JP2012113117A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012113117A JP2012113117A JP2010261677A JP2010261677A JP2012113117A JP 2012113117 A JP2012113117 A JP 2012113117A JP 2010261677 A JP2010261677 A JP 2010261677A JP 2010261677 A JP2010261677 A JP 2010261677A JP 2012113117 A JP2012113117 A JP 2012113117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current value
- voltage
- image forming
- control device
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モノクロ印刷とカラー印刷を実行可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus capable of executing monochrome printing and color printing.
従来、カラーレーザプリンタ等の多色の画像形成装置として、感光体と、各色の現像剤に対応し、感光体を帯電するスコロトロン帯電器とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の画像形成装置では、各スコロトロン帯電器に電圧を印加する電圧印加回路を共通化して一つにしており、これにより、コストの削減と装置の小型化を図っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a multicolor image forming apparatus such as a color laser printer, an apparatus including a photoconductor and a scorotron charger corresponding to each color developer and charging the photoconductor is known (for example, Patent Documents). 1). In the image forming apparatus disclosed in
しかしながら、前述した技術では、電圧印加回路を共通化しているため、スコロトロン帯電器ごとに印加する電圧を調整することができなかった。一方、ブラック用のスコロトロン帯電器は、使用頻度が高く、その他のスコロトロン帯電器に比べてワイヤに汚れが付着しやすいため、両者の間で放電量に大きな差が生じ、画質の低下を招いていた。 However, in the above-described technique, since the voltage application circuit is shared, the voltage applied to each scorotron charger cannot be adjusted. On the other hand, the scorotron charger for black is used frequently, and dirt is likely to adhere to the wire compared to other scorotron chargers. Therefore, there is a large difference in the amount of discharge between the two, resulting in a decrease in image quality. It was.
そこで、本発明は、各スコロトロン帯電器の汚れ具合の違いによって生じる放電量の差を小さくする画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that reduces a difference in discharge amount caused by a difference in the degree of contamination of each scorotron charger.
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、黒色の現像剤に対応する第1感光体と、黒色以外の各色の現像剤にそれぞれ対応する複数の第2感光体と、前記第1感光体を帯電させる第1スコロトロン帯電器と、対応する各前記第2感光体を帯電させる複数の第2スコロトロン帯電器と、前記第1スコロトロン帯電器に接続され、前記第1スコロトロン帯電器に電圧を印加する第1電圧印加回路と、各前記第2スコロトロン帯電器に共通に接続され、各前記第2スコロトロン帯電器に電圧を印加する第2電圧印加回路とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes a first photosensitive member corresponding to a black developer, a plurality of second photosensitive members corresponding to developers of colors other than black, and the first photosensitive member. A first scorotron charger for charging one photoconductor, a plurality of second scorotron chargers for charging each corresponding second photoconductor, and the first scorotron charger; A first voltage application circuit that applies a voltage and a second voltage application circuit that is commonly connected to each of the second scorotron chargers and applies a voltage to each of the second scorotron chargers.
このように構成された画像形成装置によれば、ワイヤが汚れやすい第1スコロトロン帯電器と、その他の第2スコロトロン帯電器とで電圧印加回路を分けたので、各スコロトロン帯電器のワイヤの汚れ具合の違いによって生じる放電量の差を小さくすることができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, since the voltage application circuit is divided between the first scorotron charger and the other second scorotron charger, where the wires are likely to become dirty, the degree of contamination of the wires of each scorotron charger. It is possible to reduce the difference in the amount of discharge caused by the difference.
