JP2012116430A - Steering apparatus - Google Patents

Steering apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012116430A
JP2012116430A JP2010270373A JP2010270373A JP2012116430A JP 2012116430 A JP2012116430 A JP 2012116430A JP 2010270373 A JP2010270373 A JP 2010270373A JP 2010270373 A JP2010270373 A JP 2010270373A JP 2012116430 A JP2012116430 A JP 2012116430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
road
torque
vehicle
road width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010270373A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Goto
武志 後藤
Yoji Kunihiro
洋司 国弘
Naonori Mitsumoto
尚訓 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010270373A priority Critical patent/JP2012116430A/en
Publication of JP2012116430A publication Critical patent/JP2012116430A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform steering control adapted to sensory properties of a driver, when, for example, a vehicle travels straight on a slant road.SOLUTION: A steering apparatus includes: a first specifying device for specifying a road width of a road where the vehicle travels, on the basis of an operation amount on which the driver operates a steering wheel; a second specifying device for specifying a slant of the road in a road width direction; and a controller of controlling assist torque for assisting steering of the vehicle by the driver, on the basis of the specified road width and the specified slant.

Description

本発明は、車両に搭載され、運転者による操舵ハンドルの操作に応じて転舵輪を転舵する操舵装置の技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of a steering device that is mounted on a vehicle and steers steered wheels according to an operation of a steering handle by a driver.

この種の操舵装置に関して、例えば特許文献1には、ナビゲーション装置の道路地図情報から車両の前方の道路環境(例えば道幅など)を取得し、この取得した道路環境に応じて、モータによって発生させるアシスト力の調整を行う技術が開示されている。また、例えば特許文献2には、車載カメラにより撮像された画像に基づいて車両の進行方向の道路の道路幅方向の路面傾斜を算出し、この算出した路面傾斜に応じて、モータの動作量を制御する技術が開示されている。また、例えば特許文献3には、ナビゲーションシステムから、車両が走行する道路の幅方向の傾きを検出し、この検出した傾きに応じて、操舵トルクを制御する技術が開示されている。また、例えば特許文献4には、操舵保舵時の保舵力低減・安定性向上を図るために、操舵角や車速に応じた付加摩擦トルクをステアリング(即ち、操舵ハンドル)に付与する技術が開示されている。   With regard to this type of steering device, for example, Patent Document 1 discloses an assist generated by a motor in accordance with the road environment (for example, road width) in front of the vehicle obtained from the road map information of the navigation device. A technique for adjusting the force is disclosed. Further, for example, in Patent Document 2, a road surface inclination in a road width direction of a road in a traveling direction of a vehicle is calculated based on an image captured by an in-vehicle camera, and a motor operation amount is calculated according to the calculated road surface inclination. Techniques for controlling are disclosed. Further, for example, Patent Literature 3 discloses a technique for detecting a slope in a width direction of a road on which a vehicle travels from a navigation system and controlling a steering torque in accordance with the detected slope. Further, for example, Patent Document 4 discloses a technique for applying an additional friction torque according to the steering angle and the vehicle speed to the steering (that is, the steering wheel) in order to reduce the holding force and improve the stability during steering holding. It is disclosed.

特開2007−22373号公報JP 2007-22373 A 特開2009−255878号公報JP 2009-255878 A 特開2007−106250号公報JP 2007-106250 A 特開2009−126244号公報JP 2009-126244 A

運転者の知覚特性は、運転者によって異なる場合があり、道路環境に対する感じ方(例えば道路幅が狭いと感じるか広いと感じるか)は、運転者によって異なる場合がある。しかしながら、前述した例えば特許文献1から4に開示された技術では、運転者の知覚特性が考慮されていないため、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことができないおそれがあるという技術的問題点がある。   The driver's perceptual characteristics may differ depending on the driver, and the way the user feels about the road environment (for example, whether the road is felt narrow or wide) may differ depending on the driver. However, the techniques disclosed in, for example, Patent Documents 1 to 4 described above do not take into account the driver's perceptual characteristics, and thus may not be able to perform steering control suitable for the driver's perceptual characteristics. There is a problem.

一方、道路幅方向に傾斜した道路(以下「スラント路」と適宜称する)を車両が直進走行する場合には、道路幅方向の傾斜(即ち、勾配)の下方側に向かう重力成分が車両に作用するので、意図する操舵角に運転者が操舵ハンドルを保持する(即ち、保舵する)ことが負担になるおそれがある。   On the other hand, when the vehicle travels straight on a road inclined in the width direction of the road (hereinafter referred to as “slant road” as appropriate), a gravity component directed downward of the inclination in the width direction of the road (that is, the gradient) acts on the vehicle. Therefore, there is a possibility that it is a burden for the driver to hold the steering wheel at the intended steering angle (that is, to hold the steering wheel).

本発明は、例えば前述した問題点に鑑みなされたものであり、例えばスラント路を車両が直進走行する際、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことが可能な操舵装置を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and provides a steering apparatus capable of performing steering control suitable for a driver's perceptual characteristics when a vehicle travels straight on a slant road, for example. Is an issue.

本発明の操舵装置は上記課題を解決するために、車両に搭載され、運転者による操舵ハンドルの操作に応じて転舵輪を転舵する操舵装置であって、前記運転者が前記操舵ハンドルを操作する操作量に基づいて、前記車両が走行する道路の道路幅を特定する第1特定手段と、前記道路の道路幅方向の傾きを特定する第2特定手段と、前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記運転者による前記車両の操舵をアシストするためのアシストトルクを制御する制御手段とを備える。   In order to solve the above problems, a steering device of the present invention is a steering device that is mounted on a vehicle and steers steered wheels in response to an operation of a steering wheel by a driver, and the driver operates the steering wheel. First specifying means for specifying the road width of the road on which the vehicle travels, second specifying means for specifying the inclination of the road in the road width direction, the specified road width, Control means for controlling assist torque for assisting steering of the vehicle by the driver based on the specified inclination.

本発明の操舵装置によれば、例えば車両の走行時に、第1特定手段は、運転者が操舵ハンドルを操作する操作量(例えば操舵角、操舵トルク、操舵速度などの値、或いは、これらから算出される算出値、或いは、これらの経時変化や周波数変化など)に基づいて、車両が走行する道路の道路幅を特定する。ここで、通常、運転者は、その視覚によって認識する道路の道路幅に応じて、無意識に或いは意識的に、操舵ハンドルの操作量を変化させる。即ち、運転者が操舵ハンドルを操作する操舵量(言い換えれば、運転者による操舵ハンドルの操作量)は、運転者が意識するしないにかかわらず、道路の道路幅によって変化する。つまり、操舵ハンドルの操作量は、道路幅によって変化する。よって、操舵ハンドルの操作量と道路幅との関係を例えば実験等により予め取得しておくことで、操舵ハンドルの操作量の変化に基づいて道路幅を特定することが可能になる。例えば、車両が走行する道路の道路幅が比較的広い場合には、操舵ハンドルの操作量は比較的小さく、車両が走行する道路の道路幅が比較的狭い場合には、操舵ハンドルの操作量は比較的大きいということが本願発明者らの実験により確認されている。よって、操舵ハンドルの操作量が比較的小さい場合には、道路幅が比較的広いと特定することができ、操舵ハンドルの操作量が比較的大きい場合には、道路幅が比較的狭いと特定することができる。   According to the steering device of the present invention, for example, when the vehicle is traveling, the first specifying means calculates the operation amount (for example, the value of the steering angle, the steering torque, the steering speed, or the like by the driver operating the steering wheel). The road width of the road on which the vehicle is traveling is specified based on the calculated value or the time-dependent change or frequency change). Here, normally, the driver changes the amount of operation of the steering wheel unconsciously or consciously according to the width of the road recognized visually. That is, the amount of steering by which the driver operates the steering wheel (in other words, the amount of operation of the steering wheel by the driver) changes depending on the road width of the road regardless of whether the driver is aware of it. That is, the operation amount of the steering wheel changes depending on the road width. Therefore, by acquiring the relationship between the operation amount of the steering wheel and the road width in advance by, for example, experiments, the road width can be specified based on the change in the operation amount of the steering wheel. For example, when the road width of the road on which the vehicle is traveling is relatively wide, the operation amount of the steering wheel is relatively small. When the road width of the road on which the vehicle is traveling is relatively narrow, the operation amount of the steering wheel is It has been confirmed by experiments by the inventors of the present application that the size is relatively large. Therefore, when the operation amount of the steering wheel is relatively small, it can be specified that the road width is relatively wide. When the operation amount of the steering wheel is relatively large, it is specified that the road width is relatively narrow. be able to.

第2特定手段は、例えば車両に作用する横力(即ち、横G)に基づいて、車両が走行する道路の道路幅方向の傾きを特定する。なお、例えば、車両が道路を直進走行する場合には、車両が走行する道路の道路幅方向の傾きが大きいほど、この傾きの下方側に向かって車両に作用する横力が大きくなる。よって、車両に作用する横力に基づいて、車両が走行する道路の道路幅方向の傾きを特定することができる。   The second specifying means specifies, for example, the inclination in the road width direction of the road on which the vehicle travels based on a lateral force (that is, lateral G) acting on the vehicle. For example, when the vehicle travels straight on a road, the lateral force acting on the vehicle increases as the inclination of the road in the road width direction increases. Therefore, the inclination in the road width direction of the road on which the vehicle travels can be specified based on the lateral force acting on the vehicle.

制御手段は、第1特定手段によって特定された道路幅と第2特定手段によって特定された傾きとに基づいて、運転者による車両の操舵をアシストするためのアシストトルクを制御する。具体的には、例えば、制御手段は、第2特定手段によって特定された傾きが所定の閾値以上である場合には、第1特定手段によって特定された道路幅が狭いほどアシストトルクを大きくする。よって、例えば、道路幅方向に傾斜した道路(即ち、スラント路)を車両が直進走行する際、運転者が操舵ハンドルを保持しやすくすること(即ち、保舵しやすくすること)ができる。言い換えれば、車両がスラント路を直進走行する場合に、保舵するために運転者が操舵ハンドルに付与すべき操舵トルク(以下「保舵トルク」と適宜称する)を小さくすることができ、運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。なお、「アシストトルク」は、運転者による車両の操舵をアシストするために、例えばモータ等から転舵輪に付与するトルクであり、基本的には、運転者によって操舵ハンドルに付与される操舵トルクに基づいて定められる。   The control means controls an assist torque for assisting the steering of the vehicle by the driver based on the road width specified by the first specifying means and the inclination specified by the second specifying means. Specifically, for example, when the slope specified by the second specifying unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the control unit increases the assist torque as the road width specified by the first specifying unit is narrower. Therefore, for example, when the vehicle travels straight on a road inclined in the road width direction (that is, a slant road), it is possible for the driver to easily hold the steering wheel (that is, to easily hold the steering wheel). In other words, when the vehicle travels straight on a slant road, it is possible to reduce the steering torque (hereinafter referred to as “steering torque” as appropriate) that the driver should apply to the steering wheel for steering. The steering feeling can be improved. The “assist torque” is torque applied to the steered wheels from, for example, a motor to assist the driver in steering the vehicle. Basically, the “assist torque” is the steering torque applied to the steering wheel by the driver. Determined based on.

ここで、仮に何らの対策も施さなければ、車両がスラント路を直進走行中である場合には、道路の道路幅方向の傾きに起因して、車両に、道路幅方向の傾きの下方側に向かう重力成分が生じるため、道路幅方向の傾きの下方側に対応する操舵角方向に操舵ハンドルが回転しやすくなり、運転者が操舵ハンドルを保持しにくくなってしまうおそれがある。即ち、運転者の操舵フィーリングが悪化してしまうおそれがある。更に、道路の道路幅が狭いほど、車両の操舵フィーリングはより重要になる。   Here, if no measures are taken, if the vehicle is traveling straight on a slant road, the vehicle will be placed below the slope in the road width direction due to the slope in the road width direction of the road. Since a gravitational component is generated, the steering handle easily rotates in the steering angle direction corresponding to the lower side of the inclination in the road width direction, which may make it difficult for the driver to hold the steering handle. That is, the driver's steering feeling may be deteriorated. Furthermore, the steering width of the vehicle becomes more important as the road width of the road becomes narrower.

