JP2012113396A - Terminal device and mail error transmission prevention method - Google Patents

Terminal device and mail error transmission prevention method Download PDF

Info

Publication number
JP2012113396A
JP2012113396A JP2010259872A JP2010259872A JP2012113396A JP 2012113396 A JP2012113396 A JP 2012113396A JP 2010259872 A JP2010259872 A JP 2010259872A JP 2010259872 A JP2010259872 A JP 2010259872A JP 2012113396 A JP2012113396 A JP 2012113396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission
destination
address
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010259872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5709480B2 (en
Inventor
Takafumi Matsumoto
隆文 松本
Hisatomo Kato
久智 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010259872A priority Critical patent/JP5709480B2/en
Publication of JP2012113396A publication Critical patent/JP2012113396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5709480B2 publication Critical patent/JP5709480B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal device capable of reducing transmission of mails with error destinations.SOLUTION: A terminal device with a mail transmission function stores one or more mail addresses indicating transmission destinations in association with target flags indicating whether transmission destinations indicated by the mail addresses are targets of an error transmission prevention function. When a specific operation is performed on an operation unit that executes a mail transmission operation, if mail destinations include at least one mail address associated with the target flag indicating that the mail address is a target of the error transmission prevention function, the terminal device does not execute the mail transmission.

Description

本発明は、メール送信機能を有する端末装置に関し、特に、メールの誤送信を防止する技術に関する。   The present invention relates to a terminal device having a mail transmission function, and more particularly to a technique for preventing erroneous mail transmission.

電子メール(以下、単に「メール」という。)をインターネットなどのネットワークを用いて送信する機能は、現在の携帯電話機のようなネットワークを利用することのできる端末では不可欠なものとなっている。
メールの送信機能では、簡単な文字入力、簡単なボタン操作(例えば、送信ボタンの押下)による送信指示でメールが送信できるという手軽さがある。一方で、ユーザが誤って送信ボタンを押下することで簡単にメールの誤送信がされてしまうことがある。
A function of transmitting electronic mail (hereinafter simply referred to as “mail”) using a network such as the Internet is indispensable for a terminal that can use a network such as a current mobile phone.
The mail transmission function is convenient in that mail can be transmitted by a transmission instruction by simple character input and simple button operation (for example, pressing a transmission button). On the other hand, if the user accidentally presses the send button, the mail may be easily sent incorrectly.

そこで、特許文献1では、メールの誤送信を防止する技術が開示されている。具体的には、特許文献1では、メールの送信指示があると、送信対象のメールの内容(本文)について構文解析によりメールの作成中であるか否かを判断し、さらに送信先を示すメールアドレスについても構文解析によりメールアドレスの表記ルールに適合しているかどうかを判断している。そして、メールの作成中と判断する場合、又は送信先のメールアドレスが表記ルールに適合していないと判断する場合には、メールを送信しないよう制御している。   Therefore, Patent Document 1 discloses a technique for preventing erroneous mail transmission. Specifically, in Patent Document 1, when there is a mail transmission instruction, it is determined whether or not a mail is being created by parsing the content (text) of a mail to be transmitted, and further a mail indicating a transmission destination. The address is also analyzed to determine whether it conforms to the e-mail address notation rules. When it is determined that a mail is being created, or when it is determined that the destination mail address does not conform to the notation rules, control is performed so that the mail is not transmitted.

これにより、メールの誤送信を防止している。   This prevents erroneous transmission of mail.

特開平5−241993号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-241993

ここで、図14に示すような状況を想定する。図14では、タッチパネル機能を有する携帯電話機1000においてメールの本文において文字入力が可能な状態であることを示している。また、図14の携帯電話機1000では、操作ボタンとして文字入力用のボタンとともに送信ボタンB1100が配置されている。例えば、図14では、会議の開催について知らせるメールを作成中である状況を示している。   Here, a situation as shown in FIG. 14 is assumed. FIG. 14 shows that the mobile phone 1000 having a touch panel function can input characters in the body of an email. In the cellular phone 1000 of FIG. 14, a transmission button B1100 is arranged as an operation button together with a button for character input. For example, FIG. 14 shows a situation in which an email notifying about the holding of a meeting is being created.

メールの本文では、一文としては完結しているが、会議の時間、場所等が未だ入力されておらずメールの内容としては不完全である。また、宛先については、メールアドレスの表記ルールに適合している。
このような状況で、ユーザが送信ボタンB1100を誤って押下すると、特許文献1で開示されている技術を用いても誤送信を防止することができない。なぜなら、上述したように、一文としては完結しているので、構文解析ではメールの作成中とは判断されず、メールの宛先も表記ルールに適合しているからである。そのため、下図に示すように、メールの送信がされてしまい、例えば、送信した旨のメッセージは表示される。
The text of the mail is complete as a single sentence, but the meeting time, place, etc. have not yet been entered, and the content of the mail is incomplete. In addition, the destination conforms to the mail address notation rules.
In such a situation, if the user erroneously presses the transmission button B1100, erroneous transmission cannot be prevented even using the technique disclosed in Patent Document 1. This is because, as described above, since the sentence is completed, it is not determined that the mail is being created by the syntax analysis, and the mail destination also conforms to the notation rule. For this reason, as shown in the figure below, the mail is transmitted, and for example, a message indicating that the message has been transmitted is displayed.

つまり、図14で示すように、メール文の文字入力が受付可能状態において送信ボタンB1100を表示させておくとメール作成後に即座に送信することができるが、上記で示すようなメールの作成が完了していない場合に送信ボタンB1100を押下して誤送信をしてしまう可能性がある。誤送信してしまうと、送信者と相手先との関係においては相手が不快な思いをする場合がある。例えば、メールの送信先が会社の上司である場合である。   In other words, as shown in FIG. 14, if the send button B1100 is displayed in a state where the text input of the mail text is acceptable, the mail can be sent immediately after the mail is created, but the creation of the mail as shown above is completed. If not, the transmission button B1100 may be pressed and erroneous transmission may occur. If it is erroneously transmitted, the partner may feel uncomfortable in the relationship between the sender and the partner. For example, this is a case where the destination of the mail is a company boss.

そこで、本発明は上記の問題に鑑みて、メールの誤送信を低減することのできる端末装置及びメール誤送信防止方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a terminal device and a method for preventing erroneous mail transmission that can reduce erroneous mail transmission.

上記目的を達成するために、本発明は、メール送信機能を有する端末装置であって、送信先を示す1つ以上のメールアドレスと、当該メールアドレスが示す送信先が誤送信防止機能の対象であるか否かを示す対象フラグとを対応付けて記憶しているアドレス記憶部と、メール送信操作が行われる操作部と、前記操作部に対して特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わない送信処理部とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention is a terminal device having a mail transmission function, in which one or more mail addresses indicating a transmission destination and a transmission destination indicated by the mail address are targets of an erroneous transmission prevention function. When an address storage unit that stores a target flag indicating whether or not there is associated with an address storage unit, an operation unit that performs a mail transmission operation, and a specific operation is performed on the operation unit, the corresponding target flag is If the e-mail address indicating that it is the target of the erroneous transmission prevention function is not included in the mail destination, an e-mail is sent, and the corresponding target flag indicates the target of the erroneous transmission prevention function. Is included in a mail destination, a transmission processing unit that does not perform mail transmission is provided.

上記に示す構成によると、端末装置は、メールの誤送信を低減することができる。   According to the configuration described above, the terminal device can reduce erroneous transmission of mail.

携帯電話機(端末装置)1の外観を示す図である。1 is an external view of a mobile phone (terminal device) 1. 携帯電話機1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone 1. FIG. メール作成時に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed at the time of mail preparation. アドレス情報テーブルT100のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of address information table T100. グループ振分処理の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of a group distribution process. メールの誤送信防止機能の設定処理の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of the setting process of the mail mistransmission prevention function. 宛先表示機能の設定処理の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the setting process of a destination display function. メール送信処理の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of a mail transmission process. メールの誤送信防止機能が設定された場合において送信ボタンB100が押下(1クリック)されたときの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example when transmission button B100 is pressed down (one click) when the erroneous transmission prevention function of a mail is set. 宛先表示機能が設定された場合においてメール送信指示が受け付けられたときの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example when a mail transmission instruction | indication is received when the destination display function is set. メールの誤送信防止機能を設定する際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when setting the mail mistransmission prevention function. 宛先表示機能を設定する際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when setting a destination display function. メールの誤送信防止機能が設定された場合においてメニュー表示により送信指示を受け付ける場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the case of receiving a transmission instruction | indication by a menu display, when the erroneous transmission prevention function of a mail is set. 従来において、誤送信がなされる場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the case where an erroneous transmission is made conventionally.

1.第1の実施の形態
本発明に係る第1の実施の形態としての端末装置1について説明する。
1.1 概要
本発明の端末装置は、例えば、携帯電話機1に適用され、その外観について図1を参照しつつ説明する。
1. First Embodiment A terminal device 1 as a first embodiment according to the present invention will be described.
1.1 Outline The terminal device of the present invention is applied to, for example, the mobile phone 1 and the appearance thereof will be described with reference to FIG.

携帯電話機(端末装置)1はメールの誤送信防止機能を備えた端末である。誤送信防止機能とは、メールの作成中に誤って送信を行うことを防止する機能である。また、携帯電話機1は、メールを送信する際に送信先の情報(例えば、メールアドレス)を表示し、ユーザの確認を促す機能(以下、「宛先表示機能」という。)をも有している。
携帯電話機1には、図1に示すように、タッチパネル機能を有した液晶ディスプレイ(以下、LCD(Liquid Crystal Display))などで構成された表示部4と、キー操作部5と、スピーカ部6と、マイクロフォン7とが配置されている。
A cellular phone (terminal device) 1 is a terminal having a function of preventing erroneous mail transmission. The erroneous transmission prevention function is a function for preventing erroneous transmission during creation of mail. The mobile phone 1 also has a function (hereinafter, referred to as “destination display function”) that displays information on the destination (for example, an e-mail address) when the e-mail is transmitted and prompts the user to confirm. .
As shown in FIG. 1, the mobile phone 1 includes a display unit 4 configured with a liquid crystal display (hereinafter, LCD (Liquid Crystal Display)) having a touch panel function, a key operation unit 5, a speaker unit 6, and the like. A microphone 7 is arranged.

表示部4は、後述するタッチパネルを構成し、画像を表示するとともに、タッチ入力を受け付ける。
キー操作部5は、筐体の側面に配置された1つ以上のキーを含んで構成され、キー入力を受け付ける。
スピーカ部6は、外部に対して音を発する。
The display unit 4 constitutes a touch panel described later, displays an image, and accepts a touch input.
The key operation unit 5 includes one or more keys arranged on the side surface of the housing, and accepts key input.
The speaker unit 6 emits sound to the outside.

