JP2012132217A - Bagging-dehydrating bag of mud - Google Patents
Bagging-dehydrating bag of mud Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012132217A JP2012132217A JP2010285502A JP2010285502A JP2012132217A JP 2012132217 A JP2012132217 A JP 2012132217A JP 2010285502 A JP2010285502 A JP 2010285502A JP 2010285502 A JP2010285502 A JP 2010285502A JP 2012132217 A JP2012132217 A JP 2012132217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- bag body
- mud
- peripheral portion
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水分を含有した泥土の袋詰め脱水を行う際に使用される、袋詰め脱水用袋に関する。 The present invention relates to a bag for bagging and dehydration used when bagging and dewatering of mud containing water.
従来から、海、湖沼、河川、あるいは、水路等から浚渫した泥土やヘドロを処分する方法として、袋詰め脱水工法が知られている。この工法は、浚渫した泥土を透水性の袋体内にポンプで圧送して充填した後、一定期間放置して脱水し、脱水後には、住宅開発地や道路整備等の際に、土地を平坦にするための埋め戻し土として使用するものである。 Conventionally, a bagging dehydration method is known as a method of disposing mud and sludge dredged from the sea, lakes, rivers, waterways, and the like. In this method, dredged mud is pumped and filled into a water-permeable bag, then left for a certain period of time and dehydrated. It is used as backfill soil for
上記袋詰め脱水工法に使用される透水性の袋体としては、特許文献1,2に記載されているように、織布や不織布からなるものが通常使用される。また、この袋体には泥土注入用の注入口が設けられている。この袋体の注入口は注入ホースによりポンプと接続され、ポンプから圧送される泥土は注入ホースを介して注入口から袋体内に充填される。
As the water-permeable bag used in the bag filling and dewatering method, as described in
ところで、袋体への泥土の注入初期には、泥土内の細かな粒子が水分とともに袋体を通過して濁水(初期濁り)が発生する。但し、通常は、注入が進行するにつれて濁水の量は減少していく。この初期濁りの発生メカニズムは次のように考えられている。注入初期には、袋体の内面に接する部分において細かな粒子が流出する一方で、比較的大きな粒子が残留し、袋体内面にブリッジングゾーンと呼ばれる粗粒子の層が形成される。このブリッジングゾーンが形成されると、ブリッジングゾーンの手前において流速が遅くなり、細かな粒子が流出しにくくなって堆積する。これにより、フィルターゾーン(あるいはケーキ層)と呼ばれる、ブリッジングゾーンよりも細かい粒子の層が形成され、粒子の流出が止まる。つまり、このフィルターゾーンが形成されるまでの細粒子の流出が、初期濁りとなって現れると考えられる。 By the way, at the initial stage of injecting mud into the bag body, fine particles in the mud pass through the bag body together with moisture to generate turbid water (initial turbidity). However, normally, the amount of turbid water decreases as the injection proceeds. The generation mechanism of this initial turbidity is considered as follows. At the initial stage of injection, fine particles flow out at a portion in contact with the inner surface of the bag body, while relatively large particles remain, and a layer of coarse particles called a bridging zone is formed on the inner surface of the bag body. When this bridging zone is formed, the flow velocity becomes slow before the bridging zone, and fine particles are less likely to flow out and accumulate. Thereby, a layer of particles finer than the bridging zone, which is called a filter zone (or cake layer), is formed, and the outflow of particles is stopped. That is, it is considered that the outflow of fine particles until the filter zone is formed appears as initial turbidity.
特許文献2の袋体においては、比較的高い流速で注入口から注入された高含水比の泥土が、注入口と対向する部分に衝突したときに、その対向部分においてフィルターゾーンが消失することによる濁水発生が問題視されている。この問題を解消するために、特許文献2においては、袋体の、注入口と対向する部分に不織布等からなるシートが設けられることにより、細粒子の流出が防止されている。
In the bag body of
特許文献1,2に示されている従来の袋体において、注入口に注入ホースを接続し、ポンプで圧送された泥土を注入ホースを介して袋体内へ泥土を注入する場合、袋体の注入口の周囲部分には注入ホースの振動が伝わる。上述したように、袋体への注入が進むにつれて袋体の内面にフィルターゾーンが形成されるために、細かな粒子の流出(濁水)が止まるのであるが、前記注入ホースの振動によって注入口の周囲部分においてはフィルターゾーンが崩れやすく、注入口周囲から濁水が流出しやすい。つまり、袋体の注入口の周囲部分は、それ以外の部分と比べて濁水が生じやすい。このような注入口の周囲部分からの濁水の発生は、脱水作業の条件によっては大きな問題になることがある。
In the conventional bag body shown in
海や河川等の浚渫を行う場合には、通常、浚渫した泥土をその浚渫場所に近い、砂浜や河川敷などの広い場所で袋体に充填し、放置して脱水する。この場合には、脱水時に袋体から多少の濁水が流れ出しても周囲に与える影響は少なく、濁水の発生はさほど問題ではない。また、浚渫場所に近い、広い場所で袋体を放置しておけるため、多量の泥土を一度に効率よく脱水作業を行うことができるように大きな袋体を使用することが多いが、このような大きな袋体では、注入口周辺から少量の濁水が発生してもほとんど問題にはならない。 When dredging the sea or river, the dredged mud is usually filled into a bag in a wide area such as a sandy beach or a riverbed near the dredging area and left to dehydrate. In this case, even if some turbid water flows out of the bag during dehydration, there is little influence on the surroundings, and the generation of turbid water is not a problem. In addition, since the bag can be left in a wide area close to the dredging area, a large bag is often used so that a large amount of mud can be efficiently dehydrated at one time. In a large bag, even if a small amount of turbid water is generated around the inlet, there is little problem.
