JP2012108640A - Money processing apparatus - Google Patents
Money processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012108640A JP2012108640A JP2010255746A JP2010255746A JP2012108640A JP 2012108640 A JP2012108640 A JP 2012108640A JP 2010255746 A JP2010255746 A JP 2010255746A JP 2010255746 A JP2010255746 A JP 2010255746A JP 2012108640 A JP2012108640 A JP 2012108640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage unit
- opening
- closing body
- access port
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
ここに開示する技術は、各々貨幣を収納する第1種及び第2種の収納部を備えた貨幣処理装置に関する。 The technology disclosed herein relates to a money handling apparatus including first and second type storage units for storing money.
特許文献1は、例えば店舗等のバックオフィスに設置され、店舗の売上金等を入金(収納)することが可能であると共に、収納している紙幣(入金した紙幣を含む)を、例えば釣銭準備金として出金可能な、いわゆる循環式の紙幣入出金機を開示している。こうした入出金機に入金した売上金は、契約した警送会社等の集配業者が回収するように運用される場合があり、この運用を可能にするために、前記特許文献1に記載されている入出金機は、紙幣を収納する収納部として2種類の収納部を備えている。つまり、紙幣を繰り出し可能に収納するリサイクル収納部と、入出金機に対して着脱可能に取り付けられる回収カセットとの2種類である。集配業者は、回収カセットを入出金機から取り外すことによって、その回収カセットごと内部に収納している紙幣を回収する。特許文献1に記載された入出金機では、このリサイクル収納部及び回収カセットの2種類の収納部を、回収カセットが手前側、リサイクル収納部が奥側となるように、装置の奥行き方向に並べて、共に金庫内に格納するようにしており、これによって、紙幣が収容されるリサイクル収納部及び回収カセットを防護している。
特許文献2は、金庫構造を有するATM(Automated Teller Machine)を開示しており、このATMの内部は、紙幣の取り扱いを行わないユニット(例えばカードを取り扱うカードユニット等)を収容する上部空間と、紙幣の取り扱いを行うユニット(例えば紙幣の収納部等)を収容する、上部空間とは独立した金庫構造の下部空間とを、上下に重ねて配置した構造を有している。そうして、ATMの背面側において、上部空間及び下部空間は、ATMの背面全体を覆う化粧扉によって開閉されると共に、金庫構造の下部空間には、金庫扉がさらに設けられて二重扉構造とされており、この構成のATMは、化粧扉を開けたときには上部空間のみが開放される一方、化粧扉と金庫扉との双方を開けることによって、上部空間と共に、下部空間が開放されるようになっている。
ところで、前記特許文献1に記載されている入出金機において、リサイクル収納部に収納されている貨幣は釣銭準備金としても出金可能であるため、リサイクル収納部乃至そこに収納されている貨幣は店舗側が管理することになる。そのため、例えばリサイクル収納部において紙幣の詰まり等のエラーが生じたときには、店舗の担当者が、それを解消することになる。
By the way, in the depositing and dispensing machine described in
一方、店舗の担当者が、入出金機において所定の引渡操作を行うことにより、リサイクル収納部から回収カセット内に移された貨幣は、その回収カセットが入出金機に取り付けられていて集配業者が実際に回収していなくても、店舗側から集配業者側へと既に引き渡された貨幣として運用することが一般的である。従って、店舗の担当者は、回収カセットが入出金機に取り付けられていたとしても、その回収カセット乃至そこに収容されている貨幣を取り扱うことはできない。ここで、回収カセットの取り扱いとは、例えば回収カセットに触れて、これを取り外したり、これを開けたりする行為を含み、前述したリサイクル収納部の紙幣の詰まりを解消する等のメンテナンス作業も含め、収納部に対して行う種々な行為を総称して、以下においては「アクセス」という場合がある。また、前述のように、店舗の担当者がリサイクル収納部にアクセスできることは、「店舗の担当者は、リサイクル収納部に対するアクセス権限を有している」と表現する。前記の運用では、集配業者の担当者は、リサイクル収納部に対するアクセス権限を有していない。また、店舗の担当者は回収カセットに対するアクセス権限を有していない一方で、集配業者の担当者は、回収カセットに対するアクセス権限を有している。 On the other hand, when the person in charge at the store performs a predetermined delivery operation at the depositing / dispensing machine, the money transferred from the recycling storage unit to the collecting cassette is attached to the depositing / dispensing machine, Even if it is not actually collected, it is generally used as money already delivered from the store side to the collection and delivery company side. Therefore, the person in charge of the store cannot handle the collection cassette or the money stored therein even if the collection cassette is attached to the depositing / dispensing machine. Here, handling of the recovery cassette includes, for example, an action of touching the recovery cassette to remove or open it, including maintenance work such as removing the clogging of banknotes in the recycling storage section described above, Various actions performed on the storage unit are collectively referred to as “access” in the following. Further, as described above, the fact that the person in charge of the store can access the recycle storage unit is expressed as “the person in charge of the store has an access right to the recycle storage unit”. In the above operation, the person in charge of the collection / delivery company does not have access authority to the recycling storage unit. Further, the person in charge of the store does not have access authority to the collection cassette, while the person in charge of the collection and delivery company has access authority to the collection cassette.
前記特許文献1に記載されている入出金機のように、リサイクル収納部と回収カセットとを共に、金庫内に奥行き方向に並べて格納している構成では、回収カセットは金庫内の手前側に配置されているため、集配業者の担当者が、金庫を開けて、リサイクル収納部にアクセスすることなく回収カセットのみを取り出すことは、一応は可能である。しかしながらこの場合、金庫を開けた時点で、リサイクル収納部は何ら防護されていないことになる。このことは、リサイクル収納部のセキュリティを解除したことと等価であるから、アクセス権限の無い集配業者の担当者がリサイクル収納部にアクセスすることを、物理的に阻止することができない。
As in the depositing / withdrawing machine described in
これに対し、リサイクル収納部において紙幣の詰まり等が発生した場合のように、店舗の担当者がリサイクル収納部にアクセスしようとしたときには、金庫を開けた後、手前側に配置されている回収カセットを動かさなければ、リサイクル収納部にアクセスすることができない。この場合、回収カセットのセキュリティが解除されることは勿論のこと、店舗の担当者は、アクセス権限が無いとしても回収カセットにアクセスしなければならない。 On the other hand, when a person in charge of the store tries to access the recycling storage unit, such as when a banknote is jammed in the recycling storage unit, the collection cassette arranged on the near side is opened after opening the safe. If you do not move, you will not be able to access the recycling compartment. In this case, not only the security of the collection cassette is canceled, but the person in charge of the store must access the collection cassette even if there is no access authority.