マイクロフォン7は、外部からの音を取得する。
1.2 構成
ここでは、携帯電話機(端末装置)1において、メールの誤送信防止機能及び宛先表示機能に係る機能構成について説明する。
携帯電話機1は、図2に示すように、表示部4、記憶部20及び処理制御部30から構成されている。
The microphone 7 acquires an external sound.
1.2 Configuration Here, in the cellular phone (terminal device) 1, a functional configuration related to an erroneous mail transmission prevention function and a destination display function will be described.
As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a display unit 4, a storage unit 20, and a processing control unit 30.

なお、携帯電話機1は、図2においてはメールの誤送信防止機能及び宛先表示機能に係る構成要素だけを示しているが、その他キー操作部5や通信機能に係る構成要素など、携帯電話機としての機能を備えている。
以下、メールの送信機能について説明する。
(1)表示部4
表示部4は、指でタッチされた点を検出する機能を備えたタッチパネル10を備える。
Note that the cellular phone 1 shows only components related to the function of preventing erroneous mail transmission and the destination display function in FIG. 2, but other components such as the key operation unit 5 and the components related to the communication function are used as cellular phones. It has a function.
Hereinafter, the mail transmission function will be described.
(1) Display unit 4
The display unit 4 includes a touch panel 10 having a function of detecting a point touched with a finger.

ここで、タッチパネルのタッチ位置の検出方法は、自己キャパシタ型の静電容量方式である。静電容量方式については、既知の技術であるので、ここでは簡単に説明する。静電容量方式によるタッチパネルでは、図1に示すx軸方向及びy軸方向について、それぞれ複数の透明電極が配置されている。ある点がタッチされると、その直下にあるx軸方向の透明電極及びy軸方向の透明電極それぞれに電荷が蓄積され、パルス駆動バッファから入力されるパルス信号の立ち上がり(例えば0Vから5Vへの立ち上がり)が、鈍くなる。つまり、電圧の定期的な変化に乱れが生じる。これの変化を検知することで、タッチパネルのどの位置(どのボタン、若しくはどのアイコン)でタッチがなされたことが分かる。   Here, the detection method of the touch position of the touch panel is a self-capacitor type electrostatic capacity method. Since the electrostatic capacity method is a known technique, it will be briefly described here. In the capacitive touch panel, a plurality of transparent electrodes are arranged in each of the x-axis direction and the y-axis direction shown in FIG. When a certain point is touched, charges are accumulated in the transparent electrode in the x-axis direction and the transparent electrode in the y-axis direction immediately below it, and the rising edge of the pulse signal input from the pulse drive buffer (for example, from 0V to 5V) (Rise) becomes dull. That is, the periodic change in voltage is disturbed. By detecting this change, it can be seen at which position (which button or which icon) of the touch panel is touched.

ここで、文字入力の表示の一例と、文字の入力方法について説明する。
メール作成時において、図3に示すような画面が表示部4に表示される。宛先欄D100及びCc欄D101では、メール送信の宛先が入力され、件名欄D102にはメールの件名が、内容入力欄D103にはメールの内容が入力される。
また、内容入力欄D103の下方にはキー入力部D104が表示されており、キー入力部D104に表示されたボタンを押下することで、各欄への入力がなされる。具体的には、日本語の文字入力の場合には、5タッチ入力方式により文字入力がされる。ここで、5タッチ入力方式は既知の技術であるので、ここでの詳細な説明は省略する。例えば、“あ”と表示されているボタンを押下することで、あ行の文字を入力することができる。例えば、当該ボタンを1回押下すると“あ”が入力文字の候補となり、2回押下で“い”が、3回押下で“う”が、4回押下で“え”が、5回押下で“お”が、それぞれ入力の候補となる。その後他のボタンを押下することで、表示されている入力の候補が確定される。また、“変換”と表示されているボタンを押下することで、平仮名を漢字へ変換することができ、当該ボタンを押下する度に変換対象の漢字が変更され、所望の漢字が変換対象として表示されたときに、“確定”と表示されているボタンを押下することで変換後の漢字が確定する。また、図3では、日本語の文字入力を行う場合の画面表示を示しているが、“文字”と表示されているボタンを押下することで、日本語の文字入力から英数字への入力へと切り替えることができる。この場合、図示していないが、キー入力部D104で表示されているボタンが英数字用のボタンへと切り替わる。
Here, an example of a character input display and a character input method will be described.
At the time of mail creation, a screen as shown in FIG. In the destination column D100 and the Cc column D101, the destination of mail transmission is input, the subject of the email is input in the subject column D102, and the content of the email is input in the content input column D103.
Further, a key input unit D104 is displayed below the content input column D103, and an input to each column is made by pressing a button displayed on the key input unit D104. Specifically, in the case of Japanese character input, character input is performed by a 5-touch input method. Here, since the 5-touch input method is a known technique, a detailed description thereof is omitted here. For example, by pressing a button displaying “A”, the character on that line can be input. For example, if you press the button once, “A” becomes a candidate for the input character. If you press the button twice, “Yes”, if you press it three times, “U”, if you press it four times, “E” if you press it five times. “O” is a candidate for input. Then, by pressing another button, the displayed input candidate is confirmed. You can also convert hiragana to kanji by pressing the button labeled “Convert”, and each time you press the button, the kanji to be converted is changed, and the desired kanji is displayed as the conversion target. When this is done, the converted Kanji character is confirmed by pressing the button labeled “Confirm”. In addition, FIG. 3 shows a screen display when inputting Japanese characters. By pressing a button displaying “character”, input from Japanese characters to alphanumeric characters is performed. And can be switched. In this case, although not shown, the button displayed in the key input unit D104 is switched to an alphanumeric button.

さらに、ユーザがメールの送信指示を行う場合には、表示されている送信ボタンB100が押下される。
ユーザがメールの送信指示を行う際において、メールの誤送信防止機能が有効である場合と無効である場合とで、その押下方法が異なる。具体的には、メールの送信指示を行う際において、メールの誤送信防止機能が有効である場合であって、送信先に当該機能の対象となるメールアドレスを含むときには送信ボタンB100を2クリック(ダブルクリック)する。ここで、2クリックとは、ダブルクリックともいわれ、所定の時間内に送信ボタンB100が2回クリックされることをいう。なお、本実施の形態では、タッチパネル10による操作が行われるため、2クリックは、タッチパネル10上の送信ボタンB100が2回タッチ(クリック)されることである。また、メールの誤送信防止機能が有効である場合であって送信先に当該機能の対象となるメールアドレスを含まないとき、及び無効である場合にはメールの送信指示として送信ボタンB100を1クリックする。
Further, when the user instructs to send an email, the displayed send button B100 is pressed.
When the user issues a mail transmission instruction, the method of pressing is different depending on whether the function of preventing erroneous mail transmission is valid or invalid. Specifically, when a mail transmission instruction is issued, if the mail erroneous transmission prevention function is effective and the transmission destination includes the mail address that is the target of the function, the transmission button B100 is clicked two times ( Double click). Here, “two clicks” is also referred to as a double click, and means that the transmission button B100 is clicked twice within a predetermined time. In the present embodiment, since the operation using the touch panel 10 is performed, two clicks means that the transmission button B100 on the touch panel 10 is touched (clicked) twice. In addition, when the erroneous transmission prevention function of the mail is valid and the destination does not include the mail address that is the target of the function, and when it is invalid, the transmission button B100 is clicked as an instruction to send the mail. To do.

(2)記憶部20
記憶部20は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成され、小型ハードディスクや不揮発性メモリなどによって実現されるものであり、図2に示すように、アドレス記憶部21と設定情報記憶部22とを有している。また、この記憶部20には、処理制御部30と協働する各種プログラムも格納されている。
(2) Storage unit 20
The storage unit 20 includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and is realized by a small hard disk, a nonvolatile memory, or the like. As illustrated in FIG. And a setting information storage unit 22. The storage unit 20 also stores various programs that cooperate with the processing control unit 30.

(2−1)アドレス記憶部21
アドレス記憶部21は、メールの宛先となるメールアドレスを含むアドレス情報テーブルT100を記憶している。
アドレス情報テーブルT100は、図4に示すように、グループ、第1フラグ、第2フラグ、メールアドレス、名前、顔画像及び電話番号からなる組を複数記憶するための領域を有している。
(2-1) Address storage unit 21
The address storage unit 21 stores an address information table T100 including a mail address as a mail destination.
As shown in FIG. 4, the address information table T100 has an area for storing a plurality of sets of groups, first flags, second flags, mail addresses, names, face images, and telephone numbers.

グループは、会社、友人、その他等の種別があり、メールアドレスの所有者は何れかのグループに振り分けられる。
第1フラグは、メール誤送信防止機能が有効である場合に、その機能の対象となるか否かを示すものであり、グループ毎に設定される。第1フラグが取り得る値は“0”及び“1”のいずれかであり、値“0”はメール誤送信防止機能の対象ではないことを、値“1”はメール誤送信防止機能の対象であることを示す。
The group has a type such as a company, a friend, and others, and the owner of the mail address is assigned to any group.
The first flag indicates whether or not the erroneous mail transmission prevention function is effective, and is set for each group. The value that can be taken by the first flag is either “0” or “1”, the value “0” is not the target of the erroneous mail transmission prevention function, and the value “1” is the target of the erroneous mail transmission prevention function. Indicates that

第2フラグは、宛先表示機能が有効である場合に、その機能の対象となるか否かを示すものであり、グループ毎に設定される。第2フラグが取り得る値は“0”及び“1”のいずれかであり、値“0”は宛先表示機能の対象ではないことを、値“1”は宛先表示機能の対象であることを示す。
メールアドレスは、メールの宛先となる情報であり、上述したように、一のグループに対応付けられている。
The second flag indicates whether the destination display function is valid or not, and is set for each group. The value that the second flag can take is either “0” or “1”, the value “0” is not the target of the destination display function, and the value “1” is the target of the destination display function. Show.
The e-mail address is information serving as a mail destination, and is associated with one group as described above.

名前は対応するメールアドレスの所有者の氏名を、顔画像は当該所有者の顔の画像を、電話番号は当該所有者の電話での連絡先を、それぞれ示す。
(2−2)設定情報記憶部22
設定情報記憶部22は、メール誤送信防止機能が設定されているか否か(有効であるか否か)を示す第1設定フラグと、宛先表示機能が設定されているか否か(有効であるか否か)を示す第2設定フラグとを有している。
The name indicates the name of the owner of the corresponding mail address, the face image indicates the image of the owner's face, and the telephone number indicates the contact information of the owner on the telephone.
(2-2) Setting information storage unit 22
The setting information storage unit 22 includes a first setting flag indicating whether or not the erroneous mail transmission prevention function is set (whether or not it is valid), and whether or not the destination display function is set (whether or not it is valid). And a second setting flag indicating whether or not.