しかし、街中を流れる水路から泥土を浚渫する場合など、泥土の浚渫場所によっては、近距離に袋体の脱水に適した場所が存在しないことも多い。この場合は、浚渫現場から長距離離れた脱水場所まで、水路等から浚渫した泥土をバキュームカー等で運搬する必要があり、運搬に多くのコストがかかっていた。そのため、浚渫現場の近くにおいて袋体に泥土を充填し、ある程度脱水を行ってその重量を減らしてから、最終的な脱水場所まで運搬することが好ましい。 However, in some cases, such as when dredging mud from waterways that flow through the city, there is no place suitable for dewatering the bag body at a short distance depending on the dredged dredging area. In this case, it was necessary to transport the mud dredged from a waterway or the like to a dewatering place long distance from the dredging site with a vacuum car or the like, which required a lot of transportation costs. Therefore, it is preferable that the bag body is filled with mud near the dredging site, dehydrated to some extent to reduce its weight, and then transported to the final dewatering site.
しかしながら、上記のように、街中等の浚渫現場の近くである程度脱水を行う場合、本来は脱水作業にあまり適していない場所(例えば、公園等の公共の場所や、作業のしづらい狭い空き地等)で作業を行わざるを得ない。また、脱水作業が交通の妨げになることもある。従って、このような場所での脱水はできるだけ短期間で終了させる必要がある。一方で、街中等で脱水を行う場合には、上述した砂浜や河川敷などで行う場合とは違って、周囲への影響を考慮して、濁水の発生をできる限り抑えることが好ましい。また、最終的な脱水場所までトラック等で運搬することを考えると、それほど大きな袋体を使用することはできないため、大きな袋体を使用する場合とは違って、注入口の周囲部分からの濁水を無視できない。 However, as described above, when dewatering to some extent near a dredging site such as in the city, a place that is originally not very suitable for dewatering work (for example, a public place such as a park or a narrow open space that is difficult to work on) I have to work on it. In addition, dehydration work may interfere with traffic. Therefore, it is necessary to complete dehydration in such a place in as short a time as possible. On the other hand, when dewatering is performed in a town or the like, it is preferable to suppress generation of muddy water as much as possible in consideration of the influence on the surroundings, unlike the case of performing sand beach or riverbed as described above. In addition, considering that it is transported to the final dehydration site by truck etc., it is not possible to use such a large bag, so unlike the case of using a large bag, muddy water from the surrounding area of the inlet Cannot be ignored.
従って、街中等で脱水を行う場合には、脱水を短期間で終了するとともに、注入時における濁水の発生をできるだけ抑制することが必要になる。ここで、脱水を短期間で終了するには袋体の透水性を高くすればよいのであるが、そうすると袋体から泥土の粒子が流出しやすくなり、濁水の発生量が多くなる。一方、濁水の発生を抑制するためには袋体の透水性を低くすることが有効であるが、その場合には脱水の進行が遅くなって脱水に要する時間が長くなる。 Therefore, when dewatering is performed in a town or the like, it is necessary to complete the dewatering in a short period of time and to suppress the generation of muddy water at the time of injection as much as possible. Here, in order to complete the dehydration in a short period of time, it is sufficient to increase the water permeability of the bag body. However, the mud particles easily flow out of the bag body, and the amount of muddy water generated increases. On the other hand, in order to suppress the generation of muddy water, it is effective to lower the water permeability of the bag, but in this case, the progress of the dehydration is delayed and the time required for the dehydration is increased.
本発明の目的は、脱水時間を短くしつつ、濁水の発生を抑制することが可能な、泥土の袋詰め脱水用袋を提供することである。 An object of the present invention is to provide a mud bag dewatering bag capable of suppressing the generation of muddy water while shortening the dewatering time.
第1の発明の泥土の袋詰め脱水用袋は、透水性を有するとともに、泥土を注入するための注入ホースが接続される注入口が設けられた袋体を有し、前記袋体の前記注入口の周囲部分の透水性が、前記周囲部分以外の部分の透水性よりも低くなっていることを特徴とするものである。 The bag for dewatering and dewatering of mud according to the first invention has a bag body having water permeability and provided with an injection port to which an injection hose for injecting mud is connected. The water permeability of the peripheral part of the entrance is lower than the water permeability of parts other than the peripheral part.