従って、特許文献1に記載されている入出金機のように、アクセス権限が互いに相違する2種類の収納部を、一つの金庫内に奥行き方向に並べて格納している構成は、そのアクセス権限を守りながら運用することは到底できず、これは運用上問題である。
Therefore, as in the depositing / dispensing machine described in
アクセス権限が相異なる2種類の収納部は、互いに独立して金庫に格納することが好ましく、例えば特許文献2に記載されているATMのように上部空間及び下部空間の2つの空間を備えると共に、上部空間に一方の収納部を、下部空間に他方の収納部をそれぞれ格納する構成を採用することが考えられる。しかしながら、特許文献2に記載されているような二重扉構造では、前述したように化粧扉を開けたときには、上部空間及び下部空間の内の上部空間のみのセキュリティが解除されて、上部空間内の収納部にはアクセス可能で、下部空間内の収納部にはアクセスすることはできないものの、下部空間内の収納部にアクセスすべく化粧扉と金庫扉とを開けたときには、上部空間及び下部空間の双方のセキュリティが解除されて、上部空間内の収納部にもアクセス可能となってしまうため、アクセス権限を遵守することができない。
The two types of storage units having different access authorities are preferably stored in a safe independently of each other, and have two spaces, an upper space and a lower space, as in, for example, ATM described in
そこでさらに、特許文献2に記載されているATMの化粧扉に代えて、上部空間と下部空間とのそれぞれを、互いに独立した別の金庫扉で開閉するように構成することが考えられる。しかしながら、そもそも2つの空間を上下に重ねて配置するような特許文献2の構成は、装置が嵩高になってしまうという問題を有している。
In view of this, it is conceivable that the upper space and the lower space may be opened and closed by separate safe doors instead of the ATM decorative door described in
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第1種及び第2種の2種類の収納部を備えた貨幣処理装置において、第1種及び第2種の収納部についてのアクセス権限を遵守し得る運用を実現することにある。 The technology disclosed herein has been made in view of such a point, and the object thereof is to provide the first type and the second type in the money handling apparatus including the two types of storage units, the first type and the second type. It is to realize an operation capable of complying with the access authority for the second type storage unit.
ここに開示する貨幣処理装置は、各々貨幣を収納する第1種の収納部及び第2種の収納部を備えた貨幣処理装置であって、前記第1種の収納部を格納すると共に、当該第1種の収納部に対し、第1アクセス口を通じてアクセスすることが可能な本体と、前記第1アクセス口を開閉する第1開閉体と、を含んで構成される防護筐体を備える。 The money handling device disclosed herein is a money handling device provided with a first type storage unit and a second type storage unit each storing money, and stores the first type storage unit. A protective housing is provided that includes a main body capable of accessing the first type storage unit through a first access port, and a first opening / closing body that opens and closes the first access port.
前記第1開閉体は、前記第1アクセス口を閉塞する扉部と、前記扉部に一体的に設けられかつ、前記第2種の収納部を格納する格納部と、前記扉部に形成された第2アクセス口を開閉するように当該扉部に取り付けられた第2開閉体と、を含んで構成され、前記防護筐体は、前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞すると共に、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞することによって、前記第1種の収納部が、前記第1開閉体に対しアクセス方向の奥側、前記第2種の収納部が、前記第1開閉体に対し前記アクセス方向の手前側となるように、前記第1種及び第2種の収納部を前記アクセス方向に並んで配置させる第1状態と、前記第1開閉体を動かして前記第1アクセス口を開放すると共に、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞することによって、前記第2種の収納部を前記格納部内に格納したままで、前記本体内の前記第1種の収納部に対して、前記第1アクセス口を通じてアクセスすることを許容する第2状態と、前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞すると共に、前記第2開閉体を開けて前記第2アクセス口を開放することによって、前記第1種の収納部を前記本体内に格納したままで、前記格納部内の前記第2種の収納部に対して、前記第2アクセス口を通じてアクセスすることを許容する第3状態と、に切り替わるように構成されている。 The first opening / closing body is formed in the door portion that closes the first access port, a storage portion that is provided integrally with the door portion and stores the second type storage portion, and the door portion. A second opening / closing body attached to the door portion so as to open / close the second access port, and the protective housing includes the first opening / closing body closing the first access port. When the second opening / closing body closes the second access port, the first type storage portion is located in the back direction of the access direction with respect to the first opening / closing body, and the second type storage portion is A first state in which the first type and second type storage units are arranged side by side in the access direction so as to be on the near side in the access direction with respect to the first open body; and The first access port is opened, and the second opening / closing body is used for the second access. By closing the second storage unit, the first type storage unit in the main body is allowed to be accessed through the first access port while the second type storage unit is stored in the storage unit. In the second state, the first opening / closing body closes the first access port, and the second opening / closing body is opened to open the second access port. It is configured to switch to a third state in which the second type storage unit in the storage unit is allowed to be accessed through the second access port while being stored in the storage unit.
ここで、貨幣処理装置のいわゆる正面及び、その正面に対して逆側の面である背面の方向を前後方向(奥行き方向)とし、正面及び背面に対し直交する面である左右の側面の方向を左右方向(幅方向)と定義したときに、防護筐体の第1アクセス口は、貨幣処理装置における正面側、背面側及び側面側のいずれの方向に開口していてもよい。また、「アクセス方向」は、前述した第1アクセス方向の開口の向きに対応するように設定してもよく、例えば第1アクセス口を装置の正面側で前向きに開口させたときや、第1アクセス口を装置の背面側で後向きに開口させたときには、「アクセス方向」は装置の前後方向(奥行き方向)としてもよい。また、第1アクセス口を装置の側面側で、右又は左向きに開口させたときには、「アクセス方向」は装置の左右方向(幅方向)としてもよい。 Here, the so-called front surface of the money handling apparatus and the direction of the back surface, which is the surface opposite to the front surface, are the front-rear direction (depth direction), and the directions of the left and right side surfaces that are orthogonal to the front surface and the back surface are When defined as the left-right direction (width direction), the first access port of the protective housing may open in any direction of the front side, back side, and side surface side of the money handling apparatus. The “access direction” may be set to correspond to the opening direction of the first access direction described above. For example, when the first access port is opened forward on the front side of the apparatus, When the access port is opened rearward on the back side of the apparatus, the “access direction” may be the front-rear direction (depth direction) of the apparatus. Further, when the first access port is opened right or left on the side surface side of the apparatus, the “access direction” may be the left-right direction (width direction) of the apparatus.
さらに、「防護筐体」は、第1種の収納部及び第2種の収納部の外周囲を囲って、これら第1種及び第2種の収納部を格納するための格納空間を区画形成する壁部を備えて構成される筐体とすればよく、第1種及び第2種の収納部を囲む壁部が、第1種及び第2種の収納部へのアクセスを物理的に阻害する。ここで、防護筐体の構造については特に限定されるものではないが、後述するように、所定以上のセキュリティレベルを有していることが、貨幣を収納する第1種及び第2種の収納部のセキュリティ性を高める上で、より好ましい。 Furthermore, the “protective housing” encloses the outer periphery of the first type storage unit and the second type storage unit, and defines a storage space for storing these first type and second type storage units. The wall portion surrounding the first type and the second type storage unit physically obstructs the access to the first type and the second type storage unit. To do. Here, the structure of the protective housing is not particularly limited, but as will be described later, having a security level of a predetermined level or higher stores the first and second types of storage. It is more preferable in improving the security of the part.
前記の構成によると、第1開閉体が第1アクセス口を閉塞すると共に、第2開閉体が第2アクセス口を閉塞した第1状態、すなわち、貨幣処理装置の通常の使用状態では、各々貨幣を収納する第1及び第2種の収納部は、アクセス方向に水平に並んで配置されると共に、第1種の収納部は、第1開閉体によって閉塞された本体内に、第2種の収納部は、第2開閉体によって閉塞された格納部内にそれぞれ格納されるため、それらにアクセスすることは物理的に阻止される。 According to the above configuration, in the first state where the first opening / closing body closes the first access port and the second opening / closing body closes the second access port, that is, in the normal use state of the money handling apparatus, The first and second type storage units are arranged horizontally in the access direction, and the first type storage unit is disposed in the main body closed by the first opening / closing body. Since the storage units are respectively stored in the storage units closed by the second opening / closing body, access to them is physically blocked.