本発明によれば、帯電器に電圧を印加する電圧印加回路を、使用頻度が高くワイヤが汚れやすいブラック用のスコロトロン帯電器に接続される電圧印加回路と、ワイヤの汚れが少ないその他のスコロトロン帯電器に共通に接続される電圧印加回路とに分けたので、各スコロトロン帯電器のワイヤの汚れ具合の違いによって生じる放電量の差を小さくすることができる。 According to the present invention, a voltage application circuit for applying a voltage to a charger is divided into a voltage application circuit connected to a black scorotron charger that is frequently used and easily contaminated with a wire, and other scorotron charging that has little wire contamination. Since the voltage application circuit is commonly connected to the charger, the difference in the discharge amount caused by the difference in the degree of dirt on the wires of each scorotron charger can be reduced.
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、カラープリンタ1(画像形成装置)の全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明する。
[First Embodiment]
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, first, the overall configuration of the color printer 1 (image forming apparatus) will be briefly described, and then the details of the features of the present invention will be described.
また、以下の説明においては、カラープリンタ1の使用時におけるユーザを基準にした方向で説明することにする。すなわち、図1においては、左側を「前(手前)側」とし、右側を「後(奥)側」とし、紙面垂直方向のうち奥側を「左側」とし、紙面垂直方向のうち手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
Further, in the following explanation, explanation will be given in the direction based on the user when the
<カラープリンタの全体構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体2内に、用紙S(記録シート(転写媒体))を供給する給紙部20と、給紙された用紙Sに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Sを排出する排紙部90とを備えている。
<Overall configuration of color printer>
As shown in FIG. 1, the
装置本体2の上部には、開口部2Aが形成されている。そして、この開口部2Aは、装置本体2に回動可能に支持されるアッパーカバー3によって開閉されるようになっている。アッパーカバー3の上面は、装置本体2から排出された用紙Sを蓄積する排紙トレイ4となっている。
An opening 2 </ b> A is formed in the upper part of the apparatus main body 2. The opening 2A is opened and closed by an upper cover 3 that is rotatably supported by the apparatus main body 2. An upper surface of the upper cover 3 serves as a
給紙部20は、装置本体2内の下部に設けられ、装置本体2に着脱自在に装着される給紙トレイ21と、給紙トレイ21から用紙Sを画像形成部30へ搬送する用紙供給機構22を備えている。用紙供給機構22は、給紙トレイ21の前側に設けられ、給紙ローラ23、分離ローラ24及び分離パッド25を備えている。
The
このように構成される給紙部20では、給紙トレイ21内の用紙Sが、一枚ずつ分離されて上方へ送られ、紙粉取りローラ26とピンチローラ27の間を通過する過程で紙粉が除去された後、図示しない搬送経路を通って後ろ向きに方向転換され、画像形成部30に供給される。
In the
画像形成部30は、4つのLEDユニット40と、4つのプロセスカートリッジ50と、転写ユニット70と、定着ユニット80と、電源装置200とを備えている。
The
LEDユニット40は、アッパーカバー3の下部に設けられる図示しないLED取付部材に対して揺動可能に連結されており、装置本体2に設けられている位置決め部材によって適宜位置決めされて支持されている。
The
プロセスカートリッジ50は、アッパーカバー3と給紙部20との間で前後方向に沿って並列配置され、ドラムカートリッジ58と、このドラムカートリッジ58に着脱可能となる現像カートリッジ56とを備えている。
The
現像カートリッジ56は、現像ローラ53と、供給ローラ54と、層厚規制ブレード57と、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容室55とを主に備えている。
The developing