第1設定フラグが取り得る値は“0”及び“1”のいずれかであり、値“0”はメール誤送信防止機能が設定されていないことを、値“1”はメール誤送信防止機能が設定されていることを示す。
また、第2設定フラグが取り得る値は“0”及び“1”のいずれかであり、値“0”は宛先表示機能が設定されていないことを、値“1”は宛先表示機能が設定されていることを示す。
The value that can be taken by the first setting flag is either “0” or “1”. The value “0” indicates that the function for preventing erroneous mail transmission is not set, and the value “1” indicates the function for preventing erroneous mail transmission. Indicates that is set.
The value that the second setting flag can take is either “0” or “1”, the value “0” indicates that the destination display function is not set, and the value “1” sets the destination display function. Indicates that

(3)処理制御部30
処理制御部30は、メールアドレスの登録、メール誤送信防止機能の設定、宛先表示機能の設定及びメール送信を行うものである。
処理制御部30は、図2に示すように、第1設定部31、第2設定部32、メール処理部33及びグループ振分部34を有している。
(3) Processing control unit 30
The processing control unit 30 performs registration of a mail address, setting of a mail erroneous transmission prevention function, setting of a destination display function, and mail transmission.
As illustrated in FIG. 2, the processing control unit 30 includes a first setting unit 31, a second setting unit 32, a mail processing unit 33, and a group distribution unit 34.

(3−1)第1設定部31
第1設定部31は、メール誤送信防止機能の設定を行うものである。
第1設定部31は、ユーザのキー操作により、メール誤送信防止機能の設定の指示、つまり当該機能を有効にする指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値を1に設定する。
(3-1) First setting unit 31
The first setting unit 31 performs setting of a mail erroneous transmission prevention function.
The first setting unit 31 sets the value of the first setting flag in the setting information storage unit 22 to 1 when receiving an instruction for setting the erroneous mail transmission prevention function, that is, an instruction for enabling the function by a user key operation. Set.

第1設定部31は、表示部4を介してユーザにその機能の対象となるグループを自動で設定するか否かを問い合わせる。
第1設定部31は、自動で設定する旨の指示をユーザから受け付けると、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第1フラグの値を1に設定する。
The first setting unit 31 inquires of the user via the display unit 4 whether or not to automatically set a group that is a target of the function.
When the first setting unit 31 receives an instruction to set automatically from the user, the first setting unit 31 sets the value of the corresponding first flag to 1 for all the groups in the address information table T100.

第1設定部31は、自動で設定しない旨の指示をユーザから受け付けると、グループ毎に対応する第1フラグの値をユーザの指示に基づいて設定する。
また、第1設定部31は、ユーザからの指示により、メール誤送信防止機能の設定しない旨の指示、つまり当該機能を無効にする指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値を0に設定するとともに、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第1フラグの値を0に設定する。
When receiving an instruction from the user that the setting is not automatically performed, the first setting unit 31 sets the value of the first flag corresponding to each group based on the user's instruction.
When the first setting unit 31 receives an instruction not to set the erroneous mail transmission prevention function, that is, an instruction to invalidate the function according to an instruction from the user, the first setting flag of the setting information storage unit 22 The value is set to 0, and the value of the corresponding first flag is set to 0 for all groups in the address information table T100.

(3−2)第2設定部32
第2設定部32は、宛先表示機能の設定を行うものである。
第2設定部32は、ユーザのキー操作により、宛先表示機能の設定の指示、つまり当該機能を有効にする指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値を1に設定する。
(3-2) Second setting unit 32
The second setting unit 32 sets the destination display function.
The second setting unit 32 sets the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22 to 1 when receiving an instruction for setting the destination display function, that is, an instruction for enabling the function by a user key operation. .

第2設定部32は、表示部4を介してユーザにその機能の対象となるグループを自動で設定するか否かを問い合わせる。
第2設定部32は、自動で設定する旨の指示をユーザから受け付けると、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループに対して、対応する第2フラグの値を1に設定する。
The second setting unit 32 inquires of the user via the display unit 4 whether or not to automatically set a group that is a target of the function.
When the second setting unit 32 receives an instruction to set automatically from the user, the second setting unit 32 sets the value of the corresponding second flag to 1 for all the groups in the address information table T100.

第1設定部31は、自動で設定しない旨の指示をユーザから受け付けると、グループ毎に対応する第2フラグの値をユーザの指示に基づいて設定する。
また、第2設定部32は、ユーザからの指示により、宛先表示機能の設定しない旨の指示、つまり当該機能を無効にする指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値を0に設定するとともに、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第2フラグの値を0に設定する。
When receiving an instruction from the user that the setting is not automatically performed, the first setting unit 31 sets the value of the second flag corresponding to each group based on the user's instruction.
When the second setting unit 32 receives an instruction not to set the destination display function according to an instruction from the user, that is, an instruction to invalidate the function, the second setting unit 32 sets the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22. In addition to being set to 0, the value of the corresponding second flag is set to 0 for all groups in the address information table T100.

(3−3)メール処理部33
メール処理部33は、メール作成及び送信時の処理機能を有するものである。
メール処理部33は、図2に示すように、送信処理部40及び表示処理部41を有している。
(3−3−1)送信処理部40
送信処理部40は、送信指示の受付を行う。なお、以降では、メールの宛先の入力は既に行われていることを想定して説明する。
(3-3) Mail processing unit 33
The mail processing unit 33 has a processing function during mail creation and transmission.
The mail processing unit 33 includes a transmission processing unit 40 and a display processing unit 41 as shown in FIG.
(3-3-1) Transmission processing unit 40
The transmission processing unit 40 receives a transmission instruction. In the following description, it is assumed that an e-mail destination has already been input.

キー入力部D104の送信ボタンB100に対して1クリックがなされると、送信処理部40は、メール誤送信防止機能が有効であるか否かを判断する。具体的には、送信処理部40は、設定情報記憶部22で記憶されている第1設定フラグの値が1であるか否かを判断する。
メール誤送信防止機能が有効であると判断する場合には、送信処理部40は、さらに、メールの宛先である1つ以上のメールアドレスのうち、対応する第1フラグの値が1であるメールアドレスが存在するか否かを判断する。
When one click is performed on the transmission button B100 of the key input unit D104, the transmission processing unit 40 determines whether or not the erroneous mail transmission prevention function is effective. Specifically, the transmission processing unit 40 determines whether or not the value of the first setting flag stored in the setting information storage unit 22 is 1.
If it is determined that the erroneous mail transmission prevention function is valid, the transmission processing unit 40 further transmits a mail whose corresponding first flag value is 1 among one or more mail addresses that are mail destinations. Determine whether the address exists.

存在すると判断する場合には、送信処理部40は、受け付けた操作(送信ボタンB100を1クリックした操作)を無効な操作と特定し、メールの送信は行わない。
存在しないと判断する場合には、送信処理部40は、受け付けた操作(送信ボタンB100を1クリックした操作)を有効な操作と特定し、表示処理部41へ宛先の表示を指示する旨の表示指示を出力する。また、メール誤送信防止機能が有効でない、つまり無効であると判断する場合も同様に、送信処理部40は、受け付けた操作(送信ボタンB100を1クリックした操作)を有効な操作と特定し、表示処理部41へ表示指示の出力を行う。
When determining that it exists, the transmission processing unit 40 identifies the received operation (operation in which the transmission button B100 is clicked once) as an invalid operation, and does not transmit the mail.
If it is determined that the information does not exist, the transmission processing unit 40 identifies the received operation (operation with one click of the transmission button B100) as an effective operation, and displays that the display processing unit 41 is instructed to display the destination. Output instructions. Similarly, when it is determined that the function of preventing erroneous email transmission is not valid, that is, invalid, the transmission processing unit 40 identifies the accepted operation (operation in which the transmission button B100 is clicked once) as an effective operation, A display instruction is output to the display processing unit 41.

受け付けた操作が送信ボタンB100を2クリックした操作であると判断する場合には、送信処理部40は、受け付けた操作(送信ボタンB100を2クリックした操作)を有効な操作と特定し、表示処理部41へ表示指示の出力を行う。
送信処理部40は、送信を許可する旨の許可指示を表示処理部41から受け取ると、メールの送信を行う。送信を許可しない旨の不許可指示を表示処理部41から受け取ると、メールの送信は行わない、つまりメール作成中の画面のままでユーザからの指示を待つ。
When it is determined that the received operation is an operation in which the transmission button B100 is clicked twice, the transmission processing unit 40 identifies the received operation (an operation in which the transmission button B100 is clicked in two) as an effective operation, and display processing is performed. A display instruction is output to the unit 41.
When the transmission processing unit 40 receives a permission instruction to permit transmission from the display processing unit 41, the transmission processing unit 40 transmits mail. When a non-permission instruction indicating that transmission is not permitted is received from the display processing unit 41, mail transmission is not performed, that is, an instruction from the user is awaited while the screen is being created.

(3−3−2)表示処理部41
表示処理部41は、送信処理部40から表示指示を受け付けると、宛先表示機能が有効であるか否かを判断する。具体的には、表示処理部41は、設定情報記憶部22で記憶されている第2設定フラグの値が1であるか否かを判断する。
第2設定フラグの値が1であると判断する場合において、表示処理部41は、メールの宛先である1つ以上のメールアドレスのうち、対応する第2フラグの値が1であるメールアドレスを表示部4により表示する。
(3-3-2) Display processing unit 41
Upon receiving a display instruction from the transmission processing unit 40, the display processing unit 41 determines whether the destination display function is valid. Specifically, the display processing unit 41 determines whether or not the value of the second setting flag stored in the setting information storage unit 22 is 1.
When determining that the value of the second setting flag is 1, the display processing unit 41 selects an e-mail address having a corresponding second flag value of 1 among one or more e-mail addresses that are e-mail destinations. Displayed on the display unit 4.

表示処理部41は、メールアドレスを表示中において、ユーザからメールアドレスを変更する旨を示す宛先変更指示を受け付けると、不許可指示を送信処理部40へ出力する。表示処理部41は、メールアドレスを表示中において、ユーザからメールアドレスを変更しない旨を示す宛先確定指示を受け付けると、許可指示を送信処理部40へ出力する。
また、表示処理部41は、 第2設定フラグの値が1でない、つまり0であると判断する場合、及び第2設定フラグの値が1であり、且つ対応する第2フラグの値が1であるメールアドレスが存在しない場合には、許可指示を送信処理部40へ出力する。
When the display processing unit 41 receives a destination change instruction indicating that the mail address is to be changed from the user while displaying the mail address, the display processing unit 41 outputs a non-permission instruction to the transmission processing unit 40. When the display processing unit 41 receives a destination confirmation instruction indicating that the mail address is not changed from the user while displaying the mail address, the display processing unit 41 outputs a permission instruction to the transmission processing unit 40.
The display processing unit 41 determines that the value of the second setting flag is not 1, that is, 0, and the value of the second setting flag is 1, and the value of the corresponding second flag is 1. If there is no e-mail address, a permission instruction is output to the transmission processing unit 40.

