JP2012113387A - Electronic apparatus, display control method and program - Google Patents

Electronic apparatus, display control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012113387A
JP2012113387A JP2010259796A JP2010259796A JP2012113387A JP 2012113387 A JP2012113387 A JP 2012113387A JP 2010259796 A JP2010259796 A JP 2010259796A JP 2010259796 A JP2010259796 A JP 2010259796A JP 2012113387 A JP2012113387 A JP 2012113387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
pressing force
distance
pop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010259796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Azuma
真哉 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010259796A priority Critical patent/JP2012113387A/en
Publication of JP2012113387A publication Critical patent/JP2012113387A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus with which a user can easily perform a switching operation from two-dimensional display to three-dimensional display by using pressing force.SOLUTION: A display 105 is provided on the first surface of the housing of an electronic apparatus 1. A pressure sensor is provided on the second surface of the housing which is the rear surface of the first surface, and detects pressing force in a display 105 direction. The CPU, when the pressing force is detected, allows the display 105 to three-dimensionally display an image 301 of at least a partial display area in a mode popping out of the display 105. The CPU, even if the pressing force is not detected after the image 301 is three-dimensionally displayed, maintains the three-dimensional display of the image 301. When distance between a distance measuring sensor 112 and a finger 901 is determined to be less than a threshold ThD1 in the state where the three-dimensional display of the image 301 is maintained, the CPU switches the display mode of the image 301 from three-dimensional display to two-dimensional display.

Description

本発明は、電子機器、表示制御方法、およびプログラムに関し、特に、3次元表示が可能な電子機器、当該電子機器における表示制御方法、当該電子機器を制御するためのプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a display control method, and a program, and more particularly to an electronic device capable of three-dimensional display, a display control method in the electronic device, and a program for controlling the electronic device.

従来、タッチパッド、タッチパネル、タブレットなどのポインティングデバイスを備えた電子機器が知られている。   Conventionally, electronic devices including a pointing device such as a touch pad, a touch panel, and a tablet are known.

特許文献1には、上記電子機器として、液晶画面の背面にタッチパネルを備えた携帯端末が開示されている。当該携帯端末は、操作圧力の検出が可能なタッチパネルを備える。携帯端末は、操作圧力により、タッチパネルへの入力操作をカーソル表示(移動)のモードとして処理するか、データ入力のモードとして処理するか、カーソル消去のモードとして処理するかを切換える。携帯端末は、たとえば、操作圧力が弱いときはカーソル表示のみ行ない、強い圧力で操作されたときにのみ入力データの処理を行なう。   Patent Document 1 discloses a portable terminal having a touch panel on the back of a liquid crystal screen as the electronic device. The portable terminal includes a touch panel that can detect an operation pressure. Depending on the operation pressure, the portable terminal switches whether the input operation to the touch panel is processed as a cursor display (movement) mode, a data input mode, or a cursor erase mode. For example, the portable terminal performs only the cursor display when the operation pressure is weak, and processes the input data only when operated with a strong pressure.

特許文献2には、上記電子機器として、表面側にディスプレイを設け、背面側にポインティングデバイスを設けた携帯移動通信装置が開示されている。当該携帯移動通信装置では、ポインティングデバイスを操作者の指で操作することにより、ディスプレイ上のポインタを移動させることができ、かつクリックによりディスプレイ上の項目を選択・確定することもできる。   Patent Document 2 discloses a portable mobile communication device in which a display is provided on the front side and a pointing device is provided on the back side as the electronic device. In the portable mobile communication device, the pointer on the display can be moved by operating the pointing device with an operator's finger, and the item on the display can be selected and confirmed by clicking.

特許文献3には、上記電子機器として、正面の表示部に対して背面側にタッチパネルスイッチを配し、表示部に表示された選択項目の内の希望する項目に対応した、タッチパネルスイッチの所定位置を押圧操作することにより希望する項目を選択可能に構成した電子機器が開示されている。   In Patent Document 3, as the electronic device, a touch panel switch is arranged on the back side with respect to the front display unit, and a predetermined position of the touch panel switch corresponding to a desired item among the selection items displayed on the display unit There has been disclosed an electronic apparatus configured such that a desired item can be selected by pressing the button.

特許文献4には、画像をポインティングできるとともに3次元表示が可能な電子機器の制御装置が開示されている。当該制御装置は、表示装置と、表示装置に表示されたオブジェクト画像をポインティングする入力装置とを含むユーザインタフェース装置の制御装置である。当該制御装置は、入力装置を操作した操作情報が入力される操作情報入力手段と、入力された操作情報に基づき、被制御装置を制御するための制御パラメータを算出する制御パラメータ算出手段と、算出された制御パラメータに基づき、所定のオブジェクト画像を予め定めた複数の表示領域のいずれかの領域内の所定位置に表示するようにオブジェクト位置を算出するオブジェクト位置算出手段と、算出されたオブジェクト位置に基づき、オブジェクト画像を表示装置に表示させる表示制御手段とを有する。   Patent Document 4 discloses a control device for an electronic device that can point an image and display a three-dimensional image. The control device is a control device for a user interface device including a display device and an input device for pointing an object image displayed on the display device. The control device includes: operation information input means for inputting operation information for operating the input device; control parameter calculation means for calculating a control parameter for controlling the controlled device based on the input operation information; An object position calculating means for calculating an object position so as to display a predetermined object image at a predetermined position in any one of a plurality of predetermined display areas based on the control parameters determined; And display control means for displaying the object image on the display device.

特許文献5には、GUI(Graphical User Interface)を用いたコンピュータにおいて、平面ディスプレイ上に擬似3次元表示されたアイテムを、筆圧感知型タブレットなどの擬似的に3次元情報を入力できる装置を用いることで選択、移動するための図形選択装置が開示されている。当該図形選択装置は、タブレットから利用者の指し示す平面上の位置情報および筆圧を検知する。図形選択装置は、得られたタブレットからの入力情報を、3次元情報に変換する。図形選択装置は、求められた3次元情報を元に、ディスプレイ上に表示されているアイテムの、記憶装置に格納されている表示情報を検索し、アイテムを選択する。   Patent Document 5 uses a device capable of inputting pseudo three-dimensional information, such as a pen pressure sensitive tablet, on an item displayed in a pseudo three-dimensional manner on a flat display in a computer using a GUI (Graphical User Interface). A figure selecting device for selecting and moving is disclosed. The graphic selection device detects position information and writing pressure on a plane pointed to by the user from the tablet. The graphic selection device converts input information from the obtained tablet into three-dimensional information. The graphic selection device searches the display information stored in the storage device of the item displayed on the display based on the obtained three-dimensional information, and selects the item.

特開2003−58316号公報JP 2003-58316 A 特開2001−189792号公報JP 2001-189792 A 特開2002−77357号公報JP 2002-77357 A 特開2006−323492号公報JP 2006-323492 A 特開平11−7372号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-7372

特許文献1の携帯端末は、タッチパネルへの操作圧力(押圧力)に応じて処理を切換えるが、3次元表示が可能な構成ではないため、操作圧力を変化させても、2次元表示から3次元表示への切換えを行なうことはできない。   Although the portable terminal of Patent Document 1 switches processing according to the operation pressure (pressing force) applied to the touch panel, it is not a configuration capable of three-dimensional display, so even if the operation pressure is changed, two-dimensional display to three-dimensional display is possible. Switching to display is not possible.

また、特許文献2から5に開示された機器でも、タッチパッドやタッチパネルなどのポインティングデバイスによる入力を、2次元表示から3次元表示への切換えに用いることができない。   In addition, even the devices disclosed in Patent Documents 2 to 5 cannot use input from a pointing device such as a touch pad or a touch panel to switch from 2D display to 3D display.

本発明は上記の問題点に鑑みなされたものであって、押圧力を利用することにより、ユーザが2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる電子機器、当該電子機器における表示制御方法、およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an electronic device that allows a user to easily switch from a two-dimensional display to a three-dimensional display by using a pressing force, and the electronic device A display control method and a program.

本発明のある局面に従うと、電子機器は、画像の3次元表示が可能な電子機器である。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサと、物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1の表面に設けられている。第1のセンサは、第1の表面の裏面である筐体の第2の表面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。プロセッサは、押圧力が検知されると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させる。プロセッサは、画像を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持する。プロセッサは、第2のセンサと物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断する。プロセッサは、画像の3次元表示を維持した状態において距離が予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の3次元表示を2次元表示に切換える。   According to one aspect of the present invention, the electronic device is an electronic device capable of displaying a three-dimensional image. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, a first sensor for detecting a pressing force, and a distance to an object. A second sensor. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. When the pressing force is detected, the processor causes the display to three-dimensionally display an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display. The processor maintains the three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the image is three-dimensionally displayed. The processor determines whether the distance between the second sensor and the object is within a predetermined distance. When the processor determines that the distance is within a predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image, the processor switches the three-dimensional display of the image to the two-dimensional display.

好ましくは、第2のセンサは、第1の表面に設けられている。
好ましくは、第1のセンサは、少なくとも押圧力を加えることによりディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現される。プロセッサは、デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。
Preferably, the second sensor is provided on the first surface.
Preferably, the first sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least a pressing force. When the position is designated by the device, the processor displays the image at the designated position and an image around the designated position in three dimensions.

好ましくは、デバイスは、ディスプレイに表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッドである。プロセッサは、ポインタの位置が指定されると、当該ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。   Preferably, the device is a touch pad for designating a position of a pointer displayed on the display. When the position of the pointer is designated, the processor displays an image at the position of the pointer and an image around the position of the pointer in three dimensions.

好ましくは、メモリは、押圧力に関する閾値を格納している。プロセッサは、閾値以上の押圧力が検知されると、ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。   Preferably, the memory stores a threshold value related to the pressing force. When the pressing force equal to or greater than the threshold is detected, the processor displays the image at the pointer position and the image around the pointer position in a three-dimensional manner.

好ましくは、メモリは、画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した第1のデータをさらに格納している。プロセッサは、第1のデータに基づいて、デバイスによって指定された位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。プロセッサは、オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを3次元表示させる。   Preferably, the memory further stores first data representing a display area of an object included in the image. The processor determines whether the position designated by the device is included in the display area of the object based on the first data. When determining that the processor is included in the display area of the object, the processor displays the object in a three-dimensional manner.

好ましくは、メモリは、押圧力が高いほど画像の飛び出し量が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とが対応付けられた第2のデータをさらに格納している。プロセッサは、第2のデータに基づき、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクトを3次元表示させる。   Preferably, the memory further stores second data in which the pressing force and the popping amount are associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases. Based on the second data, the processor displays the object three-dimensionally with a pop-out amount corresponding to the pressing force.

好ましくは、プロセッサは、第2のセンサと物体との間の距離が短くなるにつれ、3次元表示させたオブジェクトの飛び出し量を少なくする。   Preferably, the processor reduces the pop-out amount of the three-dimensionally displayed object as the distance between the second sensor and the object becomes shorter.

好ましくは、メモリは、デバイスによって指定された位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表したデータをさらに格納している。プロセッサは、データに基づいて、指定された位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   Preferably, the memory further stores data representing the pop-out amount of the image so that the pop-out amount of the image at the position designated by the device is maximized and the pop-out amount decreases as the distance from the position increases. The processor maximizes the pop-out amount of the image at the designated position based on the data, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.

好ましくは、データにおいては、押圧力が高いほど画像の飛び出し量が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とがさらに対応付けられている。プロセッサは、データと押圧力とに基づいて、デバイスによって指定された位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   Preferably, in the data, the pressing force and the pop-out amount are further correlated so that the higher the pressing force, the larger the pop-out amount of the image. Based on the data and the pressing force, the processor maximizes the pop-out amount of the image at the position designated by the device, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.

好ましくは、データにおいては、押圧力が高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力と、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。プロセッサは、データと押圧力とに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。   Preferably, in the data, the pressing force and the width of the display area to be displayed three-dimensionally are further associated with each other so that the display area to be three-dimensionally displayed becomes wider as the pressing force is higher. The processor determines a display area to be three-dimensionally displayed based on the data and the pressing force.

好ましくは、プロセッサは、第2のセンサと物体との間の距離が短くなるにつれ、3次元表示させる表示領域における各位置の画像の飛び出し量を少なくする。   Preferably, as the distance between the second sensor and the object becomes shorter, the processor reduces the amount of projection of the image at each position in the display area to be displayed three-dimensionally.