本発明では、前述したように、第1特定手段によって特定された道路幅と第2特定手段によって特定された傾きとに基づいて、アシストトルクを制御するので、例えば、車両がスラント路を直進走行中である場合における運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。ここで本発明では特に、車両が走行する道路の道路幅を、運転者による操舵ハンドルの操作量に基づいて特定する。言い換えれば、運転者による操舵ハンドルの操作の特性(即ち、運転者の操舵特性)に基づいて道路の道路幅を特定する。よって、第1特定手段によって特定された道路の道路幅には、運転者の知覚特性に応じた操舵特性が反映されている。したがって、第1特定手段によって特定された道路幅に応じてアシストトルクを制御することで、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことができる。   In the present invention, as described above, the assist torque is controlled based on the road width specified by the first specifying means and the slope specified by the second specifying means. For example, the vehicle travels straight on a slant road. It is possible to improve the steering feeling of the driver when the vehicle is in the middle. Here, in the present invention, in particular, the road width of the road on which the vehicle travels is specified based on the amount of operation of the steering wheel by the driver. In other words, the road width of the road is specified based on the characteristics of the steering wheel operation by the driver (that is, the steering characteristics of the driver). Therefore, the steering characteristic according to the driver's perceptual characteristic is reflected in the road width of the road specified by the first specifying means. Therefore, by controlling the assist torque in accordance with the road width specified by the first specifying means, it is possible to perform the steering control suitable for the driver's perceptual characteristics.

以上説明したように、本発明の操舵装置によれば、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことができ、例えば、スラント路を車両が直進走行する際における車両の操舵フィーリングを向上させることができる。   As described above, according to the steering device of the present invention, it is possible to perform the steering control suitable for the driver's perceptual characteristics, and for example, improve the steering feeling of the vehicle when the vehicle travels straight on the slant road. Can be made.

本発明の操舵装置の一態様では、前記第1特定手段は、前記道路幅を狭い道路幅及び広い道路幅のいずれかとして特定し、前記制御手段は、前記特定された道路幅が前記狭い道路幅である場合には、前記特定された道路幅が前記広い道路幅である場合よりも前記アシストトルクを大きくする。   In one aspect of the steering apparatus of the present invention, the first specifying means specifies the road width as one of a narrow road width and a wide road width, and the control means is a road with the specified road width being the narrow road. When the width is a width, the assist torque is set larger than when the specified road width is the wide road width.

この態様によれば、例えば車両が狭い道路幅のスラント路を直進走行している場合における運転者の操舵フィーリングを確実に向上させることができる。ここで特に、道路幅が狭い場合に、道路幅が広い場合よりもアシストトルクが大きくなることで、保舵トルクが小さくなり、運転者は操舵ハンドルを保持しやすいと感じることができる。   According to this aspect, for example, when the vehicle is traveling straight on a slant road having a narrow road width, the driver's steering feeling can be reliably improved. In particular, when the road width is narrow, the assist torque becomes larger than when the road width is wide, so that the steering torque is reduced and the driver can feel that the steering wheel is easily held.

なお、制御手段は、例えば、第2特定手段によって特定された傾きが所定の閾値以上である場合には、車両が走行している道路がスラント路であると判定することができ、第2特定手段によって特定された傾きが所定の閾値よりも小さい場合には、車両が走行している道路がスラント路でないと判定することができる。   The control means can determine that the road on which the vehicle is traveling is a slant road, for example, when the slope specified by the second specifying means is greater than or equal to a predetermined threshold. When the slope specified by the means is smaller than a predetermined threshold, it can be determined that the road on which the vehicle is traveling is not a slant road.

本発明の操舵装置の他の態様では、前記制御手段は、前記特定された道路幅が狭いほど、前記アシストトルクを大きくする。   In another aspect of the steering apparatus of the present invention, the control means increases the assist torque as the identified road width is narrower.

この態様によれば、例えば車両がスラント路を直進走行している場合における運転者の操舵フィーリングをより確実に向上させることができる。   According to this aspect, for example, when the vehicle is traveling straight on a slant road, the driver's steering feeling can be improved more reliably.

本発明の操舵装置の他の態様では、前記制御手段は、前記アシストトルクの基本となる基本アシストトルクを、前記操舵ハンドルに付与される操舵トルク及び前記車両の車速に基づいて設定する第1設定手段と、前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記設定された基本アシストトルクを補正する第1補正手段とを有する。   In another aspect of the steering apparatus of the present invention, the control means sets a basic assist torque that is a basis of the assist torque based on a steering torque applied to the steering handle and a vehicle speed of the vehicle. And first correction means for correcting the set basic assist torque based on the specified road width and the specified slope.

この態様によれば、第1設定手段によって設定された基本アシストトルクが道路幅と道路幅方向の傾きとに基づいて第1補正手段によって補正されることにより、アシストトルクが設定される。よって、例えば車両がスラント路を直進走行している場合において、道路幅と道路幅方向の傾きとに適したアシストトルクを発生させることができ、運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。   According to this aspect, the assist torque is set by correcting the basic assist torque set by the first setting means by the first correction means based on the road width and the inclination in the road width direction. Therefore, for example, when the vehicle travels straight on a slant road, assist torque suitable for the road width and the inclination in the road width direction can be generated, and the driver's steering feeling can be improved.

前述した制御手段が第1設定手段及び第1補正手段を有する態様では、前記第1補正手段は、前記特定された道路幅が狭いほど、前記基本アシストトルクの大きさが大きくなるように、且つ、前記特定された傾きが大きいほど、前記基本アシストトルクの大きさが大きくなるように、前記基本アシストトルクを補正する。   In the aspect in which the control means includes the first setting means and the first correction means, the first correction means is configured such that the basic assist torque increases as the identified road width decreases. The basic assist torque is corrected so that the magnitude of the basic assist torque increases as the specified inclination increases.

この態様によれば、例えば車両がスラント路を直進走行している場合において、道路幅と道路幅方向の傾きとにより適したアシストトルクを発生させることができ、運転者の操舵フィーリングをより確実に向上させることができる。   According to this aspect, for example, when the vehicle travels straight on a slant road, assist torque more suitable for the road width and the inclination in the road width direction can be generated, and the driver's steering feeling can be more reliably ensured. Can be improved.

本発明の操舵装置の他の態様では、前記制御手段は、摩擦抵抗を模擬する付加摩擦トルクを、前記操舵ハンドルに付与された操舵角と前記車両の車速とに基づいて設定する第2設定手段と、前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記設定された付加摩擦トルクを補正する第2補正手段とを有し、前記補正された付加摩擦トルクが前記操舵ハンドルに発生するように、前記アシストトルクを制御する。   In another aspect of the steering apparatus of the present invention, the control means sets an additional friction torque that simulates a frictional resistance based on a steering angle applied to the steering handle and a vehicle speed of the vehicle. And a second correction means for correcting the set additional friction torque based on the specified road width and the specified inclination, and the corrected additional friction torque is applied to the steering wheel. The assist torque is controlled so as to be generated.

この態様によれば、例えば車両がスラント路を直進走行している場合において、道路幅と道路幅方向の傾きとに適した付加摩擦トルクを操舵ハンドルに発生させることができ、運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。なお、本発明に係る「付加摩擦トルク」とは、操舵ハンドルから転舵輪に至る操舵系に生ずる摩擦抵抗を模擬して操舵ハンドルに発生させるトルクであり、運転者による操舵ハンドルの操舵方向とは反対方向に作用するトルクである。   According to this aspect, for example, when the vehicle travels straight on a slant road, an additional friction torque suitable for the road width and the inclination in the road width direction can be generated in the steering handle, and the driver's steering fee can be increased. The ring can be improved. The “additional friction torque” according to the present invention is a torque generated in the steering handle by simulating the frictional resistance generated in the steering system from the steering handle to the steered wheels. What is the steering direction of the steering handle by the driver? Torque acting in the opposite direction.

前述した制御手段が第2設定手段及び第2補正手段を有する態様では、前記第2補正手段は、前記特定された道路幅が狭いほど、前記付加摩擦トルクの大きさが大きくなるように、且つ、前記特定された傾きが大きいほど、前記付加摩擦トルクの大きさが大きくなるように、前記付加摩擦トルクを補正する。   In the aspect in which the control unit includes the second setting unit and the second correction unit, the second correction unit increases the magnitude of the additional friction torque as the identified road width decreases. The additional friction torque is corrected so that the magnitude of the additional friction torque increases as the specified inclination increases.

この態様によれば、例えば車両がスラント路を直進走行している場合において、道路幅と道路幅方向の傾きとにより適した付加摩擦トルクを操舵ハンドルに発生させることができ、運転者の操舵フィーリングをより確実に向上させることができる。   According to this aspect, for example, when the vehicle travels straight on a slant road, it is possible to generate additional friction torque on the steering wheel that is more suitable for the road width and the inclination in the road width direction. The ring can be improved more reliably.

本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。   The effect | action and other gain of this invention are clarified from the form for implementing invention demonstrated below.

第1実施形態に係る操舵装置を備えた車両の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a vehicle including a steering device according to a first embodiment. 第1実施形態に係るアシストトルク制御の流れを概念的に示すフローチャートである。3 is a flowchart conceptually showing a flow of assist torque control according to the first embodiment. 第1実施形態に係る道幅判定処理の流れを概念的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows notionally the flow of the road width determination process which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る道幅判定処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the road width determination process which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るスラント路直進走行判定処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the slant path straight travel determination process which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るスラント路専用アシストトルク制御を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the assist torque control only for a slant road which concerns on 1st Embodiment. 摩擦トルクTtを求める方法の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the method of calculating | requiring the friction torque Tt. 付加摩擦トルクTcの特性の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the characteristic of additional friction torque Tc. 付加摩擦トルクTcの特性を可視的なモデルで表すイメージ図である。It is an image figure showing the characteristic of additional friction torque Tc with a visible model. 比較例に係る車両がスラント路を走行している状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which the vehicle which concerns on a comparative example is drive | working the slant road. 比較例に係る車両の運転者がステアリングホイールに付与する操舵トルクと、操舵角との関係の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the relationship between the steering torque which the driver | operator of the vehicle which concerns on a comparative example provides to a steering wheel, and a steering angle. 本実施形態に係るアシストトルク制御による効果の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the effect by assist torque control concerning this embodiment.

以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
第1実施形態に係る操舵装置について、図1から図12を参照して説明する。
<First Embodiment>
A steering apparatus according to a first embodiment will be described with reference to FIGS.

先ず、本実施形態に係る操舵装置を備えた車両の全体構成について、図1を参照して説明する。   First, an overall configuration of a vehicle including a steering device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態に係る操舵装置を備えた車両の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a vehicle including a steering apparatus according to the present embodiment.

図1に示すように、車両1は、前輪5と、前輪5を操舵するための操舵装置10とを備えている。操舵装置10は、ステアリングホイール11の操作に応じて前輪5を転舵する電動パワーステアリング(EPS:Electric Power Steering)装置であり、ステアリングホイール11と、ステアリングシャフト12と、ピニオンシャフト19と、操舵角センサ13と、トルクセンサ14と、モータ15と、ラックアンドピニオン機構16と、タイロッド17と、ナックルアーム18と、車速センサ41と、横Gセンサ42と、ヨーレートセンサ43と、コントローラ100とを備えている。   As shown in FIG. 1, the vehicle 1 includes a front wheel 5 and a steering device 10 for steering the front wheel 5. The steering device 10 is an electric power steering (EPS) device that steers the front wheels 5 in accordance with the operation of the steering wheel 11, and includes a steering wheel 11, a steering shaft 12, a pinion shaft 19, and a steering angle. A sensor 13, a torque sensor 14, a motor 15, a rack and pinion mechanism 16, a tie rod 17, a knuckle arm 18, a vehicle speed sensor 41, a lateral G sensor 42, a yaw rate sensor 43, and a controller 100 are provided. ing.

ステアリングホイール11は、本発明に係る「操舵ハンドル」の一例であり、車両1を旋回等させるために運転者(ドライバ)によって操作される。ステアリングホイール11は、ステアリングシャフト12及びピニオンシャフト19を介して、ラックアンドピニオン機構16に接続されている。ステアリングシャフト12には、操舵角センサ13及びトルクセンサ14が設けられている。   The steering wheel 11 is an example of a “steering handle” according to the present invention, and is operated by a driver (driver) to turn the vehicle 1 or the like. The steering wheel 11 is connected to a rack and pinion mechanism 16 via a steering shaft 12 and a pinion shaft 19. The steering shaft 12 is provided with a steering angle sensor 13 and a torque sensor 14.

操舵角センサ13は、運転者によるステアリングホイール11の操作に対応する操舵角SWA(即ち、ステアリングホイール11の回転角度)を検出する。操舵角センサ13は、検出した操舵角SWAに対応する検出信号をコントローラ100に供給する。   The steering angle sensor 13 detects the steering angle SWA (that is, the rotation angle of the steering wheel 11) corresponding to the operation of the steering wheel 11 by the driver. The steering angle sensor 13 supplies a detection signal corresponding to the detected steering angle SWA to the controller 100.