(4)グループ振分部34
グループ振分部34は、新規に登録すべきメールアドレスを一のグループへ振り分ける機能を有する。
グループの振り分けには、自動設定モードと非自動設定モードとがある。自動設定モードとは、どのグループにも属していない新規のメールアドレスを予め決められたグループへ登録するモードである。非自動設定モードとは、ユーザが指定するグループへ当該新規のメールアドレスを登録するモードである。
(4) Group distribution unit 34
The group distribution unit 34 has a function of distributing mail addresses to be newly registered to one group.
There are two types of group distribution: automatic setting mode and non-automatic setting mode. The automatic setting mode is a mode in which a new mail address that does not belong to any group is registered in a predetermined group. The non-automatic setting mode is a mode in which the new mail address is registered in a group designated by the user.

グループ振分部34は、現在どのモードが設定されているかを識別するモード識別子を記憶している。なお、このモードは、ユーザ操作により切り替えることができる。
グループ振分部34は、登録対象となるメールアドレスが新規なものである場合には、現在設定されているモードが自動設定モードと非自動設定モードのうちどちらのモードであるかを、モード識別子を用いて判別する。
The group distribution unit 34 stores a mode identifier for identifying which mode is currently set. This mode can be switched by a user operation.
When the mail address to be registered is a new one, the group distribution unit 34 indicates whether the currently set mode is the automatic setting mode or the non-automatic setting mode. Determine using.

自動設定モードであると判別する場合には、グループ振分部34は、登録対象のメールアドレスを所定のグループ(ここでは、その他のグループ)へ登録する。
非自動設定モードであると判別する場合には、グループ振分部34は、ユーザが指定するグループへ登録対象のメールアドレスを登録する。
1.3 動作
ここでは、携帯電話機1の各種機能の設定やメールの送信に係る動作について説明する。
When determining that the mode is the automatic setting mode, the group distribution unit 34 registers the e-mail address to be registered in a predetermined group (here, other group).
When determining that the mode is the non-automatic setting mode, the group distribution unit 34 registers the e-mail address to be registered in the group designated by the user.
1.3 Operation Here, operations related to setting of various functions of the mobile phone 1 and transmission of mail will be described.

(1)グループ振分処理
ここでは、登録対象である新規メールアドレスを一のグループに振り分ける処理について、図5に示す流れ図を用いて説明する。グループ振分部34は、登録対象のメールアドレスが新規なものであるか否かを判断する(ステップS5)。
新規なものであると判断する場合(ステップS5における「Yes」)、グループ振分部34は、さらに現在設定されているモードが自動設定モードであるか非自動設定モードであるかを判別する(ステップS10)。
(1) Group Distribution Processing Here, processing for distributing new mail addresses to be registered into one group will be described using the flowchart shown in FIG. The group distribution unit 34 determines whether the e-mail address to be registered is new (step S5).
When determining that the mode is new ("Yes" in step S5), the group distribution unit 34 further determines whether the currently set mode is the automatic setting mode or the non-automatic setting mode ( Step S10).

自動設定モードであると判別する場合(ステップS10における「Yes」)、グループ振分部34は、所定のグループ(ここでは、その他のグループ)へ登録対象のメールアドレスを登録する(ステップS15)。
非自動設定モードであると判別する場合(ステップS10における「No」)、グループ振分部34は、ユーザが指定するグループへ登録対象のメールアドレスを登録する(ステップS20)。
When it is determined that the mode is the automatic setting mode (“Yes” in step S10), the group distribution unit 34 registers the mail address to be registered in a predetermined group (here, other group) (step S15).
When it is determined that the mode is the non-automatic setting mode (“No” in Step S10), the group distribution unit 34 registers the mail address to be registered in the group designated by the user (Step S20).

登録対象のメールアドレスが新規なものでないと判断する場合(ステップS5における「No」)、グループ振分部34は、登録は行わず処理を終了する。
(2)誤送信防止機能設定処理
ここでは、メールの誤送信防止機能設定処理について、図6に示す流れ図を用いて説明する。
When it is determined that the e-mail address to be registered is not new (“No” in step S5), the group distribution unit 34 ends the process without performing registration.
(2) Error Transmission Prevention Function Setting Processing Here, mail error transmission prevention function setting processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

第1設定部31は、ユーザからの指示により、メールの誤送信防止機能の設定の指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS50)。
受け付けたと判断する場合(ステップS50における「Yes」)、第1設定部31は、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値を1に設定する(ステップS55)。
第1設定部31は、表示部4を介してユーザにその機能の対象となるグループを自動で設定するか否かを問い合わせ、自動で設定する旨の指示をユーザから受け付けたか否かを判断する(ステップS60)。自動で設定する旨の指示を受け付けたと判断する場合(ステップS60における「Yes」)、第1設定部31は、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第1フラグの値を1に設定する(ステップS65)。
The first setting unit 31 determines whether or not an instruction for setting an erroneous mail transmission prevention function has been received in accordance with an instruction from the user (step S50).
If it is determined that it has been accepted (“Yes” in step S50), the first setting unit 31 sets the value of the first setting flag in the setting information storage unit 22 to 1 (step S55).
The first setting unit 31 inquires of the user whether or not to automatically set the target group of the function via the display unit 4, and determines whether or not an instruction to automatically set is received from the user. (Step S60). When determining that an instruction to automatically set is received (“Yes” in step S60), the first setting unit 31 sets the value of the corresponding first flag to 1 for all groups in the address information table T100. Set (step S65).

自動で設定する旨の指示を受け付けていない、つまり自動で設定しない旨の指示を受け付けたと判断する場合(ステップS60における「No」)、第1設定部31は、グループ毎に対応する第1フラグの値をユーザの指示に基づいて設定する(ステップS70)。
また、第1設定部31は、ユーザからの指示により、メール誤送信防止機能の設定しない旨の指示、つまり当該機能を無効にする指示を受け付けたと判断する場合(ステップS50における「No」)、第1設定部31は、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値を0に設定するとともに、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第1フラグの値を0に設定する(ステップS75)。
When it is determined that an instruction to automatically set is not received, that is, an instruction to not automatically set is received (“No” in step S60), the first setting unit 31 sets the first flag corresponding to each group. Is set based on a user instruction (step S70).
In addition, when the first setting unit 31 determines that an instruction not to set the erroneous mail transmission prevention function, that is, an instruction to disable the function is received according to an instruction from the user ("No" in step S50), The first setting unit 31 sets the value of the first setting flag in the setting information storage unit 22 to 0, and sets the value of the corresponding first flag to 0 for all the groups in the address information table T100 ( Step S75).

(3)宛先表示機能設定処理
ここでは、宛先表示機能設定処理について、図7に示す流れ図を用いて説明する。
第2設定部32は、ユーザからの指示により、宛先表示機能の設定の指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS100)。
受け付けたと判断する場合(ステップS100における「Yes」)、第2設定部32は、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値を1に設定する(ステップS105)。
(3) Destination Display Function Setting Processing Here, destination display function setting processing will be described using the flowchart shown in FIG.
The second setting unit 32 determines whether an instruction for setting the destination display function has been received in accordance with an instruction from the user (step S100).
If it is determined that it has been accepted (“Yes” in step S100), the second setting unit 32 sets the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22 to 1 (step S105).

第2設定部32は、表示部4を介してユーザにその機能の対象となるグループを自動で設定するか否かを問い合わせ、自動で設定する旨の指示をユーザから受け付けたか否かを判断する(ステップS110)。自動で設定する旨の指示を受け付けたと判断する場合(ステップS110における「Yes」)、第2設定部32は、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第2フラグの値を1に設定する(ステップS115)。     The second setting unit 32 inquires of the user whether or not to automatically set the target group of the function via the display unit 4, and determines whether or not an instruction to automatically set is received from the user. (Step S110). When determining that an instruction to automatically set is received (“Yes” in step S110), the second setting unit 32 sets the value of the corresponding second flag to 1 for all the groups in the address information table T100. Setting is made (step S115).

自動で設定する旨の指示を受け付けていない、つまり自動で設定しない旨の指示を受け付けたと判断する場合(ステップS110における「No」)、第2設定部32は、グループ毎に対応する第2フラグの値をユーザの指示に基づいて設定する(ステップS120)。
また、第2設定部32は、ユーザからの指示により、宛先表示機能の設定しない旨の指示、つまり当該機能を無効にする指示を受け付けたと判断する場合(ステップS100における「No」)、第2設定部32は、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値を0に設定するとともに、アドレス情報テーブルT100内の全てのグループについて、対応する第2フラグの値を0に設定する(ステップS125)。
When it is determined that an instruction to automatically set is not received, that is, an instruction to not automatically set is received (“No” in step S110), the second setting unit 32 sets a second flag corresponding to each group. Is set based on a user instruction (step S120).
In addition, when the second setting unit 32 determines that an instruction not to set the destination display function, that is, an instruction to disable the function is received according to an instruction from the user (“No” in step S100), the second setting unit 32 The setting unit 32 sets the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22 to 0, and sets the value of the corresponding second flag to 0 for all the groups in the address information table T100 (step S125). ).

(4)メール送信処理
ここでは、メールの送信処理に係る動作について、図8に示す流れ図を用いて説明する。
携帯電話機1は、ユーザによる文字入力操作により、メールの作成を行う(ステップS150)。
(4) Mail transmission process Here, the operation | movement which concerns on the mail transmission process is demonstrated using the flowchart shown in FIG.
The mobile phone 1 creates a mail by a character input operation by the user (step S150).

メールの作成中、つまりメール文の作成可能状態において、送信処理部40は、図3に示す送信ボタンB100が押下されたか否かを判断し、押下された場合には、さらにその操作が1クリックであるか、2クリックであるかを判断する(ステップS155)。
1クリックの操作であると判断する場合(ステップS155における「Yes(1クリック)」)、送信処理部40は、設定情報記憶部22で記憶されている第1設定フラグの値に基づいて、メール誤送信防止機能が有効であるか否かを判断する(ステップS160)。
While creating a mail, that is, in a mail text ready state, the transmission processing unit 40 determines whether or not the send button B100 shown in FIG. 3 has been pressed. Or 2 clicks (step S155).
If it is determined that the operation is a one-click operation (“Yes (one click)” in step S155), the transmission processing unit 40 sends a mail based on the value of the first setting flag stored in the setting information storage unit 22. It is determined whether or not the erroneous transmission prevention function is effective (step S160).

