JP2012129003A - Lighting system - Google Patents
Lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012129003A JP2012129003A JP2010277855A JP2010277855A JP2012129003A JP 2012129003 A JP2012129003 A JP 2012129003A JP 2010277855 A JP2010277855 A JP 2010277855A JP 2010277855 A JP2010277855 A JP 2010277855A JP 2012129003 A JP2012129003 A JP 2012129003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting device
- virtual plane
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光素子を含む照明装置に関するものである。 The present invention relates to a lighting device including a light emitting element.
近年、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の発光素子を光源とする発光装置を複数備えた照明装置の開発が進められている(例えば、特許文献1、2を参照)。発光素子を有する照明装置は、消費電力または製品寿命に関して注目されている。この発光素子を有する発光装置は、例えば住宅用照明分野などにおいて、照射面に対する照度を均一にする技術が求められている。
In recent years, development of a lighting device including a plurality of light emitting devices using light emitting elements such as light emitting diodes (LEDs) as a light source has been promoted (see, for example,
本発明は、取り出される光の照射面に対する照度むらを低減することが可能な照明装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the illuminating device which can reduce the illumination nonuniformity with respect to the irradiation surface of the light to extract.
本発明の一実施形態に係る照明装置は、断面視して主面が凸に湾曲した実装基板と、前記主面上に設けられた複数個の発光装置と、前記主面上に設けられた、複数個の前記発光装置のそれぞれを取り囲むとともに、断面視したときに一対の反射部材からなるリフレクターとを備えた照明装置であって、複数個の前記発光装置のいずれかの正面に正対する仮想平面に対して、正対しない箇所に位置する前記発光装置を取り囲む前記リフレクターは、前記仮想平面に正対する前記発光装置から近い位置の前記反射部材が、前記仮想平面に正対する前記発光装置から遠い位置の前記反射部材に比べて、前記主面から先端までの長さが短いことを特徴とする。 An illuminating device according to an embodiment of the present invention is provided on a mounting substrate whose main surface is convexly curved in a cross-sectional view, a plurality of light emitting devices provided on the main surface, and the main surface. An illuminating device that surrounds each of the plurality of light-emitting devices and includes a reflector made of a pair of reflecting members when viewed in cross-section, and is a virtual device that faces the front of any of the plurality of light-emitting devices. The reflector surrounding the light emitting device located at a position that does not face the plane is far from the light emitting device where the reflecting member at a position close to the light emitting device that faces the virtual plane is directly opposed to the virtual plane. The length from the main surface to the tip is shorter than the position of the reflecting member.
本発明によれば、取り出される光の照射面に対する照射むらを低減することが可能な照明装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the illuminating device which can reduce the irradiation nonuniformity with respect to the irradiation surface of the taken-out light can be provided.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる照明装置の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されないものとする。 Embodiments of a lighting device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention shall not be limited to the following embodiment.
図1は、照明装置を電柱に取り付けた状態を示した斜視図である。図2は、図1のA部分の拡大斜視図であって、照明装置の一部を下から斜め上方を見たときの斜視図である。また、図4は、照明装置のうちの1つの発光装置およびそれを取り囲むリフレクターを示した図面であって、照明装置を構成する複数の発光装置のいずれかの正面に正対する仮想平面に対して、正対する箇所に位置する発光装置およびリフレクターを示している。また、図5は、照明装置のうちの1つの発光装置およびそれを取り囲むリフレクターを示した図面であって、照明装置を構成する複数の発光装置のいずれかの正面に正対する仮想平面に対して、正対しない箇所に位置する発光装置およびリフレクターを示している。また、図6は、図1のX−X’に沿った照明装置の断面図の一部であって、主面が凸に湾曲した実装基板上に複数の発光装置およびそれぞれの発光装置を取り囲む一対の反射部材を示している。 FIG. 1 is a perspective view showing a state in which the lighting device is attached to the utility pole. FIG. 2 is an enlarged perspective view of a portion A in FIG. 1, and is a perspective view when a part of the lighting device is viewed obliquely upward from below. FIG. 4 is a view showing one light-emitting device and a reflector surrounding the light-emitting device among the lighting devices, with respect to a virtual plane directly facing one of the front surfaces of the plurality of light-emitting devices constituting the lighting device. The light-emitting device and reflector located in the location which opposes are shown. FIG. 5 is a view showing one light-emitting device of the lighting device and a reflector surrounding the light-emitting device, and a virtual plane facing the front of any one of the plurality of light-emitting devices constituting the lighting device. The light-emitting device and reflector located in the location which does not face directly are shown. 6 is a part of a cross-sectional view of the lighting device along XX ′ in FIG. 1, and surrounds a plurality of light emitting devices and the respective light emitting devices on a mounting substrate whose main surface is convexly curved. A pair of reflecting members is shown.
