JP2012118709A - Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method - Google Patents

Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method Download PDF

Info

Publication number
JP2012118709A
JP2012118709A JP2010267172A JP2010267172A JP2012118709A JP 2012118709 A JP2012118709 A JP 2012118709A JP 2010267172 A JP2010267172 A JP 2010267172A JP 2010267172 A JP2010267172 A JP 2010267172A JP 2012118709 A JP2012118709 A JP 2012118709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
service
capacity
content
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010267172A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Sasaki
孝文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010267172A priority Critical patent/JP2012118709A/en
Publication of JP2012118709A publication Critical patent/JP2012118709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To assign a capacity appropriate for each service to a storage even when the storage is shared by a plurality of services.SOLUTION: A distribution system where content is distributed via an overlay network comprising a plurality of information processors that are communicable via a network includes the storage which is formed by the plurality of information processors and saves the content. The distribution system acquires capacity information showing a capacity of the content distributed in a plurality of services different from one another which distribute the content by using the overlay network, for each service, and decides a data capacity to be assigned to the storage for each service on the basis of the capacity information.

Description

本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数のノード装置を備えたピアツーピア(Peer to Peer(P2P))型の配信システムの技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of a Peer to Peer (P2P) type distribution system including a plurality of node devices that can communicate with each other via a network.

近年、ピアツーピア型の配信システムが知られている。ピアツーピア型の配信システムでは、複数のノード装置に複数のコンテンツデータが分散保存されている。つまり、このような配信システムでは、複数のノード装置によりコンテンツデータを保存するためのストレージが形成される。そして、ストレージに保存されたコンテンツデータは、オーバーレイネットワークを介して、第1のノード装置から、第1のノード装置と異なる第2のノード装置へ配信されるようになっている。なお、コンテンツデータを、以下、「コンテンツ」という。このようなピアツーピア型の配信システムでは、クライアント・サーバ型の配信システムのようなサーバへの負荷集中を軽減することができる。また、ストレージ保存されたコンテンツの所在は、例えば特許文献1に開示されるような分散ハッシュテーブルを用いたルーティングテーブルを利用して効率良く検索可能になっている。   In recent years, a peer-to-peer distribution system has been known. In a peer-to-peer distribution system, a plurality of content data are distributed and stored in a plurality of node devices. That is, in such a distribution system, a storage for storing content data is formed by a plurality of node devices. The content data stored in the storage is distributed from the first node device to the second node device different from the first node device via the overlay network. The content data is hereinafter referred to as “content”. In such a peer-to-peer distribution system, it is possible to reduce the load concentration on the server as in the client-server distribution system. Further, the location of the content stored in the storage can be efficiently searched using a routing table using a distributed hash table as disclosed in Patent Document 1, for example.

特開2006−197400号公報JP 2006-197400 A

ところで、ピアツーピア型の配信システムでは、オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信するサービスが複数混在する場合がある。この場合、複数のノード装置により形成されるストレージが、複数のサービスにより共用される。そして、サービス毎に用いられるコンテンツの量が異なる場合がある。しかしながら、ストレージの容量は限られるため、各サービス毎に適した容量をストレージへ割り当てることができなかった。   By the way, in a peer-to-peer type distribution system, a plurality of services for distributing contents using an overlay network may be mixed. In this case, storage formed by a plurality of node devices is shared by a plurality of services. The amount of content used for each service may be different. However, since the storage capacity is limited, a capacity suitable for each service cannot be allocated to the storage.

そこで、本発明は、以上の点等に鑑みてなされたものであり、複数のサービスによりストレージが共用される場合であっても、各サービス毎に適した容量をストレージへ割り当てることが可能な配信システム、ストレージ容量決定プログラム、及びストレージ容量決定方法を提供すること等を課題とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points and the like, and even when storage is shared by a plurality of services, a distribution capable of allocating a suitable capacity for each service to the storage It is an object to provide a system, a storage capacity determination program, a storage capacity determination method, and the like.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムにおいて、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージであって、前記コンテンツを保存するための前記ストレージと、前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして、前記ストレージに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得する第1取得手段と、前記第1取得手段により取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定する決定手段と、を備え、前記決定手段は、前記容量情報が示す前記コンテンツの容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定することを特徴とする。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a distribution system in which content is distributed via an overlay network composed of a plurality of information processing apparatuses that can communicate with each other via a network. A storage formed by the information processing apparatus, and a plurality of services for storing the content and a plurality of services for distributing the content using the overlay network, distributed by the plurality of different services Content to be stored in the storage as the content to be stored for each service, and the storage based on the capacity information acquired by the first acquisition unit. The amount of data that can be stored and allocated to the storage And determining means for determining the data capacity to be allocated for each service, wherein the determining means determines the allocated data capacity to be larger for the service having a larger capacity of the content indicated by the capacity information. And

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムにおいて、前記決定手段は、前記ストレージの中で所定容量を有する固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するとともに、前記容量情報に基づいて、前記ストレージの中で前記固定ストレージを除いた空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the distribution system according to the first aspect, the determining unit determines, for each service, a data capacity allocated to a fixed storage having a predetermined capacity in the storage. Based on the capacity information, the data capacity allocated to the free storage in the storage excluding the fixed storage is determined for each service.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の配信システムにおいて、前記第1取得手段は、前記サービス毎に予め設定された最大のデータ容量であって前記ストレージに対して割り当て可能な前記最大のデータ容量を示す最大容量情報と、前記ストレージに保存されるコンテンツの容量を示す前記容量情報とを前記サービス毎に取得し、前記決定手段は、前記最大容量情報に基づいて、前記最大のデータ容量が大きい前記サービス程、前記固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を大きく決定するとともに、前記容量情報に基づいて、前記空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the distribution system according to the second aspect, the first acquisition unit has a maximum data capacity set in advance for each of the services and can be allocated to the storage. The maximum capacity information indicating the maximum data capacity and the capacity information indicating the capacity of the content stored in the storage are acquired for each service, and the determining means is configured to obtain the maximum capacity based on the maximum capacity information. The larger the data capacity, the larger the data capacity allocated to the fixed storage, and the determination of the data capacity allocated to the free storage for each service based on the capacity information. Features.

請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配信システムにおいて、前記サービスを利用するユーザのログイン状況を示すログイン情報を前記サービス毎に取得する第2取得手段を更に備え、前記決定手段は、前記ストレージの中で所定容量の固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するとともに、前記ログイン情報から得られるログイン数に基づいて、前記ログイン数が多い前記サービス程、前記ストレージの中で前記固定ストレージを除いた空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the distribution system according to any one of the first to third aspects, in which login information indicating login status of a user who uses the service is acquired for each service. The information processing apparatus further includes an acquiring unit, wherein the determining unit determines a data capacity allocated to a fixed storage having a predetermined capacity in the storage for each service, and based on the number of logins obtained from the login information, The service having a larger number of logins determines, for each service, a data capacity allocated to a free storage in the storage excluding the fixed storage.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の配信システムにおいて、前記第1取得手段は、前記サービス毎に予め設定された最大のデータ容量であって前記ストレージに対して割り当て可能な前記最大のデータ容量を示す最大容量情報を前記サービス毎に取得し、前記決定手段は、前記最大容量情報に基づいて、前記最大のデータ容量が大きい前記サービス程、前記固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を大きく決定するとともに、前記ログイン情報から得られるログイン数に基づいて、前記ログイン数が多い前記サービス程、前記空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the distribution system according to the fourth aspect, the first acquisition means has a maximum data capacity preset for each of the services and can be allocated to the storage. The maximum capacity information indicating the maximum data capacity is obtained for each service, and the determination unit is configured to allocate, to the fixed storage, the service having a larger maximum data capacity based on the maximum capacity information. The capacity is determined to be large, and based on the number of logins obtained from the login information, the data capacity allocated to the free storage is determined for each service as the number of logins increases. .

請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の配信システムにおいて、前記サービスを利用するユーザのログイン状況を示すログイン情報を前記サービス毎に取得する第2取得手段を更に備え、前記決定手段は、前記コンテンツの容量が大きい前記サービスで、且つ、前記ログイン情報から得られるログイン数が多い前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the distribution system according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, login information indicating a login status of a user who uses the service is acquired for each service. The information processing apparatus further includes an acquisition unit, wherein the determination unit determines the allocated data capacity to be larger for the service having a larger content capacity and having a larger number of logins obtained from the login information. To do.

請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の配信システムにおいて、前記第1取得手段及び前記決定手段は、前記コンテンツを管理するサーバ装置に備えられ、前記サーバ装置は、前記ストレージへの割り当て開始指令を受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記割り当て開始指令が受け付けられた場合に、前記決定手段により決定された前記容量に応じた割り当てを実行させる指示を示す指示情報を、前記ストレージを形成する前記複数の情報処理装置へ送信する送信手段を備え、前記指示情報を受信した前記情報処理装置は、前記ストレージを構成する記憶手段と、前記指示情報に基づいて、前記記憶手段への割り当て処理を実行する割り当て処理手段と、を備えることを特徴とする。   A seventh aspect of the present invention is the distribution system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first acquisition unit and the determination unit are provided in a server device that manages the content, and the server The apparatus shows a receiving unit that receives an allocation start command to the storage, and an instruction to execute allocation according to the capacity determined by the determining unit when the allocation start command is received by the receiving unit The information processing apparatus includes a transmission unit that transmits instruction information to the plurality of information processing apparatuses forming the storage, and the information processing apparatus that has received the instruction information is based on the storage unit that configures the storage and the instruction information. And assigning processing means for executing assignment processing to the storage means.

請求項8に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の配信システムにおいて、前記第1取得手段及び前記決定手段は、前記ストレージを形成する前記複数の情報処理装置に備えられ、前記情報処理装置は、前記ストレージを構成する記憶手段と、前記決定手段により決定された前記容量に応じて前記記憶手段への割り当て処理を実行する割り当て処理手段と、を備えることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the distribution system according to any one of the first to sixth aspects, the first acquisition unit and the determination unit are provided in the plurality of information processing apparatuses forming the storage. The information processing apparatus comprises storage means constituting the storage, and assignment processing means for executing assignment processing to the storage means in accordance with the capacity determined by the determination means. To do.

請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の配信システムにおいて、前記割り当て処理手段は、前記決定手段により前記サービス毎に決定された前記データ容量と、前記サービス毎に予め付与された識別情報とを対応付けて格納する設定ファイルを作成し、前記情報処理装置は、他の装置から前記ネットワークを介して前記コンテンツを取得する第3取得手段と、前記設定ファイルに格納された前記データ容量であって、前記第3取得手段により取得された前記コンテンツを提供する前記サービスの前記識別情報に対応付けられた前記データ容量に基づいて、前記第3取得手段により取得された前記コンテンツを前記記憶手段に記憶可能であるかを判定する判定手段と、を更に備えることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the distribution system according to the seventh or eighth aspect, the allocation processing means is assigned in advance to the data capacity determined for each of the services by the determination means and for each of the services. The information processing device creates a setting file for storing the identification information in association with each other, and the information processing device acquires third content from another device via the network, and the information stored in the setting file. The content acquired by the third acquisition means based on the data capacity associated with the identification information of the service that provides the content acquired by the third acquisition means. And determining means for determining whether the data can be stored in the storage means.

請求項10に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムであって、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージで前記コンテンツを保存するための前記ストレージを備える配信システムに含まれるコンピュータに、前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして前記ストレージに新たに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得するステップと、前記取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するステップであって、前記容量情報が示す前記コンテンツの容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定するステップと、を実行させることを特徴とするストレージ容量決定プログラムである。   A tenth aspect of the present invention is a distribution system in which content is distributed via an overlay network including a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, and is formed from the plurality of information processing devices. A plurality of services for distributing the content using the overlay network to a computer included in a distribution system including the storage for storing the content in a storage to be stored, and distributed by the plurality of services different from each other Acquiring capacity information indicating the capacity of content newly stored in the storage as content to be stored for each service, and a data capacity storable in the storage based on the acquired capacity information. Assigned to the storage A step of determining a data capacity for each service, wherein the service having a larger capacity of the content indicated by the capacity information determines a larger data capacity to be allocated. This is a capacity determination program.