メール誤送信防止機能が有効であると判断する場合(ステップS160における「Yes」)、送信処理部40は、さらに、メールの宛先である1つ以上のメールアドレスのうち、対応する第1フラグの値が1であるメールアドレスが存在するか否かを判断する(ステップS165)。
送信先に第1フラグの値が1であるメールアドレスを含むと判断する場合(ステップS165における「Yes」)、送信処理部40は、受け付けた操作(送信ボタンB100を1クリックした操作)を無効な操作と特定し、ステップS150へと戻る。
If it is determined that the erroneous mail transmission prevention function is valid (“Yes” in step S160), the transmission processing unit 40 further sets a corresponding first flag among one or more mail addresses that are mail destinations. It is determined whether a mail address having a value of 1 exists (step S165).
When it is determined that the destination includes an email address whose first flag value is 1 (“Yes” in step S165), the transmission processing unit 40 invalidates the accepted operation (operation in which the transmission button B100 is clicked once). And the operation returns to step S150.

送信先に第1フラグの値が1であるメールアドレスを含むと判断する場合(ステップS165における「Yes」)、送信処理部40は受け付けた操作(送信ボタンB100を1クリックした操作)を有効な操作と特定し、表示処理部41は第2設定フラグの値に基づいて宛先表示機能が有効であるか否かを判断する(ステップS170)。
宛先表示機能が設定されている、つまり第2設定フラグの値が1であると判断する場合において(ステップS170における「Yes」)、表示処理部41は、メールの宛先である1つ以上のメールアドレスのうち、対応する第2フラグの値が1であるメールアドレスが存在するか否かを判断する(ステップS175)。
If it is determined that the transmission destination includes an email address with the value of the first flag being 1 (“Yes” in step S165), the transmission processing unit 40 validates the accepted operation (operation in which the transmission button B100 is clicked once). The operation is specified, and the display processing unit 41 determines whether the destination display function is valid based on the value of the second setting flag (step S170).
When the destination display function is set, that is, when it is determined that the value of the second setting flag is 1 (“Yes” in step S170), the display processing unit 41 displays one or more mails that are mail destinations. It is determined whether or not there is a mail address having a corresponding second flag value of 1 (step S175).

第2フラグの値が1であるメールアドレスが存在すると判断する場合(ステップS175における「Yes」)、表示処理部41は、送信対象のメールアドレスのうち、第2フラグの値が1であるメールアドレスを表示部4により表示する(ステップS180)。
表示処理部41は、メールアドレスを表示中において、ユーザからメールアドレスを変更する旨を示す宛先変更指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS185)。
When it is determined that there is an e-mail address with the second flag value of 1 (“Yes” in step S175), the display processing unit 41 sets the e-mail address with the second flag value of 1 among the e-mail addresses to be transmitted. The address is displayed on the display unit 4 (step S180).
The display processing unit 41 determines whether or not a destination change instruction indicating that the mail address is to be changed is received from the user while the mail address is being displayed (step S185).

宛先の変更指示を受け付けたと判断する場合(ステップS185における「Yes」)、表示処理部41は不許可指示を送信処理部40へ出力し、送信処理部40は、メールの送信は行わず、ステップS150へ戻り、メール作成中の画面のままでユーザからの指示を待つ。
宛先確定指示を受け付けたと判断する場合(ステップS185における「No」)、表示処理部41は許可指示を送信処理部40へ出力し、送信処理部40は、メールの送信を行う(ステップS190)。
If it is determined that a destination change instruction has been received (“Yes” in step S185), the display processing unit 41 outputs a non-permission instruction to the transmission processing unit 40, and the transmission processing unit 40 does not transmit mail, The process returns to S150 and waits for an instruction from the user while keeping the screen during mail creation.
If it is determined that a destination confirmation instruction has been received (“No” in step S185), the display processing unit 41 outputs a permission instruction to the transmission processing unit 40, and the transmission processing unit 40 transmits mail (step S190).

送信ボタンB100が押下の操作が2クリックの操作であると判断する場合(ステップS155における「Yes(2クリック)」)、及びメール誤送信防止機能が有効でない、つまり無効であると判断する場合(ステップS160における「No」)においては、処理は、ステップS170へと移行する。以降の動作については、上述しているので、説明は省略する。   When it is determined that the operation of pressing the send button B100 is a two-click operation (“Yes (two clicks)” in step S155), and when it is determined that the erroneous mail transmission prevention function is not valid, that is, invalid ( In “No” in step S160), the process proceeds to step S170. Since subsequent operations have been described above, a description thereof will be omitted.

送信ボタンB100が押下の操作がなされていないと判断する場合(ステップS155における「No」)、処理はステップS150へと戻る。
また、宛先表示機能の設定が有効でない、つまり無効であると判断する場合(ステップS170における「No」)、及び送信先のメールアドレスのうち第2フラグの値が1であるメールアドレスが存在すると判断する場合(ステップS175における「No」)、処理は、ステップS190へ移行する。以降の動作については、上述しているので、説明は省略する。
If it is determined that the send button B100 has not been pressed (“No” in step S155), the process returns to step S150.
In addition, when it is determined that the destination display function setting is not valid, that is, invalid (“No” in step S170), and there is a mail address whose second flag value is 1 among the destination mail addresses. If it is determined (“No” in step S175), the process proceeds to step S190. Since subsequent operations have been described above, a description thereof will be omitted.

1.4 具体例
ここでは、携帯電話機1の操作に関して、具体例を用いて説明する。また、必要に応じて、図4のアドレス情報テーブルT100を用いて説明する。
(1)メール誤送信防止機能が有効である場合
図9は、メール誤送信防止機能が有効である場合において、メールの作成中に送信ボタンB100を押下(1クリック)したときの具体例である。
1.4 Specific Example Here, the operation of the mobile phone 1 will be described using a specific example. Further, description will be made using the address information table T100 of FIG. 4 as necessary.
(1) When the E-mail Missend Prevention Function is Effective FIG. 9 is a specific example when the send button B100 is pressed (one click) while creating an e-mail when the e-mail incorrect send prevention function is enabled. .

この場合、メールの宛先には、“A山○男”が入力されており、図4に示すように、この人物のメールアドレスに対応する第1フラグの値は“1”となっている。
そのため、メール誤送信防止機能が有効である場合に送信ボタンB100を押下(1クリック)してもメールは送信されず、作成画面のままとなる。
(2)宛先表示機能が有効である場合
図10は、宛先表示機能が有効である場合において、メール送信の指示を受け付けたときの具体例である。なお、宛先が“A山○男”が入力されており、図4に示すように、この人物のメールアドレスに対応する第1フラグの値は“1”となっているので、メール誤送信防止機能が有効である場合には送信ボタンB100を2クリックすることで、メール誤送信防止機能が有効でない場合には送信ボタンB100を1クリックすることで、メール送信の指示が受け付けられる。
In this case, “A mountain ○ male” is input as the mail destination, and the value of the first flag corresponding to the mail address of this person is “1” as shown in FIG.
For this reason, when the erroneous mail transmission prevention function is enabled, even if the transmission button B100 is pressed (one click), no mail is transmitted and the creation screen remains unchanged.
(2) When Destination Display Function is Valid FIG. 10 is a specific example when a mail transmission instruction is accepted when the destination display function is valid. Since “A mountain ○ male” is input as the destination and the value of the first flag corresponding to the mail address of this person is “1” as shown in FIG. If the function is valid, an instruction to send an email is accepted by clicking the send button B100 twice, and if the function for preventing erroneous email transmission is not valid, clicking the send button B100 once.

この場合、メールの宛先に対応する第2フラグの値は“1”であるので、メールの送信指示の受付後には表示対象となるメールアドレスからなる宛先一覧D110が表示される。
ユーザ操作により、宛先一覧D110に含まれる送信ボタンB110が押下されると、宛先確定指示を受け付けたと判断され、メールが送信される。キャンセルボタンB111が押下されると、宛先変更指示を受け付けたと判断され、メールの作成画面に戻る。
In this case, since the value of the second flag corresponding to the mail destination is “1”, the destination list D110 including the mail addresses to be displayed is displayed after receiving the mail transmission instruction.
When a send button B110 included in the destination list D110 is pressed by a user operation, it is determined that a destination confirmation instruction has been accepted, and an email is transmitted. When the cancel button B111 is pressed, it is determined that an address change instruction has been accepted, and the screen returns to the mail creation screen.

(3)その他の画面表示について
ここでは、メール誤送信防止機能の設定時の画面及び宛先表示機能の設定時の画面について、一例を用いて説明する。
(3−1)メール誤送信防止機能の設定時の画面
図11は、メール誤送信防止機能の設定時の画面の一例を示す。当該機能の設定時において、設定の指示を促す第1設定画面D120を表示する。
(3) Other screen display Here, the screen when setting the erroneous mail transmission prevention function and the screen when setting the destination display function will be described using an example.
(3-1) Screen when Setting E-mail Missent Prevention Function FIG. 11 shows an example of a screen when setting the e-mail wrong sending preventing function. When the function is set, a first setting screen D120 that prompts a setting instruction is displayed.

第1設定画面D120を表示において、ユーザの操作によりボタンB120が押下されると、下図に示すように当該機能の対象となるグループの設定を自動で行うか否かの指示を促す第2設定画面D130が表示される。その後、ユーザの操作によりボタンB130が押下されると、全グループに対して第1フラグの値が1に設定される。ボタンB131が押下されると、その後のユーザの操作に応じてグループ毎に第1フラグの値が1若しくは0が設定される。   When the button B120 is pressed by a user operation in displaying the first setting screen D120, the second setting screen prompts an instruction as to whether or not to automatically set a group to be a target of the function as shown in the figure below. D130 is displayed. Thereafter, when the button B130 is pressed by a user operation, the value of the first flag is set to 1 for all groups. When the button B131 is pressed, the value of the first flag is set to 1 or 0 for each group according to the subsequent user operation.

第1設定画面D120を表示において、ユーザの操作によりボタンB121が押下されると、設定の処理は終了する。
(3−2)宛先表示機能の設定時の画面
図12は、宛先表示機能の設定時の画面の一例を示す。当該機能の設定時において、設定の指示を促す第3設定画面D140を表示する。
When the first setting screen D120 is displayed and the button B121 is pressed by a user operation, the setting process ends.
(3-2) Screen when Setting Destination Display Function FIG. 12 shows an example of a screen when setting the destination display function. When the function is set, a third setting screen D140 that prompts a setting instruction is displayed.

第3設定画面D140を表示において、ユーザの操作によりボタンB140が押下されると、下図に示すように当該機能の対象となるグループの設定を自動で行うか否かの指示を促す第4設定画面D150が表示される。その後、ユーザの操作によりボタンB150が押下されると、全グループに対して第2フラグの値が1に設定される。ボタンB151が押下されると、その後のユーザの操作に応じてグループ毎に第2フラグの値が1若しくは0が設定される。   In the third setting screen D140, when the button B140 is pressed by the user's operation, the fourth setting screen prompts an instruction as to whether or not to automatically set the target group of the function as shown in the following figure. D150 is displayed. Thereafter, when button B150 is pressed by a user operation, the value of the second flag is set to 1 for all groups. When the button B151 is pressed, the value of the second flag is set to 1 or 0 for each group according to the subsequent user operation.