これに対し、第1開閉体を動かして第1アクセス口を開放すると共に、第2開閉体が第2アクセス口を閉塞した第2状態では、第1開閉体を動かすことに伴い第2種の収納部を格納した格納部が動くため、第2種の収納部にアクセスしなくてもこの第2種の収納部を動かすことができる。そうして第1アクセス口を開放することによって、本体内の奥側に配置される第1種の収納部に対し、第1アクセス口を通じてアクセスすることが許容される。一方、第2種の収納部は、第2開閉体に閉塞された格納部内に格納されたままであるため、第2種の収納部にアクセスすることは物理的に阻止される。従って、第1種の収納部に対するアクセス権限を有する担当者が、防護筐体を第1状態から第2状態へと移行させることによって、当該担当者が、第1種の収納部にアクセスすることを許容する一方、第2種の収納部にアクセスすることを禁止することが実現する。 On the other hand, in the second state in which the first opening / closing body is moved to open the first access port and the second opening / closing body closes the second access port, the second type of opening / closing body is moved along with the movement of the first opening / closing body. Since the storage unit storing the storage unit moves, the second type storage unit can be moved without accessing the second type storage unit. Thus, by opening the first access port, it is allowed to access the first type storage unit disposed on the back side in the main body through the first access port. On the other hand, since the second type storage unit remains stored in the storage unit closed by the second opening / closing body, access to the second type storage unit is physically blocked. Therefore, the person in charge having access authority to the first type storage unit shifts the protective housing from the first state to the second state, so that the person in charge accesses the first type storage unit. Is permitted, while prohibiting access to the second type storage unit.
また、第1開閉体が第1アクセス口を閉塞すると共に、第2開閉体を開けて第2アクセス口を開放した第3状態では、第1種の収納部は、第1開閉体によって閉塞された本体内に格納されているため、この第1格納部にアクセスすることは物理的に阻止される。一方、第2アクセス口が開放されることによって、この第2アクセス口を通じて第2種の収納部にアクセスすることは許容される。従って、第2種の収納部に対するアクセス権限を有する担当者が、防護筐体を第1状態から第3状態へと移行させることによって、当該担当者が、第2種の収納部にアクセスすることを許容する一方、第1種の収納部にアクセスすることを禁止することが実現する。 In the third state in which the first opening / closing body closes the first access port and the second opening / closing body is opened to open the second access port, the first type storage unit is blocked by the first opening / closing body. Since it is stored in the main body, access to the first storage unit is physically blocked. On the other hand, when the second access port is opened, it is allowed to access the second type storage unit through the second access port. Therefore, a person in charge having access authority to the second type storage unit shifts the protective housing from the first state to the third state, so that the person in charge accesses the second type storage unit. It is possible to prohibit access to the first type storage unit.
こうして、前記の構成では、防護筐体が第1、第2及び第3状態を切り替えることによって、アクセス権限が互いに異なる第1種及び第2種の収納部に対する、アクセスの許可及び禁止を物理的に制御することが可能になり、第1種及び第2種の収納部についてのアクセス権限を遵守し得る運用を実現することができる。 Thus, in the above-described configuration, when the protective housing switches between the first, second, and third states, access permission and prohibition for the first type and second type storage units having different access authorities are physically performed. Therefore, it is possible to realize an operation capable of complying with the access authority for the first type and second type storage units.
また、第1状態(通常状態)では、前述の通り、第1種の収納部と第2種の収納部とは水平のアクセス方向に並んで配置されるため、装置が嵩高になることが回避される。そしてそのように、第1種の収納部と第2種の収納部とをアクセス方向に並べていても、第1状態から、第1開閉体を開けて第2状態にしたときには、前述の通り、手前に配置されている第2種の収納部が動くことで、第1種の収納部へのアクセスが可能な状態に自動的に移行するため、高い操作性が得られる。 In the first state (normal state), as described above, the first type storage unit and the second type storage unit are arranged side by side in the horizontal access direction, so that the apparatus is prevented from becoming bulky. Is done. And, as described above, when the first type of storage unit and the second type of storage unit are arranged in the access direction, when the first opening / closing body is opened to the second state from the first state, as described above. Since the second type storage unit arranged in front moves, the state automatically shifts to a state where access to the first type storage unit is possible, so that high operability is obtained.
前記防護筐体は、前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞した状態で、格納している第1種の収納部を所定以上のセキュリティレベルで防護するように構成され、前記第1開閉体は、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞した状態で、前記格納部に格納している第2種の収納部を、前記所定以上のセキュリティレベルで防護するように構成され、前記防護筐体は、前記第1状態では、前記第1種及び第2種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護し、前記第2状態では、前記格納部内の前記第2種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護しつつ、前記本体内の前記第1種の収納部へのアクセスを許容し、前記第3状態では、前記本体内の前記第1種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護しつつ、前記格納部内の前記第2種の収納部へのアクセスを許容する、としてもよい。 The protective housing is configured to protect the stored first type storage unit at a security level equal to or higher than a predetermined level in a state where the first opening / closing body closes the first access port. The opening / closing body is configured to protect the second type storage unit stored in the storage unit at a security level equal to or higher than the predetermined level in a state where the second opening / closing body closes the second access port. In the first state, the protective housing protects the first type and second type storage units at a security level equal to or higher than the predetermined level, and in the second state, the second type in the storage unit. Access to the first type of storage unit in the main body is allowed while protecting the storage unit at a security level equal to or higher than the predetermined level. In the third state, the first type of storage unit in the main body is Protect at a security level above the specified level. One, allowing access to the second type of storage unit in the storage unit may be.
ここで、「所定以上のセキュリティレベル」とは、例えば、セキュリティに関する所定の規格(例えばUL291)を満足している、と定義してもよく、防護筐体は、所定の規格を満足するように、例えば強度等について、必要な構成を具備している、とすればよい。 Here, the “security level equal to or higher than a predetermined level” may be defined as, for example, satisfying a predetermined standard related to security (for example, UL 291), and the protective housing satisfies a predetermined standard. For example, the strength and the like may be provided with a necessary configuration.
前記の構成によると、第1状態では、第1種及び第2種の収納部双方に対するセキュリティが維持され、第2状態では、第1種の収納部に対するセキュリティが解除される一方、第2種の収納部に対するセキュリティが維持され、第3状態では、第1種の収納部に対するセキュリティが維持される一方、第2種の収納部に対するセキュリティが解除される。こうして、防護筐体を所定以上のセキュリティレベルを有するように構成することは、第1、第2及び第3状態のいずれの状態においても、第1種及び/又は第2種の収納部を十分なセキュリティレベルで防護することを可能にし、少なくとも貨幣を収納する貨幣処理装置のセキュリティ性を大幅に高めることができる。 According to the above configuration, in the first state, the security for both the first type and the second type storage unit is maintained, and in the second state, the security for the first type storage unit is released, while the second type In the third state, security for the first type of storage unit is maintained, while security for the second type of storage unit is released. Thus, configuring the protective housing so as to have a security level higher than a predetermined level is sufficient for the first type and / or the second type storage unit in any of the first, second, and third states. It is possible to protect at a high security level, and at least the security of the money handling apparatus for storing money can be greatly improved.
前記格納部は、前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞した状態では、前記本体内に格納されるように構成されている、としてもよい。 The storage unit may be configured to be stored in the main body when the first opening / closing body closes the first access port.
こうすることで、第1状態におけるセキュリティ性の向上に、より有利になる。 By doing so, it is more advantageous for improving the security in the first state.
前記第2種の収納部は、前記防護筐体が前記第3状態にあるときには、前記第2アクセス口を通じて、前記格納部に対し着脱されるように構成されている、としてもよい。 The second type storage unit may be configured to be attached to and detached from the storage unit through the second access port when the protective housing is in the third state.
前述したように第2種の収納部は、第1開閉体が第1アクセス口を閉塞している第3状態においてはアクセス方向の手前側に配置され、第2アクセス口を通じて容易にアクセスし得るから、アクセス頻度が相対的に高い、例えば集配業者が回収する回収カセットとして構成することが好ましい。つまり、第2種の収納部(回収カセット)は、回収作業の容易化及び効率化の観点から、格納部に対し着脱されるように構成することが好ましい。尚、第2種の収納部が回収カセットである場合、第1種の収納部は、例えばリサイクル収納部となるため、定期メンテナンスやエラー発生時にのみアクセスされ、そのアクセス頻度はあまり高くない。このことから第1種の収納部(リサイクル収納部)を、アクセス方向の奥側に配置していても何ら不都合はない。 As described above, the second type storage unit is disposed on the near side in the access direction in the third state in which the first opening / closing body closes the first access port, and can be easily accessed through the second access port. Therefore, it is preferable to configure as a collection cassette with a relatively high access frequency, for example, collected by a collection and delivery company. That is, the second type storage unit (collection cassette) is preferably configured to be attached to and detached from the storage unit from the viewpoint of facilitating and improving the efficiency of the recovery operation. When the second type storage unit is a collection cassette, the first type storage unit is, for example, a recycle storage unit, and therefore is accessed only when periodic maintenance or an error occurs, and the access frequency is not so high. Therefore, there is no inconvenience even if the first type storage unit (recycle storage unit) is arranged on the back side in the access direction.
前記第1種の収納部は、前記防護筐体が前記第2状態にあるときには、前記第1アクセス口を通じて前記本体の外に引き出されるように構成されている、としてもよい。 The first type storage unit may be configured to be pulled out of the main body through the first access port when the protective housing is in the second state.
アクセス方向の奥側に配置される第1種の収納部を手前側に引き出すことで、その第1種の収納部に対する、例えばメンテナンス作業の作業性が高まる。 By pulling out the first type storage unit arranged on the far side in the access direction toward the front side, for example, the workability of maintenance work for the first type storage unit is enhanced.
前記第1開閉体は、前記本体に対し相対的に、所定の軸を中心として正転及び逆転方向に回動する、としてもよい。 The first opening / closing body may rotate in a normal rotation direction and a reverse rotation direction around a predetermined axis relative to the main body.
第1開閉体が正転及び逆転方向に回動して第1アクセス口を開閉すると共に、第2状態では、その第1開閉体の回動と共に格納部も回動して第1アクセス口を開放することで、第1種の収納部へのアクセスが容易になる。これは、操作性の向上及び作業性の向上に有利になる。 The first opening / closing body rotates in the forward and reverse directions to open / close the first access port, and in the second state, the storage unit also rotates together with the rotation of the first opening / closing body to open the first access port. By opening, access to the first type storage unit becomes easy. This is advantageous in improving operability and workability.
前記第1開閉体は、前記本体に対し相対的に、前記アクセスの方向に往復移動する、としてもよい。 The first opening / closing body may reciprocate in the access direction relative to the main body.
第1開閉体がアクセスの方向に往復移動して第1アクセス口を開閉すると共に、第2状態では、その第1開閉体の移動と共に格納部も移動して第1アクセス口を開放することで、第1種の収納部へのアクセスが容易になる。これは、前記の構成と同様に、操作性の向上及び作業性の向上に有利になる。 The first opening / closing body reciprocates in the access direction to open / close the first access port, and in the second state, the storage unit moves along with the movement of the first opening / closing body to open the first access port. , Access to the first type storage section becomes easy. This is advantageous in improving the operability and workability as in the above-described configuration.
以上説明したように、前記の貨幣処理装置は、防護筐体が第1、第2及び第3状態を切り替えることによって、アクセス権限が互いに異なる第1種及び第2種の収納部のそれぞれに対する、アクセスの許可及び禁止を、個別かつ物理的に制御することが可能になる。 As described above, in the money handling apparatus, the protective housing switches between the first, second, and third states, so that each of the first type and second type storage units having different access authorities is provided. Access permission and prohibition can be individually and physically controlled.
以下、貨幣処理装置の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎない。図1は、貨幣処理装置の例としての、売上金入出金機(以下、単に入出金機という)1の概略構成を示している。入出金機1は、スーパーマーケット等の小売店舗(以下、単に店舗という)におけるリテールシステムの一部を構成する装置であり、店舗のバックオフィスに設置される。尚、入出金機1は、紙幣及び硬貨の入出金処理等が可能であるが、以下では主として紙幣の処理について述べる。
Hereinafter, embodiments of a money handling apparatus will be described with reference to the drawings. The following description of the preferred embodiment is merely exemplary in nature. FIG. 1 shows a schematic configuration of a sales deposit / withdrawal machine (hereinafter simply referred to as a deposit / withdrawal machine) 1 as an example of a money handling apparatus. The depositing / dispensing