本実施形態に係る照明装置1は、実装基板2と、実装基板2上に実装される複数の発光装置3と、発光装置3のそれぞれを取り囲む複数個のリフレクター4とを備えている。
The
照明装置1は、天井または壁等の室内に直接取り付けるか、あるいは、屋外にて使用するものである。そして、照明装置1から発せられる光は、室内または屋外を照らすことができる。
The
実装基板2は、複数の発光装置3を実装するものである。実装基板2は、略半円柱状であって、発光装置3が実装される主面2aは、上に凸に湾曲した形状である。実装基板2は、例えば、樹脂からなるプリント配線基板等の樹脂基板、あるいはガラス基板、あるいはアルミ基板等の金属板が用いられる。
The
実装基板2の主面2aの裏面に位置する下面には、発光装置3を駆動する駆動装置が設けられている。駆動装置が外部電源から電力を得て発光装置3を発光させることができる。なお、実装基板2には、発光装置3と駆動装置とを電気的に接続するビア導体またはパターン配線等が設けられている。
A driving device for driving the
<発光装置の構成>
ここで、本実施形態に係る照明装置1に用いられる発光装置3について説明する。図7は、発光装置3の概観斜視図であって、一部の内部を透視している状態を示している。図8は、図7のY−Y’に沿った発光装置3の断面図である。
<Configuration of light emitting device>
Here, the light-
発光装置3は、基板5と、基板5上に実装した発光素子6と、基板5上に実装した発光素子6を取り囲むように設けられた枠体7と、枠体7内に発光素子6を被覆するように設けられた封止樹脂8と、封止樹脂8と間を空けて設けられ、枠体7によって支持される波長変換部材9とを備えている。なお、波長変換部材9は、枠体7に接合材10を介して接続されている。
The
発光素子6は、例えば、発光ダイオードであって、発光素子6内のpn接合中の電子と正孔が再結合することによって、発光素子6から外部に向かって光として放出される。
The
基板5には、光半導体素子が実装される実装領域Rを有している。なお、実装基板2と基板5とは、半田または導電性接着剤を介して電気的に導通されるように接合される。基板5は、例えば、アルミナ、ムライトまたはガラスセラミックス等のセラミック材料、あるいはこれらの材料のうち複数の材料を混合した複合系材料から構成することができる。また、基板5は、金属酸化物微粒子を分散させた高分子樹脂を用いることができる。
The
基板5の表面が拡散面である場合は、発光素子6から発せられる光が、基板5の表面にて照射されて拡散反射する。そして、発光素子6が発する光を拡散反射によって多方向に放射し、発光素子6から発せられる光が特定箇所に集中するのを抑制することができる。
When the surface of the
ここで、基板5には、配線導体が設けられており、配線導体を介して実装基板2と電気的に接続されている。配線導体は、例えば、タングステン、モリブデン、マンガンまたは銅等の導電材料からなる。配線導体は、例えば、タングステン等の粉末に有機溶剤を添加して得た金属ペーストを、基板5に所定パターンで印刷することにより得られる。
Here, the
発光素子6は、基板5上であって実装領域Rに実装される。具体的には、発光素子6は、基板5上に形成される配線導体上に、例えば、半田または導電性接着剤等の接着材料、あるいはボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。
The
発光素子6は、サファイア、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、シリコンカーバイド、シリコンまたは二ホウ化ジルコニウム等の基体に有機金属化学気相成長法などの化学気相成長法または分子線エピタキシャル成長法を用いて、半導体層を成長させることによって作製される。なお、発光素子6の厚みは、例えば30μm以上1000μm以下である。
The light-
発光素子6は、基体上に形成される第1半導体層と、第1半導体層上に形成される発光層と、発光層上に形成される第2半導体層と、から構成されている。
The
第1半導体層、発光層および第2半導体層は、例えば、III族窒化物半導体、ガリウム
燐またはガリウムヒ素等のIII−V族半導体、あるいは、窒化ガリウム、窒化アルミニウ
ムまたは窒化インジウム等のIII族窒化物半導体などを用いることができる。なお、第1
半導体層の厚みは、例えば、1μm以上5μm以下である。発光層の厚みは、例えば、25nm以上150nm以下である。第2半導体層の厚みは、例えば、50nm以上600nm以下である。また、このように構成された発光素子6では、例えば、370nm以上420nm以下の波長範囲の励起光を発することができる。
The first semiconductor layer, the light emitting layer, and the second semiconductor layer are, for example, a group III nitride semiconductor, a group III-V semiconductor such as gallium phosphide or gallium arsenide, or a group III nitride such as gallium nitride, aluminum nitride, or indium nitride. A physical semiconductor or the like can be used. The first