トルクセンサ14は、ステアリングホイール11を介してステアリングシャフト12に付与される操舵トルクSWTを検出する。トルクセンサ22は、検出した操舵トルクSWTに対応する検出信号をコントローラ100に供給する。   The torque sensor 14 detects a steering torque SWT applied to the steering shaft 12 via the steering wheel 11. The torque sensor 22 supplies a detection signal corresponding to the detected steering torque SWT to the controller 100.

ピニオンシャフト19は、その一端がラックアンドピニオン機構16に連結されており、その他端がトルクセンサ14を介してステアリングシャフト12に連結されている。ピニオンシャフト19は、ステアリグシャフト12と同一方向に回転することが可能に構成されている。ピニオンシャフト19には、モータ15が設けられている。   One end of the pinion shaft 19 is connected to the rack and pinion mechanism 16, and the other end is connected to the steering shaft 12 via the torque sensor 14. The pinion shaft 19 is configured to be able to rotate in the same direction as the steering shaft 12. The pinion shaft 19 is provided with a motor 15.

モータ15は、減速機や電動モータなどによって構成されており、コントローラ100による制御下で、ピニオンシャフト19にトルクを付与する。モータ15がピニオンシャフト19に付与するトルクは、本発明に係る「アシストトルク」の一例である。以下、モータ15がピニオンシャフト19に付与するトルクを「アシストトルク」と適宜称する。   The motor 15 is configured by a speed reducer, an electric motor, or the like, and applies torque to the pinion shaft 19 under the control of the controller 100. The torque applied to the pinion shaft 19 by the motor 15 is an example of the “assist torque” according to the present invention. Hereinafter, the torque applied by the motor 15 to the pinion shaft 19 is appropriately referred to as “assist torque”.

車速センサ41は、車両1の車速を検出し、検出した車速Vに対応する検出信号をコントローラ100に供給する。   The vehicle speed sensor 41 detects the vehicle speed of the vehicle 1 and supplies a detection signal corresponding to the detected vehicle speed V to the controller 100.

横Gセンサ42は、車両1に働く横G(即ち、車幅方向に働く力)を検出し、検出した横Gに対応する検出信号をコントローラ100に供給する。   The lateral G sensor 42 detects a lateral G acting on the vehicle 1 (that is, a force acting in the vehicle width direction), and supplies a detection signal corresponding to the detected lateral G to the controller 100.

ヨーレートセンサ43は、車両1のヨーレート(即ち、旋回方向への回転角の変化速度)を検出し、検出したヨーレートに対応する検出信号をコントローラ100に供給する。   The yaw rate sensor 43 detects the yaw rate of the vehicle 1 (that is, the changing speed of the rotation angle in the turning direction), and supplies a detection signal corresponding to the detected yaw rate to the controller 100.

ラックアンドピニオン機構16は、ラックやピニオンによって構成されており、ステアリングシャフト12からピニオンシャフト19を介して回転が伝達されて動作する。ラックアンドピニオン機構16には、タイロッド17及びナックルアーム18が連結されており、ナックルアーム18には、前輪5が連結されている。この場合、タイロッド17及びナックルアーム18がラックアンドピニオン機構16によって動作されることにより、ナックルアーム18に連結された前輪5が転舵されることとなる。   The rack and pinion mechanism 16 is constituted by a rack and a pinion, and operates by transmitting rotation from the steering shaft 12 via the pinion shaft 19. A tie rod 17 and a knuckle arm 18 are connected to the rack and pinion mechanism 16, and the front wheel 5 is connected to the knuckle arm 18. In this case, when the tie rod 17 and the knuckle arm 18 are operated by the rack and pinion mechanism 16, the front wheel 5 connected to the knuckle arm 18 is steered.

コントローラ100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備えた電子制御ユニットである。コントローラ100は、モータ15がピニオンシャフト19に付与すべきアシストトルクを設定し、設定されたアシストトルクがピニオンシャフト19に付与されるようにモータ15を制御するアシストトルク制御を行う。コントローラ100は、本発明に係る「第1特定手段」、「第2特定手段」及び「制御手段」として機能する。なお、後に詳細に説明するが、本実施形態では特に、コントローラ100は、操舵角センサ13及びトルクセンサ14の各々から供給される検出信号に基づいて、ステアリングホイール11の単位時間当たりの操作量である操舵仕事率Pを算出し、この算出された操舵仕事率Pに基づいて、車両1が走行する道路の道路幅を判定する道幅判定処理を行う。更に、コントローラ100は、横Gセンサ42及びヨーレートセンサ43の各々から供給される検出信号に基づいて、車両1がスラント路(即ち、道路幅方向に傾斜した道路)を直進走行中であるか否かを判定する。   The controller 100 is an electronic control unit including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The controller 100 sets assist torque that the motor 15 should apply to the pinion shaft 19, and performs assist torque control that controls the motor 15 so that the set assist torque is applied to the pinion shaft 19. The controller 100 functions as “first specifying means”, “second specifying means”, and “control means” according to the present invention. As will be described in detail later, in the present embodiment, in particular, the controller 100 uses an operation amount per unit time of the steering wheel 11 based on detection signals supplied from the steering angle sensor 13 and the torque sensor 14. A certain steering power P is calculated, and a road width determination process for determining the road width of the road on which the vehicle 1 travels is performed based on the calculated steering power P. Further, the controller 100 determines whether or not the vehicle 1 is traveling straight on a slant road (that is, a road inclined in the road width direction) based on detection signals supplied from the lateral G sensor 42 and the yaw rate sensor 43. Determine whether.

次に、本実施形態に係るアシストトルク制御について、図2から図9を参照して説明する。   Next, assist torque control according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図2は、本実施形態に係るアシストトルク制御の流れを概念的に示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart conceptually showing a flow of assist torque control according to the present embodiment.

本実施形態に係るアシストトルク制御では、車両1がスラント路を直進走行している場合と、それ以外の場合とで異なる制御が行われる。即ち、本実施形態では、車両1がスラント路を直進走行している場合には、後述するスラント路専用アシストトルク制御が行われ、それ以外の場合には、通常のアシストトルク制御が行われる。つまり、スラント路専用アシストトルク制御が行われる場合以外には、基本的には、通常のアシストトルク制御が行われる。なお、通常のアシストトルク制御としては、一般的に行われる各種のアシストトルクの制御を適用することができる。   In the assist torque control according to the present embodiment, different control is performed when the vehicle 1 travels straight on a slant road and when it does not. That is, in the present embodiment, when the vehicle 1 is traveling straight on a slant road, a slant road-specific assist torque control described later is performed, and in other cases, normal assist torque control is performed. That is, normal assist torque control is basically performed except when the slant road-specific assist torque control is performed. Note that various assist torque controls that are generally performed can be applied as the normal assist torque control.

図2において、本実施形態に係るアシストトルク制御では、先ず、道幅判定処理がコントローラ100によって行われる(ステップS10)。   In FIG. 2, in the assist torque control according to the present embodiment, first, a road width determination process is performed by the controller 100 (step S10).

図3は、道幅判定処理の流れを概念的に示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart conceptually showing a flow of the road width determination process.

図3において、道幅判定処理では、先ず、初期設定がコントローラ100によって行われる(ステップS110)。具体的には、コントローラ100は、後述する所定の閾値SWAt及びSWTt、所定の判定基準値Pt、不感帯Dの幅δ、所定時間Ta、並びに道幅判定値に所定の初期値を設定する。例えば、コントローラ100は、道幅判定値に初期値として「広い」を設定する。   In FIG. 3, in the road width determination process, first, initial setting is performed by the controller 100 (step S110). Specifically, the controller 100 sets predetermined initial values for predetermined threshold values SWAt and SWTt, a predetermined determination reference value Pt, a dead zone D width δ, a predetermined time Ta, and a road width determination value, which will be described later. For example, the controller 100 sets “wide” as the initial value for the road width determination value.

次に、入力信号の取得がコントローラ100によって行われる(ステップS120)。具体的には、コントローラ100は、入力信号として操舵角SWAに対応する検出信号及び操舵トルクSWTに対応する検出信号を、それぞれ、操舵角センサ13及びトルクセンサ14から取得する。なお、操舵角SWAに関する情報は、操舵角センサ13に代えて、EPSモータ(即ち、モータ15)の回転角や、タイヤ切れ角(即ち、前輪5の転舵角)から取得されてもよい。   Next, an input signal is acquired by the controller 100 (step S120). Specifically, the controller 100 acquires, as input signals, a detection signal corresponding to the steering angle SWA and a detection signal corresponding to the steering torque SWT from the steering angle sensor 13 and the torque sensor 14, respectively. Information regarding the steering angle SWA may be acquired from the rotation angle of the EPS motor (that is, the motor 15) or the tire turning angle (that is, the turning angle of the front wheels 5) instead of the steering angle sensor 13.

コントローラ100による入力信号の取得は、所定のサンプリング時間Ts毎に行われる。この際、コントローラ100は、操舵角SWAをサンプリング時間Tsで除算することにより、操舵速度SWVを算出する。即ち、コントローラ100は、操舵速度SWVを、次式(1)に従って算出する。   Acquisition of the input signal by the controller 100 is performed every predetermined sampling time Ts. At this time, the controller 100 calculates the steering speed SWV by dividing the steering angle SWA by the sampling time Ts. That is, the controller 100 calculates the steering speed SWV according to the following equation (1).

操舵速度SWV=(操舵角SWA(n)−操舵角SWA(n−1))/サンプリング時間Ts ・・・(1)
但し、nは自然数であり、操舵角SWA(n)は、n番目に取得された操舵角SWAを表わしている。
Steering speed SWV = (steering angle SWA (n) −steering angle SWA (n−1)) / sampling time Ts (1)
However, n is a natural number, and the steering angle SWA (n) represents the nth acquired steering angle SWA.

なお、入力信号の取得が行われる際、入力信号の高周波成分を除去するローパスフィルタ処理が行われる。   Note that when the input signal is acquired, a low-pass filter process for removing a high-frequency component of the input signal is performed.

次に、操舵仕事率Pがコントローラ100によって算出される(ステップS130)。即ち、コントローラ100は、操舵トルクSWT及び操舵速度SWVに基づいて操舵仕事率Pを算出する。操舵仕事率Pは、運転者によってステアリングホイール11に単位時間当たりになされる仕事を意味する。   Next, the steering power P is calculated by the controller 100 (step S130). That is, the controller 100 calculates the steering power P based on the steering torque SWT and the steering speed SWV. The steering work rate P means work done per unit time by the driver on the steering wheel 11.

具体的には、コントローラ100は、先ず、現時点から所定時間Taだけ過去までにサンプリング時間Ts毎に取得した操舵トルクSWT及び操舵速度SWVの各々の平均値SWTmean及びSWVmeanを算出する。次に、操舵トルクSWTと平均値SWTmeanとの差の絶対値の所定時間Taにおける平均値SWTa、及び操舵速度SWVと平均値SWVmeanとの差の絶対値の所定時間Taにおける平均値SWVaを算出する。次に、平均値SWTaと平均値SWVaとを乗算することにより操舵仕事率Pを算出する。即ち、コントローラ100は、操舵仕事率Pを次式(2)に従って算出する。   Specifically, the controller 100 first calculates the average values SWTmean and SWVmean of the steering torque SWT and the steering speed SWV acquired for each sampling time Ts from the present time to the past by a predetermined time Ta. Next, an average value SWTa of a difference between the steering torque SWT and the average value SWTmean at a predetermined time Ta, and an average value SWVa of the difference between the steering speed SWV and the average value SWVmean at a predetermined time Ta are calculated. . Next, the steering power P is calculated by multiplying the average value SWTa and the average value SWVa. That is, the controller 100 calculates the steering power P according to the following equation (2).

操舵仕事率P=操舵トルクの平均値SWTa×操舵角の平均値SWVa ・・・(2)
つまり、コントローラ100は、現時点から所定時間Taだけ過去までに取得した操舵トルクSWT及び操舵速度SWVの各々についての変化量(或いは変動量)の平均値を算出し、算出した平均値の積を操舵仕事率Pとして算出する。
Steering power P = steering torque average value SWTa × steering angle average value SWVa (2)
That is, the controller 100 calculates the average value of the change amount (or the change amount) for each of the steering torque SWT and the steering speed SWV acquired up to the past for the predetermined time Ta from the present time, and steers the product of the calculated average values. Calculated as the work rate P.

次に、操舵仕事率Pが判定基準値Pt+δ/2以上であるか否かがコントローラ100によって判定される(ステップS140)。   Next, it is determined by the controller 100 whether or not the steering power P is not less than the determination reference value Pt + δ / 2 (step S140).