入出金機1は、店舗の売上金を入金(収納)する装置であると共に、そこに収納している貨幣を、釣銭準備金として出金する装置であり、この入出金機1は特に、入金された売上金を釣銭準備金として払い出すことが可能な、いわゆるリサイクル式に構成されている。入出金機1に入金した売上金は、契約した警送会社等の集配業者が回収する運用となっている。
The depositing / dispensing
入出金機1は、相対的に上側の部分が制御部分101、相対的に下側の部分が金庫部分102として構成されており、図1に示すように、制御部分101を構成する筐体11の内部に、入金部12、出金部13及び識別部14が内蔵され、金庫部分102を構成する防護筐体9内に、第1種の収納部としてのリサイクル収納部15、及び、第2種の収納部としての回収カセット16が格納されており、紙幣を一枚ずつ搬送する搬送路17によって、これらの各部及びカセット12〜16を互いに連結することによって、入出金機1は構成されている。尚、図1に示す防護筐体9は、その構成を、単に概念的に示しているに過ぎず、以下において図2〜6を参照しながら説明する防護筐体9の、具体的な各構成とは、必ずしも対応しない。また、以下においては説明の便宜上、図1の左側を前側、右側を後側と呼ぶ。ここで「前側」は、店舗又は警送会社の担当者が各種の操作等を行う、入出金機1の正面側に対応し、「後側」は、入出金機1の背面側に対応する。前後方向はまた、入出金機1の奥行き方向と言い換えることが可能である。
The depositing / dispensing
入金部12は、詳細な図示は省略するが、入出金機1の前側において、筐体11外に開口すると共に、複数枚の紙幣を一度に受け入れ可能な入金口と、入金口に投入された複数枚の紙幣を一枚ずつ繰り出す繰り出し機構とを備えている。
Although the detailed illustration is omitted, the depositing
識別部14は、入金部12に対し、図1に実線の矢印で示す紙幣の搬送方向の下流側の搬送路17上に配置されており、入金部12から繰り出された紙幣の一枚一枚について、その真偽、金種及び正損を識別するように構成されている。
The
リサイクル収納部15は、識別部14に対し紙幣搬送方向の下流側に配置されており、より詳細には、搬送路17上に設けた第1分岐171において分岐し、上下に延びる分岐搬送路に接続されている。リサイクル収納部15は、図例では8個のテープ巻き取り方式の収納ユニット151を含んで構成されているが、収納ユニット151の数は特に限定されず、1個以上で、適宜の数を設定すればよい。8個の収納ユニット151は、この例では、上下に4個並んで1列を構成すると共に、その列が前後方向に2列並んでおり、その各々の収納ユニット151が、分岐機構を介して上下に延びる分岐搬送路に接続されている。各分岐機構は、図示は省略する制御部によって駆動制御されることにより、紙幣が、識別部14によって識別された金種及び/又は正損に応じて複数の収納ユニット151に振り分けられて収納されることになる。
The
出金部13は、入出金機1の前側において筐体11外に開口すると共に、複数枚の紙幣を一度に保持可能な出金口を備えており、搬送路17において、実線の矢印で示される紙幣搬送方向の下流端が接続されている。これにより、出金部13には、識別部14を通過した紙幣がそのまま搬送されて、それを筐体11の外に払い出すか、又は、いずれかのテープ巻き取り方式の収納ユニット151から繰り出された紙幣が搬送されて、それを筐体11の外に払い出す。前者は、例えば入金処理において、入金部12に投入された紙幣の内、識別不可であった紙幣がリジェクトされる場合に相当し、後者は、例えば出金処理において紙幣を払い出す場合に相当する。
The dispensing
回収カセット16は、第1分岐171と出金部13との間の搬送路17上に設けられた第2分岐172において分岐した分岐搬送路に接続されている。これにより、回収カセット16には、出金部13と同様に、識別部14を通過した紙幣がそのまま搬送されるか、又は、いずれかのテープ巻き取り方式の収納ユニット151から繰り出された紙幣が搬送される。回収カセット16は、詳しくは後述するが、入出金機1の防護筐体9に対し着脱可能に取り付けられる。警送会社が売上金を回収する回収処理時には、その売上金は回収カセット16に収納されており、警送会社の担当者が防護筐体9から回収カセット16を取り外すことによって、売上金が回収されることになる。尚、回収カセット16を取り外した後は、別の回収カセット16が防護筐体9に取り付けられることになる。
The
回収カセット16は、詳細な図示は省略するが、テープ巻き取り式の収納ユニットとは異なり、その内部に昇降する集積台を備えており、この集積台上に紙幣を重ねて収納するように構成されている。尚、この例では回収カセット16を採用しているが、これに代えて、例えばパウチと呼ばれる、樹脂製や布製の、防護筐体9に対し着脱可能に取り付けられる袋等を採用してもよい。
Although the detailed illustration is omitted, the
この入出金機1では、店舗の担当者又は警送会社の担当者が入出金機1の操作を行うことに応じて、前述した制御部が各部等12〜16を駆動制御することにより、入金処理、引渡処理、補充処理、回収処理及び出金処理を含む各種処理を実行する。
In this depositing / dispensing
ここで、入金処理は、店舗の売上金を、入出金機1に入金(収納)する処理であり、入出金機1は、入金部12に投入された売上金(紙幣)を、識別部14における識別結果に応じて、所定の収納ユニット151又は回収カセット16に収納する。尚、識別部14において識別不可の紙幣等、入出金機1がそのまま受け入れることができない紙幣は、例えば出金部13を通じてリジェクトされる。
Here, the depositing process is a process of depositing (storing) the sales proceeds of the store into the depositing / dispensing
引渡処理は、店舗の売上金を警送会社に引き渡すための処理であり、店舗の担当者の操作に従って、入出金機1は、リサイクル収納部15に収納されている紙幣の全て又は一部を繰り出して、それを回収カセット16に収納し直す。
The delivery process is a process for delivering the sales proceeds of the store to the police company, and the depositing / dispensing
補充処理は、入出金機1内に紙幣を補充するための処理であり、入出金機1は、入金部12に投入された補充用の紙幣をリサイクル収納部15に収納する。この補充処理は、店舗の担当者が行う場合、及び、警送会社の担当者が行う場合がある。
The replenishment process is a process for replenishing banknotes in the depositing / dispensing
回収処理は、警送会社が店舗の売上金を回収するために、警送会社の担当者が入出金機1の回収カセット16を取り外す処理である。入出金機1は、詳しくは後述するが、警送会社の担当者の操作に従って、通常は施錠されている防護筐体9を解錠し、回収カセット16の取り外しを許容する。
The collection process is a process in which the person in charge of the police company removes the
出金処理は、入出金機1に収納されている紙幣を、例えば釣銭準備金として払い出す処理であり、入出金機1は、リサイクル収納部15に収納されている紙幣を繰り出して、それを出金部13を通じて払い出す。
The withdrawal process is a process of paying out banknotes stored in the depositing / dispensing
この入出金機1では、リサイクル収納部15に収納されている紙幣は、釣銭準備金として払い出されるため、店舗側が管理する紙幣となり、このリサイクル収納部15乃至そこに収納している紙幣については、店舗の担当者が取り扱い(アクセス)することが可能である。つまり、店舗の担当者はリサイクル収納部15に対するアクセス権限を有している。これに対し、前述した引渡処理を実行することによって、リサイクル収納部15から回収カセット16に紙幣を移した場合、この回収カセット16が入出金機1に取り付けられたままであって実際には回収されていなくても、そこに収容されている紙幣は、警送会社に引き渡されたとして運用される。つまり、回収カセット16に収納されている紙幣は、回収カセット16が入出金機1の防護筐体9に格納された状態でも、警送会社側が管理する紙幣となる。このため、回収カセット16に対するアクセス権限は、警送会社の担当者が有しており、店舗の担当者は回収カセット16に対するアクセス権限を有していない。
In this depositing / dispensing
このように入出金機1の防護筐体9には、リサイクル収納部15と回収カセット16との、アクセス権限が相異なる2種類の収納部が格納されているが、この防護筐体9は、そのリサイクル収納部15に対するアクセス権限と、回収カセット16に対するアクセス権限とを遵守しつつ、リサイクル収納部15へのアクセスと、回収カセット16へのアクセスとを、それぞれ個別に実現し得る点が特徴的であり、以下、図2〜4を参照しながら、防護筐体9の構成について詳細に説明する。
In this way, the
防護筐体9は、前述したように入出金機1の下部を構成して、リサイクル収納部15及び回収カセット16を格納する筐体であり、格納したリサイクル収納部15及び回収カセット16を、所定以上のセキュリティレベルで防護する。尚、図2〜4においては、リサイクル収納部15を概略的に図示している。
As described above, the
図2に端的に示すように、防護筐体9は、本体2と、第1開閉体3と、を含んで構成されている。本体2は、略矩形箱状であって、その内部にリサイクル収納部15及び回収カセット16を格納可能な格納空間20を有している。本体2は、その上下、左右、及び後部がそれぞれ、所定以上の厚みを有しかつ、所定以上の強度を有する防護壁21によって区画されている一方、その前部には、前方に向かって開口する第1アクセス口22が形成されている(図3も参照)。この第1アクセス口22は、後述するように、格納空間20に格納しているリサイクル収納部15にアクセスするための開口である。そうして本体2は、図例では、左右方向(幅方向)に対し、前後方向(奥行き方向)が相対的に長い形状を有しており、これによりこの本体2は、その格納空間20内に、入出金機1の前側に対しリサイクル収納部15が奥側、回収カセット16が手前側となるように、リサイクル収納部15及び回収カセット16を奥行き方向に並べて格納するように構成されている。
As briefly shown in FIG. 2, the
第1開閉体3は、本体2の第1アクセス口22を開閉するものであって、第1アクセス口22に嵌り込んでこの第1アクセス口22を閉塞する扉部31と、扉部31の背面側に一体的に取り付けられた格納部32と、を備えている。
The first opening /
扉部31は、本体2を構成する防護壁21と同様に、所定以上の厚みを有しかつ、所定以上の強度を有する矩形平板状であって(図3,4も参照)、左右方向の一側(図例では、入出金機1の正面向かって右側)において、本体2に対しヒンジ結合されている。これにより扉部31は、上下方向に伸びる軸回りに正転方向及び逆転方向の双方に回動をして、第1アクセス口22を閉塞する状態と、第1アクセス口22を開放する状態とに切り替わる。また、この扉部31の回動に伴い、この扉部31に一体的に取り付けられた格納部32も、軸を中心として正転方向及び逆転方向に回動をし、扉部31が第1アクセス口22を閉塞した状態では、格納部32は本体2内に格納される(図2の実線、及び、図4参照)一方、扉部31が第1アクセス口22を開放した状態では、格納部32は本体2の外に出されることになる(図2の一点鎖線、及び、図3参照)。
The
格納部32は、詳細な図示は省略するが、その内部に回収カセット16が着脱可能に取り付けられることにより、この回収カセット16を格納しており、格納部32は、前記本体2の防護壁21や扉部31と同様に、所定以上の厚みを有しかつ、所定以上の強度を有する防護壁321によって区画形成されている。格納部32は、扉部31と一体となって回動する際に、本体2を構成する防護壁21との干渉を回避し得るように、その形状及びその配置が決定されている。尚、格納部32の防護壁321には、内部に格納した回収カセット16に対して紙幣を搬送可能となるように、紙幣が通過可能なスリット322が、厚み方向に貫通して形成されている(図3参照)。
Although detailed illustration is omitted, the
そうして、第1開閉体3の扉部31には、その板厚方向に貫通形成されかつ、格納部32の内部空間(回収カセット16を格納する空間)に連通する第2アクセス口33が設けられており(図2,4参照)、扉部31にはまた、第2アクセス口33を開閉する第2開閉体34が取り付けられている。
Then, a
第2開閉体34は、矩形状に開口する第2アクセス口33に対応するように、矩形平板状の扉であり、扉部31に対し、左右方向の一側(図例では、入出金機1の正面向かって左側)においてヒンジ結合されている。これにより、第2開閉体34は、上下方向に延びる軸を中心として正転方向及び逆転方向の双方に回動し、それによって、第2アクセス口33を閉塞する状態と、第2アクセス口33を開放する状態とに切り替わる(図2の二点鎖線及び図4参照)。
The second opening /
尚、符号35は、第1開閉体3を開閉するためのハンドルであり、このハンドル35は、後述するように、リサイクル収納部15に対するアクセス権限を有する店舗の担当者が操作をするのに対し、符号36は、第2開閉体34を開閉するためのハンドルであり、このハンドル36は、回収カセット16に対するアクセス権限を有する警送会社の担当者が操作をする。
そうして図2に実線で示すように、第1開閉体3が本体2の第1アクセス口22を閉塞すると共に、第2開閉体34が扉部31の第2アクセス口33を閉塞した状態では、防護筐体9は、本体2の格納空間20内に、リサイクル収納部15と、格納部32に格納された回収カセット16とを奥行き方向(前後方向)に並べて格納するように構成されている。ここで前述したように、本体2を区画形成する防護壁21、第1開閉体3の扉部31、格納部32を区画形成する防護壁321はそれぞれ、所定以上の厚みを有しかつ、所定以上の強度を有していると共に、本体2と第1開閉体3との間のヒンジ結合や、扉部31と第2開閉体との間のヒンジ結合部分もまた、所定以上の強度を有するように構成されており、これにより、防護筐体9は、内部に格納しているリサイクル収納部15や回収カセット16を、所定以上のセキュリティレベルで防護するように構成されている。具体的に、一例として、セキュリティに関するUL291(Underwriters Laboratories(登録商標))規格を満足する構成としてもよい。こうして第1開閉体3が本体2の第1アクセス口22を閉塞すると共に、第2開閉体34が扉部31の第2アクセス口33を閉塞することにより、リサイクル収納部15や回収カセット16を所定以上のセキュリティレベルで防護した状態は、入出金機1の通常の使用状態に相当する(第1状態)。尚、図示は省略するが、この第1状態では、第1開閉体3及び第2開閉体34は共に、例えばUL規格を満足するように施錠されていることは言うまでもない。
2, the first opening /
この第1状態に対し、図3に示すように、第2開閉体34は閉じたままで、第1開閉体3を開けたときには、図2に一点鎖線でも示すように第1アクセス口22が装置1の前方に向かって開放される。これによって、本体2内に格納しているリサイクル収納部15に、第1アクセス口22を通じてアクセスすることが可能になる。例えば図3に一点鎖線で示すように、スライドレール4を利用して奥行き方向に往復移動可能に、リサイクル収納部15を本体2内に格納しているような構成においては、本体2内の奥側に配置されているリサイクル収納部15を、手前側に移動させて、本体2の外にまで引き出すことが可能になる。
In contrast to this first state, as shown in FIG. 3, when the first opening /
これは、リサイクル収納部15における紙幣の詰まりの解消や、リサイクル収納部15のメンテナンスを行う状態に相当し(第2状態)、第1状態から第2状態への移行は、リサイクル収納部15に対するアクセス権限を有する、例えば店舗の担当者が、入出金機1において、ユーザ認証を含む所定の操作を行って第1開閉体3を解錠することによってのみ行うことができる。尚、第1開閉体3に、それを施錠及び解錠するキーシリンダを設け、店舗の担当者がキーシリンダに、自身が管理するキーを差し込むことによって第1開閉体3を解錠する構成を採用してもよい。従って、リサイクル収納部15に対するアクセス権限を有しない者、例えば警送会社の担当者は、第1状態から第2状態への移行を行うことができない。
This corresponds to a state in which banknote jams in the
この第2状態では、第2開閉体34が第2アクセス口33を閉塞したままであるため、格納部32内に格納された回収カセット16は、その格納部32及び扉部31を含む防護筐体9によって、所定のセキュリティレベルを維持した状態で防護される。言い換えると、この防護筐体9は、回収カセット16を所定以上のセキュリティレベルで防護したままで、リサイクル収納部15のセキュリティのみを解除して、そのリサイクル収納部15へのアクセスを可能にしている。このことはまた、リサイクル収納部15のメンテナンス等を行う者は回収カセット16にアクセスできないことを保証する。
In this second state, since the second opening /
また、第1及び第2状態に対し、図4に示すように、第1開閉体3は閉じたままで、第2開閉体34を開けたときには、図2に二点鎖線でも示すように第2アクセス口33が装置1の前方に向かって開放されるため、格納部32内に格納している回収カセット16を、第2アクセス口33を通じて取り出すことが可能になる。これは、前記の回収処理時の状態に相当し(第3状態)、第1状態から第3状態への移行は、回収カセット16に対するアクセス権限を有する警送会社の担当者が、入出金機1において、ユーザ認証を含む所定の操作を行って第2開閉体34を解錠することによってのみ行うことができる。尚、第2開閉体34に、それを施錠及び解錠するキーシリンダを設け、警送会社の担当者がキーシリンダに、自身が管理するキーを差し込むことによって第2開閉体34を解錠する構成を採用してもよい。従って、回収カセット16に対するアクセス権限を有しない者、例えば店舗の担当者は、第1状態から第3状態への移行を行うことができない。
Further, as shown in FIG. 4, when the second opening /
この第3状態では、第1開閉体3が第1アクセス口22を閉塞したままであるため、本体2内に格納されたリサイクル収納部15は、その本体2及び第1開閉体3を含む防護筐体9によって、所定のセキュリティレベルを維持した状態で防護される。言い換えると、この防護筐体9は、リサイクル収納部15を所定以上のセキュリティレベルで防護したままで、回収カセット16のセキュリティのみを解除して、その回収カセット16の取り外し及び取り付けを可能にしている。このことはまた、回収カセット16の回収処理を行う警送会社の担当者はリサイクル収納部15にアクセスできないことを保証する。
In this third state, since the first opening /
こうして、この入出金機1が備える防護筐体9は、第1、第2及び第3状態が切り替わることによって、アクセス権限が互いに異なるリサイクル収納部15及び回収カセット16に対するアクセスの許可及び禁止を、個別かつ物理的に制御することが可能になる。従って、前述したように、この入出金機1においては、リサイクル収納部15及び回収カセット16についてのアクセス権限を遵守し得る運用が実現し得る。
Thus, the
また、第1状態から第2状態(図3)への移行に際しては、第1開閉体3を開ける操作を行うことだけで、その扉部31と共に、回収カセット16を格納する格納部32が移動をして、第1アクセス口22が開放されかつ、その第1アクセス口22とリサイクル収納部15との間の空間が開放される。そうしてそのまま、リサイクル収納部15へのアクセスが可能になる。同様に第1状態から第3状態(図4)への移行に際しても、第2開閉体34を開ける操作を行うことだけで、回収カセット16へのアクセスが可能になる。つまり、前述した防護筐体9の構成は、第1開閉体3及び第2開閉体34の一方を開ける操作を行うことだけで、リサイクル収納部15又は回収カセット16にアクセスすることが可能であり、入出金機1の高い操作性が得られる。
Further, when the transition from the first state to the second state (FIG. 3) is performed, the
また、そうして、アクセス権限の遵守を実現しつつも、入出金機1の通常の使用状態である第1状態では、リサイクル収納部15と回収カセット16とが、入出金機1の奥行き方向に並んで配置されるため、入出金機1が嵩高になったり幅広になったりすることが回避される。つまり、アクセス権限の遵守を実現すべく、リサイクル収納部15を格納する空間と、この格納空間とは独立した回収カセット16用の別の格納空間とを上下に重ねると共に、それらの開閉扉を上下に重ねて配置した場合と比較して、入出金機1は、高さ方向にコンパクトになり得る。これは、入出金機1の設置場所の制約を少なくする上で有利になり得る。
In addition, in the first state that is the normal use state of the depositing / dispensing
さらに、リサイクル収納部15へのアクセスは、前述の通り、紙幣の詰まりの解消や、メンテナンス時に限られ、そのアクセス頻度は比較的低いのに対し、回収カセット16は、例えば定期的に回収されるため、そのアクセス頻度は、リサイクル収納部15へのアクセス頻度よりも高い。そのため、相対的にアクセス頻度の高い回収カセット16を、少なくとも第3状態では入出金機1の正面に対し手前側に配置する一方で、相対的にアクセス頻度の低いリサイクル収納部15を、入出金機1の正面に対し奥側に配置することで、回収処理時の操作性が向上し、入出金機1の運用がスムースになり得る。
Furthermore, as described above, access to the
(その他の構成例)
ここで、図2〜4に示す構成例では、第1開閉体3の扉部31を本体2にヒンジ結合することにより、上下に伸びる軸回りに回動させているが、第1開閉体3は、例えば図5に示すように引き出し式の構成を採用することも可能である。
(Other configuration examples)
Here, in the configuration example shown in FIGS. 2 to 4, the
すなわち、第1開閉体3の扉部31を、本体2に固定されたスライドレール4の前端に取り付けることで、この扉部31を本体2に対し相対的に、前後方向に往復移動するようにし、このことにより、扉部31が本体2の第1アクセス口22に嵌め込まれて、この第1アクセス口22を閉塞した状態と、扉部31が前方に移動して、第1アクセス口22を開放した状態とに切り替わるようにしてもよい。
That is, by attaching the
この構成においても、回収カセット16を着脱可能に格納する格納部32は、前記と同様に、扉部31に対して一体的に設けるようにすればよく、この構成は、扉部31に形成された第2アクセス口33を通じて、この回収カセット16を格納部32に対し着脱することを可能にする。尚、第2アクセス口33は、図例のように、上下方向に伸びる軸回りに回動するよう扉部31に取り付けた第2開閉体34によって開閉してもよい。
Also in this configuration, the
また、この引き出し式の構成では、扉部31が取り付けられたスライドレール4に対し、リサイクル収納部15を結合しておくことにより、第1アクセス口22を開放すると同時に、リサイクル収納部15を、本体2の外に引き出すことが可能になる。図5は、防護筐体9の第2状態を示しており、前述したように、リサイクル収納部15に対するアクセス権限を有する、例えば店舗の担当者が、入出金機1において所定の操作を行い第1開閉体3を解錠することにより、第1開閉体3を前方へと移動させて、リサイクル収納部15を本体2の外に引き出すことが可能になる。このときに、回収カセット16は格納部32内に格納されたままであるため、所定以上のセキュリティレベルが維持されることになる。
Further, in this drawer-type configuration, the
尚、図示は省略するが、この引き出し式の第1開閉体3を備えた防護筐体9において、第1状態は、第1開閉体3を閉じると共に、第2開閉体34を閉じた状態であり、第3状態は、第1開閉体3を閉じると共に、第2開閉体34を開けた状態であり、それぞれ前述した構成例における第1状態及び第3状態と同じである。また、図5に示す防護筐体9おいて、図2〜4に示す防護筐体9と実質的に同じ構成の部分については、同じ符号を付している。
In addition, although illustration is omitted, in the
また、図2〜図5に示す構成例では、第1開閉体3の平板状の扉部31が、本体2に形成された第1アクセス口22に嵌り込んで、これを直接的に開閉しているが、例えば図6に示すように、第1開閉体3の扉部31と格納部32とを実質的に一つにして、格納部32の背面側で、本体2の第1アクセス口22を開閉するような構成を採用してもよい(図6の実線及び一点鎖線参照)。この構成では、第1開閉体3が第1アクセス口22を閉塞したときに、格納部32が本体2内に格納されないものの、扉部31、格納部32及び第2開閉体34を含んで構成される第1開閉体3が、それ単独で、所定以上のセキュリティレベルを確保するように構成することによって、本体2内に格納されたリサイクル収納部15を、所定以上のセキュリティレベルで防護することは勿論のこと、格納部32内に格納している回収カセット16を、所定以上のセキュリティレベルで防護することが可能になる。尚、図6に示す防護筐体9おいて、図2〜4に示す防護筐体9と実質的に同じ構成の部分については、同じ符号を付している。
Moreover, in the structural example shown in FIGS. 2-5, the
尚、リサイクル収納部15の数や、回収カセット16の数には制約はなく、複数のリサイクル収納部15、及び/又は、複数の回収カセット16を備えるようにしてもよい。
There are no restrictions on the number of
また、前記の説明では、第1アクセス口22及び第2アクセス口33はそれぞれ、入出金機1の正面に開口しているが、第1及び第2アクセス口22,33はそれぞれ、入出金機1の背面に開口していてもよい。この場合も前記と同様に、第1アクセス口22を通じたリサイクル収納部15へのアクセス方向、及び第2アクセス口33を通じた回収カセット16へのアクセス方向はそれぞれ、前後方向(奥行き方向)にすればよい。また、第1アクセス口22及び第2アクセス口33はそれぞれ、入出金機1の左右いずれかの側面に開口していてもよい。この場合は、第1アクセス口22を通じたリサイクル収納部15へのアクセス方向、及び第2アクセス口33を通じた回収カセット16へのアクセス方向はそれぞれ、左右方向(幅方向)にすればよい。
In the above description, each of the
さらに、前述した説明では、紙幣及び硬貨の双方の処理を行う売上金入出金機1を例示しているが、例えば紙幣のみを処理する紙幣入出金機や、硬貨のみを処理する硬貨入出金機に、ここに開示する防護筐体9を適用してもよい。
Further, in the above description, the sales deposit /
さらに、店舗等に設置される売上金入出金機1に限定されず、ここに開示する防護筐体9は、銀行等に設置される入出金機に適用することも可能である。また、入出金機に限定されず、貨幣を収納する収納部として、アクセス権限が相異なる2種類の収納部を備えた貨幣処理装置に広く適用することが可能である。
Furthermore, the
以上説明したように、ここに開示した貨幣処理装置は、互いに異なるアクセス権限が設定された第1種及び第2種の2種類の収納部を備えた貨幣処理装置において、第1種及び第2種の収納部についてのアクセス権限を遵守し得る運用が可能になるため、入金機、出金機及び入出金機等を含む、各種の紙幣処理装置に有用である。 As described above, the money handling apparatus disclosed herein includes the first type and the second type in the money handling apparatus provided with two types of storage units of the first type and the second type in which different access authorities are set. Since the operation which can observe the access authority about a seed | species storage part is attained, it is useful for various banknote processing apparatuses including a deposit machine, a withdrawal machine, a deposit or withdrawal machine, etc.