The thickness of the semiconductor layer is, for example, 1 μm or more and 5 μm or less. The thickness of the light emitting layer is, for example, 25 nm or more and 150 nm or less. The thickness of the second semiconductor layer is, for example, not less than 50 nm and not more than 600 nm. In addition, the
基板5上には、発光素子6を取り囲むように枠状の枠体7が設けられている。枠体7は、基板5上に例えば半田または接着剤を介して接続される。枠体7は、セラミック材料であって、例えば酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化イットリウム等の多孔質材料からなる。枠体7は、多孔質材料からなり、枠体7の表面は微細な孔が多数形成される。
On the
枠体7は、発光素子6と間を空けて、発光素子6の周りを取り囲むように形成されている。また、枠体7は、傾斜する内壁面が下端から先端に従い外方に向かって広がるように形成されている。そして、枠体7の内壁面が、発光素子6から発せられる励起光の反射面として機能する。また、枠体7の内壁面が拡散面である場合には、発光素子6から発せられる光が、枠体7の内壁面にて拡散反射する。そして、発光素子6から発せられる光が特定箇所に集中するのを抑制することができる。
The
枠体7は、基板5上に発光素子6を取り囲むように設けられ、内壁面の先端の高さ位置
が発光素子6の上面の高さ位置よりも高く設定されている。そして、枠体7の傾斜する内壁面の先端の高さ位置が発光素子6の上面の高さ位置よりも高く設定されることで、発光素子6が上方に向かって発する励起光が枠体7の内壁面にて拡散反射させることができ、励起光の進行する方向を拡散させることができる。その結果、発光素子が発する励起光が、波長変換部材9の下面全面に向かって照射される。
The
また、枠体7の傾斜する内壁面は、例えば、タングステン、モリブデン、銅または銀等から成る金属層と、金属層を被覆するニッケルまたは金等から成る鍍金金属層を形成してもよい。この鍍金金属層は、発光素子6の発する光を反射させる機能を有する。なお、枠体7の内壁面の傾斜角度は、基板5の上面に対して例えば55度以上70度以下の角度に設定されている。
Further, the inclined inner wall surface of the
また、枠体7の上端内側には段差7aが設けられている。段差7aは、波長変換部材9を支持するためのものである。段差7aは、枠体7の上部の一部を内側に向けて切り欠いたものであって、波長変換部材9の端部を支持することができる。
Further, a
枠体7で囲まれる領域には、封止樹脂8が充填されている。封止樹脂8は、発光素子6を封止するとともに、発光素子6から発せられる光が透過する機能を備えている。封止樹脂8は、枠体7の内方に発光素子6を収容した状態で、枠体7で囲まれる領域であって、段差7aの高さ位置よりも低い位置まで充填される。なお、封止樹脂8は、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂等の透光性の絶縁樹脂が用いられる。
A region surrounded by the
波長変換部材9は、枠体7の段差7a上に支持されるとともに、発光素子6と間を空けて対向するように設けられる。つまり、波長変換部材9は、発光素子6を封止する封止樹脂8と空隙を介して枠体7の段差7a上に設けられる。
The wavelength conversion member 9 is supported on the
波長変換部材9は、接合材10を介して段差7aに接合されている。接合材10は、波長変換部材9の下面の端部から波長変換部材9の側面、さらに波長変換部材9の上面の端部にかけて被着している。
The wavelength conversion member 9 is bonded to the
接合材10は、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シアネート樹脂、シリコーン樹脂またはビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を使用することができる。また、接合材10は、例えば、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂またはポリフェニレンエーテル樹脂等の熱可塑性樹脂を使用することができる。
As the
接合材10の材料には、枠体7の熱膨張率と波長変換部材9の熱膨張率との間の大きさの熱膨張率の材料が選択される。接合材10の材料として、このような材料を選択することで、枠体7と波長変換部材9とが熱膨張するときに、両者の熱膨張率の差に起因して、両者が剥離しようとするのを抑制することができ、両者を良好に接合することができる。
As the material of the
接合材10が、波長変換部材9の下面の端部にまで被着することで、接合材10が被着する面積を大きくし、枠体7と波長変換部材9とを強固に接続することができる。その結果、枠体7と波長変換部材9の接続強度を向上させることができ、波長変換部材9の撓みが抑制される。そして、発光素子6と波長変換部材9との間の光学距離が変動するのを効果的に抑制することができる。
By bonding the
また、波長変換部材9の端部は、枠体7の段差7a上に位置しており、枠体7によって波長変換部材9の端部側面が囲まれている。そのため、発光素子6から波長変換部材9の内部に進入した光が、波長変換部材9の内部において波長変換部材9の端部にまで達する
ことがある。その波長変換部材9の端部から枠体7に向かって進行する光を枠体7の内壁面にて反射することで、反射された光を再び波長変換部材9内に戻すことができる。その結果、波長変換部材9内に再び戻った光によって蛍光体が励起され、発光装置2の光出力を向上させることができる。
The end of the wavelength conversion member 9 is located on the
波長変換部材9は、発光素子6から発せられる励起光が内部に入射して、内部に含有される蛍光体が励起されて、光を発するものである。ここで、波長変換部材9には、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂等から成り、その樹脂中に、例えば430nm以上490nm以下の蛍光を発する青色蛍光体、例えば500nm以上560nm以下の蛍光を発する緑色蛍光体、例えば540nm以上600nm以下の蛍光を発する黄色蛍光体、例えば590nm以上700nm以下の蛍光を発する赤色蛍光体が含有されている。なお、蛍光体は、波長変換部材9中に均一に分散するように含有されている。なお、波長変換部材9の厚みは、例えば0.5以上3mm以下に設定されている。
The wavelength conversion member 9 emits light when excitation light emitted from the
また、波長変換部材9の端部の厚みは一定に設定されている。なお、波長変換部材9の厚みは、例えば0.5mm以上3mm以下に設定されている。ここで、厚みが一定とは、厚みの誤差が0.1mm以下のものを含む。波長変換部材9の厚みを一定にすることにより、波長変換部材9にて励起される光の量を一様になるように調整することができ、波長変換部材9における輝度むらを抑制することができる。 Moreover, the thickness of the edge part of the wavelength conversion member 9 is set constant. In addition, the thickness of the wavelength conversion member 9 is set to 0.5 mm or more and 3 mm or less, for example. Here, the constant thickness includes a thickness error of 0.1 mm or less. By making the thickness of the wavelength conversion member 9 constant, the amount of light excited by the wavelength conversion member 9 can be adjusted to be uniform, and uneven brightness in the wavelength conversion member 9 can be suppressed. it can.
<照明装置の構成>
照明装置1は、略円柱状の筐体内に設けられた実装基板2の主面2aに複数の発光装置3が実装されている。複数の発光装置3は、実装基板2に対して、複数のライン状に配置されている。そして、複数のリフレクター4は、各発光装置3を取り囲むため、複数のリフレクター4も複数のライン状に配置されている。照明装置1は、発光装置3から出射された光をリフレクター4の内壁面で反射させる。反射した光は、発光装置3と対向する箇所を照射して、室内等を照明する。
<Configuration of lighting device>
In the
リフレクター4は、発光装置3から出射された光を反射させるものであり、例えば、アルミ二ウム、銅またはステンレス等の熱伝導性の優れた導体から構成されている。また、リフレクター4は、金型によって成型されたポリカーボネート樹脂から成るリフレクター4の内壁面に、アルミニウムを蒸着することによって構成されてもよい。リフレクター4は、各発光装置3を取り囲むように配置され、リフレクター4の基端部分が実装基板2の下面に固着するように取り付けられている。なお、リフレクター4の熱伝導率は、例えば、10W/m・K以上500W/m・K以下で設定されている。なお、リフレクター4は、リフレクター4の基端部分から先端部分までの長さが、例えば5mm以上20mm以下に設定されている。
The
リフレクター4は、発光素子6からリフレクター4の出射口に向かうにつれて広がって形成されている。そして、リフレクター4で囲まれる領域は、断面視して実装基板2と接続されたリフレクター4の基端部分から離れるにしたがって漸次幅広に形成されている。リフレクター4は、断面形状がいわゆる放物線状の円筒体である。リフレクター4で囲まれる領域が、リフレクター4の基端部分から離れるにしたがって大きくなることで、リフレクター4によって発光素子6の発する光を集光しながら効率よく出射口から放射することができる。なお、リフレクター4は、リフレクター4で囲まれる領域の直径が、例えば3mm以上20mm以下に設定されている。
The
リフレクター4は、その基端部分が断面視して実装基板2と接続されていなくてもよい。その結果、発光素子6からの熱が実装基板2を介してリフレクター4に伝達されず、熱に起因したリフレクター4の変形や反射率の低下が抑制され、発光装置3は長期間にわた
って正常に作動することができる。
The
リフレクター4は、図3に示すように、その上側に複数の発光装置3は、実装基板2に対して、ライン状に配置された複数の発光装置3に平行に、上側に向かうに従って間隔が広がる一対の連続した反射板4aを設けてもよい。その結果、発光装置3からの光はリフレクター4で集光されることにより、仮想平面Sの照度が向上するとともに、リフレクター4を介さずに出射口から放射される発光装置3からの光は反射板4aで反射され、仮想平面Sを一様に照射することができる。従って、発光素子4からの光は、リフレクター4によって効率よく仮想平面Sに集光され、仮想平面Sの照度が向上するとともに、反射板4aによって一様に仮想平面Sに照射され、仮想平面Sにおける照度のむらが抑制される。即ち、反射板4aがない場合は、リフレクター4によって集光された発光装置3からの光は仮想平面Sに照射されるが、リフレクター4によって反射されずに出射口から放射される光は分散される。その結果、仮想平面Sでは、リフレクター4によって集光されて照射される仮想平面Sのみ照度が大きくなるとともに出射口の形状に近似した照射面が形成され、仮想平面Sに照度のむらが生じる。
As shown in FIG. 3, the plurality of light emitting
リフレクター4は、図6に示すように、断面視したときに一対の反射部材11からなる。ここで、複数個の発光装置3のいずれかの正面に正対する仮想平面Sに対して、正対する位置の発光装置3を発光装置3aとし、仮想平面Sに対して、正対しない位置の発光装置3を発光装置3bとする。
As shown in FIG. 6, the
仮想平面Sに対して、正対しない箇所に位置する発光装置3bを取り囲むリフレクター4は、仮想平面Sに正対する発光装置3aから近い位置の反射部材11が、仮想平面Sに正対する発光装置3aから遠い位置の反射部材11に比べて、主面2aからの長さが短く設定されている。なお、仮想平面Sに正対する発光装置3aの反射部材11と、仮想平面Sに正対しない発光装置3bの反射部材11は、反射部材11の基端部分から先端部分までの長さの差が、例えば5mm以上20mm以下に設定されている。
The
主面2aは、半円柱状の表面の一部のような形状であるため、仮に、全ての発光装置3を取り囲むリフレクター4が、断面視して左右対称の反射部材11になっていた場合は、最も光を照射したい面、例えば仮想平面Sに対して、複数の発光装置3から照射される光が、リフレクター4の内壁面によって反射されて、最も光を照射したい面に届かない領域が多く発生することになる。その結果、最も光を照射したい面においては、照射むらが発生し、照射面の視認性が悪くなってしまう虞がある。一方、本実施形態に係る照明装置1は、最も光を照射したい面、例えば仮想平面Sに対して、照度を略均一にすることができ、最も光を照射したい面において照射むらを低減することができる。
Since the
また、仮想平面Sに正対する発光装置3aを取り囲むリフレクター4は、断面視して反射部材11は、左右対称に形成されている。仮想平面Sに正対する発光装置3aを取り囲むリフレクター4は、断面視して反射部材11が左右対称に形成されていることで、主面2aに実装されている発光装置3aから発せられる光が、発光装置3aを取り囲む反射部材11の内壁面にて反射されて、外部に向かって仮想平面Sに向かって照射される領域が偏よらないように取り出される。このとき、発光装置3aを取り囲む反射部材11は、左右対称になっているため、発光装置3aと正対する仮想平面Sに対して、断面視して左右対称となるように幅広く照射することができる。また、平面視したときは、発光装置3aと正対する仮想平面Sに対して、円状となるように幅広く照射することができる。
In addition, the
また、主面2aに設けられた複数のリフレクター4は、仮想平面Sに正対する発光装置3aから離れるに従い、仮想平面Sに正対する発光装置3から近い位置の反射部材11の主面2aからの長さが短くなるように設定されている。その結果、主面2aが、断面視し
たときに湾曲しているが、発光装置3aから離れるに従い、発光装置3aに近い反射部材11の主面2aから先端までの長さを短くすることで、主面2aの湾曲している曲線の状態に合わせて、仮想平面Sに照射される光の照度を調整することができる。発光装置3bが実装された箇所における主面2aの曲がった状態に合わせて、発光装置3bを囲む反射部材11の主面2aから先端までの長さを調整すれば、仮想平面Sに照射される光の照度を決めることができる。そして、複数の発光装置3から取り出される光の仮想平面Sに相当する照射面に対する照射むらを低減することができる。
The plurality of
さらに、反射部材11は、仮想平面Sに対して、正対しない箇所に位置する発光装置3bを取り囲む反射部材11は、仮想平面Sに正対する発光装置3aから近い位置の反射部材11が、発光装置3aから遠い位置の反射部材11に比べて、主面2aから先端までの長さが短く設定されるとともに、発光装置3bを取り囲む反射部材11の発光装置3aから近い位置の反射部材11の先端部が、発光装置3bの発光面の中央部と、発光装置3aを取り囲む反射部材11の発光装置3bに近い位置の先端部とを結ぶ直線上よりも、仮想平面Sの方向に突出していてもよい。その結果、発光装置3bからの光は、発光装置3aの反射部材11の外周部で遮られることなく仮想平面Sに放射され、仮想平面Sの照度が向上するとともに発光装置3aの反射部材11による影が仮想平面Sに生じず、照明装置1は仮想平面Sを一様に照射することができる。
Further, the reflecting
さらに、発光装置3bの外側に位置する発光装置3cを取り囲む反射部材11は、発光装置3bに近い位置の発光装置3cの反射部材11の先端部の高さが、発光装置3cの発光面の中央部と、発光装置3cに近い位置の発光装置3bの反射部材11の先端部とを結ぶ直線上よりも、仮想平面Sの方向に突出していてもよい。その結果、発光装置3cからの光は、発光装置3bの反射部材11の外周部で遮られることなく仮想平面Sに放射され、仮想平面Sの照度が向上するとともに発光装置3bの反射部材11による影が仮想平面Sに生じず、照明装置1は仮想平面Sを一様に照射することができる。
Further, the reflecting
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。例えば、上述した実施形態では、リフレクター4で囲まれる領域は、下方に向かうにつれて漸次幅広に形成したが、これに限られない。リフレクター4で囲まれる領域が、下方に向かって幅広になるものの、一部に幅が狭くなる箇所があっても構わない。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change, improvement, etc. are possible in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, in the above-described embodiment, the region surrounded by the
<変形例>
以下、本発明の実施形態の変形例について説明する。なお、本発明の実施形態の変形例に係る照明装置1のうち、本発明の実施形態に係る照明装置1と同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。なお、図9は、一変形例に係る照明装置1の一部の概観を示し、下から斜め上方を見たときの斜視図である。
<Modification>
Hereinafter, modifications of the embodiment of the present invention will be described. Note that, in the illuminating
上述した実施形態に係る照明装置1は、リフレクター4は、その上側に複数の発光装置3は、実装基板2に対して、ライン状に配置された複数の発光装置3に平行に、上側に向かうに従って間隔が広がる一対の連続した反射板4aを設けていたが、これに限られない。反射板4aをリフレクター4の先端に設けた2段リフレクター構造であってもよい。
In the illuminating
また、上述した実施形態に係る照明装置1は、反射板4aが、発光装置3a、発光装置3bおよび発光装置3cが並んだライン状に沿って設けられていたが、これに限られない。反射板4aが、同種の発光装置3に沿って設けられてもよい。すなわち、反射板4aが、複数の発光装置3a、複数の発光装置3b、複数の発光装置3cのそれぞれに沿って設けられていてもよい。
In the
図9に示すように、リフレクター4と反射板4aを接続した2段リフレクター構造とした場合は、発光素子6からの光はリフレクター4で集光されることにより、仮想平面Sの照度が向上するとともに、リフレクター4に照射されなかった光は反射板4aで反射され、仮想平面Sを一様に照射することができる。すなわち、発光素子6からの光は、リフレクター4によって効率よく仮想平面Sに集光され、仮想平面Sの照度が向上するとともに、反射板4aによって一様に仮想平面Sに照射され、仮想平面Sにおける照度のむらが抑制される。
As shown in FIG. 9, in the case of a two-stage reflector structure in which the
<照明装置の製造方法>
