JP2012119999A - Multilayer integrated transmitter and optimization method - Google Patents

Multilayer integrated transmitter and optimization method Download PDF

Info

Publication number
JP2012119999A
JP2012119999A JP2010268818A JP2010268818A JP2012119999A JP 2012119999 A JP2012119999 A JP 2012119999A JP 2010268818 A JP2010268818 A JP 2010268818A JP 2010268818 A JP2010268818 A JP 2010268818A JP 2012119999 A JP2012119999 A JP 2012119999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
layer
interface
cross
optimization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010268818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5574491B2 (en
Inventor
Takuya Ohara
拓也 大原
Mitsunori Fukutoku
光師 福徳
Shigeki Aizawa
茂樹 相澤
Tetsuo Inui
哲郎 乾
Takeshi Kawai
武司 河合
Akira Hirano
章 平野
Akihiro Kadohata
顕博 門畑
Yoshiaki Sone
由明 曽根
Tetsuo Takahashi
哲夫 高橋
Masato Tomizawa
将人 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010268818A priority Critical patent/JP5574491B2/en
Publication of JP2012119999A publication Critical patent/JP2012119999A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5574491B2 publication Critical patent/JP5574491B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To optimize a network accordingly from time to time over a plurality of layers without giving an impact to a service.SOLUTION: In two or more layers, each layer has an interface part and a cross-connect part, the interface part and the cross-connect part of each layer are connected to a device control part of the layer, the device control parts of the respective layers are connected to an integrated network control part, and information of the respective layers are integrally managed in the integrated network control part so that a network is optimized. In the integrated network control part, an object function corresponding to an optimization index is calculated using a prescribed algorithm on the basis of given conditions, whether or not the result is optimum is determined, and an interface is set on the basis of a calculation result determined as being optimum.

Description

本発明は、マルチレイヤ統合伝送装置及び最適化方法に係り、特に、通信事業者のネットワークにおいて、複数のレイヤに跨ってネットワークの最適化を行うためのマルチレイヤ統合伝送装置及び最適化方法に関する。   The present invention relates to a multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method, and more particularly, to a multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method for network optimization across a plurality of layers in a network of a communication carrier.

通信事業者のネットワークは複数のレイヤの装置から構成されている。複数のレイヤとはレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3などであり、具体的には、レイヤ1装置として光パスを扱う光クロスコネクト(Reconfigurable Optical Add-Drop Multiplexing; ROADM装置)や光伝送装置(Wavelength Division Multiplexing; WDM伝送装置)、電気パスを扱う電気クロスコネクト(例えばSDHクロスコネクト、ODUクロスコネクト)などがある。レイヤ2装置、レイヤ3装置としてはイーサネットスイッチとルータがそれぞれ代表格として挙げられる。これらの各レイヤの装置を組み合わせて用いることで多様なサービスの提供を可能としている。各レイヤの装置を適材適所に用いることにより経済化を図ることが可能となる。例えば、トラフィックの多くがそのまま通過するノードにおいてはルータやイーサネットスイッチをスキップすること(カットスルー)で当該装置におけるポート数の削減や消費電力の削減につながる。   The network of a communication carrier is composed of a plurality of layers of devices. The plurality of layers are layer 1, layer 2, layer 3, and the like. Specifically, as a layer 1 device, an optical cross connect (reconfigurable optical add-drop multiplexing; ROADM device) or an optical transmission device (wavelength) Division Multiplexing (WDM transmission equipment), and electrical cross-connects that handle electrical paths (for example, SDH cross-connects and ODU cross-connects). As a layer 2 device and a layer 3 device, an Ethernet switch and a router can be cited as representatives. Various services can be provided by using these layers of devices in combination. It is possible to achieve economy by using the device of each layer in the right place for the right material. For example, in a node through which much of the traffic passes, skipping a router or Ethernet switch (cut-through) leads to a reduction in the number of ports and power consumption in the device.

図32に従来の装置構成・ネットワーク構成を示す。各レイヤ(図中ではレイヤX、レイヤY、レイヤZと示してある)はインタフェース部4とクロスコネクト部5を備えている。レイヤXインタフェース部4Xは単一もしくは複数の上位レイヤの信号ないしはレイヤX信号を受信し、レイヤX信号としてレイヤXクロスコネクト部5Xに送出する。レイヤXクロスコネクト部5Xは、入力された複数のレイヤX信号をクロスコネクトして出力する。レイヤXクロスコネクト部5Xは、下位レイヤであるレイヤYインタフェース部4Yに信号を送出する。レイヤYにおいても上述のレイヤXと同様の処理が施される。   FIG. 32 shows a conventional apparatus configuration / network configuration. Each layer (shown as layer X, layer Y, and layer Z in the figure) includes an interface unit 4 and a cross-connect unit 5. The layer X interface unit 4X receives a single or a plurality of higher layer signals or layer X signals, and sends them to the layer X cross-connect unit 5X as layer X signals. The layer X cross-connect unit 5X cross-connects and outputs a plurality of input layer X signals. The layer X cross-connect unit 5X sends a signal to the layer Y interface unit 4Y which is a lower layer. In layer Y, the same processing as in layer X described above is performed.

各レイヤのインタフェース部4とクロスコネクト部5は当該レイヤの装置制御部3と接続されている。装置制御部3はインタフェース部4に対してインタフェース設定をしたりクロスコネクト部5に対してコネクション設定をしたりする。また逆に装置制御部3はインタフェース部4とクロスコネクト部5から実装状況や動作状況の通知を受ける。各レイヤの装置制御部3は当該レイヤのネットワーク制御部2と接続されており、ネットワーク制御部2は装置制御部3に対してインタフェース設定やコネクション設定の指示を送り、また装置制御部3から装置の状況の通知を受ける。各レイヤのネットワーク制御部2は運用者1により制御され、運用者1からのサービスオーダの指示などを受ける。   The interface unit 4 and the cross-connect unit 5 of each layer are connected to the device control unit 3 of the layer. The device control unit 3 performs interface setting for the interface unit 4 and connection setting for the cross-connect unit 5. Conversely, the apparatus control unit 3 receives a notification of the mounting status and the operating status from the interface unit 4 and the cross-connect unit 5. The device control unit 3 of each layer is connected to the network control unit 2 of the layer, and the network control unit 2 sends an interface setting or connection setting instruction to the device control unit 3, and the device control unit 3 Get notified of the situation. The network control unit 2 of each layer is controlled by the operator 1 and receives a service order instruction from the operator 1.

E. Bouillet, et al., "Lightpath Re-Optimization in Mesh OpticalNetworks", IEEE/ACM Transactions on Networking, Vol. 13, No2, pp437-pp447.April,2005.E. Bouillet, et al., "Lightpath Re-Optimization in Mesh Optical Networks", IEEE / ACM Transactions on Networking, Vol. 13, No2, pp437-pp447.April, 2005.

近年、サービスの多様化とトラフィックの大容量化が進展している。映像サービスやコンテンツ配信サービスの進展、さらにはクラウドサービスなど、これまでにも増してサービスが多様化している。さらにこれらのサービスは軒並み大容量の伝送容量を必要としている。このような新しいサービスの普及により経時変化の激しいトラフィックが増大するものと考えられる。それは必要なときに必要な容量のサービスを利用するという形態のサービスが増加するためである。その結果、通信事業者のネットワークにおいてはパスの開通、削除がより頻繁に行なわれることとなる。パスの開通はその時点のネットワークの使用状況や個々の装置の使用状況、さらには予め通信事業者が決めているパス設定の方針(レギュレーション)などに基づき、どのような経路をどの装置のどのポートを用いて接続するのかを決定する。パスの開通と削除が繰り返されるとパスの断片化が生じる。ある時点では最適と思えた経路のパスが時間の経過とともに最適ではなくなるといったことである。例えば、パスの追い張りとともに最適な条件(リソース最小、経路長最小など)からずれてくる。そのため最適化ができると同一容量のトラフィックを提供する場合であってもより少ないリソースでサービスを提供することが可能になる(図4)。   In recent years, the diversification of services and the increase in traffic capacity have progressed. Services are diversifying more than ever, such as video services, content distribution services, and cloud services. In addition, these services require a large transmission capacity across the board. The spread of such new services is thought to increase traffic that changes rapidly over time. This is because services in the form of using a service having a necessary capacity when necessary increase. As a result, paths are opened and deleted more frequently in the telecommunications carrier's network. The path is opened based on the current network usage status, individual device usage status, and path setting policy (regulation) determined in advance by the carrier. Use to determine whether to connect. Repeated opening and deletion of paths results in path fragmentation. The path of the route that seemed optimal at a certain point in time is not optimal over time. For example, the optimal condition (minimum resource, minimum path length, etc.) deviates with the pursuit of the path. Therefore, if optimization can be performed, it is possible to provide a service with fewer resources even when providing traffic of the same capacity (FIG. 4).

これまでのネットワークでは最適化がなされていなされてないことが多かった。最適化が行なわれないのは、あるレイヤがクロスコネクト機能を持っておらず人手による配線を行なっているためだったり、クロスコネクト機能を持っていてもコネクション設定を変更することなくほとんど固定的に使っていたりすることに起因する。また最適化される場合であってもレイヤごとに閉じた最適化になっていた。つまり光パスはそのレイヤに閉じた最適化、電気パスもそのレイヤに閉じた最適化、などが行われていた。これは従来の伝送装置は相互に連携する動作にはなっておらず個々に独立した構成になっているためである。非特許文献1は光パス(波長)に閉じた最適化の例である。   Many networks have not been optimized in the past. Optimization is not performed because a layer does not have a cross-connect function and is wired manually, or even if it has a cross-connect function, it is almost fixed without changing connection settings. It is caused by using it. Further, even when optimized, the optimization is closed for each layer. In other words, the optical path has been closed to that layer, and the electrical path has been closed to that layer. This is because conventional transmission apparatuses do not operate in cooperation with each other but have independent configurations. Non-Patent Document 1 is an example of optimization closed to an optical path (wavelength).

よって従来の技術ではレイヤを跨ってNW全体として最適化することができない。   Therefore, the conventional technique cannot optimize the entire NW across layers.

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、複数レイヤに跨って、その時々に応じてネットワークリソース(たとえばインタフェース数)や装置コストの最適化(最小化)を行なうことが可能なマルチレイヤ統合伝送装置を提供することにある。さらに当該装置においてネットワークを最適化する方法も提供する。   The present invention has been made in view of the above points, and is a multi-layer capable of optimizing (minimizing) network resources (for example, the number of interfaces) and device costs according to the time, across multiple layers. It is to provide an integrated transmission apparatus. A method for optimizing the network in the device is also provided.

上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)は、複数のレイヤのネットワーク装置から構成されるネットワークにおける、マルチレイヤ統合伝送装置であって、
各レイヤの情報を統合管理する統合ネットワーク制御手段と
2つ以上のレイヤにおいて入力した信号をクロスコネクトして出力するクロスコネクト手段と、
2つ以上のレイヤにおいて、インタフェースの状況を把握し、装置制御手段に当該状況に関する情報を通知し、該装置制御手段からの指示に基づいてインタフェースの設定を行うインタフェース手段と、
各レイヤのインタフェース手段から各インタフェースの情報を収集し、統合ネットワーク制御手段に収集した該情報を通知し、該統合ネットワーク制御手段からのインタフェース設定指示を受け、該インタフェース設定指示を前記インタフェース手段に通知すると共に、前記クロスコネクト手段にコネクションの設定を行う1つ以上の装置制御手段と、
を有し、
前記統合ネットワーク制御手段は、
ネットワークから収集されたインタフェースの情報を蓄積するデータベース手段と、
所定のアルゴリズムに基づいて、パスの収容関係の最適化と最適化を図るためのパスの設定手順を計算する設定手順計算手段と、
前記設定手順計算手段が算出した計算結果が最適であるかを所定の最適化の指針に基づいて判定する条件判断手段と、
前記計算結果に基づいて該当するレイヤの装置制御手段に対してインタフェースの設定を指示する指示手段と、を有する。
In order to solve the above problem, the present invention (Claim 1) is a multi-layer integrated transmission apparatus in a network composed of a plurality of layers of network apparatuses,
Integrated network control means for integrated management of information of each layer; cross-connect means for cross-connecting and outputting signals input in two or more layers;
Interface means for grasping the status of the interface in two or more layers, notifying information related to the status to the device control means, and setting the interface based on an instruction from the device control means;
Information on each interface is collected from the interface means of each layer, the collected information is notified to the integrated network control means, an interface setting instruction is received from the integrated network control means, and the interface setting instruction is notified to the interface means And one or more device control means for setting a connection to the cross-connect means;
Have
The integrated network control means includes
Database means for accumulating interface information collected from the network;
A setting procedure calculation means for calculating a path setting procedure for optimizing and optimizing the path accommodation relationship based on a predetermined algorithm;
Condition determining means for determining whether the calculation result calculated by the setting procedure calculating means is optimal based on a predetermined optimization guideline;
Instruction means for instructing setting of the interface to the device control means of the corresponding layer based on the calculation result.

また、本発明(請求項2)は、前記統合ネットワーク制御手段の前記設定手順計算手段において、前記アルゴリズムとして整数線形計画法もしくはヒューリスティックもしくはauxiliary graphを使った方法もしくはそれらの組み合わせを用いる。   In the present invention (Claim 2), the setting procedure calculation means of the integrated network control means uses an integer linear programming method, a method using heuristic or auxiliary graph, or a combination thereof as the algorithm.

また、本発明(請求項3)は、少なくとも1つ以上のレイヤに、プロテクション機能もしくは無瞬断(無中断)プロテクション機能を具備する。   In the present invention (Claim 3), a protection function or an uninterrupted (non-interrupted) protection function is provided in at least one or more layers.

また、本発明(請求項4)は、少なくとも2つ以上のレイヤを含み、前記レイヤは電気パスと光パスを扱う。   The present invention (Claim 4) includes at least two or more layers, and the layers handle an electric path and an optical path.

また、本発明(請求項5)は、少なくとも2つ以上のレイヤを含み、
前記レイヤは、電気パスと光パスを扱い、光パスクロスコネクトがカラーレスもしくはディレクションレスもしくはコンテンションレスもしくはそれらの組み合わせた機能を備えることを特徴とする。
The present invention (Claim 5) includes at least two or more layers,
The layer handles an electrical path and an optical path, and the optical path cross-connect has a function of colorless, directionless, contentionless, or a combination thereof.

また、本発明(請求項6)は、前記条件判断手段において、
前記所定の最適化の指針として、
使用インタフェース数最小化もしくは装置コスト最小化もしくは波長数最小化もしくは使用スイッチ容量最小化もしくは消費電力最小化もしくは波長衝突最小化のいずれかを用いる。
Further, according to the present invention (Claim 6), in the condition determining means,
As a guideline for the predetermined optimization,
Either the use interface number minimization, device cost minimization, wavelength number minimization, use switch capacity minimization, power consumption minimization, or wavelength collision minimization is used.

また、本発明(請求項7)は、複数のレイヤのネットワーク装置から構成されるネットワーク最適化方法であって、
各レイヤの情報を統合管理する統合ネットワーク制御手段において、
ネットワークから収集されたインタフェースの情報を蓄積したデータベースを参照して、所定のアルゴリズムに基づいて、最適化指標に対応する目的関数を計算する計算ステップと、
計算結果が最適であるかを所定の最適化の指針に基づいて判定し、該当するネットワーク装置に対してインタフェースの設定を指示する最適化ステップを行う。
The present invention (Claim 7) is a network optimization method including a plurality of layers of network devices,
In an integrated network control means for integrated management of information of each layer,
A calculation step of calculating an objective function corresponding to the optimization index based on a predetermined algorithm with reference to a database storing interface information collected from the network;
Whether or not the calculation result is optimal is determined based on a predetermined optimization guideline, and an optimization step for instructing setting of the interface to the corresponding network apparatus is performed.

また、本発明(請求項8)は、前記計算ステップにおいて、
新しい光パスが必要になった場合は、各レイヤのインタフェースをオンにして、光クロスコネクトを設定することにより新しい光パスを生成し、
電気パスを複製することにより電気クロスコネクトを設定し、電気パスの切り替えを行い、もともとの電気パスを削除し、
前記インタフェースをオフにして、光クロスコネクトの開放を行う
処理を、前記最適化ステップで前記所定の最適化の指針を満たすまで繰り返す。
また、本発明(請求項9)は、前記最適化ステップにおいて、
既設のパスも含めて全面的な最適化もしくは新たに増設するパスの増加分だけを最適化するもしくはネットワークの一部分を既設のパスも含めて全面的に最適化する。
Further, according to the present invention (Claim 8), in the calculation step,
When a new optical path is needed, turn on the interface of each layer and set up an optical cross-connect to generate a new optical path.
Set up an electrical cross-connect by duplicating the electrical path, switch the electrical path, delete the original electrical path,
The process of turning off the interface and releasing the optical cross-connect is repeated until the predetermined optimization guideline is satisfied in the optimization step.
The present invention (Claim 9) is characterized in that in the optimization step,
The entire path including the existing path is optimized, or only the increase of the newly added path is optimized, or a part of the network is fully optimized including the existing path.

上記のように、本発明によれば、ネットワークを最適化するための所定のアルゴリズムを用いることにより、複数のレイヤにまたがって、ネットワークリソース(例えばインタフェース数)や装置コストの最適化(最小化)を図ることが可能となる。   As described above, according to the present invention, by using a predetermined algorithm for optimizing a network, network resources (for example, the number of interfaces) and device costs are optimized (minimized) across a plurality of layers. Can be achieved.

本発明の第1の実施の形態におけるマルチレイヤ統合装置の構成図である。It is a block diagram of the multilayer integration apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における統合ネットワーク制御部の構成例である。It is an example of a structure of the integrated network control part in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における最適化したパスの収容・経路実現のための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for accommodation and path | route realization of the optimized path in the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施の形態におけるパスの最適化を示す図である。It is a figure which shows the optimization of the path | pass in 1st Embodiment. 本発明の第2の実施の形態における電気パスと光パスの最適化の例である。It is an example of the optimization of the electrical path and the optical path in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における最適化前の装置の状況である。It is the condition of the apparatus before the optimization in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における最適化後の装置の状況である。It is the condition of the apparatus after the optimization in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における最適化前後の装置の状況の比較を示す図である。It is a figure which shows the comparison of the condition of the apparatus before and behind optimization in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における空き容量確保の例(パスの収容関係)である。It is an example (accommodation relation of a path | pass) of the free capacity ensuring in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における空き容量確保の例(装置の状況)である。It is an example (status of an apparatus) of securing free space in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における波長変更の必要なケースである。This is a case where a wavelength change is necessary in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における波長変更(パスの収容関係)である。It is a wavelength change (path accommodation relationship) in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における波長変更(装置の状況)(その1)である。It is wavelength change (apparatus condition) (the 1) in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における波長変更(装置の状況)(その2)である。It is a wavelength change (situation of an apparatus) (the 2) in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるクロスコネクトの挿入または抜去(パスの収容関係)である。It is insertion or removal (path accommodation relation) of the cross connect in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるクロスコネクトの挿入または抜去(装置の状況)である。It is insertion or removal (situation of the apparatus) of the cross connect in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるビットレート変更(パスの収容関係)である。It is a bit rate change (path accommodation relationship) in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるビットレート変更(装置の状況)(その1)である。It is the bit rate change (apparatus status) (part 1) in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるビットレート変更(装置の状況)(その2)である。It is a bit rate change (apparatus status) (part 2) in the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態における統合ネットワーク制御部の構成例(その1)である。It is a structural example (the 1) of the integrated network control part in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における統合ネットワーク制御部の構成例(その2)である。It is a structural example (the 2) of the integrated network control part in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態におけるマルチレイヤ管理サブシステム動作例である。It is a multilayer management subsystem operation example in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態におけるマルチレイヤ統合装置例である。It is an example of the multilayer integration apparatus in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態におけるレイヤYがプロテクションを具備する例である。The layer Y in the fifth embodiment of the present invention is an example having protection. 本発明の第5の実施の形態におけるレイヤYインタフェースの構成例である。It is a structural example of the layer Y interface in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態におけるレイヤY信号プロテクションを示す図である。It is a figure which shows the layer Y signal protection in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態における同一レイヤZパス内で二重化した例である。It is the example duplexed within the same layer Z path | pass in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態におけるクロスコネクトが分岐・選択も兼ねる例である。This is an example in which the cross connect in the fifth embodiment of the present invention also serves as branching and selection. 本発明の第5の実施の形態における電気パスプロテクションの例である。[0]It is an example of the electrical path protection in the 5th Embodiment of this invention. [0] 本発明の第6の実施の形態における電気パスと光パスを示す図である。It is a figure which shows the electrical path and optical path in the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態における光クロスコネクトがカラーレスである場合の構成例である。It is a structural example in case the optical cross connect in the 6th Embodiment of this invention is colorless. 従来の装置・ネットワークの構成図である。It is a block diagram of a conventional apparatus / network.

以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるマルチレイヤ統合装置の構成を示す。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a configuration of a multi-layer integration apparatus according to the first embodiment of the present invention.

同図では、マルチレイヤ統合装置のブロック構成の例として3つのレイヤ、レイヤX・Y・Zからなるものを示す。但し、レイヤ数は3に限らない。   In the figure, as an example of the block configuration of the multi-layer integration apparatus, one composed of three layers, layers X, Y, and Z is shown. However, the number of layers is not limited to three.

各レイヤはインタフェース部(IF)40とクロスコネクト部50からなる。但し、クロスコネクト部がないレイヤがあっても良い。クロスコネクトはスイッチであっても良い。インタフェース部40は上位レイヤの信号を受信し当該レイヤの信号を送信する。インタフェース部40から送信された当該レイヤの信号はクロスコネクト部50に入力されてコネクション設定に基づいて入力された信号をスイッチングし出力する。クロスコネクト部50から出力された信号は当該レイヤよりも下位のレイヤがあればそのレイヤのインタフェース部に渡される。例えばレイヤYクロスコネクト部50Yの出力はレイヤZインタフェース部40Zに渡される。下位レイヤでも上述の処理が行なわれる。   Each layer includes an interface unit (IF) 40 and a cross-connect unit 50. However, there may be a layer without a cross-connect portion. The cross connect may be a switch. The interface unit 40 receives an upper layer signal and transmits the layer signal. The signal of the layer transmitted from the interface unit 40 is input to the cross-connect unit 50, and the input signal is switched and output based on the connection setting. If there is a lower layer than the relevant layer, the signal output from the cross-connect unit 50 is transferred to the interface unit of that layer. For example, the output of the layer Y cross-connect unit 50Y is passed to the layer Z interface unit 40Z. The above processing is also performed in the lower layer.

各レイヤのインタフェース部40とクロスコネクト部50は、当該レイヤの装置制御部30と接続される。装置制御部30からインタフェース部40へはインタフェース設定を行なう。例えばインタフェースのオン・オフの設定、光を扱うインタフェースであれば波長の設定などが挙げられる。   The interface unit 40 and the cross-connect unit 50 of each layer are connected to the device control unit 30 of the layer. Interface setting is performed from the device control unit 30 to the interface unit 40. For example, setting of on / off of an interface and setting of a wavelength for an interface that handles light can be cited.

逆にインタフェース部40から装置制御部30へはインタフェースの実装状況や動作状況が通知される。例えば、どのような種別のインタフェースが何番スロットに挿入されていて、使用中であるのか否か、使用中であればどのくらいの容量を使用中であるのか、といった情報が通知される。   On the other hand, the interface mounting status and the operating status are notified from the interface unit 40 to the device control unit 30. For example, information such as what type of interface is inserted in what number slot is in use, and how much capacity is in use if in use is notified.

また、装置制御部30はクロスコネクト部50に対してもクロスコネクション設定を行なう。具体的には、どの入力ポートとどの出力ポートを接続するのか、といった設定を行なう。反対にクロスコネクト部50から装置制御部30へは、実装状況や動作状況を通知する。すべてのコネクション設定がエラーなく接続されているのか、使用容量はどのくらいであるのか、といった情報が通知される。   The device control unit 30 also performs cross connection setting for the cross connect unit 50. Specifically, settings are made such as which input port is connected to which output port. On the contrary, the cross-connect unit 50 notifies the device control unit 30 of the mounting status and the operating status. Information such as whether all connection settings are connected without error and how much capacity is used is notified.

各レイヤの装置制御部30は統合ネットワーク制御部20と接続される。統合ネットワーク制御部20から各レイヤの装置制御部30へはインタフェースの設定指示やコネクション設定指示が送られる。装置制御部30から統合ネットワーク制御部20へは実装状況や動作状況が通知される。   The device control unit 30 of each layer is connected to the integrated network control unit 20. An interface setting instruction and a connection setting instruction are sent from the integrated network control unit 20 to the device control unit 30 of each layer. The device control unit 30 notifies the integrated network control unit 20 of the mounting status and the operating status.

図2は、本発明の第1の実施の形態における統合ネットワーク制御部の構成を示す。   FIG. 2 shows a configuration of the integrated network control unit in the first embodiment of the present invention.

統合ネットワーク制御部20は、少なくともデータベース部21、計算部22、条件判断部23から構成される。   The integrated network control unit 20 includes at least a database unit 21, a calculation unit 22, and a condition determination unit 23.

データベース部21は各レイヤの情報を収集し、蓄積する。これはネットワークの使用状況などに応じて随時更新される。具体的には、以下に示すような各レイヤのパスの情報やリソースの情報などがデータベース部に保持される。   The database unit 21 collects and accumulates information on each layer. This is updated from time to time according to the usage status of the network. Specifically, the path information and resource information of each layer as shown below are held in the database unit.

・どのノード間にどのくらいの容量のパスが設定されているのか;
・あるノードにはスイッチ容量いくつのクロスコネクトが配備されていて正常に動作している。インタフェースが何枚配備されていてそのうち何枚を使用中;
計算部22は、データベース部21から読み出した情報と、運用者10から入力された制約条件に基づいて、あるアルゴリズムを用いてどのようなパスをどの装置のどのポートを使い、どの経路で生成するのが最適であるかを示す最適化指標の計算を行なう。アルゴリズムとしては整数線形計画法やヒューリスティックが考えられる。条件判断部23はどのようなパラメータをもとにして最適化を行なうのかという最適化の指針と計算部22の計算結果に基づいて最適であるかどうかを判断する。最適化の指針としては、例えば、使用インタフェース数最小化、装置コスト最小化、波長数最小化、使用スイッチ容量最小化、消費電力最小化、波長衝突最小化などが考えられる。計算部22の計算結果に基づいて最適であるかどうか判断をするというのは、例えば使用インタフェース数最小化であれば最適であると判断するインタフェース数の基準(閾値)を設定してそれ以下になった場合に最適と判断する。このような機構が有用なのは、非常に大規模で複雑なネットワークにおいてである。大規模で複雑なネットワークでは真の最適化を実現するには膨大な計算、従って膨大な計算時間が必要になり現実的でないことがある。その際に真の最適解ではないが、ある程度許容できる程度の最適化であればそれほど膨大ではない計算量、現実的な計算時間で解を求めることができるためである。
-How much capacity path is set between which nodes;
• A certain node has a number of cross-connects with switch capacity and is operating normally. How many interfaces are deployed and how many of them are in use;
Based on the information read from the database unit 21 and the constraint condition input from the operator 10, the calculation unit 22 uses a certain algorithm to generate what path and which port of which apparatus and which path. An optimization index indicating whether is optimal is calculated. As an algorithm, integer linear programming or heuristic can be considered. The condition determination unit 23 determines whether the optimization is based on the optimization guideline on which parameter is to be optimized and the calculation result of the calculation unit 22. Optimization guidelines include, for example, minimizing the number of interfaces used, minimizing device costs, minimizing the number of wavelengths, minimizing switch capacity used, minimizing power consumption, minimizing wavelength collision, and the like. The determination of whether or not it is optimal based on the calculation result of the calculation unit 22 is performed by setting a reference (threshold value) for the number of interfaces that is determined to be optimal if the number of used interfaces is minimized, for example, Judged to be optimal when Such a mechanism is useful in very large and complex networks. In large and complex networks, real optimization may require enormous computations and therefore enormous computation time, which may not be realistic. This is because the solution is not a true optimum solution, but the solution can be obtained with a calculation amount that is not enormous and a realistic calculation time if the optimization is acceptable to some extent.

統合ネットワーク制御部20で最適なネットワークデザイン(パスの収容関係、経路、使用インタフェース、使用クロスコネクトポートなど)を決定した後に、統合ネットワーク制御部20は、現在のネットワークの状態から最適なネットワークの状態に移行するためにインタフェースの設定指示やコネクションの設定指示を各ノードの装置制御部30に指示する。現在のネットワークの状態から最適なネットワークの状態に移行するための手順を求める方法としては、auxiliary graphを使った方法などが考えられる。最適化したネットワークデザイン(パスの収容、経路など)を実現するには、例えば図3のフローチャートに示すような方法を用いる。電気パスと光パスを最適収容する際にサービスに影響を与えることなく経路などを変更する方法を示している。具体的なパスの収容関係の変更例については後述するが、電気パスや光パスの設定を順次変更していくことでネットワーク全体の最適化を図る。   After the optimal network design (path accommodation relationship, route, used interface, used cross-connect port, etc.) is determined by the integrated network control unit 20, the integrated network control unit 20 determines the optimal network status from the current network status. In order to shift to (2), an interface setting instruction and a connection setting instruction are instructed to the device controller 30 of each node. As a method for obtaining a procedure for shifting from the current network state to the optimum network state, a method using an auxiliary graph can be considered. In order to realize an optimized network design (path accommodation, route, etc.), for example, a method as shown in the flowchart of FIG. 3 is used. It shows how to change routes without affecting service when optimally accommodating electrical and optical paths. A specific example of changing the accommodation relationship of the paths will be described later, but the entire network is optimized by sequentially changing the settings of the electrical path and the optical path.

新しい光パスが必要である場合は(ステップ201、Yes)、装置制御部30は、統合ネットワーク制御部20からの指示により、インタフェース部40をオンにすると共に(ステップ202)、光クロスコネクトを設定する(ステップ203)。これにより、新しい光パスを生成する。次に、電気パスの複製を生成することにより、電気クロスコネクトを設定し(ステップ204)、遅延差の調整を行い(ステップ205)、電気パスを切り替え(ステップ206)、もともとの電気パスを削除し、電気クロスコネクトを設定する(ステップ207)ことにより、電気パスの再配置を行う。さらに、ユーザトラフィックがないかを判定し、ない場合は(ステップ208、Yes)、インタフェースをオフにし(ステップ209)、光クロスコネクトを開放する(ステップ210)ことで、光パス削除または、光パスの再構成を行う。   When a new optical path is necessary (step 201, Yes), the device control unit 30 turns on the interface unit 40 according to an instruction from the integrated network control unit 20 (step 202) and sets an optical cross-connect. (Step 203). As a result, a new optical path is generated. Next, by creating a replica of the electrical path, an electrical cross-connect is set (step 204), the delay difference is adjusted (step 205), the electrical path is switched (step 206), and the original electrical path is deleted. Then, the electrical path is rearranged by setting the electrical cross-connect (step 207). Further, it is determined whether there is no user traffic. If there is no user traffic (step 208, Yes), the interface is turned off (step 209), and the optical cross-connect is released (step 210). Perform reconfiguration.

以下、図4を用いて最適化の例を説明する。図3のフローチャートに示すような光パス、電気パスの操作を繰り返すことで最適化を図る。図4は4つのノードA、 B、 C、 Dからなるネットワークを示している。筒状に示したものは光パス(波長)、細線(実線、破線、一点鎖線)は電気パスを示している。図4では3つの時刻におけるネットワークの状態をパスの収容関係(電気パスと光パスの収容関係)に着目して描いている。一番左側の時点においては光パスがノードA-B、 B-C、 C-D、 A-C、 C-D間に設定されており複数の電気パスが光パスに収容されている。図4の真ん中の図は時間が経過してトラフィックが増加した様子を示している。もともと使用していた光パス、電気パスはそのまま存在している。加えて新しく発生したトラフィックを収容するために新たな光パスが生成されている。最下段に示すようにこの例ではノードA-B、 B-C、 C-D間に新たな光パスが生成されている。トラフィックは様々なノード間に発生するので設定する光パスは隣接するノード間に設定されることが多くなる。ここで最適化を実行する。図4の一番右側の図が最適化後を示している。トラフィックの状況、光パス、電気パスの使用状況をもとに統合ネットワーク制御部20が最適化を図る。この例では最下段に示す新しい光パスA-Dを設定し、A-D間の電気パスをこの新しい光パスに移設することで、点線で示した光パス4つを削除することができる。このようにパスの収容を最適化することでリソースの削減が可能となる。   Hereinafter, an example of optimization will be described with reference to FIG. Optimization is achieved by repeating the operation of the optical path and the electrical path as shown in the flowchart of FIG. FIG. 4 shows a network consisting of four nodes A, B, C and D. A cylindrical shape indicates an optical path (wavelength), and a thin line (solid line, broken line, and alternate long and short dash line) indicates an electrical path. In FIG. 4, the state of the network at three times is drawn focusing on the path accommodation relationship (electrical path and optical path accommodation relationship). At the leftmost point, an optical path is set between nodes A-B, B-C, C-D, A-C, and CD, and a plurality of electrical paths are accommodated in the optical path. The middle diagram of FIG. 4 shows how traffic has increased over time. The optical path and electrical path that were originally used still exist. In addition, a new optical path is created to accommodate newly generated traffic. As shown at the bottom, in this example, a new optical path is generated between nodes A-B, B-C, and C-D. Since traffic is generated between various nodes, an optical path to be set is often set between adjacent nodes. Here, optimization is performed. The rightmost diagram in FIG. 4 shows the state after optimization. The integrated network control unit 20 optimizes the traffic status, the optical path, and the usage status of the electrical path. In this example, the new optical path A-D shown in the lowermost stage is set, and the four optical paths indicated by the dotted lines can be deleted by moving the electrical path between A and D to this new optical path. Thus, resources can be reduced by optimizing the accommodation of paths.

[第2の実施の形態]
本実施の形態では、最適化について具体的に説明する。
[Second Embodiment]
In the present embodiment, optimization will be specifically described.

最適化処理には、本格的な最適化処理と軽微な最適化処理がある。   Optimization processing includes full-scale optimization processing and minor optimization processing.

本格的な最適化処理は、大局的、時間経過による最適解からのずれを補正し、定期的実行やネットワークの最適化指標がある閾値を超えたときなどに実行する。統合ネットワーク制御部20において、ある最適化指標、あるアルゴリズムに基づいて電気パス移設、光パス移設、波長変換などを繰り返しネットワークの最適化を図るものである。   Full-scale optimization processing is performed globally, correcting deviations from the optimal solution over time, and is executed periodically or when a network optimization index exceeds a certain threshold. The integrated network control unit 20 repeatedly optimizes the network by repeating electrical path relocation, optical path relocation, wavelength conversion, and the like based on a certain optimization index and a certain algorithm.

以下、本格的な最適化処理について図を用いて詳細に説明する。複数レイヤの例として電気パスレイヤ(OTNにおけるODUパスやMPLSやMPLS-TPにおけるLSPなど)と光パスレイヤ(波長)の例を示す。説明を簡単にするためにシンプルな例を示す。図5(a)にはノードA,B,Cからなるネットワーク構成を、同図(b)には最適化前のパスの収容関係を、同図(c)には最適化後のパスの収容関係を示す。図6には最適化前のパスの収容関係とそのときの装置の使用状況を示す。電気パスレイヤと光パスレイヤのインタフェースとクロスコネクトの使用状況は図に示すとおりである。例えば電気パス1について説明すると図6(b)で分かるように、電気パス1はノードAからノードBへのトラフィックを提供するパスであり、同じくノードAからノードBへ設定された光パス1に収容されている。図6(c)に示すように、装置の使用状況としては電気パス1のIFが電気パス1の始点となり、電気パスクロスコネクトを介して光パス1のIFに渡されて、電気パス1が光パス1に収容される。光パス1はノードAの光パスクロスコネクトを介してノードBに向かう。ノードBでは光クロスコネクトを介して光パス1のIFで受信され、光パス1の中に収容されている電気パス1はノードBの電気パスクロスコネクトに渡される。その後、電気パス1のIFに渡される。   Hereinafter, full-scale optimization processing will be described in detail with reference to the drawings. As an example of a plurality of layers, an example of an electrical path layer (ODU path in OTN, LSP in MPLS, MPLS-TP, etc.) and an optical path layer (wavelength) are shown. A simple example is shown for ease of explanation. 5A shows a network configuration including nodes A, B, and C, FIG. 5B shows a path accommodation relationship before optimization, and FIG. 5C shows a path accommodation after optimization. Show the relationship. FIG. 6 shows the accommodation relation of the path before optimization and the usage status of the apparatus at that time. The interface and cross-connect usage status of the electrical path layer and the optical path layer are as shown in the figure. For example, when the electric path 1 is described, as can be seen in FIG. 6B, the electric path 1 is a path that provides traffic from the node A to the node B. Similarly, the electric path 1 is connected to the optical path 1 set from the node A to the node B. Contained. As shown in FIG. 6 (c), in terms of the usage status of the apparatus, the IF of the electrical path 1 is the starting point of the electrical path 1 and is passed to the IF of the optical path 1 through the electrical path cross-connect. It is accommodated in the optical path 1. The optical path 1 goes to the node B through the optical path cross-connect of the node A. In node B, the electrical path 1 received by the IF of optical path 1 via the optical cross-connect and accommodated in optical path 1 is passed to the electrical path cross-connect of node B. Then, it is passed to the IF of the electric path 1.

ここで図1に示す統合ネットワーク制御部20(図5,6では図示せず)は、図6に示したパス情報、リソース情報から最適化を実施する。統合ネットワーク制御部20は図2に示したようにデータベース部21、計算部22、条件判断部23からなるが、データベース部21はパス情報、リソース情報を保持している。図6の例で言うと、
<パス情報>
・電気パス1: ノードA−ノードB間,光パス1に収容
・電気パス2: ノードA−ノードC間,光パス1と光パス3に収容

<リソース情報>
・ノードA: 電気パスIF 使用中4枚
・ノードA: 光パスIF 使用中2枚
・ノードA: 電気パスクロスコネクト,電気パス1IFの信号を光パス1IFに接続
・ノードA: 電気パスクロスコネクト,電気パス2IFの信号を光パス1IFに接続
・ノードA: 光パスクロスコネクト,光パス1IFの信号をノードBのファイバに接続

といった情報を保持している。
Here, the integrated network control unit 20 (not shown in FIGS. 5 and 6) shown in FIG. 1 performs optimization from the path information and resource information shown in FIG. As shown in FIG. 2, the integrated network control unit 20 includes a database unit 21, a calculation unit 22, and a condition determination unit 23. The database unit 21 holds path information and resource information. In the example of FIG.
<Path information>
-Electric path 1: Node A-Node B, accommodated in optical path 1-Electric path 2: Node A-Node C, accommodated in optical path 1 and optical path 3 ...
<Resource information>
-Node A: 4 electrical path IF in use-Node A: Optical path IF in use 2-Node A: Electrical path cross-connect, signal of electrical path 1 IF connected to optical path 1 IF-Node A: Electrical path cross-connect , Electrical path 2IF signal connected to optical path 1IF • Node A: Optical path cross-connect, Optical path 1IF signal connected to node B fiber…
Such information is held.

計算部22はあるアルゴリズムによりパス収容の最適化を図る。アルゴリズムの例としては整数線形計画法、ヒューリスティックなどが挙げられる。この例の場合、計算部22が図5に示す最適化前の状態から最適化後の状態を求める。最適化後の状態を決めた後は、最適化前から最適化後への移行する手順をauxiliary graphを使った方法などを使用して求め、その後に各ノードの装置のIFやクロスコネクトの設定を行なう。最適化後のパスの収容関係を実現する装置の設定は図7(c)に示すもののようになる。最適化前後の装置の状況を比較するために図8にそれらの比較を示す。点線の丸をつけた部分が装置設定の変更がなされた部分である。これは統合ネットワーク制御部20の指示に基づいて設定が変更される。例えば、ノードAの電気クロスコネクトは電気パス2と電気パス3のクロスコネクト設定が変更されている。電気パス2は、最適化前は光パス1IF(1031A)に入力されていたが、最適化後は光パス5I F(1032A)に入力されている。なお、光パス5は最適化後に新たにノードA−ノードC間に設定された新しい光パスである。その他、ノードBでは電気クロスコネクトの設定変更、光パスIFのオフ設定(ノードBの2枚)、光パスクロスコネクトの設定変更、ノードCでは電気パスクロスコネクトの設定変更、光パス5IFの設定がなされている。最適化前の光パス2と光パス4は廃止され、光パス5が新設されているが、光パス5新設時には廃止した光パス2のIFを流用してもよい。 The calculation unit 22 optimizes path accommodation by a certain algorithm. Examples of algorithms include integer linear programming and heuristics. In this example, the calculation unit 22 obtains the state after optimization from the state before optimization shown in FIG. After determining the post-optimization status, obtain the procedure for transition from pre-optimization to post-optimization using a method using auxiliary graph, etc., and then set the IF and cross-connect settings for each node device To do. The setting of the apparatus that realizes the optimized path accommodation relationship is as shown in FIG. In order to compare the situation of the device before and after optimization, their comparison is shown in FIG. The part with a dotted circle is the part where the device setting has been changed. This setting is changed based on an instruction from the integrated network control unit 20. For example, the cross-connect setting of the electrical path 2 and the electrical path 3 is changed for the electrical cross-connect of the node A. The electrical path 2 was input to the optical path 1IF (103 1A ) before the optimization, but is input to the optical path 5IF (103 2A ) after the optimization. The optical path 5 is a new optical path newly set between the node A and the node C after optimization. In addition, the node B changes the electrical cross-connect setting, the optical path IF off setting (two nodes B), the optical path cross-connect setting change, the node C the electrical path cross-connect setting change, and the optical path 5IF setting Has been made. The optical path 2 and the optical path 4 before optimization are abolished and the optical path 5 is newly installed. However, when the optical path 5 is newly installed, the IF of the abandoned optical path 2 may be used.

条件判断部23は最適化指針を持っている。最適化の指針とは使用IF数最小化、伝送距離最小化、電気パスクロスコネクト使用容量最小化、などがある。これまで説明してきた例は使用IF数最小化の例と考えることが出来る。図8に示すように最適化後にはノードBにおいて光IF2枚を削減できている。またそれに付随してノードBの電気クロスコネクトの使用容量も削減できている。   The condition determination unit 23 has an optimization guideline. Optimization guidelines include minimizing the number of IFs used, minimizing transmission distances, and minimizing the capacity used for electrical path cross-connects. The examples described so far can be considered as examples of minimizing the number of IFs used. As shown in FIG. 8, two optical IFs can be reduced at node B after optimization. Along with this, the capacity of the node B electrical cross-connect can be reduced.

軽微な最適化処理は、局所的、単発事象の解決、あるアクション(例えば、電気パスの開通)などに付随して行われる。   Minor optimization processing is performed in association with local, single event resolution, certain actions (for example, opening of an electrical path), and the like.

以下、軽微な最適化処理についていくつかの例を図を用いて詳細に説明する。
・空き容量の確保:
図9,図10に空き容量確保の様子を示す。図9は空き容量確保前後のパスの収容関係を示し、図10は、空き容量確保前後の装置の状況を示す。簡単な例としてノードAとノードBの2つのノードから構成されるネットワークを考える。空き容量確保前には、ノードAとノードBの間には2つの電気パス(電気パス1と電気パス2)及び2つの光パス(光パス1と光パス2)が設定されており、電気パス1は光パス1に、電気パス2は光パス2にそれぞれ収容されている。ここでノードAとノードB間に新たなトラフィックが生じて電気パス3を増設する場合を考える。このとき電気パス3は電気パス1/電気パス2よりも容量が大きく、電気パス1と電気パス2は一つの光パスに同時に収容できるが、電気パス1と電気パス3あるいは電気パス2と電気パス3は同時に一つの光パスに収容できないとする。この場合、空き容量確保を行なわないと図9の右側に示すように、電気パス3を収容するための光パス3を新設する必要がある。空き容量確保を行なう場合は図9の左側に示すようにまず光パス2に収容されていた電気パス2を光パス1に移設することで光パス2の空き容量を増加させることが出来る。その結果、図9左側の最下段に示すように光パス2に電気パス3を収容することができ、空き容量確保をしない場合と比較して光パスの本数を少なくすることができる。図10は空き容量確保前後の装置の状況を示している。電気パスクロスコネクトの設定を変更することで電気パス2を光パス2から光パス1へ移設している。そのことによって光パス2の空き容量を増加させている。その結果、光パス2には新たに電気パス3(図10では図示せず)を収容することができる。
In the following, some examples of minor optimization processing will be described in detail with reference to the drawings.
・ Securing free space:
9 and 10 show how the free space is secured. FIG. 9 shows the path accommodation relationship before and after securing the free space, and FIG. 10 shows the status of the device before and after securing the free space. As a simple example, consider a network composed of two nodes, node A and node B. Before securing free capacity, two electrical paths (electrical path 1 and electrical path 2) and two optical paths (optical path 1 and optical path 2) are set between node A and node B. The path 1 is accommodated in the optical path 1, and the electrical path 2 is accommodated in the optical path 2. Here, consider a case in which new traffic is generated between the node A and the node B and the electric path 3 is added. At this time, the electric path 3 has a capacity larger than that of the electric path 1 / electric path 2, and the electric path 1 and the electric path 2 can be simultaneously accommodated in one optical path, but the electric path 1 and the electric path 3 or the electric path 2 and the electric path 2 Assume that path 3 cannot be accommodated in one optical path at the same time. In this case, it is necessary to newly install an optical path 3 for accommodating the electric path 3 as shown in the right side of FIG. When securing the free capacity, the free capacity of the optical path 2 can be increased by moving the electric path 2 accommodated in the optical path 2 to the optical path 1 as shown on the left side of FIG. As a result, the electrical path 3 can be accommodated in the optical path 2 as shown in the lowermost stage on the left side of FIG. 9, and the number of optical paths can be reduced as compared with the case where no free capacity is secured. FIG. 10 shows the status of the apparatus before and after securing the free space. The electric path 2 is moved from the optical path 2 to the optical path 1 by changing the setting of the electric path cross-connect. As a result, the free capacity of the optical path 2 is increased. As a result, a new electric path 3 (not shown in FIG. 10) can be accommodated in the optical path 2.

以上の説明は空き容量確保の最も簡単な例であって、例えばOTNにおける可変容量の電気パスであるODUflexの容量を動的に変更(増加)する際に空き容量が足りない場合などにも適用できる。   The above explanation is the simplest example of securing free capacity, and applies to cases where there is insufficient free capacity when dynamically changing (increasing) the capacity of ODUflex, which is a variable capacity electrical path in OTN, for example. it can.

・波長変更:
図11,12,13,14を用いて波長変更について説明する。光ネットワークでは波長衝突という問題がある。波長衝突はある拠点間に光パスを生成する際に各リンクには波長の空きがあるのに、すべてのリンクで同じ空き波長持たないために光パスを生成できないことを言う。よって波長を変更することで波長衝突を回避できる。また波長を変更できると所要リソースの削減も可能となる。
・ Wavelength change:
The wavelength change will be described with reference to FIGS. There is a problem of wavelength collision in optical networks. Wavelength collision means that, when an optical path is generated between certain bases, each link has a wavelength vacancy, but an optical path cannot be generated because all links do not have the same vacant wavelength. Therefore, wavelength collision can be avoided by changing the wavelength. If the wavelength can be changed, the required resources can be reduced.

図11に波長変更を行なうことで所要リソースが削減できる簡単な例を示す。ノードA,ノードB,ノードCからなるネットワークで当初はノードA,ノードB間に波長1が、ノードB,ノードC間に波長2が使用されている状況を考える(図11上段)。その後、ノードA,ノードC間に別の波長を生成する場合、波長変更をしないとノードA,ノードC間には波長1もしくは波長2が部分的にすでに使用されているので使用することができない。そのため図11中段に示すように別の波長3の光を設定する必要がある。波長変更が可能な場合、例えばノードB,ノードC間で使用されていた波長2を波長1に変換するとノードA,ノードC間の波長2がすべて空き波長となるので新しく設定する波長は波長2とすることができる(図11下段)。このように利用波長数を削減することができる。   FIG. 11 shows a simple example in which the required resources can be reduced by changing the wavelength. Consider a situation in which wavelength 1 is initially used between nodes A and B and wavelength 2 is used between nodes B and C in a network composed of nodes A, B, and C (upper part of FIG. 11). After that, when another wavelength is generated between the node A and the node C, the wavelength 1 or the wavelength 2 cannot be used because the wavelength 1 or the wavelength 2 is already partially used between the node A and the node C unless the wavelength is changed. . Therefore, it is necessary to set light of another wavelength 3 as shown in the middle part of FIG. If the wavelength can be changed, for example, if wavelength 2 used between node B and node C is converted to wavelength 1, all wavelengths 2 between node A and node C become empty wavelengths, so the newly set wavelength is wavelength 2 (Lower row in FIG. 11). In this way, the number of wavelengths used can be reduced.

図12,13,14を用いてより具体的に装置の動作を説明する。図12に波長変更のパスの収容関係の例を示す。ノードA,ノードBからなるネットワークを考え、波長変更前にはノードA,ノードB間に光パス1(波長1)が設定されており、その光パス1に電気パス1と電気パス2が収容されている例を考える。ここで何らかの理由(図11を用いて説明したような理由など)でノードA,ノードB間の波長1を変更する必要が生じたとする。このとき、まずノードA,ノードB間に光パス2(波長2)を新設する。その後、電気パス1,電気パス2を光パス1から光パス2へ移設する。電気パスを移設した後、光パス1を削除することで、ノードA,ノードB間の電気パス1と電気パス2を収容していた光パスの波長を変更したことになる。このときの装置の状況を図13と図14に示す。なお、図13と図14に示した4つの状態は図12に示した4つの状態と対応している。波長変更前には、電気パス1と電気パス2の信号は電気パスクロスコネクトを介して光パス1のIFに渡される。光パス1は光パスクロスコネクトを介してノードBに到達し、光パス1のIF,電気パス1,電気パス2のIFでそれぞれの信号が終端される。その後、光パス2(波長2)新設のために統合ネットワーク制御部(図示せず)の指示により光パス2のIFがオンにされ、さらにノードAとノードBの光パスクロスコネクトの設定がなされて光パス2が開通する(図13下段)。さらにその後、同じく統合ネットワーク制御部(図示せず)の指示により電気パス1,2を光パス1から光パス2に移設するためにノードAとノードBの電気パスクロスコネクトの設定が切り替えられ、電気パス1,電気パス2が光パス2に収容されるようになる(図14上段)。最終的に光パス1のIFがオフにされて波長の変更が完了する(図14下段)。   The operation of the apparatus will be described more specifically with reference to FIGS. FIG. 12 shows an example of the accommodation relationship of the wavelength change path. Considering a network consisting of nodes A and B, an optical path 1 (wavelength 1) is set between the nodes A and B before the wavelength change, and the electrical path 1 and the electrical path 2 are accommodated in the optical path 1. Consider an example that is. Here, it is assumed that the wavelength 1 between the node A and the node B needs to be changed for some reason (such as the reason described with reference to FIG. 11). At this time, first, an optical path 2 (wavelength 2) is newly established between the node A and the node B. Thereafter, the electric path 1 and the electric path 2 are moved from the optical path 1 to the optical path 2. After the electrical path is moved, the optical path 1 is deleted, thereby changing the wavelength of the optical path accommodating the electrical path 1 and the electrical path 2 between the nodes A and B. The state of the apparatus at this time is shown in FIGS. Note that the four states shown in FIGS. 13 and 14 correspond to the four states shown in FIG. Before the wavelength change, the signals of the electrical path 1 and the electrical path 2 are passed to the IF of the optical path 1 through the electrical path cross-connect. The optical path 1 reaches the node B through the optical path cross-connect, and the respective signals are terminated at the IF of the optical path 1, the IF of the electrical path 1, and the IF of the electrical path 2. After that, the IF of the optical path 2 is turned on by the instruction of the integrated network control unit (not shown) for the establishment of the optical path 2 (wavelength 2), and the optical path cross-connect between the node A and the node B is set. Thus, the optical path 2 is opened (the lower part of FIG. 13). Furthermore, the setting of the electrical path cross-connect between the node A and the node B is switched in order to transfer the electrical paths 1 and 2 from the optical path 1 to the optical path 2 in accordance with an instruction from the integrated network control unit (not shown). The electric path 1 and the electric path 2 are accommodated in the optical path 2 (upper stage in FIG. 14). Finally, the IF of the optical path 1 is turned off, and the wavelength change is completed (the lower part of FIG. 14).

・電気パスクロスコネクト挿入・抜去
図15,16を用いてクロスコネクトの挿入もしくは抜去について説明する。図15に示すようにノードA,ノードB,ノードCからなるネットワークを考える。当初、ノードA,ノードC間に設定されている電気パス1は光パス1と光パス2によってノードAからノードCまで伝送されている。電気パス1はノードBにおいて光パス1から取り出されるため電気パスクロスコネクトを介して再度光パス2に収容されることとなる。この電気パス1を図15下段に示すようにノードA,ノードC間に設定された光パスに収容すると途中のノードBで電気パス1を操作する必要がなくなり、その結果、電気パスクロスコネクトの使用容量を削減することができる(電気パスクロスコネクト抜去)。逆に当初、電気パスクロスコネクトを介していない電気パスをクロスコネクトを介すように変更することも出来る(電気パスクロスコネクト挿入)。
-Electric path cross-connect insertion / removal Insertion / removal of the cross-connect will be described with reference to FIGS. Consider a network consisting of node A, node B, and node C as shown in FIG. Initially, the electrical path 1 set between the node A and the node C is transmitted from the node A to the node C through the optical path 1 and the optical path 2. Since the electrical path 1 is extracted from the optical path 1 at the node B, it is accommodated in the optical path 2 again via the electrical path cross-connect. When this electrical path 1 is accommodated in an optical path set between node A and node C as shown in the lower part of FIG. 15, it is not necessary to operate the electrical path 1 at a node B on the way. Use capacity can be reduced (electric path cross-connect removal). Conversely, initially, an electrical path that does not pass through the electrical path cross-connect can be changed to pass through the cross-connect (electrical path cross-connect insertion).

図16はクロスコネクト抜去の際の装置の状況を示したものである。なお図16の2つの状態は図15で示した2つの状態と対応している。クロスコネクト抜去前には電気パス1はノードAにおいて光パス1に収容され、ノードBにおいて光パス1のIFから電気パスクロスコネクトに渡される。電気パスクロスコネクトは電気パス1を光パス2のIFに出力して電気パス1を光パス2に収容する。光パス3はノードAからノードCに設定されている(なければ新設する)。   FIG. 16 shows the status of the apparatus when the cross-connect is removed. Note that the two states in FIG. 16 correspond to the two states shown in FIG. Before the cross-connect is removed, the electric path 1 is accommodated in the optical path 1 at the node A, and passed from the IF of the optical path 1 to the electric path cross-connect at the node B. The electrical path cross-connect outputs the electrical path 1 to the IF of the optical path 2 and accommodates the electrical path 1 in the optical path 2. The optical path 3 is set from the node A to the node C (if not provided).

その後、統合ネットワーク制御部20(図示せず)の指示によりノードA,ノードCの電気パスクロスコネクトの設定を変更して電気パス1が光パス3に収容されるようにする。このような処理により電気パス1がノードBの電気パスクロスコネクトを介さなくなり、クロスコネクトを抜去したことになる。   Thereafter, the electrical path 1 is accommodated in the optical path 3 by changing the electrical path cross-connect setting of the nodes A and C according to an instruction from the integrated network control unit 20 (not shown). By such processing, the electric path 1 does not go through the electric path cross-connect of the node B, and the cross-connect is removed.

・ビットレート変更:
ビットレートが混在したシステムにおいて、同一対地間の電気パスが増加してきたときに高ビットレートの光パスを増設し、低ビットレートの光パスに収容されている電気パスを移設するといった、ビットレート変更が考えられる。
-Bit rate change:
In a system with mixed bit rates, when the electrical path between the same ground increases, a high bit rate optical path is added, and the electrical path accommodated in the low bit rate optical path is relocated. Changes are possible.

図17,18,19を用いてビットレート変更を説明する。図17上段に示すようにノードA,ノードBからなるネットワークを考える。ビットレート変更前には光パス1(ビットレート1)に電気パス1と電気パス2が収容されているとする。このとき同一対地間のトラフィックが増加してきてビットレートを増加させたいとする。その際には、まずノードA,ノードB間に光パス2(ビットレート2)を新設する。その後、電気パス1と2を光パス2に移設する。その後、光パス1を削除することで電気パス1と2が収容されている光パスが光パス1(ビットレート1)から光パス2(ビットレート2)に変更できたことになる。例えば電気パス1と2がそれぞれ5Gbit/sの信号で光パス1(ビットレート1)が10Gbit/s、光パス2(ビットレート2)が100Gbit/sだとすると、最初は5Gbit/sの信号が二つで光パス1がすべて使用されていたが、ビットレート2に変更することで空き容量を90Gbit/s用意できることになる。この例ではビットレート変更とともに波長も変わることになるが、前述の波長変更をビットレート変更の前もしくは後に行なうことで波長を変えずにビットレートを変更することもできる。図18、19にはビットレート変更時の装置の状況を示す。統合ネットワーク制御部20(図示せず)の指示により電気クロスコネクト、光クロスコネクト、光インタフェースの設定を変更することでビットレートの変更を行なう。   The bit rate change will be described with reference to FIGS. Consider a network composed of nodes A and B as shown in the upper part of FIG. It is assumed that the electrical path 1 and the electrical path 2 are accommodated in the optical path 1 (bit rate 1) before the bit rate change. At this time, traffic between the same ground increases and it is desired to increase the bit rate. In that case, first, an optical path 2 (bit rate 2) is newly established between the node A and the node B. Thereafter, the electric paths 1 and 2 are moved to the optical path 2. Thereafter, by deleting the optical path 1, the optical path in which the electrical paths 1 and 2 are accommodated can be changed from the optical path 1 (bit rate 1) to the optical path 2 (bit rate 2). For example, if the electrical paths 1 and 2 are 5 Gbit / s signals, the optical path 1 (bit rate 1) is 10 Gbit / s, and the optical path 2 (bit rate 2) is 100 Gbit / s, the 5 Gbit / s signals are initially 2 Thus, all the optical paths 1 were used, but by changing to the bit rate 2, 90 Gbit / s of free capacity can be prepared. In this example, the wavelength changes as the bit rate is changed. However, the bit rate can be changed without changing the wavelength by performing the wavelength change before or after the bit rate change. 18 and 19 show the status of the apparatus when the bit rate is changed. The bit rate is changed by changing the settings of the electrical cross-connect, the optical cross-connect, and the optical interface according to an instruction from the integrated network control unit 20 (not shown).

[第3の実施の形態]
統合ネットワーク制御部20の例として図2を説明したが、他の例を図を用いて説明する。
[Third Embodiment]
Although FIG. 2 has been described as an example of the integrated network control unit 20, another example will be described with reference to the drawings.

図20,21に統合ネットワーク制御部の例を示す。統合ネットワーク制御部20はマルチレイヤ管理サブシステム210、パス制御部220からなる。運用者はHMI(Human Machine Interface)を介してシステムを操作する。運用者はパス生成、パス削除、パス再配置、データベース情報ファイル出力、最適化指示などを行なう。マルチレイヤ管理サブシステム210はマルチレイヤ管理サブシステムコア部211、マルチレイヤデータベース(ネットワーク構成、収容状況を保持)212、再配置演算エンジン213などからなる。マルチレイヤ管理サブシステムコア部211は本サブシステム部分を統括する役割を担う。またデータベース(制約情報)やコンフィグファイルへのアクセスも行なう。制約情報としてはどの拠点を重点的に用いる、経路を分散させる、などの運用者の方針などが挙げられる。コンフィグファイルはどのような設定を行なうかを指示する。再配置演算エンジン213は各レイヤの再配置演算(最適化)を行なう部分と再配置順序演算(どのように最適化の状態に移行するかを決定する)を行う部分がある。前述のように再配置演算(最適化)には整数線形計画法、ヒューリスティックなどの手法が使用でき、再配置順序演算にはauxiliary graphを使った方法などが使用できる。最適化結果が得られるとマルチレイヤ管理サブシステムからパス制御部に指示が出され装置(NE:Network Element)において各レイヤのインタフェースやクロスコネクトが設定される。   20 and 21 show examples of the integrated network control unit. The integrated network control unit 20 includes a multilayer management subsystem 210 and a path control unit 220. The operator operates the system via an HMI (Human Machine Interface). The operator performs path generation, path deletion, path relocation, database information file output, optimization instruction, and the like. The multi-layer management subsystem 210 includes a multi-layer management subsystem core unit 211, a multi-layer database (holding the network configuration and accommodation status) 212, a rearrangement calculation engine 213, and the like. The multilayer management subsystem core unit 211 plays a role of supervising the subsystem part. It also accesses the database (constraint information) and config file. Restriction information includes the operator's policy such as which bases are used preferentially and routes are distributed. The configuration file indicates what settings are to be made. The rearrangement calculation engine 213 includes a part for performing rearrangement calculation (optimization) of each layer and a part for performing rearrangement order calculation (determining how to shift to the optimization state). As described above, a method such as integer linear programming or heuristic can be used for rearrangement calculation (optimization), and a method using auxiliary graph can be used for rearrangement order calculation. When the optimization result is obtained, an instruction is issued from the multi-layer management subsystem to the path control unit, and the interface and cross-connect of each layer are set in the device (NE: Network Element).

図21は、図20と比較して仮想化コアがさらに追加されている。仮想化コアを介して複数の運用者からの指示を受けることが出来る。このような構成をとることでマルチレイヤデータベース212上にネットワーク識別情報(SLA: Service Level Agreement)を管理し仮想化することが可能となる。   In FIG. 21, a virtualization core is further added compared to FIG. It is possible to receive instructions from multiple operators via the virtualization core. With this configuration, network identification information (SLA: Service Level Agreement) can be managed and virtualized on the multilayer database 212.

図22は、マルチレイヤ管理サブシステム210の動作例を示している。大別して2つの使い方(1)と(2)を示している。図の真ん中に示しているマルチレイヤ管理サブシステム210は図20や図21で示したものである。(1)固定ルート(レギュレーション)決定は主にネットワークの運用開始時に行なうものである。伝送可能経路情報を記したファイル、波長パス需要を記したファイル、設備制約情報を記したファイルをマルチレイヤ管理サブシステム210に入力し、各対地間パスの経路情報、各リンクの収容効率が出力される。(2)波長設計・再設計は定期的もしくはあるイベントの発生、もしくは運用者からのトリガなどによって実行される。レギュレーションルート情報、波長パス需要情報、設備制約情報に加えて、既存パスの絵色波長情報を入力することで、各対地間パスの経路および波長情報、各リンクの収容効率、リンクごとの使用波長状況などが出力される。   FIG. 22 shows an operation example of the multilayer management subsystem 210. The two usages (1) and (2) are shown roughly. The multilayer management subsystem 210 shown in the middle of the figure is the same as that shown in FIGS. (1) The fixed route (regulation) decision is mainly made at the start of network operation. A file describing the transmission path information, a file describing the wavelength path demand, and a file describing the equipment constraint information are input to the multilayer management subsystem 210, and the path information of each ground path and the accommodation efficiency of each link are output. Is done. (2) Wavelength design / redesign is executed periodically or when an event occurs, or triggered by an operator. In addition to the regulation route information, wavelength path demand information, and facility constraint information, by inputting the color wavelength information of the existing path, the path and wavelength information of each ground path, the accommodation efficiency of each link, the wavelength used for each link The situation is output.

[第4の実施の形態]
本実施の形態におけるマルチレイヤ統合装置の構成は、前述の第1の実施の形態と同様であるが、本実施の形態では、統合ネットワーク制御部20の計算部22において、アルゴリズムとして整数線形計画法を用いるものである。
[Fourth Embodiment]
The configuration of the multilayer integration apparatus in the present embodiment is the same as that of the first embodiment described above, but in this embodiment, the calculation unit 22 of the integrated network control unit 20 uses an integer linear programming method as an algorithm. Is used.

本実施の形態は、再配置アルゴリズムに関するもので、(1)ネットワーク全体のコストを最小、もしくは装置IFの使用効率を向上させるための再配置設計を行った後で、(2)波長チャネルの使用効率を上げるための再配置設計を行う方法について説明する。   The present embodiment relates to a relocation algorithm. (1) After performing relocation design to minimize the cost of the entire network or improve the use efficiency of the apparatus IF, (2) Use of wavelength channel A method of performing rearrangement design for increasing efficiency will be described.

例えば整数線形計画法を用いて、最初に、(1)ネットワーク全体のコストを最小にすることを目的関数とした演算を行い、次に、(2)ネットワーク内の総使用波長チャネル数を最小にすることを目的関数とした演算を行う。(記号の説明は図23と下記の説明を参照)
(1)で用いる数式は、
For example, using integer linear programming, first, (1) an operation with the objective function of minimizing the cost of the entire network is performed, and then (2) the total number of wavelength channels used in the network is minimized. Perform an operation with the objective function of (See Fig. 23 and the explanation below for explanation of symbols)
The mathematical formula used in (1) is

Figure 2012119999
(2)で用いる数式は、
Figure 2012119999
The mathematical formula used in (2) is

Figure 2012119999
(1)、(2)で使用する共通の制約は、文献「K. Zhu, et al., "Traffic grooming in an optical WDM mesh network,"IEEE J. Select Areas Commun", vol. 20, no. 1, pp. 122-133, Jan. 2002.」で示すように、波長パスの経路・波長の設計ではフロー保存式、上位レイヤのトラフィックフローに関しては仮想トポロジを用いる。また、トラフィックをグルーミングするための制約も同様に以下の非特許文献で実現可能である。(2)に関しては、(1)で一度設計したODUパスの経路を変更しない制約及びODUIFを動かさないための制約を加える。以上から上位レイヤパスのコスト最小でかつ、その後の波長衝突を減らすことを可能とする設計が可能である。
本実施の形態で用いる記号・変数の意味は、以下に示す(図23参照)。
Figure 2012119999
The common constraint used in (1) and (2) is the document “K. Zhu, et al.,“ Traffic grooming in an optical WDM mesh network, ”IEEE J. Select Areas Commun”, vol. 20, no. 1, pp. 122-133, Jan. 2002. ”, the flow path type is used in the design of the path and wavelength of the wavelength path, and the virtual topology is used for the traffic flow of the upper layer. Further, restrictions for grooming traffic can also be realized by the following non-patent documents. Regarding (2), a restriction that does not change the route of the ODU path once designed in (1) and a restriction that does not move the ODU IF are added. From the above, it is possible to design to minimize the cost of the upper layer path and reduce the subsequent wavelength collision.
The meanings of symbols and variables used in this embodiment are as follows (see FIG. 23).

●記号
v: ノード
e: リンク
f: ファイバ識別子
w: 波長番号(波長チャネル)、
p: 始点と終点のノードペア
z: ODUXCの識別子
●変数
・OTMIF,vef:ノードvにおいて、リンクe、ファイバfに接続されているOTM (Optical Transport Module) のIF (インターフェイス) の使用状況。OTMIFはWDM機能を実現するIFでありファイバと接続される。OTMIF, vef =1で使用、=0で未使用。
● Symbol
v: node
e: link
f: Fiber identifier
w: wavelength number (wavelength channel),
p: Start and end node pair
z: ODU XC identifier ● Variables ・ OTM IF, vef : Usage status of IF (interface) of OTM (Optical Transport Module) connected to link e and fiber f at node v. The OTM IF is an IF that realizes the WDM function and is connected to the fiber. Used when OTM IF, vef = 1, unused when = 0.

・OCHIF, vefw:ノードvにおいて、リンクe、ファイバf、波長wを使用しているOCh (Optical Channel with full functionality) のIFの使用状況。OCHIF, vefw =1で使用、=0で未使用。 -OCH IF, vefw : Usage status of OCh (Optical Channel with full functionality) IF using link e, fiber f, wavelength w at node v. Used when OCH IF, vefw = 1, unused when = 0.

・ODUXC, vz:ノードvにおいて、ODUXC (ODU(Optical channel Data Unit)パスをクロスコネクトするためのスイッチ) zの使用状況。ODUXC, vz =1で使用、=0で未使用。 ODU XC, vz : Usage status of ODU XC (switch for cross-connecting ODU (Optical channel Data Unit) path) z at node v. Used when ODU XC, vz = 1, unused when = 0.

・ODUIF, vefpz:ノードv、ODUXC zにおいて、リンクe、ファイバfに接続されている始点と終点のノードペアpのODUIFの使用状況。ODUIF, vefpz ≧1で使用、=0で未使用。 ODU IF, vefpz : The usage status of the ODIIF of the node pair p of the start point and the end point connected to the link e and the fiber f in the node v and the ODU XC z. Used when ODU IF, vefpz ≧ 1, unused when = 0.

・Cxx: 装置XXのコスト値。 C xx : Cost value of the device XX.

本実施の形態における補足を以下に示す。   The supplement in this Embodiment is shown below.

・ODUレイヤと波長レイヤの2つのレイヤを想定しているが、ODUに関しては、SDH (Synchronous Digital Hierarchy) やMPLS-TP (Multi Protocol Label Switching Transport Profile) 等の波長レイヤよりも上位のレイヤに変更してもよい。   ・ ODU layer and wavelength layer are assumed, but ODU is changed to higher layer than wavelength layer such as SDH (Synchronous Digital Hierarchy) and MPLS-TP (Multi Protocol Label Switching Transport Profile). May be.

・波長レイヤを含め3つ以上の複数レイヤが存在する場合も設計可能であり、その場合においては、(1)の目的関数において、複数レイヤの装置及び装置IFの変数を加えてもよい。   In the case where there are three or more layers including the wavelength layer, it is possible to design, and in that case, in the objective function of (1), variables of the devices of multiple layers and device IF may be added.

・(1)で記載した装置は、コストとして考慮する必要がなければ省くことも可能である。逆に、コストとして考慮する必要があるものがあれば加えることも可能である。   -The device described in (1) can be omitted if it is not necessary to consider it as a cost. Conversely, if there is something that needs to be considered as a cost, it can be added.

・(1)、(2)の計算はどちらか一方のみの目的関数を使用して設計をすることも可能である。   The calculation of (1) and (2) can be designed using only one of the objective functions.

[第5の実施の形態]
図24は、本発明の第5の実施の形態におけるレイヤYがプロテクション機能を具備する例を示す。本発明のマルチレイヤ統合伝送装置では第1の実施の形態で説明したように、例えば、電気パスレイヤ、光パスレイヤからなるネットワークでは電気パスの移設が頻繁に行なわれる。例えば、図10に示す空き容量確保の例(装置の状況)で空き容量確保前後で光パス2に収容されている電気パス2が光パス1に移設されている。このように電気パスを移設する場合にはいくつかの方法が考えられる。
[Fifth Embodiment]
FIG. 24 shows an example in which the layer Y according to the fifth embodiment of the present invention has a protection function. In the multi-layer integrated transmission apparatus of the present invention, as described in the first embodiment, for example, in a network composed of an electric path layer and an optical path layer, an electric path is frequently relocated. For example, the electric path 2 accommodated in the optical path 2 before and after securing the free capacity is transferred to the optical path 1 in the example of securing the free capacity shown in FIG. In this way, several methods are conceivable when the electric path is relocated.

・電気パスクロスコネクトの設定を変更することで電気パスを移設する方法(信号断時間は電気パスクロスコネクトのスイッチング速度に依存する);
・電気パスプロテクションを用いて一旦2系統の電気パス信号をそれぞれの光パスに収容して、プロテクションスイッチングで切り替える方法(一般的には50ミリ秒以下のスイッチングが可能);
・無瞬断電気パスプロテクションにより切り替える方法。上述のプロテクションとほぼ同様だが2系統の電気パスの遅延差が調整されていてビット欠落なく切り替えることが可能);
第2、第3の切り替え方法を電気パス移設に適用することでサービスに与える影響を小さくして第1の実施の形態に示すような最適化を図ることが可能になる。無瞬断電気パスプロテクションを用いるとサービスに全く影響を与えずに(1ビットの欠落もなく)ネットワークの最適化を図ることが可能になる。
• A method of relocating an electrical path by changing the setting of the electrical path cross-connect (signal interruption time depends on the switching speed of the electrical path cross-connect);
A method of temporarily storing two electrical path signals in each optical path using electrical path protection and switching by protection switching (generally switching of 50 milliseconds or less is possible);
・ Switching by uninterrupted electrical path protection. It is almost the same as the above-mentioned protection, but the delay difference between the two electrical paths is adjusted and can be switched without missing bits);
By applying the second and third switching methods to the electric path relocation, it is possible to reduce the influence on the service and achieve the optimization as shown in the first embodiment. Using uninterrupted electrical path protection makes it possible to optimize the network without affecting the service at all (without missing one bit).

本実施の形態では、レイヤYがプロテクション機能を具備する例を示しているが、少なくとも1つ以上のレイヤにおいてプロテクション機能を備えるものとする。   In this embodiment, an example in which the layer Y has a protection function is shown, but it is assumed that at least one or more layers have the protection function.

図24ではレイヤYインタフェース部40(40Y、40Y)にプロテクション機能を具備している例を示してある。プロテクション機能を備えたレイヤYインタフェース部40は一つ以上のレイヤX信号を受信し必要に応じて多重してレイヤY信号を生成する。レイヤYインタフェースは当該レイヤY信号の複製を生成し、少なくとも2つに分岐してレイヤYクロスコネクトないしは下位レイヤのインタフェースに渡す。 FIG. 24 shows an example in which the layer Y interface unit 40 (40Y 1 , 40Y 2 ) has a protection function. The layer Y interface unit 40 having a protection function receives one or more layer X signals and multiplexes them as necessary to generate a layer Y signal. The layer Y interface generates a copy of the layer Y signal, branches it into at least two, and passes it to the layer Y cross-connect or lower layer interface.

図25は、本発明の第5の実施の形態におけるレイヤYインタフェースの構成例を示し、同図(a)は多重なしの場合、同図(b)は多重ありの場合を示す。   FIG. 25 shows a configuration example of the layer Y interface according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 25A shows the case without multiplexing, and FIG. 25B shows the case with multiplexing.

(a)多重なしの場合は、レイヤX信号受信部41がレイヤXクロスコネクト50XからレイヤX信号を受信し、レイヤX-レイヤY間アダプテーション部42がレイヤX信号からレイヤY信号を生成し、その後、分岐・選択部43に送出して2分岐されて2つのレイヤY信号送信部44に渡される(逆の信号の流れもあり)。レイヤY信号送信部44はレイヤY信号をレイヤYクロスコネクト50Yに送出する。   (A) When there is no multiplexing, the layer X signal receiving unit 41 receives the layer X signal from the layer X cross-connect 50X, the layer X-layer Y adaptation unit 42 generates a layer Y signal from the layer X signal, Thereafter, the signal is sent to the branch / selection unit 43, branched into two, and passed to the two layer Y signal transmission units 44 (there is a reverse signal flow). The layer Y signal transmission unit 44 transmits the layer Y signal to the layer Y cross-connect 50Y.

(b)多重ありの場合は、レイヤX-レイヤY間アダプテーション部42の後に多重・分離部45が存在する。多重・分離部45では複数の信号が多重された後に分岐・選択部43に渡される。なお多重・分離部45と分岐・選択部43の順が逆になっていても良い。その場合は多重・分離部45、分岐・選択部43は複数備えられることとなる。   (B) In the case of multiplexing, a multiplexing / separating unit 45 exists after the layer X-layer Y adaptation unit 42. The multiplexing / demultiplexing unit 45 multiplexes a plurality of signals and passes them to the branching / selecting unit 43. Note that the order of the multiplexing / separating unit 45 and the branching / selecting unit 43 may be reversed. In this case, a plurality of multiplexing / separating units 45 and a plurality of branching / selecting units 43 are provided.

図26は、本発明の第5の実施の形態におけるレイヤY信号のプロテクションの概要を示す。   FIG. 26 shows an outline of layer Y signal protection in the fifth embodiment of the present invention.

左側の拠点(ノードA)と右側の拠点(ノードB)間にプロテクションパスが設定されている様子を点線a,bで示している。レイヤY信号はレイヤYインタフェース部40Yで2分岐される。分岐された2つのレイヤY信号はレイヤYクロスコネクト50Yを介してレイヤZインタフェース40Z,40Zに渡される。レイヤZインタフェース40ZではレイヤY信号が収容されてそれぞれのレイヤZ信号としてもう一方の拠点まで伝送される。 Dotted lines a and b indicate that a protection path is set between the left base (node A) and the right base (node B). The layer Y signal is branched into two at the layer Y interface unit 40Y. The two branched layer Y signals are passed to the layer Z interfaces 40Z 1 and 40Z 2 via the layer Y cross-connect 50Y. In the layer Z interface 40Z, the layer Y signal is accommodated and transmitted to the other site as each layer Z signal.

受信側の拠点(ノードB)ではレイヤZインタフェース部40,40でレイヤZ信号が終端され、レイヤY信号がそれぞれ復元される。レイヤY信号はレイヤYクロスコネクト50Yに入力されてクロスコネクション設定に基づき単一のレイヤYインタフェースに入力される。レイヤYインタフェース40Yは2つのレイヤY信号を受信するがその一方を選択して上位レイヤに渡すことになる。 At the base on the receiving side (Node B), the layer Z interface units 40 1 and 40 2 terminate the layer Z signal and restore the layer Y signal. The layer Y signal is input to the layer Y cross-connect 50Y and input to a single layer Y interface based on the cross connection setting. The layer Y interface 40Y receives two layer Y signals, but selects one of them and passes it to the upper layer.

図27は、本発明の第5の実施の形態におけるレイヤY信号を同一のレイヤZパス内に二重化した例を示す。   FIG. 27 shows an example in which the layer Y signal in the fifth embodiment of the present invention is duplicated in the same layer Z path.

同図に示すように、レイヤZにおける同一パス内(図27では、レイヤYインタフェース40Z)において2つのレイヤY信号を収容する構成としても良い。 As shown in the figure, the configuration may be such that two layer Y signals are accommodated in the same path in layer Z (layer Y interface 40Z 2 in FIG. 27).

図28は、本発明の第5の実施の形態におけるクロスコネクトが分岐・選択も兼ねる例を示す。   FIG. 28 shows an example where the cross-connect also serves as branching / selection in the fifth embodiment of the present invention.

同図では、レイヤYインタフェース部40Yが、図25に示すような分岐・選択部43を具備せずに、レイヤYクロスコネクト50Yが分岐・選択部の役割を果たしても良い。   In this figure, the layer Y interface unit 40Y may not include the branch / selection unit 43 as shown in FIG. 25, but the layer Y cross-connect 50Y may serve as the branch / selection unit.

プロテクションの具体例としてはODU 1+1 プロテクション、OCh 1+1 プロテクションなどが挙げられる。ODU 1+1 プロテクションをはじめとした電気パスのプロテクションは遅延調整用のバッファを設けて複数系統の信号の遅延差を調整することで無瞬断切替も可能である。   Specific examples of protection include ODU 1 + 1 protection and OCh 1 + 1 protection. Electrical path protection, including ODU 1 + 1 protection, can be switched instantaneously by providing a delay adjustment buffer and adjusting the delay difference of multiple signals.

図29は、本発明の第5の実施の形態における電気パスプロテクションの例を示す。同図に示すように、ノードAとノードBのクライアント側インタフェース120間に現用系と予備系の電気パスを設定する。クライアント側インタフェース120で2分岐された信号はTDMクロスコネクト130を介して、NW側インタフェース140とNW側インタフェース140に渡される。NW側インタフェース140とNW側インタフェース140からの光信号は光クロスコネクト150を介してノードBまで伝送される。ノードBではNW側インタフェース140とNW側インタフェース140で光信号が終端された後、それぞれの信号に多重されているクライアント信号が分離される。分離された信号はTDMクロスコネクト130に渡されて、クライアント側インタフェース120に入力される。クライアント側インタフェース120では2系統受信した信号の一方からもう一方に切り替えることが可能である。ネットワーク最適化の際にプロテクションを使用する場合には、最初は一系統の電気パスのみを使用していて、その後、当該電気パスの複製も同じ宛先に開通させ、図29に示すような電気パス(現用系)と電気パス(予備系)が存在する状態にして、その後もともと運用していた電気パス(現用系)を電気パス(予備系)に切り替えた後に、電気パス(現用系)を削除することで電気パスの移設を行なうことが出来る。 FIG. 29 shows an example of electrical path protection according to the fifth embodiment of the present invention. As shown in the figure, it sets the active system and a standby system of the electric path between the client-side interface 120 and second nodes A and B. 2 branched signals at the client-side interface 120 2 via the TDM cross-connect 130, passed to the NW side interface 140 2 and NW side interface 140 3. Light signals from the NW side interface 140 2 and NW side interface 140 3 is transmitted to the node B via the optical cross-connect 150. After the optical signal is terminated at the node NW side interface 140 1 and NW side interface 140 2, B, client signals are multiplexed in each of the signal are separated. The separated signal is passed to TDM cross-connect 130, is input to the client-side interface 120 2. It is possible to switch to the other from one of the client-side interface 120 2, 2 lines received signal. When protection is used during network optimization, only one electrical path is used initially, and then a copy of the electrical path is opened to the same destination, as shown in FIG. (Active system) and electrical path (standby system) exist, and after switching the original operating electrical path (active system) to electrical path (standby system), delete the electrical path (active system) By doing so, the electric path can be relocated.

[第6の実施の形態]
図30は、本発明の第6の実施の形態における電気パスと光パスを示す図である。
[Sixth Embodiment]
FIG. 30 is a diagram illustrating an electrical path and an optical path according to the sixth embodiment of the present invention.

本実施の形態で示すマルチレイヤ統合伝送装置は少なくとも2つのレイヤを含み、それが電気パスと光パスを扱うレイヤであることを特徴するものである。   The multi-layer integrated transmission apparatus shown in the present embodiment includes at least two layers, which are layers that handle an electric path and an optical path.

同図において、クライアント側インタフェース120は電気パスプロテクション機能を有し、ネットワーク側インタフェース140は光パスプロテクション機能を有する。
さらに光パスのクロスコネクトがカラーレスもしくはディレクションレスもしくはコンテンションレスもしくはそれらを組み合わせたものであってもよい。カレーレスとは光クロスコネクトのポートと波長の関係が任意のものを指す。波長可変のインタフェースからの光信号をいずれの光クロスコネクトのポートへも入力することができる。例えば図31に示すような状態においてノードAのネットワーク側インタフェース140が光クロスコネクト150を介して波長2でノードBへ伝送されている状態で、ネットワーク側インタフェース140と光クロスコネクト150の接続を変更することなく、例えば波長3に波長を変更できる。ディレクションレスとは、光クロスコネクト150のポートと方路(ディレクション)の関係が任意のものを指す。光クロスコネクト150の同じポートに信号を入力しても、光クロスコネクト150の設定によって異なるノード向けの光ファイバに信号をクロスコネクトできることを言う。コンテンションレスとはひとつのノードにおいて同一波長の複数の信号を扱えることを言う。これらカラーレス、ディレクションレス、コンテンションレスといった特徴を持っていると最適化を行なう際にインタフェースの流用が可能となり、より少ないリソースでの最適化が可能となる。
In the figure, the client side interface 120 has an electrical path protection function, and the network side interface 140 has an optical path protection function.
Further, the optical path cross-connect may be colorless, directionless, contentionless, or a combination thereof. Curryless refers to any optical cross-connect port and wavelength relationship. An optical signal from the wavelength variable interface can be input to any optical cross-connect port. For example in a state in which the network-side interface 140 3 is transmitted by the wavelength 2 through the optical cross-connect 150 to the Node B of the node A in the state shown in FIG. 31, the connection of the network-side interface 140 and optical cross-connect 150 For example, the wavelength can be changed to wavelength 3 without changing. Directionless means that the relationship between the port of the optical cross-connect 150 and the route (direction) is arbitrary. This means that even if a signal is input to the same port of the optical cross-connect 150, the signal can be cross-connected to optical fibers for different nodes depending on the setting of the optical cross-connect 150. Contentionless means that one node can handle multiple signals of the same wavelength. When these features such as colorless, directionless, and contentionless are used, the interface can be used for optimization, and optimization with fewer resources becomes possible.

電気パスと光パスの例としてはITU-Tで規定される国際標準OTNにおけるODUとOChがそれぞれ挙げられる。その他の電気パスの例としてはMPLSもしくはMPLS-TPの LSP(label switch path)が挙げられる。よって複数のパスレイヤの組み合わせとしては、例えば
・LSP + ODU + OCh
・ODU + OCh
・LSP + OCh
などが考えられる。
Examples of the electrical path and the optical path include ODU and OCh in the international standard OTN defined by ITU-T, respectively. Examples of other electrical paths include MPLS or MPLS-TP LSP (label switch path). Thus, for example, LSP + ODU + OCh
・ ODU + OCh
・ LSP + OCh
And so on.

[第7の実施の形態]
統合ネットワーク制御部20が運用者に対してリソース(IF、クロスコネクト、共通部など)の増設要求、増設勧告を発出することを特徴とする。統合ネットワーク制御部20がネットワークの最適化を行なう際に、最適化を実際に実現するのにリソース(例えば光パスのインタフェース)が不足していてできない場合がある。または、リソースを追加することでより一層の効率化が図れる場合がある。または最適化手順に従って最適化を進めるが、最適化の途中で一時的に余分なリソースが必要になるケースがある。もしくは余分なリソースがあれば速やかに最適化状態に移行できる場合がある。そのような際に統合ネットワーク制御部が運用者に対して増設要求(最適化には増設が必要である場合)、増設勧告(増設するとさらなる最適化が図れる場合)をすることを特徴とする。
[Seventh Embodiment]
The integrated network control unit 20 issues a request for expansion of resources (IF, cross-connect, common unit, etc.) and an expansion recommendation to the operator. When the integrated network control unit 20 optimizes the network, there are cases where resources (for example, optical path interfaces) are insufficient to actually realize the optimization. Alternatively, the efficiency may be further improved by adding resources. Alternatively, optimization is performed according to an optimization procedure, but there are cases where extra resources are temporarily required during the optimization. Or, if there are extra resources, it may be possible to quickly shift to the optimized state. In such a case, the integrated network control unit makes an extension request to the operator (when extension is necessary for optimization) and an extension recommendation (when further optimization can be achieved by adding).

[第8の実施の形態]
本実施の形態では、最適化を行なう際に既設のパスも含めて全面的な最適化を行なうことを特徴とする。全面的な最適化の例としては、図4に示したネットワークの最適化が上げられる。真ん中の図から右側の図が最適化前後の様子を示しているが、既存のパスも含めて最適化を行なっていることに特徴がある。全面的な最適化を行なうことで、より一層の使用リソース削減などが実現できる。一方で全面的な最適化は多数のパス移設、パス新設、パス廃止をともなうため、パス移設時などに信号が切断してしまうことを防ぐためには別の実施例で説明したプロテクションを使用することが出来る。全面的な最適化以外にはある期間に増設するパスのみを最適化するものやネットワークの一部分を既設のパスを含めて最適化する方法などがある。
[Eighth Embodiment]
The present embodiment is characterized in that the entire optimization including the existing path is performed when performing the optimization. An example of full optimization is the network optimization shown in FIG. The figure on the right side of the middle figure shows the state before and after optimization, but it is characterized by optimization including existing paths. By performing full optimization, it is possible to achieve further reduction of resources used. On the other hand, since full optimization involves relocating a large number of paths, establishing new paths, and abolishing paths, use the protection described in another embodiment to prevent the signal from being cut off when relocating paths. I can do it. Other than full optimization, there are a method for optimizing only a path to be added in a certain period, and a method for optimizing a part of a network including an existing path.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

10 運用者
20 統合ネットワーク制御部
21 データベース部
22 計算部
23 条件判断部
30 レイヤ装置制御部
40 レイヤインタフェース
41 レイヤX信号送受信部
42 レイヤX−レイヤY間アダプテーション部
43 分岐・選択部
44 レイヤY信号送受信部
50 レイヤクロスコネクト
120 パケットスイッチ
120 クライアント側インタフェース部
130 TDMクロスコネクト
140 ネットワーク側インタフェース部
150 光クロスコネクト
210 マルチレイヤ管理サブシステム
211 マルチレイヤ管理サブシステムコア部
212 マルチレイヤデータベース
213 再配置演算エンジン
214 再配置演算エンジンインタフェース
220 パス制御部
230 運用インタフェース(IF)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Operator 20 Integrated network control part 21 Database part 22 Calculation part 23 Condition judgment part 30 Layer apparatus control part 40 Layer interface 41 Layer X signal transmission / reception part 42 Layer X-layer Y adaptation part 43 Branching / selection part 44 Layer Y signal Transmission / reception unit 50 Layer cross-connect 120 Packet switch 120 Client-side interface unit 130 TDM cross-connect 140 Network-side interface unit 150 Optical cross-connect 210 Multi-layer management subsystem 211 Multi-layer management subsystem core unit 212 Multi-layer database 213 Relocation calculation engine 214 Relocation calculation engine interface 220 Path control unit 230 Operation interface (IF)

Claims (9)

複数のレイヤのネットワーク装置から構成されるネットワークにおける、マルチレイヤ統合伝送装置であって、
各レイヤの情報を統合管理する統合ネットワーク制御手段と
2つ以上のレイヤにおいて入力した信号をクロスコネクトして出力するクロスコネクト手段と、
2つ以上のレイヤにおいて、インタフェースの状況を把握し、装置制御手段に当該状況に関する情報を通知し、該装置制御手段からの指示に基づいてインタフェースの設定を行うインタフェース手段と、
各レイヤのインタフェース手段から各インタフェースの情報を収集し、統合ネットワーク制御手段に収集した該情報を通知し、該統合ネットワーク制御手段からのインタフェース設定指示を受け、該インタフェース設定指示を前記インタフェース手段に通知すると共に、前記クロスコネクト手段にコネクションの設定を行う1つ以上の装置制御手段と、
を有し、
前記統合ネットワーク制御手段は、
ネットワークから収集されたインタフェースの情報を蓄積するデータベース手段と、
所定のアルゴリズムに基づいて、パスの収容関係の最適化と最適化を図るためのパスの設定手順を計算する設定手順計算手段と、
前記設定手順計算手段が算出した計算結果が最適であるかを所定の最適化の指針に基づいて判定する条件判断手段と、
前記計算結果に基づいて該当するレイヤの装置制御手段に対してインタフェースの設定を指示する指示手段と、
を有することを特徴とするマルチレイヤ統合伝送装置。
A multi-layer integrated transmission device in a network composed of a plurality of layers of network devices,
Integrated network control means for integrated management of information of each layer; cross-connect means for cross-connecting and outputting signals input in two or more layers;
Interface means for grasping the status of the interface in two or more layers, notifying information related to the status to the device control means, and setting the interface based on an instruction from the device control means;
Information on each interface is collected from the interface means of each layer, the collected information is notified to the integrated network control means, an interface setting instruction is received from the integrated network control means, and the interface setting instruction is notified to the interface means And one or more device control means for setting a connection to the cross-connect means;
Have
The integrated network control means includes
Database means for accumulating interface information collected from the network;
A setting procedure calculation means for calculating a path setting procedure for optimizing and optimizing the path accommodation relationship based on a predetermined algorithm;
Condition determining means for determining whether the calculation result calculated by the setting procedure calculating means is optimal based on a predetermined optimization guideline;
Instruction means for instructing setting of the interface to the device control means of the corresponding layer based on the calculation result;
A multi-layer integrated transmission apparatus comprising:
前記統合ネットワーク制御手段の前記設定手順計算手段は、
前記アルゴリズムとして整数線形計画法もしくはヒューリスティックもしくはauxiliary graphを使った方法もしくはそれらの組み合わせを用いる
請求項1記載のマルチレイヤ統合伝送装置。
The setting procedure calculation means of the integrated network control means is
The multi-layer integrated transmission apparatus according to claim 1, wherein an integer linear programming, a method using heuristic or auxiliary graph, or a combination thereof is used as the algorithm.
少なくとも1つ以上のレイヤに、プロテクション機能もしくは無瞬断(または無中断)プロテクション機能を具備する
請求項1記載のマルチレイヤ統合伝送装置。
The multi-layer integrated transmission apparatus according to claim 1, wherein at least one or more layers have a protection function or an uninterrupted (or uninterrupted) protection function.
少なくとも2つ以上のレイヤを含み、
前記レイヤは電気パスと光パスを扱う
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のマルチレイヤ統合伝送装置。
Including at least two or more layers,
The multi-layer integrated transmission apparatus according to claim 1, wherein the layer handles an electrical path and an optical path.
少なくとも2つ以上のレイヤを含み、
前記レイヤは、電気パスと光パスを扱い、光パスクロスコネクトがカラーレスもしくはディレクションレスもしくはコンテンションレスもしくはそれらの組み合わせた機能を備えることを特徴とする
請求項1記載のマルチレイヤ統合伝送装置。
Including at least two or more layers,
The multi-layer integrated transmission apparatus according to claim 1, wherein the layer handles an electric path and an optical path, and the optical path cross-connect has a function of colorless, directionless, contentionless, or a combination thereof.
前記条件判断手段において、
前記所定の最適化の指針として、
使用インタフェース数最小化もしくは装置コスト最小化もしくは波長数最小化もしくは使用スイッチ容量最小化もしくは消費電力最小化もしくは波長衝突最小化のいずれかを用いる
請求項1記載のマルチレイヤ統合伝送装置。
In the condition determining means,
As a guideline for the predetermined optimization,
2. The multi-layer integrated transmission apparatus according to claim 1, wherein the number of used interfaces is minimized, the apparatus cost is minimized, the number of wavelengths is minimized, the switch capacity is minimized, power consumption is minimized, or wavelength collision is minimized.
複数のレイヤのネットワーク装置から構成されるネットワークの最適化方法であって、
各レイヤの情報を統合管理する統合ネットワーク制御手段において、
ネットワークから収集されたインタフェースの情報を蓄積したデータベースを参照して、
所定のアルゴリズムに基づいて、パスの設定手順を計算する計算ステップと、
計算結果が最適であるかを所定の最適化の指針に基づいて判定し、該当するネットワーク装置に対してインタフェースの設定を指示する最適化ステップを行う
ことを特徴とする最適化方法。
A network optimization method including a plurality of layers of network devices,
In an integrated network control means for integrated management of information of each layer,
Refer to the database that stores the interface information collected from the network.
A calculation step for calculating a path setting procedure based on a predetermined algorithm;
An optimization method, comprising: determining whether a calculation result is optimal based on a predetermined optimization guideline, and performing an optimization step for instructing an appropriate network device to set an interface.
前記計算ステップにおいて、
新しい光パスが必要になった場合は、各レイヤのインタフェースをオンにして、光クロスコネクトを設定することにより新しい光パスを生成し、
電気パスを複製することにより電気クロスコネクトを設定し、電気パスの切り替えを行い、もともとの電気パスを削除し、
前記インタフェースをオフにして、光クロスコネクトの開放を行う
処理を、前記最適化ステップで前記所定の最適化の指針を満たすまで繰り返す
請求項7記載の最適化方法。
In the calculating step,
When a new optical path is needed, turn on the interface of each layer and set up an optical cross-connect to generate a new optical path.
Set up an electrical cross-connect by duplicating the electrical path, switch the electrical path, delete the original electrical path,
The optimization method according to claim 7, wherein the process of turning off the interface and releasing the optical cross-connect is repeated until the predetermined optimization guideline is satisfied in the optimization step.
前記最適化ステップにおいて、
既設のパスも含めて全面的な最適化もしくは新たに増設するパスの増加分だけを最適化する、もしくは、ネットワークの一部分を既設のパスも含めて全面的に最適化する
請求項7記載の最適化方法。
In the optimization step,
The optimization according to claim 7, wherein the entire path including the existing path is optimized or only an increase of the newly added path is optimized, or a part of the network is fully optimized including the existing path. Method.
JP2010268818A 2010-12-01 2010-12-01 Multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method Active JP5574491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268818A JP5574491B2 (en) 2010-12-01 2010-12-01 Multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268818A JP5574491B2 (en) 2010-12-01 2010-12-01 Multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119999A true JP2012119999A (en) 2012-06-21
JP5574491B2 JP5574491B2 (en) 2014-08-20

Family

ID=46502341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268818A Active JP5574491B2 (en) 2010-12-01 2010-12-01 Multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5574491B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068238A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 日本電気株式会社 Network control system, control device, network information management method, and program
WO2016084934A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電信電話株式会社 Framer, optical transmission device, and framing method
JPWO2016084893A1 (en) * 2014-11-28 2017-05-25 日本電信電話株式会社 Optical transmission system and resource optimization method
EP3206343A1 (en) 2016-02-09 2017-08-16 Fujitsu Limited Data transmitting device, method of transmitting data, and data transmitting program
JP2018207182A (en) * 2017-05-30 2018-12-27 日本電信電話株式会社 Facility design device, facility design method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232483A (en) * 1998-12-11 2000-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd Communication network system and communication node
JP2001119730A (en) * 1999-10-22 2001-04-27 Hitachi Ltd Electronic exchange
JP2003234772A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> High-order path setting method, high-order path excluding method, high-order path sharing method, high- order path setting program, high-order path excluding program, high-order path sharing program and storage medium stored with high-order path setting program
JP2003244217A (en) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photoelectric path integrated network and node
JP2003324473A (en) * 2002-01-22 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable capacity link apparatus and variable capacity link setting method
JP2005086487A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Provisioning system of multilayer service network
JP2007158742A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device and communication network system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232483A (en) * 1998-12-11 2000-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd Communication network system and communication node
JP2001119730A (en) * 1999-10-22 2001-04-27 Hitachi Ltd Electronic exchange
JP2003324473A (en) * 2002-01-22 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable capacity link apparatus and variable capacity link setting method
JP2003234772A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> High-order path setting method, high-order path excluding method, high-order path sharing method, high- order path setting program, high-order path excluding program, high-order path sharing program and storage medium stored with high-order path setting program
JP2003244217A (en) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photoelectric path integrated network and node
JP2005086487A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Provisioning system of multilayer service network
JP2007158742A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device and communication network system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900325006; 佐原 明夫: 'ROADMリングシステムにおけるカラーレス機能・ディレクションレス機能の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.103 , 20090618, pp.49〜54, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6013046100; 佐原 明夫: 'ROADMリングシステムにおけるカラーレス機能・ディレクションレス機能の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.103 , 20090618, pp.49〜54, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068238A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 日本電気株式会社 Network control system, control device, network information management method, and program
US9967194B2 (en) 2014-10-30 2018-05-08 Nec Corporation Network control system, control device, network information management method, and storage
WO2016084934A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電信電話株式会社 Framer, optical transmission device, and framing method
JPWO2016084893A1 (en) * 2014-11-28 2017-05-25 日本電信電話株式会社 Optical transmission system and resource optimization method
JPWO2016084934A1 (en) * 2014-11-28 2017-06-15 日本電信電話株式会社 Framer, optical transmission device, and framing method
CN107005325A (en) * 2014-11-28 2017-08-01 日本电信电话株式会社 Framer, light transmitting device and framing method
US10063321B2 (en) 2014-11-28 2018-08-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Framer, optical transmission device, and framing method
CN107005325B (en) * 2014-11-28 2018-12-04 日本电信电话株式会社 Framer, light transmitting device and framing method
US10250348B2 (en) 2014-11-28 2019-04-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transport system and resource optimization method
EP3206343A1 (en) 2016-02-09 2017-08-16 Fujitsu Limited Data transmitting device, method of transmitting data, and data transmitting program
JP2018207182A (en) * 2017-05-30 2018-12-27 日本電信電話株式会社 Facility design device, facility design method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5574491B2 (en) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1955463B1 (en) Optimized dynamic routing in an optical network
US8908674B2 (en) Method for configuring an optical network
US20040246912A1 (en) Source based scheme to establish communication paths in an optical network
US8249451B2 (en) Methods for characterizing optical switches and multiplexers/demultiplexers
JP4987023B2 (en) Network design management method and apparatus, and optical network system
JP5574491B2 (en) Multi-layer integrated transmission apparatus and optimization method
US11575431B2 (en) Opportunistic network defragmentation and optimization
WO2013091688A1 (en) Multilayer topology representation for network
EP3504813B1 (en) Method and apparatus for efficient network utilization using superchannels
Huang et al. Dynamic traffic grooming: the changing role of traffic grooming
Chen et al. Intelligence on optical transport SDN
Groebbens et al. Logical topology design for IP rerouting: ASONs versus static OTNs
Gangopadhyay et al. Multi-failure Resilient and Cost-effective Hyper-scale Transport Networks for the 5G-era
Simmons et al. Routing and Wavelength (Spectrum) Assignment
Zervas et al. Node Architectures for Elastic and Flexible Optical Networks
Hyytiä Resource allocation and performance analysis problems in optical networks
CURTI Genetic approach for traffic-adaptive reconfiguration of programmable filterless optical networks
Groebbens et al. Efficient protection in MPλS networks using backup trees: part two—simulations
Zhou Traffic Engineering Algorithms for Agile Wavelength-routed WDM Networks
Melle et al. Analysis of wavelength blocking in large metro core network using optical and digital ROADM transport systems
Quagliotti et al. Lessons and conclusions from elastic optical networks
Rauschenbach et al. Optical Fiber Telecommunications VIB: Chapter 16. Convergence of IP and Optical Networking
Xu et al. Evolutionary Grooming of Traffic in WDM Optical Networks
Chen Hierarchical traffic grooming in large-scale WDM networks
Ding Resource allocation and management in optical networks using the blocking island paradigm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150