第3設定画面D140を表示において、ユーザの操作によりボタンB141が押下されると、設定の処理は終了する。
1.5 まとめ
携帯電話機1(端末装置)は、上記にて示す機能構成により、メール文の文字入力が受付可能状態で特定の操作(送信ボタンB100の1クリック操作)がなされると、対応する第1フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含むときにはメール送信を行わない。これにより、携帯電話機1は、メール作成中にユーザが誤った操作をした場合であって相手先が誤送信をすべきではない相手であるときにはメールの誤送信を低減することができる。
When the third setting screen D140 is displayed and the button B141 is pressed by a user operation, the setting process ends.
1.5 Summary With the functional configuration shown above, the mobile phone 1 (terminal device) responds when a specific operation (one-click operation of the send button B100) is performed in a state in which character input of a mail sentence is acceptable. When the first flag includes a mail address indicating that it is a target of the erroneous transmission prevention function, the mail is not transmitted. Thereby, the mobile phone 1 can reduce erroneous mail transmission when the user performs an erroneous operation during mail creation and the other party should not send an error.

2.変形例
以上、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施に限られない。例えば、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施の形態において、携帯電話機1は、タッチパネル機能を有するものとしたが、これに限定されない。
2. Modifications As described above, the description has been given based on the embodiment, but the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the following modifications can be considered.
(1) In the above embodiment, the mobile phone 1 has a touch panel function, but is not limited to this.

携帯電話機1は、タッチパネル機能を有するものでなく、携帯電話機1の筐体に備えられたキー(ボタン)により文字入力やメール送信の指示等が行われるものであってもよい。
または、携帯電話機1は、タッチパネル機能と筐体に備えられたキー(ボタン)とを双方備え、これらにより文字入力やメール送信の指示等が行われるものであってもよい。
The mobile phone 1 does not have a touch panel function, and may be a character input or e-mail transmission instruction or the like performed by a key (button) provided on the casing of the mobile phone 1.
Alternatively, the mobile phone 1 may be provided with both a touch panel function and a key (button) provided on the housing, and may be used for inputting characters, instructing mail transmission, and the like.

(2)上記実施の形態において、メール誤送信防止機能が設定されている場合には、送信ボタンの操作が1クリックであるか2クリックであるかにより送信指示の受付を判別したが、これに限定されない。
2クリックの操作の代わりに、送信ボタンと他のボタンとを同時に押下する操作であってもよい。この場合の他のボタンとは、タッチパネル上のボタンであってもよいし、図1に示す携帯電話機の側面に備えられたキー操作部5のキーであってもよい。
(2) In the above embodiment, when the mail erroneous transmission prevention function is set, the acceptance of the transmission instruction is determined depending on whether the operation of the transmission button is one click or two clicks. It is not limited.
Instead of the two-click operation, an operation of simultaneously pressing the send button and another button may be used. The other buttons in this case may be buttons on the touch panel or keys of the key operation unit 5 provided on the side surface of the mobile phone shown in FIG.

または、2クリックの操作の代わりに、送信ボタンの押下後に他のボタンを押下する操作であってもよい。この場合、例えば他のボタンとは、送信ボタンの押下後に表示されるメニュー画面に表示されるものである。図13にその一例を示す。メール作成中に送信ボタンB100が押下(1クリック)されると、下図に示すように送信確認画面D160が表示される。その後、ボタンB160が押下されるとメールは送信され、ボタンB161が押下されると再度メールの作成画面へと戻る。   Alternatively, instead of the two-click operation, an operation of pressing another button after pressing the send button may be used. In this case, for example, the other buttons are displayed on a menu screen displayed after the transmission button is pressed. An example is shown in FIG. When the send button B100 is pressed (one click) during mail creation, a send confirmation screen D160 is displayed as shown in the figure below. Thereafter, when the button B160 is pressed, the mail is transmitted, and when the button B161 is pressed, the mail creation screen is displayed again.

また、所定時間内に2回クリックする代わりに、例えば、所定時間内に3回クリックするものであってもよい。つまり、所定時間内に2回以上クリックしてもよい。
以上、説明したように、メール誤送信防止機能が設定されている場合においてメール送信の指示が受け付けられるためには、1回の操作(1クリック)ではなく、複雑な操作、つまりは2回以上の何かしらの操作を必要とするものであればよい。
Further, instead of clicking twice within a predetermined time, for example, the user may click three times within a predetermined time. That is, you may click twice or more within a predetermined time.
As described above, in order to receive an email transmission instruction when the erroneous email transmission prevention function is set, it is not a single operation (one click) but a complicated operation, that is, two or more times. Anything that requires some kind of operation is acceptable.

または、メール誤送信防止機能が設定されている場合においてメール送信の指示が受け付けられるためには、送信ボタンを所定時間以上押下する操作であってもよい。
これにより、メールの送信者は、メールの誤送信防止機能が有効である場合においては意識的に1回の操作(1クリック)とは異なる操作を行うことでメールの送信ができる。
(3)上記実施の形態において、第1フラグ及び第2フラグは、グループ毎に設定されるものとしたが、これに限定されない。
Alternatively, in order to accept an email transmission instruction when the erroneous email transmission prevention function is set, an operation of pressing the transmission button for a predetermined time or more may be performed.
As a result, the mail sender can consciously send mail by performing an operation different from one operation (one click) when the function of preventing erroneous mail transmission is effective.
(3) In the above embodiment, the first flag and the second flag are set for each group. However, the present invention is not limited to this.

第1フラグ及び第2フラグは、登録されているメールアドレス毎に設定されてもよい。
(4)上記実施の形態において、宛先一覧D110では、メールの宛先としてメールアドレスを表示したが、これに限定されない。
宛先一覧に含まれる情報として、図4に示すアドレス情報テーブルT100を用いて、送信先として指定され、且つ第2フラグの値が1であるメールアドレスに対応する名前や顔画像であってもよい。
The first flag and the second flag may be set for each registered mail address.
(4) In the above embodiment, the mail address is displayed as the mail address in the address list D110, but the present invention is not limited to this.
The information included in the destination list may be a name or face image corresponding to a mail address designated as a transmission destination and having a second flag value of 1 using the address information table T100 shown in FIG. .

または、メールアドレス、名前及び顔画像のうち少なくとも2の情報を組み合わせたものであってもよい。
(5)本発明の端末装置は、スライド式の携帯電話機であってもよいし、折り畳み型の携帯電話機であってもよいし、その他の適宜な形態の携帯電話機であってもよい。
また、本発明の端末装置は、携帯電話機に限るものではなく、メールの送信機能を有する装置であれば、PDA(Personal Digital Assistant)、PHS(Personal Handy−phone System)、音楽プレーヤ、電子ブック、ゲーム機、パーソナルコンピュータ等であってもよい。
Alternatively, it may be a combination of at least two pieces of information among an email address, a name, and a face image.
(5) The terminal device of the present invention may be a slide-type mobile phone, a foldable mobile phone, or a mobile phone in any other appropriate form.
In addition, the terminal device of the present invention is not limited to a mobile phone, and a PDA (Personal Digital Assistant), PHS (Personal Handy-phone System), music player, electronic book, A game machine, a personal computer, etc. may be sufficient.

(6)上記実施の形態において、携帯電話機1の第1設定部31は、ユーザからメール誤送信防止機能を無効にする旨の指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値及びアドレス情報テーブルT100内の全ての第1フラグの値について、0を設定したが、これに限定されない。
第1設定部31は、設定情報記憶部22の第1設定フラグの値のみ0に設定してもよい。
(6) In the above embodiment, when the first setting unit 31 of the mobile phone 1 receives an instruction from the user to disable the erroneous mail transmission prevention function, the value of the first setting flag in the setting information storage unit 22 In addition, although 0 is set for the values of all the first flags in the address information table T100, the present invention is not limited to this.
The first setting unit 31 may set only the value of the first setting flag in the setting information storage unit 22 to 0.

また、携帯電話機1の第2設定部32は、ユーザから宛先表示機能を無効にする旨の指示を受け付けると、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値及びアドレス情報テーブルT100内の全ての第2フラグの値について、0を設定したが、これに限定されない。
第1設定部31は、設定情報記憶部22の第2設定フラグの値のみ0に設定してもよい。
When the second setting unit 32 of the mobile phone 1 receives an instruction from the user to disable the destination display function, the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22 and all the addresses in the address information table T100 are stored. Although the value of the second flag is set to 0, the present invention is not limited to this.
The first setting unit 31 may set only the value of the second setting flag in the setting information storage unit 22 to 0.

(7)上記実施の形態の送信処理部40の説明において、既にメールの宛先が入力されているものとして、その機能を説明したが、これに限定されない。
送信処理部40は、メールの宛先に未だ入力がされていない場合に送信ボタンB100が押下されたときは、エラー処理として、宛先が入力されていない旨のメッセージを表示部4に表示し、メールの送信を行わないようにしてもよい。
(7) In the description of the transmission processing unit 40 of the above-described embodiment, the function has been described assuming that the mail destination has already been input, but the present invention is not limited to this.
When the send button B100 is pressed when the mail destination has not been entered yet, the transmission processing unit 40 displays a message indicating that the destination has not been entered on the display unit 4 as an error process. May not be transmitted.

(8)実施の形態で示す各機能要素は、携帯電話機が有するプロセッサと協働することにより、その機能を実現する。
(9)本発明に係る誤送信防止方法は、例えば第1の実施の形態に示した携帯電話機1により実現される(特に図8で示すメール送信処理の手順を参照)。
(10)上記の実施の形態及び変形例で説明した手法の手順を記述したプログラムをメモリに記憶しておき、CPU(Central Processing Unit)などがメモリからプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することによって、上記の手法が実現されるようにしてもよい。
(8) Each functional element described in the embodiment realizes its function by cooperating with a processor included in the mobile phone.
(9) The erroneous transmission prevention method according to the present invention is realized, for example, by the mobile phone 1 shown in the first embodiment (see particularly the mail transmission processing procedure shown in FIG. 8).
(10) A program describing the procedure of the method described in the above embodiments and modifications is stored in a memory, and a CPU (Central Processing Unit) or the like reads the program from the memory and executes the read program Thus, the above method may be realized.

また、当該手法の手順を記述したプログラムを記録媒体に格納して、頒布するようにしてもよい。なお、上記プログラムを記憶する媒体としては、例えば、フラッシュメモリや、USBメモリやSDカード(登録商標)などの外部メモリを一例として挙げることができる。
(11)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
Further, a program describing the procedure of the method may be stored in a recording medium and distributed. As a medium for storing the program, for example, an external memory such as a flash memory, a USB memory, or an SD card (registered trademark) can be cited as an example.
(11) The above embodiment and the above modifications may be combined.