図4は、本実施形態に係る道幅判定処理を説明するための図であり、コントローラ100が取得する操舵角SWA及び操舵トルクSWT、並びにコントローラ100が算出する操舵仕事率Pの各々の経時変化の一例を示している。なお、本実施形態では、図4に示すように、操舵角SWAの方向及び操舵トルクSWTの方向をそれぞれ正負で表わし、例えば、正値をステアリングホイール11の左回転方向とし、負値をステアリングホイール11の右回転方向とする。   FIG. 4 is a diagram for explaining the road width determination process according to the present embodiment. The steering angle SWA and the steering torque SWT acquired by the controller 100 and the steering work rate P calculated by the controller 100 are respectively changed over time. An example is shown. In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the direction of the steering angle SWA and the direction of the steering torque SWT are represented by positive and negative, for example, a positive value is the left rotation direction of the steering wheel 11, and a negative value is the steering wheel. 11 is the right rotation direction.

即ち、図3及び図4において、コントローラ100は、現時点Tpにおいて、操舵仕事率Pが判定基準値Pt+δ/2以上であるか否かを判定する(ステップS140)。つまり、コントローラ100は、次式(3)が成立するか否かを判定する。   That is, in FIGS. 3 and 4, the controller 100 determines whether or not the steering power P is equal to or greater than the determination reference value Pt + δ / 2 at the current time Tp (step S140). That is, the controller 100 determines whether or not the following equation (3) is satisfied.

操舵仕事率P≧判定基準値Pt+δ/2 ・・・(3)
ここで、判定基準値Ptは、車両1が走行する道路の道路幅が広いか狭いかを区別する境となる操舵仕事率Pの値であり、例えば実験等により予め設定される。具体的には、判定基準値Ptは、車両1が走行する道路の道路幅が狭いと判定することができる最小の操舵仕事率Pとして設定される。ここで、車両1が走行する道路の道路幅が広い場合には、操舵仕事率Pは小さく、車両1が走行する道路の道路幅が狭い場合には、操舵仕事率Pは大きいということが本願発明者らの実験により確認されている。よって、操舵仕事率Pの経時変化に基づいて、車両1が走行する道路の道路幅の経時変化を検出することができる。したがって、本実施形態では、予め実験等により、操舵仕事率Pに有意差がある互いに異なる2つの道路幅について、一方を広い道路幅、他方を狭い道路幅に設定するとともに、これら広い道路幅及び狭い道路幅を区別することが可能な操舵仕事率Pを判定基準値Ptとして設定している。
Steering power P ≧ determination reference value Pt + δ / 2 (3)
Here, the determination reference value Pt is a value of the steering power P that serves as a boundary for distinguishing whether the road width of the road on which the vehicle 1 travels is wide or narrow, and is set in advance by, for example, experiments. Specifically, the determination reference value Pt is set as the minimum steering power P that can be determined that the road width of the road on which the vehicle 1 travels is narrow. Here, when the road width of the road on which the vehicle 1 travels is wide, the steering power P is small, and when the road width of the road on which the vehicle 1 travels is narrow, the steering power P is large. This has been confirmed by the inventors' experiments. Therefore, it is possible to detect a change over time in the width of the road on which the vehicle 1 travels based on the change over time in the steering power P. Therefore, in the present embodiment, for two different road widths having a significant difference in the steering power P by experiment or the like in advance, one is set as a wide road width and the other is set as a narrow road width. The steering power P that can distinguish a narrow road width is set as the determination reference value Pt.

図4に示すように、判定基準値Ptに対して、幅δを有する不感帯Dが設定されている。不感帯Dは、操舵仕事率Pが判定基準値Ptよりも大きいか否かの判定を行わない操舵仕事率Pの範囲として設定されている。不感帯Dは、判定基準値Ptを中心値として幅δを有している。即ち、不感帯Dの上限値は、判定基準値Ptと幅δ/2(即ち、不感帯Dの幅δの1/2倍)とを加算した値であり、不感帯Dの下限値は、判定基準値Ptから幅δ/2を減算した値である。   As shown in FIG. 4, a dead zone D having a width δ is set with respect to the determination reference value Pt. The dead zone D is set as a range of the steering power P in which it is not determined whether or not the steering power P is larger than the determination reference value Pt. The dead zone D has a width δ with the determination reference value Pt as the center value. That is, the upper limit value of the dead zone D is a value obtained by adding the determination reference value Pt and the width δ / 2 (that is, ½ times the width δ of the dead zone D), and the lower limit value of the dead zone D is the determination reference value. This is a value obtained by subtracting the width δ / 2 from Pt.

操舵仕事率Pが判定基準値Pt+δ/2以上であると判定された場合には(ステップS140:YES)、コントローラ100によって、車両1が走行している道路の道路幅が狭いと判定され、道幅判定値が「狭い」に設定される(ステップS160)。   When it is determined that the steering power P is equal to or greater than the determination reference value Pt + δ / 2 (step S140: YES), the controller 100 determines that the road width on which the vehicle 1 is traveling is narrow, and the road width The determination value is set to “narrow” (step S160).

ここで、道幅判定値は、コントローラ100によって判定された道路幅を示す値であり、道路幅が狭いと判定された場合には「狭い」に設定され、道路幅が広いと判定された場合には「広い」に設定される。なお、前述したように、初期設定(ステップS110)では、道幅判定値に「広い」が設定される。   Here, the road width determination value is a value indicating the road width determined by the controller 100. When the road width is determined to be narrow, the road width determination value is set to “narrow”, and when the road width is determined to be wide. Is set to “wide”. As described above, in the initial setting (step S110), “wide” is set as the road width determination value.

他方、操舵仕事率Pが判定基準値Pt+δ/2以上でない(即ち、操舵仕事率Pが判定基準値Pt+δ/2よりも小さい)と判定された場合には(ステップS140:NO)、操舵仕事率Pが判定基準値Pt−δ/2以下であるか否かがコントローラ100によって判定される(ステップS150)。   On the other hand, when it is determined that the steering power P is not equal to or greater than the determination reference value Pt + δ / 2 (that is, the steering power P is smaller than the determination reference value Pt + δ / 2) (step S140: NO), the steering power is determined. The controller 100 determines whether or not P is equal to or less than the determination reference value Pt−δ / 2 (step S150).

即ち、図4において、コントローラ100は、現時点Tpにおいて、操舵仕事率Pが判定基準値Pt−δ/2以下であるか否かを判定する(ステップS150)。つまり、コントローラ100は、次式(4)が成立するか否かを判定する。   That is, in FIG. 4, the controller 100 determines whether or not the steering power P is equal to or less than the determination reference value Pt−δ / 2 at the current time Tp (step S150). That is, the controller 100 determines whether or not the following equation (4) is satisfied.

操舵仕事率P≦判定基準値Pt−δ/2 ・・・(4)
操舵仕事率Pが判定基準値Pt−δ/2以下であると判定された場合には(ステップS150:YES)、コントローラ100によって、車両1が走行している道路の道路幅が広いと判定され、道幅判定値が「広い」に設定される(ステップS170)。
Steering power P ≦ determination reference value Pt−δ / 2 (4)
When it is determined that the steering power P is equal to or less than the determination reference value Pt−δ / 2 (step S150: YES), the controller 100 determines that the road width on which the vehicle 1 is traveling is wide. The road width determination value is set to “wide” (step S170).

他方、操舵仕事率Pが判定基準値Pt−δ/2以下でない(即ち、操舵仕事率Pが判定基準値Pt−δ/2よりも大きい)と判定された場合には(ステップS150:NO)、コントローラ100によって道幅判定値はそのまま維持される。   On the other hand, when it is determined that the steering power P is not equal to or less than the determination reference value Pt−δ / 2 (that is, the steering power P is larger than the determination reference value Pt−δ / 2) (step S150: NO). The road width determination value is maintained as it is by the controller 100.

なお、判定基準値Ptは車速に応じてコントローラ100によって変更されてもよい。この場合には、車両1が走行する道路の道路幅が広いか狭いかの判定を、操舵仕事率Pに基づいてより精度良く行うことができる。   The determination reference value Pt may be changed by the controller 100 according to the vehicle speed. In this case, it is possible to more accurately determine whether the road on which the vehicle 1 travels is wide or narrow based on the steering power P.

本実施形態では、前述したように、判定基準値Ptに対して不感帯Dが設定されているので、実際の道路の道路幅が変化していないにもかかわらず、コントローラ100による道路幅の判定結果が変化するのを防ぐことができる。   In the present embodiment, as described above, since the dead zone D is set with respect to the determination reference value Pt, the road width determination result by the controller 100 even though the road width of the actual road has not changed. Can be prevented from changing.

以上のように、道幅判定処理では、車両1が走行している道路の道路幅の判定が行われ、道路幅判定値は、車両1が走行している道路の道路幅に応じて「広い」又は「狭い」に設定される。   As described above, in the road width determination process, the road width of the road on which the vehicle 1 is traveling is determined, and the road width determination value is “wide” according to the road width of the road on which the vehicle 1 is traveling. Or it is set to “narrow”.

図2に戻り、道幅判定処理(ステップS10)が行われた後には、道幅判定値が「狭い」に設定されているか否かがコントローラ100によって判定される(ステップS20)。   Returning to FIG. 2, after the road width determination process (step S10) is performed, the controller 100 determines whether or not the road width determination value is set to “narrow” (step S20).

道幅判定値が「狭い」に設定されていないと判定された場合には(ステップS20:NO)、所定時間後に再び道幅判定処理が行われる(ステップS10)。   When it is determined that the road width determination value is not set to “narrow” (step S20: NO), the road width determination process is performed again after a predetermined time (step S10).

道幅判定値が「狭い」に設定されていると判定された場合には(ステップS20:YES)、車両1がスラント路を直進走行中であるか否かがコントローラ100によって判定される(ステップS30)。即ち、コントローラ100は、車両1が直進走行中であり、かつ、車両1が走行する道路がスラント路であるか否かを判定する。以下、車両1がスラント路を直進走行中であるか否かを判定する処理(即ち、ステップS30に係る処理)を「スラント路直進走行判定処理」と適宜称する。   When it is determined that the road width determination value is set to “narrow” (step S20: YES), the controller 100 determines whether the vehicle 1 is traveling straight on the slant road (step S30). ). That is, the controller 100 determines whether or not the vehicle 1 is traveling straight and the road on which the vehicle 1 travels is a slant road. Hereinafter, the process of determining whether or not the vehicle 1 is traveling straight on the slant road (that is, the process related to step S30) is appropriately referred to as “slant road straight travel determination process”.

図5は、スラント路直進走行判定処理を説明するための図であり、コントローラ100が横Gセンサ42及びヨーレートセンサ43から夫々取得する横G及びヨーレートの各々の経時変化の一例を示している。なお、本実施形態では、図5に示すように、横Gの方向及びヨーレートの方向を正負で表わし、例えば、正値を車両1の左方向或いは左旋回方向とし、負値を車両1の右方向或いは右旋回方向とする。例えば、右下がりの傾斜を有するスラント路を車両1が走行する場合には、車両1には右方向に向かう横Gが働くため、横Gは負値となり、左下がりの傾斜を有するスラント路を車両1が走行する場合には、車両1には左方向に向かう横Gが働くため、横Gは正値となる。   FIG. 5 is a diagram for explaining the slant road straight traveling determination process, and shows an example of temporal changes of the lateral G and yaw rates respectively acquired by the controller 100 from the lateral G sensor 42 and the yaw rate sensor 43, respectively. In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the direction of the lateral G and the direction of the yaw rate are represented by positive and negative, for example, a positive value is the left direction or left turn direction of the vehicle 1, and a negative value is the right side of the vehicle 1. Direction or right turn direction. For example, when the vehicle 1 travels on a slant road having a downward slope, the lateral G acting in the right direction acts on the vehicle 1, so that the lateral G has a negative value, and the slant road having a downward slope is left. When the vehicle 1 travels, since the lateral G acting in the left direction acts on the vehicle 1, the lateral G has a positive value.