また、現像カートリッジ56は、通常時において、ブラック用、イエロー用、マゼンダ用及びシアン用の各色トナーが入った56K,56Y,56M,56Cの符号で示すものが用紙Sの搬送方向の上流側からこの順で並んで配置されている。
Further, in the normal state, the developing
ドラムカートリッジ58は、感光体の一例としての感光体ドラム51や、スコロトロン帯電器52などを備えている。なお、本明細書及び図面において、トナーの色に対応した感光体ドラム51とスコロトロン帯電器52を特定する場合には、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのそれぞれに対応させて、K、Y、M、Cの記号を付すこととする。
The
また、本実施形態では、ブラック(黒色)のトナーに対応する感光体ドラム51Kを、「第1感光体ドラム51K」(第1感光体)とも呼ぶ。さらに、ブラック以外の各色のトナーにそれぞれ対応する感光体ドラム51Y,51M,51Cを、「第2感光体ドラム51Y,51M,51C」(第2感光体)とも呼ぶ。また、第1感光体ドラム51Kを帯電させるブラック用スコロトロン帯電器52Kを「第1スコロトロン帯電器52K」、対応する第2感光体ドラム51Y,51M,51Cを帯電させるブラック以外の複数のスコロトロン帯電器52Y,52M,52Cを「第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52C」とも呼ぶ。
In the present embodiment, the
スコロトロン帯電器52は、金属から形成されるワイヤ521と、ワイヤ521と感光体ドラム51の間に配置され、金属製の板状部材で形成されたグリッド522を有している(図2参照)。このスコロトロン帯電器52は、後述する電源装置200により電圧を印加されることでコロナ放電を発生させ、コロナ放電により生じたイオンが感光体ドラム51側に放電電流として流れることで、感光体ドラム51を一様に帯電させる。
The
転写ユニット70は、給紙部20と各プロセスカートリッジ50との間に設けられ、駆動ローラ71、従動ローラ72、搬送ベルト73及び転写ローラ74を備えている。
The
駆動ローラ71及び従動ローラ72は、前後方向に離間して平行に配置され、その間に無端状のベルトからなる搬送ベルト73が張設されている。搬送ベルト73は、その外側の面が各感光体ドラム51に接している。また、搬送ベルト73の内側には、各感光体ドラム51との間で搬送ベルト73を挟持する転写ローラ74が、各感光体ドラム51に対向して4つ配置されている。この転写ローラ74には、転写時に定電流制御によってトナーの帯電極性とは異なる極性の転写バイアス(転写電圧)が掛けられる。
The
定着ユニット80は、各プロセスカートリッジ50及び転写ユニット70の後側に配置され、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置され加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。
The
このように構成される画像形成部30では、カラー印刷モードの場合、まず、各感光体ドラム51の表面が、各スコロトロン帯電器52により一様に帯電された後、各LEDユニット40で露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、各感光体ドラム51上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、トナー収容室55内のトナーは、供給ローラ54を介して現像ローラ53に供給され、現像ローラ53と層厚規制ブレード57の間に進入して一定の厚さの薄層として現像ローラ53上に担持される。
In the
現像ローラ53上に担持されたトナーは、現像ローラ53から感光体ドラム51上に形成された静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光体ドラム51上にトナー像が形成される。
The toner carried on the developing
搬送ベルト73上に供給された用紙Sが各感光体ドラム51と搬送ベルト73の内側に配置される各転写ローラ74との間を通過することで、各感光体ドラム51上に形成されたトナー像が用紙S上に転写される。そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。
The sheet S supplied on the
排紙部90は、定着ユニット80の出口から上方に向かって延び、前方に反転するように形成された排紙側搬送経路91と、用紙Sを搬送する複数対の搬送ローラ92を備えている。トナー像が転写され、熱定着された用紙Sは、搬送ローラ92によって排紙側搬送経路91を搬送され、装置本体2の外部に排出されて排紙トレイ4に蓄積される。
The
<電源装置の構成>
次に、電源装置200の構成について説明する。
電源装置200は、各スコロトロン帯電器52に電圧を印加するための装置であり、図2に示すように、第1電圧印加回路210と、第2電圧印加回路220と、制御装置230と、定電圧回路D1,D2,D3,D4と、電流検出部R1,R2,R3,R4とから主に構成されている。
<Configuration of power supply>
Next, the configuration of the
The
第1電圧印加回路210と第2電圧印加回路220は、それぞれPWM信号平滑回路211,221と、トランスドライブ回路212,222と、出力回路213,223と、電圧検出回路214,224とを備えている。
The first
そして、第1電圧印加回路210は、第1スコロトロン帯電器52Kに接続され、第1スコロトロン帯電器52Kに電圧を印加する。また、第2電圧印加回路220は、各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cに共通に接続され、各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cに電圧を印加する。