4 補足
(1)本発明の一態様である、メール送信機能を有する端末装置は、送信先を示す1つ以上のメールアドレスと、当該メールアドレスが示す送信先が誤送信防止機能の対象であるか否かを示す対象フラグとを対応付けて記憶しているアドレス記憶部と、メール送信操作が行われる操作部と、前記操作部に対して特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わない送信処理部とを備えることを特徴とする。
4 Supplement (1) In the terminal device having the mail transmission function according to one aspect of the present invention, one or more mail addresses indicating the transmission destination and the transmission destination indicated by the mail address are targets of the erroneous transmission prevention function. If an address storage unit that stores a target flag indicating whether or not the mail is stored in association with each other, an operation unit that performs a mail transmission operation, and a specific operation on the operation unit, the corresponding target flag is erroneous If the e-mail address indicating that it is the target of the transmission prevention function is not included in the mail destination, the e-mail is sent, and the e-mail address indicating that the corresponding target flag is the target of the erroneous transmission prevention function And a transmission processing unit that does not transmit mail when it is included in a mail destination.

この構成によると、端末装置は、操作部に対して特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含むときにはメール送信を行わない。これにより、端末装置は、メール作成中にユーザが誤った操作をした場合であって相手先が誤送信をすべきではない相手であるときにはメールの誤送信を低減することができる。   According to this configuration, when a specific operation is performed on the operation unit, the terminal device transmits a mail when the mail address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function is included in the mail destination. Do not do. As a result, the terminal device can reduce erroneous mail transmission when the user performs an erroneous operation during mail creation and the other party should not be erroneously sent.

(2)ここで、前記送信処理部は、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合において、前記特定操作よりも操作回数が多い別の操作がなされるとメールの送信を行うとしてもよい。
この構成によると、端末装置は、特定操作よりも操作回数が多い別の操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含むときにはメールの送信を行う。これにより、メール作成中にユーザが誤った操作をした場合であって相手先が誤送信をすべきではない相手がメールの宛先に含まれるときには、特定操作よりも複雑な操作、つまりはメールの送信者が意識的に特定操作とは異なる操作を行わないとメールの送信ができないので、誤送信をすべきではない相手への誤送信を確実に低減することができる。
(2) Here, the transmission processing unit has a larger number of operations than the specific operation when the corresponding target flag includes a mail address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function. If another operation is performed, the mail may be transmitted.
According to this configuration, when another operation that is performed more frequently than the specific operation is performed, the terminal device sets an e-mail address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function as an e-mail destination. Send mail when including. As a result, when a user performs an incorrect operation while composing a mail and the other party should not send an error, the mail address contains a more complicated operation than the specific operation, that is, the mail Since the mail cannot be transmitted unless the sender consciously performs an operation different from the specific operation, it is possible to reliably reduce erroneous transmission to a partner who should not perform erroneous transmission.

(3)ここで、前記特定操作は、メール送信指示として割り当てられた送信キーを1回押下する操作であり、前記別の操作は、前記送信キーの押下に加えて前記送信キーとは異なるキーを押下する操作、前記送信キーを2回以上押下する操作、又は前記送信キーを1回押下後に他のキーを押下する操作であるとしてもよい。
この構成によると、端末装置は、前記別の操作として、送信キーの押下に加えて前記送信キーとは異なるキーを押下する操作、前記送信キーを2回以上押下する操作、又は前記送信キーを1回押下後に他のキーを押下する操作とすることで、第1の操作と比べ複雑な操作を実現することができる。
(3) Here, the specific operation is an operation of pressing a transmission key assigned as a mail transmission instruction once, and the other operation is a key different from the transmission key in addition to the pressing of the transmission key. The operation may be an operation of pressing the transmission key, an operation of pressing the transmission key twice or more, or an operation of pressing another key after pressing the transmission key once.
According to this configuration, the terminal device, as the another operation, in addition to pressing the transmission key, pressing the key different from the transmission key, pressing the transmission key twice or more, or transmitting the transmission key By performing an operation of pressing another key after pressing once, a complicated operation can be realized as compared with the first operation.

(4)ここで、前記送信処理部は、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールに含む場合において、前記特定操作に対する別の操作として、当該特定操作よりも操作時間が長い操作がなされるとメールの送信を行うとしてもよい。
この構成によると、端末装置は、前記特定操作に対する別の操作として、前記特定操作よりも操作時間が長い操作がなされると、誤送信防止機能の対象であるメールアドレスをメールの宛先に含むときにはメール送信を行う。これにより、端末装置は、誤送信をすべきではない相手へのメールの誤送信を低減することができる。
(4) Here, in the case where the mail includes an email address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function, the transmission processing unit specifies the specific operation as another operation for the specific operation. The mail may be transmitted when an operation having a longer operation time than the operation is performed.
According to this configuration, when an operation with a longer operation time than the specific operation is performed as another operation for the specific operation, the terminal device includes an e-mail address that is a target of the erroneous transmission prevention function as an e-mail destination. Send mail. Thereby, the terminal device can reduce erroneous transmission of mail to a partner who should not perform erroneous transmission.

(5)ここで、前記アドレス記憶部は、各メールアドレスについて、さらに当該メールアドレスが宛先対象である場合においてメール送信前に当該メールアドレスを有する人物に係る宛先情報を表示を必要とするか否か示す表示フラグを対応付けて記憶しており、前記端末装置は、さらに、メールを送信すべき相手の宛先情報を表示する指示を受け付ける表示指示受付部と、前記特定操作又は前記別の操作後、且つメールが送信される前において、前記表示指示受付部が前記指示を受け付けているときには送信すべきメールの宛先として含まれ、且つ対応する表示フラグが表示を必要とすることを示しているメールアドレスの宛先情報について表示を行い、前記表示指示受付部が前記指示を受け付けていないときには宛先情報の表示は行わない宛先表示制御部とを備えるとしてもよい。   (5) Here, for each mail address, whether or not the address storage unit needs to display destination information related to the person having the mail address before sending the mail when the mail address is a destination object. The terminal device further includes a display instruction receiving unit that receives an instruction to display destination information of a partner to whom the mail is to be transmitted, and the specific operation or after another operation. In addition, when the display instruction accepting unit accepts the instruction before the mail is transmitted, the mail is included as a destination of the mail to be transmitted and the corresponding display flag indicates that the display is required. The address information is displayed. When the display instruction receiving unit does not receive the instruction, the address information is not displayed. It may include a destination display controlling unit.

この構成によると、端末装置は、メールを送信すべき相手の宛先情報を表示する指示を受け付けた場合であって、前記特定操作又は前記別の操作後、且つメールが送信される前において、対応する表示フラグが表示を必要とすることを示しているメールアドレスが宛先として含まれているときには当該メールアドレスの宛先情報について表示を行う。これにより、端末装置は、メールの宛先を確認させることができるので、誤送信をさらに低減することができる。   According to this configuration, the terminal device accepts an instruction to display the destination information of the other party to whom the mail is to be transmitted, and is compatible after the specific operation or the other operation and before the mail is transmitted. When a mail address indicating that the display flag to be displayed needs to be displayed is included as a destination, the destination information of the mail address is displayed. Thereby, since the terminal device can confirm the mail destination, it is possible to further reduce erroneous transmission.

(6)ここで、前記アドレス記憶部は、各メールアドレスについて、当該メールアドレスを有する人物を特定する特定情報を対応付けて記憶しており、前記宛先表示制御部は、対応する表示フラグが表示を必要とすることを示すメールアドレス、当該メールアドレスに対応する特定情報及びこれらの組み合わせのうち何れかを、前記宛先情報として表示するとしてもよい。   (6) Here, the address storage unit stores, for each mail address, specific information for specifying a person having the mail address in association with each other, and the destination display control unit displays a corresponding display flag. Any one of an e-mail address indicating that the e-mail address is necessary, specific information corresponding to the e-mail address, and a combination thereof may be displayed as the destination information.

この構成によると、端末装置は、宛先情報を、メールアドレス、当該メールアドレスに対応する特定情報及びこれらの組み合わせのうち何れかとすることで、メールの宛先の確認を確実にさせることができる。
(7)ここで、前記1つ以上のメールアドレスそれぞれは、複数のグループのうちの何れかのグループに属しており、前記アドレス記憶部は、各グループについて当該グループに属するメールアドレスに対して同一の対象フラグを対応付けて記憶しているとしてもよい。
According to this configuration, the terminal device can surely confirm the mail destination by setting the destination information to any one of the mail address, the specific information corresponding to the mail address, and a combination thereof.
(7) Here, each of the one or more e-mail addresses belongs to one of a plurality of groups, and the address storage unit is the same for each group of e-mail addresses belonging to the group. The target flags may be stored in association with each other.

この構成によると、端末装置は、グループ毎に対象フラグを対応付けるので、メールアドレス毎に対応付ける場合と比較して、容易な管理を実現することができる。
(8)ここで、前記端末装置は、さらに、誤送信を防止する指示を受け付ける受付部を備え、前記送信処理部は、前記受付部でメール作成前に予め前記指示を受け付けている場合において、前記特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わず、さらに、前記受付部でメール作成前に予め前記指示を受け付けていない場合において、前記特定操作がなされるとメール送信を行うとしてもよい。
According to this configuration, since the terminal apparatus associates the target flag with each group, it is possible to realize easier management as compared with the case of associating with each mail address.
(8) Here, in the case where the terminal device further includes a reception unit that receives an instruction to prevent erroneous transmission, and the transmission processing unit receives the instruction in advance before creating an email in the reception unit, When the specific operation is performed, when the mail address indicating that the corresponding target flag is the target of the erroneous transmission prevention function is not included in the mail destination, the mail is transmitted, and the corresponding target flag is erroneously transmitted. If the e-mail address indicating that it is the target of the prevention function is included in the e-mail destination, e-mail transmission is not performed, and further, if the instruction is not received in advance before the e-mail is created by the reception unit, the identification is performed. When an operation is performed, it is possible to send an e-mail.

この構成によると、端末装置は、受付部で指示を受け付けた場合に、対象フラグの内容に応じてメールの送信、非送信を行う。つまり、ユーザが誤送信防止を設定するか否かを決定することができるので、ユーザにとっての利便性が高まる。   According to this configuration, the terminal device performs transmission and non-transmission of mail according to the content of the target flag when receiving an instruction at the reception unit. That is, since the user can determine whether or not to set erroneous transmission prevention, convenience for the user is enhanced.

本発明の端末装置は、メール送信機能を有する装置に有効である。   The terminal device of the present invention is effective for a device having a mail transmission function.