注入ホースが接続される注入口の周囲部分には、泥土注入時における注入ホースの振動が伝わるため、この振動によってフィルターゾーンが崩れて、濁水が流出しやすい。つまり、注入口の周囲部分は、それ以外の部分と比較して、注入時に濁水が発生しやすい部分であると言える。本発明においては、袋体の注入口の周囲部分の透水性が、それ以外の部分の透水性よりも低くなっていることから、注入ホースの振動によって注入口の周囲部分のフィルターゾーンが崩れた場合でも、濁水の発生が抑制される。また、注入口の周囲部分以外の部分においては透水性を高くしておくことで、袋体全体の透水性を低くする場合と比べて、脱水時間を短くすることができる。 Since the vibration of the injection hose at the time of mud injection is transmitted to the peripheral portion of the injection port to which the injection hose is connected, the filter zone collapses due to this vibration, and turbid water tends to flow out. That is, it can be said that the peripheral portion of the injection port is a portion where turbid water is likely to be generated at the time of injection as compared with other portions. In the present invention, since the water permeability of the peripheral portion of the bag inlet is lower than the water permeability of the other portions, the filter zone of the peripheral portion of the inlet collapsed due to the vibration of the injection hose. Even in this case, generation of muddy water is suppressed. In addition, by increasing the water permeability in the portion other than the peripheral portion of the injection port, the dehydration time can be shortened as compared with the case of reducing the water permeability of the entire bag body.
第2の発明の泥土の袋詰め脱水用袋は、前記第1の発明において、前記袋体は織布からなり、前記袋体の前記注入口の周囲部分のカバーファクターが、前記周囲部分以外の部分のカバーファクターよりも大きくなっていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a bag for dewatering a mud bag according to the first aspect, wherein the bag body is made of woven cloth, and a cover factor of a peripheral portion of the bag body other than the peripheral portion is other than the peripheral portion. It is characterized by being larger than the cover factor of the part.
織布からなる袋体においては、注入口の周囲部分のカバーファクターを、それ以外の部分のカバーファクターよりも大きく(密に)することにより、この注入口の周囲部分の透水性をそれ以外の部分と比べて低くすることができる。また、袋体内に泥土が充填されて膨張したときに、注入口の周囲部分には力が集中して作用するため、この部分において破断が生じやすい。しかし、本発明では、この注入口の周囲部分においてカバーファクターが大きくなっているために強度が高くなっており、破断が防止されるという効果も生じる。さらに、強度が高くなっていることで、注入時に注入ホースから伝わる振動による摩耗が抑えられるという効果も奏する。 In the case of a bag made of woven fabric, the water permeability of the peripheral portion of the injection port is increased by making the cover factor of the peripheral portion of the injection port larger (tighter) than the cover factor of the other portions. It can be lower than the part. Further, when mud is filled in the bag body and inflated, force concentrates on the peripheral portion of the injection port, so that the portion is likely to break. However, in the present invention, since the cover factor is large in the peripheral portion of the inlet, the strength is increased, and the effect of preventing breakage is also produced. Further, since the strength is high, there is an effect that wear due to vibration transmitted from the injection hose during injection can be suppressed.
ここで、前記袋体の前記注入口の周囲部分のカバーファクターが1700〜1900、前記周囲部分以外の部分のカバーファクターが1400〜1600であることが好ましい(第3の発明)。 Here, it is preferable that the cover factor of the peripheral part of the bag body of the injection port is 1700 to 1900, and the cover factor of parts other than the peripheral part is 1400 to 1600 (third invention).
第4の発明の泥土の袋詰め脱水用袋は、前記第1の発明において、前記袋体は織布からなり、前記袋体の前記注入口の周囲部分にシート材が設けられることにより、前記周囲部分の透水性が、前記周囲部分以外の部分の透水性よりも低くなっていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first invention, the bag body is made of woven cloth, and a sheet material is provided around the inlet of the bag body, The water permeability of the surrounding part is lower than the water permeability of parts other than the surrounding part.
織布からなる袋体に対して、その注入口の周囲部分にシート材を設けることによって、この注入口の周囲部分の透水性を、それ以外の部分と比べて低くすることができる。尚、前記シート材は不織布からなるものであってよい(第5の発明)。 By providing a sheet material around the inlet of the bag made of woven fabric, the water permeability of the peripheral part of the inlet can be lowered compared to the other parts. In addition, the said sheet | seat material may consist of a nonwoven fabric (5th invention).
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る袋詰め脱水用袋の斜視図、図2は、図1の袋詰め脱水用袋の断面図である。 Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view of a bag for dehydration according to the present embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the bag for dehydration according to FIG.
図1〜図3に示すように、本実施形態の袋詰め脱水用袋1は、泥土を注入するための注入口2aが設けられた袋体2と、袋体2の注入口2aに接続された筒状体3とを有する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the bag 1 for bagging and dehydrating according to the present embodiment is connected to a
図3は袋体2の上面図である。図1〜図3に示すように、袋体2は、ポリエステル繊維等の合成繊維の経糸及び緯糸によって織成された筒状織物10からなり、透水性を有する。また、筒状織物10の両端部はそれぞれ縫製加工が施されることによって共に閉塞されている(袋綴じ部10a)。また、袋体2の上部には注入口2aが形成されている。
FIG. 3 is a top view of the
尚、浚渫場所付近において泥土が充填されて、ある程度の脱水が行われた後に、袋詰め脱水用袋1を最終的な脱水処理場所まで運搬することができるように、袋体2はトラック等に積載可能なサイズであることが好ましい。具体的には、袋体2を構成する筒状織物10として、4tトラックに積載可能な、長さが2〜5m、径が1〜2m程度のものを使用することが好ましい。
The
また、図3に示すように、袋体2の注入口2aを取り囲む、注入口2aの周囲部分2bを含み、筒状織物10の長さ方向(筒軸方向)に延びる帯状領域2c(図3のハッチング領域)における透水性が、帯状領域2c以外における透水性よりも低くなっている。
Further, as shown in FIG. 3, a band-
図4は筒状体3の平面図である。図2、図4に示すように、筒状体3は、小径部11aとこの小径部11aから径が拡大しながら延びる径拡大部11bとを有する異径筒状織物11からなる。そして、筒状体3は、その径拡大部11bが袋体2の注入口2aの周囲部分2bに縫製され、注入口2aと接続されている。このように、筒状体3は、径拡大部11bにおいて袋体2の注入口2aに接続されているため、この筒状体3と袋体2との接続状態が自然なものとなり、後述のように、袋体2内に泥土30が注入されて袋体2が膨張するときに、袋体2が局所的に膨張することがない。
FIG. 4 is a plan view of the
一方、小径部11aは、内側に折り返されて袋体2の内部に入り込んだ状態で、その先端部が、袋体2を形成する筒状織物10の袋綴じ部10aと一緒に縫製されて、先端が閉塞された状態で固定されている。また、小径部11aが折り返されて形成された折り返し部3aが、袋体2の注入口2aから上方へ突出している。この折り返し部3aに注入ホース21が挿入された状態で、図示しないバンド等で締め付けられることにより、注入ホース21が注入口2aに接続される。
On the other hand, the small-
さらに、図2、図4に示すように、袋体2内に入り込んだ小径部11aの途中部における、図2の下側に位置する側部には、筒状体3の内部と袋体2の内部とを連通させるスリット3bが形成されている。そして、筒状体3の折り返し部3aに挿入された注入ホース21から小径部11a内に注入された泥土は、スリット3bから袋体2内に充填される(図5(a)参照)。
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, in the middle portion of the
次に、上述した袋詰め脱水用袋1を用いて高含水比の泥土30の袋詰め脱水処理を行う方法について図5を参照して説明する。
まず、図5(a)に示すように、折り返し部3aの内部に、図示しないポンプと接続される注入ホース21を挿入し、袋体2の注入口2aに接続する。そして、図示しないポンプによって圧送される泥土30を、注入ホース21から、小径部11aの途中部に形成されたスリット3bを介して、袋体2内へ泥土30を注入する。すると、泥土30は袋体2の下部から徐々に充填されていく。
Next, a method for carrying out the bagging and dehydration treatment of the
First, as shown in FIG. 5A, an
袋体2内への泥土の充填が完了すると、注入ホース21を折り返し部3aから抜き取る。すると、図5(b)に示すように、袋体2の内圧によって、小径部11aの内部空間が大気開放されて、袋体2の内圧で小径部11aが押し潰されるとともに、この小径部11a内に存在する泥土が袋体2外へ放出される。このとき、小径部11aが袋体2の内面に押しつけられ、小径部11aのスリット3bが形成されている部分が、スリット3bが形成されていない部分に密着し、スリット3bが閉止される。さらに、袋体2内の泥土の一部が折り返し部3aの一方側に集中して充填され、小径部11aが閉塞される。以上により、袋体2内に充填された泥土30の逆流が防止される。
その後、この袋詰め脱水用袋1を一定期間放置して、透水性の袋体2から外部へ水を排出することにより泥土30を脱水する。
When the filling of the mud into the
Thereafter, the bag 1 for dehydration is left for a certain period, and the