1 入出金機(貨幣処理装置)
2 本体
3 第1開閉体
9 防護筐体
15 リサイクル収納部(第1種の収納部)
16 回収カセット(第2種の収納部)
22 第1アクセス口
31 扉部
32 格納部
33 第2アクセス口
34 第2開閉体
1 Deposit / withdrawal machine (money processing device)
2
16 Collection cassette (2nd type storage)
22
Claims (7)
前記第1種の収納部を格納すると共に、当該第1種の収納部に対し、第1アクセス口を通じてアクセスすることが可能な本体と、前記第1アクセス口を開閉する第1開閉体と、を含んで構成される防護筐体を備え、
前記第1開閉体は、前記第1アクセス口を閉塞する扉部と、前記扉部に一体的に設けられかつ、前記第2種の収納部を格納する格納部と、前記扉部に形成された第2アクセス口を開閉するように当該扉部に取り付けられた第2開閉体と、を含んで構成され、
前記防護筐体は、
前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞すると共に、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞することによって、前記第1種の収納部が、前記第1開閉体に対しアクセス方向の奥側、前記第2種の収納部が、前記第1開閉体に対し前記アクセス方向の手前側となるように、前記第1種及び第2種の収納部を前記アクセス方向に並んで配置させる第1状態と、
前記第1開閉体を動かして前記第1アクセス口を開放すると共に、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞することによって、前記第2種の収納部を前記格納部内に格納したままで、前記本体内の前記第1種の収納部に対して、前記第1アクセス口を通じてアクセスすることを許容する第2状態と、
前記第1開閉体が前記第1アクセス口を閉塞すると共に、前記第2開閉体を開けて前記第2アクセス口を開放することによって、前記第1種の収納部を前記本体内に格納したままで、前記格納部内の前記第2種の収納部に対して、前記第2アクセス口を通じてアクセスすることを許容する第3状態と、
に切り替わるように構成されている貨幣処理装置。 A money handling apparatus including a first type storage unit and a second type storage unit each storing money,
A main body capable of storing the first type of storage unit and accessing the first type of storage unit through a first access port; and a first opening / closing body for opening and closing the first access port; Comprising a protective enclosure comprising
The first opening / closing body is formed in the door portion that closes the first access port, a storage portion that is provided integrally with the door portion and stores the second type storage portion, and the door portion. A second opening / closing body attached to the door portion so as to open and close the second access port,
The protective housing is
The first opening / closing body closes the first access port, and the second opening / closing body closes the second access port, whereby the first type storage unit accesses the first opening / closing body. The first-type and second-type storage units are arranged in the access direction so that the second-type storage unit is on the near side in the access direction with respect to the first opening / closing body. A first state to be arranged;
The first opening / closing body is moved to open the first access port, and the second opening / closing body closes the second access port, so that the second type storage unit is stored in the storage unit. And a second state that allows the first type storage portion in the main body to be accessed through the first access port;
The first opening / closing body closes the first access port, and the second opening / closing body is opened to open the second access port, whereby the first type storage unit is stored in the main body. And a third state in which the second type storage unit in the storage unit is allowed to be accessed through the second access port;
A money handling device configured to switch to
前記第1開閉体は、前記第2開閉体が前記第2アクセス口を閉塞した状態で、前記格納部に格納している第2種の収納部を、前記所定以上のセキュリティレベルで防護するように構成され、
前記防護筐体は、
前記第1状態では、前記第1種及び第2種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護し、
前記第2状態では、前記格納部内の前記第2種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護しつつ、前記本体内の前記第1種の収納部へのアクセスを許容し、
前記第3状態では、前記本体内の前記第1種の収納部を前記所定以上のセキュリティレベルで防護しつつ、前記格納部内の前記第2種の収納部へのアクセスを許容する請求項1に記載の貨幣処理装置。 The protective housing is configured to protect the storage unit of the first type stored therein at a security level of a predetermined level or more with the first opening / closing body closing the first access port.
The first opening / closing body protects the second type storage unit stored in the storage unit at a security level equal to or higher than the predetermined level in a state where the second opening / closing body closes the second access port. Composed of
The protective housing is
In the first state, the first-type and second-type storage units are protected at a security level equal to or higher than the predetermined level,
In the second state, access to the first type storage unit in the main body is allowed while protecting the second type storage unit in the storage unit at a security level equal to or higher than the predetermined level.
2. In the third state, access to the second type storage unit in the storage unit is allowed while protecting the first type storage unit in the main body at a security level higher than the predetermined level. The money handling apparatus described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255746A JP2012108640A (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Money processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255746A JP2012108640A (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Money processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012108640A true JP2012108640A (en) | 2012-06-07 |
Family
ID=46494203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010255746A Withdrawn JP2012108640A (en) | 2010-11-16 | 2010-11-16 | Money processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012108640A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016146142A (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing machine and paper sheet processing method |
JP2018152030A (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing apparatus and paper sheet processing method |
JP2019169045A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 沖電気工業株式会社 | Medium handling apparatus |
KR102316471B1 (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-25 | 주식회사 에이텍에이피 | Cassette tray structure and cassette tray assembly including the same |
US11810416B2 (en) | 2017-03-15 | 2023-11-07 | Glory Ltd. | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
-
2010
- 2010-11-16 JP JP2010255746A patent/JP2012108640A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016146142A (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing machine and paper sheet processing method |
JP2018152030A (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing apparatus and paper sheet processing method |
US11810416B2 (en) | 2017-03-15 | 2023-11-07 | Glory Ltd. | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
JP2019169045A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 沖電気工業株式会社 | Medium handling apparatus |
JP7056295B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-04-19 | 沖電気工業株式会社 | Media handling equipment |
KR102316471B1 (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-25 | 주식회사 에이텍에이피 | Cassette tray structure and cassette tray assembly including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2128831B1 (en) | Bill receiving and dispensing apparatus | |
US8636132B2 (en) | Device and method for storing banknotes | |
WO2018021156A1 (en) | Money processing apparatus and money processing method | |
US20240029496A1 (en) | Sheet processing apparatus and sheet processing method | |
JP2012108640A (en) | Money processing apparatus | |
KR101590714B1 (en) | Financial device | |
EP3089124B1 (en) | Financial device | |
US20240212409A1 (en) | Paper sheet processing device | |
KR101288643B1 (en) | A temporary stacking apparatus and financial device | |
JP6492907B2 (en) | Media processing device | |
JP6891924B2 (en) | Media processing equipment | |
JP6711775B2 (en) | Media handling device | |
JP2018152030A (en) | Paper sheet processing apparatus and paper sheet processing method | |
JP5790797B2 (en) | Paper sheet handling device and paper sheet storage | |
JP6410682B2 (en) | Money handling equipment | |
JP5487278B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal device | |
JP6910270B2 (en) | Money processing equipment and money processing system | |
US10096212B1 (en) | Automated teller machine | |
JP2018156122A (en) | Paper sheet processor and paper sheet processing method | |
JP2020004004A (en) | Paper sheet storage device and paper sheet processor | |
EP3675070B1 (en) | Medium storage apparatus for automated teller machine | |
JP6958092B2 (en) | Money processing device | |
KR101764508B1 (en) | Medium storage box and financial device | |
JP2020077089A (en) | Automatic transaction device | |
KR101902235B1 (en) | Financial Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140204 |