本発明の他の局面に従うと、表示制御方法は、画像の3次元表示が可能な電子機器における表示制御方法である。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサと、物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1面に設けられている。第1のセンサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。表示制御方法は、第1のセンサが、押圧力を検知するステップと、プロセッサが、押圧力が検知されると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させるステップと、プロセッサが、画像を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持するステップと、プロセッサが、第2のセンサと物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断するステップと、プロセッサが、画像の3次元表示を維持した状態において距離が予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の3次元表示を2次元表示に切換えるステップとを備える。   If the other situation of this invention is followed, a display control method is a display control method in the electronic device in which the three-dimensional display of an image is possible. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, a first sensor for detecting a pressing force, and a distance to an object. A second sensor. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. The display control method includes a step in which the first sensor detects the pressing force, and when the processor detects the pressing force, an image of at least a part of the display area on the display is displayed on the display in a manner of popping out from the display. A step of three-dimensional display, a step of maintaining a three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the processor displays the image three-dimensionally, and a step between the second sensor and the object. Determining whether the distance is within a predetermined distance, and if the processor determines that the distance is within the predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image, Switching the dimension display to the two-dimensional display.

本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、画像の3次元表示が可能な電子機器を制御するためのプログラムである。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサと、物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1面に設けられている。第1のセンサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。プログラムは、センサによって押圧力が検知されたか否かを判断するステップと、押圧力が検知されると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させるステップと、画像を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持するステップと、第2のセンサと物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断するステップと、画像の3次元表示を維持した状態において距離が予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の3次元表示を2次元表示に切換えるステップとを、プロセッサに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the program is a program for controlling an electronic device capable of displaying a three-dimensional image. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, a first sensor for detecting a pressing force, and a distance to an object. A second sensor. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. The program determines whether or not the pressing force is detected by the sensor, and when the pressing force is detected, causes the display to three-dimensionally display an image of at least a part of the display area on the display in a manner of protruding from the display. The step, the step of maintaining the three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the image is displayed three-dimensionally, and the distance between the second sensor and the object is within a predetermined distance And a step of switching the three-dimensional display of the image to a two-dimensional display when it is determined that the distance is within a predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image, Let the processor execute it.

上記の発明によれば、押圧力を利用することにより、2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる。   According to the above invention, the switching operation from the two-dimensional display to the three-dimensional display can be easily performed by using the pressing force.

電子機器の外観を示した図である。It is the figure which showed the external appearance of the electronic device. 電子機器のハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of the electronic device. 押圧力に関する閾値を示したデータテーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data table which showed the threshold value regarding pressing force. 距離に関する閾値を示したデータテーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data table which showed the threshold value regarding distance. 電子機器における表示制御例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of display control in an electronic device. 飛び出し量を“大”としてオブジェクトをディスプレイに3次元表示させた状態から、ユーザが指を測距センサに徐々に近づけた場合における、画面遷移を表した図である。It is a figure showing screen transition when a user gradually brings a finger close to a distance measuring sensor from a state in which the pop-out amount is “large” and an object is three-dimensionally displayed on the display. 電子機器における処理の一部の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the one part flow of the process in an electronic device. 電子機器における処理の残りの流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the remaining flow of the process in an electronic device. 他の電子機器における表示制御例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a display control in another electronic device. 図9(b)、図9(c)、図9(d)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を模擬的に示した図である。FIG. 10 is a diagram schematically illustrating a relationship between a display area and a pop-out amount that are three-dimensionally displayed in FIGS. 9B, 9 </ b> C, and 9 </ b> D. 飛び出し態様を“第3の飛び出し態様”としてポインタの位置を中心とした領域を3次元表示させた状態から、ユーザが指を測距センサに徐々に近づけた場合における、画面遷移を表した図である。FIG. 6 is a diagram showing screen transition when the user gradually brings his finger close to the distance measuring sensor from a state where the area centered on the position of the pointer is displayed in a three-dimensional manner with the pop-out mode being the “third pop-out mode”. is there. 他の電子機器における処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in another electronic device. 他の電子機器における処理の残りの流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the remaining flow of the process in another electronic device.

以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態に係る電子機器について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下において、「画像」とは、ディスプレイに表示されている像であって、アイコン等のオブジェクトだけではなく、背景も含む概念である。   Hereinafter, electronic devices according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In the following, an “image” is an image displayed on a display and is a concept including not only an object such as an icon but also a background.

[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に係る電子機器1の外観を示した図である。図1(a)は、電子機器1の斜視図である。図1(b)は、電子機器1の正面図である。図1(c)は、電子機器1の裏面図である。図1(d)は、電子機器1の側面図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an electronic apparatus 1 according to the present embodiment. FIG. 1A is a perspective view of the electronic device 1. FIG. 1B is a front view of the electronic device 1. FIG. 1C is a rear view of the electronic device 1. FIG. 1D is a side view of the electronic device 1.

図1を参照して、電子機器1は、ディスプレイ105と、操作キー107と、タッチパッド110と、測距センサ112とを備える。測距センサ112は、ディスプレイ105と同様に、筐体10の第1面10Aに備えられる。電子機器1の筐体10は、第1面10Aと、第2面10Bと、第3面10Cと、第4面10Dと、第5面10Eと、第6面10Fとを備える。第2面10Bは、第1面10Aの裏面である。第3面10C、第4面10D、第5面10E、および第6面10Fは、電子機器1の側面である。   With reference to FIG. 1, the electronic apparatus 1 includes a display 105, operation keys 107, a touch pad 110, and a distance measuring sensor 112. The distance measuring sensor 112 is provided on the first surface 10 </ b> A of the housing 10 in the same manner as the display 105. The housing 10 of the electronic device 1 includes a first surface 10A, a second surface 10B, a third surface 10C, a fourth surface 10D, a fifth surface 10E, and a sixth surface 10F. The second surface 10B is the back surface of the first surface 10A. The third surface 10C, the fourth surface 10D, the fifth surface 10E, and the sixth surface 10F are side surfaces of the electronic device 1.

ディスプレイ105および操作キー107は、筐体10の第1面10Aに備えられる。タッチパッド110は、筐体10の第2面10Bに備えられる。つまり、タッチパッド110は、第1面10Aの裏面である第2面10Bに設けられる。   The display 105 and the operation keys 107 are provided on the first surface 10 </ b> A of the housing 10. The touch pad 110 is provided on the second surface 10B of the housing 10. That is, the touch pad 110 is provided on the second surface 10B that is the back surface of the first surface 10A.

電子機器1は、2次元表示と3次元表示とが可能に構成されている。電子機器1は、3次元表示の方法として視差バリア方式を用いている。電子機器1は、ディスプレイ105に、右目用画像と左目用画像とを、x方向において交互に表示する。なお、3次元表示の方法は、視差バリア方式に限定されるものではなく、たとえば、レンチキュラ方式、偏光板方式、液晶アクティブシャッターメガネ方式等の各種の方式を用いることもできる。電子機器1は、たとえば、携帯型電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、電子辞書、電子ブックリーダである。   The electronic device 1 is configured to be capable of two-dimensional display and three-dimensional display. The electronic device 1 uses a parallax barrier method as a three-dimensional display method. The electronic device 1 displays the right-eye image and the left-eye image alternately on the display 105 in the x direction. Note that the three-dimensional display method is not limited to the parallax barrier method, and various methods such as a lenticular method, a polarizing plate method, and a liquid crystal active shutter glasses method can also be used. The electronic device 1 is, for example, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), an electronic dictionary, or an electronic book reader.

図2は、電子機器1のハードウェア構成を示した図である。図2を参照して、電子機器1は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)101と、データを不揮発的に格納するROM(Read Only Memory)102と、データを揮発的に格納するRAM(Random Access Memory)103と、フラッシュメモリ104と、ディスプレイ105と、スピーカ106と、電子機器1のユーザによる指示の入力を受ける操作キー107と、通信IF(Interface)108と、IC(Integrated Circuit)カードリーダライタ109と、タッチパッド110と、電源ユニット111と、測距センサ112とを備える。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the electronic device 1. Referring to FIG. 2, electronic device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 that executes a program, a ROM (Read Only Memory) 102 that stores data in a nonvolatile manner, and a RAM (a RAM that stores data in a volatile manner). Random Access Memory) 103, flash memory 104, display 105, speaker 106, operation key 107 for receiving an instruction input by the user of electronic device 1, communication IF (Interface) 108, and IC (Integrated Circuit) card A reader / writer 109, a touch pad 110, a power supply unit 111, and a distance measuring sensor 112 are provided.

フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、CPU101が実行するプログラム、後述するデータテーブル41,42(図3,4参照)等の後述する各種データを格納している。また、フラッシュメモリ104は、電子機器1が生成したデータ、電子機器1の外部装置から取得したデータ等の各種データを揮発的に格納する。   The flash memory 104 is a nonvolatile semiconductor memory. The flash memory 104 stores various types of data to be described later such as programs executed by the CPU 101 and data tables 41 and 42 to be described later (see FIGS. 3 and 4). The flash memory 104 stores various data such as data generated by the electronic device 1 and data acquired from an external device of the electronic device 1 in a volatile manner.

スピーカ106は、CPU101からの指令に応じて音を発生させる。通信IF108は、他の装置と通信を行なうための用いられるインターフェースである。通信IF108は、無線および/または有線にてデータを送信するための処理を行なう。   The speaker 106 generates a sound in response to a command from the CPU 101. The communication IF 108 is an interface used for communicating with other devices. Communication IF 108 performs processing for transmitting data wirelessly and / or by wire.

タッチパッド110は、ユーザの指等による入力操作に従って、ディスプレイ105に表示されるポインタ(カーソル)の位置を移動させるためのデバイスである。CPU101は、タッチパッド110からの出力に基づいてポインタの位置を特定し、当該特定した位置にポインタを表示させる。   The touch pad 110 is a device for moving the position of a pointer (cursor) displayed on the display 105 in accordance with an input operation with a user's finger or the like. The CPU 101 specifies the position of the pointer based on the output from the touch pad 110, and displays the pointer at the specified position.

タッチパッド110は、押圧力を検知するための圧力センサ121を含んでいる。つまり、圧力センサ121は、タッチパッド110により実現される。圧力センサ121は、タッチパッド110の表面に沿ってタッチパッド110の内部に配置されている。   The touch pad 110 includes a pressure sensor 121 for detecting a pressing force. That is, the pressure sensor 121 is realized by the touch pad 110. The pressure sensor 121 is disposed inside the touch pad 110 along the surface of the touch pad 110.

圧力センサ121は、ユーザが指等でタッチパッド110の接触面を押した場合、押圧力を出力する。具体的には、圧力センサ121は、ディスプレイ105方向(つまり、第2面10Bから第1面10A方向)への押圧力を検知し、検知結果をCPU101に送る。   The pressure sensor 121 outputs a pressing force when the user presses the contact surface of the touch pad 110 with a finger or the like. Specifically, the pressure sensor 121 detects a pressing force in the direction of the display 105 (that is, the direction from the second surface 10B to the first surface 10A), and sends the detection result to the CPU 101.

測距センサ112は、物体(たとえば、ユーザの指)までの距離を測定するためのセンサである。測距センサ112は、物体との距離に応じた信号をデータバスに出力する。CPU101は、当該出力された信号のレベルに応じた処理を実行する。当該処理の詳細については、後述する。   The distance measuring sensor 112 is a sensor for measuring a distance to an object (for example, a user's finger). The distance measuring sensor 112 outputs a signal corresponding to the distance to the object to the data bus. The CPU 101 executes processing according to the level of the output signal. Details of this processing will be described later.

各構成要素101〜112は、相互にデータバスによって接続されている。ICカードリーダライタ109には、メモリカード1091が装着される。   Each component 101-112 is mutually connected by the data bus. A memory card 1091 is attached to the IC card reader / writer 109.

電子機器1における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、ICカードリーダライタ109その他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IFを介してダウンロードされた後、フラッシュメモリ104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってフラッシュメモリ104から読み出され、さらにフラッシュメモリ104に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。   The processing in the electronic device 1 is realized by each hardware and software executed by the CPU 101. Such software may be stored in the flash memory 104 in advance. The software may be stored in a memory card 1091 or other storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is read from the storage medium by the IC card reader / writer 109 or other reading device or downloaded via the communication IF and then temporarily stored in the flash memory 104. The software is read from the flash memory 104 by the CPU 101 and further stored in the flash memory 104 in the form of an executable program. The CPU 101 executes the program.

同図に示される電子機器1を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、フラッシュメモリ104、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、電子機器1の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。   Each component which comprises the electronic device 1 shown by the figure is a general thing. Therefore, it can be said that the essential part of the present invention is the software stored in the flash memory 104, the memory card 1091 and other storage media, or the software downloadable via the network. Since the operation of each hardware of electronic device 1 is well known, detailed description will not be repeated.

なお、記録媒体としては、DVD-ROM、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。   The recording media are not limited to DVD-ROM, CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but are magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc), optical card, mask ROM, EPROM (Electronically Programmable Read-Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), flash ROM, etc. . The recording medium is a non-temporary medium that can be read by the computer.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

図3は、押圧力に関する閾値を示したデータテーブル41を説明するための図である。図3を参照して、データテーブル41は、押圧力Pが0以上閾値ThP1未満のときには飛び出し量が0となるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。つまり、データテーブル41においては、ユーザがタッチパッド110に指を接触していない、あるいは軽く触れているだけのときには、2次元表示がなされるように、押圧力Pと飛び出し量との関係が規定されている。   FIG. 3 is a diagram for explaining the data table 41 indicating threshold values related to the pressing force. Referring to FIG. 3, the data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes zero when the pressing force P is not less than 0 and less than the threshold ThP1. That is, in the data table 41, when the user does not touch the touch pad 110 or only touches it lightly, the relationship between the pressing force P and the pop-out amount is specified so that two-dimensional display is performed. Has been.