1 携帯電話機(端末装置)
4 表示部
5 キー操作部
6 スピーカ部
7 マイクロフォン
10 タッチパネル
20 記憶部
21 アドレス記憶部
22 設定情報記憶部
30 処理制御部
31 第1設定部
32 第2設定部
33 メール処理部
34 グループ振分部
40 送信処理部
41 表示処理部
1 Mobile phone (terminal equipment)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 Display part 5 Key operation part 6 Speaker part 7 Microphone 10 Touch panel 20 Storage part 21 Address storage part 22 Setting information storage part 30 Processing control part 31 1st setting part 32 2nd setting part 33 Mail processing part 34 Group distribution part 40 Transmission processing unit 41 Display processing unit

Claims (9)

メール送信機能を有する端末装置であって、
送信先を示す1つ以上のメールアドレスと、当該メールアドレスが示す送信先が誤送信防止機能の対象であるか否かを示す対象フラグとを対応付けて記憶しているアドレス記憶部と、
メール送信操作が行われる操作部と、
前記操作部に対して特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わない送信処理部とを備える
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device having a mail transmission function,
An address storage unit that stores one or more e-mail addresses indicating a destination and a target flag indicating whether or not the destination indicated by the e-mail address is a target of an erroneous transmission prevention function;
An operation unit that performs an email sending operation,
When a specific operation is performed on the operation unit, if the corresponding target flag does not include an e-mail address indicating that the target flag is an object of the erroneous transmission prevention function, an e-mail is sent and the corresponding A terminal device comprising: a transmission processing unit that does not perform mail transmission when the target flag includes a mail address indicating that the target flag is a target of the erroneous transmission prevention function.
前記送信処理部は、
対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合において、前記特定操作よりも操作回数が多い別の操作がなされるとメールの送信を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The transmission processing unit
When an email address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function is included in the email destination, the email is sent if another operation is performed that is more frequent than the specific operation. The terminal device according to claim 1.
前記特定操作は、メール送信指示として割り当てられた送信キーを1回押下する操作であり、
前記別の操作は、前記送信キーの押下に加えて前記送信キーとは異なるキーを押下する操作、前記送信キーを2回以上押下する操作、又は前記送信キーを1回押下後に他のキーを押下する操作である
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
The specific operation is an operation of pressing a transmission key assigned as an email transmission instruction once;
The another operation is an operation of pressing a key different from the transmission key in addition to pressing the transmission key, an operation of pressing the transmission key twice or more, or another key after pressing the transmission key once. The terminal device according to claim 2, wherein the terminal device is a pressing operation.
前記送信処理部は、
対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールに含む場合において、前記特定操作に対する別の操作として、当該特定操作よりも操作時間が長い操作がなされるとメールの送信を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The transmission processing unit
When an email address indicating that the corresponding target flag is a target of the erroneous transmission prevention function is included in the email, an operation with a longer operation time than the specific operation is performed as another operation for the specific operation. The terminal device according to claim 1, wherein mail is transmitted.
前記アドレス記憶部は、各メールアドレスについて、さらに当該メールアドレスが宛先対象である場合においてメール送信前に当該メールアドレスを有する人物に係る宛先情報を表示を必要とするか否か示す表示フラグを対応付けて記憶しており、
前記端末装置は、さらに、
メールを送信すべき相手の宛先情報を表示する指示を受け付ける表示指示受付部と、
前記特定操作又は前記別の操作後、且つメールが送信される前において、前記表示指示受付部が前記指示を受け付けているときには送信すべきメールの宛先として含まれ、且つ対応する表示フラグが表示を必要とすることを示しているメールアドレスの宛先情報について表示を行い、前記表示指示受付部が前記指示を受け付けていないときには宛先情報の表示は行わない宛先表示制御部とを備える
ことを特徴とする請求項2又は4に記載の端末装置。
The address storage unit corresponds to a display flag indicating whether or not it is necessary to display destination information related to a person having the email address before sending the email when the email address is a destination target for each email address. Remember it,
The terminal device further includes:
A display instruction accepting unit for accepting an instruction to display destination information of the other party to whom the mail is to be sent;
After the specific operation or another operation and before the mail is transmitted, when the display instruction receiving unit receives the instruction, it is included as a mail destination to be transmitted and a corresponding display flag is displayed. A destination display control unit that displays destination information of a mail address indicating that it is necessary, and that does not display destination information when the display instruction reception unit does not receive the instruction. The terminal device according to claim 2 or 4.
前記アドレス記憶部は、各メールアドレスについて、当該メールアドレスを有する人物を特定する特定情報を対応付けて記憶しており、
前記宛先表示制御部は、
対応する表示フラグが表示を必要とすることを示すメールアドレス、当該メールアドレスに対応する特定情報及びこれらの組み合わせのうち何れかを、前記宛先情報として表示する
ことを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
The address storage unit stores, for each email address, specific information that identifies a person having the email address in association with each other,
The destination display control unit
The mail address indicating that the corresponding display flag needs to be displayed, the specific information corresponding to the mail address, or a combination thereof is displayed as the destination information. Terminal equipment.
前記1つ以上のメールアドレスそれぞれは、複数のグループのうちの何れかのグループに属しており、
前記アドレス記憶部は、各グループについて当該グループに属するメールアドレスに対して同一の対象フラグを対応付けて記憶している
ことを特徴とする請求項1又は4に記載の端末装置。
Each of the one or more email addresses belongs to one of a plurality of groups,
The terminal device according to claim 1 or 4, wherein the address storage unit stores the same target flag in association with each group of mail addresses belonging to the group.
前記端末装置は、さらに、
誤送信を防止する指示を受け付ける受付部を備え、
前記送信処理部は、
前記受付部でメール作成前に予め前記指示を受け付けている場合において、前記特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わず、
さらに、前記受付部でメール作成前に予め前記指示を受け付けていない場合において、前記特定操作がなされるとメール送信を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The terminal device further includes:
A reception unit that receives an instruction to prevent erroneous transmission;
The transmission processing unit
In the case where the instruction is received in advance before the mail creation by the reception unit, when the specific operation is performed, the mail address indicating that the corresponding target flag is the target of the erroneous transmission prevention function is set as the mail destination. If the email address is not included in the email address, the email address indicating that the corresponding target flag is the target of the false email prevention function is included in the email address.
2. The terminal device according to claim 1, further comprising: transmitting mail when the specific operation is performed when the instruction is not received in advance before the mail is created by the reception unit.
メール送信機能を有する端末装置で用いられるメール誤送信防止方法であって、
前記端末装置は、送信先を示す1つ以上のメールアドレスと、当該メールアドレスが示す送信先が誤送信防止機能の対象であるか否かを示す対象フラグとを対応付けて記憶しているアドレス記憶部と、メール送信操作が行われる操作部と、送信処理部とを備え、
前記操作部が、メール送信操作を受け付ける操作受付ステップと、
前記送信処理部が、前記操作部に対して特定操作がなされると、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含まない場合にはメール送信を行い、対応する対象フラグが誤送信防止機能の対象であることを示しているメールアドレスをメールの宛先に含む場合にはメール送信を行わない送信処理ステップとを含む
ことを特徴とするメール誤送信防止方法。
A method of preventing erroneous email transmission used in a terminal device having an email transmission function,
The terminal device stores one or more mail addresses indicating a transmission destination and a target flag indicating whether or not the transmission destination indicated by the mail address is a target of an erroneous transmission prevention function in association with each other. A storage unit, an operation unit for performing an email transmission operation, and a transmission processing unit,
An operation receiving step in which the operation unit receives a mail transmission operation;
When the transmission processing unit performs a specific operation on the operation unit, the mail address indicates that the corresponding target flag is the target of the erroneous transmission prevention function, and the mail address is not included. A mail processing step including a transmission processing step in which the mail is transmitted and the mail address indicating that the corresponding target flag indicates a target of the erroneous transmission prevention function is included in the mail destination. Mistransmission prevention method.
JP2010259872A 2010-11-22 2010-11-22 Terminal apparatus and mail mistransmission prevention method Expired - Fee Related JP5709480B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259872A JP5709480B2 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Terminal apparatus and mail mistransmission prevention method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259872A JP5709480B2 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Terminal apparatus and mail mistransmission prevention method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113396A true JP2012113396A (en) 2012-06-14
JP5709480B2 JP5709480B2 (en) 2015-04-30

Family

ID=46497571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259872A Expired - Fee Related JP5709480B2 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Terminal apparatus and mail mistransmission prevention method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5709480B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039608A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 テクマトリックス株式会社 Mail transmission management device and mail transmission management method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241807A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd E-mail transmission program, e-mail transmitter and e-mail transmitting method
JP2010005276A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241807A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd E-mail transmission program, e-mail transmitter and e-mail transmitting method
JP2010005276A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measuring apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039608A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 テクマトリックス株式会社 Mail transmission management device and mail transmission management method
JP7032361B2 (en) 2019-09-04 2022-03-08 テクマトリックス株式会社 Mail server and mail transmission management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5709480B2 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240056521A1 (en) Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
EP2779606B1 (en) Method and apparatus for managing conversation messages
US8407603B2 (en) Portable electronic device for instant messaging multiple recipients
US7793228B2 (en) Method, system, and graphical user interface for text entry with partial word display
US8682394B2 (en) Color differentiating a portion of a text message shown in a listing on a handheld communication device
US8904286B2 (en) Method and arrangement for providing a primary actions menu on a wireless handheld communication device
US20110029862A1 (en) System and method for context based predictive text entry assistance
JP5048295B2 (en) Mobile communication terminal and message display method in mobile communication terminal
US20070192711A1 (en) Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device
CN107272996A (en) Application message processing method, mobile terminal and computer-readable recording medium
US20070192714A1 (en) Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device having a reduced alphabetic keyboard
US20110111774A1 (en) Electronic device and method of controlling the electronic device
US20090221321A1 (en) System and method for differentiating between incoming and outgoing messages and identifying correspondents in a tty communication
CA2711081A1 (en) A system and method for context based predictive text entry assistance
US20070192713A1 (en) Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device having a full alphabetic keyboard
JP5793054B2 (en) Portable terminal device, program, and execution suppression method
JP5709480B2 (en) Terminal apparatus and mail mistransmission prevention method
EP2822258B1 (en) Method and terminal for speed dialing
CN103354580B (en) A part for the text message of display in the list of handheld communication devices is distinguished by color
US8311562B2 (en) Differentiating a portion of a text message shown in a listing on a handheld communication device using an icon
JP2004288111A (en) E-mail device, mail server, and mailer program
CN107241515B (en) Incoming call rejection processing method and terminal
US20090241027A1 (en) Handheld electronic device and associated method for improving typing efficiency on the device
WO2022227797A1 (en) Message processing method, electronic device, and computer-readable storage medium
JP4974076B2 (en) Terminal device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees