JP2012123528A - Information processor and information processing program - Google Patents

Information processor and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2012123528A
JP2012123528A JP2010272621A JP2010272621A JP2012123528A JP 2012123528 A JP2012123528 A JP 2012123528A JP 2010272621 A JP2010272621 A JP 2010272621A JP 2010272621 A JP2010272621 A JP 2010272621A JP 2012123528 A JP2012123528 A JP 2012123528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holes
user
information
secret information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010272621A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Wada
正範 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010272621A priority Critical patent/JP2012123528A/en
Publication of JP2012123528A publication Critical patent/JP2012123528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of transmitting confidential information to a user without sending a document describing the confidential information to the user.SOLUTION: Issuance request reception means of the information processor receives a confidential information issuance request from a user, and extraction means extracts the size of a hole, the number of the holes and the positions of the holes corresponding the user information of the user who has made the issuance request received by the issuance request reception means from storage means storing them. Confidential information generation means generates the confidential information in the case that the issuance request is received by the issuance request reception means. Character arrangement means arranges characters constituting the confidential information generated by the confidential information generation means on the basis of the size of the hole, the number of the holes and the positions of the holes extracted by the extraction means, and arranges the characters other than the confidential information at positions other than the positions of the holes.

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

秘密情報発行に関する技術がある。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、使用するファックス装置の種類にかかわらず、送信側において、ファックスの送信画像を秘密化することのできる秘密化シートを提供することを課題とし、シート体上の送信画像をファックス送信に際して秘密化するためのn(nは2以上)枚の秘密化シートであって、シート体上のそれぞれ異なる領域を他の画像に置換可能なスクランブル領域を有し、送信画像をn枚の秘密化画像に分割することが開示されている。
There is technology related to the issuance of confidential information.
As a technique related to this, for example, Patent Document 1 has an object to provide a secrecy sheet that can secrecy a fax transmission image on the transmission side regardless of the type of fax machine to be used. , N (n is 2 or more) secrecy sheets for concealing a transmission image on a sheet body when sending a fax, and a scramble area in which different areas on the sheet body can be replaced with other images And dividing a transmission image into n confidential images.

また、例えば、特許文献2には、フォトインタラプティブ型のセンサを用いて記録ヘッドからのインク吐出状態を検出する場合に、簡単な構成で光量調整が可能な記録装置を提供することを課題とし、発光素子とそこからの光を受光する受光素子とを用い、その光の光束を遮断するように記録ヘッドからインクを吐出させ、そのインクが吐出された時の受光素子による受光光量に従って、記録ヘッドからのインク吐出状態を検出するが、そのインク吐出によるのとは別に受光素子における受光光量を、受光素子と受光素子の前面に設けられたスリットを回転させることにより調整することが開示されている。   Further, for example, Patent Document 2 provides a recording apparatus capable of adjusting the light amount with a simple configuration when detecting an ink discharge state from a recording head using a photo-interruptive sensor. And using a light emitting element and a light receiving element that receives light from the light emitting element, ink is ejected from the recording head so as to block the light flux of the light, and according to the amount of light received by the light receiving element when the ink is ejected, It is disclosed that the ink discharge state from the recording head is detected, but separately from the ink discharge, the amount of light received by the light receiving element is adjusted by rotating the light receiving element and a slit provided in front of the light receiving element. ing.

また、例えば、特許文献3には、印刷内容を印刷物だけでは解読できないようにすることができる印刷物のセキュリティ保護方法を提供することを課題とし、ドットあるいは複数のドットのグループ毎に配色をランダムに変えた色フィルタを用意しておき、印刷情報に対してこの色フィルタの特性と補色関係にある色への色変換処理を施し、この色変換処理後の印刷情報を印刷し、色フィルタなしでは印刷情報が解読できないようにすることが開示されている。   Further, for example, Patent Document 3 has an object to provide a security protection method for a printed material that can prevent the printed content from being decoded only by the printed material, and randomly assigns a color scheme for each dot or a group of a plurality of dots. Prepare a changed color filter, apply color conversion processing to the color that is complementary to the characteristics of this color filter, and print the print information after this color conversion processing. It is disclosed that print information cannot be decoded.

特開平09−051442号公報JP 09-051442 A 特開2001−113681号公報JP 2001-113681 A 特開2002−156904号公報JP 2002-156904 A

本発明は、秘密情報を記載した書類を利用者に送付することなく、秘密情報を利用者に伝達できるようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。   An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing program that can transmit confidential information to a user without sending a document describing the confidential information to the user.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段と、利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段を具備することを特徴とする情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first deciding means for deciding the size of a hole to be perforated on a medium based on information relating to a user's display device and a size of characters constituting secret information displayed on the display device. And a second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes, and identifying the user In correspondence with the user information to be stored, the storage means stores the hole size determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the hole position determined by the second determination means. Based on the storage control means for controlling, the size of the hole determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determination means And drilling means for drilling holes in Request issuing means for receiving a secret information issue request from the user, the size of the hole corresponding to the user information of the user who made the issue request received by the issue request receiving means, the number of holes, the position of the hole When the issue request is received by the issue request receiving means, the secret information generating means for generating secret information, the size of the hole extracted by the extraction means, and the hole A character arrangement unit that arranges characters constituting the secret information generated by the secret information generation unit based on the number of holes and the position of the hole, and arranges characters other than the secret information at a position other than the position of the hole. An information processing apparatus including the information processing apparatus.

請求項2の発明は、利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段を具備することを特徴とする情報処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a first deciding means for deciding the size of a hole to be perforated on a medium based on information relating to a user's display device and a size of a character constituting secret information displayed on the display device. And a second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes, and identifying the user In correspondence with the user information to be stored, the storage means stores the hole size determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the hole position determined by the second determination means. Based on the storage control means for controlling, the size of the hole determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determination means With a drilling means for drilling holes in It is an information processing apparatus according to claim.

請求項3の発明は、利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を記憶している記憶手段から抽出する抽出手段と、前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段を具備することを特徴とする情報処理装置である。   The invention of claim 3 is an issue request receiving means for receiving a secret information issue request from a user, and a hole size corresponding to the user information of the user who has made the issue request received by the issue request receiving means. The extraction means for extracting from the storage means storing the number of holes, the position of the hole, the secret information generation means for generating secret information when the issue request is accepted by the issue request acceptance means, Characters constituting the secret information generated by the secret information generating means are arranged based on the hole size, the number of holes, and the position of the holes extracted by the extracting means, and characters other than the secret information are An information processing apparatus comprising character arrangement means arranged at a position other than a hole position.

請求項4の発明は、前記文字配置手段は、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する1文字を、前記穴のうちの1つの位置に配置し、該配置処理を該秘密情報の文字数分繰り返して行うことを特徴とする請求項1又は3に記載の情報処理装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, the character arrangement unit arranges one character constituting the secret information generated by the secret information generation unit at one position of the hole, and performs the arrangement process on the secret information. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is repeatedly performed for the number of characters.

請求項5の発明は、前記利用者からの秘密情報を構成する文字を受け付ける秘密情報受付手段をさらに具備し、前記文字配置手段は、前記秘密情報受付手段によって文字が受け付けられる都度に、前記配置処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。   The invention of claim 5 further comprises secret information receiving means for receiving characters constituting the secret information from the user, and the character placement means is arranged for each time a character is received by the secret information acceptance means. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus performs processing.

請求項6の発明は、コンピュータを、利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段を制御する穿孔制御手段と、利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段として機能させるための情報処理プログラムである。   According to a sixth aspect of the present invention, the computer determines the size of the hole to be punched in the medium based on the information about the display device of the user and the size of the characters constituting the secret information displayed on the display device. Determining means, a second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size and a predetermined number of holes determined by the first determining means, and the utilization In correspondence with the user information for specifying the person, the size of the hole determined by the first determining means, the predetermined number of holes and the position of the hole determined by the second determining means are stored. Based on the storage control means for controlling to memorize, the size of the hole determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determination means Drill holes in the media Corresponding to the user information of the user who made the issuance request accepted by the issuance request accepting means, and the issuance request accepting means for accepting the secret information issuance request from the user Extraction means for extracting the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole from the storage means; secret information generating means for generating secret information when the issue request is accepted by the issue request accepting means; and Based on the size of the hole extracted by the extracting means, the number of holes, and the position of the hole, characters constituting the secret information generated by the secret information generating means are arranged, and characters other than the secret information are assigned to the holes. It is an information processing program for functioning as a character arrangement means to arrange in positions other than this position.

請求項7の発明は、コンピュータを、利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段を制御する穿孔制御手段、として機能させるための情報処理プログラムである。   According to the seventh aspect of the invention, the computer determines the size of the hole to be punched in the medium based on the information about the display device of the user and the size of the characters constituting the secret information displayed on the display device. Determining means, a second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size and a predetermined number of holes determined by the first determining means, and the utilization In correspondence with the user information for specifying the person, the size of the hole determined by the first determining means, the predetermined number of holes and the position of the hole determined by the second determining means are stored. Based on the storage control means for controlling to memorize, the size of the hole determined by the first determination means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determination means Drill holes in the media Perforation control means for controlling the hole means is an information processing program for functioning as a.

請求項8の発明は、コンピュータを、利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を記憶している記憶手段から抽出する抽出手段と、前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段として機能させるための情報処理プログラムである。   The invention according to claim 8 corresponds to the user information of the user who issued the request for issuing the secret information received by the issue request receiving means and the issue request receiving means for receiving the secret information issue request from the user. Extraction means for extracting from the storage means storing the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole, and secret information generation means for generating secret information when the issue request is accepted by the issue request acceptance means And characters constituting the secret information generated by the secret information generating means are arranged on the basis of the hole size, the number of holes, and the position of the holes extracted by the extracting means, and other than the secret information It is an information processing program for causing a character to function as character placement means for placing a character at a position other than the position of the hole.

請求項1、2、3の情報処理装置によれば、秘密情報を記載した書類を利用者に送付することなく、秘密情報を利用者に伝達できる。   According to the information processing apparatus of the first, second, and third aspects, the secret information can be transmitted to the user without sending the document describing the secret information to the user.

請求項4の情報処理装置によれば、秘密情報を構成する文字を、1つずつ配置することができる。   According to the information processing apparatus of the fourth aspect, it is possible to arrange characters constituting the secret information one by one.

請求項5の情報処理装置によれば、秘密情報を構成する文字を、利用者から受け付ける都度に、文字を配置することができる。   According to the information processing apparatus of the fifth aspect, the character can be arranged every time the character constituting the secret information is received from the user.

請求項6、7、8の情報処理プログラムによれば、秘密情報を記載した書類を利用者に送付することなく、秘密情報を利用者に伝達できる。   According to the information processing program of the sixth, seventh, and eighth aspects, the secret information can be transmitted to the user without sending the document describing the secret information to the user.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態を実現する場合のシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example in the case of implement | achieving this Embodiment. 本実施の形態によるはがき生成処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the postcard production | generation process by this Embodiment. ユーザー情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a user information table. 穴あきパターンテーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a perforated pattern table. 本実施の形態によって生成したはがきの例(1)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (1) of the postcard produced | generated by this Embodiment. 本実施の形態による文字列表示の処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process of the character string display by this Embodiment. 本実施の形態による表示イメージの生成処理の例(1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (1) of the production | generation process of the display image by this Embodiment. 本実施の形態による表示イメージの例(1)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (1) of the display image by this Embodiment. ユーザーが重ね合わせてパスワードを取得する例(1)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (1) in which a user superimposes and acquires a password. 本実施の形態による認証処理の例(1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (1) of the authentication process by this Embodiment. 本実施の形態による表示イメージの生成処理の例(2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (2) of the production | generation process of the display image by this Embodiment. 本実施の形態による認証処理の例(2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (2) of the authentication process by this Embodiment. 本実施の形態によって生成したはがきの例(2)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (2) of the postcard produced | generated by this Embodiment. ユーザーが重ね合わせてパスワードを取得する例(2)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (2) which a user superimposes and acquires a password. 暗号文字列テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an encryption character string table. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、後述する印刷モジュール140、穴あけモジュール145、折りモジュール150、圧着モジュール155、排出モジュール160等のように、ハードウェアとしての装置を含み、コンピュータ・プログラムだけで実現することができないものについての説明で、コンピュータ・プログラムとしての説明の場合は、その装置を制御するの意である。モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Also, description will be given of devices that include hardware devices such as a printing module 140, a punching module 145, a folding module 150, a crimping module 155, and a discharge module 160, which will be described later, and that cannot be realized only by a computer program. In the case of explanation as a computer program, it means to control the device. Modules may correspond to functions one-to-one. However, in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program. It may consist of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、秘密情報を利用者に伝達できるようにするものであって、図1の例に示すように、通信モジュール105、データ受信モジュール110、ユーザー情報取得モジュール115、個人情報DB120、穴あきパターン管理モジュール125、穴あきパターン生成モジュール130、出力イメージ生成モジュール135、印刷モジュール140、穴あけモジュール145、折りモジュール150、圧着モジュール155、排出モジュール160、暗号文字列生成モジュール180、データ生成モジュール185、データ送信モジュール190を有している。   The information processing apparatus 100 according to the present embodiment can transmit confidential information to a user. As shown in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100, the data reception module 110, and the user information acquisition module are used. 115, personal information DB 120, perforated pattern management module 125, perforated pattern generation module 130, output image generation module 135, printing module 140, perforation module 145, folding module 150, crimping module 155, discharge module 160, encrypted character string generation A module 180, a data generation module 185, and a data transmission module 190 are included.

なお、秘密情報として、認証情報として利用する文字列であるパスワードを例示して説明する。秘密情報は、パスワード以外に、暗証番号等を含み、両者(ここでは、利用者と他者(システムを含む))の間でのみ利用される情報をいう。秘密情報を構成する文字は、数字、アルファベット、日本語文字(ひらがな、カタカナ、漢字等)、その他の言語を構成する文字、記号があり、写真等の画像を含むものとしてもよい。なお、本実施の形態では、数字、アルファベットを例示して説明する。
また、利用者を特定する利用者情報として、ユーザーID(IDentification)を例示して説明する。利用者情報は、本実施の形態において利用者を特定し得る情報であれば、氏名等であってもよい。
また、媒体として、図6、図14を用いて後述する圧着式はがきを例示して説明する。媒体は、穴を穿孔することができ、その穴以外の部分は、透明ではない(つまり、穴以外の部分は隠れて見えない状態となる)ものであればよい。なお、この媒体は、利用者に渡すことが必要であるため、はがき、封筒内に入れることができる形態である必要がある。また、この媒体自体には、秘密情報が記載されていないため、簡易書留等による郵送である必要がなく、利用者は郵便受けに配送してもらえることとなる。
また、媒体に穿孔する穴の形状として、楕円を例示して説明する。したがって、穴の形状を既定する情報として長径、短径を用いる。もちろんのことながら、穴の形状は、円、矩形等であってもよい。
The secret information will be described by exemplifying a password that is a character string used as authentication information. The secret information includes information other than the password, such as a personal identification number, and is used only between the two (here, the user and others (including the system)). The characters constituting the secret information include numerals, alphabets, Japanese characters (such as hiragana, katakana, kanji), characters and symbols constituting other languages, and may include images such as photographs. In this embodiment, numerals and alphabets are exemplified and described.
Moreover, user ID (IDentification) is illustrated and demonstrated as user information which identifies a user. The user information may be a name or the like as long as the information can identify the user in the present embodiment.
In addition, as a medium, a description will be given with reference to a post-crimp postcard described later with reference to FIGS. The medium may be any medium as long as it can punch holes, and portions other than the holes are not transparent (that is, portions other than the holes are hidden and cannot be seen). Since this medium needs to be handed over to the user, it needs to be in a form that can be put in a postcard or envelope. In addition, since the secret information is not described in the medium itself, it is not necessary to send it by simple registered mail and the user can deliver it to the mailbox.
Further, an ellipse will be described as an example of the shape of the hole drilled in the medium. Therefore, the major axis and the minor axis are used as information for determining the shape of the hole. Of course, the shape of the hole may be a circle, a rectangle, or the like.

情報処理装置100は、2つの機能を有する。第1の機能は、はがき生成依頼を受け取り、穴空き用紙を生成することであり、第2の機能は、パスワードの発行依頼を受け取り、ダミーコードを含むパスワードを生成することである。利用者は、穴空き用紙を用いて、パスワードを取得する。
第1の機能を実現するのは、主に、通信モジュール105、データ受信モジュール110、ユーザー情報取得モジュール115、個人情報DB120、穴あきパターン管理モジュール125、穴あきパターン生成モジュール130、出力イメージ生成モジュール135、印刷モジュール140、穴あけモジュール145、折りモジュール150、圧着モジュール155、排出モジュール160によって構成されている部分であり、図1の例では、モジュール間が実線で接続されている。そして、第2の機能を実現するのは、主に、通信モジュール105、データ受信モジュール110、穴あきパターン管理モジュール125、暗号文字列生成モジュール180、データ生成モジュール185、データ送信モジュール190によって構成されている部分であり、図1の例では、モジュール間が点線で接続されている。したがって、第1の実施の形態は、2つの装置(第1の機能を実現する情報処理装置100と第2の機能を実現する情報処理装置100)として構成してもよい。
The information processing apparatus 100 has two functions. The first function is to receive a postcard generation request and generate perforated paper, and the second function is to receive a password issuance request and generate a password including a dummy code. The user obtains a password using perforated paper.
The first function is mainly realized by the communication module 105, the data reception module 110, the user information acquisition module 115, the personal information DB 120, the perforated pattern management module 125, the perforated pattern generation module 130, and the output image generation module. 135, a printing module 140, a punching module 145, a folding module 150, a crimping module 155, and a discharge module 160. In the example of FIG. 1, the modules are connected by a solid line. The second function is realized mainly by the communication module 105, the data reception module 110, the holed pattern management module 125, the encrypted character string generation module 180, the data generation module 185, and the data transmission module 190. In the example of FIG. 1, the modules are connected by dotted lines. Therefore, the first embodiment may be configured as two devices (the information processing device 100 that realizes the first function and the information processing device 100 that realizes the second function).

例えば、情報処理装置100の第1の機能は、ネットバンキング等におけるログイン時に用いるパスワードを忘れた場合に、パスワードを再発行してもらうのに利用される。情報処理装置100の第2の機能を用いて正式にログインした後に、自分で決めたパスワードを設定するようにしてもよい。
また、ログインするのに、常に穿孔された媒体を用いるようにし、ログインする都度に異なるパスワードが要求されるようにしてもよい。つまり、ログインが行われた後に、そのパスワードを廃棄するようにしてもよい。
For example, the first function of the information processing apparatus 100 is used to have a password reissued when forgetting the password used for login in net banking or the like. You may make it set the password decided by itself, after logging in formally using the 2nd function of information processor 100.
In addition, a perforated medium may always be used for login, and a different password may be requested each time the user logs in. In other words, the password may be discarded after login.