また、データテーブル41は、押圧力Pが閾値ThP1以上であって閾値ThP2未満のときには飛び出し量が小さくなるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル41は、押圧力Pが閾値ThP2以上であって閾値ThP3未満のときには飛び出し量が中程度となるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル41は、押圧力Pが閾値ThP3以上のときには飛び出し量が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。   Further, the data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes small when the pressing force P is not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2. The data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes medium when the pressing force P is equal to or greater than the threshold ThP2 and less than the threshold ThP3. The data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes large when the pressing force P is equal to or greater than the threshold ThP3.

つまり、データテーブル41においては、押圧力Pが閾値ThP1を越えると3次元表示がなされ、さらに押圧力Pが大きくなるほど画像またはオブジェクトの飛び出し量が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とが対応付けられている。なお、データテーブル41の利用方法については、後述する(図5,図7)。   That is, in the data table 41, when the pressing force P exceeds the threshold ThP1, three-dimensional display is performed, and the pressing force P and the pop-out amount are set so that the pop-out amount of the image or the object increases as the pressing force P increases. It is associated. The method of using the data table 41 will be described later (FIGS. 5 and 7).

以下では、飛び出させる対象を、ディスプレイ105の画面全体に表示されている画像ではなくて、当該画面全体に表示されている画像に含まれるオブジェクトとする場合を例に挙げて説明する。   In the following, a case where the target to be popped out is not an image displayed on the entire screen of the display 105 but an object included in the image displayed on the entire screen will be described as an example.

図4は、距離に関する閾値を示したデータテーブル42を説明するための図である。図4を参照して、データテーブル42は、測距センサ112により測定された距離Dが0以上閾値ThD1未満のときには飛び出し量が0となるように、距離Dと飛び出し量との関係を規定している。つまり、データテーブル42においては、ユーザが測距センサ112の近くまで指を近づけたときには、2次元表示がなされるように、距離Dと飛び出し量との関係が規定されている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the data table 42 indicating the threshold values related to the distance. Referring to FIG. 4, the data table 42 defines the relationship between the distance D and the pop-out amount so that the pop-out amount becomes zero when the distance D measured by the distance measuring sensor 112 is 0 or more and less than the threshold ThD1. ing. That is, in the data table 42, the relationship between the distance D and the pop-out amount is defined so that two-dimensional display is performed when the user brings his finger close to the distance measuring sensor 112.

また、データテーブル42は、測距センサ112により測定された距離Dが閾値ThD1以上であって閾値ThD2未満のときには飛び出し量が小さくなるように、距離Dと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル42は、測距センサ112により測定された距離Dが閾値ThD2以上であって閾値ThD3未満のときには飛び出し量が中程度となるように、距離Dと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル42は、測距センサ112により測定された距離Dが閾値ThD3以上のときには飛び出し量が大きくなるように、距離Dと飛び出し量との関係を規定している。なお、データテーブル42の利用方法については、後述する(図6,図8)。   The data table 42 defines the relationship between the distance D and the pop-out amount so that the pop-out amount becomes small when the distance D measured by the distance measuring sensor 112 is equal to or larger than the threshold ThD1 and less than the threshold ThD2. . The data table 42 defines the relationship between the distance D and the pop-out amount so that the pop-out amount becomes medium when the distance D measured by the distance measuring sensor 112 is not less than the threshold ThD2 and less than the threshold ThD3. . The data table 42 defines the relationship between the distance D and the pop-out amount so that the pop-out amount increases when the distance D measured by the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD3. The method of using the data table 42 will be described later (FIGS. 6 and 8).

図5は、電子機器1における表示制御例を説明するための図である。図5(a)は、閾値ThP1未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図5(b)は、図5(a)の後に、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図5(c)は、図5(a)の後に、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図5(d)は、図5(a)の後に、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッドに加わった状態を示した図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of display control in the electronic apparatus 1. FIG. 5A is a diagram showing a state in which the pressing force P less than the threshold ThP1 is applied to the touch pad 110. FIG. FIG. 5B is a diagram showing a state in which a pressing force P not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110 after FIG. 5A. FIG. 5C is a diagram illustrating a state in which a pressing force P not less than the threshold ThP2 and less than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 after FIG. 5A. FIG. 5D is a diagram illustrating a state where a pressing force P equal to or higher than the threshold ThP3 is applied to the touch pad after FIG. 5A.

図5(a)を参照して、ユーザは、閾値ThP1未満の押圧力で指をタッチパッド110に接触させて、ポインタ309を移動させる。たとえば、ユーザは、ポインタ309を、オブジェクト301上に移動させる。なお、オブジェクト301,302,303は、それぞれ、りんごを表したオブジェクト、バナナを表したオブジェクト、メロンを表したオブジェクトである。   Referring to FIG. 5A, the user moves the pointer 309 by bringing a finger into contact with the touch pad 110 with a pressing force less than the threshold ThP1. For example, the user moves the pointer 309 onto the object 301. The objects 301, 302, and 303 are an object representing an apple, an object representing a banana, and an object representing a melon, respectively.

フラッシュメモリ104またはRAM103には、各オブジェクト301,302,303の表示領域を指定するためのデータ(座標データ)が格納されている。CPU101は、当該データに基づいて、オブジェクト301,302,303をディスプレイ105に表示させる。CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクト301,302,303の表示領域に含まれるか否かを判断する。つまり、CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクト301,302,303上にあるか否かを判断する。   The flash memory 104 or the RAM 103 stores data (coordinate data) for designating display areas of the objects 301, 302, and 303. The CPU 101 displays the objects 301, 302, and 303 on the display 105 based on the data. The CPU 101 determines whether or not the position of the pointer 309 is included in the display areas of the objects 301, 302, and 303. That is, the CPU 101 determines whether or not the position of the pointer 309 is on the objects 301, 302, and 303.

図5(b)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“小”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。その際、オブジェクト301の視認性を向上するために、CPU101は、ポインタ309を非表示とする。なお、図5(c)、図5(d)においても同様である。   Referring to FIG. 5B, when the CPU 101 determines that the pressing force P not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110 when the pointer 309 is on the object 301, based on the data table 41. Then, the pop-up amount is set to “small”, and the object 301 is displayed three-dimensionally on the display 105. At that time, in order to improve the visibility of the object 301, the CPU 101 hides the pointer 309. The same applies to FIGS. 5C and 5D.

CPU101は、閾値ThP2以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わらない限り、飛び出し量を“小”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示し続ける。CPU101は、ユーザがタッチパッド110から指を離すことにより押圧力Pがタッチパッド110に加わらなくなっても、飛び出し量を“小”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示し続ける。   The CPU 101 continues to three-dimensionally display the object 301 on the display 105 by setting the pop-out amount to “small” unless the pressing force P equal to or greater than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110. Even if the pressing force P is no longer applied to the touch pad 110 when the user removes his / her finger from the touch pad 110, the CPU 101 continues to display the object 301 on the display 105 in a three-dimensional manner with the amount of popping out being “small”.

図5(c)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“中”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。   Referring to FIG. 5C, when CPU 101 determines that pressing force P not less than threshold value ThP2 and less than threshold value ThP3 is applied to touch pad 110 when pointer 309 is on object 301, based on data table 41. The object 301 is displayed three-dimensionally on the display 105 with the pop-out amount set to “medium”.

CPU101は、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わらない限り、飛び出し量を“中”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示し続ける。CPU101は、ユーザがタッチパッド110から指を離すことにより押圧力Pがタッチパッド110に加わらなくなっても、飛び出し量を“中”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示し続ける。   The CPU 101 continues to display the object 301 three-dimensionally on the display 105 with the pop-out amount being “medium” unless the pressing force P equal to or greater than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110. Even if the pressing force P is no longer applied to the touch pad 110 when the user removes his / her finger from the touch pad 110, the CPU 101 continues to display the object 301 on the display 105 in a three-dimensional manner with the amount of popping out being “medium”.

図5(d)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“大”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。   Referring to FIG. 5D, when the CPU 101 determines that the pressing force P equal to or greater than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 when the pointer 309 is on the object 301, the pop-out amount is determined based on the data table 41. Is set to “large”, and the object 301 is three-dimensionally displayed on the display 105.

CPU101は、ユーザがタッチパッド110から指を離すことにより押圧力Pがタッチパッド110に加わらなくなっても、飛び出し量を“大”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示し続ける。   Even if the pressing force P is no longer applied to the touch pad 110 when the user removes his / her finger from the touch pad 110, the CPU 101 keeps the object 301 three-dimensionally displayed on the display 105 with the pop-out amount being “large”.

以上のように、CPU101は、圧力センサ121によって検知された押圧力のうち最も高い押圧力が含まれる範囲(図4の4つの区分)に対応付けられた飛び出し量にてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。   As described above, the CPU 101 places the object 301 on the display 105 with the pop-out amount associated with the range (four categories in FIG. 4) including the highest pressing force among the pressing forces detected by the pressure sensor 121. Continue to display 3D.

オブジェクト301に着目してCPU101の処理をより詳しく説明すると、以下の通りである。CPU101は、閾値ThP1以上の押圧力が加わったポインタ309の位置を特定する。CPU101は、特定されたポインタ309の位置が、オブジェクト301の表示領域に含まれるか否かを判断する。CPU101は、オブジェクト301の表示領域に含まれると判断すると、オブジェクト301を3次元表示させる。CPU101は、データテーブル41に基づき、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクト301を3次元表示させる。   The processing of the CPU 101 will be described in detail with attention to the object 301 as follows. The CPU 101 specifies the position of the pointer 309 to which the pressing force equal to or greater than the threshold ThP1 is applied. The CPU 101 determines whether or not the specified position of the pointer 309 is included in the display area of the object 301. When the CPU 101 determines that the object is included in the display area of the object 301, the CPU 101 displays the object 301 three-dimensionally. Based on the data table 41, the CPU 101 displays the object 301 in a three-dimensional manner with a pop-out amount corresponding to the pressing force.

なお、ユーザが、オブジェクト302,303上にポインタ309を移動させて、閾値ThP1以上の押圧力Pをタッチパッド110に加えた場合も、CPU101は、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクト302,303を3次元表示させる。   Note that even when the user moves the pointer 309 over the objects 302 and 303 and applies a pressing force P equal to or greater than the threshold ThP1 to the touch pad 110, the CPU 101 causes the objects 302 and 303 to jump out according to the pressing force. Is displayed three-dimensionally.

なお、飛び出し量の制御は、右目用画像と左目用画像とのディスプレイ105における位置のずれを変更することにより実現できる。当該ずれを大きくすることにより、飛び出し量が大きくでき、当該ずれを小さくすることにより、飛び出し量を少なくできる。つまり、視差を大きくすると飛び出し量が大きくなり、視差を小さくすると飛び出し量を少なくできる。   Note that the control of the pop-out amount can be realized by changing the positional shift in the display 105 between the right-eye image and the left-eye image. By increasing the deviation, the pop-out amount can be increased, and by reducing the shift, the pop-out amount can be reduced. That is, when the parallax is increased, the pop-out amount increases, and when the parallax is decreased, the pop-out amount can be reduced.

図6は、飛び出し量を“大”としてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させた状態から、ユーザが指901を測距センサ112に徐々に近づけた場合における、画面遷移を表した図である。つまり、図6は、図5(d)からの画面遷移を示した図である。   FIG. 6 is a diagram showing screen transitions when the user gradually moves the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from a state where the pop-up amount is “large” and the object 301 is three-dimensionally displayed on the display 105. . That is, FIG. 6 is a diagram showing screen transition from FIG.

図6(a)は、飛び出し量を“大”としてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させた状態において、ユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけた状態である。より詳しくは、図6(a)は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である状態を示している。   FIG. 6A shows a state in which the user brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 in a state where the pop-up amount is “large” and the object 301 is three-dimensionally displayed on the display 105. More specifically, FIG. 6A shows a state where the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD3.

図6(b)は、図6(a)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった状態を示している。図6(c)は、図6(b)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった状態を示している。図6(d)は、図6(c)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった状態を示している。   6B, the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 6A, and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is not less than the threshold ThD2 and less than the threshold ThD3. The state is shown. 6C, the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 6B, and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD1 and less than the threshold ThD2. The state is shown. FIG. 6D shows a state in which the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 6C, and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is less than the threshold ThD1. Show.

図6(a)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である場合には、CPU101は、飛び出し量を“大”としてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させたままの状態を維持する。   Referring to FIG. 6A, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD3, the CPU 101 displays the object 301 on the display 105 in a three-dimensional manner with the pop-out amount being “large”. Keep it as it is.