ところで、先にも述べたように、袋体2内への泥土30の注入初期には泥土中の細粒子が水分とともに袋体2を透過して排出されるため、多少の濁水(初期濁り)が発生する。しかし、通常は、注入が進行するにつれて袋体2の内面にフィルターゾーンが形成されていくため、細粒子の流出が止まって濁水も止まる。しかし、注入ホース21と接続される注入口2aの周囲部分2bにおいては、注入時における注入ホース21の振動が伝わるため、この振動によってフィルターゾーンが崩れてしまうと、注入口2aの周囲部分2bにおいて濁水の流出が継続することになる。
By the way, as mentioned above, since the fine particles in the mud are discharged through the
また、上記袋詰め脱水処理においては、袋体2への泥土30の充填の完了後に放置し、ある程度脱水を進行させて泥水の容量を減少させた後に、泥土30を再注入することもあり得る。この場合、再注入時に注入ホース21を注入口2aに接続したときに、注入口2aの周囲部分2bのフィルターゾーンが崩れやすく、再注入開始時の濁水発生が多くなってしまう。
Moreover, in the said bagging dehydration process, it is left after completion of the filling of the
しかしながら、本実施形態では、注入口2aの周囲部分2bを含む、図3の帯状領域2c(ハッチング部分)においては、それ以外の部分と比べて、経糸の密度が高くなっており、その結果、透水性が局所的に低くなっている。そのため、注入口2aの周囲部分2bにおいて、注入ホース21の振動によってフィルターゾーンが崩れたとしても、泥土中の細粒子が流出しにくく、濁水の発生が抑制される。また、透水性が低くなっているのは、注入口2aの周囲部分2bを含む帯状領域2cのみであって、それ以外の部分においては透水性が高いことから、地面に接していない袋体2の上部や側部からの排水量が一定以上確保され、脱水時間を短くすることが可能となる。
However, in this embodiment, in the belt-
また、袋体2内に泥土が充填されて膨張したときに、注入口2aの周囲部分2bには力が集中して作用するため、この部分2bにおいて破断が生じやすい。しかし、この注入口2aの周囲部分2bにおいて織り密度が高くなっていることで強度が高くなり、破断が防止されるという効果も生じる。さらに、強度が高くなっていることで、注入時に注入ホース21から伝わる振動による摩耗が抑えられるという効果も奏する。
Further, when the mud is filled in the
尚、袋体2が織布である場合には、カバーファクターを用いて透水性を定義できる。カバーファクターは、糸の太さと織り密度によって織物の空隙の程度を数値化したものであり、数字が大きいほど織布の単位面積に占める糸の比率が高いことを示す。詳細には、カバーファクターは下記式で算出される。
カバーファクター={織物を構成する経糸の繊度(単位:dtex)×0.9}1/2×{織物の経糸密度(本/インチ)}+{織物を構成する緯糸の繊度(単位:dtex)×0.9}1/2×{織物の緯糸密度(本/インチ)}
In addition, when the
Cover factor = {fineness of warp constituting woven fabric (unit: dtex) × 0.9} 1/2 × {warp density of woven fabric (lines / inch)} + {fineness of weft constituting woven fabric (unit: dtex) × 0.9} 1/2 × {Weft density of fabric (lines / inch)}
そして、本実施形態において、注入口2aの周囲部分2bからの濁水発生を確実に抑制するとともに、それ以外の部分における排水量を一定以上に確保するために、注入口2aの周囲部分2b(帯状領域2c)のカバーファクターは、前記周囲部分2b(帯状領域2c)以外の部分のカバーファクターの1.2倍以上であることが好ましい。より具体的には、注入口2aの周囲部分2b(帯状領域2c)のカバーファクターが1700〜1900、前記周囲部分2b(帯状領域2c)以外の部分のカバーファクターが1400〜1600であることが好ましい。また、注入ホース21の振動が伝わっても、細粒子の流出を確実に抑制することができるように、透水性を低くする帯状領域2cの幅は注入口2aの径の1.1倍以上であることが好ましい。但し、帯状領域2cの幅を大きくしすぎると、袋体2全体の透水性が低下するため、帯状領域2cの幅は注入口2aの径の2倍以下であることが好ましい。
And in this embodiment, in order to suppress turbid water generation | occurrence | production from the
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。 Next, modified embodiments in which various modifications are made to the embodiment will be described. However, components having the same configuration as in the above embodiment are given the same reference numerals and description thereof is omitted as appropriate.
(変更形態1)
前記実施形態(図2)では、注入口2aに一端が接続された筒状体3の、注入口2a側と反対側の端部が内側に折り返されて袋体2の内部に固定されていたが、図6に示すように、注入口2aに筒状体3が挿通された状態で、筒状体3と注入口2aの周囲部分2bとが縫製等により接合されるだけの簡単な構造を採用することもできる。
(Modification 1)
In the said embodiment (FIG. 2), the edge part on the opposite side to the
(変更形態2)
図7に示すように、筒状体3が注入口2aの周囲部分2bと縫製等により接合された上で、さらに、周囲部分2bに、筒状体3の下端開口を覆うように布15が接合されてもよい。この場合、袋体2内に泥土が充填されていない状態では、図7に実線で示されるように布15が弛んでいるために筒状体3の下端開口との間に隙間が存在し、注入ホース21から注入された泥土は前記隙間から袋体2内に注入される。一方、袋体2内に泥土が充填されていくと、その充填圧力によって布15が押し上げられ、図7に2点鎖線で示されるように筒状体3の下端開口を塞ぐ。これによって泥土の袋体2からの逆流が防止される。この図7の変更形態2においては、袋体2への泥土充填が完了したときに、布15が注入口2aの周囲部分2bの内面に押しつけられるため、この周囲部分2bの内面に形成されるフィルターゾーンが崩れやすくなっているが、本発明が適用されることによって、周囲部分2bの透水性が低くなっていると、フィルターゾーンが崩れても周囲部分2bからの濁水の流出が抑えられる。
(Modification 2)
As shown in FIG. 7, after the
(変更形態3)
透水性(カバーファクター)が局所的に高くなった帯状領域2cにおいては、繊度あるいは織り密度が高いために強度も高くなり、大きな荷重が作用しても破断しにくいため、この帯状領域2cに、運搬用の吊り具を取り付けるためのベルトが連結されてもよい。尚、この場合、安定した運搬を行うためには、複数本のベルトが連結されることが好ましい。そこで、図8に示すように、透水性が局所的に高くなった帯状領域2c’が、注入口2aの周囲部分2bを含む帯状領域2cとは別に設けられ、複数の帯状領域2c、2c’のそれぞれにベルト20が連結されてもよい。
(Modification 3)
In the band-
尚、複数(図8では2つ)の帯状領域2c(2c’)の一端部にのみベルト20を連結して、クレーンで上方(図中手前側)に吊り上げてもよいのだが、その場合、袋体2内の泥土がベルト20と連結された端部と反対側の端部に移動し、その反対側の端部のフィルターゾーンが崩れやすくなる。そこで、図8に示すように、1つの帯状領域2c(2c’)の両端部にそれぞれベルト20を連結し、吊り上げたときに袋体2内の泥土が左右に移動しないようにすることが好ましい。
The
(変更形態4)
前記実施形態では、袋体2(筒状織物10)の一部領域(帯状領域2c)において経糸の密度を高くすることにより、透水性を局所的に低下させていたが、緯糸の密度を一部領域において高くしてもよい。具体的には、図9に示すように、一部領域の緯糸の密度を高くすることで、注入口2aの周囲部分2bを含み、且つ、周方向に延びる帯状領域2cの透水性が低くなっていてもよい。
(Modification 4)
In the embodiment described above, the water permeability is locally reduced by increasing the density of the warp in a partial region (band-
(変更形態5)
図10にハッチングで示されるように、注入口2aを取り囲む、注入口2aの周囲部分2bのみ局所的に透水性を小さくしてもよい。例えば、全体の透水性が均一(カバーファクターが均一)な袋体2に対して、その注入口2aの周囲部分2bに、注入口2aを取り囲むように、リング状に形成された透水性のシート材13を設けることで、注入口2aの周囲部分2bの透水性をそれ以外の部分と比べて低くすることができる。尚、シート材13は、袋体2の周囲部分2bの表面に設けられてもよいし、内面に設けられてもよい。また、この透水性のシート材13としては、例えば不織布製のシートを好適に使用できるが、織布からなるものであってもよい。
(Modification 5)
As shown by hatching in FIG. 10, only the
尚、袋体2に泥土が充填されて膨張したときに、この袋体2と、注入ホース21と接続される筒状体3との縫製部に力が作用して袋体2の目が開き、泥土が漏れ出す虞がある。そこで、図10のように袋体2の周囲部分2bにシート材13が設けられる場合に、このシート材13を袋体2と筒状体3との縫製部における目止め材として機能させることも可能である。以下に、その具体例を挙げる。
When the
図11(a)では、袋体2の注入口2aに筒状体3が挿入されるとともに、袋体2の注入口2aの周囲部分2bは、その内側部分において、筒状体3の外側面に沿うように上方へ折り曲げられている。その上で、前記周囲部分2bの表面にリング状の不織布製のシート材13が被せられ、このシート材13の径方向内端部も筒状体3に沿うように上方に折り曲げられている。そして、シート材13の内端部、前記周囲部分2bの内側部分、及び、筒状体3が縫製されている。尚、シート材13の径方向外端部(注入口2aと反対側の端部)は、袋体2の表面に縫製や接着等によって接合される(接合部23)。このように、注入口2aの周囲部分2bと筒状体3との縫製部22がシート材13で覆われることによって、縫製部22において袋体2の目が開いた場合でも泥土の漏れが防止される。
In FIG. 11 (a), the
あるいは、図11(b)に示すように、注入口2aの周囲部分2bの内側部分が下方へ折り曲げられた上で、注入口2aに挿入された筒状体3と、この筒状体3に沿う前記周囲部分2bとの間にシート材13の径方向内端部が挟み込まれ、シート材13の内端部、前記周囲部分2bの内側部分、及び、筒状体3が縫製されてもよい。この場合でも、袋体2と筒状体3との縫製部からの泥土の漏れが、シート材13によって防止される。
Alternatively, as shown in FIG. 11 (b), after the inner portion of the
また、目止め材としてのシート材13の材質は、下記条件を満たすものが好ましい。
1)目止め材としてのシート材13の伸度が袋体2よりも小さいと、シート材13の外端部と袋体2との接合部23に力がかかって、この接合部23において袋体2の目が開いてしまう虞がある。そこで、シート材13の伸度は、袋体2よりも高いことが好ましい。具体的には、シート材13として、袋体2の伸度の3倍以上の材質のものを使用することが好ましい。
2)縫製部22において袋体2の目が開いたときに、シート材13によって泥土の流出を確実に防止するために、不透水性のもの、あるいは、袋体2よりも透水性が低いものを使用することが好ましい。具体的には、シート材13の透水係数が0.1cm/cm以下であることが好ましい。
3)縫製部22における縫製糸の隙間から泥土が漏れることを防止するため、シート材13は、クッション性を有し、縫製糸の隙間を塞ぐことが可能な材質のものが好ましい。
上記1)〜3)の条件を満たすシート材13の材質として、不織布、フェルト、ゴムを挙げることができる。
Further, the material of the
1) When the elongation of the
2) When the eyes of the
3) In order to prevent the mud from leaking from the gap between the sewing threads in the
Examples of the material of the
本発明の袋詰め脱水用袋の実施例について説明する。 Examples of the bag for bag dehydration according to the present invention will be described.
ここでは、前記実施形態の図3に示される、筒状織物10の注入口2aの周囲部分2b(帯状領域2c)のカバーファクターがそれ以外の部分よりも大きい(透水性が低下した)ものを用いた。実施例の袋体のサイズ、注入口径、及び、帯状領域の幅を表1に示す。
Here, the cover factor of the
また、表2に、実施例で使用した織布の種類を示す。尚、経糸及び緯糸はそれぞれポリエステル糸であり、織り組織は平織りである。 Table 2 shows the types of woven fabric used in the examples. The warp and weft are polyester yarns, and the weave structure is plain weave.
表2に示す織布を使用して、カバーファクターが異なる6種類の袋体(比較例、実施例1〜5)を作製し、これらの袋体に泥土を注入して脱水試験を行った。泥土としては、含水比200%の笠岡粘土を使用し、0.02MPaの圧力で袋体へ注入した後放置したときの、袋体から排出される水の濁度、及び、水量(透水量)を測定した。表3に6種類の袋体のカバーファクター、及び、脱水試験結果を示す。 Using the woven fabrics shown in Table 2, six types of bags (Comparative Examples, Examples 1 to 5) with different cover factors were produced, and mud was injected into these bags to conduct a dehydration test. As mud soil, Kasaoka clay with a water content of 200% is used, and when poured into a bag body at a pressure of 0.02 MPa, the turbidity of water discharged from the bag body and the amount of water (water permeability) Was measured. Table 3 shows the cover factors and dehydration test results for six types of bags.
表3において「注入口部カバーファクター」は注入口2aの周囲部分2b(帯状領域2c)のカバーファクターを示し、「通常部カバーファクター」はそれ以外の部分のカバーファクターを示す。
In Table 3, “injection port cover factor” indicates the cover factor of the
袋体から排出された水の濁度については、濁度計で計測された濁度が、目標値(NTU100)未満であるか否かで良否を判定し、目標値を下回る場合は“○”、目標値以上である場合には“×”とした。但し、測定された濁度が目標値である100を上回っていても、目視判定で問題ないとされる場合については“△”とした。 As for the turbidity of water discharged from the bag, whether the turbidity measured by the turbidimeter is less than the target value (NTU100) is judged as good or bad. When the target value was exceeded, “x” was assigned. However, even if the measured turbidity exceeds the target value of 100, “Δ” is used for cases where there is no problem in visual determination.
また、透水量については、目標値(120ml/min)以上であるか否かで判定し、目標値以上である場合には“○”、目標値を下回る場合には“×”とした。但し、透水量が目標値を下回っていても、大きく下回っているわけではなく使用可能な場合には“△”とした。 Further, the amount of water permeation was determined based on whether or not it was the target value (120 ml / min) or more, and was “◯” when it was the target value or more, and “X” when it was below the target value. However, even if the water permeation amount was below the target value, it was not significantly below, and “△” was indicated when it was usable.
(考察)
表3のように、注入口の周囲部分とそれ以外の部分とでカバーファクターが同じ(透水性が同じ)である比較例では、排水の濁度が高くなっていることがわかる。また、注入口部カバーファクターが1731の実施例2、及び、1855の実施例3では、濁度と透水量の両方で良好な結果が得られている。
(Discussion)
As shown in Table 3, it can be seen that in the comparative example in which the cover factor is the same (the water permeability is the same) in the peripheral portion of the inlet and the other portions, the turbidity of the waste water is high. In Example 2 where the inlet cover factor was 1731 and Example 3 where 1855 was used, good results were obtained in both turbidity and water permeability.