通信モジュール105は、データ受信モジュール110、データ送信モジュール190と接続されている。通信モジュール105は、他の情報処理装置(例えば、後述する図2の例で示すユーザー用端末200)との間で情報の送受信を行うものである。
データ受信モジュール110は、通信モジュール105、ユーザー情報取得モジュール115、穴あきパターン管理モジュール125と接続されている。データ受信モジュール110は、他の情報処理装置のユーザーからユーザーIDとリクエストを受信する。リクエストとしては、はがき生成依頼、パスワードの発行依頼がある。なお、キーボード、マウス、タッチパネル等に対するユーザーの操作に基づいてリクエストが行われる。
The communication module 105 is connected to the data reception module 110 and the data transmission module 190. The communication module 105 transmits / receives information to / from another information processing apparatus (for example, the user terminal 200 shown in the example of FIG. 2 described later).
The data reception module 110 is connected to the communication module 105, the user information acquisition module 115, and the perforated pattern management module 125. The data receiving module 110 receives a user ID and a request from a user of another information processing apparatus. Requests include postcard generation requests and password issuance requests. Requests are made based on user operations on a keyboard, mouse, touch panel, and the like.

ユーザー情報取得モジュール115は、データ受信モジュール110、個人情報DB120、穴あきパターン管理モジュール125、出力イメージ生成モジュール135と接続されている。ユーザー情報取得モジュール115は、データ受信モジュール110からユーザーIDを受け取り、そのユーザーIDに対応する個人情報(具体例には、例えば、氏名、住所等)を個人情報DB120から抽出し、それを出力イメージ生成モジュール135に渡す。そして、ユーザーIDに対応するディスプレイに関する情報(以下、ディスプレイ情報ともいう。具体例には、例えば、ディスプレイのサイズ、解像度等)を個人情報DB120から抽出し、それを穴あきパターン管理モジュール125に渡す。
個人情報DB120は、ユーザー情報取得モジュール115と接続されている。個人情報DB120は、ユーザーに関する情報(以下、ユーザー情報ともいう)を記憶する。例えば、図4に示したユーザー情報テーブル400を記憶する。図4は、ユーザー情報テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。ユーザー情報テーブル400は、ユーザーID欄410、氏名欄420、住所欄430、ディスプレイサイズ欄440、ディスプレイ解像度欄450を有している。ユーザーID欄410は、ユーザーIDを記憶している。氏名欄420は、そのユーザーIDのユーザーの氏名を記憶している。住所欄430は、そのユーザーIDのユーザーの住所を記憶している。この氏名、住所は、はがきに記載されるものである。ディスプレイサイズ欄440は、ユーザーが使用しているディスプレイのサイズ(例えば、縦と横の画素数)を記憶している。ディスプレイ解像度欄450は、ユーザーが使用しているディスプレイの解像度を記憶している。ディスプレイのサイズ、解像度は、穴の大きさ、穴の位置を算出するために必要となる情報である。後述するように、ディスプレイに穴あき媒体(はがき)を重ね合わせて利用するためである。もちろんのことながら、図4に例示した情報以外の情報(例えば、ユーザーの電話番号、年齢、性別、趣味等の個人情報)を個人情報DB120は記憶するようにしてもよい。なお、表示装置としては、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が該当する。なお、表示装置としてはタッチパネル等であってもよい。
また、個人情報DB120は、情報処理装置100内ではなく、他の情報処理装置内にあってもよく、通信回線を介してアクセスし得るようになっていればよい。
The user information acquisition module 115 is connected to the data reception module 110, personal information DB 120, perforated pattern management module 125, and output image generation module 135. The user information acquisition module 115 receives the user ID from the data receiving module 110, extracts personal information (specifically, for example, name, address, etc.) corresponding to the user ID from the personal information DB 120, and outputs it as an output image. Pass to the generation module 135. Then, information related to the display corresponding to the user ID (hereinafter also referred to as display information. For example, the display size, resolution, and the like are extracted from the personal information DB 120 and passed to the perforated pattern management module 125. .
The personal information DB 120 is connected to the user information acquisition module 115. The personal information DB 120 stores information about users (hereinafter also referred to as user information). For example, the user information table 400 shown in FIG. 4 is stored. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the user information table 400. The user information table 400 includes a user ID column 410, a name column 420, an address column 430, a display size column 440, and a display resolution column 450. The user ID column 410 stores a user ID. The name column 420 stores the name of the user with the user ID. The address column 430 stores the address of the user with the user ID. This name and address will be written on the postcard. The display size column 440 stores the size of the display used by the user (for example, the number of vertical and horizontal pixels). The display resolution column 450 stores the display resolution used by the user. The size and resolution of the display are information necessary for calculating the hole size and the hole position. This is because, as will be described later, a perforated medium (postcard) is superimposed on the display. Of course, the personal information DB 120 may store information other than the information illustrated in FIG. 4 (for example, personal information such as a user's telephone number, age, sex, and hobbies). In addition, as a display apparatus, a liquid crystal display, an organic EL display, etc. correspond, for example. The display device may be a touch panel or the like.
In addition, the personal information DB 120 may be in another information processing apparatus instead of in the information processing apparatus 100, as long as it can be accessed via a communication line.

穴あきパターン管理モジュール125は、データ受信モジュール110、ユーザー情報取得モジュール115、穴あきパターン生成モジュール130、出力イメージ生成モジュール135、穴あけモジュール145、暗号文字列生成モジュール180と接続されている。
穴あきパターン管理モジュール125は、データ受信モジュール110が、はがき生成依頼を受け付けた場合は、そのユーザーIDに対応する穴あき媒体を生成するために、穴あきパターン生成モジュール130に穴の大きさ、穴の位置(穴あきパターン)を決定させる。そして、その穴あきパターンを穴あけモジュール145に渡し、穴あきパターンの生成処理が終了したことを出力イメージ生成モジュール135に知らせる。そして、ユーザーIDに対応させて、出力イメージ生成モジュール135によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、出力イメージ生成モジュール135によって決定された穴の位置を記憶装置に記憶させる。例えば、図5に示した穴あきパターンテーブル500を記憶する。図5は、穴あきパターンテーブル500のデータ構造例を示す説明図である。穴あきパターンテーブル500は、ユーザーID欄510、穴の数欄520、穴1の位置欄530、穴1の長径欄540、穴1の短径欄550、穴2の位置欄560、穴2の長径欄570、穴2の短径欄580等を有している。ユーザーID欄510は、ユーザーIDを記憶する。穴の数欄520は、穴の数を記憶する。この穴の数だけ、穴の数欄520以降に穴1の位置欄530、穴1の長径欄540、穴1の短径欄550の組が連続している。穴1の位置欄530は、穴1の位置(例えば、媒体の左上を原点としたXY座標とした場合のXY座標)を記憶する。穴1の長径欄540は、穴1の長径を記憶する。穴1の短径欄550は、穴1の短径を記憶する。
なお、穴の数は、予め定められているが、前述のように、穴あきパターンテーブル500に記憶させる前に定まっていればよく、既に決定されている数(例えば、5個)であってもよいし、穴あきパターン生成モジュール130に生成させてもよい。
また、穴あきパターンテーブル500を記憶する記憶装置は、穴あきパターン管理モジュール125内ではなく、個人情報DB120内であってもよいし、他の情報処理装置内にあってもよく、通信回線を介してアクセスし得るようになっていればよい。
The perforated pattern management module 125 is connected to the data receiving module 110, the user information acquisition module 115, the perforated pattern generation module 130, the output image generation module 135, the perforation module 145, and the encrypted character string generation module 180.
When the data reception module 110 accepts a postcard generation request, the hole pattern management module 125 sends a hole size to the hole pattern generation module 130 in order to generate a hole medium corresponding to the user ID. The position of the hole (perforated pattern) is determined. Then, the perforated pattern is transferred to the perforation module 145, and the output image generation module 135 is notified that the perforated pattern generation processing has been completed. Then, in correspondence with the user ID, the size of the hole determined by the output image generation module 135, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the output image generation module 135 are stored in the storage device. For example, the perforated pattern table 500 shown in FIG. 5 is stored. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the perforated pattern table 500. The perforated pattern table 500 includes a user ID field 510, a hole number field 520, a hole 1 position field 530, a hole 1 long diameter field 540, a hole 1 short diameter field 550, a hole 2 position field 560, It has a long diameter column 570, a short diameter column 580 of the hole 2, and the like. The user ID column 510 stores a user ID. The number of holes column 520 stores the number of holes. The number of holes is followed by a set of a position column 530 of the hole 1, a long diameter column 540 of the hole 1, and a short diameter column 550 of the hole 1 after the hole number column 520. The hole 1 position column 530 stores the position of the hole 1 (for example, the XY coordinates when the upper left corner of the medium is the XY coordinates). The long diameter column 540 of the hole 1 stores the long diameter of the hole 1. The short diameter column 550 of the hole 1 stores the short diameter of the hole 1.
The number of holes is determined in advance. However, as described above, the number of holes may be determined before being stored in the holed pattern table 500, and is a predetermined number (for example, five). Alternatively, the perforated pattern generation module 130 may generate them.
Further, the storage device for storing the perforated pattern table 500 may be in the personal information DB 120, not in the perforated pattern management module 125, or in another information processing device, and a communication line may be provided. It is only necessary to be able to access through the network.

また、穴あきパターン管理モジュール125は、データ受信モジュール110が、パスワードの発行依頼を受け付けた場合は、その発行依頼を行ったユーザーのユーザーIDに対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置(穴あきパターン)を記憶手段(穴あきパターンテーブル500)から抽出する。そして、その抽出した穴あきパターンを暗号文字列生成モジュール180へ渡す。   In addition, when the data receiving module 110 receives a password issuance request, the holed pattern management module 125 receives the size of the hole, the number of holes, and the number of holes corresponding to the user ID of the user who made the issuance request. The position (perforated pattern) is extracted from the storage means (perforated pattern table 500). Then, the extracted perforated pattern is passed to the encrypted character string generation module 180.

穴あきパターン生成モジュール130は、穴あきパターン管理モジュール125と接続されている。穴あきパターン生成モジュール130は、ユーザーのディスプレイに関する情報とそのディスプレイに表示するパスワードを構成する文字の大きさに基づいて、はがきに穿孔する穴の大きさを決定する。例えば、穴の大きさは、実際にディスプレイに表示した場合の1文字の大きさ以上である。そのために、例えば、ディスプレイの解像度、文字の大きさ(縦と横のドット数等)に基づいて、1文字の大きさを算出する。
そして、その決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、はがきに穿孔する穴の位置を決定する。例えば、乱数等(疑似乱数を含む)によって決定するようにしてもよい。
また、ユーザーのディスプレイに関する情報を用いて、穴の位置を決定するようにしてもよい。例えば、ディスプレイの大きさが、はがきよりも小さい場合に、はがきとディスプレイを合わせる位置を決定し、その後に穴の位置を決定する。
そして、このようにして決定した穴の大きさ、穴の位置を穴あきパターン管理モジュール125に渡す。
なお、穴の数を決定するようにしてもよい。穴の数は、例えば、乱数等によって決定するようにしてもよい。
The perforated pattern generation module 130 is connected to the perforated pattern management module 125. The perforated pattern generation module 130 determines the size of the hole to be punched in the postcard based on the information related to the user's display and the size of the characters constituting the password displayed on the display. For example, the size of the hole is equal to or larger than the size of one character when actually displayed on the display. For this purpose, for example, the size of one character is calculated based on the resolution of the display and the size of the character (number of vertical and horizontal dots).
Based on the determined hole size and the predetermined number of holes, the position of the hole to be punched in the postcard is determined. For example, it may be determined by a random number or the like (including a pseudo random number).
Further, the position of the hole may be determined using information on the display of the user. For example, when the size of the display is smaller than that of a postcard, a position where the postcard is aligned with the display is determined, and then the position of the hole is determined.
Then, the hole size and the hole position determined in this way are passed to the holed pattern management module 125.
Note that the number of holes may be determined. For example, the number of holes may be determined by a random number or the like.

出力イメージ生成モジュール135は、ユーザー情報取得モジュール115、穴あきパターン管理モジュール125、印刷モジュール140と接続されている。出力イメージ生成モジュール135は、はがきに印刷する出力イメージを生成する。このイメージには、例えば、ユーザー情報取得モジュール115から受け取ったユーザーの氏名、住所が該当する。また、その利用者の趣味等に合致した広告等のイメージを生成してもよい。
また、出力イメージ生成モジュール135は、穿孔する用紙(図6、図14に例示するようにはがきの片面(穴あき用紙部分620、穴あき用紙部分1420))の表面(ディスプレイに重ね合わせた場合に、利用者が見える側)に表面であることを示す文字等(記号、模様等を含んでもよい)、又は裏面(ディスプレイに重ね合わせた場合のディスプレイ側)に裏面であることを示す文字等のイメージを生成するようにしてもよい。また、表面に上、下、左(ディスプレイに重ね合わせた場合に、利用者から見た場合の左)、右(ディスプレイに重ね合わせた場合に、利用者から見た場合の右)を示す文字等のイメージを生成するようにしてもよい。
印刷モジュール140は、出力イメージ生成モジュール135、穴あけモジュール145と接続されている。印刷モジュール140は、出力イメージ生成モジュール135によって生成された出力イメージをはがきに印刷する。
穴あけモジュール145は、穴あきパターン管理モジュール125、印刷モジュール140、折りモジュール150と接続されている。穴あけモジュール145は、穴あきパターン管理モジュール125から受け取った穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、図6、図14に例示するようにはがきの片面(穴あき用紙部分620、穴あき用紙部分1420)に穿孔する。
The output image generation module 135 is connected to the user information acquisition module 115, the perforated pattern management module 125, and the printing module 140. The output image generation module 135 generates an output image to be printed on a postcard. For example, the name and address of the user received from the user information acquisition module 115 correspond to this image. In addition, an image such as an advertisement that matches the user's hobbies may be generated.
Further, the output image generation module 135 displays the surface (one side of the postcard (perforated paper portion 620, perforated paper portion 1420) as illustrated in FIGS. 6 and 14) (when superimposed on the display). , Characters that indicate the front side (which may be visible to the user) (may include symbols, patterns, etc.), or characters that indicate the back side on the back side (display side when superimposed on the display), etc. An image may be generated. In addition, characters that indicate the top, bottom, left (left when viewed from the user when superimposed on the display), and right (right when viewed from the user when superimposed on the display) on the surface Such an image may be generated.
The printing module 140 is connected to the output image generation module 135 and the punching module 145. The print module 140 prints the output image generated by the output image generation module 135 on a postcard.
The punching module 145 is connected to the punched pattern management module 125, the printing module 140, and the folding module 150. Based on the size of the holes, the number of holes, and the positions of the holes received from the holed pattern management module 125, the hole punching module 145 has one side of the postcard (holed paper portion 620, Perforated paper portion 1420).

折りモジュール150は、穴あけモジュール145、圧着モジュール155と接続されている。折りモジュール150は、穴あけモジュール145によって穿孔されたはがきを図6、図14に例示するように折り曲げる。
圧着モジュール155は、折りモジュール150、排出モジュール160と接続されている。圧着モジュール155は、折りモジュール150によって折られたはがきを圧着する。つまり、ユーザーによって、圧着した部分を剥がせるが、郵送しているときは、一枚の用紙になるようにする。
排出モジュール160は、圧着モジュール155と接続されている。排出モジュール160は、圧着モジュール155によって圧着したはがきを情報処理装置100から排出する。
The folding module 150 is connected to the drilling module 145 and the crimping module 155. The folding module 150 bends the postcard punched by the punching module 145 as illustrated in FIGS.
The crimp module 155 is connected to the folding module 150 and the discharge module 160. The crimping module 155 crimps the postcard folded by the folding module 150. In other words, the user can remove the crimped part, but when mailing, it should be a single sheet of paper.
The discharge module 160 is connected to the crimping module 155. The discharge module 160 discharges the postcard crimped by the crimp module 155 from the information processing apparatus 100.

暗号文字列生成モジュール180は、穴あきパターン管理モジュール125、データ生成モジュール185と接続されている。暗号文字列生成モジュール180は、データ受信モジュール110によってパスワード発行依頼が受け付けられた場合に、パスワードを生成する。また、パスワード以外にダミーデータも生成する。ダミーデータとは、そのパスワード以外の文字であり、パスワードを構成する文字が含まれていてもよい。パスワード、ダミーデータの生成には、そのときに、乱数等を用いて生成してもよいし、予め定められたパスワード、ダミーデータを抽出してもよいし、予め定められた複数のパスワード、ダミーデータのなかから選択してもよい。
暗号文字列生成モジュール180は、生成したパスワード、ダミーデータをユーザーIDに対応して記憶装置に記憶する。例えば、図16に示した暗号文字列テーブル1600を記憶する。図16は、暗号文字列テーブル1600のデータ構造例を示す説明図である。暗号文字列テーブル1600は、ユーザーID欄1610、パスワード欄1620、暗号文字列欄1630を有している。ユーザーID欄1610は、ユーザーIDを記憶する。パスワード欄1620は、ユーザーIDに対応するパスワードを記憶する。暗号文字列欄1630は、ユーザーIDに対応するダミーデータ又はパスワードを含むダミーデータ(つまり、ディスプレイに表示する文字列)を記憶する。
また、暗号文字列テーブル1600を記憶する記憶装置は、暗号文字列生成モジュール180内ではなく、個人情報DB120内であってもよいし、他の情報処理装置内にあってもよく、通信回線を介してアクセスし得るようになっていればよい。
The encrypted character string generation module 180 is connected to the perforated pattern management module 125 and the data generation module 185. The encrypted character string generation module 180 generates a password when the data reception module 110 receives a password issuance request. In addition to the password, dummy data is also generated. The dummy data is a character other than the password and may include characters constituting the password. The password and dummy data may be generated using a random number or the like at that time, or a predetermined password or dummy data may be extracted, or a plurality of predetermined passwords or dummy data may be generated. You may select from the data.
The encrypted character string generation module 180 stores the generated password and dummy data in the storage device corresponding to the user ID. For example, the encrypted character string table 1600 shown in FIG. 16 is stored. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the encrypted character string table 1600. The encrypted character string table 1600 has a user ID column 1610, a password column 1620, and an encrypted character string column 1630. The user ID column 1610 stores a user ID. The password column 1620 stores a password corresponding to the user ID. The encrypted character string column 1630 stores dummy data corresponding to the user ID or dummy data including a password (that is, a character string displayed on the display).
Further, the storage device for storing the encrypted character string table 1600 may be in the personal information DB 120, not in the encrypted character string generation module 180, or in another information processing device, and a communication line may be provided. It is only necessary to be able to access through the network.

データ生成モジュール185は、暗号文字列生成モジュール180、データ送信モジュール190と接続されている。データ生成モジュール185は、穴あきパターン管理モジュール125によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、暗号文字列生成モジュール180によって生成されたパスワードを構成する文字を配置し、ダミーデータをその穴の位置以外の位置に配置する。この配置の結果として、Webページとして表示され得るHTML(Hyper Text Markup Language)、XML(eXtensible Markup Language)等によって記述された文書情報を生成してもよいし、文書の画像(以下、表示イメージともいう)を生成してもよい。また、ユーザーが用いているディスプレイに前述の穴あきはがきを重ね合わせたときに、穴からパスワードが見えるようにするために、その文書が予め定められた大きさに表示されるようにブラウザーに対しての指示を含めるようにしてもよい。
また、データ生成モジュール185は、暗号文字列生成モジュール180によって生成されたパスワードを構成する1文字を、はがきの穴のうちの1つの位置に配置し、この配置処理をパスワードの文字数分繰り返して行うようにしてもよい。したがって、利用者は、1つの画面でパスワードの1文字がわかるようになっている。ただし、パスワードの1文字が見える穴として、すべての穴を用いてもよいが、用いない穴があってもよい。また、ある穴は複数回用いられるようにしてもよい。したがって、穴の数にかかわらず、パスワードの文字列長さを決めるようにしてもよい。
また、データ生成モジュール185は、データ受信モジュール110が、ユーザーからのパスワードを構成する文字を受け付けられる都度に、配置処理を行うようにしてもよい。
The data generation module 185 is connected to the encrypted character string generation module 180 and the data transmission module 190. The data generation module 185 arranges the characters constituting the password generated by the encrypted character string generation module 180 based on the hole size, the number of holes, and the position of the holes extracted by the holed pattern management module 125. The dummy data is arranged at a position other than the position of the hole. As a result of this arrangement, document information described in HTML (Hyper Text Markup Language), XML (extensible Markup Language), or the like that can be displayed as a Web page may be generated, or a document image (hereinafter also referred to as a display image). May be generated. In addition, when the above-mentioned perforated postcard is overlaid on the display used by the user, the password is visible to the browser so that the document is displayed in a predetermined size. All instructions may be included.
In addition, the data generation module 185 arranges one character constituting the password generated by the encrypted character string generation module 180 at one position in the postcard hole, and repeats this arrangement processing for the number of characters of the password. You may do it. Therefore, the user can recognize one character of the password on one screen. However, all the holes may be used as the holes where one character of the password can be seen, but there may be holes that are not used. A certain hole may be used a plurality of times. Therefore, the character string length of the password may be determined regardless of the number of holes.
In addition, the data generation module 185 may perform the arrangement process each time the data reception module 110 receives a character constituting the password from the user.

また、データ生成モジュール185は、さらに、ディスプレイにはがきを重ねるための位置を指定する記号(いわゆるトンボ、穿孔された用紙の隅(1つであってもよいが、好ましくは2つ以上)の位置を合わせるための記号)を含めた文書情報、又は、その記号の画像を含めた表示イメージを生成してもよい。
データ送信モジュール190は、通信モジュール105、データ生成モジュール185と接続されている。データ送信モジュール190は、データ生成モジュール185によって生成された情報を、ユーザーが利用している情報処理装置へ、通信モジュール105、通信回線を介して送信する。
In addition, the data generation module 185 further includes positions of symbols (so-called registration marks and corners of the punched paper (one but preferably two or more) that specify a position for overlaying the display on the display. Document information including a symbol for matching the above or a display image including an image of the symbol may be generated.
The data transmission module 190 is connected to the communication module 105 and the data generation module 185. The data transmission module 190 transmits the information generated by the data generation module 185 to the information processing apparatus used by the user via the communication module 105 and the communication line.

図2は、本実施の形態を実現する場合のシステム構成例を示す説明図である。情報処理装置100とユーザー用端末200は、通信回線290を介して接続されている。ユーザーは、ユーザー用端末200を用いて、情報処理装置100に対して、はがき生成依頼、パスワードの発行依頼を行う。また、パスワードを構成する文字の記入(いわゆるパスワードの入力)等も行われる。ユーザー用端末200には、前述のように穴あきはがきを重ね合わせるためのディスプレイが含まれる。また、ユーザー用端末200は、ディスプレイに関する情報を情報処理装置100に通知するようにしてもよい。例えば、はがき生成依頼、パスワードの発行依頼を行う際に、ディスプレイに関する情報を検知して、情報処理装置100に通知する。情報処理装置100は、ディスプレイに関する情報を受け取って、ユーザー情報テーブル400に記憶させる。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a system configuration when the present embodiment is realized. The information processing apparatus 100 and the user terminal 200 are connected via a communication line 290. The user makes a postcard generation request and a password issuance request to the information processing apparatus 100 using the user terminal 200. Also, the characters constituting the password are entered (so-called password entry). The user terminal 200 includes a display for overlaying perforated postcards as described above. Further, the user terminal 200 may notify the information processing apparatus 100 of information related to the display. For example, when making a postcard generation request or a password issuance request, information related to the display is detected and notified to the information processing apparatus 100. The information processing apparatus 100 receives information about the display and stores it in the user information table 400.

図3は、本実施の形態によるはがき生成処理の例を示すフローチャートである。
ステップS302では、データ受信モジュール110が、通信回線290、通信モジュール105を介して、ユーザー用端末200からのはがき生成依頼を受信する。
ステップS304では、ユーザー情報取得モジュール115が、個人情報DB120から対象とするユーザー情報を抽出する。
ステップS306では、穴あきパターン管理モジュール125が、ユーザー情報内のディスプレイ情報に基づいて、穴あきパターン生成モジュール130に穴あきパターンを生成させる。
ステップS308では、穴あきパターン管理モジュール125が、ユーザーIDと穴あきパターンを対応付ける。具体的には、前述の穴あきパターンテーブル500を生成する。
ステップS310では、出力イメージ生成モジュール135が、ユーザー情報内の氏名等、穴あきパターンに基づいて、用紙に印刷する。
ステップS312では、穴あけモジュール145が、穴あきパターンに基づいて、用紙の穴あき用紙部分に穴をあける。
ステップS314では、折りモジュール150が、はがきサイズになるように用紙を折る。
ステップS316では、圧着モジュール155が、折られた用紙を圧着する。
ステップS318では、排出モジュール160が、作成したはがきを排出する。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a postcard generation process according to this embodiment.
In step S302, the data reception module 110 receives a postcard generation request from the user terminal 200 via the communication line 290 and the communication module 105.
In step S304, the user information acquisition module 115 extracts target user information from the personal information DB 120.
In step S306, the perforated pattern management module 125 causes the perforated pattern generation module 130 to generate a perforated pattern based on the display information in the user information.
In step S308, the perforated pattern management module 125 associates the user ID with the perforated pattern. Specifically, the perforated pattern table 500 described above is generated.
In step S310, the output image generation module 135 prints on the paper based on the perforated pattern such as the name in the user information.
In step S312, the hole punching module 145 opens a hole in the holed paper portion of the paper based on the holed pattern.
In step S314, the folding module 150 folds the paper so as to have a postcard size.
In step S316, the crimping module 155 crimps the folded paper.
In step S318, the discharge module 160 discharges the created postcard.

図6は、本実施の形態によって生成したはがきの例(1)を示す説明図である。
用紙600は、はがき用紙部分610、穴あき用紙部分620を有している。はがき用紙部分610の表面には、印刷モジュール140によって氏名、住所等が印刷される。穴あき用紙部分620は、穴あけモジュール145によって穿孔されて穴があいている。つまり、図6の例では、穴あき用紙部分620は、穴621、622、623、624、625を有している。各穴は、ディスプレイに重ね合わせた際に、1文字が見えるような大きさである。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example (1) of a postcard generated according to the present embodiment.
The paper 600 has a postcard paper portion 610 and a perforated paper portion 620. The name, address, and the like are printed on the surface of the postcard paper portion 610 by the printing module 140. The perforated paper portion 620 is perforated by the perforation module 145 to make a hole. That is, in the example of FIG. 6, the perforated paper portion 620 has holes 621, 622, 623, 624, and 625. Each hole is sized so that one character can be seen when superimposed on the display.

図7は、本実施の形態による文字列表示の処理の例を示すフローチャートである。
ステップS702では、データ受信モジュール110が、通信回線290、通信モジュール105を介して、ユーザー用端末200からの文字列表示依頼(パスワードの発行依頼)を受信する。
ステップS704では、穴あきパターン管理モジュール125が、ユーザーIDから穴あきパターンを抽出する。
ステップS706では、暗号文字列生成モジュール180が、ユーザーIDに対応したパスワードを含む暗号文字列を生成する。
ステップS708では、データ生成モジュール185が、穴あきパターンに基づいて、穴あき部分にパスワードが入るように表示イメージを生成する。
ステップS710では、データ送信モジュール190が、通信モジュール105、通信回線290を介して、ユーザー用端末200へ表示イメージを送信する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a character string display process according to this embodiment.
In step S <b> 702, the data reception module 110 receives a character string display request (password issue request) from the user terminal 200 via the communication line 290 and the communication module 105.
In step S704, the perforated pattern management module 125 extracts a perforated pattern from the user ID.
In step S706, the encrypted character string generation module 180 generates an encrypted character string including a password corresponding to the user ID.
In step S708, the data generation module 185 generates a display image based on the hole pattern so that the password enters the hole portion.
In step S710, the data transmission module 190 transmits a display image to the user terminal 200 via the communication module 105 and the communication line 290.

図8は、本実施の形態による表示イメージの生成処理の例(1)を示すフローチャートである。
データ生成モジュール185が行うステップS708の処理について、より詳細に説明する。Nはパスワードを構成する文字数である。図9、図10を用いて具体的に説明する。図9は、本実施の形態による表示イメージの例(1)を示す説明図である。図10は、ユーザーが重ね合わせてパスワードを取得する例(1)を示す説明図である。なお、図10に示す例は、穴以外の部分も見えているが、実際は、穴以外の領域にある文字は隠れているために見えない。ここでは、パスワードの例として5文字の「75ph9」を用いて説明する。したがって、Nは5である。
FIG. 8 is a flowchart showing an example (1) of display image generation processing according to the present embodiment.
The process of step S708 performed by the data generation module 185 will be described in more detail. N is the number of characters constituting the password. This will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example (1) of a display image according to the present embodiment. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example (1) in which a user obtains a password by superimposing. In the example shown in FIG. 10, portions other than the holes are visible, but in reality, characters in areas other than the holes are not visible because they are hidden. Here, a description will be given using “75ph9” of five characters as an example of a password. Therefore, N is 5.

ステップS802では、変数iに1を代入する。
ステップS804では、i>Nであるか否かを判断し、i>Nである場合は処理を終了し(ステップS899)、それ以外の場合はステップS806へ進む。つまり、パスワードを構成する文字数分だけ、ステップS806からステップS816までの処理を繰り返す。
ステップS806では、パスワードの第i番目の文字を表示する穴を決定する。例えば、乱数等を用いて決定する。図9、図10の例では、パスワードの1番目の文字は穴623に、2番目の文字は穴624に、3番目の文字は穴623に、4番目の文字は穴622に、5番目の文字は穴625に表示するように決定する。
In step S802, 1 is substituted into variable i.
In step S804, it is determined whether or not i> N. If i> N, the process ends (step S899). Otherwise, the process proceeds to step S806. That is, the processes from step S806 to step S816 are repeated for the number of characters constituting the password.
In step S806, a hole for displaying the i-th character of the password is determined. For example, it is determined using a random number or the like. 9 and 10, the first character of the password is in hole 623, the second character is in hole 624, the third character is in hole 623, the fourth character is in hole 622, The character is determined to be displayed in the hole 625.

ステップS808では、その他の文字(ダミーデータ)を抽出する。例えば、暗号文字列テーブル1600の暗号文字列欄1630から抽出する。
ステップS810では、その他の文字を穴以外の位置に配置する。図9(a)の例(変数iが1の場合)では、パスワード「7」以外の文字列であるダミーデータ(「4142」等)を穴以外の位置に配置する。
ステップS812では、表示イメージ(i)を生成する。図9(a)の例に示す表示画面910に表示されている表示イメージを生成する。変数iが2以降である場合は、図9(b)、(c)、(d)、(e)となる。
ステップS814では、表示イメージ(i)を記憶する。
ステップS816では、変数iにi+1を代入し、ステップS804からの処理を行う。
In step S808, other characters (dummy data) are extracted. For example, it is extracted from the encrypted character string column 1630 of the encrypted character string table 1600.
In step S810, other characters are arranged at positions other than the holes. In the example of FIG. 9A (when the variable i is 1), dummy data (such as “4142”) that is a character string other than the password “7” is arranged at a position other than the hole.
In step S812, a display image (i) is generated. A display image displayed on the display screen 910 shown in the example of FIG. 9A is generated. When the variable i is 2 or later, the results are as shown in FIGS. 9B, 9C, 9D, and 9E.
In step S814, the display image (i) is stored.
In step S816, i + 1 is substituted into variable i, and the processing from step S804 is performed.

図11は、本実施の形態による認証処理の例(1)を示すフローチャートである。
データ送信モジュール190が行うステップS710の処理について、より詳細に説明する。ここでは、認証処理も行っている例である。Nはパスワードを構成する文字数である。図9、図10を用いて具体的に説明する。
ステップS1102では、変数iに1を代入する。
ステップS1104では、i>Nであるか否かを判断し、i>Nである場合はステップS1112へ進み、それ以外の場合はステップS1106へ進む。つまり、パスワードを構成する文字数分だけ、ステップS1106からステップS1110までの処理を繰り返す。
ステップS1106では、表示イメージ(i)を送信する。例えば、iが1である場合は、図9(a)の例に示す表示画面910がユーザー用端末200のディスプレイに表示されることになる。
FIG. 11 is a flowchart showing an example (1) of the authentication process according to this embodiment.
The process of step S710 performed by the data transmission module 190 will be described in more detail. In this example, authentication processing is also performed. N is the number of characters constituting the password. This will be specifically described with reference to FIGS.
In step S1102, 1 is substituted into the variable i.
In step S1104, it is determined whether or not i> N. If i> N, the process proceeds to step S1112. Otherwise, the process proceeds to step S1106. That is, the processes from step S1106 to step S1110 are repeated for the number of characters constituting the password.
In step S1106, the display image (i) is transmitted. For example, when i is 1, the display screen 910 shown in the example of FIG. 9A is displayed on the display of the user terminal 200.

ステップS1108では、パスワード(i)を受信する。つまり、ユーザーが穴あきはがきをディスプレイに重ね合わせた状態で、パスワードを構成するi番目の文字を記入し(例えば、キーボードで穴から見えている文字を打ち込む。タッチパネルの場合は、その穴の文字をタッチしてもよい)、それを受信する。例えば、受信する1番目の文字は、図10(a)の例に示すように、穴からは「7」のみが見えており、「7」が受信されるはずである。
ステップS1110では、変数iにi+1を代入し、ステップS1104からの処理を行う。つまり、利用者が1文字ずつ打ち込むと、次の画面に変わることになる。例えば、図10(a)、(b)、(c)、(d)、(e)のように、画面が変わり、次のパスワードの文字がいずれかの穴から見えることになる。
In step S1108, password (i) is received. In other words, the user writes the i-th character that constitutes the password with the perforated postcard superimposed on the display (for example, type the character that is visible from the hole on the keyboard. In the case of a touch panel, the character in the hole You may touch) and receive it. For example, as shown in the example of FIG. 10A, only “7” can be seen from the hole as the first character to be received, and “7” should be received.
In step S1110, i + 1 is substituted into variable i, and the processing from step S1104 is performed. That is, when the user types one character at a time, the screen changes to the next screen. For example, as shown in FIGS. 10A, 10B, 10C, 10D, and 10E, the screen changes, and the character of the next password can be seen from any hole.

ステップS1112では、受信したパスワードを認証する。ここでは、パスワードの文字数分の文字を受信した後に、この処理を行う。1文字、1文字確認してユーザーに通知すると、パスワードの解読が容易になってしまうことから、認証は、すべての文字を受信した後に行う。
ステップS1114では、パスワードが正しいか否かを判断し、正しい場合はステップS1116へ進み、それ以外の場合はステップS1118へ進む。
ステップS1116では、ログイン処理を行う。
ステップS1118では、エラー処理を行う。
In step S1112, the received password is authenticated. Here, this process is performed after receiving the number of characters of the password. If one letter and one letter are confirmed and notified to the user, the password can be easily decrypted. Therefore, authentication is performed after all the characters have been received.
In step S1114, it is determined whether or not the password is correct. If the password is correct, the process proceeds to step S1116. Otherwise, the process proceeds to step S1118.
In step S1116, a login process is performed.
In step S1118, error processing is performed.

ログインが成功した場合(ステップS1116)、ログインに成功しなかった場合(ステップS1118)は、その旨を示すメッセージを、ディスプレイ内のはがきが重なっていない領域に表示するようにしてもよい。また、音声でその旨を示すメッセージを出力するようにしてもよい。   If the login is successful (step S1116) and if the login is not successful (step S1118), a message indicating that may be displayed in an area where the postcards in the display do not overlap. Also, a message indicating that may be output by voice.

図12は、本実施の形態による表示イメージの生成処理の例(2)を示すフローチャートである。
なお、この例では、出力イメージ生成モジュール135は、はがき用紙部分1410への氏名、住所の印刷のための印刷イメージ生成の他に、穴あきパターン管理モジュール125から穴の大きさ、穴の数、穴の位置を受け取って、その穴から見える文字の順序をはがきに印刷し得るように、印刷イメージを生成する。図14を用いて具体的に説明する。図14は、本実施の形態によって生成したはがきの例(2)を示す説明図である。
用紙1400は、はがき用紙部分1410、穴あき用紙部分1420を有している。はがき用紙部分1410の表面には、印刷モジュール140によって氏名、住所等が印刷される。穴あき用紙部分1420は、穴あけモジュール145によって穿孔されて穴があいている。つまり、図14の例では、穴あき用紙部分1420は、穴1421、1422、1423、1424、1425を有している。各穴は、ディスプレイに重ね合わせた際に、1文字が見えるような大きさである。
そして、穴あき用紙部分1420に文字の順序を示す番号と矢印を印刷している。ここでは、左から穴1421は1番目の文字、穴1425は5番目の文字、穴1423は3番目の文字、穴1422は2番目の文字、穴1424は4番目の文字が表示されることを示している。また、穴あきパターン管理モジュール125は、この穴と順序の対応を穴あきパターンテーブル500内に記憶してもよいし、穴あきパターンテーブル500において穴1、穴2、穴3、・・・が、順序に対応するようにしてもよい。
また、文字の順序を示す番号ではなく、その穴のID(例えば、数字、アルファベット等)であってもよい。そして、データ生成モジュール185は、穴の順序を指定する文字列を表示イメージとして生成してもよい。例えば、今回は「41523」の順序に、穴から見える文字を並べたものをパスワードとして打ち込むように指定するメッセージを生成してもよい。なお、この場合のパスワードは「51151」となる。
FIG. 12 is a flowchart showing an example (2) of the display image generation process according to the present embodiment.
In this example, the output image generation module 135 generates a print image for printing the name and address on the postcard paper portion 1410, as well as the hole size, the number of holes, A print image is generated so that the position of the hole is received and the sequence of characters visible from the hole can be printed on the postcard. This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example (2) of a postcard generated according to the present embodiment.
The paper 1400 has a postcard paper portion 1410 and a perforated paper portion 1420. The name, address, etc. are printed on the surface of the postcard paper portion 1410 by the printing module 140. The perforated paper portion 1420 is perforated by the perforation module 145 to make a hole. That is, in the example of FIG. 14, the perforated paper portion 1420 has holes 1421, 1422, 1423, 1424, and 1425. Each hole is sized so that one character can be seen when superimposed on the display.
A number indicating the order of characters and an arrow are printed on the perforated paper portion 1420. Here, from the left, hole 1421 displays the first character, hole 1425 displays the fifth character, hole 1423 displays the third character, hole 1422 displays the second character, and hole 1424 displays the fourth character. Show. The perforated pattern management module 125 may store the correspondence between the holes and the order in the perforated pattern table 500. In the perforated pattern table 500, the holes 1, 2, 2, 3,. , It may correspond to the order.
In addition, the ID of the hole (for example, a number, an alphabet, etc.) may be used instead of the number indicating the order of the characters. Then, the data generation module 185 may generate a character string that specifies the order of holes as a display image. For example, this time, a message may be generated that specifies that characters that can be seen from the holes are arranged in the order of “41523” as a password. In this case, the password is “51151”.

データ生成モジュール185が行うステップS708の別の処理について、詳細に説明する。図15を用いて具体的に説明する。図15は、ユーザーが重ね合わせてパスワードを取得する例(2)を示す説明図である。なお、図15(c)に示す例は、穴以外の部分も見えているが、実際は、穴以外の領域にある文字は隠れているために見えない。ここでは、パスワードの例として5文字の「15151」を用いて説明する。   Another process of step S708 performed by the data generation module 185 will be described in detail. This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example (2) in which a user obtains a password by superimposing. In the example shown in FIG. 15C, the part other than the hole is visible, but in reality, characters in the area other than the hole are not visible because they are hidden. Here, a description will be given using “15151” of five characters as an example of a password.

ステップS1202では、パスワードの文字順序と穴の順序を対応付ける。図15の例では、穴1421に1番目の文字「1」、穴1422に2番目の文字「5」、穴1423に3番目の文字「1」、穴1424に4番目の文字「5」、穴1425に5番目の文字「1」を対応付ける。
ステップS1204では、その他の文字(ダミーデータ)を抽出する。例えば、暗号文字列テーブル1600の暗号文字列欄1630から抽出する。
ステップS1206では、その他の文字を穴以外の位置に配置する。図15(b)の例では、パスワード「15151」以外の文字列であるダミーデータ(「114142」等)を穴以外の位置に配置する。
ステップS1208では、表示イメージを生成する。図15(b)の例に示す表示画面1510に表示されている表示イメージを生成する。
In step S1202, the password character order is associated with the hole order. In the example of FIG. 15, the first character “1” in the hole 1421, the second character “5” in the hole 1422, the third character “1” in the hole 1423, the fourth character “5” in the hole 1424, The fifth character “1” is associated with the hole 1425.
In step S1204, other characters (dummy data) are extracted. For example, it is extracted from the encrypted character string column 1630 of the encrypted character string table 1600.
In step S1206, other characters are arranged at positions other than the holes. In the example of FIG. 15B, dummy data (such as “114142”) that is a character string other than the password “15151” is arranged at a position other than the hole.
In step S1208, a display image is generated. A display image displayed on the display screen 1510 shown in the example of FIG.

図13は、本実施の形態による認証処理の例(2)を示すフローチャートである。
データ送信モジュール190が行うステップS710の処理の別の処理について、詳細に説明する。ここでは、認証処理も行っている例である。図15を用いて具体的に説明する。
ステップS1302では、表示イメージを送信する。例えば、図15(b)の例に示す表示画面1510がユーザー用端末200のディスプレイに表示されることになる。
ステップS1304では、パスワードを受信する。つまり、ユーザーが穴あきはがきをディスプレイに重ね合わせた状態で、パスワードを記入し、それを受信する。例えば、受信する文字列は、図15(c)の例に示すように、穴からは「15151」のみが見えており、「15151」が受信されるはずである。
ステップS1306では、受信したパスワードを認証する。
ステップS1308では、パスワードが正しいか否かを判断し、正しい場合はステップS1310へ進み、それ以外の場合はステップS1312へ進む。
ステップS1310では、ログイン処理を行う。
ステップS1312では、エラー処理を行う。
FIG. 13 is a flowchart showing an example (2) of the authentication process according to this embodiment.
Another process of step S710 performed by the data transmission module 190 will be described in detail. In this example, authentication processing is also performed. This will be specifically described with reference to FIG.
In step S1302, the display image is transmitted. For example, the display screen 1510 shown in the example of FIG. 15B is displayed on the display of the user terminal 200.
In step S1304, a password is received. In other words, the user enters the password and receives it with the perforated postcard superimposed on the display. For example, as shown in the example of FIG. 15C, only “15151” is visible from the hole, and “15151” should be received.
In step S1306, the received password is authenticated.
In step S1308, it is determined whether or not the password is correct. If the password is correct, the process proceeds to step S1310. Otherwise, the process proceeds to step S1312.
In step S1310, a login process is performed.
In step S1312, error processing is performed.

ログインが成功した場合(ステップS1310)、ログインに成功しなかった場合(ステップS1312)は、その旨を示すメッセージを、ディスプレイ内のはがきが重なっていない領域に表示するようにしてもよい。また、音声でその旨を示すメッセージを出力するようにしてもよい。   If the login is successful (step S1310) or if the login is not successful (step S1312), a message indicating that may be displayed in an area where the postcards in the display do not overlap. Also, a message indicating that may be output by voice.

図17を参照して、本実施の形態の情報処理装置(情報処理装置100、ユーザー用端末200)のハードウェア構成例について説明する。図17に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)などによって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1717と、プリンタなどのデータ出力部1718を備えたハードウェア構成例を示している。   A hardware configuration example of the information processing apparatus (the information processing apparatus 100 and the user terminal 200) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIG. 17 is configured by a personal computer (PC), for example, and shows a hardware configuration example including a data reading unit 1717 such as a scanner and a data output unit 1718 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1701は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわちデータ受信モジュール110、ユーザー情報取得モジュール115、穴あきパターン管理モジュール125、出力イメージ生成モジュール135、暗号文字列生成モジュール180、データ生成モジュール185、データ送信モジュール190等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 1701 includes various modules described in the above-described embodiment, that is, the data reception module 110, the user information acquisition module 115, the perforated pattern management module 125, the output image generation module 135, and the encrypted character string generation. The control unit executes processing according to a computer program describing an execution sequence of each module such as the module 180, the data generation module 185, and the data transmission module 190.

ROM(Read Only Memory)1702は、CPU1701が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1703は、CPU1701の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス1704により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 1702 stores programs used by the CPU 1701, calculation parameters, and the like. A RAM (Random Access Memory) 1703 stores programs used in the execution of the CPU 1701, parameters that change as appropriate in the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1704 including a CPU bus.

ホストバス1704は、ブリッジ1705を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス1706に接続されている。   The host bus 1704 is connected to an external bus 1706 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1705.

キーボード1708、マウス等のポインティングデバイス1709は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1710は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)などがあり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。   A keyboard 1708 and a pointing device 1709 such as a mouse are input devices operated by an operator. The display 1710 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text or image information.

HDD(Hard Disk Drive)1711は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1701によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、表示イメージ、ユーザー情報テーブル400、穴あきパターンテーブル500、暗号文字列テーブル1600等が格納される。さらに、その他の各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 1711 has a built-in hard disk, drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 1701 and information. The hard disk stores a display image, a user information table 400, a perforated pattern table 500, an encrypted character string table 1600, and the like. Further, various computer programs such as various other data processing programs are stored.

ドライブ1712は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1713に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1707、外部バス1706、ブリッジ1705、及びホストバス1704を介して接続されているRAM1703に供給する。リムーバブル記録媒体1713も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。   The drive 1712 reads out data or a program recorded on a removable recording medium 1713 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and the data or program is read out as an interface 1707 and an external bus 1706. , The bridge 1705, and the RAM 1703 connected via the host bus 1704. The removable recording medium 1713 can also be used as a data recording area similar to the hard disk.

接続ポート1714は、外部接続機器1715を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1714は、インタフェース1707、及び外部バス1706、ブリッジ1705、ホストバス1704等を介してCPU1701等に接続されている。通信部1716は、ネットワークに接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1717は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1718は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 1714 is a port for connecting the external connection device 1715 and has a connection unit such as USB or IEEE1394. The connection port 1714 is connected to the CPU 1701 and the like via an interface 1707, an external bus 1706, a bridge 1705, a host bus 1704, and the like. A communication unit 1716 is connected to the network and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1717 is a scanner, for example, and executes document reading processing. The data output unit 1718 is a printer, for example, and executes document data output processing.

なお、図17に示す情報処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図17に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図17に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration of the information processing apparatus illustrated in FIG. 17 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 17, and the modules described in the present embodiment are executed. Any configuration is possible. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 17 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. Further, it may be incorporated in a copying machine, a fax machine, a scanner, a printer, a multifunction machine (an image processing apparatus having any two or more functions of a scanner, a printer, a copying machine, a fax machine, etc.).

前述の実施の形態において、第1の機能(はがき生成依頼)のときに利用者が用いたユーザー用端末200と、第2の機能(パスワードの発行依頼)のときに利用者が用いたユーザー用端末200とが異なる場合は、その旨を利用者に知らせるためのメッセージを出力するようにしてもよい。例えば、IPアドレスが異なる場合は、はがき生成依頼のときのユーザー用端末200で、ログインする旨のメッセージを出力する。また、第1の機能のとき、第2の機能のときの両方で、ユーザー用端末200はディスプレイに関する情報を検知して、情報処理装置100に通知し、情報処理装置100は、第1の機能のときに生成したはがきが第2の機能のときには使えないと判断した場合(具体的には、ディスプレイに関する情報が異なる場合は使えないと判断してもよい)は、その旨を利用者に知らせるためのメッセージを出力するようにしてもよい。   In the above embodiment, the user terminal 200 used by the user for the first function (postcard generation request) and the user terminal used by the user for the second function (password issuance request) If the terminal 200 is different, a message for informing the user to that effect may be output. For example, if the IP addresses are different, the user terminal 200 at the time of postcard generation request outputs a message to log in. Further, in both the first function and the second function, the user terminal 200 detects information related to the display and notifies the information processing apparatus 100 of the information, and the information processing apparatus 100 performs the first function. If it is determined that the postcard generated at the time of the second function cannot be used for the second function (specifically, it may be determined that the display cannot be used when the display information is different), the user is informed accordingly. A message may be output.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) Etc. are included.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…情報処理装置
105…通信モジュール
110…データ受信モジュール
115…ユーザー情報取得モジュール
120…個人情報DB
125…穴あきパターン管理モジュール
130…穴あきパターン生成モジュール
135…出力イメージ生成モジュール
140…印刷モジュール
145…穴あけモジュール
150…折りモジュール
155…圧着モジュール
160…排出モジュール
180…暗号文字列生成モジュール
185…データ生成モジュール
190…データ送信モジュール
200…ユーザー用端末
290…通信回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Information processing apparatus 105 ... Communication module 110 ... Data reception module 115 ... User information acquisition module 120 ... Personal information DB
125: Perforated pattern management module 130 ... Perforated pattern generation module 135 ... Output image generation module 140 ... Printing module 145 ... Drilling module 150 ... Folding module 155 ... Crimping module 160 ... Discharge module 180 ... Cryptographic character string generation module 185 ... Data Generation module 190 ... Data transmission module 200 ... User terminal 290 ... Communication line

Claims (8)

利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、
前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段と、
利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、
前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、
前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
First determining means for determining a size of a hole to be punched in a medium based on information on a user's display device and a size of characters constituting secret information displayed on the display device;
Second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes;
Corresponding to the user information specifying the user, the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determining means. Storage control means for controlling to be stored in the storage means;
Perforating means for perforating holes in the medium based on the hole size determined by the first determining means, a predetermined number of holes, and the position of the holes determined by the second determining means;
Issuance request acceptance means for accepting confidential information issuance requests from users;
Extraction means for extracting from the storage means the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole corresponding to the user information of the user who made the issue request received by the issue request reception means;
Secret information generating means for generating secret information when the issuing request is received by the issuing request receiving means;
Based on the size of the hole extracted by the extraction means, the number of holes, and the position of the hole, characters constituting the secret information generated by the secret information generation means are arranged, and characters other than the secret information are assigned to the characters other than the secret information. An information processing apparatus comprising character arrangement means for arranging at a position other than the position of the hole.
利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、
前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
First determining means for determining a size of a hole to be punched in a medium based on information on a user's display device and a size of characters constituting secret information displayed on the display device;
Second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes;
Corresponding to the user information specifying the user, the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determining means. Storage control means for controlling to be stored in the storage means;
Perforating means for perforating holes in the medium based on the size of the holes determined by the first determining means, a predetermined number of holes, and the position of the holes determined by the second determining means; An information processing apparatus characterized by:
利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、
前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を記憶している記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、
前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Issuance request acceptance means for accepting confidential information issuance requests from users;
Extraction means for extracting from the storage means storing the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole corresponding to the user information of the user who made the issue request received by the issue request reception means;
Secret information generating means for generating secret information when the issuing request is received by the issuing request receiving means;
Characters constituting the secret information generated by the secret information generating means are arranged based on the size, the number of holes, and the positions of the holes extracted by the extracting means, and characters other than the secret information are arranged. An information processing apparatus comprising character arrangement means for arranging at a position other than the position of the hole.
前記文字配置手段は、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する1文字を、前記穴のうちの1つの位置に配置し、該配置処理を該秘密情報の文字数分繰り返して行う
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の情報処理装置。
The character arrangement means arranges one character constituting the secret information generated by the secret information generation means at one position of the hole, and repeats the arrangement processing for the number of characters of the secret information. The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記利用者からの秘密情報を構成する文字を受け付ける秘密情報受付手段
をさらに具備し、
前記文字配置手段は、前記秘密情報受付手段によって文字が受け付けられる都度に、前記配置処理を行う
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
A secret information receiving means for receiving characters constituting the secret information from the user;
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the character arrangement unit performs the arrangement process every time a character is received by the secret information reception unit.
コンピュータを、
利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、
前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段を制御する穿孔制御手段と、
利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、
前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、
前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
First determining means for determining a size of a hole to be punched in a medium based on information on a user's display device and a size of characters constituting secret information displayed on the display device;
Second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes;
Corresponding to the user information specifying the user, the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determining means. Storage control means for controlling to be stored in the storage means;
Based on the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the holes determined by the second determining means, the punching means for punching holes in the medium is controlled. Drilling control means for
Issuance request acceptance means for accepting confidential information issuance requests from users;
Extraction means for extracting from the storage means the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole corresponding to the user information of the user who made the issue request received by the issue request reception means;
Secret information generating means for generating secret information when the issuing request is received by the issuing request receiving means;
Based on the size of the hole extracted by the extraction means, the number of holes, and the position of the hole, characters constituting the secret information generated by the secret information generation means are arranged, and characters other than the secret information are assigned to the characters other than the secret information. An information processing program for functioning as a character placement means for placing in a position other than the position of a hole.
コンピュータを、
利用者の表示装置に関する情報と該表示装置に表示する秘密情報を構成する文字の大きさに基づいて、媒体に穿孔する穴の大きさを決定する第1の決定手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数に基づいて、前記媒体に穿孔する穴の位置を決定する第2の決定手段と、
前記利用者を特定する利用者情報に対応させて、前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさと予め定められた穴の数と前記第2の決定手段によって決定された穴の位置を記憶手段に記憶させるように制御する記憶制御手段と、
前記第1の決定手段によって決定された穴の大きさ、予め定められた穴の数、前記第2の決定手段によって決定された穴の位置に基づいて、媒体に穴を穿孔する穿孔手段を制御する穿孔制御手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
First determining means for determining a size of a hole to be punched in a medium based on information on a user's display device and a size of characters constituting secret information displayed on the display device;
Second determining means for determining a position of a hole to be drilled in the medium based on a hole size determined by the first determining means and a predetermined number of holes;
Corresponding to the user information specifying the user, the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the hole determined by the second determining means. Storage control means for controlling to be stored in the storage means;
Based on the hole size determined by the first determining means, the predetermined number of holes, and the position of the holes determined by the second determining means, the punching means for punching holes in the medium is controlled. Information processing program for functioning as perforation control means.
コンピュータを、
利用者からの秘密情報発行依頼を受け付ける発行依頼受付手段と、
前記発行依頼受付手段によって受け付けられた発行依頼を行った前記利用者の利用者情報に対応する穴の大きさ、穴の数、穴の位置を記憶している記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記発行依頼受付手段によって発行依頼が受け付けられた場合に、秘密情報を生成する秘密情報生成手段と、
前記秘密情報生成手段によって生成された秘密情報を構成する文字を、前記抽出手段によって抽出された穴の大きさ、穴の数、穴の位置に基づいて、配置し、該秘密情報以外の文字を該穴の位置以外の位置に配置する文字配置手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
Issuance request acceptance means for accepting confidential information issuance requests from users;
Extraction means for extracting from the storage means storing the size of the hole, the number of holes, and the position of the hole corresponding to the user information of the user who made the issue request received by the issue request reception means;
Secret information generating means for generating secret information when the issuing request is received by the issuing request receiving means;
Characters constituting the secret information generated by the secret information generating means are arranged based on the size, the number of holes, and the positions of the holes extracted by the extracting means, and characters other than the secret information are arranged. An information processing program for functioning as character arrangement means for arranging at a position other than the position of the hole.
JP2010272621A 2010-12-07 2010-12-07 Information processor and information processing program Pending JP2012123528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272621A JP2012123528A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Information processor and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272621A JP2012123528A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Information processor and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012123528A true JP2012123528A (en) 2012-06-28

Family

ID=46504922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272621A Pending JP2012123528A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Information processor and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012123528A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197152A (en) * 2020-06-10 2021-12-27 陽太 白井 Password management tool, mask set, and password management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197152A (en) * 2020-06-10 2021-12-27 陽太 白井 Password management tool, mask set, and password management method
JP7037221B2 (en) 2020-06-10 2022-03-16 陽太 白井 Password management tool, mask set and password management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9111073B1 (en) Password protection using pattern
US9390460B2 (en) System and method for dynamic generation of embedded security features in a document
US20080098480A1 (en) Information association
JP4945962B2 (en) Electronic document management system, disposal processing apparatus, and disposal processing method
US20040139331A1 (en) Password input table creating method and apparatus and program thereof
JP2010067096A (en) Authentication device, authentication method, information processing program, and recording medium
US20070061582A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
JP2006254299A (en) Image generating device or image reader, method, program, and storage medium
US9886564B2 (en) Server system, communication system, communication terminal device, program, recording medium, and communication method
JP2004058410A (en) Method, system and apparatus for printing secret information
JP2012123528A (en) Information processor and information processing program
US20080209508A1 (en) Digital Pen System
JP2007219952A (en) Message processing system using digital pen, and data processor used therefor
JP6451173B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017097560A (en) Information processing unit, information processing system, information processing method and information processing program
JP4681470B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2008108113A (en) Information leak deterrence system, server, information leak deterrence method and program
JP4983489B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
CN102750485A (en) Verification code picture encryption algorithm
JP5039733B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2010277131A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP5387086B2 (en) Information collation support system and program
JP2006134020A (en) Information notification system, information processor, information processing method and computer program
JP4393983B2 (en) Visual signature information generation device, visual signature-added document display device, visual signature information generation method, visual signature-added document display method, visual signature information generation program, visual signature-added document display program, and computer-readable recording medium
JP2008177666A (en) Information adding device and method, information extracting device and method, printing medium, and computer program