ここで、照明装置1の製造方法を説明する。まず、発光素子6を準備する。基板5および枠体7が、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合、酸化アルミニウムの原料粉末に、有機バインダー、可塑剤または溶剤等を添加混合して混合物を得る。
<Manufacturing method of lighting device>
Here, the manufacturing method of the illuminating
基板5は、混合物がシート状のセラミックグリーンシートに成形され、枠体7は、型枠内に混合物が充填されて乾燥され、焼結前の基板5および枠体7が取り出される。
The
また、タングステンまたはモリブデン等の高融点金属粉末を準備し、この粉末に有機バインダー、可塑剤または溶剤等を添加混合して金属ペーストを得る。そして、取り出した基板5となるセラミックグリーンシートに所定パターンで印刷し、複数のセラミックグリーンシートを積層するとともに焼成され、所定の形状に切断される。また、枠体7は、所望の温度で焼結されることによって形成される。
Moreover, a high melting point metal powder such as tungsten or molybdenum is prepared, and an organic binder, a plasticizer, a solvent, or the like is added to and mixed with the powder to obtain a metal paste. And it prints with the predetermined pattern on the ceramic green sheet used as the taken-out
次に、基板5上の配線パターンに発光素子6を半田を介して電気的に実装した後、発光素子6を取り囲むように枠体7を基板上にアクリル樹脂等の接着剤を介して接着する。そして、枠体7で囲まれた領域に、例えばシリコーン樹脂を充填して、シリコーン樹脂を硬化させることで、封止樹脂8を形成する。
Next, after the
次に、波長変換部材9を準備する。波長変換部材9は、未硬化の樹脂に蛍光体を混合して、例えば、ドクターブレード法、ダイコーター法、押し出し法、スピンコート法またはディップ法等のシート成形技術を用いて、作製することができる。例えば、波長変換部材9は、未硬化の波長変換部材9を型枠に充填し、硬化して取り出すことによって、得ることができる。 Next, the wavelength conversion member 9 is prepared. The wavelength conversion member 9 can be produced by mixing a phosphor with an uncured resin and using, for example, a sheet molding technique such as a doctor blade method, a die coater method, an extrusion method, a spin coating method, or a dip method. it can. For example, the wavelength conversion member 9 can be obtained by filling an uncured wavelength conversion member 9 in a mold, curing it, and taking it out.
そして、準備した波長変換部材9を枠体7の段差7a上に、例えば樹脂からなる接合材10を介して接着することで、発光装置3を作製することができる。
And the light-emitting
また、発光装置3が長辺方向にライン状に実装される短冊状のプリント板を準備する。例えば、発光装置3が電気的に接続される電極パッド、発光装置3に電力を入力するための入力部、それらを電気的に導通する配線パターンが形成されたガラスエポキシ基板を準備し、発光装置3を半田を介して電極パッドに電気的に実装するとともに、発光装置3の駆動装置を入力部に電気的に接続する。
Further, a strip-shaped printed board on which the
次に、筐体を準備する。筐体は、例えば、押出成形法により一体に成形されている。しかしながら必ずしも一体成形で形成する必要はなく、各部材を別個に製造して、これらをネジ等の締結手段で締結してもよく、また、各部材を接着剤で接着して一体化させてもよい。 Next, a housing is prepared. The housing is integrally formed by, for example, an extrusion method. However, it is not always necessary to form by integral molding, and each member may be manufactured separately and fastened with fastening means such as screws, or each member may be bonded and integrated with an adhesive. Good.
さらに、主面2aが湾曲した実装基板2を準備する。実装基板2は、例えば主面2aが湾曲するようにアルミニウムからなる板材を金型によって成形し、準備することができる。そして、実装基板2の主面2aに複数の発光装置3が半田を介して電気的に実装された
プリント板を固定し、各発光装置3を取り囲むように複数のリフレクター4をプリント板に固定する。
Furthermore, a mounting
さらに、実装基板2の他主面に駆動装置を実装する。このようにして、発光装置2を作製することができる。次に、発光装置3を筐体内に収容し、照明装置1を作製することができる。
Further, a driving device is mounted on the other main surface of the mounting
1 照明装置
2 実装基板
3 発光装置
4 リフレクター
4a 反射板
5 基板
6 発光素子
7 枠体
7a 段差
8 封止樹脂
9 波長変換部材
10 接合材
11 反射部材
R 実装領域
S 仮想平面
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記主面上に設けられた複数個の発光装置と、
前記主面上に設けられた、複数個の前記発光装置のそれぞれを取り囲むとともに、断面視したときに一対の反射部材からなるリフレクターとを備えた照明装置であって、
複数個の前記発光装置のいずれかの正面に正対する仮想平面に対して、正対しない箇所に位置する前記発光装置を取り囲む前記リフレクターは、前記仮想平面に正対する前記発光装置から近い位置の前記反射部材が、前記仮想平面に正対する前記発光装置から遠い位置の前記反射部材に比べて、前記主面から先端までの長さが短いことを特徴とする照明装置。 A mounting substrate whose main surface is convexly curved in cross-section,
A plurality of light emitting devices provided on the main surface;
A lighting device provided on the main surface, surrounding each of the plurality of light emitting devices, and having a reflector made of a pair of reflecting members when viewed in cross section,
The reflector surrounding the light emitting device located at a position that does not face the virtual plane that faces the front of any one of the plurality of light emitting devices is close to the light emitting device that faces the virtual plane. A lighting device, wherein a length of the reflecting member from the main surface to the tip is shorter than that of the reflecting member at a position far from the light emitting device facing the virtual plane.
前記仮想平面に正対する前記発光装置を取り囲む前記リフレクターは、断面視して前記反射部材が左右対称であることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1,
The lighting device, wherein the reflector surrounding the light emitting device facing the virtual plane is symmetrical in the left-right direction in a cross-sectional view.
前記主面は、半円柱状の表面の一部であることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1,
The main surface is a part of a semi-cylindrical surface.
複数個の前記リフレクターは、前記仮想平面に正対する前記発光装置から離れるに従い、前記仮想平面に正対する前記発光装置から近い位置の前記反射部材の前記主面から先端までの長さが短くなっていることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1,
As the plurality of reflectors move away from the light emitting device facing the virtual plane, the length from the main surface to the tip of the reflecting member at a position close to the light emitting device facing the virtual plane becomes shorter. A lighting device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277855A JP2012129003A (en) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | Lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277855A JP2012129003A (en) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | Lighting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129003A true JP2012129003A (en) | 2012-07-05 |
Family
ID=46645829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010277855A Pending JP2012129003A (en) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | Lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012129003A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014086403A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Panasonic Corp | Lighting device |
CN103867976A (en) * | 2013-12-30 | 2014-06-18 | 天津踏浪科技股份有限公司 | Energy-saving linear mining lamp module and lamp produced by same |
JP2014235821A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Lighting fixture |
WO2015003495A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 天津踏浪科技股份有限公司 | Energy-saving linear mining lamp module and lamp made of same |
JP2018137114A (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting fixture |
-
2010
- 2010-12-14 JP JP2010277855A patent/JP2012129003A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014086403A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Panasonic Corp | Lighting device |
JP2014235821A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Lighting fixture |
WO2015003495A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 天津踏浪科技股份有限公司 | Energy-saving linear mining lamp module and lamp made of same |
CN103867976A (en) * | 2013-12-30 | 2014-06-18 | 天津踏浪科技股份有限公司 | Energy-saving linear mining lamp module and lamp produced by same |
JP2018137114A (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting fixture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393802B2 (en) | Light emitting device | |
KR100620844B1 (en) | Light-emitting apparatus and illuminating apparatus | |
JP5393796B2 (en) | Light emitting device | |
JP2012256585A (en) | Lighting fixture | |
JP2012129003A (en) | Lighting system | |
WO2012011528A1 (en) | Light-emitting device and lighting device | |
WO2011149052A1 (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP2012174620A (en) | Lighting device | |
WO2013015140A1 (en) | Lighting device | |
JP2012114336A (en) | Light emitting device and lighting device | |
JPWO2012011460A1 (en) | Light emitting device | |
JP5528210B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus | |
JP5717622B2 (en) | Lighting device | |
JP2010050498A (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP5535249B2 (en) | Lighting device | |
WO2011125428A1 (en) | Light emitting device | |
JP5748599B2 (en) | Lighting device | |
JP2012094678A (en) | Light emitting device | |
JP5683352B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE USING THE SAME | |
JP5748575B2 (en) | Light emitting device | |
JP5611111B2 (en) | lighting equipment | |
JP2012009719A (en) | Light emitting device and lighting system | |
WO2011037184A1 (en) | Light emitting device | |
JP5890212B2 (en) | Lighting device | |
JP5934016B2 (en) | Lighting device |