JP2012110950A - Welded structure and method for producing the same - Google Patents
Welded structure and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012110950A JP2012110950A JP2010263474A JP2010263474A JP2012110950A JP 2012110950 A JP2012110950 A JP 2012110950A JP 2010263474 A JP2010263474 A JP 2010263474A JP 2010263474 A JP2010263474 A JP 2010263474A JP 2012110950 A JP2012110950 A JP 2012110950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead portion
- short
- bead
- welded structure
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回し溶接部を有する溶接構造体及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a welded structure having a rotating weld and a method for manufacturing the same.
従来、基礎面を有する基礎部材と、基礎面上に立設され、基礎面に当接される当接部を有する板状部材と、基礎面上において板状部材の当接部を取り囲む回し溶接部と、を備える溶接構造体が広く用いられている。
このような溶接構造体では、基礎部材に荷重が加えられた場合、回し溶接部の表面と基礎部材の基礎面との境界(以下、「止端」という。)に応力が集中することにより、止端を起点とするき裂が回し溶接部に発生する場合がある。
Conventionally, a base member having a base surface, a plate-like member standing on the base surface and having an abutting portion that comes into contact with the base surface, and turn welding surrounding the contact portion of the plate-like member on the base surface And a welded structure including a portion is widely used.
In such a welded structure, when a load is applied to the foundation member, stress concentrates on the boundary between the surface of the turning welded portion and the foundation surface of the foundation member (hereinafter referred to as “toe”). A crack starting from the toe may turn and occur in the weld.
そこで、回し溶接部におけるき裂の発生を抑制するために、超音波衝撃処理によって、回し溶接部に溝を形成する手法が提案されている(特許文献1参照)。この手法によれば、溝を形成することで止端の形状を改善することによって、止端に応力が集中することを緩和できるとされている。 Therefore, in order to suppress the occurrence of cracks in the rotating welded portion, a method of forming a groove in the rotating welded portion by ultrasonic impact treatment has been proposed (see Patent Document 1). According to this technique, it is said that stress concentration on the toe can be alleviated by improving the shape of the toe by forming a groove.
しかしながら、特許文献1に記載の製造方法では、回し溶接部を形成する工程の後に、回し溶接部自体を加工する工程が必要となるので、製造工程が増加してしまう。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、製造工程の増加を抑えつつ回し溶接部におけるき裂の発生を抑制可能な溶接構造体及びその製造方法を提供することを目的とする。
However, in the manufacturing method described in
This invention is made | formed in view of the above-mentioned situation, and it aims at providing the welding structure which can suppress generation | occurrence | production of the crack in a turning welding part, suppressing the increase in a manufacturing process, and its manufacturing method. .
本発明の第1の態様に係る溶接構造体は、基礎部材と、板状部材と、回し溶接部と、を備える。基礎部材は、基礎面を有する。板状部材は、基礎面上に立設されている。板状部材は、基礎面に対して垂直な第1主面と、第1主面の反対に設けられる第2主面と、第1主面と第2主面とに連通する第1側面と、第1側面の反対に設けられる第2側面と、基礎面に当接される当接部と、を有する。回し溶接部は、基礎面上において板状部材の当接部を取り囲んでいる。回し溶接部は、第1長手ビード部と、第2長手ビード部と、第1短手ビード部と、第1延在ビード部と、を有する。第1長手ビード部は、第1主面上において第1側面に垂直な長手方向に沿って配置される。第2長手ビード部は、第2主面上において長手方向に沿って配置される。第1短手ビード部は、第1側面上に配置され、第1長手ビード部及び第2長手ビード部に連結される。第1延在ビード部は、第1短手ビード部に連結され、長手方向において板状部材と反対向きに延在する。長手方向と交差する短手方向において、第1短手ビード部の幅は、板状部材から離れるほど小さくなっている。短手方向において、第1延在ビード部の全幅は、第1短手ビード部の全幅よりも小さい。 The welded structure according to the first aspect of the present invention includes a base member, a plate-like member, and a turn welded portion. The foundation member has a foundation surface. The plate-like member is erected on the foundation surface. The plate-like member includes a first main surface perpendicular to the base surface, a second main surface provided opposite to the first main surface, and a first side surface communicating with the first main surface and the second main surface. And a second side surface provided opposite to the first side surface, and a contact portion that contacts the base surface. The turning welded portion surrounds the contact portion of the plate-like member on the base surface. The turning welded portion has a first long bead portion, a second long bead portion, a first short bead portion, and a first extending bead portion. The first longitudinal bead portion is disposed along the longitudinal direction perpendicular to the first side surface on the first main surface. The second longitudinal bead portion is disposed along the longitudinal direction on the second main surface. The first short bead portion is disposed on the first side surface and connected to the first long bead portion and the second long bead portion. The first extending bead portion is connected to the first short bead portion and extends in the opposite direction to the plate-like member in the longitudinal direction. In the short direction that intersects the longitudinal direction, the width of the first short bead portion decreases as the distance from the plate member increases. In the short direction, the full width of the first extended bead portion is smaller than the full width of the first short bead portion.
本発明の第1の態様に係る溶接構造体によれば、第1延在ビード部が第1短手ビード部から長手方向に延在しているので、第1延在ビード部の先端部を板状部材から離すことができる。これによって、第1短手ビード部及び第1延在ビード部それぞれの表面と基礎面との境界(以下、「短手止端」という。)の全長を長くすることができる。そのため、短手止端における応力集中が抑えられるので、回し溶接部における短手止端を基点とするき裂の発生を抑制することができる。また、第1短手ビード部の幅が板状部材から離れるほど小さくなっているので、平面視において、第1短手ビード部から第1延在ビード部への繋がりを滑らかにすることができる。そのため、短手止端のうち第1短手ビード部と第1延在ビード部との連結点に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部におけるき裂の発生をより抑制することができる。さらに、第1短手ビード部の幅が一様に設定される場合に比べて、溶着量(すなわち、溶接中に付加される金属材料の使用量)を少なくすることができる。また、第1延在ビード部の全幅は、第1短手ビード部の全幅よりも小さい。そのため、第1延在ビード部を第1短手ビード部よりも幅広に形成する場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。さらに、回し溶接部を溶接工程のみによって形成できるので、回し溶接部自体を加工する工程を追加する必要がない。そのため、製造工程の増加を抑えることができる。 According to the welded structure according to the first aspect of the present invention, since the first extended bead portion extends in the longitudinal direction from the first short bead portion, the distal end portion of the first extended bead portion is It can be separated from the plate member. Thereby, the total length of the boundary (hereinafter, referred to as “short stop”) between the surface and the base surface of each of the first short bead portion and the first extended bead portion can be increased. Therefore, since stress concentration at the short toe is suppressed, the generation of cracks starting from the short toe at the turn welded portion can be suppressed. Moreover, since the width | variety of a 1st short bead part is so small that it leaves | separates from a plate-shaped member, the connection from a 1st short bead part to a 1st extended bead part can be made smooth in planar view. . Therefore, it can suppress that stress concentrates on the connection point of a 1st short bead part and a 1st extension bead part among short stop ends. As a result, it is possible to further suppress the generation of cracks in the turn welded portion. Furthermore, compared with the case where the width | variety of a 1st short bead part is set uniformly, the welding amount (namely, usage-amount of the metal material added during welding) can be decreased. Further, the full width of the first extending bead portion is smaller than the full width of the first short bead portion. Therefore, compared with the case where the 1st extended bead part is formed wider than the 1st short bead part, the amount of welding can be decreased more. Furthermore, since the turning welded part can be formed only by the welding process, there is no need to add a process for processing the turning welded part itself. Therefore, an increase in manufacturing process can be suppressed.
本発明の第2の態様に係る溶接構造体は、第1の態様に係り、短手方向において、第1短手ビード部の全幅は、板状部材の厚みよりも大きい。
本発明の第2の態様に係る溶接構造体によれば、第1短手ビード部の全幅が板状部材の厚みの同等以下である場合に比べて、短手止端の全長をより長くすることができる。その結果、回し溶接部におけるき裂の発生をより抑制できる。
The welded structure according to the second aspect of the present invention is related to the first aspect, and in the short direction, the full width of the first short bead portion is larger than the thickness of the plate-like member.
According to the welded structure according to the second aspect of the present invention, the overall length of the short toe end is made longer than when the entire width of the first short bead portion is equal to or less than the thickness of the plate-like member. be able to. As a result, it is possible to further suppress the generation of cracks in the turn welded portion.
本発明の第3の態様に係る溶接構造体は、第1又は第2の態様に係り、短手方向において、第1延在ビード部の全幅は、板状部材の厚みよりも小さい。
本発明の第3の態様に係る溶接構造体によれば、第1延在ビード部の全幅が板状部材の厚みの同等以上である場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
The welded structure according to the third aspect of the present invention relates to the first or second aspect, and in the short-side direction, the full width of the first extending bead portion is smaller than the thickness of the plate-like member.
According to the welded structure according to the third aspect of the present invention, the amount of welding can be reduced as compared with the case where the entire width of the first extending bead portion is equal to or greater than the thickness of the plate-like member.
本発明の第4の態様に係る溶接構造体は、第1乃至第3のいずれかの態様に係り、短手方向において、第1延在ビード部の幅は、第1短手ビード部から離れるほど小さい。
本発明の第4の態様に係る溶接構造体によれば、第1延在ビード部の幅が一様に設定される場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
The welded structure according to the fourth aspect of the present invention relates to any one of the first to third aspects, and in the short-side direction, the width of the first extending bead portion is separated from the first short-bead portion. Small enough.
According to the welded structure according to the fourth aspect of the present invention, the amount of welding can be reduced as compared with the case where the width of the first extending bead portion is set uniformly.
本発明の第5の態様に係る溶接構造体は、第1乃至第4のいずれかの態様に係り、長手方向において、第1延在ビード部の長さは、第1短手ビード部の長さよりも大きい。
本発明の第5の態様に係る溶接構造体によれば、第1延在ビード部の長さが第1短手ビード部の長さの同等以上である場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
The welded structure according to the fifth aspect of the present invention relates to any one of the first to fourth aspects, and in the longitudinal direction, the length of the first extended bead portion is the length of the first short bead portion. Bigger than that.
According to the welded structure according to the fifth aspect of the present invention, the amount of welding is less than that in the case where the length of the first extended bead portion is equal to or greater than the length of the first short bead portion. can do.
本発明の第6の態様に係る溶接構造体は、第1乃至第4のいずれかの態様に係り、長手方向において、第1延在ビード部の長さは、第1短手ビード部の長さよりも小さい。
本発明の第6の態様に係る溶接構造体によれば、第1短手ビード部から第1延在ビード部への繋がりをより滑らかにしやすいので、短手止端のうち第1短手ビード部と第1延在ビード部との連結点に応力が集中することをより抑制できる。
The welded structure according to the sixth aspect of the present invention relates to any one of the first to fourth aspects, and in the longitudinal direction, the length of the first extended bead portion is the length of the first short bead portion. Smaller than that.
According to the welded structure according to the sixth aspect of the present invention, since the connection from the first short bead portion to the first extended bead portion can be made smoother, the first short bead out of the short toe ends. It can suppress more that stress concentrates on the connection point of a part and a 1st extension bead part.
本発明の第7の態様に係る溶接構造体は、第1乃至第6のいずれかの態様に係り、基礎面及び1側面に垂直な長手断面において第1延在ビード部の表面と基礎面とが成す延在ビード止端角度は、基礎面及び第1主面に垂直な短手断面において第1長手ビード部の表面と基礎面とが成す長手ビード止端角度よりも大きい。
本発明の第7の態様に係る溶接構造体によれば、延在ビード止端角度が長手ビード止端角度の同等以下である場合に比べて、第1延在ビード部の表面と基礎面とを滑らかに繋げることができる。そのため、短手止端のうち第1延在ビード部の表面と基礎面との境界に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部におけるき裂の発生をより抑制することができる。
A welded structure according to a seventh aspect of the present invention relates to any one of the first to sixth aspects, and includes a surface and a base surface of the first extended bead portion in a longitudinal section perpendicular to the base surface and one side surface. The extended bead toe angle formed by is larger than the long bead toe angle formed by the surface of the first long bead portion and the base surface in a short cross section perpendicular to the base surface and the first main surface.
According to the welded structure according to the seventh aspect of the present invention, compared to the case where the extended bead toe angle is equal to or less than the longitudinal bead toe angle, the surface and the base surface of the first extended bead portion Can be connected smoothly. Therefore, it can suppress that stress concentrates on the boundary of the surface of a 1st extension bead part, and a base surface among short toes. As a result, it is possible to further suppress the generation of cracks in the turn welded portion.
本発明の第8の態様に係る溶接構造体は、第7の態様に係り、長手断面において第1延在ビード部の表面と第1短手ビード部の表面とが成す短手ビード連結角度は、長手ビード止端角度よりも大きい。
本発明の第8の態様に係る溶接構造体によれば、短手ビード連結角度が長手ビード止端角度の同等以下である場合に比べて、第1短手ビード部の表面と第1延在ビード部の表面とを滑らかに繋げることができる。そのため、第1短手ビード部の表面と第1延在ビード部の表面との境界に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部において第1短手ビード部と第1延在ビード部との境界を起点とするき裂が発生することを抑制することができる。
The welded structure according to the eighth aspect of the present invention relates to the seventh aspect, and the short bead connection angle formed between the surface of the first extended bead part and the surface of the first short bead part in the longitudinal section is It is larger than the longitudinal bead toe angle.
According to the welded structure according to the eighth aspect of the present invention, the surface of the first short bead portion and the first extension are compared to the case where the short bead connection angle is equal to or less than the longitudinal bead toe angle. The surface of the bead portion can be smoothly connected. Therefore, it can suppress that stress concentrates on the boundary of the surface of the 1st short bead part, and the surface of the 1st extension bead part. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a crack starting from the boundary between the first short bead portion and the first extended bead portion in the turn welded portion.
本発明の第9の態様に係る溶接構造体は、第8の態様に係り、延在ビード止端角度は、短手ビード連結角度よりも大きい。
本発明の第9の態様に係る溶接構造体によれば、延在ビード止端角度が短手ビード連結角度の同等以下である場合に比べて、第1延在ビード部の表面と基礎面とをより滑らかに繋げることができる。そのため、短手止端のうち第1延在ビード部の表面と基礎面との境界に応力が集中することをより抑制できる。
The welded structure according to the ninth aspect of the present invention relates to the eighth aspect, and the extended bead toe angle is larger than the short bead connection angle.
According to the welded structure according to the ninth aspect of the present invention, compared to the case where the extended bead toe angle is equal to or less than the short bead coupling angle, the surface and the base surface of the first extended bead portion Can be connected more smoothly. Therefore, it can suppress more that stress concentrates on the boundary of the surface of a 1st extension bead part, and a base surface among short toe ends.
本発明の第10の態様に係る溶接構造体は、第1乃至第9のいずれかの態様に係り、回し溶接部は、第2側面上に配置され、第1長手ビード部及び第2長手ビード部に連結される第2短手ビード部と、第2短手ビード部に連結され、長手方向において板状部材と反対向きに延在する第2延在ビード部と、を有する。
本発明の第10の態様に係る溶接構造体によれば、第2延在ビード部によって、上述した第1延在ビード部と同様の効果を得ることができるので、板状部材の長手方向両側において回し溶接部にき裂が発生することを抑制できる。
A welded structure according to a tenth aspect of the present invention relates to any one of the first to ninth aspects, wherein the turning welded portion is disposed on the second side surface, and the first longitudinal bead portion and the second longitudinal bead are arranged. A second short bead portion coupled to the first portion, and a second extended bead portion coupled to the second short bead portion and extending in a direction opposite to the plate-like member in the longitudinal direction.
According to the welded structure according to the tenth aspect of the present invention, the second extending bead portion can obtain the same effect as that of the first extending bead portion described above. It is possible to suppress the occurrence of cracks in the welded part.
本発明の第11の態様に係る溶接構造体の製造方法は、立設工程と、第1短手ビード部形成工程と、第1延在ビード部形成工程と、第1長手ビード部形成工程と、第2長手ビード部形成工程と、を備える。立設工程では、基礎部材の基礎面上において、基礎面に対して垂直な第1主面と、第1主面の反対に設けられる第2主面と、第1主面と第2主面とに連通する第1側面と、第1側面の反対に設けられる第2側面と、を有する板状部材を立設させる。第1短手ビード部形成工程では、第1側面と基礎面との境界を溶接した後、第1側面に垂直な長手方向と交差する短手方向における溶接幅を徐々に小さくしながら長手方向に沿って溶接する。第1延在ビード部形成工程では、第1短手ビード部から長手方向に沿って真っ直ぐに溶接する。第1長手ビード部形成工程では、第1主面と基礎面との境界を溶接する。第2長手ビード部形成工程では、第2主面と基礎面との境界を溶接する。
本発明の第11の態様に係る溶接構造体の製造方法によれば、回し溶接部は、溶接工程のみによって形成される。そのため、回し溶接部自体を加工する工程を追加する必要がないので、製造工程の増加を抑えることができる。
The manufacturing method of the welded structure according to the eleventh aspect of the present invention includes a standing step, a first short bead portion forming step, a first extended bead portion forming step, and a first longitudinal bead portion forming step. And a second longitudinal bead portion forming step. In the erecting step, on the foundation surface of the foundation member, the first principal surface perpendicular to the foundation surface, the second principal surface provided opposite to the first principal surface, the first principal surface and the second principal surface A plate-like member having a first side surface communicating with the second side surface and a second side surface provided opposite to the first side surface. In the first short bead portion forming step, after the boundary between the first side surface and the base surface is welded, the welding width in the short direction intersecting the longitudinal direction perpendicular to the first side surface is gradually reduced in the longitudinal direction. Weld along. In the first extending bead portion forming step, welding is performed straight from the first short bead portion along the longitudinal direction. In the first longitudinal bead portion forming step, the boundary between the first main surface and the base surface is welded. In the second longitudinal bead portion forming step, the boundary between the second main surface and the base surface is welded.
According to the method for manufacturing a welded structure according to the eleventh aspect of the present invention, the rotary weld is formed only by the welding process. Therefore, it is not necessary to add a process for processing the turned weld itself, so that an increase in the manufacturing process can be suppressed.
本発明の第12の態様に係る溶接構造体の製造方法は、第11の態様に係り、第2側面と基礎面との境界を溶接する第2短手ビード部形成工程と、第2短手ビード部形成工程の後、第2短手ビード部から長手方向に真っ直ぐ溶接する第2延在ビード部形成工程と、を備える。
本発明の第12の態様に係る溶接構造体の製造方法によれば、第2短手ビード部についても溶接工程のみによって形成できるので、製造工程が増加することを回避できる。また、板状部材の長手方向両側において回し溶接部にき裂が発生することを抑制できる。
The manufacturing method of the welded structure according to the twelfth aspect of the present invention relates to the eleventh aspect, and includes a second short bead portion forming step of welding a boundary between the second side surface and the base surface, and a second short side. After the bead portion forming step, a second extended bead portion forming step of welding straight from the second short bead portion in the longitudinal direction is provided.
According to the method for manufacturing a welded structure according to the twelfth aspect of the present invention, since the second short bead portion can be formed only by the welding process, an increase in the manufacturing process can be avoided. Moreover, it can suppress that a crack generate | occur | produces in a turn welding part in the longitudinal direction both sides of a plate-shaped member.
本発明の第13の態様に係る溶接構造体の製造方法は、第11又は第12の態様に係り、第1長手ビード部形成工程及び第2長手ビード部形成工程は、第1延在ビード部形成工程の後に行われる。 The manufacturing method of the welded structure according to the thirteenth aspect of the present invention relates to the eleventh or twelfth aspect, wherein the first longitudinal bead portion forming step and the second longitudinal bead portion forming step are the first extended bead portion. Performed after the forming step.
本発明によれば、製造工程の増加を抑えつつ回し溶接部におけるき裂の発生を抑制可能な溶接構造体及びその製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the welding structure which can suppress generation | occurrence | production of the crack in a turning weld part, suppressing the increase in a manufacturing process, and its manufacturing method can be provided.
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension may be different from the actual one. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(溶接構造体の構成)
実施形態に係る溶接構造体100の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る溶接構造体100を長手方向の一方側から見た斜視図である。図2は、本実施形態に係る溶接構造体100を長手方向の他方側から見た斜視図である。図3は、本実施形態に係る溶接構造体100の平面図である。
溶接構造体100は、基礎部材10と、板状部材20と、回し溶接部30と、を備える。溶接構造体100は、例えば建設機械の内部に配置され、後述する長手方向に沿って、引張荷重又は圧縮荷重が繰り返し加えられる。
基礎部材10は、溶接構造体100の基礎である。基礎部材10は、基礎面10Sを有する。本実施形態において、基礎部材10は板状に形成されているが、これに限られるものではない。基礎部材10は、金属材料によって構成される。
(Configuration of welded structure)
The configuration of the welded
The welded
The
板状部材20は、基礎面10S上に立設されている。板状部材20は、基礎面10Sに当接される当接部20E(図1及び図2において不図示、図5及び図6参照)を有する。
また、板状部材20は、第1主面20M1と、第2主面20M2と、第1側面20N1と、第2側面20N2と、を有する。第1主面20M1は、基礎面10Sに対して垂直に設けられる。第2主面20M2は、基礎面10Sに対して垂直であり、第1主面20M1の反対に設けられる。第1側面20N1は、基礎面10Sに対して垂直であり、第1主面20M1及び第2主面20M2に連通する。第2側面20N2は、基礎面10Sに対して垂直であり、第1側面20N1の反対に設けられる。第1主面20M1及び第2主面20M2それぞれの面積は、第1側面20N1及び第2側面20N2それぞれの面積よりも大きい。板状部材20は、金属材料によって構成される。板状部材20を構成する金属材料は、基礎部材10を構成する金属材料と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
The plate-
Further, the plate-shaped
ここで、本実施形態では、第1側面20N1及び第2側面20N2に垂直な方向(すなわち、第1主面20M1及び第2主面20M2それぞれと基礎面10Sとに平行な方向)を「長手方向」と称する。また、第1主面20M1及び第2主面20M2に垂直な方向(すなわち、第1側面20N1及び第2側面20N2それぞれと基礎面10Sとに平行な方向)を「短手方向」と称する。
Here, in this embodiment, a direction perpendicular to the first side surface 20N 1 and the second side surface 20N 2 (that is, a direction parallel to the first
回し溶接部30は、基礎面10S上に配置される。回し溶接部30は、板状部材20の当接部20E(図5及び図6参照)の外周を取り囲んでいる。回し溶接部30は、基礎部材10と板状部材20とを溶接することによって形成される。従って、回し溶接部30は、基礎部材10を構成する金属材料と、板状部材20を構成する金属材料と、溶接中に付加される金属材料(いわゆる、「溶加材」。後述する「溶接ワイヤ」を含む。)と、が溶融凝固した溶接金属によって構成される。基礎部材10と板状部材20との溶接には、例えば、溶接ロボットによる自動溶接(ロボットアーク溶接など)が用いられるが、これに限られるものではない。
The rotating
本実施形態において、回し溶接部30は、第1長手ビード部310aと、第2長手ビード部310bと、第1短手ビード部320aと、第2短手ビード部320bと、第1延在ビード部330aと、第2延在ビード部330bと、を有する。ただし、各ビード部は互いに連結されており、回し溶接部30は全体として連続的に形成されている。
第1長手ビード部310aは、第1主面20M1上において、長手方向に沿って配置される。第1長手ビード部310aの長手方向両端は、第1短手ビード部320a及び第2短手ビード部320bに連結される。第2長手ビード部310bは、第2主面20M2上において、長手方向に沿って配置される。第2長手ビード部310bの長手方向両端は、第1短手ビード部320a及び第2短手ビード部320bに連結される。第1長手ビード部310aと第2長手ビード部310bとは、板状部材20を基準として対称的に配置されており、互いに同様の構成を有している。
In the present embodiment, the turn welded
The first
第1短手ビード部320aは、第1側面20N1上において、短手方向に沿って配置される。第1短手ビード部320aの短手方向両端は、第1長手ビード部310a及び第2長手ビード部310bに連結される。第2短手ビード部320bは、第2側面20N2上において、短手方向に沿って配置される。第2短手ビード部320bの短手方向両端は、第1長手ビード部310a及び第2長手ビード部310bに連結される。第1短手ビード部320aと第2短手ビード部320bとは、板状部材20を基準として対称的に配置されており、互いに同様の構成を有している。
The first
第1延在ビード部330aは、第1短手ビード部320aの先端(図4の「短手ビード先端部322」参照)に連結される。第1延在ビード部330aは、長手方向に沿って配置される。第1延在ビード部330aは、板状部材20とは反対向きに第1短手ビード部320aから延在している。第2延在ビード部330bは、第2短手ビード部320bの先端に連結される。第2延在ビード部330bは、長手方向に沿って配置される。第2延在ビード部330bは、板状部材20とは反対向きに第2短手ビード部320bから延在している。第1延在ビード部330aと第2延在ビード部330bとは、板状部材20を基準として対称的に配置されており、同様の構成を有している。
The first
(回し溶接部の構成)
次に、本実施形態に係る回し溶接部30の詳細な構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、図3の部分拡大図である。図5は、図4のX−X線における断面図である。図6は、図4のY−Y線における断面図である。
なお、以下においては、第1長手ビード部310a、第1短手ビード部320a及び第1延在ビード部330aの構成について主に説明し、第2長手ビード部310b、第2短手ビード部320b及び第2延在ビード部330bの構成については説明を省略する。
(Configuration of rotating weld)
Next, a detailed configuration of the
In the following, the configuration of the first
〈1.第1短手ビード部320a及び第1延在ビード部330aの幅〉
まず、第1短手ビード部320a及び第1延在ビード部330aの短手方向における幅について、図4を参照しながら説明する。
第1短手ビード部320aは、板状部材20から第1延在ビード部330aに向かってテーパー状に形成されている。具体的には、第1短手ビード部320aの短手方向における幅320Wは、板状部材20から離れるほど小さくなっている。すなわち、幅320Wは、第1延在ビード部330aに近づくほど小さくなっている。そのため、幅320Wは、第1短手ビード部320aの短手ビード基端部321において最も大きく、短手ビード先端部322において最も小さい。第1短手ビード部320aの短手方向における全幅320Wmax(幅320Wの最大値)は、板状部材20の短手方向における幅20Wよりも大きい。
<1. Width of first
First, the width of the first
The first
第1延在ビード部330aは、第1短手ビード部320aの短手ビード先端部322から長手方向に沿ってテーパー状に形成されている。具体的には、第1延在ビード部330aの短手方向における幅330Wは、第1短手ビード部320a及び板状部材20から離れるほど、小さくなっている。そのため、幅330Wは、第1延在ビード部330aの延在ビード基端部331において最も大きく、延在ビード先端部332において最も小さい。ただし、本実施形態において、第1延在ビード部330aの大部分は、長手方向に沿って直線的に形成されているので、幅330Wは、第1延在ビード部330aの大部分において略一定である。第1延在ビード部330aの短手方向における全幅330Wmax(幅330Wの最大値)は、第1短手ビード部320aの短手方向における全幅320Wmaxよりも小さい。また、第1延在ビード部330aの短手方向における全幅330Wmaxは、板状部材20の短手方向における幅20Wよりも小さい。
The first extending
なお、板状部材20の短手方向における幅20Wは、板状部材20の「厚み」に相当し、長手方向において略一定である。
The
〈2.第1短手ビード部320a及び第1延在ビード部330aの長さ〉
次に、第1短手ビード部320a及び第1延在ビード部330aの長手方向における長さについて、図4を参照しながら説明する。
第1短手ビード部320aの長手方向における長さ320Lは、第1延在ビード部330aの長手方向における長さ330Lよりも小さい。
なお、第1短手ビード部320aの長さ320Lは、短手ビード基端部321と短手ビード先端部322との長手方向における間隔である。第1延在ビード部330aの長さ330Lは、延在ビード基端部331と延在ビード先端部332との長手方向における間隔である。本実施形態において、短手ビード先端部322と延在ビード基端部331とは、長手方向において一部重なっている。
<2. Length of first
Next, the length in the longitudinal direction of the first
The
The
〈3.各ビード部の断面構成〉
次に、回し溶接部30の各ビード部の断面構成について、図5及び図6を参照しながら説明する。なお、図5は、基礎面10S及び第1側面20N1のそれぞれに垂直な溶接構造体100の断面(以下、「長手断面」という。)を示している。図6は、基礎面10S及び第1主面20M1のそれぞれに垂直な溶接構造体100の断面(以下、「短手断面」という。)を示している。
<3. Cross-sectional configuration of each bead section>
Next, the cross-sectional configuration of each bead portion of the rotating welded
まず、第1延在ビード部330aは、図5に示すように、基礎部材10に溶け込んでいる。具体的には、第1延在ビード部330aの底部が、基礎部材10の基礎面10Sに溶け込んでいる。第1延在ビード部330aの延在ビード先端部332には、クレータ330CRが形成されている。
ここで、第1延在ビード部330aは、外部に露出する延在ビード表面330Sを有する。第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sと、基礎部材10の基礎面10Sとは、延在ビード止端角度330θを成している。なお、「止端」とは、回し溶接部30の表面と基礎部材10の基礎面10Sとの境界のことである。
First, as shown in FIG. 5, the first extending
Here, the first
次に、第1短手ビード部320aは、図5に示すように、基礎部材10及び板状部材20に溶け込んでいる。具体的には、第1短手ビード部320aの底部が、基礎部材10の基礎面10Sに溶け込んでおり、第1短手ビード部320aの短手ビード基端部321が、板状部材20の当接部20Eに溶け込んでいる。
ここで、第1短手ビード部320aは、外部に露出する短手ビード表面320Sを有する。第1短手ビード部320aは、第1延在ビード部330aに一体的に連結されており、第1短手ビード部320aの短手ビード表面320Sと、第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sとは、短手ビード連結角度320θを成している。
Next, the 1st
Here, the first
次に、第1長手ビード部310aは、図6に示すように、基礎部材10及び板状部材20に溶け込んでいる。具体的には、第1長手ビード部310aの底部が、基礎部材10の基礎面10Sに溶け込んでおり、第1長手ビード部310aの側部が、板状部材20の当接部20Eに溶け込んでいる。
ここで、第1長手ビード部310aは、外部に露出する長手ビード表面310Sを有する。第1長手ビード部310aの長手ビード表面310Sと、基礎部材10の基礎面10Sとは、長手ビード止端角度310θを成している。
Next, as shown in FIG. 6, the first
Here, the first
本実施形態において、長手断面における延在ビード止端角度330θは、短手断面における長手ビード止端角度310θよりも大きい(330θ>310θ)。また、長手断面における短手ビード連結角度320θは、短手断面における長手ビード止端角度310θよりも大きい(320θ>310θ)。さらに、長手断面における延在ビード止端角度330θは、長手断面における短手ビード連結角度320θよりも大きい(330θ>320θ)。 In the present embodiment, the extended bead toe angle 330θ in the long cross section is larger than the long bead toe angle 310θ in the short cross section (330θ> 310θ). Further, the short bead coupling angle 320θ in the longitudinal section is larger than the longitudinal bead toe angle 310θ in the short section (320θ> 310θ). Further, the extended bead toe angle 330θ in the longitudinal section is larger than the short bead coupling angle 320θ in the longitudinal section (330θ> 320θ).
従って、本実施形態では、330θ>320θ>310θが成立している。
なお、延在ビード止端角度330θは、上述の通り、「延在ビード表面330Sと基礎面10Sとが成す角度」として定義されるが、以下のように、より具体的に定義することもできる。すなわち、図7(図5の部分拡大図に相当)に示すように、延在ビード止端角度330θは、「延在ビード表面330Sと基礎面10Sとの境界点である止端点pと、止端点pから長手方向に間隔rだけ離れた延在ビード表面330S上の表面点qとを結ぶ直線pqが、基礎面10Sと成す角度」として定義されうる。なお、間隔rは、例えば0.5mm程度に設定することができるが、これに限られるものではない。
また、図示しないが、延在ビード止端角度330θと同様に、短手ビード連結角度320θ及び長手ビード止端角度310θのそれぞれも具体的に定義することができる。
Therefore, in the present embodiment, 330θ>320θ> 310θ is satisfied.
Note that the extended bead toe angle 330θ is defined as “an angle formed by the
Although not shown, each of the short bead coupling angle 320θ and the long bead toe angle 310θ can be specifically defined in the same manner as the extended bead toe angle 330θ.
(溶接構造体の製造方法)
次に、本実施形態に係る溶接構造体100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係る溶接構造体100の製造方法を説明するための図である。図8では、回し溶接部30を形成する際の溶接線S(第1溶接線Sa、第2溶接線Sb、第3溶接線Sc、第4溶接線Sd、第5溶接線Se、第6溶接線Sfを含む)と、溶接方向(矢印の向き)と、が示されている。なお、本実施形態において、溶接順序はSa→Sb→Sc→Sd→Se→Sfであり、溶接線に付されたアルファベット順に溶接ロボットによる自動溶接が行われる。
(Method for manufacturing a welded structure)
Next, a method for manufacturing the welded
まず、基礎部材10の基礎面10S上に板状部材20を立設する。これによって、第1主面20M1、第2主面20M2、第1側面20N1、及び第2側面20N2のそれぞれは、基礎面10Sと接し、基礎面10Sとの間に境界を形成する。また、図示しないが、基礎部材10の当接部20Eは、基礎面10Sに当接される。
次に、第1溶接線Saに沿って、図示された溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、始めに、始点a1から折返し点a2まで溶接ロボットの溶接トーチ(不図示)を移動させて、第1側面20N1と基礎面10Sとの境界を溶接する。続いて、折返し点a2から折返し点a3、折返し点a4、折返し点a5、及び折返し点a6を介して中点a7まで、長手方向に沿ってジグザグに溶接トーチを移動させて、第1側面20N1から徐々に離れながら溶接する。この際、溶接トーチのウィービング幅を徐々に狭くすることによって、短手方向における溶接幅を徐々に小さくしている。以上によって、テーパー状の第1短手ビード部320aが形成される。
First, the plate-
Next, welding is performed along the first welding line Sa by a forward method according to the illustrated welding direction. Specifically, first, the welding torch (not shown) of the welding robot is moved from the starting point a1 to the turning point a2, and the boundary between the first side surface 20N 1 and the
次に、第2溶接線Sbに沿って、図示された溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、中点a7と同位置の始点b1から終点b2まで溶接トーチを真っ直ぐ移動させる。これによって、第1短手ビード部320aから長手方向に延在する第1延在ビード部330aが形成される。なお、終点b2において溶接トーチを所定時間保持した後に引き上げることによって、第1延在ビード部330aの延在ビード先端部332には、クレータ330CRが形成される。
Next, welding is performed along the second welding line Sb by the forward method according to the illustrated welding direction. Specifically, the welding torch is moved straight from the start point b1 to the end point b2 at the same position as the middle point a7. As a result, a first extending
次に、第3溶接線Scに沿って、溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、始めに、始点c1から折返し点c2まで溶接トーチを移動させて、第2側面20N2と基礎面10Sとの境界を溶接する。続いて、折返し点c2から折返し点c3、折返し点c4、折返し点c5、及び折返し点c6を介して中点c7まで、ジグザグに溶接トーチを移動させて、第2側面20N2から徐々に離れながら溶接する。この際、溶接トーチのウィービング幅を徐々に狭くすることによって、短手方向における溶接幅を徐々に小さくしている。以上によって、テーパー状の第2短手ビード部320bが形成される。
Next, welding is performed along the third welding line Sc according to the welding direction according to the welding direction. Specifically, first, the welding torch is moved from the starting point c1 to the turning point c2, and the boundary between the second side surface 20N 2 and the
次に、第4溶接線Sdに沿って、図示された溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、中点c7と同位置の始点d1から終点d2まで溶接トーチを真っ直ぐ移動させる。これによって、第2短手ビード部320bから長手方向に延在する第2延在ビード部330bが形成される。なお、終点d2においても溶接トーチを所定時間保持させることが好ましい。
Next, welding is performed along the fourth welding line Sd by the forward method in accordance with the illustrated welding direction. Specifically, the welding torch is moved straight from the start point d1 to the end point d2 at the same position as the middle point c7. As a result, a second extending
次に、第5溶接線Seに沿って、溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、始点e1から終点e2まで(すなわち、第2側面20N2側から第1側面20N1側に向かって)溶接トーチを移動させて、第1主面20M1と基礎面10Sとの境界を溶接する。これによって、長手方向に沿って配置される第1長手ビード部310aが形成される。
次に、第6溶接線Sfに沿って、溶接方向に従って前進法により溶接する。具体的には、始点f1から終点f2まで(すなわち、第2側面20N2側から第1側面20N1側に向かって)溶接トーチを移動させて、第2主面20M2と基礎面10Sとの境界を溶接する。これによって、長手方向に沿って配置される第2長手ビード部310bが形成される。
Next, welding is performed along the fifth weld line Se by a forward method according to the welding direction. Specifically, the welding torch is moved from the start point e1 to the end point e2 (that is, from the second side surface 20N 2 side toward the first side surface 20N 1 side), and the first
Next, welding is performed along the sixth weld line Sf by the forward method according to the welding direction. Specifically, the welding torch is moved from the start point f1 to the end point f2 (that is, from the second side surface 20N 2 side to the first side surface 20N 1 side), and the second
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係る溶接構造体100は、第1短手ビード部320aと、第1延在ビード部330aと、を有する回し溶接部30を備える。第1延在ビード部330aは、第1短手ビード部320aに連結され、長手方向において板状部材20と反対向きに延在する。短手方向において、第1短手ビード部320aの幅320Wは、板状部材20から離れるほど小さい。短手方向において、第1延在ビード部330aの全幅330Wmaxは、第1短手ビード部320aの全幅320Wmaxよりも小さい。
(Function and effect)
(1) The welded
このように、本実施形態に係る溶接構造体100では、第1延在ビード部330aが第1短手ビード部320aから長手方向に延在しているので、第1延在ビード部330aの先端部332を板状部材20から離すことができる。そのため、短手止端における応力集中が抑えられるので、回し溶接部30における短手止端を基点とするき裂の発生を抑制することができる。
As described above, in the welded
また、第1短手ビード部320aの幅320Wが板状部材20から離れるほど小さくなっているので、平面視において、第1短手ビード部320aから第1延在ビード部330aへの繋がりを滑らかにすることができる。そのため、短手止端のうち第1短手ビード部320aと第1延在ビード部330aとの連結点に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部30におけるき裂の発生をより抑制することができる。さらに、第1短手ビード部320aの幅320Wが一様に設定される場合に比べて、溶着量(すなわち、溶接中に付加される金属材料の使用量)を少なくすることができる。
In addition, since the
また、第1延在ビード部330aの全幅330Wmaxは、第1短手ビード部320aの全幅320Wmaxよりも小さい。そのため、第1延在ビード部330aを第1短手ビード部320aよりも幅広に形成する場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
さらに、回し溶接部30を溶接工程のみによって形成できるので、回し溶接部30自体を加工する工程を追加する必要がない。そのため、製造工程の増加を抑えることができる。
Further, the overall width 330Wmax of the first extending
Furthermore, since the
(2)本実施形態に係る溶接構造体100では、短手方向において、第1短手ビード部320aの全幅320Wmaxは、板状部材20の幅20W(板状部材の厚み)よりも大きい。そのため、全幅320Wmaxが幅20Wの同等以下である場合に比べて、短手止端の全長をより長くすることができる。その結果、回し溶接部30におけるき裂の発生をより抑制できる。
(2) In the welded
(3)本実施形態に係る溶接構造体100では、短手方向において、第1延在ビード部330aの全幅330Wmaxは、板状部材20の幅20W(板状部材の厚み)よりも小さい。そのため、全幅330Wmaxが幅20Wの同等以上である場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
(4)本実施形態に係る溶接構造体100では、短手方向において、第1延在ビード部330aの幅330Wは、第1短手ビード部320aから離れるほど小さい。そのため、幅330Wが一様に設定される場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
(3) In the welded
(4) In the welded
(5)本実施形態に係る溶接構造体100では、長手方向において、第1延在ビード部330aの長さ330Lは、第1短手ビード部320aの長さ320Lよりも大きい。そのため、長さ330Lが長さ320Lの同等以上である場合に比べて、溶着量をより少なくすることができる。
(5) In the welded
(6)本実施形態に係る溶接構造体100では、長手断面において第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sと基礎部材10の基礎面10Sとが成す延在ビード止端角度330θは、短手断面において第1長手ビード部310aの長手ビード表面310Sと基礎部材10の基礎面10Sとが成す長手ビード止端角度310θよりも大きい(330θ>310θ)。
従って、延在ビード止端角度330θが長手ビード止端角度310θの同等以下である場合に比べて、第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sと基礎面10Sとを滑らかに繋げることができる。そのため、短手止端のうち長手ビード表面310Sと基礎面10Sとの境界に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部30におけるき裂の発生をより抑制することができる。
(6) In the welded
Therefore, the
(7)本実施形態に係る溶接構造体100では、長手断面において第1短手ビード部320aの短手ビード表面320Sと第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sとが成す短手ビード連結角度320θは、長手ビード止端角度310θよりも大きい(320θ>310θ)。
従って、短手ビード連結角度320θが長手ビード止端角度310θの同等以下である場合に比べて、第1短手ビード部320aの短手ビード表面320Sと第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sとを滑らかに繋げることができる。そのため、短手ビード表面320Sと延在ビード表面330Sとの境界に応力が集中することを抑制できる。その結果、回し溶接部30において短手ビード表面320Sと延在ビード表面330Sとの境界を起点とするき裂が発生することを抑制することができる。
(7) In the welded
Accordingly, the
(8)本実施形態に係る溶接構造体100では、延在ビード止端角度330θは、短手ビード連結角度320θよりも大きく、330θ>320θ>310θが成立する。
従って、延在ビード止端角度330θが短手ビード連結角度320θの同等以下である場合に比べて、第1延在ビード部330aの延在ビード表面330Sと基礎面10Sとをより滑らかに繋げることができる。そのため、短手止端のうち延在ビード表面330Sと基礎面10Sとの境界に応力が集中することをより抑制できる。
(8) In the welded
Therefore, the
(9)本実施形態に係る溶接構造体100では、回し溶接部30は、第2短手ビード部320bに連結され、長手方向において板状部材20と反対向きに延在する第2延在ビード部330bを有する。第2延在ビード部330bによれば、上述した第1延在ビード部330aと同様の効果を得ることができるので、板状部材20の長手方向両側において回し溶接部30にき裂が発生することを抑制できる。
(9) In the welded
(10)本実施形態に係る溶接構造体100の製造方法では、回し溶接部30は、溶接工程のみによって形成される。そのため、回し溶接部30自体を加工する工程を追加する必要がないので、製造工程の増加を抑えることができる。
(11)本実施形態に係る溶接構造体100の製造方法は、第2延在ビード部形成工程を備える。このように、第2短手ビード部320bについても溶接工程のみによって形成できるので、製造工程が増加することを回避できる。また、板状部材20の長手方向両側において回し溶接部30にき裂が発生することを抑制できる。
(10) In the method for manufacturing the welded
(11) The manufacturing method of the welded
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(A)上記実施形態において、回し溶接部30は、第2短手ビード部320bと第2延在ビード部330bとを有することとしたが、これに限られるものではない。図9に示すように、板状部材20の第2側面20N2が隣接部材40に接触している場合には、回し溶接部30は、第1長手ビード部310aと、第2長手ビード部310bと、第1短手ビード部320aと、第1延在ビード部330aとによって構成されていてもよい。この場合においても、第1延在ビード部330aによって、製造工程の増加を抑えつつ回し溶接部30におけるき裂の発生を抑制できる。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described according to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
(A) In the said embodiment, although the
(B)上記実施形態において、第1短手ビード部320aの平面形状は、図4に示すように、全幅320Wmaxから漸減するタイプのテーパー形状であることとしたが、これに限られるものではない。第1短手ビード部320aの平面形状は、任意のテーパー状であってよい。具体的には、第1短手ビード部320aの平面形状は、図10或いは図11に示すようなテーパー形状であってもよい。
(B) In the above embodiment, the planar shape of the first
(C)上記実施形態において、第1延在ビード部330aの平面形状は、図4に示すように、所定幅の区間が長いタイプのテーパー形状であることとしたが、これに限られるものではない。第1延在ビード部330aの平面形状は、図12に示すような直線形状(すなわち、略矩形状)であってもよい。
(D)上記実施形態において、第1短手ビード部320aの長さ320Lは、第1延在ビード部330aの長さ330Lよりも小さいこととしたが、これに限られるものではない。第1短手ビード部320aの長さ320Lは、第1延在ビード部330aの長さ330L以上であってもよい。この場合には、第1短手ビード部320aから第1延在ビード部330aへの繋がりをより滑らかにしやすいので、短手止端のうち第1短手ビード部320aと第1延在ビード部330aとの連結点に応力が集中することをより抑制できる。
(C) In the above embodiment, the planar shape of the first extending
(D) In the above embodiment, the
(E)上記実施形態において、第1延在ビード部330aの全幅330Wmaxは、板状部材20の幅20Wよりも小さいこととしたが、これに限られるものではない。全幅330Wmaxは、幅20W以下であってもよい。
(F)上記実施形態において、延在ビード止端角度330θ>短手ビード連結角度320θ>長手ビード止端角度310θの関係が成立することとしたが、当該関係は成立していなくてもよい。
(E) Although the total width 330Wmax of the first extending
(F) In the above embodiment, the relationship of extended bead toe angle 330θ> short bead coupling angle 320θ> long bead toe angle 310θ is established, but the relationship may not be established.
(G)上記実施形態において、回し溶接部30は、“とつ”すみ肉溶接によって形成されることとしたが、これに限られるものではない。回し溶接部30は、“凹み”すみ肉溶接によって形成されていてもよい。
(H)上記実施形態において特に触れていないが、基礎部材10及び板状部材20それぞれと回し溶接部30との間には、熱影響部が形成されていてもよい。
(G) In the above-described embodiment, the turn welded
(H) Although not particularly mentioned in the above embodiment, a heat affected zone may be formed between the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
以下、本発明に係る溶接構造体の実施例について具体的に説明するが、本発明は、下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施することができるものである。
(実施例)
上記実施形態に係る製造方法に従って、図13に示すような実施例に係る溶接構造体100aを作成した。
Hereinafter, examples of the welded structure according to the present invention will be specifically described. However, the present invention is not limited to those shown in the following examples, and may be appropriately changed within the scope not changing the gist thereof. Can be implemented.
(Example)
In accordance with the manufacturing method according to the above embodiment, a welded
(比較例)
基礎部材210と板状部材220とを一様に溶接することによって、図14に示すような比較例に係る溶接構造体200aを作成した。比較例に係る溶接構造体200aでは、回し溶接部230の脚幅は略一様であった。
(一軸引張疲労試験)
次に、実施例に係る溶接構造体100aと、比較例に係る溶接構造体200aと、を用いて一軸引張疲労試験を行った。
(Comparative example)
By welding the
(Uniaxial tensile fatigue test)
Next, a uniaxial tensile fatigue test was performed using the welded
具体的には、図13に示すように、基礎部材10に長手方向に沿った荷重Fを繰り返し印加して、回し溶接部30の止端を起点とするき裂が回し溶接部30に発生するまでの荷重印加回数をカウントした。
同様に、図14に示すように、基礎部材10に長手方向に沿った荷重Fを繰り返し印加して、回し溶接部230の止端を起点とするき裂が回し溶接部230に発生するまでの荷重印加回数をカウントした。
Specifically, as shown in FIG. 13, a load F along the longitudinal direction is repeatedly applied to the
Similarly, as shown in FIG. 14, a load F along the longitudinal direction is repeatedly applied to the
このような一軸引張疲労試験を、荷重Fの大きさを低レベル、中レベル、高レベルの3段階に分けて行った。図15(a)は、低レベルの荷重Fを印加した場合の結果を示している。図15(b)は、中レベルの荷重Fを印加した場合の結果を示している。図15(c)は、高レベルの荷重Fを印加した場合の結果を示している。
図15(a)〜図15(c)に示すように、荷重Fの大きさが低レベル、中レベル、高レベルのいずれの場合においても、実施例に係る溶接構造体100aのカウント回数C1は、比較例に係る溶接構造体200aのカウント回数C2の4倍以上であった。
Such a uniaxial tensile fatigue test was performed by dividing the magnitude of the load F into three levels: low level, medium level, and high level. FIG. 15A shows the result when a low level load F is applied. FIG. 15B shows the result when a medium level load F is applied. FIG. 15C shows the result when a high level load F is applied.
As shown in FIGS. 15 (a) to 15 (c), the count number C1 of the welded
これは、実施例に係る溶接構造体100aにおいて、回し溶接部30が上記実施形態に係る第1延在ビード部330a及び第2延在ビード部330bを備えていることによるものである。従って、この一軸引張疲労試験によって、上記実施形態に係る溶接構造体100の効果を確認することができた。
This is because, in the welded
100…溶接構造体、10…基礎部材、10S…基礎面、20…板状部材、20E…当接部、20M1…第1主面、20M2…第2主面、20N1…第1側面、20N2…第2側面、30…回し溶接部、40…隣接部材、310a…第1長手ビード部、310b…第2長手ビード部、320a…第1短手ビード部、320b…第2短手ビード部、321…短手ビード基端部、322…短手ビード先端部、330a…第1延在ビード部、330b…第2延在ビード部、331…延在ビード基端部、332…延在ビード先端部、330CR…クレータ、320W…第1短手ビード部320aの幅、320Wmax…第1短手ビード部320aの全幅、330W…第1延在ビード部330aの幅、330Wmax…第1延在ビード部330aの全幅、20W…板状部材20の幅(厚み)、320L…第1短手ビード部320aの長さ、330L…第1延在ビード部330aの長さ、310θ…長手ビード止端角度、320θ…短手ビード連結角度、330θ…延在ビード止端角度、S…溶接線、100a…実施例に係る溶接構造体、200a…比較例に係る溶接構造体、210…比較例に係る基礎部材、220…比較例に係る板状部材、230…比較例に係る回し溶接部
100 ... welded structure, 10 ... base member, 10S ... basal surface, 20 ... plate-like member, 20E ... contact portion, 20M 1 ... first main surface, 20M 2 ... second main surface, 20 N 1 ... first side surface 20N 2 ... 2nd side surface, 30 ... Turn welding part, 40 ... Adjacent member, 310a ... 1st long bead part, 310b ... 2nd long bead part, 320a ... 1st short bead part, 320b ... 2nd short hand Bead part, 321 ... short bead base end part, 322 ... short bead tip end part, 330a ... first extension bead part, 330b ... second extension bead part, 331 ... extension bead base end part, 332 ... extension Bread tip, 330CR ... Crater, 320W ... Width of first
Claims (13)
前記基礎面上に立設されており、前記基礎面に対して垂直な第1主面と、前記第1主面の反対に設けられる第2主面と、前記第1主面と前記第2主面とに連通する第1側面と、前記第1側面の反対に設けられる第2側面と、前記基礎面に当接される当接部と、を有する板状部材と、
前記基礎面上において前記板状部材の前記当接部を取り囲んでおり、前記第1主面上において前記第1側面に垂直な長手方向に沿って配置される第1長手ビード部と、前記第2主面上において前記長手方向に沿って配置される第2長手ビード部と、前記第1側面上に配置され、前記第1長手ビード部及び前記第2長手ビード部に連結される第1短手ビード部と、前記第1短手ビード部に連結され、前記長手方向において前記板状部材と反対向きに延在する第1延在ビード部と、を有する回し溶接部と、
を備え、
前記長手方向と交差する短手方向において、前記第1短手ビード部の幅は、前記板状部材から離れるほど小さくなり、
前記短手方向において、前記第1延在ビード部の全幅は、前記第1短手ビード部の全幅よりも小さい、
溶接構造体。 A foundation member having a foundation surface;
A first main surface that is erected on the base surface, perpendicular to the base surface, a second main surface that is provided opposite to the first main surface, the first main surface, and the second A plate-like member having a first side surface communicating with the main surface, a second side surface provided opposite to the first side surface, and an abutting portion in contact with the base surface;
A first longitudinal bead portion surrounding the abutting portion of the plate-like member on the base surface and disposed along a longitudinal direction perpendicular to the first side surface on the first main surface; 2nd long bead part arrange | positioned along the said longitudinal direction on 2 main surfaces, and 1st short which is arrange | positioned on the said 1st side surface, and is connected with the said 1st long bead part and the said 2nd long bead part. A turn welded portion having a hand bead portion and a first extending bead portion connected to the first short bead portion and extending in the longitudinal direction in the direction opposite to the plate-like member;
With
In the short direction intersecting with the longitudinal direction, the width of the first short bead portion decreases as the distance from the plate member increases.
In the short direction, the full width of the first extended bead portion is smaller than the full width of the first short bead portion,
Welded structure.
請求項1に記載の溶接構造体。 In the short direction, the full width of the first short bead portion is larger than the thickness of the plate-like member.
The welded structure according to claim 1.
請求項1又は2に記載の溶接構造体。 In the short direction, the full width of the first extending bead portion is smaller than the thickness of the plate-shaped member.
The welded structure according to claim 1 or 2.
請求項1乃至3のいずれかに記載の溶接構造体。 In the short direction, the width of the first extended bead portion is smaller as it is farther from the first short bead portion,
The welded structure according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至4のいずれかに記載の溶接構造体。 In the longitudinal direction, the length of the first extending bead portion is larger than the length of the first short bead portion,
The welded structure according to any one of claims 1 to 4.
請求項1乃至4のいずれかに記載の溶接構造体。 In the longitudinal direction, the length of the first extending bead portion is smaller than the length of the first short bead portion,
The welded structure according to any one of claims 1 to 4.
請求項1乃至6のいずれかに記載の溶接構造体。 An extended bead toe angle formed by the surface of the first extended bead portion and the base surface in a longitudinal section perpendicular to the base surface and the first side surface is perpendicular to the base surface and the first main surface. In a short cross-section, it is larger than the longitudinal bead toe angle formed by the surface of the first longitudinal bead portion and the base surface,
The welded structure according to any one of claims 1 to 6.
請求項7に記載の溶接構造体。 The short bead connection angle formed by the surface of the first extended bead part and the surface of the first short bead part in the longitudinal cross section is larger than the long bead toe angle,
The welded structure according to claim 7.
請求項8に記載の溶接構造体。 The extended bead toe angle is larger than the short bead coupling angle,
The welded structure according to claim 8.
前記第2側面上に配置され、前記第1長手ビード部及び前記第2長手ビード部に連結される第2短手ビード部と、
前記第2短手ビード部に連結され、前記長手方向において前記板状部材と反対向きに延在する第2延在ビード部と、
を有する、
請求項1乃至9のいずれかに記載の溶接構造体。 The rotating weld is
A second short bead portion disposed on the second side surface and connected to the first long bead portion and the second long bead portion;
A second extending bead portion connected to the second short bead portion and extending in the longitudinal direction opposite to the plate-like member;
Having
The welded structure according to any one of claims 1 to 9.
前記第1側面と前記基礎面との境界を溶接した後、前記第1側面に垂直な長手方向と交差する短手方向における溶接幅を徐々に小さくしながら前記長手方向に沿って溶接する第1短手ビード部形成工程と、
前記第1短手ビード部から前記長手方向に沿って真っ直ぐに溶接する第1延在ビード部形成工程と、
前記第1主面と前記基礎面との境界を溶接する第1長手ビード部形成工程と、
前記第2主面と前記基礎面との境界を溶接する第2長手ビード部形成工程と、
を備える、
溶接構造体の製造方法。 On the base surface of the base member, a first main surface perpendicular to the base surface, a second main surface provided opposite to the first main surface, the first main surface, and the second main surface An erecting step of erecting a plate-like member having a first side surface communicating with the second side surface provided opposite to the first side surface;
After welding the boundary between the first side surface and the base surface, the welding is performed along the longitudinal direction while gradually reducing the welding width in the short direction intersecting the longitudinal direction perpendicular to the first side surface. A short bead portion forming step;
A first extending bead portion forming step of welding straight from the first short bead portion along the longitudinal direction;
A first longitudinal bead portion forming step of welding a boundary between the first main surface and the base surface;
A second longitudinal bead forming step of welding a boundary between the second main surface and the base surface;
Comprising
Manufacturing method of welded structure.
前記第2短手ビード部形成工程の後、前記第2短手ビード部から前記長手方向に真っ直ぐ溶接する第2延在ビード部形成工程と、
を備える、
請求項11に記載の溶接構造体の製造方法。 A second short bead portion forming step of welding a boundary between the second side surface and the base surface;
After the second short bead portion forming step, a second extended bead portion forming step of welding straight from the second short bead portion in the longitudinal direction;
Comprising
The manufacturing method of the welded structure of Claim 11.
請求項11又は12に記載の溶接構造体の製造方法。 The first longitudinal bead portion forming step and the second longitudinal bead portion forming step are performed after the first extending bead portion forming step.
The manufacturing method of the welded structure of Claim 11 or 12.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010263474A JP2012110950A (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Welded structure and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010263474A JP2012110950A (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Welded structure and method for producing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012110950A true JP2012110950A (en) | 2012-06-14 |
Family
ID=46495727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010263474A Pending JP2012110950A (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Welded structure and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012110950A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014084317A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 新日鐵住金株式会社 | Method for forming fillet arc welding joint and fillet arc welding joint |
RU2665657C1 (en) * | 2014-10-03 | 2018-09-03 | Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн | Welded structural member and method of manufacturing the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202781A (en) * | 1985-03-06 | 1986-09-08 | Topy Ind Ltd | Assembly welding method of wheel |
JPH0724570A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-27 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Fillet welding method |
JPH08174211A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Nkk Corp | Method for fillet-welding steel-made member |
JP2003251489A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-09 | Jfe Steel Kk | Welded joint of low alloy steel material and its welding method |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010263474A patent/JP2012110950A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202781A (en) * | 1985-03-06 | 1986-09-08 | Topy Ind Ltd | Assembly welding method of wheel |
JPH0724570A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-27 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Fillet welding method |
JPH08174211A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Nkk Corp | Method for fillet-welding steel-made member |
JP2003251489A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-09 | Jfe Steel Kk | Welded joint of low alloy steel material and its welding method |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014084317A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 新日鐵住金株式会社 | Method for forming fillet arc welding joint and fillet arc welding joint |
CN104520059A (en) * | 2012-11-29 | 2015-04-15 | 新日铁住金株式会社 | Method for forming fillet arc welding joint and fillet arc welding joint |
KR20150046222A (en) * | 2012-11-29 | 2015-04-29 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Method for forming fillet arc welding joint and fillet arc welding joint |
JP5843015B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-01-13 | 新日鐵住金株式会社 | Method for forming fillet arc welded joint and fillet arc welded joint |
KR101649837B1 (en) * | 2012-11-29 | 2016-08-19 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Method for forming fillet arc welding joint and fillet arc welding joint |
RU2617307C2 (en) * | 2012-11-29 | 2017-04-24 | Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн | Method of making a joint welded with a fillet weld and an electrically welded joint welded with a fillet weld |
US10035208B2 (en) | 2012-11-29 | 2018-07-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method of forming fillet arc welded joint and fillet arc welded joint |
RU2665657C1 (en) * | 2014-10-03 | 2018-09-03 | Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн | Welded structural member and method of manufacturing the same |
US10688580B2 (en) | 2014-10-03 | 2020-06-23 | Nippon Steel Corporation | Welded structure member and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016204038A1 (en) | Resistor and method for manufacturing same | |
CN107249800B (en) | Fillet-welded joint and its manufacturing method | |
US20210170492A1 (en) | Additive manufacturing method of joint object and joint member | |
JP5371367B2 (en) | Manufacturing method of escalator frame | |
CN104416261B (en) | Welding assembly and its manufacturing method | |
CN103422617B (en) | The continuous i beam of Wavelike steel webplate steel-concrete combined structure | |
JP2009087735A (en) | Device for making connections between terminals | |
JP2012179631A (en) | Method of welding edge of copper plate | |
JP2012110950A (en) | Welded structure and method for producing the same | |
KR20050012160A (en) | Joining structure | |
WO2017073129A1 (en) | Lap-fillet arc welding joint and joint structure for press forming parts | |
JP5953744B2 (en) | Groove for corner welding of welded four-sided box-shaped cross-section members | |
JP5889755B2 (en) | Method for notching strip steel plate and cold rolling method for strip steel plate | |
JP4265040B2 (en) | Multistage boom | |
JP5299338B2 (en) | Induction equipment | |
CN103422614B (en) | Wavelike steel webplate steel construction continuous box girder | |
JP2011042430A (en) | Boom of crane and method of manufacturing boom of crane | |
CN103422421B (en) | Wavelike steel webplate steel work simple supported box beam | |
JP4202107B2 (en) | Welded joint structure | |
JP2000153397A (en) | Arc welding jig for cruciform joint | |
JP6617443B2 (en) | Welding method for metal parts | |
JP4349150B2 (en) | Brazing method | |
CN221653962U (en) | Bedstead | |
JP5829425B2 (en) | Plate member for lap joint | |
JP2012081495A (en) | Spot welding method using grooved spot welding electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131015 |