図5において、コントローラ100は、ヨーレートセンサ43によって検出されるヨーレートと、横Gセンサ42によって検出される横Gとに基づいて、車両1がスラント路を直進走行中であるか否かを判定する。より具体的には、コントローラ100は、ヨーレートセンサ43によって検出されるヨーレートの大きさが所定の閾値YRa以下であって、横Gセンサ42によって検出される横Gの大きさが所定の閾値LGa以上である状態が所定時間Tb以上継続する場合に、車両1がスラント路を直進走行中であると判定する。なお、車両1がスラント路を直進走行中であるか否かを判定する方法としては他の判定方法を用いてもよい。   In FIG. 5, the controller 100 determines whether or not the vehicle 1 is traveling straight on a slant road based on the yaw rate detected by the yaw rate sensor 43 and the lateral G detected by the lateral G sensor 42. . More specifically, the controller 100 determines that the magnitude of the yaw rate detected by the yaw rate sensor 43 is equal to or less than a predetermined threshold YRa, and the magnitude of the lateral G detected by the lateral G sensor 42 is equal to or greater than the predetermined threshold LGa. Is continued for a predetermined time Tb or longer, it is determined that the vehicle 1 is traveling straight on the slant road. As a method for determining whether or not the vehicle 1 is traveling straight on a slant road, another determination method may be used.

図2に戻り、車両1がスラント路を直進走行中でないと判定された場合には(ステップS30:NO)、所定時間後に再び道幅判定処理が行われる(ステップS10)。   Returning to FIG. 2, if it is determined that the vehicle 1 is not traveling straight on the slant road (step S30: NO), the road width determination process is performed again after a predetermined time (step S10).

車両1がスラント路を直進走行中であると判定された場合には(ステップS30:YES)、スラント路専用アシストトルク制御が行われる(ステップS40)。   When it is determined that the vehicle 1 is traveling straight on the slant road (step S30: YES), slant road dedicated assist torque control is performed (step S40).

図6は、スラント路専用アシストトルク制御を概念的に示す図である。   FIG. 6 is a diagram conceptually illustrating the assist torque control dedicated to the slant road.

図6において、コントローラ100は、基本アシストトルク設定部110と、ゲイン設定部120及び130と、付加摩擦トルク設定部140と、ゲイン設定部150及び160とを有している。   In FIG. 6, the controller 100 includes a basic assist torque setting unit 110, gain setting units 120 and 130, an additional friction torque setting unit 140, and gain setting units 150 and 160.

基本アシストトルク設定部110は、車速V及び操舵トルクSWTに基づいて基本アシストトルクを設定する。ここで、基本アシストトルクは、モータ15がピニオンシャフト19に付与すべきアシストトルクの基本となる量である。基本アシストトルク設定部110は、車速V及び操舵トルクSWTと基本アシストトルクとの関係を規定するマップを有しており、このマップを参照することにより、基本アシストトルクを設定する。基本アシストトルク設定部110は、例えば、操舵トルクSWTが大きいほど基本アシストトルクを大きな値に設定し、車速Vが低いほど基本アシストトルクを大きな値に設定する。コントローラ100は、基本アシストトルク設定部110によって設定された基本アシストトルクを、後述するゲインGa1やGa2或いは付加摩擦トルクなどに基づいて補正することにより、モータ15がピニオンシャフト19に付与すべきアシストトルクを設定する。   The basic assist torque setting unit 110 sets the basic assist torque based on the vehicle speed V and the steering torque SWT. Here, the basic assist torque is a basic amount of assist torque that the motor 15 should apply to the pinion shaft 19. The basic assist torque setting unit 110 has a map that defines the relationship among the vehicle speed V, the steering torque SWT, and the basic assist torque, and sets the basic assist torque by referring to this map. For example, the basic assist torque setting unit 110 sets the basic assist torque to a larger value as the steering torque SWT is larger, and sets the basic assist torque to a larger value as the vehicle speed V is lower. The controller 100 corrects the basic assist torque set by the basic assist torque setting unit 110 based on gains Ga1 and Ga2 or additional friction torque described later, thereby assisting the motor 15 to apply to the pinion shaft 19. Set.

ゲイン設定部120は、車両1が直進走行するスラント路の道路幅方向の傾き(即ち、スラント勾配)に応じて、ゲインGa1を設定する。スラント勾配は、横Gセンサ42によって検出される横Gに基づいて算出される。ゲイン設定部120は、スラント勾配とゲインGa1との関係を規定するマップMa1を有しており、このマップMa1及びスラント勾配に基づいてゲインGa1を設定する。具体的には、ゲイン設定部120は、スラント勾配が大きいほどゲインGa1を大きな値に設定する。なお、ゲインGa1は1以上の値に設定される。   The gain setting unit 120 sets the gain Ga1 according to the slope in the road width direction of the slant road on which the vehicle 1 travels straight (that is, the slant slope). The slant gradient is calculated based on the lateral G detected by the lateral G sensor 42. The gain setting unit 120 has a map Ma1 that defines the relationship between the slant gradient and the gain Ga1, and sets the gain Ga1 based on the map Ma1 and the slant gradient. Specifically, the gain setting unit 120 sets the gain Ga1 to a larger value as the slant gradient increases. The gain Ga1 is set to a value of 1 or more.

ゲイン設定部130は、車両1が直進走行するスラント路の道路幅(即ち、道幅)に応じて、ゲインGa2を設定する。ゲイン設定部130は、道幅とゲインGa2との関係を規定するマップMa2を有しており、このマップMa2及び道幅に基づいてゲインGa2を設定する。具体的には、ゲイン設定部130は、道幅が狭いほどゲインGa2を大きな値に設定する。ここで、車両1が直進走行する道路の道幅は、操舵仕事率Pに基づいて特定することができる。例えば、互いに道幅が異なる複数の道路について、車両1が直進走行する際の操舵仕事率Pの平均値を予め実験等により取得しておき、道幅と操舵仕事率Pの平均値との関係を示すマップを作成しておくことで、走行中に算出した操舵仕事率Pに基づいて、走行中の道路の道幅を特定することができる。   The gain setting unit 130 sets the gain Ga2 in accordance with the road width (that is, the road width) of the slant road on which the vehicle 1 travels straight. The gain setting unit 130 has a map Ma2 that defines the relationship between the road width and the gain Ga2, and sets the gain Ga2 based on the map Ma2 and the road width. Specifically, the gain setting unit 130 sets the gain Ga2 to a larger value as the road width is narrower. Here, the width of the road on which the vehicle 1 travels straight can be specified based on the steering power P. For example, for a plurality of roads having mutually different road widths, an average value of the steering power P when the vehicle 1 travels straight ahead is acquired in advance by experiments or the like, and the relationship between the road width and the average value of the steering power P is shown. By creating a map, it is possible to specify the width of the road on the basis of the steering power P calculated during the travel.

付加摩擦トルク設定部140は、操舵角SWT及び車速Vに基づいて付加摩擦トルクを設定する。付加摩擦トルクは、ステアリングホイール11から前輪5に至る操舵系に生ずる摩擦抵抗を模擬してステアリングホイール11に発生させるトルクであり、運転者によるステアリングホイール11の操舵方向とは反対方向に作用するトルクである。   The additional friction torque setting unit 140 sets the additional friction torque based on the steering angle SWT and the vehicle speed V. The additional friction torque is a torque generated in the steering wheel 11 by simulating a frictional resistance generated in the steering system from the steering wheel 11 to the front wheel 5, and is a torque acting in a direction opposite to the steering direction of the steering wheel 11 by the driver. It is.

具体的には、付加摩擦トルク設定部140は、先ず、操舵角SWA及び車速Vに基づいて、ステアリングホイール11に付与すべき摩擦トルクTtを求める。次に、付加摩擦トルク設定部140は、操舵角SWA及び摩擦トルクTtに基づいて目標操舵角SWAtaを求める。次に、付加摩擦トルク設定部140は、目標操舵角SWAtaと操舵角SWAとの偏差ΔSWAに基づいて、付加摩擦トルクTcを求める。即ち、付加摩擦トルク設定部140は、目標操舵角SWAtaなどに基づいて摩擦トルクTtを補正し、補正後の摩擦トルクを付加摩擦トルクTcに設定する。   Specifically, the additional friction torque setting unit 140 first obtains the friction torque Tt to be applied to the steering wheel 11 based on the steering angle SWA and the vehicle speed V. Next, the additional friction torque setting unit 140 obtains a target steering angle SWAta based on the steering angle SWA and the friction torque Tt. Next, the additional friction torque setting unit 140 obtains the additional friction torque Tc based on the deviation ΔSWA between the target steering angle SWAta and the steering angle SWA. That is, the additional friction torque setting unit 140 corrects the friction torque Tt based on the target steering angle SWAta and sets the corrected friction torque to the additional friction torque Tc.

ここで、付加摩擦トルク設定部140による付加摩擦トルクの設定について、図7から図9を参照して詳細に説明する。   Here, the setting of the additional friction torque by the additional friction torque setting unit 140 will be described in detail with reference to FIGS.

図7は、摩擦トルクTtを求める方法の一例を示した図である。図7は、横軸に操舵角SWAを示し、縦軸に摩擦トルクTtを示している。より具体的には、図7は、車速Vに応じて、操舵角SWAに対して設定すべき摩擦トルクTtが規定されたマップに相当する。図7では、一例として、高速域V2、中速域V1、及び低速域V0のそれぞれに対応するマップが示されている。付加摩擦トルク設定部140は、このようなマップを参照することで、現在の操舵角SWA及び車速Vに対応する摩擦トルクTtを求める。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a method for obtaining the friction torque Tt. FIG. 7 shows the steering angle SWA on the horizontal axis and the friction torque Tt on the vertical axis. More specifically, FIG. 7 corresponds to a map in which the friction torque Tt to be set with respect to the steering angle SWA according to the vehicle speed V is defined. In FIG. 7, as an example, a map corresponding to each of the high speed region V2, the medium speed region V1, and the low speed region V0 is shown. The additional friction torque setting unit 140 obtains the friction torque Tt corresponding to the current steering angle SWA and the vehicle speed V by referring to such a map.

図7に示すマップによれば、同一の操舵角SWAの場合、車速が大きいほど、大きな値を有する摩擦トルクTtが設定されることになる。これは、高速域V2や中速域V1では、直進安定性向上や、操舵保持時の保舵力低減・安定性向上を図る観点から、ある程度の摩擦トルクを発生することが好ましい一方、低速域V0では、摩擦トルクが大きいと運転者に違和感を与え、操舵フィーリングが悪化する場合があるからである。また、図7に示すマップによれば、車速が同一である又は同一の車速域にある場合、操舵角SWAが大きいほど、大きな値を有する摩擦トルクTtが設定されることとなる。これは、操舵角SWAが大きい場合は前輪5の転舵角が大きくなるため、大きな横力が発生し易く、操舵保舵時の保舵力低減・安定性向上を図る観点から、より大きな摩擦トルクが必要となるからである。   According to the map shown in FIG. 7, in the case of the same steering angle SWA, the friction torque Tt having a larger value is set as the vehicle speed increases. This is because, in the high speed region V2 and the medium speed region V1, it is preferable to generate a certain amount of friction torque from the viewpoint of improving the straight running stability and reducing the steering holding force and improving the stability at the time of steering. This is because at V0, if the friction torque is large, the driver may feel uncomfortable and the steering feeling may deteriorate. Further, according to the map shown in FIG. 7, when the vehicle speed is the same or in the same vehicle speed range, the friction torque Tt having a larger value is set as the steering angle SWA is larger. This is because when the steering angle SWA is large, the steered angle of the front wheels 5 is large, so that a large lateral force is likely to be generated, and from the viewpoint of reducing the holding force and improving the stability during steering holding, a greater friction This is because torque is required.

次に、上記のように求められた摩擦トルクTtから、目標操舵角SWAtaを求める方法について説明する。付加摩擦トルク設定部140は、目標操舵角SWAtaと操舵角SWAとの偏差ΔSWA(=SWAta−SWA)、及び、摩擦トルクTt及びゲインKによって規定された偏差上限値Δ(=Tt/K)に基づいて、目標操舵角SWAtaを求める。詳しくは、付加摩擦トルク設定部140は、まず目標操舵角SWAtaをSWAに初期化した後に(初期化済みであれば初期化しない)、偏差ΔSWA(=SWAta−SWA)を求め、「ΔSWA>Δ」である場合には目標操舵角SWAtaを「SWAta=SWA+Δ」に変更し、「ΔSWA<−Δ」である場合には目標操舵角SWAtaを「SWAta=SWA−Δ」に変更し、「−Δ≦ΔSWA≦Δ」である場合には目標操舵角SWAtaを変更しない。なお、ゲインKは、例えばステアリング系の剛性などを考慮して決定される値である。   Next, a method for obtaining the target steering angle SWAta from the friction torque Tt obtained as described above will be described. The additional friction torque setting unit 140 sets the deviation ΔSWA (= SWATA−SWA) between the target steering angle SWAta and the steering angle SWA and the deviation upper limit value Δ (= Tt / K) defined by the friction torque Tt and the gain K. Based on this, the target steering angle SWAta is obtained. Specifically, the additional friction torque setting unit 140 first initializes the target steering angle SWAta to SWA (not initialized if initialized), then obtains a deviation ΔSWA (= SWAta−SWA), and “ΔSWA> Δ ”, The target steering angle SWAta is changed to“ SWATA = SWA + Δ ”, and when“ ΔSWA <−Δ ”, the target steering angle SWAta is changed to“ SWATA = SWA−Δ ”, and“ −Δ When ≦ ΔSWA ≦ Δ ”, the target steering angle SWAta is not changed. The gain K is a value determined in consideration of the rigidity of the steering system, for example.

次に、上記のように求められた目標操舵角SWAtaから付加摩擦トルクTcを求める方法について説明する。付加摩擦トルク設定部140は、目標操舵角SWAtaより得られる偏差ΔSWA(=SWAta−SWA)、及びゲインK(=Tt/Δ)から、付加摩擦トルクTcを求める。具体的には、付加摩擦トルク設定部140は、「Tc=K・ΔSWA」、即ち「Tc=K(SWAta−SWA)」より、付加摩擦トルクTcを求める。   Next, a method for obtaining the additional friction torque Tc from the target steering angle SWAta obtained as described above will be described. The additional friction torque setting unit 140 obtains the additional friction torque Tc from the deviation ΔSWA (= SWata−SWA) obtained from the target steering angle SWAta and the gain K (= Tt / Δ). Specifically, the additional friction torque setting unit 140 obtains the additional friction torque Tc from “Tc = K · ΔSWA”, that is, “Tc = K (SWAta−SWA)”.

図8は、付加摩擦トルクTcの特性の一例を示す図である。図8は、横軸に操舵角SWAを示し、縦軸に付加摩擦トルクTcを示している(左回りのトルクの方向を正とし、右回りのトルクの方向を負としている)。ここでは、摩擦トルクTtが「Tt1」の場合と「Tt2」の場合(Tt2<Tt1)とを一例として示している。例えば、車速が高速域V2若しくは中速域V1である場合における摩擦トルクTt1と、車速が低速域V0である場合における摩擦トルクTt2とを示している(図7参照)。また、図8では、「Tt1」及び「Tt2」のいずれの場合も、理解の容易化のため、便宜上、目標操舵角SWAtが同一で、操舵角SWAの変化に応じて変化しないものとする。なお、目標操舵角SWAtが変化した場合には、それに応じてグラフが新たな目標操舵角SWAtaを中心として横軸方向に平行移動するだけである。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the characteristic of the additional friction torque Tc. FIG. 8 shows the steering angle SWA on the horizontal axis and the additional friction torque Tc on the vertical axis (the counterclockwise torque direction is positive and the clockwise torque direction is negative). Here, the cases where the friction torque Tt is “Tt1” and “Tt2” (Tt2 <Tt1) are shown as examples. For example, the friction torque Tt1 when the vehicle speed is the high speed region V2 or the medium speed region V1 and the friction torque Tt2 when the vehicle speed is the low speed region V0 are shown (see FIG. 7). In FIG. 8, in both cases of “Tt1” and “Tt2”, for the sake of easy understanding, it is assumed for convenience that the target steering angle SWAt is the same and does not change according to the change of the steering angle SWA. When the target steering angle SWAt changes, the graph simply translates in the horizontal axis direction around the new target steering angle SWAta accordingly.

図8に示すように、偏差上限値Δは、「Δ=Tt/K」であることから、摩擦トルクTtが大きいほど大きくなる(例えば、「Tt1」の場合の偏差上限値Δ1は「Tt2」の場合の偏差上限値Δ2よりも大きい)。また、「−Δ≦ΔSWA≦Δ」の範囲では、目標操舵角SWAtaが変更されずに維持され、「Tc=K・ΔSWA」、即ち「Tc=K(SWAta−SWA)」より、付加摩擦トルクTcの大きさは偏差ΔSWAに比例して増加する。そして、「ΔSWA>Δ」及び「ΔSWA<−Δ」の範囲では、目標操舵角SWAtaが前述したように変更されて偏差ΔSWAの大きさが一定となるので、「Tc=K・ΔSWA」、即ち「Tc=K(SWAta−SWA)」より、付加摩擦トルクTcの大きさは摩擦トルクTtに応じた一定値となる。この場合、「−Δ≦ΔSWA≦Δ」の範囲では、ステアリングホイール11に付与されるべき摩擦トルクTtは、実際にはステアリングホイール11には付与されず、偏差ΔSWAの絶対値が偏差上限値Δ以上となって初めて、付加摩擦トルクTcの大きさが、ステアリングホイール11に付与されるべき摩擦トルクTtの大きさに設定されることになる。即ち、ゲインKは付加摩擦トルクTcの立ち上がり特性(ここでは、偏差ΔSWAに対する付加摩擦トルクTcの変化の割合を表す。)を決定するパラメータである。「−Δ≦ΔSWA≦Δ」の範囲で摩擦トルクTtを付与しないのは、摩擦トルクがばらつき、操舵感が悪化してしまうことを抑制するためである。   As shown in FIG. 8, since the deviation upper limit value Δ is “Δ = Tt / K”, it increases as the friction torque Tt increases (for example, the deviation upper limit value Δ1 in the case of “Tt1” is “Tt2”). In this case, the deviation upper limit value Δ2 is larger). Further, in the range of “−Δ ≦ ΔSWA ≦ Δ”, the target steering angle SWAta is maintained without being changed, and “Tc = K · ΔSWA”, that is, “Tc = K (SWAta−SWA)”, the additional friction torque. The magnitude of Tc increases in proportion to the deviation ΔSWA. In the range of “ΔSWA> Δ” and “ΔSWA <−Δ”, the target steering angle SWAta is changed as described above and the magnitude of the deviation ΔSWA becomes constant, so that “Tc = K · ΔSWA”, that is, From “Tc = K (SWAta−SWA)”, the magnitude of the additional friction torque Tc becomes a constant value corresponding to the friction torque Tt. In this case, in the range of “−Δ ≦ ΔSWA ≦ Δ”, the friction torque Tt to be applied to the steering wheel 11 is not actually applied to the steering wheel 11, and the absolute value of the deviation ΔSWA is the deviation upper limit value Δ For the first time, the magnitude of the additional friction torque Tc is set to the magnitude of the friction torque Tt to be applied to the steering wheel 11. That is, the gain K is a parameter for determining the rising characteristic of the additional friction torque Tc (here, the ratio of the change in the additional friction torque Tc with respect to the deviation ΔSWA). The reason why the friction torque Tt is not applied in the range of “−Δ ≦ ΔSWA ≦ Δ” is to prevent the friction torque from varying and the steering feeling from deteriorating.

図9は、付加摩擦トルクTcの特性を可視的なモデルで表すイメージ図である。図9(A)は、「−Δ≦ΔSWA≦Δ」の範囲に相当するイメージ図である。この場合には、目標操舵角SWAtaは変化せず、力T(例えば車輪への入力に起因して発生する外力)に対して釣り合うような力、即ちバネ定数K(=ゲインK)のバネが変位量SWAta−SWAで変位したときの弾性力(=K・ΔSWA)が生成される。図9(B)は、「ΔSWA>Δ」及び「ΔSWA<−Δ」の範囲に相当するイメージ図である。この場合には、目標操舵角SWAtaは力Tを受ける方向に変化し、力Tに対向する方向に一定の摩擦力Tt’(<力T)が生成される。なお、摩擦力Tt’は、摩擦力Ttを力に変換した値に相当する。   FIG. 9 is an image diagram showing the characteristic of the additional friction torque Tc by a visible model. FIG. 9A is an image diagram corresponding to the range of “−Δ ≦ ΔSWA ≦ Δ”. In this case, the target steering angle SWAta does not change, and a force that balances the force T (for example, an external force generated due to input to the wheel), that is, a spring with a spring constant K (= gain K) An elastic force (= K · ΔSWA) when displaced by the displacement amount SWAta−SWA is generated. FIG. 9B is an image diagram corresponding to ranges of “ΔSWA> Δ” and “ΔSWA <−Δ”. In this case, the target steering angle SWAta changes in a direction to receive the force T, and a constant frictional force Tt ′ (<force T) is generated in a direction opposite to the force T. The frictional force Tt ′ corresponds to a value obtained by converting the frictional force Tt into a force.

図6に戻り、ゲイン設定部150は、車両1が直進走行するスラント路のスラント勾配に応じて、ゲインGb1を設定する。ゲイン設定部150は、スラント勾配とゲインGb1との関係を規定するマップMb1を有しており、このマップMb1及びスラント勾配に基づいてゲインGb1を設定する。具体的には、ゲイン設定部150は、スラント勾配が大きいほどゲインGb1を大きな値に設定する。なお、ゲインGb1は1以上の値に設定される。   Returning to FIG. 6, the gain setting unit 150 sets the gain Gb1 according to the slant gradient of the slant road on which the vehicle 1 travels straight. The gain setting unit 150 has a map Mb1 that defines the relationship between the slant gradient and the gain Gb1, and sets the gain Gb1 based on the map Mb1 and the slant gradient. Specifically, the gain setting unit 150 sets the gain Gb1 to a larger value as the slant gradient increases. The gain Gb1 is set to a value of 1 or more.

ゲイン設定部160は、車両1が直進走行するスラント路の道幅に応じて、ゲインGb2を設定する。ゲイン設定部160は、道幅とゲインGb2との関係を規定するマップMb2を有しており、このマップMb2及び道幅に基づいてゲインGb2を設定する。具体的には、ゲイン設定部160は、道幅が狭いほどゲインGb2を大きな値に設定する。   The gain setting unit 160 sets the gain Gb2 according to the width of the slant road on which the vehicle 1 travels straight. The gain setting unit 160 has a map Mb2 that defines the relationship between the road width and the gain Gb2, and sets the gain Gb2 based on the map Mb2 and the road width. Specifically, the gain setting unit 160 sets the gain Gb2 to a larger value as the road width is narrower.

コントローラ100は、基本アシストトルク設定部110によって設定された基本アシストトルクにゲインGa1及びGa2を掛けることにより、基本アシストトルクを補正する。即ち、コントローラ100は、基本アシストトルク設定部110によって設定された基本アシストトルクとゲインGa1とゲインGa2との積を補正後の基本アシストトルクとして設定する。   The controller 100 corrects the basic assist torque by multiplying the basic assist torque set by the basic assist torque setting unit 110 by gains Ga1 and Ga2. That is, the controller 100 sets the product of the basic assist torque set by the basic assist torque setting unit 110, the gain Ga1, and the gain Ga2 as the corrected basic assist torque.

また、コントローラ100は、付加摩擦トルク設定部140によって設定された付加摩擦トルクにゲインGb1及びGb2を掛けることにより、付加摩擦トルクを補正する。即ち、コントローラ100は、付加摩擦トルク設定部140によって設定された付加摩擦トルクとゲインGb1とゲインGb2との積を補正後の付加摩擦トルクとして設定する。   Further, the controller 100 corrects the additional friction torque by multiplying the additional friction torque set by the additional friction torque setting unit 140 by gains Gb1 and Gb2. That is, the controller 100 sets the product of the additional friction torque set by the additional friction torque setting unit 140, the gain Gb1, and the gain Gb2 as the corrected additional friction torque.

更に、コントローラ100は、補正後の基本アシストトルクと補正後の付加摩擦トルクとの和を、モータ15がピニオンシャフト19に付与すべきアシストトルク(アシスト量)として設定する。即ち、コントローラ100は、基本アシストトルク設定部110によって設定された基本アシストトルクとゲインGa1及びGa2との積に、付加摩擦トルク設定部140によって設定された付加摩擦トルクとゲインGb1及びGb2との積を加えることにより、アシストトルクを設定する。   Further, the controller 100 sets the sum of the corrected basic assist torque and the corrected additional friction torque as the assist torque (assist amount) that the motor 15 should apply to the pinion shaft 19. That is, the controller 100 multiplies the product of the basic assist torque set by the basic assist torque setting unit 110 and the gains Ga1 and Ga2, and the product of the additional friction torque set by the additional friction torque setting unit 140 and the gains Gb1 and Gb2. To set the assist torque.

本実施形態では特に、前述したように、ゲインGa1は、ゲイン設定部120によって、スラント勾配が大きいほど大きな値に設定され、ゲインGa2は、ゲイン設定部130によって、道幅が狭いほど大きな値に設定される。即ち、補正後の基本アシストトルク(即ち、基本アシストトルク設定部110によって設定された基本アシストトルクとゲインGa1及びGa2との積)は、スラント勾配が大きいほど、或いは、道幅が狭いほど、大きな値に設定される。よって、スラント勾配が大きいほど、或いは、道幅が狭いほど、より大きなアシストトルクがモータ15からピニオンシャフト19に付与される。   Particularly in the present embodiment, as described above, the gain Ga1 is set to a larger value as the slant gradient is larger by the gain setting unit 120, and the gain Ga2 is set to a larger value as the road width is narrower by the gain setting unit 130. Is done. That is, the corrected basic assist torque (that is, the product of the basic assist torque set by the basic assist torque setting unit 110 and the gains Ga1 and Ga2) increases as the slant gradient increases or the road width decreases. Set to Therefore, the larger the slant gradient or the narrower the road width, the larger assist torque is applied from the motor 15 to the pinion shaft 19.

ここで、車両1がスラント路を直進走行する場合には、スラント路のスラント勾配(即ち、道路幅方向の傾き)の下方側に向かう重力成分が車両1に作用するので、運転者は、スラント勾配の上方側に対応する操舵角方向に向かう操舵トルクをステアリングホイール11に付与することにより、ステアリングホイール11を保持することになる。仮に何らの対策も施さなければ、車両1がスラント路を直進走行する場合、保舵するために運転者がステアリングホイール11に付与すべき操舵トルク(即ち、保舵トルク)は、車両1に生じるスラント勾配の下方側に向かう重力成分に起因して、スラント勾配が大きいほど大きくなってしまうため、運転者がステアリングホイール11を保持しにくくなってしまうおそれがある、即ち、車両1の操舵フィーリングが悪化してしまうおそれがある。更に、スラント路の道幅が狭いほど、車両1の操舵フィーリングはより重要になる。   Here, when the vehicle 1 travels straight on the slant road, a gravitational component toward the lower side of the slant gradient of the slant road (that is, the inclination in the road width direction) acts on the vehicle 1. The steering wheel 11 is held by applying a steering torque to the steering wheel 11 in the steering angle direction corresponding to the upper side of the gradient. If no countermeasure is taken, when the vehicle 1 travels straight on the slant road, the steering torque (that is, the steering torque) that the driver should apply to the steering wheel 11 to maintain the steering is generated in the vehicle 1. Due to the gravitational component toward the lower side of the slant gradient, the larger the slant gradient, the larger the slant gradient, so that the driver may have difficulty holding the steering wheel 11, that is, the steering feeling of the vehicle 1. May get worse. Furthermore, the steering feeling of the vehicle 1 becomes more important as the slant road width is narrower.

しかるに本実施形態によれば、前述したように、スラント勾配が大きいほど、或いは、道幅が狭いほど、より大きなアシストトルクがモータ15からピニオンシャフト19に付与される。よって、車両1がスラント路を直進走行する場合において、運転者がステアリングホイール11を保持しやすく(即ち、保舵しやすく)することができる。即ち、運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。   However, according to the present embodiment, as described above, the greater the slant gradient or the narrower the road width, the greater assist torque is applied from the motor 15 to the pinion shaft 19. Therefore, when the vehicle 1 travels straight on the slant road, the driver can easily hold the steering wheel 11 (that is, can easily hold the steering wheel). That is, the driver's steering feeling can be improved.

更に本実施形態では特に、前述したように、ゲインGb1は、ゲイン設定部150によって、スラント勾配が大きいほど大きな値に設定され、ゲインGb2は、ゲイン設定部160によって、道幅が狭いほど大きな値に設定される。即ち、補正後の付加摩擦トルク(即ち、付加摩擦トルク設定部140によって設定された付加摩擦トルクとゲインGb1及びGb2との積)は、スラント勾配が大きいほど、或いは、道幅が狭いほど、大きな値に設定される。つまり、スラント勾配が大きいほど、或いは、道幅が狭いほど、より大きな付加摩擦トルクがステアリングホイール11に発生するように、モータ15からアシストトルクがピニオンシャフト19に付与される。よって、車両1がスラント路を直進走行する場合において、運転者がステアリングホイール11をより保持しやすくすることができる。即ち、運転者の操舵フィーリングをより向上させることができる。   Further, in the present embodiment, as described above, the gain Gb1 is set to a larger value as the slant gradient is larger by the gain setting unit 150, and the gain Gb2 is set to a larger value as the road width is narrowed by the gain setting unit 160. Is set. That is, the corrected additional friction torque (that is, the product of the additional friction torque set by the additional friction torque setting unit 140 and the gains Gb1 and Gb2) increases as the slant gradient increases or the road width decreases. Set to That is, the assist torque is applied from the motor 15 to the pinion shaft 19 so that the larger the slant gradient or the narrower the road width, the greater the additional friction torque is generated in the steering wheel 11. Therefore, the driver can more easily hold the steering wheel 11 when the vehicle 1 travels straight on the slant road. That is, the driver's steering feeling can be further improved.

なお、本実施形態では、基本アシストトルク及び付加摩擦トルクの両方を、スラント勾配及び道幅に応じて補正する構成を例に挙げたが、基本アシストトルク及び付加摩擦トルクのいずれか一方のみをスラント勾配及び道幅に応じて補正するように構成してもよい。このように構成しても、車両1がスラント路を直進走行する場合における運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。   In the present embodiment, the configuration in which both the basic assist torque and the additional friction torque are corrected according to the slant gradient and the road width is taken as an example. However, only one of the basic assist torque and the additional friction torque is slant gradient. And you may comprise so that it may correct | amend according to a road width. Even if comprised in this way, a driver | operator's steering feeling in the case of the vehicle 1 carrying out a straight drive on the slant road can be improved.

加えて、本実施形態では特に、図3及び図4を参照して前述したように、操舵仕事率Pに基づいて、車両1が走行する道路の道路幅を判定する。言い換えれば、運転者によるステアリングホイール11の操作の特性(即ち、運転者の操舵特性)に基づいて道路の道路幅を特定する。よって、操舵仕事率Pに基づいて特定された道路幅には、運転者の知覚特性に応じた操舵特性が反映されている。したがって、操舵仕事率Pに基づいて特定された道路幅に応じてアシストトルクを制御することで、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことができる。   In addition, in this embodiment, as described above with reference to FIGS. 3 and 4, the road width of the road on which the vehicle 1 travels is determined based on the steering power P. In other words, the road width of the road is specified based on the characteristic of the operation of the steering wheel 11 by the driver (that is, the steering characteristic of the driver). Therefore, the road width specified based on the steering power P reflects the steering characteristics corresponding to the driver's perceptual characteristics. Therefore, by controlling the assist torque in accordance with the road width specified based on the steering power P, steering control suitable for the driver's perceptual characteristics can be performed.

次に、図10から図12を参照して、本実施形態に係るアシストトルク制御による効果について説明を加える。   Next, with reference to FIG. 10 to FIG. 12, a description will be given of effects by the assist torque control according to the present embodiment.

図10は、比較例に係る車両1bがスラント路900を走行している状態を示す模式図である。図10(A)は、車両1bがスラント路900を走行している状態を車両1bの上方側から見た図である。図10(B)は、車両1bがスラント路900を走行している状態を車両1bの背面側から見た図である。図10(C)は、車両1bがスラント路900を走行している状態における運転者の操舵フィーリングを概念的に示した図である。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a state where the vehicle 1b according to the comparative example is traveling on the slant road 900. As illustrated in FIG. FIG. 10A is a view of a state in which the vehicle 1b is traveling on the slant road 900 as viewed from above the vehicle 1b. FIG. 10B is a view of the state in which the vehicle 1b is traveling on the slant road 900 as seen from the back side of the vehicle 1b. FIG. 10C conceptually shows the driver's steering feeling in a state where the vehicle 1b is traveling on the slant road 900. FIG.

図10(A)及び(B)に示すように、左側が高く右側が低い傾斜(勾配)を有するスラント路900を車両1bが走行する場合、車両1bにはスラント路900の勾配に起因する右側に向かう横力が働くため、車両1bは右側に流れやすくなる。このため、車両1bの運転者は、車両1bを直進走行させるためにステアリングホイール11b(図10(C)参照)を保持することが負担になる。言い換えれば、図10(C)に示すように、この場合、車両1bの運転者は、スラント路900の傾斜の下方側である右側に対応する右回転方向にステアリングホイール11bを操作するときには、ステアリングホイール11bを軽いと感じるのに対して、スラント路900の傾斜の上方側である左側に対応する左回転方向にステアリングホイール11bを操作するときには、ステアリングホイール11bを重いと感じる。車両1bの運転者は、スラント路900で車両1bを直進走行させるためには、左回転方向に向かう操舵トルクを付与してステアリングホイール11bを保持しなければならず、さらに、スラント路900の勾配が大きいほど、より大きな操舵トルクを付与しなければならない。よって、仮に何らの対策も施さなければ、車両1bがスラント路を直進走行する場合には、例えば車両1bが平面路(即ち、道路幅方向の傾きが比較的小さい或いは殆どゼロである道路)を直進走行する場合と比較して、運転者の操舵フィーリングが悪化してしまうおそれがある。   As shown in FIGS. 10A and 10B, when a vehicle 1b travels on a slant road 900 having a slope (gradient) having a high left side and a low right side, the vehicle 1b has a right side resulting from the slope of the slant road 900. Since a lateral force toward the vehicle acts, the vehicle 1b easily flows to the right side. For this reason, the driver of the vehicle 1b becomes burdensome to hold the steering wheel 11b (see FIG. 10C) in order to make the vehicle 1b travel straight ahead. In other words, as shown in FIG. 10C, in this case, when the driver of the vehicle 1b operates the steering wheel 11b in the right rotation direction corresponding to the right side, which is the lower side of the slant road 900, the steering wheel While the wheel 11b is felt light, when the steering wheel 11b is operated in the left rotation direction corresponding to the left side, which is the upper side of the slant road 900, the steering wheel 11b is felt heavy. In order to drive the vehicle 1b straight on the slant road 900, the driver of the vehicle 1b must apply the steering torque toward the left rotation direction to hold the steering wheel 11b. The larger the is, the greater the steering torque must be applied. Therefore, if no measures are taken, when the vehicle 1b travels straight on a slant road, for example, the vehicle 1b travels on a flat road (that is, a road having a relatively small or almost zero inclination in the road width direction). There is a possibility that the driver's steering feeling may be deteriorated as compared with the case of traveling straight ahead.

図11は、車両1bの運転者がステアリングホイール11bに付与する操舵トルクと、操舵角との関係の一例を示すグラフである。   FIG. 11 is a graph showing an example of the relationship between the steering torque applied to the steering wheel 11b by the driver of the vehicle 1b and the steering angle.

図11において、破線L1は、車両1bが平面路を直進走行する場合の操舵トルクと操舵角との関係の一例を示し、実線L2は、車両1bがスラント路900を直進走行する場合の操舵トルクと操舵角との関係の一例を示している。   In FIG. 11, the broken line L1 indicates an example of the relationship between the steering torque and the steering angle when the vehicle 1b travels straight on a flat road, and the solid line L2 indicates the steering torque when the vehicle 1b travels straight on the slant road 900. 2 shows an example of the relationship between the steering angle and the steering angle.

運転者が車両1bを直進走行させるために、操舵角SWAが操舵角SWAeとなる状態でステアリングホイール11bを保持する場合、車両1bが平面路を走行するときよりもスラント路900を走行するときのほうが、より大きな操舵トルクをステアリングホイール11bに付与する必要がある。即ち、車両1bがスラント路900を直進走行する場合(実線L2参照)に、操舵角SWAが操舵角SWAeとなるように運転者がステアリングホイール11bに付与すべき操舵トルクSWT_Bは、車両1bが平面路を直進走行する場合(破線L3参照)に、操舵角SWAが操舵角SWAeとなるように運転者がステアリングホイール11bに付与すべき操舵トルクSWT_Aよりも大きい。よって、車両1bがスラント路900を直進走行する場合には、車両1bが平面路を直進走行する場合よりも、運転者が、ステアリングホイール11bが戻されるように(即ち、運転者が意図する方向とは反対の方向にステアリングホイール11bが回転しようとするように)強く感じてしまうおそれがある。更に、このようなステアリングホイール11bが戻されるように感じる戻され感は、車両1bが走行する道路の道路幅が狭くなるほど、強くなるおそれがある。   When the driver holds the steering wheel 11b in a state where the steering angle SWA becomes the steering angle SWAe so that the vehicle 1b travels straight, the vehicle 1b travels on the slant road 900 more than on the flat road. However, it is necessary to apply a larger steering torque to the steering wheel 11b. That is, when the vehicle 1b travels straight on the slant road 900 (see the solid line L2), the steering torque SWT_B that the driver should apply to the steering wheel 11b so that the steering angle SWA becomes the steering angle SWAe is When traveling straight on the road (see broken line L3), the steering angle SWA is larger than the steering torque SWT_A that the driver should apply to the steering wheel 11b so that the steering angle SWA becomes the steering angle SWAe. Therefore, when the vehicle 1b travels straight on the slant road 900, the driver returns the steering wheel 11b (that is, the direction intended by the driver), compared to when the vehicle 1b travels straight on the flat road. The steering wheel 11b tends to rotate in the opposite direction). Further, the feeling of returning as if the steering wheel 11b is returned may become stronger as the road width of the road on which the vehicle 1b travels becomes narrower.

図12は、本実施形態に係るアシストトルク制御による効果の一例を示すグラフである。図12において、太線L3は、本実施形態に係る車両1がスラント路を直進走行する場合の操舵トルクと操舵角との関係の一例を示している。太線L3は、第1太線部分L3aと第2太線部分L3bとを有している。第1太線部分L3aは、ステアリングホイール11の切り戻し操作(即ち、操舵角SWAの大きさが小さくなるようにステアリングホイール11を操作すること)が行われる際の操舵トルクと操舵角との関係の一例を示し、第2太線部分L3bは、ステアリングホイール11の切り込み操作(即ち、操舵角SWAの大きさが大きくなるようにステアリングホイール11を操作すること)が行われる際の操舵トルクと操舵角との関係の一例を示している。   FIG. 12 is a graph showing an example of the effect by the assist torque control according to the present embodiment. In FIG. 12, a thick line L3 shows an example of the relationship between the steering torque and the steering angle when the vehicle 1 according to the present embodiment travels straight on the slant road. The thick line L3 has a first thick line portion L3a and a second thick line portion L3b. The first thick line portion L3a indicates the relationship between the steering torque and the steering angle when the steering wheel 11 is turned back (that is, the steering wheel 11 is operated so that the steering angle SWA is reduced). An example is shown, and the second thick line portion L3b represents the steering torque and the steering angle when the steering wheel 11 is turned (that is, the steering wheel 11 is operated so that the magnitude of the steering angle SWA is increased). An example of the relationship is shown.

図12に示すように、本実施形態に係るアシストトルク制御によれば、前述したように、車両1がスラント路を走行する場合には、スラント勾配が大きいほど、より大きな基本アシストトルクが発生するように、かつ、より大きな付加摩擦トルクが発生するように、モータ15からピニオンシャフト19にアシストトルクが付与されるので、操舵角SWAが操舵角SWAeとなるように運転者がステアリングホイール11に付与すべき操舵トルクSWT_Ca及びSWT_Cbを、比較例に係る操舵トルクSWT_Bよりも小さくすることができる。なお、操舵トルクSWT_Caは、運転者がステアリングホイール11の切り戻し操作を行う際にステアリングホイール11に付与すべき操舵トルクである(実線L3a参照)。操舵トルクSWT_Cbは、運転者がステアリングホイール11の切り込み操作を行う際にステアリングホイール11に付与すべき操舵トルクである(実線L3b参照)。   As shown in FIG. 12, according to the assist torque control according to the present embodiment, as described above, when the vehicle 1 travels on the slant road, the larger the slant gradient, the larger the basic assist torque is generated. Thus, since the assist torque is applied from the motor 15 to the pinion shaft 19 so that a larger additional friction torque is generated, the driver applies the steering wheel 11 so that the steering angle SWA becomes the steering angle SWAe. The steering torques SWT_Ca and SWT_Cb to be made can be made smaller than the steering torque SWT_B according to the comparative example. Note that the steering torque SWT_Ca is a steering torque that should be applied to the steering wheel 11 when the driver performs the switchback operation of the steering wheel 11 (see the solid line L3a). The steering torque SWT_Cb is a steering torque to be applied to the steering wheel 11 when the driver performs a cutting operation of the steering wheel 11 (see the solid line L3b).

よって、車両1がスラント路を直進走行する場合において、運転者がステアリングホイール11を保持しやすくすることができる。即ち、運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。   Therefore, when the vehicle 1 travels straight on the slant road, the driver can easily hold the steering wheel 11. That is, the driver's steering feeling can be improved.

以上説明したように、本実施形態によれば、スラント路を車両1が直進走行する際における運転者の操舵フィーリングを向上させることができる。更に、運転者の知覚特性に適合した操舵制御を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to improve the driver's steering feeling when the vehicle 1 travels straight on the slant road. Furthermore, steering control adapted to the driver's perceptual characteristics can be performed.

本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う操舵装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification. Moreover, it is included in the technical scope of the present invention.

5…前輪、11…ステアリングホイール、12…ステアリングシャフト、13…操舵角センサ、14…トルクセンサ、15…モータ、19…ピニオンシャフト、41…車速センサ、42…横Gセンサ、43…ヨーレートセンサ、100…コントローラ、110…基本アシストトルク設定部、120、130…ゲイン設定部、140…付加摩擦トルク設定部、150、160…ゲイン設定部、   DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 ... Front wheel, 11 ... Steering wheel, 12 ... Steering shaft, 13 ... Steering angle sensor, 14 ... Torque sensor, 15 ... Motor, 19 ... Pinion shaft, 41 ... Vehicle speed sensor, 42 ... Lateral G sensor, 43 ... Yaw rate sensor, DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Controller, 110 ... Basic assist torque setting part, 120, 130 ... Gain setting part, 140 ... Additional friction torque setting part, 150, 160 ... Gain setting part,

Claims (7)

車両に搭載され、運転者による操舵ハンドルの操作に応じて転舵輪を転舵する操舵装置であって、
前記運転者が前記操舵ハンドルを操作する操作量に基づいて、前記車両が走行する道路の道路幅を特定する第1特定手段と、
前記道路の道路幅方向の傾きを特定する第2特定手段と、
前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記運転者による前記車両の操舵をアシストするためのアシストトルクを制御する制御手段と
を備えることを特徴とする操舵装置。
A steering device that is mounted on a vehicle and steers steered wheels in response to an operation of a steering wheel by a driver,
First specifying means for specifying a road width of a road on which the vehicle travels based on an operation amount by which the driver operates the steering handle;
Second specifying means for specifying the inclination of the road in the road width direction;
A steering device comprising: control means for controlling an assist torque for assisting steering of the vehicle by the driver based on the specified road width and the specified inclination.
前記第1特定手段は、前記道路幅を狭い道路幅及び広い道路幅のいずれかとして特定し、
前記制御手段は、前記特定された道路幅が前記狭い道路幅である場合には、前記特定された道路幅が前記広い道路幅である場合よりも前記アシストトルクを大きくする
請求項1に記載の操舵装置。
The first specifying means specifies the road width as one of a narrow road width and a wide road width,
The said control means makes the said assist torque larger when the specified road width is the narrow road width than when the specified road width is the wide road width. Steering device.
前記制御手段は、前記特定された道路幅が狭いほど、前記アシストトルクを大きくする請求項1に記載の操舵装置。   The steering device according to claim 1, wherein the control means increases the assist torque as the identified road width is narrower. 前記制御手段は、
前記アシストトルクの基本となる基本アシストトルクを、前記操舵ハンドルに付与される操舵トルク及び前記車両の車速に基づいて設定する第1設定手段と、
前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記設定された基本アシストトルクを補正する第1補正手段と
を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の操舵装置。
The control means includes
First setting means for setting a basic assist torque that is a basis of the assist torque based on a steering torque applied to the steering wheel and a vehicle speed of the vehicle;
The steering apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising: a first correction unit that corrects the set basic assist torque based on the specified road width and the specified inclination.
前記第1補正手段は、
前記特定された道路幅が狭いほど、前記基本アシストトルクの大きさが大きくなるように、且つ、前記特定された傾きが大きいほど、前記基本アシストトルクの大きさが大きくなるように、前記基本アシストトルクを補正する
請求項4に記載の操舵装置。
The first correction means includes
The basic assist torque is such that the smaller the specified road width is, the larger the basic assist torque is, and the larger the specified inclination is, the larger the basic assist torque is. The steering apparatus according to claim 4, wherein torque is corrected.
前記制御手段は、
摩擦抵抗を模擬する付加摩擦トルクを、前記操舵ハンドルに付与された操舵角と前記車両の車速とに基づいて設定する第2設定手段と、
前記特定された道路幅と前記特定された傾きとに基づいて、前記設定された付加摩擦トルクを補正する第2補正手段と
を有し、
前記補正された付加摩擦トルクが前記操舵ハンドルに発生するように、前記アシストトルクを制御する
請求項1から5のいずれか一項に記載の操舵装置。
The control means includes
A second setting means for setting an additional friction torque simulating a frictional resistance based on a steering angle applied to the steering wheel and a vehicle speed of the vehicle;
Second correction means for correcting the set additional friction torque based on the specified road width and the specified slope;
The steering device according to any one of claims 1 to 5, wherein the assist torque is controlled so that the corrected additional friction torque is generated in the steering handle.
前記第2補正手段は、
前記特定された道路幅が狭いほど、前記付加摩擦トルクの大きさが大きくなるように、且つ、前記特定された傾きが大きいほど、前記付加摩擦トルクの大きさが大きくなるように、前記付加摩擦トルクを補正する
請求項6に記載の操舵装置。
The second correction means includes
The additional friction torque is such that the smaller the specified road width is, the larger the additional friction torque is, and the larger the specified inclination is, the larger the additional friction torque is. The steering apparatus according to claim 6, wherein torque is corrected.
JP2010270373A 2010-12-03 2010-12-03 Steering apparatus Pending JP2012116430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270373A JP2012116430A (en) 2010-12-03 2010-12-03 Steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270373A JP2012116430A (en) 2010-12-03 2010-12-03 Steering apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012116430A true JP2012116430A (en) 2012-06-21

Family

ID=46499797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270373A Pending JP2012116430A (en) 2010-12-03 2010-12-03 Steering apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012116430A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010015A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 トヨタ自動車株式会社 Vehicle steering control device
JP2015105047A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 Vehicular steering control unit
JP2015151085A (en) * 2014-02-18 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 vehicle control device
JP2015157614A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 steering control device
WO2015198830A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 日本精工株式会社 Electric power-steering device
WO2015198831A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 日本精工株式会社 Electric power-steering device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010015A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 トヨタ自動車株式会社 Vehicle steering control device
CN104470792A (en) * 2012-07-09 2015-03-25 丰田自动车株式会社 Vehicle steering control device
JP5907266B2 (en) * 2012-07-09 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 Vehicle steering control device
JP2015105047A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 Vehicular steering control unit
JP2015151085A (en) * 2014-02-18 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 vehicle control device
JP2015157614A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 steering control device
WO2015198830A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 日本精工株式会社 Electric power-steering device
WO2015198831A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 日本精工株式会社 Electric power-steering device
JP5967339B2 (en) * 2014-06-25 2016-08-10 日本精工株式会社 Electric power steering device
JP5975193B2 (en) * 2014-06-25 2016-08-23 日本精工株式会社 Electric power steering device
US9796412B2 (en) 2014-06-25 2017-10-24 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
US10214232B2 (en) 2014-06-25 2019-02-26 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365607B2 (en) Steering device
RU2636636C2 (en) Stability control device
EP2634067B1 (en) Vehicle control system, steering simulating system, steering torque application method, program for steering torque application method, and storage medium that stores program for steering torque application method
JP2012116430A (en) Steering apparatus
JP6729213B2 (en) Steering control device
JP2014141173A (en) Vehicle steering control device
US8626393B2 (en) Determination of a center feeling for EPS steering systems
JPWO2014054476A1 (en) Steering control device
JP2016514640A (en) Method for controlling torque of vehicle EPS system and vehicle EPS system
KR102277285B1 (en) Apparatus for controlling rear wheel steering and method thereof
CN111559379B (en) Road friction coefficient estimation using steering system signals
JP4186913B2 (en) Steering reaction control device for steer-by-wire steering device
US20200262468A1 (en) Road friction coefficient estimation using steering system signals
EP2964502A1 (en) Method for calculating a desired yaw rate for a vehicle
CN109720405A (en) Motor drive power steering system and its control method
JP2004203089A (en) Electric power steering device
JP2010030505A (en) Vehicle steering unit and vehicles steering method
JP6662187B2 (en) Driving support method and driving support device
JP2012126359A (en) Steering device
EP3971058A1 (en) Steering control device
KR102145198B1 (en) Apparatus and method of column torque compensation for mdps system
JP6662189B2 (en) Driving support method and driving support device
JP4929892B2 (en) Vehicle steering device
JP5772344B2 (en) Vehicle steering system
CN111572548A (en) Road friction coefficient estimation using steering system signals