図6(b)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった場合には、CPU101は、飛び出し量を“中”としてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2未満とならない限り、飛び出し量を“中”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。   Referring to FIG. 6B, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD2 and less than the threshold ThD3, the CPU 101 sets the pop-out amount to “medium” and places the object 301 on the display 105. 3D display. As long as the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is not less than the threshold ThD2, the CPU 101 keeps the object 301 three-dimensionally displayed on the display 105 with the pop-out amount being “medium”.

図6(c)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった場合には、CPU101は、飛び出し量を“小”としてオブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満とならない限り、飛び出し量を“小”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。   Referring to FIG. 6C, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD1 and less than the threshold ThD2, the CPU 101 sets the pop-out amount to “small” and puts the object 301 on the display 105. 3D display. The CPU 101 keeps the object 301 three-dimensionally displayed on the display 105 with the pop-out amount being “small” unless the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is less than the threshold ThD1.

図6(d)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった場合には、CPU101は、オブジェクト301をディスプレイ105に2次元表示させる。   With reference to FIG. 6D, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is less than the threshold ThD1, the CPU 101 causes the display 105 to display the object 301 two-dimensionally.

なお、図6においては、図5(d)からの画面遷移を例に挙げて説明したが、図5(c)または図5(b)を開始画面とする画面遷移も同様に、指901と測距センサ112との距離に応じた飛び出し量の制御が行なわれる。   In FIG. 6, the screen transition from FIG. 5D is described as an example, but the screen transition having FIG. 5C or FIG. The pop-out amount is controlled according to the distance from the distance measuring sensor 112.

以上のように、ユーザは、タッチパッド110に押圧力Pを加えることによりオブジェクトを押圧力Pに応じた飛び出し量でディスプレイ105に3次元表示させることができる。加えて、ユーザは、当該3次元表示状態において測距センサ112に指901を近づけることにより、3次元表示されたオブジェクトの飛び出し量を小さくすることができる。   As described above, the user can display the object three-dimensionally on the display 105 with the pop-out amount corresponding to the pressing force P by applying the pressing force P to the touch pad 110. In addition, the user can reduce the pop-out amount of the three-dimensionally displayed object by bringing the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 in the three-dimensional display state.

図7は、電子機器1における処理の一部の流れを示したフローチャートである。図7を参照して、ステップS2において、CPU101は、タッチパッド110に指が接触した否かを判断する。CPU101は、接触したと判断すると(ステップS2においてYES)、ステップS4において、ポインティング処理を行なう。すなわち、CPU101は、ポインタ309を移動させるための処理を行なう。CPU101は、接触していないと判断すると(ステップS2においてNO)、処理をステップS2に進める。   FIG. 7 is a flowchart showing a part of processing in the electronic apparatus 1. Referring to FIG. 7, in step S <b> 2, CPU 101 determines whether or not a finger touches touch pad 110. When CPU 101 determines that it has touched (YES in step S2), it performs a pointing process in step S4. That is, the CPU 101 performs a process for moving the pointer 309. When CPU 101 determines that it is not in contact (NO in step S2), the process proceeds to step S2.

ステップS6において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、離れたと判断すると(ステップS6においてYES)、処理をステップS2に進める。CPU101は、離れていないと判断すると(ステップS6においてNO)、ステップS8において、ポインタ309の位置はオブジェクトの位置であるか否を判断する。すなわち、CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。   In step S <b> 6, the CPU 101 determines whether or not the finger is removed from the touch pad 110. When CPU 101 determines that the user has left (YES in step S6), the process proceeds to step S2. If CPU 101 determines that it is not separated (NO in step S6), it determines in step S8 whether the position of pointer 309 is the position of the object. That is, the CPU 101 determines whether or not the position of the pointer 309 is included in the object display area.

CPU101は、オブジェクトの位置でないと判断すると(ステップS8においてNO)、処理をステップS4に進める。CPU101は、オブジェクトの位置であると判断すると(ステップS8においてYES)、ステップS10において、押圧力Pが閾値ThP1以上であるか否かを判断する。   If CPU 101 determines that it is not the position of the object (NO in step S8), the process proceeds to step S4. If CPU 101 determines that the position is the position of the object (YES in step S8), it determines in step S10 whether or not pressing force P is greater than or equal to threshold value ThP1.

CPU101は、閾値ThP1未満であると判断すると(ステップS10においてNO)、処理をステップS4に進める。CPU101は、閾値ThP1以上であると判断すると(ステップS10においてYES)、ステップS12において、押圧力Pが閾値ThP3以上であるか否かを判断する。   When CPU 101 determines that it is less than threshold value ThP1 (NO in step S10), the process proceeds to step S4. When CPU 101 determines that it is equal to or greater than threshold value ThP1 (YES in step S10), it determines in step S12 whether or not pressing force P is equal to or greater than threshold value ThP3.

CPU101は、閾値ThP3以上であると判断すると(ステップS12においてYES)、ステップS14において、飛び出し量を“大”としてオブジェクトを3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP3未満であると判断すると(ステップS12においてNO)、ステップS16において、押圧力Pが閾値ThP2以上であるか否かを判断する。   When CPU 101 determines that the threshold value is ThP3 or more (YES in step S12), in step S14, the pop-out amount is set to “large” and the object is three-dimensionally displayed. If CPU 101 determines that it is less than threshold value ThP3 (NO in step S12), it determines in step S16 whether or not pressing force P is greater than or equal to threshold value ThP2.

CPU101は、閾値ThP2以上であると判断すると(ステップS16においてYES)、ステップS18において、飛び出し量を“中”としてオブジェクトを3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP2未満であると判断すると(ステップS16においてNO)、ステップS20において、飛び出し量を“小”としてオブジェクトを3次元表示させる。   When CPU 101 determines that the threshold value is ThP2 or more (YES in step S16), in step S18, the pop-out amount is set to “medium” and the object is three-dimensionally displayed. If CPU 101 determines that the value is less than threshold value ThP2 (NO in step S16), in step S20, the pop-out amount is set to “small” and the object is displayed three-dimensionally.

なお、ステップS8の後にステップS12を行ない、ステップS16でNOと判断された場合にステップS10を行なう構成としてもよい。この場合、CPU101は、ステップS10でYESの場合、ステップS20に進めばよい。   Note that step S12 may be performed after step S8, and step S10 may be performed when NO is determined in step S16. In this case, the CPU 101 may proceed to step S20 if YES in step S10.

図8は、電子機器1における処理の残りの流れを示したフローチャートである。図8を参照して、ステップS22において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、指が離れたと判断した場合(ステップS22においてYES)、ステップS24において、測距センサ112によって測定された距離Dが、閾値ThD3未満であるか否かを判断する。CPU101は、指が離れていないと判断した場合(ステップS22においてNO)、処理をステップS22に進める。   FIG. 8 is a flowchart showing the remaining flow of processing in the electronic apparatus 1. Referring to FIG. 8, in step S <b> 22, CPU 101 determines whether or not the finger has been removed from touch pad 110. If CPU 101 determines that the finger has been released (YES in step S22), it determines in step S24 whether distance D measured by distance measuring sensor 112 is less than threshold value ThD3. When CPU 101 determines that the finger is not separated (NO in step S22), the process proceeds to step S22.

CPU101は、距離Dが閾値ThD3未満であると判断した場合(ステップS24においてYES)、ステップS26において、距離Dが閾値ThD2以上であるか否かを判断する。CPU101は、距離Dが閾値ThD3未満でないと判断した場合(ステップS24においてNO)、処理をステップS24に進める。   When CPU 101 determines that distance D is less than threshold value ThD3 (YES in step S24), it determines in step S26 whether distance D is greater than or equal to threshold value ThD2. When CPU 101 determines that distance D is not less than threshold value ThD3 (NO in step S24), the process proceeds to step S24.

CPU101は、距離Dが閾値ThD2以上であると判断した場合(ステップS26においてYES)、ステップS28において、3次元表示させているオブジェクトの飛び出し量が“小”の状態であるか否かを判断する。たとえば、CPU101は、飛び出し量の状態を表わすフラグにより、飛び出し量が“小”であるか否かを判断すればよい。CPU101は、距離Dが閾値ThD2未満であると判断した場合(ステップS26においてNO)、処理をステップS32に進める。   If the CPU 101 determines that the distance D is equal to or greater than the threshold ThD2 (YES in step S26), in step S28, the CPU 101 determines whether or not the amount of popping-out of the object displayed three-dimensionally is “small”. . For example, the CPU 101 may determine whether or not the pop-out amount is “small” based on a flag indicating the pop-out amount state. When CPU 101 determines that distance D is less than threshold value ThD2 (NO in step S26), the process proceeds to step S32.

CPU101は、オブジェクトの飛び出し量が“小”でないと判断した場合(ステップS28においてNO)、ステップS30において、飛び出し量を“中”として当該オブジェクトをディスプレイに105に3次元表示させる。CPU101は、オブジェクトの飛び出し量が“小”であると判断した場合(ステップS28においてYES)、処理をステップS32に進める。なお、ステップS30以前において、既に飛び出し量を“中”としてオブジェクトを3次元表示させている場合には、ステップS30において画面の遷移は起こらない。   If the CPU 101 determines that the amount of popping out of the object is not “small” (NO in step S28), in step S30, the amount of popping out is set to “medium” and the object is displayed on the display 105 three-dimensionally. If CPU 101 determines that the amount of pop-out of the object is “small” (YES in step S28), the process proceeds to step S32. Prior to step S30, if the object has been displayed three-dimensionally with the pop-out amount set to “medium”, no screen transition occurs in step S30.

ステップS32において、CPU101は、距離Dが閾値ThD1以上であるか否かを判断する。CPU101は、距離Dが閾値ThD1以上であると判断した場合(ステップS32においてYES)、ステップS34において、飛び出し量を“小”としてオブジェクトをディスプレイ105に3次元表示させる。なお、ステップS34以前において、既に飛び出し量を“小”としてオブジェクトを3次元表示させている場合には、ステップS34において画面の遷移は起こらない。CPU101は、距離Dが閾値ThD1未満であると判断した場合(ステップS32においてNO)、ステップS36において、ディスプレイ105に3次元表示させていたオブジェクトを2次元表示に切換える。   In step S32, the CPU 101 determines whether or not the distance D is greater than or equal to a threshold value ThD1. If the CPU 101 determines that the distance D is greater than or equal to the threshold ThD1 (YES in step S32), in step S34, the pop-out amount is set to “small” and the object is three-dimensionally displayed on the display 105. Prior to step S34, if the object is already displayed three-dimensionally with the pop-out amount being “small”, the screen does not change in step S34. If the CPU 101 determines that the distance D is less than the threshold ThD1 (NO in step S32), the CPU 101 switches the object that has been three-dimensionally displayed on the display 105 to two-dimensional display in step S36.

[実施の形態2]
ところで、上記においては、ポインタで選択されたオブジェクトを3次元表示させる構成について説明した。本実施の形態では、オブジェクトのみを3次元表示させるのではなく、ポインタで指定された位置を含む領域を3次元表示させる構成について説明する。なお、当該構成を有する電子機器(以下、「電子機器1A」と称する)は、電子機器1と同様の外観およびハードウェア構成(図1、図2参照)を有する。したがって、電子機器1Aの外観およびハードウェア構成の説明は、ここでは繰り返さない。電子機器1Aは、フラッシュメモリ104に格納されているプログラムおよびデータが電子機器1と異なる。
[Embodiment 2]
By the way, in the above, the structure which displays the object selected with the pointer three-dimensionally was demonstrated. In the present embodiment, a configuration will be described in which not only an object is three-dimensionally displayed but a region including a position designated by a pointer is three-dimensionally displayed. Note that an electronic device having the configuration (hereinafter referred to as “electronic device 1A”) has the same appearance and hardware configuration as those of the electronic device 1 (see FIGS. 1 and 2). Therefore, description of the appearance and hardware configuration of electronic device 1A will not be repeated here. The electronic device 1A is different from the electronic device 1 in the program and data stored in the flash memory 104.

フラッシュメモリ104は、上述した閾値ThP1、ThP2、ThP3を格納している。フラッシュメモリ104は、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表したデータ(以下、「表示制御用データ」)をさらに格納している。また、表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とがさらに対応付けられている。さらに、表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力Pと、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。表示制御データについては、後程、図10に基づいて説明する。   The flash memory 104 stores the above-described threshold values ThP1, ThP2, and ThP3. The flash memory 104 has data (hereinafter referred to as “display control data”) that represents the amount of popping out of the image so that the amount of popping out of the image at the specified pointer position is maximized and the amount of popping out decreases as the distance from the position increases. ) Is further stored. In the display control data, the pressing force and the pop-out amount are further associated with each other so that the value of the pop-out amount of the image increases as the pressing force P increases. Further, in the display control data, the pressing force P and the size of the display area for three-dimensional display are further associated with each other so that the display area for three-dimensional display becomes wider as the pressing force P is higher. The display control data will be described later with reference to FIG.

また、表示制御用データは、ユーザが指901を測距センサ112に近づけて画像の飛び出し量を小さくするときにも、飛び出させた領域を全体的に飛び出し量が小さくなるようにするための、距離と飛び出し量との関係を有している。   Also, the display control data is used to reduce the overall pop-out amount of the popped-out area even when the user brings the finger 901 close to the distance measuring sensor 112 to reduce the pop-out amount of the image. There is a relationship between the distance and the pop-out amount.

図9は、電子機器1Aにおける表示制御例を説明するための図である。図9(a)は、閾値ThP1未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図9(b)は、図9(a)の後に、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図9(c)は、図9(a)の後に、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図9(d)は、図9(a)の後に、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッドに加わった状態を示した図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining an example of display control in the electronic apparatus 1A. FIG. 9A is a diagram showing a state in which the pressing force P less than the threshold ThP1 is applied to the touch pad 110. FIG. FIG. 9B is a diagram showing a state in which a pressing force P not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110 after FIG. 9A. FIG. 9C is a diagram showing a state in which a pressing force P not less than the threshold ThP2 and less than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 after FIG. 9A. FIG. 9D is a diagram illustrating a state in which the pressing force P equal to or higher than the threshold ThP3 is applied to the touch pad after FIG. 9A.

図9(a)を参照して、ユーザは、閾値ThP1未満の押圧力で指をタッチパッド110に接触させて、たとえば猫601の鼻にポインタ309を移動させる。   Referring to FIG. 9A, the user moves the pointer 309 to, for example, the nose of the cat 601 by bringing a finger into contact with the touch pad 110 with a pressing force less than the threshold ThP1.

図9(b)を参照して、CPU101は、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“小”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を小としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。つまり、CPU101は、猫601の鼻の部分の飛び出し量を最大とする。その際、視認性を向上するために、CPU101は、ポインタ309を非表示とする。なお、図9(c)、図9(d)においても同様である。   Referring to FIG. 9B, when CPU 101 determines that pressing force P not less than threshold value ThP1 and less than threshold value ThP2 has been applied to touch pad 110, the CPU 101 sets the pop-out amount to “small” based on the display control data. At least a part of the display area 105 is displayed three-dimensionally. Specifically, the CPU 101 determines a display area for three-dimensional display based on the display control data and the pressing force P. Further, based on the display control data and the pressing force P, the CPU 101 maximizes the amount of projection of the image at the specified pointer position (that is, the maximum when the amount of projection is small), and moves away from the position. Decrease the pop-out amount. That is, the CPU 101 maximizes the amount of protrusion of the cat 601 nose. At that time, in order to improve the visibility, the CPU 101 hides the pointer 309. The same applies to FIGS. 9C and 9D.

図9(c)を参照して、CPU101は、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“中”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。つまり、CPU101は、図9(b)に示した3次元表示の表示領域よりも広い表示領域を3次元表示させる。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を中としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   Referring to FIG. 9C, when the CPU 101 determines that the pressing force P not less than the threshold ThP2 and less than the threshold ThP3 has been applied to the touch pad 110, the CPU 101 sets the pop-out amount to “medium” based on the display control data. At least a part of the display area 105 is displayed three-dimensionally. Specifically, the CPU 101 determines a display area for three-dimensional display based on the display control data and the pressing force P. That is, the CPU 101 three-dimensionally displays a display area wider than the three-dimensional display area shown in FIG. Further, based on the display control data and the pressing force P, the CPU 101 maximizes the amount of projection of the image at the specified pointer position (that is, the maximum when the amount of projection is medium), and moves away from the position. Decrease the pop-out amount.

図9(d)を参照して、CPU101は、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“大”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。つまり、CPU101は、図9(c)に示した3次元表示の表示領域よりも広い表示領域を3次元表示させる。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を大としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   Referring to FIG. 9D, when CPU 101 determines that pressing force P equal to or greater than threshold ThP3 has been applied to touch pad 110, CPU 101 sets the pop-out amount to “large” based on display control data, and at least displays 105 on display 105. A part of the display area is displayed in three dimensions. Specifically, the CPU 101 determines a display area for three-dimensional display based on the display control data and the pressing force P. That is, the CPU 101 three-dimensionally displays a display area wider than the three-dimensional display area shown in FIG. Further, based on the display control data and the pressing force P, the CPU 101 maximizes the amount of projection of the image at the specified pointer position (that is, the maximum when the amount of projection is large), and moves away from the position. Decrease the pop-out amount.

図10は、図9(b)、図9(c)、図9(d)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を模擬的に示した図である。図10(a)は、電子機器1Aの第5面10E側を示した側面図である。図10(b)は、電子機器1Aの第4面10D側を示した側面図である。   FIG. 10 is a diagram simulating the relationship between the display area displayed in three dimensions and the pop-out amount in FIGS. 9B, 9C, and 9D. FIG. 10A is a side view showing the fifth surface 10E side of the electronic apparatus 1A. FIG. 10B is a side view showing the fourth surface 10D side of the electronic apparatus 1A.

図10(a)(b)を参照して、曲線C1は、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(b)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。曲線C2は、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(c)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。曲線C3は、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(c)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。   Referring to FIGS. 10A and 10B, the curve C1 is three-dimensionally displayed when a pressing force P not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9B). 5 is a graph for explaining the relationship between the display area and the pop-out amount. A curve C2 is for explaining the relationship between the display area and the pop-out amount displayed three-dimensionally when a pressing force P not less than the threshold ThP2 and less than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9C). It is a graph of. A curve C3 is a graph for explaining the relationship between the display area displayed three-dimensionally and the pop-out amount when the pressing force P equal to or greater than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9C). is there.

CPU101は、曲線C1,C2,C3で示すように、押圧力Pが大きくなるほど、3次元表示させる表示領域の飛び出し量を多くする。また、CPU101は、曲線C1,C2,C3で示すように、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。なお、或る押圧力が加わっている場合、座標(Xa,Ya)から等距離の位置の飛び出し量は同一とする。   As shown by the curves C1, C2, and C3, the CPU 101 increases the pop-up amount of the display area to be displayed three-dimensionally as the pressing force P increases. In addition, as indicated by the curves C1, C2, and C3, the CPU 101 maximizes the amount of jumping out of the image at the specified pointer position, and decreases the amount of popping away from the position. When a certain pressing force is applied, the pop-out amount at the position equidistant from the coordinates (Xa, Ya) is the same.

また、CPU101は、閾値ThP1以上閾値ThP2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(b)の場合)、直径R1の円の領域を3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP2以上閾値ThP3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(c)の場合)、直径R2(R2>R1)の円の領域を3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図9(d)の場合)、直径R3(R3>R2)の円の領域を3次元表示させる。   In addition, when a pressing force P not less than the threshold ThP1 and less than the threshold ThP2 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9B), the CPU 101 displays a circle region having a diameter R1 in a three-dimensional manner. When the pressing force P not less than the threshold value ThP2 and less than the threshold value ThP3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9C), the CPU 101 displays a circle region having a diameter R2 (R2> R1) three-dimensionally. When the pressing force P equal to or greater than the threshold ThP3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 9D), the CPU 101 displays a circle region having a diameter R3 (R3> R2) in a three-dimensional manner.

フラッシュメモリ104には、上記表示制御データとして、曲線C1,C2,C3で示したように、飛び出し量変位と3次元表示の対象とする領域の広さとを示したデータが予め格納されている。CPU101は、当該データを参照して、飛び出し量と、3次元表示させる表示領域の範囲とを決定する。なお、表示制御データは、演算式を含んで構成されていてもよい。   In the flash memory 104, as the display control data, as shown by the curves C1, C2, and C3, data indicating the pop-out amount displacement and the area size to be displayed in three dimensions is stored in advance. The CPU 101 refers to the data to determine the pop-out amount and the display area range to be displayed three-dimensionally. Note that the display control data may include an arithmetic expression.

以上のように、電子機器1Aは、ポインタの位置の飛び出し量を最も大きくして、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。また、電子機器1Aは、押圧力Pが大きいほど、3次元表示させる表示領域を広く設定する。さらに、電子機器1Aは、電子機器1と同様に、押圧力Pが大きいほど、画像の飛び出し量を大きくする。   As described above, the electronic device 1A increases the pop-out amount at the position of the pointer, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases. Also, the electronic device 1A sets a wider display area for three-dimensional display as the pressing force P is larger. Furthermore, as with the electronic device 1, the electronic device 1 </ b> A increases the amount of image pop-out as the pressing force P increases.

なお、以下では、図9(b)および図10の曲線C1に示した飛び出し態様を「第1の飛び出し態様」と、図9(c)および図10の曲線C2に示した飛び出し態様を「第2の飛び出し態様」と、図9(d)および図10の曲線C3に示した飛び出し態様を「第3の飛び出し態様」と称する。   In the following, the pop-up mode shown in the curve C1 of FIG. 9B and FIG. 10 is referred to as “first pop-up mode”, and the pop-up mode shown in the curve C2 of FIG. 9C and FIG. 2 ”and the pop-up mode shown by the curve C3 in FIG. 9D and FIG. 10 are referred to as“ third pop-out mode ”.

図11は、飛び出し態様を“第3の飛び出し態様”としてポインタの位置を中心とした領域を3次元表示させた状態から、ユーザが指901を測距センサ112に徐々に近づけた場合における、画面遷移を表した図である。つまり、図11は、図9(d)からの画面遷移を示した図である。   FIG. 11 shows a screen in the case where the user gradually moves the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from a state where the area centered on the position of the pointer is displayed in a three-dimensional manner with the pop-out mode being the “third pop-out mode”. It is a figure showing a transition. That is, FIG. 11 is a diagram showing screen transition from FIG.

図11(a)は、飛び出し態様を“第3の飛び出し態様”としてポインタの位置を中心とした領域をディスプレイ105に3次元表示させた状態において、ユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけた状態である。より詳しくは、図11(a)は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である状態を示している。   FIG. 11A shows a state in which the pop-up mode is “third pop-out mode” and a region centered on the position of the pointer is three-dimensionally displayed on the display 105, and the user moves the finger 901 toward the distance measuring sensor 112. It is in a state close to. More specifically, FIG. 11A shows a state where the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD3.

図11(b)は、図11(a)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった状態を示している。図11(c)は、図11(b)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった状態を示している。図11(d)は、図11(c)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった状態を示している。   11B, the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 11A, and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD2 and less than the threshold ThD3. Shows the state. 11C, the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 11B, and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD1 and less than the threshold ThD2. The state is shown. FIG. 11D shows a state in which the user further brings the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 from the state of FIG. 11C and the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is less than the threshold ThD1. Show.

図11(a)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である場合には、CPU101は、ポインタの位置を中心とした領域(直径R3の円領域)を“第3の飛び出し態様”で3次元表示させ続ける。   Referring to FIG. 11A, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD3, the CPU 101 determines an area centered on the position of the pointer (a circular area having a diameter R3) as “ The three-dimensional display is continued in the “third pop-out mode”.

図11(b)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった場合には、CPU101は、ポインタの位置を中心とした領域(直径R2の円領域)を“第2の飛び出し態様”で3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2未満とならない限り、当該領域を“第2の飛び出し態様”で3次元表示させ続ける。   Referring to FIG. 11B, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD2 and less than the threshold ThD3, the CPU 101 determines a region (a circle with a diameter R2) centered on the position of the pointer. Area) is displayed in a three-dimensional manner in the “second pop-up mode”. As long as the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is not less than the threshold value ThD2, the CPU 101 continues to display the area in a three-dimensional manner in the “second pop-out mode”.

図11(c)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった場合には、CPU101は、ポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)を“第1の飛び出し態様”で3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満とならない限り、当該領域を“第1の飛び出し態様”で3次元表示させ続ける。   Referring to FIG. 11C, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is equal to or greater than the threshold ThD1 and less than the threshold ThD2, the CPU 101 determines an area centered on the position of the pointer (a circle with a diameter R1). Area) is displayed in a three-dimensional manner in the “first pop-out mode”. As long as the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is not less than the threshold value ThD1, the CPU 101 continues to display the area in a three-dimensional manner in the “first pop-out manner”.

図11(d)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった場合には、CPU101は、3次元表示を2次元表示に切換える。なお、2次元表示に戻ると、CPU101は、ポインタ309を表示する。ユーザは、ポインタ309が表示されたことによっても、3次元表示から2次元表示に切換ったことが判断できる。   With reference to FIG. 11D, when the distance between the finger 901 and the distance measuring sensor 112 is less than the threshold ThD1, the CPU 101 switches the three-dimensional display to the two-dimensional display. When returning to the two-dimensional display, the CPU 101 displays a pointer 309. The user can also determine that the three-dimensional display has been switched to the two-dimensional display by displaying the pointer 309.

なお、図11においては、図9(d)からの画面遷移を例に挙げて説明したが、図9(c)または図9(b)を開始画面とする画面遷移も同様に、指901と測距センサ112との距離に応じた飛び出し量の制御が行なわれる。   In FIG. 11, the screen transition from FIG. 9D has been described as an example, but the screen transition with FIG. 9C or FIG. The pop-out amount is controlled according to the distance from the distance measuring sensor 112.

以上のように、ユーザは、タッチパッド110に押圧力Pを加えることによりポインタの位置を中心とした領域を押圧力Pに応じた飛び出し量でディスプレイ105に3次元表示させることができる。加えて、ユーザは、当該3次元表示状態において測距センサ112に指901を近づけることにより、3次元表示された領域の飛び出し量を小さくすることができる。   As described above, the user can three-dimensionally display the area centered on the position of the pointer on the display 105 with the pop-out amount corresponding to the pressing force P by applying the pressing force P to the touch pad 110. In addition, the user can reduce the pop-out amount of the three-dimensionally displayed area by bringing the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 in the three-dimensional display state.

図12は、電子機器1Aにおける処理の一部の流れを示したフローチャートである。図12を参照して、ステップS102において、CPU101は、タッチパッド110に指が接触した否かを判断する。CPU101は、接触したと判断すると(ステップS102においてYES)、ステップS104において、ポインティング処理を行なう。すなわち、CPU101は、ポインタ309を移動させるための処理を行なう。CPU101は、接触していないと判断すると(ステップS102においてNO)、処理をステップS102に進める。   FIG. 12 is a flowchart showing a partial flow of processing in the electronic apparatus 1A. Referring to FIG. 12, in step S <b> 102, CPU 101 determines whether or not a finger touches touch pad 110. When CPU 101 determines that it has touched (YES in step S102), it performs a pointing process in step S104. That is, the CPU 101 performs a process for moving the pointer 309. When CPU 101 determines that it is not in contact (NO in step S102), the process proceeds to step S102.

ステップS106において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、離れたと判断すると(ステップS106においてYES)、処理をステップS102に進める。CPU101は、離れていないと判断すると(ステップS106においてNO)、ステップS108において、押圧力Pが閾値ThP1以上であるか否かを判断する。   In step S <b> 106, the CPU 101 determines whether or not the finger has been removed from the touch pad 110. When CPU 101 determines that the user has left (YES in step S106), the process proceeds to step S102. If CPU 101 determines that it is not separated (NO in step S106), it determines in step S108 whether or not pressing force P is greater than or equal to threshold value ThP1.

CPU101は、閾値ThP1未満であると判断すると(ステップS108においてNO)、処理をステップS104に進める。CPU101は、閾値ThP1以上であると判断すると(ステップS108においてYES)、ステップS110において、押圧力Pが閾値ThP3以上であるか否かを判断する。   When CPU 101 determines that it is less than threshold value ThP1 (NO in step S108), the process proceeds to step S104. When CPU 101 determines that it is equal to or greater than threshold value ThP1 (YES in step S108), it determines in step S110 whether or not pressing force P is equal to or greater than threshold value ThP3.

CPU101は、閾値ThP3以上であると判断すると(ステップS110においてYES)、ステップS112において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R3の円領域)を、第3の飛び出し態様で3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP3未満であると判断すると(ステップS110においてNO)、ステップS114において、押圧力Pが閾値ThP2以上であるか否かを判断する。   When CPU 101 determines that the threshold value is ThP3 or more (YES in step S110), in step S112, the region centered on the position of the pointer (a circular region having a diameter R3) is three-dimensionally displayed in a third pop-up manner. When CPU 101 determines that it is less than threshold value ThP3 (NO in step S110), it determines in step S114 whether or not pressing force P is greater than or equal to threshold value ThP2.

CPU101は、閾値ThP2以上であると判断すると(ステップS114においてYES)、ステップS116において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R2の円領域)を、第2の飛び出し態様で3次元表示させる。CPU101は、閾値ThP2未満であると判断すると(ステップS114においてNO)、ステップS118において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)を、第1の飛び出し態様で3次元表示させる。   If CPU 101 determines that it is equal to or greater than threshold value ThP2 (YES in step S114), in step S116, a region centered on the position of the pointer (a circular region having a diameter R2) is three-dimensionally displayed in a second pop-up manner. If CPU 101 determines that it is less than threshold value ThP2 (NO in step S114), in step S118, a region centered on the position of the pointer (a circular region having a diameter R1) is three-dimensionally displayed in a first pop-up manner.

なお、ステップS106の後にステップS110を行ない、ステップS14でNOと判断された場合にステップS108を行なう構成としてもよい。この場合、CPU101は、ステップS108でYESの場合、ステップS118に進めばよい。   Note that step S110 may be performed after step S106, and step S108 may be performed when NO is determined in step S14. In this case, the CPU 101 may proceed to step S118 if YES in step S108.

図13は、電子機器1Aにおける処理の残りの流れを示したフローチャートである。図13を参照して、ステップS120において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、指が離れたと判断した場合(ステップS120においてYES)、ステップS122において、測距センサ112によって測定された距離Dが、閾値ThD3未満であるか否かを判断する。CPU101は、指が離れていないと判断した場合(ステップS120においてNO)、処理をステップS120に進める。   FIG. 13 is a flowchart showing the remaining flow of processing in the electronic apparatus 1A. Referring to FIG. 13, in step S <b> 120, CPU 101 determines whether or not the finger has been removed from touch pad 110. When CPU 101 determines that the finger has been released (YES in step S120), CPU 101 determines in step S122 whether distance D measured by distance measuring sensor 112 is less than threshold value ThD3. When CPU 101 determines that the finger has not been removed (NO in step S120), the process proceeds to step S120.

CPU101は、距離Dが閾値ThD3未満であると判断した場合(ステップS122においてYES)、ステップS124において、距離Dが閾値ThD2以上であるか否かを判断する。CPU101は、距離Dが閾値ThD3未満でないと判断した場合(ステップS122においてNO)、処理をステップS122に進める。   When CPU 101 determines that distance D is less than threshold value ThD3 (YES in step S122), CPU 101 determines whether or not distance D is greater than or equal to threshold value ThD2. When CPU 101 determines that distance D is not less than threshold value ThD3 (NO in step S122), the process proceeds to step S122.

CPU101は、距離Dが閾値ThD2以上であると判断した場合(ステップS124においてYES)、ステップS126において、“第1の飛び出し態様”でポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)を3次元表示中か否かを判断する。たとえば、CPU101は、飛び出し態様を表わすフラグにより、飛び出し態様が“第1の飛び出し態様”であるか否かを判断すればよい。CPU101は、距離Dが閾値ThD2未満であると判断した場合(ステップS124においてNO)、処理をステップS130に進める。   If the CPU 101 determines that the distance D is equal to or greater than the threshold ThD2 (YES in step S124), in step S126, a region (circular region having a diameter R1) centered on the position of the pointer in the “first pop-out manner” is obtained. It is determined whether or not three-dimensional display is in progress. For example, the CPU 101 may determine whether or not the pop-up mode is the “first pop-out mode” based on the flag indicating the pop-out mode. When CPU 101 determines that distance D is less than threshold value ThD2 (NO in step S124), the process proceeds to step S130.

CPU101は、“第1の飛び出し態様”で上記領域を3次元表示中でないと判断した場合(ステップS126においてNO)、ステップS128において、“第2の飛び出し態様”でポインタの位置を中心とした領域(直径R2の円領域)をディスプレイに105に3次元表示させる。CPU101は、“第1の飛び出し態様”で3次元表示中でないと判断した場合(ステップS126においてNO)、処理をステップS130に進める。なお、ステップS128以前において、既に、“第2の飛び出し態様”でポインタの位置を中心とした領域(直径R2の円領域)をディスプレイに105に3次元表示させている場合には、ステップS128において画面の遷移は起こらない。   If the CPU 101 determines that the area is not being three-dimensionally displayed in the “first pop-up mode” (NO in step S126), the area centered on the position of the pointer in the “second pop-out mode” in step S128. (Circle region of diameter R2) is displayed on the display 105 three-dimensionally. If CPU 101 determines that the three-dimensional display is not being performed in the “first pop-up mode” (NO in step S126), the process proceeds to step S130. Prior to step S128, if the area centered on the position of the pointer (circular area of diameter R2) is already displayed on the display 105 in the “second pop-up mode” on the display 105, in step S128. No screen transition occurs.

ステップS130において、CPU101は、距離Dが閾値ThD1以上であるか否かを判断する。CPU101は、距離Dが閾値ThD1以上であると判断した場合(ステップS130においてYES)、ステップS132において、“第1の飛び出し態様”でポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)をディスプレイ105に3次元表示させる。なお、ステップS132以前において、既に、“第1の飛び出し態様”でポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)をディスプレイに105に3次元表示させている場合には、ステップS132において画面の遷移は起こらない。CPU101は、距離Dが閾値ThD1未満であると判断した場合(ステップS130においてNO)、ステップS134において、3次元表示を2次元表示に切換える。   In step S130, the CPU 101 determines whether or not the distance D is greater than or equal to a threshold value ThD1. If the CPU 101 determines that the distance D is equal to or greater than the threshold ThD1 (YES in step S130), in step S132, a region centered on the position of the pointer (a circular region having a diameter R1) in the “first pop-out manner” is obtained. Three-dimensional display is made on the display 105. Prior to step S132, if the area centering on the position of the pointer (the circular area having the diameter R1) is already displayed on the display 105 in the “first pop-up mode” on the display 105, the process proceeds to step S132. No screen transition occurs. When CPU 101 determines that distance D is less than threshold value ThD1 (NO in step S130), CPU 101 switches the three-dimensional display to the two-dimensional display in step S134.

<電子機器1、1Aのまとめ>
(1)以上のように、電子機器1、1Aは、画像の3次元表示が可能な電子機器である。電子機器1、1Aは、CPU101と、プロセッサに接続されたフラッシュメモリ104と、画像を表示するためのディスプレイ105と、押圧力を検知するための圧力センサ121と、物体までの距離を測定するための測距センサ112とを備える。ディスプレイ105は、電子機器1、1Aの筐体10の第1面10Aに設けられている。圧力センサ121は、第1面10Aの裏面である筐体10の第2面10Bに設けられ、ディスプレイ105方向への押圧力を検知する。CPU101は、押圧力が検知されると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させる。CPU101は、画像を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持する。CPU101は、測距センサ112と指901(物体)との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断する。CPU101は、画像の3次元表示を維持した状態において距離が上記予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換える。
<Summary of electronic devices 1 and 1A>
(1) As described above, the electronic devices 1 and 1A are electronic devices capable of three-dimensional display of images. The electronic devices 1 and 1A measure the distance to the CPU 101, the flash memory 104 connected to the processor, the display 105 for displaying an image, the pressure sensor 121 for detecting the pressing force, and the object. The distance measuring sensor 112 is provided. The display 105 is provided on the first surface 10A of the housing 10 of the electronic device 1 or 1A. The pressure sensor 121 is provided on the second surface 10B of the housing 10 that is the back surface of the first surface 10A, and detects a pressing force toward the display 105. When the pressing force is detected, the CPU 101 causes the display 105 to display the image of at least a part of the display area on the display 105 in a three-dimensional manner in a manner of protruding from the display 105. The CPU 101 maintains the three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the image is displayed three-dimensionally. The CPU 101 determines whether the distance between the distance measuring sensor 112 and the finger 901 (object) is within a predetermined distance. When the CPU 101 determines that the distance is within the predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image, the CPU 101 switches the display mode of the image from the three-dimensional display to the two-dimensional display.

したがって、電子機器1、1Aは、押圧力を検出すると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を3次元表示させることができる。それゆえ、ユーザは、押圧力を利用することにより、2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる。また、電子機器1、1Aは、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ユーザが押圧を加えた方向に飛び出させることができる。つまり、電子機器1、1Aでは、ユーザが圧を加える方向と画像の飛び出し方向とが一致する。このため、ユーザの直感に応じた3次元表示への切換処理を実現できる。   Therefore, when detecting the pressing force, the electronic devices 1 and 1A can display an image of at least a part of the display area on the display 105 in a three-dimensional manner. Therefore, the user can easily perform the switching operation from the two-dimensional display to the three-dimensional display by using the pressing force. Further, the electronic devices 1 and 1A can cause the image of at least a part of the display area on the display 105 to jump out in the direction in which the user has pressed. That is, in the electronic devices 1 and 1A, the direction in which the user applies pressure coincides with the direction in which the image protrudes. For this reason, the switching process to the three-dimensional display according to a user's intuition is realizable.

また、電子機器1,1Aは、画像を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持できる。さらに、電子機器1,1Aは、当該画像の3次元表示を維持した状態において、ユーザが指901を測距センサ112に対して予め定められた距離まで近づけることにより、当該画像の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換える。したがって、ユーザは、指を測距センサ112の方向に移動させることにより、3次元表示させた画像を再び2次元表示に戻すことが可能となる。   Further, the electronic devices 1 and 1A can maintain the three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the image is three-dimensionally displayed. Furthermore, the electronic devices 1 and 1A change the display mode of the image to 3 by allowing the user to bring the finger 901 closer to the distance measuring sensor 112 to a predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image. Switch from 2D display to 2D display. Therefore, the user can return the image displayed three-dimensionally to the two-dimensional display again by moving the finger in the direction of the distance measuring sensor 112.

(2)測距センサ112は、第1面10Aに設けられている。それゆえ、電子機器1,1Aは、当該画像の3次元表示を維持した状態において、ユーザが指901をディスプレイ105と同一面に備えられている測距センサ112に対して予め定められた距離まで近づけることにより、当該画像の3次元表示を2次元表示に切換える。   (2) The distance measuring sensor 112 is provided on the first surface 10A. Therefore, in a state where the electronic devices 1 and 1A maintain the three-dimensional display of the image, the user moves the finger 901 to a predetermined distance with respect to the distance measuring sensor 112 provided on the same surface as the display 105. By approaching, the three-dimensional display of the image is switched to the two-dimensional display.

したがって、ユーザは、画像を3次元表示させたときとは逆の方向に指を移動させることにより、3次元表示させた画像を再び2次元画像に戻すことが可能となる。このように、3次元表示させるときと、3次元表示を2次元表示に戻すときとで、ユーザが指を移動させる方向は反対となる。したがって、電子機器1,1Aは、ユーザにとって直感的な操作が可能となる。   Therefore, the user can return the three-dimensionally displayed image to the two-dimensional image again by moving the finger in the direction opposite to that when the image is three-dimensionally displayed. In this way, when the three-dimensional display is performed and when the three-dimensional display is returned to the two-dimensional display, the direction in which the user moves the finger is opposite. Therefore, the electronic devices 1 and 1A can be intuitively operated by the user.

(3)圧力センサ121は、ディスプレイ105に表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッド110により実現される。CPU101は、ポインタの位置が指定されると、当該ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、飛び出す態様で3次元表示させる。   (3) The pressure sensor 121 is realized by the touch pad 110 for designating the position of the pointer displayed on the display 105. When the position of the pointer is designated, the CPU 101 causes the image at the position of the pointer and an image around the position of the pointer to be displayed in a three-dimensional manner in a manner that pops out.

したがって、ユーザは、3次元表示させたい画像をポインタにより指定することができる。   Therefore, the user can designate an image desired to be displayed three-dimensionally with the pointer.

(4)電子機器1におけるフラッシュメモリ104は、画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した座標データをさらに格納している。CPU101は、当該座標データに基づいて、指定されたポインタの位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。CPU101は、オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを上記飛び出す態様で3次元表示させる。   (4) The flash memory 104 in the electronic device 1 further stores coordinate data representing the display area of the object included in the image. Based on the coordinate data, the CPU 101 determines whether or not the designated pointer position is included in the display area of the object. When the CPU 101 determines that the object is included in the display area of the object, the CPU 101 displays the object in a three-dimensional manner in the above-described manner.

したがって、ユーザは、3次元表示させたいオブジェクトをポインタにより指定することができる。なお、オブジェクトは、図5に示した図形に限定されず、ファイルやフォルダ等を示すアイコン、リンク先を示す文字列または画像であってもよい。   Therefore, the user can specify an object to be displayed three-dimensionally with the pointer. The object is not limited to the graphic shown in FIG. 5, and may be an icon indicating a file, a folder, or the like, a character string indicating a link destination, or an image.

(5)電子機器1におけるフラッシュメモリ104は、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とが対応付けられたデータテーブル41をさらに格納している。CPU101は、データテーブル41に基づき、押圧力Pに応じた飛び出し量でを3次元表示させる。   (5) The flash memory 104 in the electronic device 1 further stores a data table 41 in which the pressing force P and the popping amount are associated with each other so that the value of the popping amount of the image increases as the pressing force P increases. Yes. Based on the data table 41, the CPU 101 displays the projection amount corresponding to the pressing force P three-dimensionally.

したがって、電子機器1は、押圧力Pが大きくなると、オブジェクトの飛び出し量を大きくする。このように、電子機器1は、押圧力の方向のみならず、圧の大きさに比例して飛び出し量が大きくするため、ユーザの直感に応じた飛び出し量の制御を実現できる。それゆえ、電子機器1は、ユーザにとって操作性に優れる。   Therefore, the electronic device 1 increases the amount of protrusion of the object when the pressing force P increases. Thus, since the electronic device 1 increases the pop-out amount not only in the direction of the pressing force but in proportion to the magnitude of the pressure, the control of the pop-out amount according to the user's intuition can be realized. Therefore, the electronic device 1 is excellent in operability for the user.

(6)CPU101は、測距センサ112と指901との間の距離が短くなるにつれ、3次元表示させたオブジェクトの飛び出し量を少なくする。したがって、電子機器1は、ユーザの直感に応じた飛び出し量の制御を実現できる。   (6) As the distance between the distance measuring sensor 112 and the finger 901 becomes shorter, the CPU 101 reduces the amount of jumping out of the object displayed three-dimensionally. Therefore, the electronic device 1 can realize control of the pop-out amount according to the user's intuition.

(7)電子機器1Aにおけるフラッシュメモリ104は、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表した表示制御用データをさらに格納している。CPU101は、表示制御用データに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   (7) The flash memory 104 in the electronic device 1A is used for display control that represents the amount of popping out of the image so that the amount of popping out of the image at the specified pointer position is maximized and the amount of popping out decreases as the distance from the position increases. Stores more data. Based on the display control data, the CPU 101 maximizes the pop-out amount of the image at the specified pointer position, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.

したがって、ユーザは、ポインタで位置を指定して、タッチパッド110を押すことにより、当該指定した位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくすることができる。   Therefore, the user can specify the position with the pointer and press the touch pad 110, thereby maximizing the pop-out amount of the image at the specified position and reducing the pop-out amount as the distance from the position increases.

(8)電子機器1Aが格納している表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とがさらに対応付けられている。CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。   (8) In the display control data stored in the electronic device 1A, the pressing force P and the pop-out amount are further associated with each other so that the value of the pop-out amount of the image increases as the pressing force P increases. . Based on the display control data and the pressing force P, the CPU 101 maximizes the pop-out amount of the image at the specified pointer position, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.

したがって、ユーザは、押圧力Pを変化させることにより、飛び出して表示される画像の飛び出し量を変えることができる。   Therefore, the user can change the pop-out amount of the image displayed by popping out by changing the pressing force P.

(9)電子機器1Aが格納している表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力Pと、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。   (9) In the display control data stored in the electronic device 1A, the pressing force P and the size of the display area to be displayed three-dimensionally so that the display area to be three-dimensionally displayed becomes wider as the pressing force P is higher. Are further associated. The CPU 101 determines a display area to be three-dimensionally displayed based on the display control data and the pressing force P.

したがって、ユーザは、押圧力Pを大きくすることにより、飛び出して表示される画像の範囲を広くすることができる。   Therefore, the user can widen the range of the image displayed by popping up by increasing the pressing force P.

(10)CPU101は、測距センサ112と指901との間の距離が短くなるにつれ、3次元表示させる表示領域における各位置の画像の飛び出し量を少なくする。したがって、電子機器1Aは、ユーザの直感に応じた飛び出し量の制御を実現できる。   (10) As the distance between the distance measuring sensor 112 and the finger 901 becomes shorter, the CPU 101 reduces the amount of projection of the image at each position in the display area to be displayed three-dimensionally. Therefore, the electronic device 1A can realize control of the pop-out amount according to the user's intuition.

<変形例>
(1)ところで、上記においては、圧力センサ121がタッチパッド110によって実現される例を挙げて説明したがこれに限定されるものではない。圧力センサ121は、少なくとも押圧力を加えることによりディスプレイ105における位置を指定するデバイスにより実現されていればよい。
<Modification>
(1) In the above description, the example in which the pressure sensor 121 is realized by the touch pad 110 has been described. However, the present invention is not limited to this. The pressure sensor 121 may be realized by a device that designates a position on the display 105 by applying at least a pressing force.

たとえば、指等が接触する入力のための接触面を有し、当該接触面の位置とディスプレイ105の表示領域の位置とが一対一に対応している入力デバイスによって実現されていてもよい。当該入力デバイスとして、タッチパネルを構成する入力装置のようにポインタを移動させないデバイスを用いればよい。あるいは、圧力センサ121は、押しボタンによって実現されていてもよい。   For example, it may be realized by an input device that has a contact surface for input to be touched by a finger or the like, and the position of the contact surface and the position of the display area of the display 105 correspond one-to-one. As the input device, a device that does not move the pointer, such as an input device constituting a touch panel, may be used. Alternatively, the pressure sensor 121 may be realized by a push button.

圧力センサ121が上記接触面を有するデバイスにより実現される場合には、ディスプレイ105の表示領域と当該接触面との形状(形および大きさ)が同じであることが好ましい。さらに、当該表示領域と当該接触面とのX座標の値およびY座標の値が同じであることが好ましい。   When the pressure sensor 121 is realized by a device having the contact surface, the display area of the display 105 and the shape (shape and size) of the contact surface are preferably the same. Furthermore, it is preferable that the X coordinate value and the Y coordinate value of the display area and the contact surface are the same.

(2)圧力センサ121が上記デバイスにより実現される場合には、CPU101は、上記デバイスによって位置が指定されると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させればよい。より詳しくは、CPU101は、上記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、上記のように3次元表示させればよい。   (2) When the pressure sensor 121 is realized by the above device, the CPU 101 displays an image of at least a part of the display area on the display 105 in a form that protrudes from the display 105 when the position is designated by the device. 105 may be displayed in a three-dimensional manner. More specifically, when the position is designated by the device, the CPU 101 may display the image at the designated position and the image around the designated position in a three-dimensional manner as described above.

(3)上記においては、閾値Th1を設けて、閾値Th1以上の押圧力が圧力センサ121に加わった場合に、3次元表示を行なう構成を例に挙げたが、これに限定されるものではない。閾値Th1を設けずに、ユーザの指等がタッチパッド110に触れると、3次元表示を実行する構成としてもよい。   (3) In the above description, a configuration in which three-dimensional display is performed when the threshold Th1 is provided and a pressing force equal to or greater than the threshold Th1 is applied to the pressure sensor 121 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. . A configuration may be adopted in which three-dimensional display is performed when the user's finger or the like touches the touch pad 110 without providing the threshold Th1.

(4)上記においては、閾値を3つ設けた例を挙げて説明したが、これに限定されるものではない。電子機器1,1Aでは、2次元表示から3次元表示への切換えの判断に用いられる閾値が設けられていればよい。つまり、閾値の数は、1つ以上であればよい。たとえば、閾値を複数個設定した場合には、押圧力が各閾値を越える度に飛び出し量が大きくなるようにすればよい。   (4) In the above description, an example in which three thresholds are provided has been described, but the present invention is not limited to this. In the electronic devices 1 and 1A, it is only necessary to provide a threshold value used for determining switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display. That is, the number of threshold values may be one or more. For example, when a plurality of threshold values are set, the pop-out amount may be increased every time the pressing force exceeds each threshold value.

(5)上記のように閾値Th1,Th2,Th3を設けずに、押圧力Pの増加に応じて、飛び出し量vが連続的に変化(増加)するように、電子機器1,1Aを構成してもよい。電子機器1,1Aは、たとえば、v=a×P+b(ただし、a,bは係数)との関係で、飛び出し量vを制御すればよい。   (5) The electronic devices 1 and 1A are configured so that the pop-out amount v continuously changes (increases) as the pressing force P increases without providing the threshold values Th1, Th2 and Th3 as described above. May be. The electronic devices 1 and 1A may control the pop-out amount v in relation to, for example, v = a × P + b (where a and b are coefficients).

(6)上記のように閾値Th2,Th3を設けずに閾値Th1のみを設け、押圧力Pの増加に応じて、押圧力Pが閾値Th1以上のときに、飛び出し量が連続的に変化(増加)するように、電子機器1,1Aを構成してもよい。電子機器1,1Aは、たとえば、以下の式で示される飛び出し量vの制御を行なえばよい。なお、a,bは係数である。   (6) As described above, only the threshold Th1 is provided without providing the thresholds Th2 and Th3, and the pop-out amount continuously changes (increases when the pressing force P is equal to or greater than the threshold Th1 as the pressing force P increases. ), The electronic devices 1 and 1A may be configured. The electronic devices 1 and 1A may control the pop-out amount v represented by the following expression, for example. Note that a and b are coefficients.

v=a×P+b (Th1≦P)
v=0 (0≦P<Th1)
(7)電子機器1Aにおいて3次元表示させる表示領域は、円領域に限定されるものではない。たとえば、ユーザの入力応じて3次元表示させる表示領域の形状を設定可能な構成としてもよい。たとえば、多角形、楕円形、星型形状等に設定可能な構成としてもよい。この場合、領域データを複数格納しておくか、領域データのパラメータを変更する構成とすればよい。
v = a × P + b (Th1 ≦ P)
v = 0 (0 ≦ P <Th1)
(7) The display area to be three-dimensionally displayed in the electronic device 1A is not limited to the circular area. For example, a configuration in which the shape of a display area to be three-dimensionally displayed according to a user input may be set. For example, it is good also as a structure which can be set to a polygon, an ellipse, a star shape, etc. In this case, a plurality of area data may be stored or the area data parameters may be changed.

(8)電子機器1Aにおいては、押圧力Pが大きくなるほど3次元表示させる表示領域を広くする構成を例に挙げているが、押圧力Pが大きくなっても3次元表示させる表示領域の大きさは一定となるように、電子機器1Aを構成してもよい。   (8) In the electronic apparatus 1A, the configuration in which the display area to be displayed three-dimensionally as the pressing force P increases is given as an example. However, the size of the display area to be displayed in three dimensions even when the pressing force P increases. The electronic device 1A may be configured so that is constant.

今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,1A 電子機器、10 筐体、10A 第1面、10B 第2面、41,42 データテーブル、104 フラッシュメモリ、105 ディスプレイ、110 タッチパッド、112 測距センサ、121 圧力センサ、301,302,303 オブジェクト、309 ポインタ、1091 メモリカード。   1, 1A electronic device, 10 housing, 10A first surface, 10B second surface, 41, 42 data table, 104 flash memory, 105 display, 110 touch pad, 112 range sensor, 121 pressure sensor, 301, 302, 303 Object, 309 pointer, 1091 Memory card.

Claims (14)

画像の3次元表示が可能な電子機器であって、
プロセッサと、
前記画像を表した画像データを格納したメモリと、
前記画像を表示するためのディスプレイと、
押圧力を検知するための第1のセンサと、
物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1の表面に設けられ、
前記第1のセンサは、前記第1の表面の裏面である前記筐体の第2の表面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記プロセッサは、
前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させ、
前記画像を3次元表示させた後に前記押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持し、
前記第2のセンサと前記物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断し、
前記画像の3次元表示を維持した状態において前記距離が前記予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換える、電子機器。
An electronic device capable of three-dimensional display of images,
A processor;
A memory storing image data representing the image;
A display for displaying the image;
A first sensor for detecting a pressing force;
A second sensor for measuring the distance to the object,
The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device;
The first sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, detects the pressing force in the display direction,
The processor is
When the pressing force is detected, an image of at least a part of the display area on the display is displayed in a three-dimensional manner on the display in a manner of popping out from the display,
Even if the pressing force is not detected after the image is displayed in 3D, the 3D display of the image is maintained,
Determining whether a distance between the second sensor and the object is within a predetermined distance;
An electronic apparatus that switches a display mode of an image from a three-dimensional display to a two-dimensional display when it is determined that the distance is within the predetermined distance in a state where the three-dimensional display of the image is maintained.
前記第2のセンサは、前記第1の表面に設けられている、請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the second sensor is provided on the first surface. 前記第1のセンサは、少なくとも前記押圧力を加えることにより前記ディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現され、
前記プロセッサは、前記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させる、請求項1または2に記載の電子機器。
The first sensor is realized by a device that designates a position on the display by applying at least the pressing force;
The electronic device according to claim 1, wherein when a position is designated by the device, the processor displays the image at the designated position and an image around the designated position in the three-dimensional display. machine.
前記デバイスは、前記ディスプレイに表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッドであって、
前記プロセッサは、前記ポインタの位置が指定されると、当該ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させる、請求項3に記載の電子機器。
The device is a touch pad for designating a position of a pointer displayed on the display,
The electronic device according to claim 3, wherein when the position of the pointer is designated, the processor displays the image at the position of the pointer and an image around the position of the pointer in the three-dimensional display.
前記メモリは、前記押圧力に関する閾値を格納し、
前記プロセッサは、前記閾値以上の押圧力が検知されると、前記ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させる、請求項4に記載の電子機器。
The memory stores a threshold value related to the pressing force,
5. The electronic device according to claim 4, wherein when the pressing force equal to or greater than the threshold is detected, the processor displays the image of the position of the pointer and an image around the position of the pointer in the three-dimensional display.
前記メモリは、前記画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した第1のデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、前記第1のデータに基づいて、前記デバイスによって指定された位置が、前記オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断し、
前記オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを前記3次元表示させる、請求項3から5のいずれか1項に記載の電子機器。
The memory further stores first data representing a display area of an object included in the image,
The processor determines whether a position specified by the device is included in a display area of the object based on the first data;
The electronic device according to claim 3, wherein when the object is included in a display area of the object, the object is displayed in the three-dimensional manner.
前記メモリは、前記押圧力が高いほど前記画像の飛び出し量が大きくなるように、前記押圧力と前記飛び出し量とが対応付けられた第2のデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、前記第2のデータに基づき、前記押圧力に応じた前記飛び出し量で前記オブジェクトを前記3次元表示させる、請求項6に記載の電子機器。
The memory further stores second data in which the pressing force and the popping amount are associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases.
The electronic device according to claim 6, wherein the processor displays the object in the three-dimensional manner with the pop-out amount corresponding to the pressing force based on the second data.
前記プロセッサは、前記第2のセンサと前記物体との間の距離が短くなるにつれ、前記3次元表示させた前記オブジェクトの飛び出し量を少なくする、請求項7に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 7, wherein the processor reduces the pop-out amount of the three-dimensionally displayed object as the distance between the second sensor and the object becomes shorter. 前記メモリは、前記デバイスによって指定された位置の画像の前記飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど前記飛び出し量が小さくなるように、前記画像の飛び出し量を表したデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、前記データに基づいて、前記指定された位置の画像の前記飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど前記飛び出し量を小さくする、請求項3から5のいずれか1項に記載の電子機器。
The memory further stores data representing the pop-out amount of the image so that the pop-out amount of the image at the position designated by the device is maximized and the pop-out amount decreases as the distance from the position increases. ,
6. The processor according to claim 3, wherein the processor maximizes the pop-out amount of the image at the designated position based on the data, and reduces the pop-out amount as the distance from the position increases. Electronics.
前記データにおいては、前記押圧力が高いほど前記画像の飛び出し量が大きくなるように、前記押圧力と前記飛び出し量とがさらに対応付けられており、
前記プロセッサは、前記データと前記押圧力とに基づいて、前記デバイスによって指定された位置の画像の前記飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど前記飛び出し量を小さくする、請求項9に記載の電子機器。
In the data, the pressing force and the popping amount are further associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases,
The processor according to claim 9, wherein the processor maximizes the pop-out amount of an image at a position specified by the device based on the data and the pressing force, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases. Electronics.
前記データにおいては、前記押圧力が高いほど前記3次元表示させる表示領域が広くなるように、前記押圧力と、前記3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられており、
前記プロセッサは、前記データと前記押圧力とに基づいて、前記3次元表示させる表示領域を決定する、請求項10に記載の電子機器。
In the data, the pressing force and the width of the display area to be three-dimensionally displayed are further associated with each other so that the display area to be three-dimensionally displayed becomes wider as the pressing force is higher.
The electronic device according to claim 10, wherein the processor determines a display area to be three-dimensionally displayed based on the data and the pressing force.
前記プロセッサは、前記第2のセンサと前記物体との間の距離が短くなるにつれ、前記3次元表示させる表示領域における各位置の画像の飛び出し量を少なくする、請求項11に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 11, wherein the processor reduces an amount of projection of an image at each position in the display region to be three-dimensionally displayed as the distance between the second sensor and the object becomes shorter. 画像の3次元表示が可能な電子機器における表示制御方法であって、
前記電子機器は、プロセッサと、前記画像を表した画像データを格納したメモリと、前記画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサと、物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、前記第1のセンサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記表示制御方法は、
前記第1のセンサが、前記押圧力を検知するステップと、
前記プロセッサが、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させるステップと、
前記プロセッサが、前記画像を3次元表示させた後に前記押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持するステップと、
前記プロセッサが、前記第2のセンサと前記物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断するステップと、
前記プロセッサが、前記画像の3次元表示を維持した状態において前記距離が前記予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換えるステップとを備える、表示制御方法。
A display control method in an electronic device capable of three-dimensional display of an image,
The electronic device measures a distance to an object, a processor, a memory storing image data representing the image, a display for displaying the image, a first sensor for detecting a pressing force, A second sensor for
The display is provided on a first surface of a housing of the electronic device, and the first sensor is provided on a second surface of the housing that is a back surface of the first surface, and the display in the display direction. Detecting the pressing force,
The display control method includes:
The first sensor detecting the pressing force;
The processor, when the pressing force is detected, causing the display to three-dimensionally display an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display;
The processor maintains a three-dimensional display of the image even if the pressing force is not detected after the image is three-dimensionally displayed;
The processor determining whether a distance between the second sensor and the object is within a predetermined distance;
When the processor determines that the distance is within the predetermined distance while maintaining the three-dimensional display of the image, the processor switches the display mode of the image from the three-dimensional display to the two-dimensional display. A display control method.
画像の3次元表示が可能な電子機器を制御するためのプログラムであって、
前記電子機器は、プロセッサと、前記画像を表した画像データを格納したメモリと、前記画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサと、物体までの距離を測定するための第2のセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、前記第1のセンサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記プログラムは、
前記センサによって前記押圧力が検知されたか否かを判断するステップと、
前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させるステップと、
前記画像を3次元表示させた後に前記押圧力が検知されなくなっても、当該画像の3次元表示を維持するステップと、
前記第2のセンサと前記物体との間の距離が予め定められた距離以内であるかを判断するステップと、
前記画像の3次元表示を維持した状態において前記距離が前記予め定められた距離以内であると判断した場合、当該画像の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換えるステップとを、前記プロセッサに実行させる、プログラム。
A program for controlling an electronic device capable of three-dimensional display of an image,
The electronic device measures a distance to an object, a processor, a memory storing image data representing the image, a display for displaying the image, a first sensor for detecting a pressing force, A second sensor for
The display is provided on a first surface of a housing of the electronic device, and the first sensor is provided on a second surface of the housing that is a back surface of the first surface, and the display in the display direction. Detecting the pressing force,
The program is
Determining whether the pressing force is detected by the sensor;
When the pressing force is detected, displaying an image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner on the display in a manner of protruding from the display;
Maintaining the 3D display of the image even if the pressing force is no longer detected after the 3D display of the image;
Determining whether a distance between the second sensor and the object is within a predetermined distance;
Switching the display mode of the image from 3D display to 2D display when the distance is determined to be within the predetermined distance while maintaining the 3D display of the image; A program to be executed.
JP2010259796A 2010-11-22 2010-11-22 Electronic apparatus, display control method and program Withdrawn JP2012113387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259796A JP2012113387A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Electronic apparatus, display control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259796A JP2012113387A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Electronic apparatus, display control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113387A true JP2012113387A (en) 2012-06-14

Family

ID=46497564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259796A Withdrawn JP2012113387A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Electronic apparatus, display control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012113387A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535064A (en) * 2016-09-07 2019-12-05 イ, チョル ウLEE, Chul Woo Multidimensional reaction type image generation apparatus, method and program, and multidimensional reaction type image reproduction method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535064A (en) * 2016-09-07 2019-12-05 イ, チョル ウLEE, Chul Woo Multidimensional reaction type image generation apparatus, method and program, and multidimensional reaction type image reproduction method and program
US12086335B2 (en) 2016-09-07 2024-09-10 Momenti, Inc. Device, method and program for generating multidimensional reaction-type image, and method and program for reproducing multidimensional reaction-type image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719205B2 (en) Electronic device and display control method
US12073008B2 (en) Three-dimensional object tracking to augment display area
EP2585900B1 (en) Apparatus and method for proximity based input
JP5710934B2 (en) Content display device and content display method
US8780076B2 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
US20150324000A1 (en) User input method and portable device
US9015584B2 (en) Mobile device and method for controlling the same
JP2018185853A (en) System and method for interpreting physical interaction with graphical user interface
CN110832450A (en) Method and system for providing objects in a virtual or semi-virtual space based on user characteristics
TWM368130U (en) Apparatus for implementing multiple push buttons in a user input device
US10969833B2 (en) Method and apparatus for providing a three-dimensional data navigation and manipulation interface
US9195322B2 (en) Input apparatus and input controlling method thereof
US9298298B2 (en) Wearable display input system
KR20200095972A (en) Electronic device and method for allocating function to button input
JP2019023849A (en) Input control method, computer, and program
JP2013084096A (en) Information processing apparatus
US10795510B2 (en) Detecting input based on a capacitive pattern
KR101546598B1 (en) Three-dimensional, multi-depth presentation of icons associated with a user interface
CN107037874A (en) Weight and mobile gesture
JP2012113386A (en) Electronic apparatus, display control method and program
JP2012113385A (en) Electronic apparatus, display control method and program
US20170017389A1 (en) Method and apparatus for smart device manipulation utilizing sides of device
JP2012113387A (en) Electronic apparatus, display control method and program
JP6284459B2 (en) Terminal device
JP2013239100A (en) Information input device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204