請求項11に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムであって、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージで前記コンテンツを保存するための前記ストレージを備える配信システムにおけるストレージ容量決定方法において、前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして前記ストレージに新たに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得するステップと、前記取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するステップであって、前記容量情報が示す前記コンテンツのデータ容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定するステップと、を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is a distribution system in which content is distributed via an overlay network composed of a plurality of information processing apparatuses capable of communicating with each other via a network, and formed by the plurality of information processing apparatuses. In a storage capacity determination method in a distribution system including the storage for storing the content in a storage to be stored, a plurality of services for distributing the content using the overlay network, the distribution being performed by the plurality of different services Acquiring capacity information indicating the capacity of content newly stored in the storage as content to be stored for each service, and a data capacity storable in the storage based on the acquired capacity information. For the storage Determining a data capacity to be allocated for each service, the service having a larger data capacity of the content indicated by the capacity information, determining a larger data capacity to be allocated. To do.

請求項1、10、及び11に記載の発明によれば、複数のサービス夫々でこれから配信されるコンテンツの容量が大きいサービス程、ストレージに対して割り当てられる容量が大きく決定される。そのため、複数のサービスによりストレージが共用される場合であっても、各サービス毎に適した容量をストレージへ割り当てることができる。よって、サービス毎に適切な大きさのストレージを確保することができる。   According to the first, tenth, and eleventh aspects of the present invention, the capacity allocated to the storage is determined to be larger for a service with a larger capacity of content to be distributed from each of the plurality of services. Therefore, even when the storage is shared by a plurality of services, a capacity suitable for each service can be allocated to the storage. Therefore, it is possible to secure a storage of an appropriate size for each service.

請求項2乃至5、及び9に記載の発明によれば、サービス毎に最低限必要な大きさのストレージを確保しつつ、サービス夫々でこれから配信されるコンテンツの容量に応じた適切な大きさのストレージを確保することができる。   According to the inventions described in claims 2 to 5 and 9, while ensuring a minimum storage capacity required for each service, each service has an appropriate size according to the capacity of content to be distributed from now on. Storage can be secured.

請求項6に記載の発明によれば、サービス夫々でこれから配信されるコンテンツの容量に応じ、且つ、サービス毎のログイン数に応じた適切な大きさのストレージを確保することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to secure a storage of an appropriate size according to the capacity of contents to be distributed from each service and according to the number of logins for each service.

請求項7に記載の発明によれば、情報処理装置は、サーバ装置からの指示に基づいて割り当て処理を実行すればよい。そのため、情報処理装置の処理負荷を低減することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the information processing apparatus may execute the allocation process based on an instruction from the server apparatus. Therefore, the processing load on the information processing apparatus can be reduced.

請求項8に記載の発明によれば、各情報処理装置が前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定する処理を行うため、サーバ装置の処理負荷を低減することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, since each information processing apparatus performs the process of determining the data capacity allocated to the storage for each service, the processing load on the server apparatus can be reduced.

本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成例を示す図である。It is a figure showing an example of outline composition of a contents distribution system concerning this embodiment. (A)は、センターサーバSSの概要構成例を示すブロック図である。(B)は、ノードNnの概要構成例を示すブロック図である。(A) is a block diagram showing a schematic configuration example of the center server SS. (B) is a block diagram showing a schematic configuration example of a node Nn. (A)は、センターサーバSSの制御部1の処理を示すフローチャートである。(B)は、ノードNnの制御部11の処理を示すフローチャートである。(C)は、ストレージへの割り当て容量決定処理の詳細を示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows the process of the control part 1 of center server SS. (B) is a flowchart showing processing of the control unit 11 of the node Nn. (C) is a flowchart showing details of a process for determining the allocated capacity to the storage. (A)は、ストレージへの割り当て容量決定処理の変形例1を示すフローチャートである。(B),(C)は、固定ストレージへの割り当て容量決定処理の詳細を示すフローチャートである。(D)は、(B)に示す処理が行われた場合の固定ストレージ領域への割り当て容量と、空きストレージ領域への割り当て容量の一例を示す図である。(E)は、(C)に示す処理が行われた場合の固定ストレージ領域への割り当て容量と、空きストレージ領域への割り当て容量の一例を示す図である。(F)は、実施例4における、空きストレージへの割り当て容量決定処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a first modification of the storage allocation capacity determination process. (B) and (C) are flowcharts showing details of a process for determining the allocated capacity to the fixed storage. (D) is a diagram showing an example of the allocated capacity to the fixed storage area and the allocated capacity to the free storage area when the process shown in (B) is performed. (E) is a diagram showing an example of the allocated capacity to the fixed storage area and the allocated capacity to the free storage area when the process shown in (C) is performed. (F) is a flowchart showing the allocation capacity determination process for the free storage in the fourth embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、コンテンツ配信システムに本発明を適用した場合の実施形態である。
1.コンテンツ配信システムの構成及び動作概要
始めに、図1を参照して、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成及び動作概要について説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSは、センターサーバSS、及びノード装置Nn(n=1,2,3・・・k)等により構成されている。なお、コンテンツ配信システムSは、本発明の配信システムの一例である。また、センターサーバSSは、本発明におけるサーバ装置の一例である。また、ノード装置は、本発明における情報処理装置の一例である。ノード装置Nnを、以下、「ノード」という。また、センターサーバSS及びノードはネットワークNWに接続されている。ネットワークNWは、インターネット等からなる。また、ネットワークNWには、WebサーバWSが接続されている。WebサーバWSは、ネットワークNWを介してアクセスされた端末に対してコンテンツを提供するWebサイトを構成するためのサーバである。この端末の例としては、Webブラウザ機能を有するユーザ端末UT及び拠点端末Tn−l(l=1,2,3・・・j)が挙げられる。なお、ユーザ端末UTは、例えば、パーソナルコンピュータ又は携帯機器である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a content distribution system.
[ 1. Content distribution system configuration and operation overview ]
First, with reference to FIG. 1, the structure and operation | movement outline | summary of the content delivery system which concerns on this embodiment are demonstrated. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a content distribution system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the content distribution system S according to the present embodiment includes a center server SS, node devices Nn (n = 1, 2, 3... K), and the like. The content distribution system S is an example of the distribution system of the present invention. The center server SS is an example of a server device in the present invention. The node device is an example of an information processing device in the present invention. The node device Nn is hereinafter referred to as “node”. The center server SS and the node are connected to the network NW. The network NW is composed of the Internet or the like. In addition, a Web server WS is connected to the network NW. The web server WS is a server for configuring a website that provides content to terminals accessed via the network NW. Examples of this terminal include a user terminal UT having a Web browser function and a base terminal Tn-l (l = 1, 2, 3,... J). The user terminal UT is, for example, a personal computer or a portable device.

また、図1に示すように、コンテンツ配信システムSには、複数の拠点Pn毎に拠点ネットワークNLnが構築されている。この拠点の例としては、例えばカラオケ店舗、学校、会社、住宅、又はその他の施設等が挙げられる。拠点ネットワークNLnは、例えば、通信手段としてのLAN(Local Area Network)等のプライベートネットワークである。また、各拠点ネットワークNLnには、ノードと複数の拠点端末Tn−lとが接続されている。ノードは、同じ拠点ネットワークNLnに接続されている拠点端末Tn−lへコンテンツを提供するエッジサーバとしての機能を有する。一方、拠点端末Tn−lは、コンテンツを再生する機能を有する。例えば、拠点Pnがカラオケ店舗の場合、拠点端末Tn−lは、カラオケ用のコンテンツを再生するコマンダである。また、例えば拠点Pnが学校である場合、教材用のコンテンツを再生する視聴端末である。また、例えば拠点Pnが会社である場合、研修用のコンテンツを再生する視聴端末である。また、例えば拠点Pnが住宅である場合、放送番組用のコンテンツを再生するセットトップボックスである。なお、各拠点Pnにおける拠点端末Tn−lは、同じ拠点ネットワークNLnに接続されているノードだけと通信を行うことに限定されるものではない。例えば、拠点P1における拠点端末T1−1は、同じ拠点ネットワークNL1に接続されているノードN1だけでなく、他の拠点P2等におけるノードN2やWebサーバWS等とも通信を行うことができる。   In addition, as shown in FIG. 1, in the content distribution system S, a base network NLn is constructed for each of a plurality of bases Pn. Examples of the base include a karaoke store, a school, a company, a house, and other facilities. The base network NLn is a private network such as a LAN (Local Area Network) as a communication means. Each base network NLn is connected to a node and a plurality of base terminals Tn-l. The node has a function as an edge server that provides content to the base terminal Tn-l connected to the same base network NLn. On the other hand, the base terminal Tn-l has a function of reproducing content. For example, when the base Pn is a karaoke store, the base terminal Tn-l is a commander that plays content for karaoke. For example, when the base Pn is a school, it is a viewing terminal that reproduces content for teaching materials. For example, when the base Pn is a company, it is a viewing terminal that reproduces content for training. For example, when the base Pn is a house, it is a set-top box that reproduces content for a broadcast program. Note that the base terminal Tn-l at each base Pn is not limited to communicating with only nodes connected to the same base network NLn. For example, the base terminal T1-1 at the base P1 can communicate with not only the node N1 connected to the same base network NL1, but also the node N2, the web server WS, etc. at other bases P2.

また、図1に示すように、コンテンツ配信システムSには、ネットワークNWを介して互いに通信可能な複数のノードの参加によりオーバーレイネットワークONが構成されている。オーバーレイネットワークONは、仮想的なリンクを構成する論理的なネットワークである。オーバーレイネットワークONは、特定のアルゴリズム、例えば、分散ハッシュテーブルを利用したアルゴリズムにより実現される。なお、分散ハッシュテーブルを、以下、「DHT(Distributed Hash Table)」という。ここで、オーバーレイネットワークONに参加するとは、DHTを用いたルーティングテーブルに基づいてオーバーレイネットワークONを介して他のノードとの間で各種メッセージを送受信できる状態に稼動することをいう。なお、DHTを用いたルーティングテーブルについては、特開2006−197400号公報等で公知であるので、詳しい説明を省略する。   As shown in FIG. 1, in the content distribution system S, an overlay network ON is configured by participation of a plurality of nodes that can communicate with each other via a network NW. The overlay network ON is a logical network that forms a virtual link. The overlay network ON is realized by a specific algorithm, for example, an algorithm using a distributed hash table. The distributed hash table is hereinafter referred to as “DHT (Distributed Hash Table)”. Here, participating in the overlay network ON means operating in a state in which various messages can be transmitted to and received from other nodes via the overlay network ON based on a routing table using DHT. Note that a routing table using DHT is known in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-197400 and the like, and thus detailed description thereof is omitted.

また、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードには、ノードIDが付与されている。このノードIDは、ノードを、オーバーレイネットワークONに参加しているノードの中から識別する固有の識別情報である。また、オーバーレイネットワークONに参加している複数のノードには、複数のコンテンツが分散保存されている。言い換えれば、オーバーレイネットワークONに参加している複数のノードによりコンテンツを保存するための一つのストレージが形成される。つまり、ストレージは、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードに備えられるストレージ領域により構成される。ストレージに保存可能なデータ容量は、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードに備えられるストレージ領域の記憶容量の総和である。各ノードにおいて所定の大きさのストレージ領域が設定されてもよい。この場合、ストレージに保存可能なデータ容量は、各ノードで設定されたストレージ領域の総和となる。なお、ストレージ領域の記憶容量とは、ストレージ領域にデータが未だ記憶されていないときの容量を示す。なお、コンテンツを保存しているノードを、以下、「コンテンツ保持ノード」という。また、オーバーレイネットワークONでコンテンツ保持ノードに保存されている各コンテンツには、コンテンツIDが付与されている。コンテンツIDは、コンテンツを、オーバーレイネットワークONでコンテンツ保持ノードに保存されるコンテンツの中から識別する固有の識別情報である。なお、ノードID及びコンテンツIDは、例えば、オーバーレイネットワークONで共通のハッシュ関数により生成される。また、コンテンツの所在を示す情報は、インデックス情報として、コンテンツの所在を管理しているノードに記憶される。コンテンツの所在を管理しているノードを、以下、「コンテンツのルートノード」という。インデックス情報には、コンテンツを保存しているコンテンツ保持ノードのノード情報と、コンテンツのコンテンツIDとの組が含まれる。ノード情報には、例えば、コンテンツ保持ノードのIPアドレス、ポート番号、及びノードIDが含まれる。コンテンツのルートノードは、例えば、コンテンツIDと最も近いノードIDが割り当てられたノードであるように定められる。コンテンツIDと最も近いノードIDとは、例えば、IDの上位桁が最も多く一致するノードIDである。そして、ノードが、あるコンテンツをコンテンツ保持ノードから取得する場合、先ず、オーバーレイネットワークONを利用してコンテンツを検索する。この検索を行うノードを、以下、「ユーザノード」という。具体的には、ユーザノードは、取得対象のコンテンツの所在をコンテンツのルートノードに問い合わせる。これにより、ユーザノードは、ルートノードからコンテンツ保持ノードのIPアドレス等を受信する。そして、ユーザノードは、コンテンツ保持ノードにアクセスし、コンテンツをダウンロードする。なお、コンテンツの所在をルートノードに問い合わせる処理は、例えば特開2007−053662号公報等で公知であるので、詳しい説明を省略する。   A node ID is assigned to each node participating in the overlay network ON. This node ID is unique identification information for identifying a node among nodes participating in the overlay network ON. A plurality of contents are distributed and stored in a plurality of nodes participating in the overlay network ON. In other words, one storage for storing contents is formed by a plurality of nodes participating in the overlay network ON. That is, the storage is configured by a storage area provided in each node participating in the overlay network ON. The data capacity that can be stored in the storage is the sum of the storage capacity of the storage area provided in each node participating in the overlay network ON. A storage area having a predetermined size may be set in each node. In this case, the data capacity that can be stored in the storage is the sum of the storage areas set in each node. Note that the storage capacity of the storage area indicates a capacity when data is not yet stored in the storage area. Note that a node storing content is hereinafter referred to as a “content holding node”. Also, a content ID is assigned to each content stored in the content holding node when the overlay network is ON. The content ID is unique identification information for identifying the content from the content stored in the content holding node when the overlay network is ON. Note that the node ID and the content ID are generated by, for example, a hash function common to the overlay network ON. Information indicating the location of the content is stored as index information in a node that manages the location of the content. The node that manages the location of the content is hereinafter referred to as a “content root node”. The index information includes a set of the node information of the content holding node storing the content and the content ID of the content. The node information includes, for example, the IP address, port number, and node ID of the content holding node. The content root node is determined to be a node to which a node ID closest to the content ID is assigned, for example. The node ID closest to the content ID is, for example, the node ID with the highest number of upper digits that match. When a node acquires a certain content from the content holding node, first, the content is searched using the overlay network ON. A node that performs this search is hereinafter referred to as a “user node”. Specifically, the user node inquires of the root node of the content about the location of the content to be acquired. Thereby, the user node receives the IP address of the content holding node from the root node. Then, the user node accesses the content holding node and downloads the content. Note that the process of inquiring the location of the content to the root node is well known in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-053662, and detailed description thereof is omitted.

また、本実施形態においては、オーバーレイネットワークONを利用してコンテンツを配信する複数のサービスが提供される。そのため、複数のノードより形成されるストレージは、互いに異なる複数のサービスにより共用される。ここで、サービスの例としては、サービスA〜Cが挙げられる。サービスAは、カラオケ用のコンテンツを配信するサービスである。サービスBは、ユーザ等により投稿された動画のコンテンツを配信するサービスである。サービスCは、映画や音楽のコンテンツを配信するサービスである。また、各サービスは、夫々異なる事業者により提供される。或いは、これらのサービスは同じ事業者により提供されてもよい。   In the present embodiment, a plurality of services for distributing content using the overlay network ON are provided. Therefore, a storage formed by a plurality of nodes is shared by a plurality of different services. Here, examples of services include services A to C. Service A is a service for distributing content for karaoke. The service B is a service for distributing moving image content posted by a user or the like. Service C is a service for distributing movie and music content. Each service is provided by a different operator. Alternatively, these services may be provided by the same operator.

また、ストレージに保存可能なデータ容量が、ストレージに対してサービス毎に割り当てられるようになっている。なお、ストレージに対してサービス毎に割り当てられるデータ容量を、以下、「割り当て容量」という。そして、オーバーレイネットワークONには、各サービスで配信させる新規のコンテンツが、例えば定期的に投入される。ここで、「投入」とは、オーバーレイネットワークONで配信されるコンテンツとして新規のコンテンツのレプリカをノードに保存させることをいう。   In addition, the data capacity that can be stored in the storage is assigned to the storage for each service. The data capacity allocated to the storage for each service is hereinafter referred to as “allocated capacity”. Then, new content to be distributed by each service is periodically introduced into the overlay network ON, for example. Here, “input” means that a replica of a new content is stored in the node as content distributed by the overlay network ON.

ところで、例えば、コンテンツの投入量の多いサービスAとコンテンツ投入量の少ないサービスBの各コンテンツが一様に分散保存されている場合がある。また、サービスBのコンテンツによりストレージが圧迫されている場合がある。このような場合、サービスAのコンテンツを取得するまでの待ち時間が、サービスBのコンテンツを取得するまでの待ち時間と比較して長くなる可能性がある。このような状況に陥ると、次の不都合がある。例えば、コンテンツの投入量の多いサービスAが人気のある新規コンテンツを投入した場合を考える。この場合、ユーザノードが人気のある新規コンテンツをオーバーレイネットワークONを介して検索し取得するまでの待ち時間が長くなる。   By the way, for example, the contents of service A with a large amount of content input and service B with a small content input amount may be uniformly distributed and stored. In addition, the storage may be under pressure by the content of service B. In such a case, the waiting time until the service A content is acquired may be longer than the waiting time until the service B content is acquired. When this situation occurs, there are the following disadvantages. For example, consider a case where service A, which has a large amount of content input, inputs new popular content. In this case, the waiting time until the user node searches for and acquires popular new content via the overlay network ON becomes long.

そこで、本実施形態では、例えばコンテンツの投入の際に、サービス毎に投入されるコンテンツの容量を示す容量情報に基づいて、割り当て容量がサービス毎に動的に決定される。例えば、投入されるコンテンツの容量が大きいサービス程、割り当て容量が大きくなるように決定される。割り当て容量は、例えばセンターサーバSS、または各ノードにより決定される。その結果、例えば、コンテンツの投入量の多いサービスのコンテンツがより多く分散保存される。そのため、ノードが、投入量の多いコンテンツを、オーバーレイネットワークONを介して検索し取得するまでの待ち時間を短縮することができる。   Therefore, in the present embodiment, for example, when content is input, the allocated capacity is dynamically determined for each service based on the capacity information indicating the capacity of the content input for each service. For example, it is determined that the allocated capacity becomes larger as the service with the larger content capacity is input. The allocated capacity is determined by the center server SS or each node, for example. As a result, for example, more content of services with a large amount of content input is stored in a distributed manner. Therefore, it is possible to reduce the waiting time until the node searches and acquires content with a large amount of input via the overlay network ON.

なお、上記容量情報が示すコンテンツの容量は、オリジナルのコンテンツのファイルサイズ(byte)で表される。また、あるサービスにおいて投入されるコンテンツが複数ある場合がある。この場合、オリジナルのコンテンツのファイルサイズの総和が、容量情報が示すコンテンツの容量となる。   Note that the content capacity indicated by the capacity information is represented by the file size (bytes) of the original content. In addition, there may be a plurality of contents input in a certain service. In this case, the sum of the file sizes of the original content becomes the content capacity indicated by the capacity information.

2.センターサーバSSの構成及び機能
次に、図2(A)を参照して、センターサーバSSの構成及び機能について説明する。図2(A)は、センターサーバSSの概要構成例を示すブロック図である。センターサーバSSは、図2(A)に示すように、制御部1、記憶部2、及び通信部3等を備えて構成される。制御部1、記憶部2、及び通信部3はバス4を介して相互に接続されている。
[ 2. Configuration and function of center server SS ]
Next, the configuration and functions of the center server SS will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a block diagram illustrating a schematic configuration example of the center server SS. As illustrated in FIG. 2A, the center server SS includes a control unit 1, a storage unit 2, a communication unit 3, and the like. The control unit 1, the storage unit 2, and the communication unit 3 are connected to each other via a bus 4.

記憶部2は、例えばハードディスクドライブ等から構成される。記憶部2には、オペレーティングシステム、及びストレージ容量決定プログラム等が記憶されている。なお、ストレージ容量決定プログラムは、例えば、ネットワークNWに接続された所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよい。或いは、ストレージ容量決定プログラムは、例えば、記録媒体に記録されて記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。   The storage unit 2 is composed of, for example, a hard disk drive. The storage unit 2 stores an operating system, a storage capacity determination program, and the like. Note that the storage capacity determination program may be downloaded from a predetermined server connected to the network NW, for example. Alternatively, the storage capacity determination program may be recorded on a recording medium and read via a drive of the recording medium, for example.

また、記憶部2には、所定日時に投入が予定されるコンテンツの属性を示すコンテンツ属性情報が記憶されている。このコンテンツ属性情報には、コンテンツ名、コンテンツID、コンテンツのファイルサイズ、コンテンツの公開期間、及びコンテンツを提供するサービスのサービスID等の情報が含まれる。ここで、サービスIDは、サービスを、他のサービスから識別する固有の識別情報である。コンテンツの公開期間は、例えば、投入されたコンテンツがオーバーレイネットワークONを介して配信可能となる開始日時と、利用不能となる終了日時で表される。また、あるサービスにおいて投入が予定されるコンテンツが複数ある場合がある。この場合、投入が予定される各コンテンツの属性情報が記憶される。   Further, the storage unit 2 stores content attribute information indicating the attributes of the content scheduled to be input at a predetermined date and time. This content attribute information includes information such as the content name, content ID, content file size, content publication period, and service ID of the service providing the content. Here, the service ID is unique identification information for identifying the service from other services. The content publication period is represented by, for example, a start date / time when the input content can be distributed via the overlay network ON and an end date / time when the content cannot be used. In addition, there may be a plurality of contents scheduled to be input in a certain service. In this case, attribute information of each content scheduled to be input is stored.

また、記憶部2には、最大容量情報が、各サービスのサービスIDに対応付けられて記憶されている。最大容量情報は、サービス毎にストレージに対して割り当て可能な最大のデータ容量を示す。ここで、ストレージに対して割り当て可能な最大のデータ容量は、サービス毎に予め設定される。なお、最大のデータ容量を、以下、「最大容量」という。例えば、コンテンツの利用頻度が高いサービスの最大のデータ容量は、コンテンツの利用頻度が低いサービスの最大のデータ容量よりも大きく設定される。また、利用会員の数の多いサービスの最大のデータ容量は、利用会員の数の少ないサービスの最大のデータ容量よりも大きく設定される。なお、コンテンツ属性情報、及び最大容量情報は、例えばサービスを提供する事業者により使用される端末から取得される。   Further, the maximum capacity information is stored in the storage unit 2 in association with the service ID of each service. The maximum capacity information indicates the maximum data capacity that can be allocated to the storage for each service. Here, the maximum data capacity that can be allocated to the storage is preset for each service. The maximum data capacity is hereinafter referred to as “maximum capacity”. For example, the maximum data capacity of a service with high content usage frequency is set larger than the maximum data capacity of a service with low content usage frequency. In addition, the maximum data capacity of a service with a large number of users is set larger than the maximum data capacity of a service with a small number of users. Note that the content attribute information and the maximum capacity information are acquired from, for example, a terminal used by a service provider.

また、記憶部2には、ログイン情報が、各サービスのサービスIDに対応付けられて記憶されている。ログイン情報は、サービスを利用するユーザのログイン状況を示す。ここで、ログイン情報が示すログイン状況は、例えばユーザのログイン数で表される。例えば、ユーザは拠点端末Tn−l等から、サービスを提供するためのWebサーバWS又はノードへログイン要求を送信する。そして、ログイン要求に応じてログインが許可された場合に、ユーザはそのサービスを利用することができる。ログイン要求には、例えばユーザを識別するユーザID及びパスワードが含まれる。ログイン要求に含まれるユーザID及びパスワードの組がWebサーバWS又はノードに登録されている場合にログインが許可される。また、ログイン情報は、例えばサービスを提供するためのWebサーバWS又はノードNnから取得される。ここで、ログインとは、サービスによってはログオン又はサインインともいう。   The storage unit 2 stores login information in association with the service ID of each service. The login information indicates the login status of the user who uses the service. Here, the login status indicated by the login information is represented by the number of logins of the user, for example. For example, the user transmits a login request from the base terminal Tn-l or the like to the Web server WS or the node for providing the service. When login is permitted in response to the login request, the user can use the service. The login request includes, for example, a user ID and password that identify the user. Login is permitted when a set of user ID and password included in the login request is registered in the Web server WS or node. The login information is acquired from, for example, the Web server WS or the node Nn for providing the service. Here, the login is also referred to as logon or sign-in depending on the service.

また、記憶部2には、オーバーレイネットワークONに投入された各コンテンツのコンテンツ属性情報が含まれるコンテンツカタログ情報のオリジナルが記憶されている。このコンテンツカタログ情報は、コンテンツの投入の際等の所定のタイミングで、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードへ配信される。   The storage unit 2 stores an original content catalog information including content attribute information of each content input to the overlay network ON. This content catalog information is distributed to each node participating in the overlay network ON at a predetermined timing such as when content is input.

更に、記憶部2には、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードのノード情報を登録するノードリストが記憶されている。   Further, the storage unit 2 stores a node list for registering node information of each node participating in the overlay network ON.

なお、センターサーバSSがオーバーレイネットワークONにコンテンツを投入する場合、記憶部2には投入されるコンテンツが記憶される。なお、コンテンツの投入は、センターサーバSS以外の投入サーバが行うものであってもよい。   When the center server SS inputs content to the overlay network ON, the content to be input is stored in the storage unit 2. The content may be input by an input server other than the center server SS.

通信部3は、ネットワークNWを通じてノード等との間の通信制御を行う。   The communication unit 3 performs communication control with a node or the like through the network NW.

制御部1は、演算機能を有するCPU,作業用RAM,及びROM等から構成される。制御部1は、本発明における第1取得手段、第2取得手段、受付手段、決定手段、及び送信手段の一例である。また、制御部1は、時計機能及びタイマ機能を有する。制御部1は、CPUが記憶部2等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、後述する処理を行う。後述する処理において、制御部1が本発明における決定手段として機能する場合がある。この場合、制御部1が、サービス毎に投入されるコンテンツの容量を示す容量情報に基づいて、ストレージに対する割り当て容量をサービス毎に決定することになる。   The control unit 1 includes a CPU having a calculation function, a working RAM, a ROM, and the like. The control unit 1 is an example of a first acquisition unit, a second acquisition unit, a reception unit, a determination unit, and a transmission unit in the present invention. The control unit 1 has a clock function and a timer function. The control unit 1 reads out and executes a program stored in the storage unit 2 or the like, and performs processing to be described later. In the processing to be described later, the control unit 1 may function as a determination unit in the present invention. In this case, the control unit 1 determines the allocated capacity for the storage for each service based on the capacity information indicating the capacity of the content input for each service.

3.ノードの構成及び機能等
次に、図2(B)を参照して、ノードの構成及び機能について説明する。図2(B)は、ノードの概要構成例を示すブロック図である。ノードは、図2(B)に示すように、制御部11、記憶部12、通信部13a、通信部13b、及びバッファメモリ14等を備えて構成される。制御部11、記憶部12、通信部13a、通信部13b、及びバッファメモリ14はバス15を介して相互に接続されている。なお、記憶部12は、本発明における「ストレージを構成する記憶手段」の一例である。
[ 3. Node configuration and functions ]
Next, the configuration and function of the node will be described with reference to FIG. FIG. 2B is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a node. As shown in FIG. 2B, the node includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13a, a communication unit 13b, a buffer memory 14, and the like. The control unit 11, the storage unit 12, the communication unit 13 a, the communication unit 13 b, and the buffer memory 14 are connected to each other via a bus 15. The storage unit 12 is an example of a “storage unit that constitutes a storage” in the present invention.

本実施形態において、ノードは、ネットワークNWと拠点ネットワークNLmとの間でIP(Internet Protocol)パケットを中継する中継機器である。この中継機器は、例えばルータ又はL3スイッチングハブ等である。なお、ノードは、Webサーバ又はユーザ端末であってもよい。また、ノードは、基本的にネットワークNWに定常的に接続されているゲートウェイ等の機器であっても良い。   In the present embodiment, the node is a relay device that relays an IP (Internet Protocol) packet between the network NW and the base network NLm. This relay device is, for example, a router or an L3 switching hub. Note that the node may be a Web server or a user terminal. In addition, the node may basically be a device such as a gateway that is regularly connected to the network NW.

記憶部12は、例えばハードディスクドライブ等から構成される。記憶部12には、オペレーティングシステム、IPパケット中継処理プログラム、P2Pプログラム、及びストレージ容量決定プログラム等が記憶されている。   The storage unit 12 is composed of, for example, a hard disk drive. The storage unit 12 stores an operating system, an IP packet relay processing program, a P2P program, a storage capacity determination program, and the like.

また、記憶部12には、オーバーレイネットワークONで使用されるDHTを用いたルーティングテーブル等が記憶されている。DHTを用いたルーティングテーブルには、複数のノードのノード情報が登録されている。また、記憶部12には、ストレージ領域が設けられている。このストレージ領域は、例えばノードとして制御処理を実行させるP2Pプログラムがインストールされることにより設けられる。そして、ストレージ領域には、サービス毎に割り当てられた「割り当て容量」以下に収まるように、各サービスで配信されるコンテンツが保存される。   In addition, the storage unit 12 stores a routing table using DHT used for overlay network ON. Node information of a plurality of nodes is registered in the routing table using DHT. The storage unit 12 has a storage area. This storage area is provided, for example, by installing a P2P program that executes control processing as a node. In the storage area, contents distributed by each service are stored so as to be within the “allocated capacity” allocated for each service.

また、記憶部12には、ストレージ領域に保存されているコンテンツの属性を示すコンテンツ属性情報を管理する属性情報管理テーブルが記憶されている。   In addition, the storage unit 12 stores an attribute information management table for managing content attribute information indicating the attributes of content stored in the storage area.

また、記憶部12には、センターサーバSSから配信されたコンテンツカタログ情報が記憶されている。また、記憶部12には、センターサーバSSのIPアドレス及びポート番号が記憶されている。   The storage unit 12 stores content catalog information distributed from the center server SS. The storage unit 12 stores the IP address and port number of the center server SS.

通信部13aは、ネットワークNWを通じてセンターサーバSSやWebサーバWS等との間の通信制御を行う。通信部13bは、拠点ネットワークNLnを通じて拠点端末Tn−lとの間の通信制御を行う。また、バッファメモリ14は、通信部13aを介して受信されたコンテンツを一時的に蓄積する。   The communication unit 13a performs communication control with the center server SS, the Web server WS, and the like through the network NW. The communication unit 13b performs communication control with the base terminal Tn-l through the base network NLn. Further, the buffer memory 14 temporarily accumulates the content received via the communication unit 13a.

制御部11は、演算機能を有するCPU,作業用RAM,及びROM等から構成される。制御部11は、本発明における第1取得手段、第2取得手段、第3取得手段、決定手段、判定手段及び割り当て処理手段の一例である。また、制御部11は、時計機能及びタイマ機能を備える。そして、制御部11は、CPUが記憶部12等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、後述する処理を行う。後述する処理において、制御部1が本発明における決定手段として機能する場合がある。この場合、制御部1が、サービス毎に投入されるコンテンツの容量を示す容量情報に基づいて、ストレージに対する割り当て容量をサービス毎に決定することになる。なお、制御部11は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルの第3層であるネットワーク層において、他のルータ又はホストからのIPパケットを中継する機能を有する。IPパケットを中継する機能は、公知のルータ又はL3スイッチングハブ等と同様であるので、詳しい説明を省略する。   The control unit 11 includes a CPU having a calculation function, a working RAM, a ROM, and the like. The control unit 11 is an example of a first acquisition unit, a second acquisition unit, a third acquisition unit, a determination unit, a determination unit, and an allocation processing unit in the present invention. The control unit 11 has a clock function and a timer function. And the control part 11 performs the process mentioned later, when CPU reads and runs the program memorize | stored in the memory | storage part 12 grade | etc.,. In the processing to be described later, the control unit 1 may function as a determination unit in the present invention. In this case, the control unit 1 determines the allocated capacity for the storage for each service based on the capacity information indicating the capacity of the content input for each service. The control unit 11 has a function of relaying IP packets from other routers or hosts in the network layer, which is the third layer of the OSI (Open Systems Interconnection) reference model. Since the function of relaying IP packets is the same as that of a known router or L3 switching hub, detailed description thereof is omitted.

4.コンテンツ配信システムSの動作
次に、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSの動作について説明する。ストレージに対する割り当て容量をサービス毎に決定する処理は、センターサーバSSが行う場合とノードが行う場合とがある。なお、以下の説明において、センターサーバSSの記憶部2には、コンテンツ属性情報がサービスIDに対応付けられて記憶されているものとする。コンテンツの属性情報は、例えば各サービスを提供する事業者により使用される端末から送信されたものである。
[ 4. Operation of Content Distribution System S ]
Next, the operation of the content distribution system S according to the present embodiment will be described. The process of determining the allocated capacity for storage for each service may be performed by the center server SS or a node. In the following description, it is assumed that the content attribute information is stored in the storage unit 2 of the center server SS in association with the service ID. The content attribute information is transmitted from, for example, a terminal used by a provider providing each service.

(実施例1)
実施例1では、図3(A),(C)を参照して、センターサーバSSが割り当て容量を決定する場合について説明する。図3(A)は、センターサーバSSの制御部1の処理を示すフローチャートである。図3(C)は、ストレージへの割り当て容量決定処理の詳細を示すフローチャートである。
Example 1
In the first embodiment, the case where the center server SS determines the allocated capacity will be described with reference to FIGS. FIG. 3A is a flowchart showing processing of the control unit 1 of the center server SS. FIG. 3C is a flowchart showing details of the process for determining the allocated capacity to the storage.

図3(A)に示す処理は、センターサーバSSの制御部1が、ストレージへの割り当て開始指令を受け付けた場合に開始される。この割り当て開始指令を示すメッセージは、例えばコンテンツの投入時に、システム管理者の端末等から送信される。なお、コンテンツの投入は、所定期間毎に行われる。或いは、コンテンツの投入は、各サービスで投入対象となるコンテンツが所定数以上となった場合に行われる。   The process illustrated in FIG. 3A is started when the control unit 1 of the center server SS receives an allocation start command to the storage. The message indicating the assignment start command is transmitted from the system administrator's terminal or the like, for example, when content is input. The content is input every predetermined period. Alternatively, the content is input when the content to be input in each service exceeds a predetermined number.

図3(A)に示す処理が開始されると、センターサーバSSの制御部1は、投入されるコンテンツの容量C(i)を示す容量情報をサービス毎に取得する(ステップS1)。ここで、「i」は、1〜Nまでの自然数であり、Nはサービスの数に相当する。また、コンテンツの容量C(i)は、投入されるコンテンツのファイルサイズの総和として算出される。ただし、投入されるコンテンツが1つの場合、コンテンツの容量C(i)は、このコンテンツのファイルサイズに等しい。コンテンツのファイルサイズは、記憶部2に記憶されたコンテンツの属性情報中から取得される。   When the process shown in FIG. 3A is started, the control unit 1 of the center server SS acquires capacity information indicating the capacity C (i) of the content to be input for each service (step S1). Here, “i” is a natural number from 1 to N, and N corresponds to the number of services. The content capacity C (i) is calculated as the sum of the file sizes of the input content. However, when only one content is input, the content capacity C (i) is equal to the file size of the content. The file size of the content is acquired from the content attribute information stored in the storage unit 2.

次いで、センターサーバSSの制御部1は、ステップS1で取得した各サービスに対応する容量情報に基づいて、ストレージへの割り当て容量決定処理を行う(ステップS2)。ここで、ストレージへの割り当て容量決定処理とは、ストレージに対する割り当て容量をサービス毎に決定する処理である。図3(C)に示す割り当て容量決定処理では、制御部1は、各サービスのコンテンツの容量C(i)の総和を算出する(ステップS21)。   Next, the control unit 1 of the center server SS performs an allocated capacity determination process for the storage based on the capacity information corresponding to each service acquired in Step S1 (Step S2). Here, the allocated capacity determination process for the storage is a process for determining the allocated capacity for the storage for each service. In the allocated capacity determination process shown in FIG. 3C, the control unit 1 calculates the sum of the contents capacity C (i) of each service (step S21).

次いで、制御部1は、コンテンツの容量C(i)の総和に対するコンテンツの容量の比率P(i)をサービス毎に算出する(ステップS22)。この比率P(i)は、例えば、コンテンツの容量C(i)を、ステップS21で算出された容量の総和で除算することで算出される。すなわち、コンテンツの容量の比率P(i)=(コンテンツの容量C(i))/(容量C(i)の総和)である。例えば、サービスAのコンテンツの容量C(1)が5GB、サービスBのコンテンツの容量C(2)が3GB、サービスCのコンテンツの容量C(3)が2GBと仮定する。この場合、容量の総和は10GBとなる。従って、例えば、サービスAのコンテンツの容量C(1)の比率P(1)は、5GB/10GB=0.5となる。なお、サービスのコンテンツの容量C(i)の比率P(i)を、以下、「サービスの比率P(i)」という。   Next, the control unit 1 calculates the ratio P (i) of the content capacity to the total content capacity C (i) for each service (step S22). This ratio P (i) is calculated, for example, by dividing the content capacity C (i) by the total capacity calculated in step S21. That is, the content capacity ratio P (i) = (content capacity C (i)) / (total of capacity C (i)). For example, it is assumed that the content capacity C (1) of service A is 5 GB, the capacity C (2) of content of service B is 3 GB, and the capacity C (3) of content of service C is 2 GB. In this case, the total capacity is 10 GB. Therefore, for example, the ratio P (1) of the capacity C (1) of the content of the service A is 5 GB / 10 GB = 0.5. The ratio P (i) of the service content capacity C (i) is hereinafter referred to as “service ratio P (i)”.

ここで、サービスの比率P(i)は、厳密に{(コンテンツの容量C(i))/(容量C(i)の総和)}でなくともよい。例えば、サービスの比率P(i)は、{(コンテンツの容量C(i))/(容量C(i)の総和)}に基づいて決定される大まかな比率としてもよい。大まかな比率とは、例えば、端数を、四捨五入や切り上げ等の方法でまるめた比率を意味する。例えば、サービスAの比率P(1)が0.47、サービスBの比率P(2)が0.24、サービスCの比率P(3)が0.29であると仮定する。この場合、大まかな比率は、例えば、サービスAの比率P(1)が0.5、サービスBの比率P(2)が0.2、サービスCの比率P(3)が0.3となる。或いは、サービスの比率P(i)は、{(コンテンツの容量C(i))/(容量C(i)の総和)}に定数kを乗じて算出してもよい。この場合、この定数kは、例えば、各サービスで異なる値となる。例えば、各サービスに対応する定数kは、サービス毎に設定された重み付けによって決定される。重み付けは、例えばサービスの利用頻度等によって決定される。   Here, the service ratio P (i) may not strictly be {(content capacity C (i)) / (total of capacity C (i))}. For example, the service ratio P (i) may be a rough ratio determined based on {(content capacity C (i)) / (total of capacity C (i))}. The rough ratio means, for example, a ratio obtained by rounding a fraction by a method such as rounding off or rounding up. For example, assume that the ratio P (1) of service A is 0.47, the ratio P (2) of service B is 0.24, and the ratio P (3) of service C is 0.29. In this case, the rough ratio is, for example, the ratio P (1) of service A is 0.5, the ratio P (2) of service B is 0.2, and the ratio P (3) of service C is 0.3. . Alternatively, the service ratio P (i) may be calculated by multiplying {(content capacity C (i)) / (sum of capacity C (i))} by a constant k. In this case, the constant k has a different value for each service, for example. For example, the constant k corresponding to each service is determined by the weight set for each service. The weighting is determined by, for example, the service usage frequency.

次いで、制御部1は、ストレージへの割り当て容量A(i)をサービス毎に決定する(ステップS23)。この割り当て容量A(i)は、例えば、ストレージ領域の記憶容量に、ステップS22で算出されたサービスの比率P(i)を乗算することで算出される。つまり、制御部1は、コンテンツの容量C(i)が大きいサービス程、割り当て容量を大きく決定する。ここで、ストレージ領域の記憶容量は、例えば図3(A)に示す処理の開始時に、ストレージ領域の記憶容量を設定するための設定ファイルから読み込まれる。   Next, the control unit 1 determines the allocated capacity A (i) to the storage for each service (step S23). The allocated capacity A (i) is calculated, for example, by multiplying the storage capacity of the storage area by the service ratio P (i) calculated in step S22. That is, the control unit 1 determines a larger allocated capacity for a service having a larger content capacity C (i). Here, the storage capacity of the storage area is read from a setting file for setting the storage capacity of the storage area, for example, at the start of the processing shown in FIG.

そして、サービスの割り当て容量A(i)が決定されると、制御部1は、割り当て実行指示処理を行う(ステップS3)。ここで、割り当て実行指示処理とは、決定された割り当て容量に応じた割り当てを実行させる指示を示す指示メッセージを、ストレージを形成する複数のノードへ送信する処理である。指示メッセージは、指示情報の一例である。指示メッセージには、上記ステップS23で決定された、各サービスの割り当て容量A(i)及びサービスIDが含まれる。なお、指示メッセージには、決定された割り当て容量A(i)に代えて、サービスの比率P(i)が含まれるように構成してもよい。また、指示メッセージの送信先となるノードのIPアドレス及びポート番号は、記憶部2に記憶されたノードリストから取得される。なお、例えば、センターサーバSSが、指示メッセージを、ストレージを形成する全てのノードに直接送信する。或いは、センターサーバSSがDHTマルチキャストを利用して指示メッセージを全てのノードへ送信させるように構成してもよい。ここで、DHTマルチキャストは、例えば特開2007−053662号公報等で公知であるので、詳しい説明を省略する。   When the allocated capacity A (i) of the service is determined, the control unit 1 performs an allocation execution instruction process (step S3). Here, the allocation execution instruction process is a process of transmitting an instruction message indicating an instruction to execute allocation according to the determined allocation capacity to a plurality of nodes forming the storage. The instruction message is an example of instruction information. The instruction message includes the allocated capacity A (i) and service ID of each service determined in step S23. The instruction message may include the service ratio P (i) instead of the determined allocated capacity A (i). Further, the IP address and port number of the node that is the destination of the instruction message are acquired from the node list stored in the storage unit 2. For example, the center server SS directly transmits an instruction message to all the nodes forming the storage. Alternatively, the center server SS may be configured to transmit the instruction message to all the nodes using the DHT multicast. Here, since the DHT multicast is known in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-053662, detailed description thereof is omitted.

こうして送信された指示メッセージをノードが受信した場合、ノードの制御部11は、指示メッセージに基づいて、記憶部12に設けられたストレージ領域への割り当て処理を実行する。より具体的に、この割り当て処理では、指示メッセージに含まれる各サービスの割り当て容量A(i)及びサービスIDが抽出される。そして、各サービスの割り当て容量A(i)をストレージ領域に割り当てるための設定ファイルが作成、保存される。この設定ファイルには、指示メッセージから抽出された各サービスの割り当て容量A(i)と、各サービスのサービスIDとが対応付けられて格納される。サービスIDは、サービス毎に予め付与された識別情報の一例である。なお、指示メッセージにサービスの比率P(i)が含まれる場合がある。この場合、ノードの制御部11は、記憶部12に設けられたストレージ領域の記憶容量に、サービスの比率P(i)を乗算する。この計算により、サービスの割り当て容量A(i)がサービス毎に決定されることになる。   When the node receives the instruction message transmitted in this way, the control unit 11 of the node executes allocation processing to the storage area provided in the storage unit 12 based on the instruction message. More specifically, in this allocation process, the allocated capacity A (i) and service ID of each service included in the instruction message are extracted. Then, a setting file for allocating the allocated capacity A (i) of each service to the storage area is created and saved. In this setting file, the allocated capacity A (i) of each service extracted from the instruction message and the service ID of each service are stored in association with each other. The service ID is an example of identification information given in advance for each service. Note that the instruction message may include a service ratio P (i). In this case, the control unit 11 of the node multiplies the storage capacity of the storage area provided in the storage unit 12 by the service ratio P (i). With this calculation, the allocated capacity A (i) of the service is determined for each service.

このように割り当て処理は、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードにより実行される。その結果、複数のノードから形成されるストレージに保存可能なデータ容量がサービス毎に割り当てられることになる。   In this way, the assignment process is executed by each node participating in the overlay network ON. As a result, a data capacity that can be stored in a storage formed by a plurality of nodes is allocated for each service.

以上説明したように、実施例1によれば、複数のサービス夫々でこれから投入されるコンテンツの容量が大きいサービス程、ストレージに対して割り当てられる割り当て容量が大きく決定される。そのため、複数のサービスによりストレージが共用される場合であっても、各サービス毎に適した容量をストレージへ割り当てることができる。よって、サービス毎に適切な大きさのストレージを確保することができる。その結果、例えば、コンテンツの投入量の多いサービスのコンテンツがより多く分散保存されることで、投入量の多いコンテンツを、オーバーレイネットワークONを介して検索し取得するまでの待ち時間を短縮することができる。   As described above, according to the first embodiment, the allocated capacity allocated to the storage is determined to be larger for a service with a larger capacity of content to be input in each of a plurality of services. Therefore, even when the storage is shared by a plurality of services, a capacity suitable for each service can be allocated to the storage. Therefore, it is possible to secure a storage of an appropriate size for each service. As a result, for example, a larger amount of content of services with a large amount of content input is stored in a distributed manner, so that a waiting time until a content with a large amount of input is searched for and acquired via the overlay network ON can be reduced. it can.

また、実施例1では、各ノードは、センターサーバSSからの指示に基づいて割り当て処理を実行すればよい。そのため、ノードの処理負荷を低減することができる。   In the first embodiment, each node may perform the allocation process based on an instruction from the center server SS. Therefore, the processing load on the node can be reduced.

ところで、上記割り当て処理により作成された設定ファイルは、ノードがコンテンツ保持ノードからコンテンツを取得した場合に参照される。例えば、ノードN1が、拠点端末T1−lから、サービスAで提供されるカラオケ用のコンテンツの要求を受けた場合を想定する。なお、拠点端末T1−lは、サービスAを利用するためのログインを行ったユーザにより使用される。この場合、ノードN1は、拠点端末T1−lから要求されたコンテンツを保存していなければ、このコンテンツをオーバーレイネットワークONに参加しているコンテンツ保持ノードから取得する。つまり、ノードN1は、他の装置からネットワークNWを介してコンテンツを取得する。そして、ノードは、取得したコンテンツを拠点端末T1−lへ送信する。このとき、ノードN1は、取得したコンテンツをストレージ領域に保存するコンテンツ保存処理を行う。   By the way, the setting file created by the above allocation process is referred to when the node acquires content from the content holding node. For example, it is assumed that the node N1 receives a request for content for karaoke provided by the service A from the base terminal T1-1. Note that the base terminal T1-l is used by a user who has logged in to use the service A. In this case, if the content requested from the base terminal T1-l is not stored, the node N1 acquires this content from the content holding nodes participating in the overlay network ON. That is, the node N1 acquires content from another device via the network NW. Then, the node transmits the acquired content to the base terminal T1-l. At this time, the node N1 performs content storage processing for storing the acquired content in the storage area.

このコンテンツ保存処理では、ノードN1は、先ず、取得したコンテンツのファイルサイズと、ストレージ領域に保存されているコンテンツであってサービスAのサービスIDが対応付けられている全てのコンテンツのファイルサイズとの総和を算出する。次いで、ノードN1は、設定ファイルから、サービスAのサービスIDに対応付けられている割り当て容量A(1)を取得する。ここで、サービスAは、上記取得されたコンテンツを提供するサービスである。また、割り当て容量A(1)は、サービスAのサービスIDに対応付けられて設定ファイルに格納されているデータ容量の一例である。ノードN1は、取得した割り当て容量A(1)に基づいて、取得したコンテンツをストレージ領域に記憶可能であるかを判定する。具体的には、ノードN1は、算出したファイルサイズの総和が、取得した割り当て容量A(1)を超えているか否かを判定する。そして、ノードN1は、ファイルサイズの総和が割り当て容量A(1)を超えていないと判定した場合、取得したコンテンツをストレージ領域に記憶可能であると判定する。記憶可能であると判定したノードN1は、取得したコンテンツをストレージ領域に保存する。このとき、このコンテンツのコンテンツ属性情報が、上述した属性情報管理テーブルに登録される。一方、ノードN1は、ファイルサイズの総和が割り当て容量A(1)を超えていると判定した場合、取得したコンテンツをストレージ領域に記憶可能でないと判定する。記録可能でないと判定したノードN1は、サービスAのサービスIDが対応付けられているコンテンツのうち、例えば最も過去に保存されたコンテンツをストレージ領域から削除する。これにより、上記取得されたコンテンツを保存するための空き領域が確保される。そして、ノードN1は、取得したコンテンツをストレージ領域に保存する。   In this content storage process, the node N1 first calculates the file size of the acquired content and the file sizes of all the content stored in the storage area and associated with the service ID of service A. Calculate the sum. Next, the node N1 acquires the allocated capacity A (1) associated with the service ID of the service A from the setting file. Here, the service A is a service that provides the acquired content. The allocated capacity A (1) is an example of the data capacity stored in the setting file in association with the service ID of the service A. The node N1 determines whether the acquired content can be stored in the storage area based on the acquired allocated capacity A (1). Specifically, the node N1 determines whether or not the total sum of the calculated file sizes exceeds the acquired allocated capacity A (1). If the node N1 determines that the total file size does not exceed the allocated capacity A (1), the node N1 determines that the acquired content can be stored in the storage area. The node N1 determined to be storable stores the acquired content in the storage area. At this time, the content attribute information of this content is registered in the attribute information management table described above. On the other hand, if the node N1 determines that the sum of the file sizes exceeds the allocated capacity A (1), the node N1 determines that the acquired content cannot be stored in the storage area. The node N1 that has determined that recording is not possible deletes, for example, the most recently stored content from the storage area among the content associated with the service ID of the service A. Thereby, a free space for storing the acquired content is secured. Then, the node N1 stores the acquired content in the storage area.

別の例として、例えば、ノードN1が、WebサーバWSから、サービスBで提供される動画のコンテンツの要求を受けた場合を想定する。WebサーバWSは、例えばユーザ端末UTからサービスBで提供される動画のコンテンツの要求を受ける。この場合、WebサーバWSは、オーバーレイネットワークONに参加しているノードN1へアクセスしてコンテンツの要求を行うようになっている。また、ユーザ端末UTは、サービスBを利用するためのログインを行ったユーザにより使用される。この場合、ノードN1は、WebサーバWSから要求されたコンテンツを保存していなければ、このコンテンツをオーバーレイネットワークONに参加しているコンテンツ保持ノードから取得する。そして、ノードは、取得したコンテンツをWebサーバWSへ送信する。このときも、上記コンテンツ保存処理が行われる。そして、WebサーバWSは、取得したコンテンツをユーザ端末UTへ送信する。なお、ノードN1は、WebサーバWSへコンテンツを送信する代わりに、ノードN1のIPアドレスを送信するように構成してもよい。   As another example, it is assumed that, for example, the node N1 receives a request for moving image content provided by the service B from the Web server WS. For example, the Web server WS receives a request for moving image content provided by the service B from the user terminal UT. In this case, the Web server WS accesses the node N1 participating in the overlay network ON and requests content. The user terminal UT is used by a user who has logged in to use the service B. In this case, if the content requested from the Web server WS is not stored, the node N1 acquires this content from the content holding nodes participating in the overlay network ON. Then, the node transmits the acquired content to the Web server WS. Also at this time, the content storage process is performed. Then, the Web server WS transmits the acquired content to the user terminal UT. Note that the node N1 may be configured to transmit the IP address of the node N1 instead of transmitting the content to the Web server WS.

(実施例2)
実施例2では、図3(B),(C)を参照して、ノードが割り当て容量を決定する場合について説明する。図3(B)は、ノードNnの制御部11の処理を示すフローチャートである。
(Example 2)
In the second embodiment, the case where the node determines the allocated capacity will be described with reference to FIGS. FIG. 3B is a flowchart showing processing of the control unit 11 of the node Nn.

図3(B)に示す処理は、ノードの制御部11が、ストレージに対する割り当て開始指令を受け付けた場合に開始される。この割り当て開始指令を示すメッセージは、例えばセンターサーバSSから送信される。或いは、センターサーバSSがDHTマルチキャストを利用して割り当て開始指令を示すメッセージを全てのノードへ送信させるように構成してもよい。   The process shown in FIG. 3B is started when the node control unit 11 receives an allocation start command for the storage. A message indicating this allocation start command is transmitted from, for example, the center server SS. Alternatively, the center server SS may be configured to transmit a message indicating an allocation start command to all nodes using DHT multicast.

図3(B)に示す処理が開始されると、ノードの制御部11は、投入されるコンテンツの容量C(i)を示す容量情報をサービス毎に取得する(ステップS11)。コンテンツの容量C(i)を示す容量情報は、例えばセンターサーバSSからネットワークNWを介して取得される。   When the process shown in FIG. 3B is started, the node control unit 11 acquires capacity information indicating the capacity C (i) of the content to be input for each service (step S11). The capacity information indicating the content capacity C (i) is acquired from the center server SS via the network NW, for example.

或いは、ノードの制御部11は、記憶部12に記憶されているコンテンツカタログ情報から取得するように構成してもよい。この場合、割り当て開始指令を示すメッセージ中には、各サービスのサービスIDが含まれる。これにより、ノードNnの制御部11は、コンテンツカタログ情報中で各サービスIDに対応付けられたコンテンツのファイルサイズを取得する。そして、ノードNnの制御部11は、取得したコンテンツのファイルサイズに基づいて、各サービスのコンテンツの容量C(i)を算出する。   Alternatively, the node control unit 11 may be configured to acquire content catalog information stored in the storage unit 12. In this case, the service ID of each service is included in the message indicating the assignment start command. Thereby, the control unit 11 of the node Nn acquires the file size of the content associated with each service ID in the content catalog information. Then, the control unit 11 of the node Nn calculates the content capacity C (i) of each service based on the acquired file size of the content.

次いで、ノードの制御部11は、ステップS11で取得した各サービスに対応する容量情報に基づいて、上述した図3(C)に示す割り当て容量決定処理を行う(ステップS12)。   Next, the control unit 11 of the node performs the allocated capacity determination process shown in FIG. 3C described above based on the capacity information corresponding to each service acquired in step S11 (step S12).

次いで、ノードの制御部11は、割り当て容量決定処理により決定された割り当て容量A(i)に基づいて、記憶部12に設けられたストレージ領域への割り当て処理を実行する(ステップS13)。より具体的に、この割り当て処理では、ステップS12で決定された各サービスの割り当て容量A(i)をストレージ領域に割り当てるための設定ファイルが作成、保存される。この設定ファイルには、ステップS12で決定された各サービスの割り当て容量A(i)と、各サービスのサービスIDとが対応付けられて格納される。このような割り当て処理は、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードにより実行される。   Next, the control unit 11 of the node executes the allocation process to the storage area provided in the storage unit 12 based on the allocated capacity A (i) determined by the allocated capacity determination process (step S13). More specifically, in this allocation process, a setting file for allocating the allocated capacity A (i) of each service determined in step S12 to the storage area is created and saved. In this setting file, the allocated capacity A (i) of each service determined in step S12 and the service ID of each service are stored in association with each other. Such an assignment process is executed by each node participating in the overlay network ON.

以上説明したように、実施例2によれば、実施例1と同様の効果を奏すると共に、各ノードNnが割り当て容量決定処理を行うため、処理負荷を分散させることができる。そのため、センターサーバSSの処理負荷を低減することができる。   As described above, according to the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained, and the processing load can be distributed because each node Nn performs the allocated capacity determination process. Therefore, the processing load of the center server SS can be reduced.

(実施例3)
実施例3では、図4(A)等を参照して、図3(C)で説明した割り当て容量決定処理の変形例について説明する。図4(A)は、ストレージへの割り当て容量決定処理の変形例1を示すフローチャートである。
(Example 3)
In the third embodiment, a modified example of the allocated capacity determination process described in FIG. 3C will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a flowchart showing a first modification of the allocation capacity determination process for the storage.

実施例1又は実施例2では、ストレージに対する各サービスの割り当て容量は、図3(A)又は図3(B)に示す処理が行われる毎に変動する可能性がある。しかし、このような変動は、望ましくない場合がある。例えば、通常は、投入されるコンテンツの容量が大きく利用頻度が高いサービス等であっても、ある時だけ投入されるコンテンツの容量が小さい場合が考えられる。この場合、利用頻度が高いサービスであるにも関わらず、このサービスの割り当て容量が小さくなってしまう。その結果、そのサービスのコンテンツを、オーバーレイネットワークONを介して検索し取得するまでの待ち時間が長くなるという不都合が生じる。   In the first embodiment or the second embodiment, the allocated capacity of each service for the storage may vary every time the process shown in FIG. 3A or 3B is performed. However, such fluctuations may not be desirable. For example, normally, even if a service or the like has a large volume of content to be inserted and a high frequency of use, there may be a case where the volume of content to be inserted is small only at a certain time. In this case, although the service is frequently used, the allocated capacity of the service is reduced. As a result, there is a disadvantage that the waiting time until the content of the service is retrieved and acquired via the overlay network ON is increased.

そこで、実施例3では、ストレージを、固定ストレージと、空きストレージとに分ける。固定ストレージは、ストレージの中で所定容量を有する。空きストレージは、ストレージの中で固定ストレージを除いたストレージである。そして、実施例3では、固定ストレージに対して保存可能なデータ容量をサービス毎に割り当てる。更に、実施例3では、空きストレージに対して保存可能なデータ容量をサービス毎に割り当てる。ここで、固定ストレージは、各ノードNnの記憶部12に設けられた固定ストレージ領域により構成される。つまり、固定ストレージに保存可能なデータ容量は、各固定ストレージ領域の記憶容量の総和である。固定ストレージ領域は、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードの記憶部12に設けられた領域である。また、各ノードの記憶部12に設けられた固定ストレージ領域は、全体のストレージ領域の中で所定の記憶容量を有する。一方、空きストレージは、各ノードの記憶部12に設けられた空きストレージ領域により構成される。つまり、空きストレージに保存可能なデータ容量は、各空きストレージ領域の記憶容量の総和である。空きストレージ領域は、オーバーレイネットワークONに参加している各ノードの記憶部12に設けられた領域である。各ノードの記憶部12に設けられた固定ストレージ領域は、全体のストレージ領域の中で固定ストレージ領域を除いた記憶容量を有する。   Therefore, in the third embodiment, the storage is divided into fixed storage and free storage. The fixed storage has a predetermined capacity in the storage. Free storage is storage that excludes fixed storage from storage. In the third embodiment, the data capacity that can be stored in the fixed storage is allocated for each service. Furthermore, in the third embodiment, the data capacity that can be stored in the free storage is allocated for each service. Here, the fixed storage is configured by a fixed storage area provided in the storage unit 12 of each node Nn. That is, the data capacity that can be stored in the fixed storage is the sum of the storage capacities of the respective fixed storage areas. The fixed storage area is an area provided in the storage unit 12 of each node participating in the overlay network ON. The fixed storage area provided in the storage unit 12 of each node has a predetermined storage capacity in the entire storage area. On the other hand, the free storage is configured by a free storage area provided in the storage unit 12 of each node. That is, the data capacity that can be stored in the free storage is the sum of the storage capacities of the free storage areas. The free storage area is an area provided in the storage unit 12 of each node participating in the overlay network ON. The fixed storage area provided in the storage unit 12 of each node has a storage capacity excluding the fixed storage area in the entire storage area.

そして、実施例3では、図3(A)に示すステップS2又は図3(B)に示すステップS12において図4(A)に示す割り当て容量決定処理が行われる。   In the third embodiment, the allocated capacity determination process shown in FIG. 4A is performed in step S2 shown in FIG. 3A or in step S12 shown in FIG.

図4(A)に示すステップS31では、固定ストレージへの割り当て容量決定処理が制御部1又は制御部11により行われる。固定ストレージへの割り当て容量決定処理としては、例えば図4(B)に示す処理と、図4(C)に示す処理の2通りが挙げられる。図4(B),(C)は、固定ストレージへの割り当て容量決定処理の詳細を示すフローチャートである。なお、図4(A)に示すステップS31の処理は、例えばサービス開始時の1回だけ行われる。   In step S31 shown in FIG. 4A, the allocation capacity determination process for the fixed storage is performed by the control unit 1 or the control unit 11. As the allocation capacity determination process for the fixed storage, for example, there are two processes, that is, the process shown in FIG. 4B and the process shown in FIG. 4B and 4C are flowcharts showing details of the processing for determining the allocated capacity to the fixed storage. In addition, the process of step S31 shown to FIG. 4 (A) is performed only once, for example at the time of service start.

図4(B)に示す固定ストレージへの割り当て容量決定処理では、制御部1又は制御部11は、サービスIDの数に基づきサービス数Nを算出する(ステップS311)。次いで、制御部1又は制御部11は、固定ストレージへの割り当て容量Ax(i)をサービス毎に決定する(ステップS312)。この割り当て容量Ax(i)は、例えば、固定ストレージ領域の記憶容量をサービス数Nで除算することで算出される。こうして、各サービスに均等な固定サイズの割り当て容量Ax(i)が決定される。   In the allocation capacity determination process for the fixed storage shown in FIG. 4B, the control unit 1 or the control unit 11 calculates the service number N based on the number of service IDs (step S311). Next, the control unit 1 or the control unit 11 determines the allocated capacity Ax (i) to the fixed storage for each service (step S312). This allocated capacity Ax (i) is calculated, for example, by dividing the storage capacity of the fixed storage area by the number of services N. In this way, a fixed size allocated capacity Ax (i) that is equal to each service is determined.

一方、図4(C)に示す固定ストレージへの割り当て決定処理では、制御部1又は制御部11は、ストレージに対して割り当て可能な最大容量Cm(i)を示す最大容量情報をサービス毎に取得する(ステップS315)。ここで、ノードによりステップS315の処理が行われる場合、最大容量情報は例えばセンターサーバSSからネットワークNWを介して取得される。次いで、制御部1又は制御部11は、各サービスの最大容量Cm(i)の総和を算出する(ステップS316)。次いで、制御部1又は制御部11は、最大容量Cm(i)の総和に対するコンテンツの最大容量Cm(i)の比率Pm(i)をサービス毎に算出する(ステップS317)。この比率Pm(i)は、例えば、各サービスの最大容量Cm(i)を、ステップS316で算出された最大容量Cm(i)の総和で除算することで算出される。次いで、制御部1又は制御部11は、固定ストレージへの割り当て容量Ax(i)をサービス毎に決定する(ステップS318)。この割り当て容量Ax(i)は、例えば、固定ストレージ領域の記憶容量に、ステップS317で算出されたサービスの比率Pm(i)を乗算することで算出される。つまり、制御部1又は制御部11は、最大容量Cm(i)が大きいサービス程、固定ストレージに対して割り当てる容量を大きく決定する。こうして、各サービスにその最大容量Cm(i)に応じた固定サイズの割り当て容量Ax(i)が決定される。   On the other hand, in the allocation determination process to the fixed storage shown in FIG. 4C, the control unit 1 or the control unit 11 acquires the maximum capacity information indicating the maximum capacity Cm (i) that can be allocated to the storage for each service. (Step S315). Here, when the process of step S315 is performed by the node, the maximum capacity information is acquired from the center server SS via the network NW, for example. Next, the control unit 1 or the control unit 11 calculates the sum of the maximum capacities Cm (i) of each service (step S316). Next, the control unit 1 or the control unit 11 calculates a ratio Pm (i) of the maximum capacity Cm (i) of the content to the sum of the maximum capacity Cm (i) for each service (step S317). This ratio Pm (i) is calculated, for example, by dividing the maximum capacity Cm (i) of each service by the sum of the maximum capacity Cm (i) calculated in step S316. Next, the control unit 1 or the control unit 11 determines the allocation capacity Ax (i) to the fixed storage for each service (step S318). The allocated capacity Ax (i) is calculated, for example, by multiplying the storage capacity of the fixed storage area by the service ratio Pm (i) calculated in step S317. That is, the control unit 1 or the control unit 11 determines a larger capacity to be allocated to the fixed storage for a service having a larger maximum capacity Cm (i). In this way, a fixed size allocation capacity Ax (i) corresponding to the maximum capacity Cm (i) is determined for each service.

次いで、ステップS32では、空きストレージへの割り当て容量決定処理が制御部1又は制御部11により行われる。空きストレージへの割り当て容量決定処理は、図3(C)に示す処理と同様に行われる。この処理により、空きストレージへの割り当て容量Ay(i)をサービス毎に決定される。なお、図4(A)に示すステップS32の処理は、実施例1又は実施例2と同様、例えばコンテンツの投入がある度に行われる。   Next, in step S32, the control unit 1 or the control unit 11 performs an allocation capacity determination process for the free storage. The allocation capacity determination process for the free storage is performed in the same manner as the process shown in FIG. Through this process, the allocated capacity Ay (i) to the free storage is determined for each service. Note that the processing in step S32 illustrated in FIG. 4A is performed, for example, every time content is input, as in the first or second embodiment.

以上のように決定された固定ストレージへの割り当て容量Ax(i)及び空きストレージへの割り当て容量Ay(i)は、ノードの割り当て処理で用いられる。すなわち、ノードの制御部11は、記憶部12に設けられた固定ストレージ領域への割り当て処理と空きストレージ領域への割り当て処理とを行う。固定ストレージ領域への割り当て処理では、各サービスの割り当て容量Ax(i)を固定ストレージ領域に割り当てるための設定ファイルが作成、保存される。空きストレージ領域への割り当て処理では、各サービスの割り当て容量Ay(i)を空きストレージ領域に割り当てるための設定ファイルが作成、保存される。図4(D)は、図4(B)に示す処理が行われた場合の固定ストレージ領域への割り当て容量と、空きストレージ領域への割り当て容量の一例を示す。一方、図4(E)は、図4(C)に示す処理が行われた場合の固定ストレージ領域への割り当て容量と、空きストレージ領域への割り当て容量の一例を示す。   The fixed storage allocation capacity Ax (i) and the free storage allocation capacity Ay (i) determined as described above are used in node allocation processing. That is, the node control unit 11 performs allocation processing to a fixed storage area provided in the storage unit 12 and allocation processing to a free storage area. In the allocation process to the fixed storage area, a setting file for allocating the allocated capacity Ax (i) of each service to the fixed storage area is created and saved. In the allocation process to the free storage area, a setting file for assigning the allocated capacity Ay (i) of each service to the free storage area is created and saved. FIG. 4D shows an example of the allocated capacity to the fixed storage area and the allocated capacity to the free storage area when the process shown in FIG. 4B is performed. On the other hand, FIG. 4E shows an example of the allocated capacity to the fixed storage area and the allocated capacity to the free storage area when the processing shown in FIG. 4C is performed.

以上説明したように、実施例3によれば、サービス毎に最低限必要な大きさのストレージを確保しつつ、サービス夫々でこれから投入されるコンテンツの容量に応じた適切な大きさのストレージを確保することができる。   As described above, according to the third embodiment, a storage of an appropriate size corresponding to the capacity of contents to be introduced in each service is secured while securing a minimum storage size for each service. can do.

(実施例4)
実施例4では、図4(A)等を参照して、図3(C)で説明した割り当て容量決定処理のもう一つの変形例について説明する。実施例4においても、固定ストレージと空きストレージとに対して別々に、保存可能なデータ容量をサービス毎に割り当てるように構成する。
Example 4
In the fourth embodiment, another modification of the allocated capacity determination process described in FIG. 3C will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the storable data capacity is allocated to each service separately for the fixed storage and the free storage.

実施例4においても、実施例3と同様に、図4(A)に示すステップS31において、固定ストレージへの割り当て容量決定処理が制御部1又は制御部11により行われる。   Also in the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, the control unit 1 or the control unit 11 performs the allocation capacity determination process for the fixed storage in step S31 illustrated in FIG.

次いで、ステップS32における空きストレージへの割り当て容量決定処理では、上述したログイン情報が用いられる。図4(F)は、実施例4における、空きストレージへの割り当て容量決定処理を示すフローチャートである。   Next, in the allocation capacity determination process for the free storage in step S32, the above-described login information is used. FIG. 4F is a flowchart illustrating an allocation capacity determination process for a free storage according to the fourth embodiment.

図4(F)に示す処理では、制御部1又は制御部11は、サービスを利用するユーザのログイン状況を示すログイン情報をサービス毎に取得する(ステップS321)。ここで、ノードNnによりステップS321の処理が行われるケースにおいては、コンテンツ配信システムS全体のユーザのログイン情報を用いる場合と、ノードが属する拠点Pn内のユーザのログイン情報を用いる場合との2通りが挙げられる。コンテンツ配信システムS全体のユーザのログイン情報を用いる場合、このログイン情報は例えばセンターサーバSSからネットワークNWを介して取得される。一方、ノードが属する拠点Pn内のユーザのログイン情報を用いる場合、このログイン情報は記憶部12から取得される。ノードが属する拠点Pn内のユーザのログイン情報は、ノードと同一の拠点ネットワークNLnに接続される拠点端末Tn−lのユーザのログイン数を示す。例えば、カラオケ店舗に来店してログインしたユーザの数である。   In the process shown in FIG. 4F, the control unit 1 or the control unit 11 acquires login information indicating the login status of the user who uses the service for each service (step S321). Here, in the case where the process of step S321 is performed by the node Nn, there are two cases: using the login information of the user of the entire content distribution system S and using the login information of the user in the site Pn to which the node belongs. Is mentioned. When using login information of users of the entire content distribution system S, the login information is acquired from the center server SS via the network NW, for example. On the other hand, when using login information of a user in the site Pn to which the node belongs, this login information is acquired from the storage unit 12. The login information of the user in the base Pn to which the node belongs indicates the number of logins of the user of the base terminal Tn-l connected to the same base network NLn as the node. For example, it is the number of users who visited a karaoke store and logged in.

そして、制御部1又は制御部11は、各サービスのログイン情報から得られるログイン数L(i)の総和を算出する(ステップS322)。次いで、制御部1又は制御部11は、ログイン数L(i)の総和に対するログイン数L(i)の比率Pl(i)をサービス毎に算出する(ステップS323)。この比率Pl(i)は、例えば、各サービスのログイン数L(i)を、ステップS322で算出されたログイン数L(i)の総和で除算することで算出される。次いで、制御部1又は制御部11は、空きストレージへの割り当て容量Ay(i)をサービス毎に決定する(ステップS324)。この割り当て容量Ay(i)は、例えば、空きストレージ領域の記憶容量に、ステップS323で算出されたサービスの比率Pl(i)を乗算することで算出される。つまり、制御部1又は制御部11は、ログイン数L(i)が多いサービス程、空きストレージに対して割り当てる容量を大きく決定する。   And the control part 1 or the control part 11 calculates the sum total of the login number L (i) obtained from the login information of each service (step S322). Next, the control unit 1 or the control unit 11 calculates the ratio Pl (i) of the login number L (i) with respect to the sum of the login number L (i) for each service (step S323). This ratio Pl (i) is calculated, for example, by dividing the number of logins L (i) of each service by the sum of the number of logins L (i) calculated in step S322. Next, the control unit 1 or the control unit 11 determines the allocated capacity Ay (i) to the free storage for each service (step S324). The allocated capacity Ay (i) is calculated, for example, by multiplying the storage capacity of the free storage area by the service ratio Pl (i) calculated in step S323. That is, the control unit 1 or the control unit 11 determines a larger capacity to be allocated to the free storage as the service has a larger number of logins L (i).

以上のように決定された固定ストレージへの割り当て容量Ax(i)及び空きストレージへの割り当て容量Ay(i)は、実施例3と同様、ノードNnの割り当て処理で用いられる。   The allocation capacity Ax (i) to the fixed storage and the allocation capacity Ay (i) to the free storage determined as described above are used in the allocation process of the node Nn as in the third embodiment.

以上説明したように、実施例4によれば、サービス夫々でこれから配信されるコンテンツの容量に応じ、且つ、サービス毎に利用しているユーザの数に応じた適切な大きさのストレージを確保することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, a storage of an appropriate size is ensured according to the capacity of contents to be distributed in each service and according to the number of users used for each service. be able to.

なお、実施例1及び実施例2で説明した図3(C)に示す割り当て容量決定処理のステップS2において、ユーザのログイン状況を示すログイン情報に基づいて、ストレージへの割り当て容量決定処理を行うように構成してもよい。この場合、図3(C)において、ステップS1、及びステップS21〜S23の処理に代えて、ステップS321〜S324の処理が行われることになる。   In step S2 of the allocated capacity determination process shown in FIG. 3C described in the first and second embodiments, the allocated capacity determination process for the storage is performed based on the login information indicating the user login status. You may comprise. In this case, in FIG. 3C, instead of the processes of steps S1 and S21 to S23, the processes of steps S321 to S324 are performed.

また、上記実施形態においては、オーバーレイネットワークONに、DHTを利用したピアツーピアネットワークを適用したが、これに限られるものではない。例えば、他のオーバーレイネットワークを用いたシステムが適用されてもよい。DHTを利用しないピアツーピアシステムとしては、例えば、ハイブリッド型のピアツーピアシステムがある。   In the above embodiment, the peer-to-peer network using DHT is applied to the overlay network ON. However, the present invention is not limited to this. For example, a system using another overlay network may be applied. As a peer-to-peer system that does not use DHT, for example, there is a hybrid peer-to-peer system.

1,11 制御部
2,12 記憶部
3,13a,13b 通信部
SS センターサーバ
Nn ノード
NW ネットワーク
ON オーバーレイネットワーク
S コンテンツ配信システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,11 Control part 2,12 Storage part 3,13a, 13b Communication part SS Center server Nn node NW network ON Overlay network S Content delivery system

Claims (11)

ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムにおいて、
前記複数の情報処理装置より形成されるストレージであって、前記コンテンツを保存するための前記ストレージと、
前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして、前記ストレージに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得する第1取得手段と、
前記第1取得手段により取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記容量情報が示す前記コンテンツの容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定することを特徴とする配信システム。
In a distribution system in which content is distributed via an overlay network composed of a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network,
A storage formed by the plurality of information processing devices, the storage for storing the content;
Capacitance information indicating the capacity of content stored in the storage is acquired for each service as content distributed by the plurality of services different from each other using the overlay network. First acquisition means for
Determining means for determining, for each service, a data capacity that can be stored in the storage based on the capacity information acquired by the first acquiring means and that is allocated to the storage;
With
The distribution unit, wherein the determination unit determines the allocated data capacity to be larger for the service having a larger capacity of the content indicated by the capacity information.
前記決定手段は、前記ストレージの中で所定容量を有する固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するとともに、前記容量情報に基づいて、前記ストレージの中で前記固定ストレージを除いた空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする請求項1に記載の配信システム。   The determining means determines, for each service, a data capacity allocated to a fixed storage having a predetermined capacity in the storage, and excludes the fixed storage in the storage based on the capacity information. The distribution system according to claim 1, wherein a data capacity allocated to a free storage is determined for each service. 前記第1取得手段は、前記サービス毎に予め設定された最大のデータ容量であって前記ストレージに対して割り当て可能な前記最大のデータ容量を示す最大容量情報と、前記ストレージに保存されるコンテンツの容量を示す前記容量情報とを前記サービス毎に取得し、
前記決定手段は、前記最大容量情報に基づいて、前記最大のデータ容量が大きい前記サービス程、前記固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を大きく決定するとともに、
前記容量情報に基づいて、前記空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする請求項2に記載の配信システム。
The first acquisition means includes maximum capacity information indicating the maximum data capacity that can be allocated to the storage and a maximum data capacity preset for each service, and content stored in the storage. Obtaining the capacity information indicating the capacity for each service;
The determining means determines, based on the maximum capacity information, a larger data capacity allocated to the fixed storage for the service having the larger maximum data capacity,
The distribution system according to claim 2, wherein a data capacity allocated to the free storage is determined for each service based on the capacity information.
前記サービスを利用するユーザのログイン状況を示すログイン情報を前記サービス毎に取得する第2取得手段を更に備え、
前記決定手段は、前記ストレージの中で所定容量の固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するとともに、前記ログイン情報から得られるログイン数に基づいて、前記ログイン数が多い前記サービス程、前記ストレージの中で前記固定ストレージを除いた空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配信システム。
A second acquisition unit that acquires, for each service, login information indicating a login status of a user who uses the service;
The determination means determines, for each service, a data capacity allocated to a fixed storage having a predetermined capacity in the storage, and the service having a large number of logins based on the number of logins obtained from the login information. The distribution according to any one of claims 1 to 3, wherein a data capacity allocated to a free storage excluding the fixed storage in the storage is determined for each service. system.
前記第1取得手段は、前記サービス毎に予め設定された最大のデータ容量であって前記ストレージに対して割り当て可能な前記最大のデータ容量を示す最大容量情報を前記サービス毎に取得し、
前記決定手段は、前記最大容量情報に基づいて、前記最大のデータ容量が大きい前記サービス程、前記固定ストレージに対して割り当てられるデータ容量を大きく決定するとともに、前記ログイン情報から得られるログイン数に基づいて、前記ログイン数が多い前記サービス程、前記空きストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定することを特徴とする請求項4に記載の配信システム。
The first acquisition means acquires, for each service, maximum capacity information indicating the maximum data capacity that is preset for each service and that can be allocated to the storage, for each service,
The determining means determines, based on the maximum capacity information, a larger data capacity allocated to the fixed storage for the service having the largest maximum data capacity, and based on the number of logins obtained from the login information. The distribution system according to claim 4, wherein a data capacity allocated to the free storage is determined for each service as the service having a larger number of logins.
前記サービスを利用するユーザのログイン状況を示すログイン情報を前記サービス毎に取得する第2取得手段を更に備え、
前記決定手段は、前記コンテンツの容量が大きい前記サービスで、且つ、前記ログイン情報から得られるログイン数が多い前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の配信システム。
A second acquisition unit that acquires, for each service, login information indicating a login status of a user who uses the service;
2. The determination means according to claim 1, wherein the data capacity to be allocated is determined to be larger for the service having the larger content capacity and the service having a larger number of logins obtained from the login information. Item 6. The distribution system according to any one of Items 5.
前記第1取得手段及び前記決定手段は、前記コンテンツを管理するサーバ装置に備えられ、
前記サーバ装置は、
前記ストレージへの割り当て開始指令を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記割り当て開始指令が受け付けられた場合に、前記決定手段により決定された前記データ容量に応じた割り当てを実行させる指示を示す指示情報を、前記ストレージを形成する前記複数の情報処理装置へ送信する送信手段を備え、
前記指示情報を受信した前記情報処理装置は、
前記ストレージを構成する記憶手段と、
前記指示情報に基づいて、前記記憶手段への割り当て処理を実行する割り当て処理手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の配信システム。
The first acquisition unit and the determination unit are provided in a server device that manages the content,
The server device
Accepting means for accepting an instruction to start allocation to the storage;
The plurality of information processing devices that form the storage with instruction information indicating an instruction to execute allocation according to the data capacity determined by the determination unit when the allocation start command is received by the reception unit A transmission means for transmitting to
The information processing apparatus that has received the instruction information
Storage means constituting the storage;
Assignment processing means for executing assignment processing to the storage means based on the instruction information;
The distribution system according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
前記第1取得手段及び前記決定手段は、前記ストレージを形成する前記複数の情報処理装置に備えられ、
前記情報処理装置は、
前記ストレージを構成する記憶手段と、
前記決定手段により決定された前記データ容量に応じて前記記憶手段への割り当て処理を実行する割り当て処理手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の配信システム。
The first acquisition unit and the determination unit are provided in the plurality of information processing devices forming the storage,
The information processing apparatus includes:
Storage means constituting the storage;
Assignment processing means for executing assignment processing to the storage means in accordance with the data capacity determined by the determination means;
The distribution system according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
前記割り当て処理手段は、前記決定手段により前記サービス毎に決定された前記データ容量と、前記サービス毎に予め付与された識別情報とを対応付けて格納する設定ファイルを作成し、
前記情報処理装置は、
他の装置から前記ネットワークを介して前記コンテンツを取得する第3取得手段と、
前記設定ファイルに格納された前記データ容量であって、前記第3取得手段により取得された前記コンテンツを提供する前記サービスの前記識別情報に対応付けられた前記データ容量に基づいて、前記第3取得手段により取得された前記コンテンツを前記記憶手段に記憶可能であるかを判定する判定手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の配信システム。
The allocation processing unit creates a setting file for storing the data capacity determined for each service by the determination unit in association with identification information given in advance for each service;
The information processing apparatus includes:
Third acquisition means for acquiring the content from another device via the network;
The third acquisition based on the data capacity stored in the setting file and associated with the identification information of the service providing the content acquired by the third acquisition means Determining means for determining whether the content acquired by the means can be stored in the storage means;
The distribution system according to claim 7 or 8, further comprising:
ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムであって、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージで前記コンテンツを保存するための前記ストレージを備える配信システムに含まれるコンピュータに、
前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして前記ストレージに新たに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得するステップと、
前記取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するステップであって、前記容量情報が示す前記コンテンツの容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定するステップと、
を実行させることを特徴とするストレージ容量決定プログラム。
A distribution system for distributing content via an overlay network composed of a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, and storing the content in a storage formed by the plurality of information processing devices A computer included in a distribution system comprising the storage for
Capacity information indicating the capacity of content newly stored in the storage as content distributed by the plurality of services different from each other using the overlay network is provided for each service. A step to obtain,
A step of determining, for each service, a data capacity that can be stored in the storage based on the acquired capacity information, and that is allocated to the storage for each service. Determining the allocated data capacity to be larger for the service having a larger content capacity;
A storage capacity determination program characterized in that
ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムであって、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージで前記コンテンツを保存するための前記ストレージを備える配信システムにおけるストレージ容量決定方法において、
前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツとして前記ストレージに新たに保存されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得するステップと、
前記取得された前記容量情報に基づいて、前記ストレージに保存可能なデータ容量であって、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定するステップであって、前記容量情報が示す前記コンテンツのデータ容量が大きい前記サービス程、前記割り当てられるデータ容量を大きく決定するステップと、
を含むことを特徴とするストレージ容量決定方法。
A distribution system for distributing content via an overlay network composed of a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, and storing the content in a storage formed by the plurality of information processing devices In a storage capacity determination method in a distribution system comprising the storage for
Capacity information indicating the capacity of content newly stored in the storage as content distributed by the plurality of services different from each other using the overlay network is provided for each service. A step to obtain,
A step of determining, for each service, a data capacity that can be stored in the storage based on the acquired capacity information, and that is allocated to the storage for each service. Determining the allocated data capacity to be larger for the service having a larger data capacity of content;
A storage capacity determination method comprising:
JP2010267172A 2010-11-30 2010-11-30 Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method Pending JP2012118709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267172A JP2012118709A (en) 2010-11-30 2010-11-30 Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267172A JP2012118709A (en) 2010-11-30 2010-11-30 Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012118709A true JP2012118709A (en) 2012-06-21

Family

ID=46501470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267172A Pending JP2012118709A (en) 2010-11-30 2010-11-30 Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012118709A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522654A (en) * 2014-07-14 2017-08-10 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Method and system for managing residual values in distributed processing of transactions
WO2017179581A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Quantum Biosystems Inc. Systems and methods for biological data management
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
JP2019504415A (en) * 2016-01-06 2019-02-14 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Data storage service processing method and apparatus
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10413903B2 (en) 2014-05-08 2019-09-17 Osaka University Devices, systems and methods for linearization of polymers
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10876159B2 (en) 2010-03-03 2020-12-29 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10466228B2 (en) 2013-10-16 2019-11-05 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
US10413903B2 (en) 2014-05-08 2019-09-17 Osaka University Devices, systems and methods for linearization of polymers
JP2017522654A (en) * 2014-07-14 2017-08-10 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Method and system for managing residual values in distributed processing of transactions
JP2019504415A (en) * 2016-01-06 2019-02-14 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Data storage service processing method and apparatus
WO2017179581A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Quantum Biosystems Inc. Systems and methods for biological data management
CN109937426A (en) * 2016-04-11 2019-06-25 量子生物有限公司 System and method for biological data management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252356B2 (en) MOBILE EDGE COMPUTING NODE SELECTION METHOD, APPARATUS AND SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM
US10491523B2 (en) Load distribution in data networks
JP2012118709A (en) Distribution system, storage capacity decision program, and storage capacity decision method
JP2004171572A (en) Method, system and server for distributing load among servers, and program
CN110430274A (en) A kind of document down loading method and system based on cloud storage
US8751661B1 (en) Sticky routing
CN103338252A (en) Distributed database concurrence storage virtual request mechanism
JP2012078902A (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
TW201405324A (en) Cloud storage system and data storage and sharing method based on the system
JP2013542681A (en) Content sharing method and apparatus using group change information in content-centric network environment
Park et al. Smart base station-assisted partial-flow device-to-device offloading system for video streaming services
WO2018045992A1 (en) Address management method and apparatus
Rawadi et al. Providing local cloud services to mobile devices with inter-cloudlet communication
JP4098723B2 (en) Method and apparatus for reconfiguring server system
US20080235244A1 (en) Distributed content storing system, node device, node process program, and content data providing method
JP5096293B2 (en) Content distribution support system, method and program
US7711780B1 (en) Method for distributed end-to-end dynamic horizontal scalability
Taher et al. A review on cache replacement strategies in named data network
JP6888478B2 (en) Sorting system
KR101305397B1 (en) Peer Management Server in P2P System and Peer Management Method
WO2023109863A1 (en) Content delivery network system and content delivery method
JP4046562B2 (en) Load balancing method
JP5477325B2 (en) Information processing apparatus, program, distribution system, and information providing method
JP2013214316A (en) Distribution device
JP5338774B2 (en) Distribution system, information processing apparatus, information processing program, and content input method