1 袋詰め脱水用袋
2 袋体
2a 注入口
2b 周囲部分
2c 帯状領域
10 筒状織物
13 シート材
21 注入ホース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Bag stuffing
Claims (5)
前記袋体の前記注入口の周囲部分の透水性が、前記周囲部分以外の部分の透水性よりも低くなっていることを特徴とする泥土の袋詰め脱水用袋。 It has a water permeability and a bag body provided with an inlet to which an injection hose for injecting mud is connected,
A mud bag-packing dewatering bag, wherein the water permeability of the peripheral portion of the bag body around the inlet is lower than the water permeability of portions other than the peripheral portion.
前記袋体の前記注入口の周囲部分のカバーファクターが、前記周囲部分以外の部分のカバーファクターよりも大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載の泥土の袋詰め脱水用袋。 The bag body is made of woven fabric,
The mud bag-packing and dewatering bag according to claim 1, wherein a cover factor of a peripheral portion of the bag body around the inlet is larger than a cover factor of a portion other than the peripheral portion.
前記袋体の前記注入口の周囲部分にシート材が設けられることにより、前記周囲部分の透水性が、前記周囲部分以外の部分の透水性よりも低くなっていることを特徴とする請求項1に記載の泥土の袋詰め脱水用袋。 The bag body is made of woven fabric,
2. The sheet material is provided in a peripheral portion of the bag body at the inlet, so that the water permeability of the peripheral portion is lower than the water permeability of portions other than the peripheral portion. A mud bag for dehydration as described in 1.
The said sheet | seat material consists of nonwoven fabrics, The bag for dehydration of the mud bag packing of Claim 4 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010285502A JP2012132217A (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Bagging-dehydrating bag of mud |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010285502A JP2012132217A (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Bagging-dehydrating bag of mud |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132217A true JP2012132217A (en) | 2012-07-12 |
Family
ID=46648113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010285502A Pending JP2012132217A (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Bagging-dehydrating bag of mud |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012132217A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018118742A (en) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 藤森工業株式会社 | Gusset bag |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1018264A (en) * | 1996-06-29 | 1998-01-20 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | Dehydration bag for bagging dehydration of high moisture-content caly |
JP2001123427A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Unitika Ltd | Bag body for civil engineering |
JP2002125484A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-08 | Unitica Fibers Ltd | Biodegradable weed-proofing sheet |
JP2007276818A (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Ashimori Ind Co Ltd | Check valve for filling fluid matter and bag body for civil engineering equipped with the same |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010285502A patent/JP2012132217A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1018264A (en) * | 1996-06-29 | 1998-01-20 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | Dehydration bag for bagging dehydration of high moisture-content caly |
JP2001123427A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Unitika Ltd | Bag body for civil engineering |
JP2002125484A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-08 | Unitica Fibers Ltd | Biodegradable weed-proofing sheet |
JP2007276818A (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Ashimori Ind Co Ltd | Check valve for filling fluid matter and bag body for civil engineering equipped with the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018118742A (en) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 藤森工業株式会社 | Gusset bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7891914B2 (en) | Geotextile tube | |
JP3696389B2 (en) | Scouring prevention materials and scouring prevention methods for underwater structures | |
AU771416B2 (en) | Apparatus and method for deploying geotextile tubes | |
JP2012132217A (en) | Bagging-dehydrating bag of mud | |
JPH11323936A (en) | Banking structure and stabilizing construction method therefor | |
CA2917226C (en) | Device for the damming of a liquid in a liquid basin | |
JPH1037151A (en) | Structure of filling mouth of bag for bagging and dewatering | |
KR100774551B1 (en) | Tube type mat for preventing erosion and method of preventing erosion using the tube type mat | |
CN212000894U (en) | Reinforced reverse filter liner type riprap revetment sand filling pipe bag | |
JPS62500654A (en) | Large containers for pourable pasty and sludge materials and their use | |
JPS58135210A (en) | Water-proof sheet | |
KR101141186B1 (en) | Water pressure dissipating filter mat | |
JP4094476B2 (en) | Dewatering method for packing fluid containing solid particles | |
CN111305153A (en) | Reinforced reverse filter liner type riprap revetment sand filling pipe bag | |
JP5165128B1 (en) | Drainage device for clay ship | |
CN212835235U (en) | High-strength polypropylene looped geotextile tube bag | |
KR102560755B1 (en) | Silt protector with improved seam strength and excellent leak protection function for muddy water | |
JP4373170B2 (en) | Method for packing and dehydrating fluid containing solid particles, and dehydration unit | |
RU216660U1 (en) | POLYMERCONTAINER FOR CONSTRUCTION OF GROUND STRUCTURES | |
JP5035781B2 (en) | Civil engineering packaging and underwater construction | |
KR100382272B1 (en) | Installation method of sand blanket mat for improving hyper-soft ground of dredged reclaimed land by spraying and spreading of sand | |
JP4620408B2 (en) | Embankment for embankment and embankment method using it | |
KR20090109688A (en) | Manufacturing method of geo tube and geo tube | |
JPH1018264A (en) | Dehydration bag for bagging dehydration of high moisture-content caly | |
RU2517845C2 (en) | Drainage device with ring screen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140729 |