The first
PWM信号平滑回路211,221は、後述する制御装置230から出力されるPWM信号を平滑して、トランスドライブ回路212,222に出力する。
The PWM
トランスドライブ回路212,222は、例えば、トランジスタなどの増幅素子から構成され、出力回路213,223にPWM信号に応じた電圧を印加する。
The
出力回路213,223は、トランスドライブ回路212,222から入力された電圧を整流して各スコロトロン帯電器52K,52Y,52M,52Cに出力する回路である。第1スコロトロン帯電器52Kのワイヤ521は、第1電圧印加回路210の出力回路213に接続されており、第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cのワイヤ521は、第2電圧印加回路220の出力回路223に接続されている。
The
電圧検出回路214,224は、出力回路213,223内で発生する電圧を検出し、制御装置230に入力する。これにより、制御装置230が出力回路213,223の出力電圧のデータを取り込むことができるようになっている。
The
定電圧回路D1,D2,D3,D4は、例えば、直列に接続された三つのツェナーダイオードから構成され、各スコロトロン帯電器52K,52Y,52M,52Cのグリッド522の電圧を定電圧化する。
The constant voltage circuits D1, D2, D3, D4 are composed of, for example, three Zener diodes connected in series, and make the voltage of the
電流検出部R1,R2,R3,R4は、例えば、抵抗器から構成され、それぞれ定電圧回路D1,D2,D3,D4に接続されている。そして、後述する制御装置230に設けられた図示しない各A/Dポートが、各電流検出部R1,R2,R3,R4と定電圧回路D1,D2,D3,D4の間に、それぞれ信号線を介して接続されている。このように構成することにより、各グリッド522に流れるグリッド電流値の大きさに比例した電圧が、各A/Dポートに入力されるため、各A/Dポートに入力された電圧を読みとることで、各グリッド電流値を検出することができる。
The current detection units R1, R2, R3, R4 are composed of resistors, for example, and are connected to the constant voltage circuits D1, D2, D3, D4, respectively. Then, each A / D port (not shown) provided in the
制御装置230は、CPU,ROM,RAMなどを有し、予め用意されたプログラムに従って、第1電圧印加回路210と第2電圧印加回路220の制御を行うように構成されている。なお、スコロトロン帯電器52から感光体ドラム51の表面に流れる放電量は、グリッド522に流れるグリッド電流値と略比例関係にある。従って、本実施形態では、制御装置230は、感光体ドラム51の表面の帯電量が不足しないように、各グリッド電流値が、所定値以上となるような制御を行っている。
The
<制御装置による制御方法>
次に、制御装置230による第2電圧印加回路220の制御方法について図3を参照して詳細に説明する。
制御装置230による第2電圧印加回路220の制御は、印刷処理開始直後に実行される初期制御(定電圧制御)と、初期制御以降の印刷処理終了時まで実行される実制御(定電流制御)の2段階制御となっている。
<Control method by control device>
Next, a method for controlling the second
The control of the second
初期制御ではまず、制御装置230は、印刷処理開始直後に、第2電圧印加回路220の出力電圧、すなわち、第2電圧印加回路220が各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52C(各ワイヤ521)に印加する電圧の目標値を設定する(S10)。
In the initial control, first, immediately after the start of the printing process, the
次に、制御装置230は、第2電圧印加回路220の出力電圧がステップS10で設定した目標値となるように、PWM信号平滑回路221にPWM信号を入力する。そして、電圧検出回路224にて検出される電圧値に基づいて、第2電圧印加回路220の出力電圧が目標値で安定するように調節する(S20)。
Next, the
そして、ステップS20で出力電圧が安定すると、制御装置230は、各A/Dポートに入力される電圧から各電流検出部R2,R3,R4に流れる電流値、つまり、各グリッド522に流れるグリッド電流値を算出(検出)する(S30)。そして、ステップS30で検出した各グリッド電流値が、すべて所定値以上であるか否かを判定する(S40)。
When the output voltage is stabilized in step S20, the
ステップS40において、一つでも所定値より小さいグリッド電流値があった場合(No)、制御装置230は、出力電圧の目標値を上昇させる(S50)。その後は、すべてのグリッド電流値が所定値以上になるまでステップS20からステップS40の処理が同様に行われる。
If at least one grid current value is smaller than the predetermined value in step S40 (No),
ステップS40において、各グリッド電流値がすべて所定値以上であった場合(Yes)、制御装置230による制御は、実制御へと移行する。
In step S40, when all the grid current values are equal to or larger than the predetermined value (Yes), the control by the
実制御ではまず、制御装置230は、各グリッド522に流れるグリッド電流値を検出する(S60)。そして、制御装置230は、ステップS60で検出した各グリッド電流値のうち最小の電流値を示すグリッド電流値を判別する(S70)。
In the actual control, first, the
そして、制御装置230は、ステップS70で判別された最小の電流値を示すグリッド電流が所定値以上の定電流となるように第2電圧印加回路220を制御する(S80)。具体的に、ステップS80において制御装置230は、最小の電流値を示すグリッド522に対応するA/Dポートに入力される電圧に基づいて、PWM信号をPWM信号平滑回路221に出力することで、最小の電流値を示すグリッド電流が定電流となるように出力電圧を調整する。このように、最小の電流値を示すグリッド電流値を定電流制御することで、他のグリッド電流値も所定値以上の電流値を維持することができる。
Then, the
そして、制御装置230は、電圧印加処理を終了するか否かを判定する(S90)。継続して電圧印加処理を行う場合(No)、グリッド電流値を検出するタイミングであるかを判定する(S100)。具体的に、制御装置230は、所定印字枚数毎に、各グリッド電流値を検出する。そして、印字枚数が所定値に達した場合には(Yes)、各グリッド電流値を検出し(S60)、最小の電流値を示すグリッド電流値を再度判別する(S70)。一方、ステップS100において、印字枚数が所定値に達していない場合には(No)、引き続き定電流制御が行われる(S80)。
Then, the
また、カラープリンタ1による印刷処理が終了した場合、ステップS90では、電圧印加処理を終了する判定がなされ(Yes)、制御装置230による第2電圧印加回路220の制御は終了する。
When the printing process by the
なお、制御装置230は、第1電圧印加回路210に対しては、前述した初期制御を行ったあと、第1スコロトロン帯電器52Kのグリッド電流値が所定値以上となるように定電流制御を行う。
The
以上によれば、本実施形態において以下のような作用効果を得ることができる。
使用頻度の高いブラックのトナーに対応する第1スコロトロン帯電器52Kに接続される第1電圧印加回路210と、ブラック以外の各色のトナーにそれぞれ対応する複数の第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cに共通に接続される第2電圧印加回路220とを設けたことにより、ワイヤ521の汚れ具合の差によって生じる第1スコロトロン帯電器52Kと各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cの放電量の差を小さくすることができる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
A first
そして、各グリッド522に流れるグリッド電流値を検出する電流検出部R2,R3,R4と、各グリッド電流値が所定値以上となるように第2電圧印加回路220を制御する制御装置230とを設けたことにより、対応する第2感光体ドラム51Y,51M,51Cの表面を十分に帯電させることができる。
Then, current detection units R2, R3, and R4 that detect the grid current value flowing through each
また、制御装置230が、グリッド電流値のうち最小の電流値を示すグリッド電流値を判別し、当該最小の電流値を示すグリッド電流値が、所定値以上の定電流となるように第2電圧印加回路220を制御することにより、一つのグリッド電流を定電流制御することで、他のグリッド電流値を所定値以上の電流値に維持することができる。
Further, the
そして、制御装置230が、所定印字枚数毎に最小の電流値を示すグリッド電流値を判別するので、印字中に最小のグリッド電流値を示すスコロトロン帯電器が入れ替わったとしても、その入れ替わった後の最小の電流値を示すスコロトロン帯電器のグリッド電流値に応じて定電流制御をすることができる。
Since the
前記実施形態では、ステップS100において、最小の電流値を示すグリッド電流値を判別するタイミングを、所定印字枚数毎としていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、最小の電流値を示すグリッド電流値の判別タイミングは、所定時間毎であってもよい。このように、所定時間毎に最小の電流値を示すグリッド電流値を判別した場合であっても、印字中におけるグリッド電流値の大小の順位の変化に対応することができる。 In the above embodiment, the timing for determining the grid current value indicating the minimum current value in step S100 is set for each predetermined number of printed sheets. However, the present invention is not limited to this. For example, the determination timing of the grid current value indicating the minimum current value may be every predetermined time. As described above, even when the grid current value indicating the minimum current value is determined every predetermined time, it is possible to cope with the change in the rank order of the grid current value during printing.
前記実施形態では、初期制御において、定電圧制御を行いながら、各グリッド電流値が所定値以上となるように電圧を制御していたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すように初期制御は簡素化してもよい。 In the above-described embodiment, the voltage is controlled so that each grid current value is equal to or higher than a predetermined value while performing constant voltage control in the initial control, but the present invention is not limited to this. For example, the initial control may be simplified as shown in FIG.
具体的に、制御装置230は、印字開始にともなって、まず、各グリッド電流値の最小値(すなわち、目標電流値)を設定する(S15)。
Specifically, the
次に、制御装置230は、各グリッド電流値が設定した電流値となるように第2電圧印加回路220の制御を行い、第2電圧印加回路220は、各スコロトロン帯電器52C,52Y,52Mに電圧を印加する(S25)。そして、ステップS25の終了の後、実制御(ステップS60以降)へ移行する。
Next, the
このように、初期制御を簡素化することにより、初期制御を短時間で終了させることができる。 Thus, by simplifying the initial control, the initial control can be completed in a short time.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様な構成の電源装置200において、制御装置230による制御方法を簡素化したものである。なお、本実施形態では、前記した第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して、その説明を省略することとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In this embodiment, the control method by the
本実施形態において、制御装置230による制御は、ステップS40までの処理は第1実施形態と同様であり、ステップS40以降の処理は、最小の電流値を示すグリッド電流値を判別する処理を行わずに、各グリッド電流値を所定値以上に保つ制御を行っている。
In the present embodiment, the control by the
具体的には、ステップS40において、各グリッド電流値がすべて所定値以上だった場合(Yes)、制御装置230は、定電圧制御を行う(S110)。その後、電圧印加処理を終了するか否かが判定され(S90)、終了すると判定された場合(Yes)、制御装置230による制御は終了する。
Specifically, when all the grid current values are equal to or greater than a predetermined value in step S40 (Yes), the
ステップS90において、電圧印加処理を終了しないと判定された場合(No)、制御装置230は、グリッド電流値を検出するタイミングであるかを判定する(S100)。グリッド電流の検出タイミングであった場合(Yes)、制御装置230は、各グリッド電流値を検出し(S30)、検出した各グリッド電流値が所定値以上であるかを判定する(S40)。そして、各グリッド電流値のいずれかが所定値未満であった場合に(No)、制御装置230は、各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cのワイヤ521とグリッド522間に印加する電圧を上げるように第2電圧印加回路220を制御する(S50)。一方、ステップS100において、グリッド電流の検出タイミングでなかった場合(No)、引き続き定電圧制御が行われる(S110)。
If it is determined in step S90 that the voltage application process is not terminated (No), the
これによれば、最小の電流値を示すグリッド電流値を判別するステップがないので、第1実施形態の場合よりも、制御を簡素化することができる。 According to this, since there is no step of discriminating the grid current value indicating the minimum current value, the control can be simplified as compared with the case of the first embodiment.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
前記実施形態においては、画像形成装置としてカラープリンタ1を例示したが、複合機やコピー機に本発明を適用することもできる。
In the embodiment, the
1 カラープリンタ
2 装置本体
51K 第1感光体ドラム
51Y,51M,51C 第2感光体ドラム
52K 第1スコロトロン帯電器
52Y,52M,52C 第2スコロトロン帯電器
200 電源装置
210 第1電圧印加回路
220 第2電圧印加回路
230 制御装置
521 ワイヤ
522 グリッド
R1,R2,R3,R4 電流検出部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
黒色以外の各色の現像剤にそれぞれ対応する複数の第2感光体と、
前記第1感光体を帯電させる第1スコロトロン帯電器と、
対応する各前記第2感光体を帯電させる複数の第2スコロトロン帯電器と、
前記第1スコロトロン帯電器に接続され、前記第1スコロトロン帯電器に電圧を印加する第1電圧印加回路と、
各前記第2スコロトロン帯電器に共通に接続され、各前記第2スコロトロン帯電器に電圧を印加する第2電圧印加回路とを備えることを特徴とする画像形成装置。 A first photoreceptor corresponding to a black developer;
A plurality of second photoreceptors respectively corresponding to developers of colors other than black;
A first scorotron charger for charging the first photoreceptor;
A plurality of second scorotron chargers for charging each corresponding second photoreceptor;
A first voltage application circuit connected to the first scorotron charger and applying a voltage to the first scorotron charger;
An image forming apparatus comprising: a second voltage application circuit that is commonly connected to each of the second scorotron chargers and applies a voltage to each of the second scorotron chargers.
対応する各前記第2スコロトロン帯電器の前記グリッドに流れるグリッド電流値を検出する電流検出部と、
各前記グリッド電流値がそれぞれ所定値以上となるように前記第2電圧印加回路を制御する制御装置とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The first scorotron charger and the second scorotron charger each have a wire and a grid,
A current detector for detecting a grid current value flowing through the grid of each of the corresponding second scorotron chargers;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a control device that controls the second voltage application circuit so that each grid current value is equal to or greater than a predetermined value.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261677A JP5327205B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Image forming apparatus |
EP11189965.4A EP2458445B1 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-21 | Image forming apparatus |
US13/303,733 US8781350B2 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261677A JP5327205B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113117A true JP2012113117A (en) | 2012-06-14 |
JP5327205B2 JP5327205B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=46497397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261677A Active JP5327205B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5327205B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8886065B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-11-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8913904B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-12-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001066842A (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2001324850A (en) * | 2000-03-08 | 2001-11-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007304231A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus |
JP2009294480A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010079045A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2010096837A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261677A patent/JP5327205B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001066842A (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2001324850A (en) * | 2000-03-08 | 2001-11-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007304231A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus |
JP2009294480A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010079045A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2010096837A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8886065B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-11-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8913904B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-12-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5327205B2 (en) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386104B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009042399A (en) | Image forming device and control method | |
JP5397362B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8285161B2 (en) | Image forming apparatus operable in monochrome and color printing modes | |
JP4683106B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6838878B2 (en) | Image forming device | |
JP5115589B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2458445B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5327205B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014134720A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010276976A (en) | Image forming apparatus | |
US9031437B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4803280B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5115596B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6414438B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10895829B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6442340B2 (en) | Image forming apparatus, image processing apparatus, and image forming method | |
US10613464B2 (en) | Image forming apparatus determining a film scraping amount of a photoreceptor, method and program for controlling the apparatus | |
JP5629666B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5218463B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5333178B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019174542A (en) | Image formation apparatus | |
JP2013156385A (en) | Image forming apparatus | |
US20230096743A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005121993A (en) | Multicolor image recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5327205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |