JP2012104962A - Terminal device housing and the terminal device - Google Patents

Terminal device housing and the terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2012104962A
JP2012104962A JP2010250186A JP2010250186A JP2012104962A JP 2012104962 A JP2012104962 A JP 2012104962A JP 2010250186 A JP2010250186 A JP 2010250186A JP 2010250186 A JP2010250186 A JP 2010250186A JP 2012104962 A JP2012104962 A JP 2012104962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
arrow
terminal device
groove
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010250186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohisa Ono
智久 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010250186A priority Critical patent/JP2012104962A/en
Publication of JP2012104962A publication Critical patent/JP2012104962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure sealability of a housing which forms a device mounting space by assembling two cases.SOLUTION: An inner case 10 and an outer case 20 are assembled through a sheet like adhesive material that is a double sided adhesive waterproof tape 30 to form a substrate incorporating part 16 in a housing of a portable phone 1. In the housing, a region in which four grooves 22 are provided is provided on a waterproof tape application surface 21 in the outer case 20.

Description

本発明は2つのケースを粘着テープで貼りあわせて構成される端末装置筐体、端末装置に関する。   The present invention relates to a terminal device casing and a terminal device configured by bonding two cases together with an adhesive tape.

近年、携帯電話機をはじめとする携帯端末装置の技術分野において、小型化および高機能化が進んでおり、例えば、防水機能を有する携帯端末装置も開発されている。   In recent years, in the technical field of mobile terminal devices such as mobile phones, miniaturization and high functionality have progressed. For example, mobile terminal devices having a waterproof function have been developed.

そして、従来、防水テープを用いて携帯端末装置の各部品を密着させて防水性を確保する技術が提案されている。   Conventionally, there has been proposed a technique for securing waterproofness by bringing the parts of the mobile terminal device into close contact with each other using a waterproof tape.

例えば、特許文献1には、外装壁と電子部品ホルダとの間に設けた平坦な領域を防水テープ部材の貼り付け領域とし、これにより外装カバーおよび背面LCDパネルが当該貼り付け領域に密着するようにして電子部品ホルダの防水性を確保している。   For example, in Patent Document 1, a flat region provided between an exterior wall and an electronic component holder is used as a waterproof tape member attachment region, so that the exterior cover and the back LCD panel are in close contact with the attachment region. Thus, the waterproofness of the electronic component holder is secured.

なお、このほか、特許文献2〜4にも、防水テープ等を用いて、防水性を確保し、電子部品の格納部などに対する浸水を防ぐ技術が開示されている。   In addition to this, Patent Documents 2 to 4 disclose techniques for securing waterproofness and preventing water intrusion to a storage part of an electronic component using a waterproof tape or the like.

特開2010−130582号公報(2010年 6月10日公開)JP 2010-130582 A (published June 10, 2010) 特開2009−239670号公報(2009年10月15日公開)JP 2009-239670 A (released on October 15, 2009) 特開2009−224101号公報(2009年10月 1日公開)JP 2009-224101 A (released on October 1, 2009) 特開2008−288151号公報(2008年11月27日公開)JP 2008-288151 A (released November 27, 2008)

ところで、携帯端末装置の筐体を組み合わせる際のプレス工程において、圧力をかけて筐体を圧着させる場合、貼り付け領域の形状によっては、防水テープの一部に、想定外の強い圧力がかかったり、意図しない方向に圧力がかかったりすることもある。   By the way, in the pressing process when combining the casings of the mobile terminal device, when pressure is applied to the casing, depending on the shape of the pasting area, unexpectedly strong pressure may be applied to a part of the waterproof tape. In some cases, pressure may be applied in an unintended direction.

このため、圧力のかかり方次第で、防水テープがずれたり、防水テープに浮き上がった部分が生じたりしてしまい、防水テープを均一に貼り付けることができず、防水性能を劣化させてしまうという問題があった。   For this reason, depending on how the pressure is applied, the waterproof tape may be displaced, or a part of the waterproof tape may be raised, and the waterproof tape cannot be applied uniformly, resulting in deterioration of waterproof performance. was there.

しかしながら、上記従来技術、例えば、特許文献1〜4に記載の技術においてはこのような問題については、何ら関知していないため、このような場合において防水性能の劣化を防ぐことができない。   However, in the above prior arts, for example, the techniques described in Patent Documents 1 to 4, since there is no knowledge about such a problem, in such a case, deterioration of waterproof performance cannot be prevented.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、2つのケースを粘着剤で貼り合わせるときに、2つのケースが離間したり、ずれたりすることを防いで機器搭載空間の密閉性を確保できる端末装置筐体、および、その筐体を備える端末装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to mount the device by preventing the two cases from being separated or displaced when the two cases are bonded together with an adhesive. The object is to realize a terminal device casing capable of ensuring the hermeticity of the space and a terminal device including the casing.

本発明に係る端末装置筐体は、上記の課題を解決するために、第1のケースおよび第2のケースが、シート状の粘着材を介して組み合わされることにより機器搭載空間が形成される端末装置筐体において、上記第1のケースおよび上記第2のケースにおける上記粘着材の設置領域のうち、少なくとも一方の上記設置領域は、1または複数の凹部が設けられている凹部配置領域を含むことを特徴とする。   The terminal device housing according to the present invention is a terminal in which a device mounting space is formed by combining a first case and a second case via a sheet-like adhesive material in order to solve the above-described problem. In the apparatus housing, at least one of the installation regions of the adhesive material in the first case and the second case includes a recess arrangement region in which one or a plurality of recesses are provided. It is characterized by.

ここで、端末装置筐体は、第1のケースおよび第2のケースが組み合わされることにより構成される。このようにして構成された端末装置筐体内には、端末装置の機能を実現するための機器を搭載するための空間が形成される。なお、第1のケースおよび第2のケースが組み合わされるときには、第1のケースおよび第2のケースの間、すなわち両者の接合面には、シート状の粘着材が挿入される。   Here, the terminal device casing is configured by combining the first case and the second case. A space for mounting a device for realizing the function of the terminal device is formed in the terminal device casing thus configured. When the first case and the second case are combined, a sheet-like adhesive material is inserted between the first case and the second case, that is, between the joint surfaces of the two cases.

上記粘着材は、第1のケースおよび第2のケースを接着するために、両者の間に挿入されるものである。シート状の粘着材としては、基材の両面に接着面を有するものであっても、基材を有さないものであってもよく、特に制限なく、採用可能である。また、シート状の粘着材の厚さは、10μm程度の極薄型のものから、3mm程度のものまで、好ましく適用可能である。   The adhesive material is inserted between the first case and the second case in order to bond the first case and the second case. The sheet-like pressure-sensitive adhesive material may have an adhesive surface on both surfaces of the base material or may not have a base material, and can be employed without any particular limitation. Further, the thickness of the sheet-like adhesive material is preferably applicable from an extremely thin thickness of about 10 μm to a thickness of about 3 mm.

また、粘着材として、種々のものが採用可能であり、例えば、防水性を有する部材を採用することも可能である。また、粘着材としては、より具体的には、例えば、柔軟な発泡体基材の両面にアクリル系粘着剤が塗布された防水両面接着テープを採用することができる。   Moreover, various things can be employ | adopted as an adhesive material, for example, it is also possible to employ | adopt the member which has waterproofness. More specifically, for example, a waterproof double-sided adhesive tape in which an acrylic pressure-sensitive adhesive is applied to both surfaces of a flexible foam base material can be employed as the adhesive material.

ところで、第1のケースおよび第2のケースの組み合わせの工程等において、第1のケースおよび第2のケースに対して、組み合わせのため圧力をかけると、両者の間に挿入される粘着材に圧力が伝わり、この圧力に対する応力が生じる。   By the way, in the process of combining the first case and the second case, when pressure is applied to the first case and the second case for combination, pressure is applied to the adhesive material inserted between the two cases. , And stress against this pressure is generated.

上記構成では、上記第1のケースおよび上記第2のケースにおける上記粘着材の設置領域のうち、少なくとも一方の上記設置領域内に設けられた凹部配置領域において、1または複数の凹部が設けられている。なお、凹部の形状には、特に制限は無く、例えば、所定の長さにわたって連続して形成される溝のような形状であってもよい。   In the above configuration, one or a plurality of recesses are provided in the recess arrangement region provided in at least one of the installation regions of the adhesive material in the first case and the second case. Yes. In addition, there is no restriction | limiting in particular in the shape of a recessed part, For example, the shape like the groove | channel formed continuously over predetermined length may be sufficient.

上記のような凹部が設けられた凹部配置領域を有しているため、組み合わせのための圧力を、第1のケースおよび第2のケースに対してかけたとき、シート状の粘着材が変形して、その一部が凹部に退避する。   Since it has the recessed part arrangement | positioning area | region provided with the above recessed parts, when the pressure for combination is applied with respect to the 1st case and the 2nd case, a sheet-like adhesive material deform | transforms. Then, a part of it is retracted into the recess.

これにより、粘着材に生じる応力を分散することができ、この結果、上記設置領域にかかる圧力を均一に近づけることができる。このため、生じた応力により第1のケースおよび第2のケースが離間することを防ぐことができるとともに、粘着材が意図しない位置にずれることを防ぐことができる。   Thereby, the stress which arises in an adhesive material can be disperse | distributed, As a result, the pressure concerning the said installation area | region can be closely approximated. For this reason, the first case and the second case can be prevented from separating due to the generated stress, and the adhesive material can be prevented from shifting to an unintended position.

さらにいえば、第1のケースおよび第2のケースが離間することを防ぐとは、言い換えれば第1のケースおよび第2のケースの剥離方向への応力を軽減できるということである。   Furthermore, to prevent the first case and the second case from being separated from each other means that the stress in the peeling direction of the first case and the second case can be reduced.

また、粘着材が意図しない位置にずれることを防ぐ効果についてさらに検討すると、例えば、粘着材の設置領域の幅が一様でない場合、組み合わせのため圧力をかけると、圧力がかかる面積がばらつくので、粘着材において生じる応力も一様にならなくなる。このような場合においても、圧力の分散効果により、粘着材が意図しない位置にずれることを防ぐことができる。   Further, when further examining the effect of preventing the adhesive material from shifting to an unintended position, for example, when the width of the installation area of the adhesive material is not uniform, when pressure is applied for combination, the area on which the pressure is applied varies, The stress generated in the adhesive material is not uniform. Even in such a case, it is possible to prevent the adhesive material from shifting to an unintended position due to the pressure dispersion effect.

以上より、第1のケースおよび第2のケースの組み合わせ工程等におけるケースの離間および粘着材のずれを防止して、機器搭載空間の密閉性を確保することができるという効果を奏する。   As described above, it is possible to prevent the separation of the case and the shift of the adhesive material in the combination process of the first case and the second case, and to secure the sealing property of the device mounting space.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記第1のケースおよび上記第2のケースそれぞれの上記設置領域では、上記設置領域に含まれる第1の面に対して傾斜した平面または曲面である第2の面が連続的に形成されており、上記凹部配置領域は、上記第1の面から、上記第2の面にかけて設けられていることが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, the installation area of each of the first case and the second case is a plane or a curved surface inclined with respect to the first surface included in the installation area. It is preferable that the second surface is formed continuously, and the recessed portion arrangement region is provided from the first surface to the second surface.

シート状の粘着材には、厚みがあるので、設置領域において、上記凹部を設けずに、設置領域に含まれる第1の面に対して傾斜した平面または曲面である第2の面を連続的に形成した場合、一様に平坦な面にシート状の粘着材を設置する場合よりも、しわがよりやすくなることが想定される。特に、シート状の粘着材が第1の面と第2の面とがつながる部分において、しわがよりやすくなることが想定される。   Since the sheet-like adhesive material has a thickness, the second surface that is a flat surface or a curved surface that is inclined with respect to the first surface included in the installation region is continuously provided in the installation region without providing the concave portion. It is assumed that the wrinkles are more easily formed than when the sheet-like adhesive material is installed on a uniformly flat surface. In particular, it is assumed that wrinkles are more likely to occur in the portion where the sheet-like adhesive material connects the first surface and the second surface.

しかしながら、本発明では、第1の面から第2面にかけて上記凹部を設けたことで、比較的しわがよりやすい箇所において、上述した圧力の分散効果を得ることができる。これにより、設置領域が一様に平坦な面でないことに起因して生じるしわの発生を軽減することが可能である。   However, in the present invention, by providing the concave portion from the first surface to the second surface, the above-described pressure dispersion effect can be obtained at a place where wrinkles are relatively easy. Thereby, it is possible to reduce the generation of wrinkles caused by the installation area not being a flat surface.

さらにいえば、上記構成のように、第1の面から第2面にかけて上記凹部を設けたことで、設置領域に含まれる第1の面に対して傾斜した平面または曲面である第2の面を連続的に形成しても、しわの発生を低減できる。つまり、第1の面から第2面にかけて上記凹部を設けておけば、設置領域の形状を一様に平坦に形成しなくても済み、筐体形状の自由度が向上するというメリットもある。   Furthermore, as described above, the second surface which is a flat surface or a curved surface inclined with respect to the first surface included in the installation region by providing the concave portion from the first surface to the second surface. Even if it forms continuously, generation | occurrence | production of a wrinkle can be reduced. That is, if the concave portion is provided from the first surface to the second surface, it is not necessary to form the installation region uniformly and flatly, and there is an advantage that the degree of freedom of the housing shape is improved.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記凹部配置領域では、少なくとも上記第1の面から上記第2の面に変化する部分に上記凹部が設けられていることが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, it is preferable that the concave portion is provided at least in a portion where the first surface is changed to the second surface in the concave portion arrangement region.

上記構成によれば、しわがよりやすい部分、すなわち上記第1の面から上記第2の面に変化する部分に上記凹部を設けることになるので、よりしわを防ぐ効果が高まるという効果を奏する。   According to the above configuration, since the concave portion is provided in a portion where wrinkles are more likely to occur, that is, a portion that changes from the first surface to the second surface, the effect of preventing wrinkles is further enhanced.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記凹部配置領域では、上記複数の凹部が帯状に配列されていることが好ましい。   In the terminal device housing according to the present invention, it is preferable that the plurality of recesses are arranged in a band shape in the recess arrangement region.

上記構成によれば、所定の長さにわたって連続的に形成された溝状に凹部を構成する場合よりも、設置領域を広く確保することができるので、粘着材の接着性能を向上させつつ、上述の圧力の分散効果を得ることができる。   According to the above configuration, since the installation area can be secured wider than the case where the concave portion is configured in a groove shape continuously formed over a predetermined length, the above-described adhesive performance of the pressure-sensitive adhesive material is improved. The effect of dispersing the pressure can be obtained.

ここで、帯状に配列されるとは、必ずしも直線的に配列されていなくてもよく、多少の幅をもって蛇行して配列される状態を含む意図である。また、複数の凹部が配列されるとは、所定の長さにわたって連続的に形成された溝状に凹部が形成されるのではなく、隣り合う凹部が離間して配置されている様をいう。   Here, “arranged in a strip shape” does not necessarily have to be linearly arranged, and includes the state of being meandered with some width. The phrase “a plurality of recesses are arranged” means that the recesses are not formed in a groove shape continuously formed over a predetermined length, but adjacent recesses are spaced apart.

上記構成によれば、帯状に配列された凹部の列幅方向および長さ方向にしわが発生することを抑制して、機器搭載空間の密閉性の確保を図ることができる。   According to the above configuration, it is possible to suppress the occurrence of wrinkles in the column width direction and the length direction of the concave portions arranged in a band shape, and to ensure the sealing property of the device mounting space.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記凹部配置領域では、上記凹部が、複数の列を成して配列されていることが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, it is preferable that the recesses are arranged in a plurality of rows in the recess arrangement region.

凹部が一列しか配列されていない場合、凹部配置領域に設けられたある凹部において、凹部配置領域に配列された凹部の列幅方向に位置する両端にしわが発生すると、凹部配置領域の両端を繋ぐ経路が形成される。   When only one row of recesses is arranged, if a wrinkle occurs at both ends of the recesses arranged in the recess arrangement region in the row width direction of the recesses arranged in the recess arrangement region, the path connecting the both ends of the recess arrangement region Is formed.

一方、上記構成によれば、凹部配置領域の端部にある列に配列されている1つの凹部の両端にしわができた場合、当該凹部と、当該列に隣接する列の凹部とを繋ぐ経路が形成されるにすぎない。つまり、この場合においては、凹部配置領域の両端を繋ぐ経路は形成されない。   On the other hand, according to the above configuration, when wrinkles are formed at both ends of one recess arranged in a row at the end of the recess arrangement region, there is a path that connects the recess and a recess in a row adjacent to the row. It is only formed. That is, in this case, a path connecting both ends of the recessed portion arrangement region is not formed.

さらに、ある列に配列されている1つの凹部の両端にしわを発生させる応力は、当該列に隣接する列の凹部によって吸収ないし緩和されやすくなる。   Furthermore, the stress that generates wrinkles at both ends of one recess arranged in a certain row is easily absorbed or alleviated by the recess in the row adjacent to the row.

その結果、凹部配置領域の一端において生じたしわの影響が、他端にまで波及することを防ぐことができるという効果を奏する。   As a result, it is possible to prevent the influence of wrinkles generated at one end of the recessed portion arrangement region from spreading to the other end.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記凹部配置領域では、上記複数の列それぞれにおいて、複数の上記凹部が帯状に配列されており、一の列に配列された上記凹部が、隣接する他の列に配列された上記凹部に対してずれた位置に設けられていることが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, in each of the plurality of rows, the plurality of the recesses are arranged in a strip shape in the recess arrangement region, and the recesses arranged in one row are adjacent to each other. It is preferable to be provided at a position shifted from the recesses arranged in other rows.

凹部の周囲において、凹部配置領域の端部や他の凹部との距離が小さい部分は、しわがよりやすい傾向にある。上記構成によれば、ある凹部と、凹部配置領域の端部や他の凹部との距離をとることができる。   In the periphery of the recess, a portion having a small distance from the end of the recess arrangement region or another recess tends to be wrinkled more easily. According to the said structure, the distance of a certain recessed part and the edge part and other recessed part of a recessed part arrangement | positioning area | region can be taken.

また、凹部の周囲の形が、直線的であるとき、その中央部では、しわがよりやすい傾向にある。例えば、凹部の周囲の形が長方形である場合、各辺の中点付近は、しわがよりやすい傾向にある。上記構成によれば、隣り合う列において、凹部の周囲の直線部分の中央部が、互いに隣接しないように凹部を配置することになる。   Further, when the shape of the periphery of the recess is linear, wrinkles tend to be easier at the center. For example, when the shape around the recess is a rectangle, the wrinkles tend to be easier near the midpoint of each side. According to the above configuration, in the adjacent rows, the concave portions are arranged so that the central portions of the straight portions around the concave portions are not adjacent to each other.

よって、上記構成によれば、しわがよりやすい部分が隣接あるいは接近し過ぎることを避けることができ、これにより、よりしわがよりにくくなるという効果を奏する。   Therefore, according to the said structure, it can avoid that the part where wrinkles are easier to adjoin or approach too much, and there exists an effect that wrinkles become more difficult by this.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記凹部は、該凹部の周囲に隆起部が形成されて成ることが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, it is preferable that the concave portion is formed with a raised portion around the concave portion.

上記構成によれば、凹部の周囲とシート状の粘着材とが接触する面積を小さくすることができる。これにより、第1のケースおよび第2のケースを圧着するための圧力をかけたとき、凹部の周囲とシート状の粘着材との接触面にかかる圧力を大きくすることができる。   According to the said structure, the area where the circumference | surroundings of a recessed part and a sheet-like adhesive material contact can be made small. Thereby, when the pressure for crimping | bonding the 1st case and the 2nd case is applied, the pressure concerning the contact surface of the circumference | surroundings of a recessed part and a sheet-like adhesive material can be enlarged.

その結果、凹部の周囲とシート状の粘着材とがより強く密着することになり、これにより密閉性が高まるという効果を奏する。   As a result, the periphery of the recess and the sheet-like pressure-sensitive adhesive material are in close contact with each other, thereby producing an effect of improving the sealing performance.

また、本発明に係る端末装置筐体では、上記シート状の粘着材は、防水性を有することが好ましい。   Moreover, in the terminal device housing according to the present invention, it is preferable that the sheet-like adhesive material is waterproof.

上記構成によれば、粘着材のずれを防止して、機器搭載空間の密閉性を確保することができるので、シート状の粘着材による防水効果の向上を図ることも可能である。   According to the above configuration, since the adhesive material can be prevented from being displaced and the sealing property of the device mounting space can be secured, the waterproof effect by the sheet-like adhesive material can be improved.

なお、本発明に係る端末装置筐体を、筐体として備える端末装置も、本発明の範疇に入る。端末装置としては、例えば、携帯電話機をはじめとする携帯端末装置が挙げられる。   Note that a terminal device including the terminal device housing according to the present invention as a housing also falls within the scope of the present invention. Examples of the terminal device include mobile terminal devices such as mobile phones.

本発明に係る端末装置筐体は、第1のケースおよび第2のケースにおける粘着材の設置領域のうち、少なくとも一方の上記設置領域は、1または複数の凹部が設けられている凹部配置領域を含む構成である。   In the terminal device housing according to the present invention, at least one of the installation regions of the adhesive material in the first case and the second case is a recess arrangement region in which one or a plurality of recesses are provided. It is the composition which includes.

よって、第1のケースおよび第2のケースの組み合わせ工程における第1のケースおよび第2のケースの離間および粘着材のずれを防止して、機器搭載空間の密閉性を確保することができるという効果を奏する。シート状の粘着材に防水効果がある場合、シート状の粘着材の防水性を高める効果もある。   Therefore, the effect of preventing the separation of the first case and the second case and the shift of the adhesive material in the process of combining the first case and the second case and ensuring the sealing property of the device mounting space. Play. In the case where the sheet-like adhesive material has a waterproof effect, there is also an effect of improving the waterproof property of the sheet-like adhesive material.

本発明の一実施形態に係る第1の筐体を左側面から見たときの断面構造を示す断面図である。It is sectional drawing which shows a cross-section when the 1st housing | casing which concerns on one Embodiment of this invention is seen from the left side surface. 携帯電話機が開いた状態を示す外観図であり、(a)は、携帯電話機の左側面図であり、(b)は、携帯電話機の平面図である。It is an external view which shows the state which the mobile telephone opened, (a) is a left view of a mobile telephone, (b) is a top view of a mobile telephone. 携帯電話機が折り畳まれて閉じた状態を示す外観図であり、(a)は、携帯電話機の左側面図であり、(b)は、携帯電話機の平面図である。It is an external view which shows the state which the portable telephone was folded and closed, (a) is a left view of a portable telephone, (b) is a top view of a portable telephone. 上記携帯電話機が備える上記第1の筐体の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said 1st housing | casing with which the said mobile phone is provided. 上記携帯電話機が備える上記第1の筐体の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said 1st housing | casing with which the said mobile phone is provided. 上記第1の筐体を組み立てた後の状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state after assembling the said 1st housing | casing. 上記第1の筐体を構成する内側ケースの外観について示す図であり、(a)〜(c)は、それぞれ、当該内側ケースの左側面図、平面図、および底面図である。It is a figure shown about the external appearance of the inner case which comprises the said 1st housing | casing, (a)-(c) is the left view, the top view, and bottom view of the said inner case, respectively. 上記第1の筐体を構成する外側ケースの外観について示す図であり、(a)〜(c)は、それぞれ、当該外側ケースの左側面図、平面図、および底面図である。It is a figure shown about the external appearance of the outer case which comprises the said 1st housing | casing, (a)-(c) is the left view, the top view, and bottom view of the said outer case, respectively. 図8の(c)に示す領域W1の拡大図である。It is an enlarged view of the area | region W1 shown to (c) of FIG. 図1に示す領域の概略的構成の一態様を示した概略図である。It is the schematic which showed the one aspect | mode of the schematic structure of the area | region shown in FIG. 図1に示す領域の概略的構成の一態様を示した概略図である。It is the schematic which showed the one aspect | mode of the schematic structure of the area | region shown in FIG. 図1に示す領域の概略的構成の一態様を示した概略図である。It is the schematic which showed the one aspect | mode of the schematic structure of the area | region shown in FIG. 図1に示す領域の概略的構成の一態様を示した概略図である。It is the schematic which showed the one aspect | mode of the schematic structure of the area | region shown in FIG. 外側ケースにおいて溝が設けられている領域を概略的に表した概略図である。It is the schematic which represented the area | region where the groove | channel is provided in the outer side case roughly. 図14に示す直線H1−H1の矢視断面を表した概略断面図である。It is a schematic sectional drawing showing the cross section of the straight line H1-H1 shown in FIG. 図14に示す直線H2−H2の矢視断面を表した概略断面図である。FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing a cross section taken along the line H2-H2 shown in FIG. 図15の概略断面図にて例示した溝の構造を変形した構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example which deform | transformed the structure of the groove | channel illustrated in the schematic sectional drawing of FIG. 図9に示した領域における構成を変形した構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example which deform | transformed the structure in the area | region shown in FIG. 図18に示す直線Z2−Z2の矢視断面を概略的に示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows roughly the arrow cross section of the straight line Z2-Z2 shown in FIG. 上記構成例に係る溝が設けられている領域を概略的に表した概略図である。It is the schematic which represented roughly the area | region in which the groove | channel concerning the said structural example is provided. 図6に示した領域における構造を変形した変形例について示す図である。It is a figure shown about the modification which deform | transformed the structure in the area | region shown in FIG. 図21に示す直線Z3−Z3の矢視断面を概略的に示す概略断面図である。FIG. 22 is a schematic cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line Z3-Z3 shown in FIG. 内側ケースおよび外側ケースのいずれにも溝を設けなかった場合の参考例について示す図である。It is a figure shown about the reference example at the time of not providing a groove | channel in any of an inner side case and an outer side case. 内側ケースおよび外側ケースのいずれにも溝を設けなかった場合の参考例について示す図である。It is a figure shown about the reference example at the time of not providing a groove | channel in any of an inner side case and an outer side case. 内側ケースおよび外側ケースのいずれにも溝を設けなかった場合の参考例について示す図である。It is a figure shown about the reference example at the time of not providing a groove | channel in any of an inner side case and an outer side case.

本発明の一実施形態について、図1〜図22を用いて説明すると以下のとおりである。   One embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS.

(携帯電話機について)
まず、図2および図3を用いて、本発明の一実施形態に係る筐体を備えた携帯電話機(端末装置)1について説明する。図2は、携帯電話機1が開いた状態を示す外観図である。また、図3は、携帯電話機1が折り畳まれて閉じた状態を示す外観図である。
(About mobile phones)
First, a cellular phone (terminal device) 1 including a housing according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is an external view showing a state where the mobile phone 1 is opened. FIG. 3 is an external view showing a state in which the mobile phone 1 is folded and closed.

図2および図3の(a)は、携帯電話機1の左側面図であり、図2および図3の(b)は、携帯電話機1の平面図である。   2 and FIG. 3A are left side views of the mobile phone 1, and FIG. 2 and FIG. 3B are plan views of the mobile phone 1.

なお、図2および図3の(b)は、図2および図3の(a)に示す矢印A1の方向から携帯電話機1を見た様子を示している。また、図2および図3の(a)は、図2および図3の(b)に示す矢印A2の方向から携帯電話機1を見た様子を示している。   2 and 3B show a state where the mobile phone 1 is viewed from the direction of the arrow A1 shown in FIG. 2 and FIG. 2A and 3A show a state where the mobile phone 1 is viewed from the direction of the arrow A2 shown in FIGS. 2 and 3B.

図2に示すように、携帯電話機1は、第1の筐体(端末装置筐体)3と、第2の筐体5とが、ヒンジ部6を軸として折り畳み開閉可能に連結されている構成である。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 has a configuration in which a first housing (terminal device housing) 3 and a second housing 5 are connected to be able to be folded and opened with a hinge portion 6 as an axis. It is.

第1の筐体3は、LCDモジュール等により構成される表示装置2を備えている。第2の筐体5は、携帯電話機1に対する操作を受け付けるための操作キー4を備えている。操作キー4には、例えば、十字キー、数字キー、決定キーおよび各種の機能キーなどが設けられている。   The first housing 3 includes a display device 2 configured by an LCD module or the like. The second housing 5 includes an operation key 4 for receiving an operation on the mobile phone 1. The operation key 4 is provided with, for example, a cross key, a numeric key, an enter key, and various function keys.

また、図3に示すように、携帯電話機1は、携帯電話機1が折り畳まれて閉じた状態では、表示装置2および操作キー4が、内側に隠れる構成である。   As shown in FIG. 3, the mobile phone 1 is configured such that the display device 2 and the operation keys 4 are hidden inside when the mobile phone 1 is folded and closed.

(第1の筐体について)
次に図4および図5を用いて、携帯電話機1が備える第1の筐体3の詳細について説明する。図4および図5は、第1の筐体3の分解斜視図である。
(About the first housing)
Next, details of the first casing 3 provided in the mobile phone 1 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. 4 and 5 are exploded perspective views of the first housing 3.

図4は、図5に示す矢印A1側から、第1の筐体3を見たときの斜視図を示している。また、図5は、図4に示す矢印A3側から、第1の筐体3を見たときの斜視図を示している。   FIG. 4 shows a perspective view of the first housing 3 as viewed from the arrow A1 side shown in FIG. FIG. 5 is a perspective view of the first housing 3 as viewed from the arrow A3 side shown in FIG.

なお、図4及び図5では、説明の便宜上、第1の筐体3を構成する外側ケース20および内側ケース10のみを示しており、第1の筐体3が備える表示装置2の構成等は、省略している。   4 and 5, only the outer case 20 and the inner case 10 constituting the first casing 3 are shown for convenience of explanation, and the configuration of the display device 2 provided in the first casing 3 is as follows. Omitted.

ここで、内側ケース10は、箱形状の筐体である。また、外側ケース(第1のケース、第2のケース)20は、内側ケース10の箱形状の蓋となるような形状をした筐体である。内側ケース10および外側ケース20は、組み立てられることにより第1の筐体3を構成する。   Here, the inner case 10 is a box-shaped housing. Further, the outer case (first case, second case) 20 is a housing shaped to be a box-shaped lid of the inner case 10. The inner case 10 and the outer case 20 constitute the first housing 3 by being assembled.

また、内側ケース10は、携帯電話機1を折り畳んで閉じた状態にしたときに、内側にくる部分であり、外側ケース20は、その状態にしたときに、外側に露出する部分である。   In addition, the inner case 10 is a portion that comes inward when the cellular phone 1 is folded and closed, and the outer case 20 is a portion that is exposed to the outside when it is in that state.

図4に示すように、内側ケース10の周縁部には、おおむね矩形の枠形状に構成される防水テープ貼り付け面(設置領域)11が設けられている。また、図5に示すように、外側ケース20の周縁部には、内側ケース10に設けられている防水テープ貼り付け面11に対向する領域に、防水テープ貼り付け面(設置領域)21が設けられている。   As shown in FIG. 4, a waterproof tape affixing surface (installation area) 11 configured in a generally rectangular frame shape is provided at the peripheral edge of the inner case 10. In addition, as shown in FIG. 5, a waterproof tape attaching surface (installation region) 21 is provided in the peripheral portion of the outer case 20 in a region facing the waterproof tape attaching surface 11 provided in the inner case 10. It has been.

内側ケース10および外側ケース20は、第1の筐体3の組み立て工程において、例えば、次のようにして組み立てられる。   The inner case 10 and the outer case 20 are assembled, for example, as follows in the assembly process of the first housing 3.

すなわち、まず、内側ケース10の防水テープ貼り付け面11に、両面が粘着面となっている両面粘着防水テープ(不図示)が設置される。そして、内側ケース10および外側ケース20が、図4、5に示すように組み合わされて、内側ケース10の防水テープ貼り付け面11に設置された両面粘着防水テープが、外側ケース20の防水テープ貼り付け面21に貼り合わされる。これにより、内側ケース10および外側ケース20により形成される内部空間(基板組み込み部16)が密閉され防水性が確保される。   That is, first, a double-sided adhesive waterproof tape (not shown) whose both surfaces are adhesive surfaces is installed on the waterproof tape attaching surface 11 of the inner case 10. Then, the inner case 10 and the outer case 20 are combined as shown in FIGS. 4 and 5, and the double-sided adhesive waterproof tape installed on the waterproof tape attaching surface 11 of the inner case 10 is attached to the waterproof tape of the outer case 20. Affixed to the attachment surface 21. Thereby, the internal space (board | substrate incorporation part 16) formed with the inner side case 10 and the outer side case 20 is sealed, and waterproofing is ensured.

なお、念のため説明しておくと、第1の筐体3の組み立て工程においては、図5に示す内側ケース10の表示装置組み込み部18には、表示装置2が組み込まれ、さらにその外側にフロントパネル(不図示)が貼り付けられる。また、図4に示す内側ケース10の基板組み込み部(機器搭載空間)16には、表示装置2を駆動するための駆動回路をはじめとする各種の電子部品が実装された基板等が配置される。   It should be noted that in the assembling process of the first housing 3, the display device 2 is incorporated in the display device incorporating portion 18 of the inner case 10 shown in FIG. A front panel (not shown) is pasted. In addition, a substrate or the like on which various electronic components including a drive circuit for driving the display device 2 are mounted is disposed in the substrate mounting portion (device mounting space) 16 of the inner case 10 shown in FIG. .

図6に、第1の筐体3を組み立てた後の状態を示す。図6は、図4の分解斜視図に示す内側ケース10および外側ケース20を組み立てた場合について示す斜視図である。   FIG. 6 shows a state after the first casing 3 is assembled. FIG. 6 is a perspective view showing a case where the inner case 10 and the outer case 20 shown in the exploded perspective view of FIG. 4 are assembled.

(内側ケースおよび外側ケース)
次に、図7および図8を用いて、内側ケース10および外側ケース20についてさらに説明する。
(Inner case and outer case)
Next, the inner case 10 and the outer case 20 will be further described with reference to FIGS. 7 and 8.

図7は、内側ケース10の外観について示す図であり、(a)〜(c)は、それぞれ、内側ケース10の左側面図、平面図、および底面図である。すなわち、(a)は、(b)、(c)に示す矢印A2の方向から内側ケース10を見たときの様子を示している。また、(b)は、(a)に示す矢印A1の方向から内側ケース10を見たときの様子を示している。また、(c)は、(a)に示す矢印A3の方向から内側ケース10を見たときの様子を示している。   FIG. 7 is a diagram illustrating the appearance of the inner case 10, and FIGS. 7A to 7C are a left side view, a plan view, and a bottom view of the inner case 10, respectively. That is, (a) shows a state when the inner case 10 is viewed from the direction of the arrow A2 shown in (b) and (c). Moreover, (b) has shown a mode when the inner case 10 is seen from the direction of arrow A1 shown to (a). Moreover, (c) has shown the mode when the inner case 10 is seen from the direction of arrow A3 shown to (a).

図8は、外側ケース20の外観について示す図であり、(a)〜(c)は、それぞれ、外側ケース20の左側面図、平面図、および底面図である。すなわち、(a)は、(b)、(c)に示す矢印A2の方向から外側ケース20を見たときの様子を示している。また、(b)は、(a)に示す矢印A1の方向から外側ケース20を見たときの様子を示している。また、(c)は、(a)に示す矢印A3の方向から外側ケース20を見たときの様子を示している。   FIG. 8 is a diagram showing the outer appearance of the outer case 20, and (a) to (c) are a left side view, a plan view, and a bottom view of the outer case 20, respectively. That is, (a) shows a state when the outer case 20 is viewed from the direction of the arrow A2 shown in (b) and (c). Further, (b) shows a state when the outer case 20 is viewed from the direction of the arrow A1 shown in (a). Moreover, (c) has shown the mode when the outer case 20 is seen from the direction of arrow A3 shown to (a).

図7の(b)に示すように、防水テープ貼り付け面11は、平坦面11aと、斜面11bとから構成される。平坦面11aと斜面11bとは、防水テープ貼り付け面11に含まれる角度変化領域R11において接続部15(図1参照)により接続されている。   As shown in FIG. 7B, the waterproof tape attaching surface 11 includes a flat surface 11a and a slope 11b. The flat surface 11a and the inclined surface 11b are connected by a connecting portion 15 (see FIG. 1) in an angle change region R11 included in the waterproof tape attaching surface 11.

言い換えれば、角度変化領域R11では、その領域内において、防水テープ貼り付け面11の面が途中で傾斜している。なお、この構成は、単なる例示であり、これに限られない。例えば、平坦面11aに対して傾斜した別の平面または曲面が連続的に形成されていてもよい。   In other words, in the angle change region R11, the surface of the waterproof tape attaching surface 11 is inclined in the middle of the region. Note that this configuration is merely an example, and the present invention is not limited to this. For example, another plane or curved surface inclined with respect to the flat surface 11a may be continuously formed.

また、図7の(b)において、2つの角度変化領域R11は、直線X−Xに対して、線対称な位置関係にある。   In FIG. 7B, the two angle change regions R11 are in a line-symmetric positional relationship with respect to the straight line XX.

図8の(c)に示すように、防水テープ貼り付け面21の面は、平坦面(第1の面)21aと、斜面(第2の面)21bとから構成される。平坦面21aと斜面21bとは、防水テープ貼り付け面に含まれる角度変化領域(第1の面から第2の面に変化する部分)R21において接続部25(図1参照)により接続されている。   As shown in FIG. 8C, the surface of the waterproof tape attaching surface 21 is composed of a flat surface (first surface) 21a and an inclined surface (second surface) 21b. The flat surface 21a and the inclined surface 21b are connected by a connecting portion 25 (see FIG. 1) in an angle change region (a portion that changes from the first surface to the second surface) R21 included in the waterproof tape attachment surface. .

言い換えれば、角度変化領域R21では、その領域内において、防水テープ貼り付け面11の面が途中で傾斜している。   In other words, in the angle change region R21, the surface of the waterproof tape attaching surface 11 is inclined in the middle of the region.

また、外側ケース20において、防水テープ貼り付け面21に含まれる角度変化領域R21の周辺には、溝(凹部、凹部配置領域)22が設けられている。溝22は、2つの角度変化領域R21の周辺それぞれにおいて、平坦面21aから、斜面21bにかけて、複数(例えば4つ)ずつ設けられている。角度変化領域R21や溝22については、後に詳しく説明する。   Further, in the outer case 20, grooves (concave portions, concave portion arranging regions) 22 are provided around the angle change region R 21 included in the waterproof tape attaching surface 21. A plurality of (for example, four) grooves 22 are provided from the flat surface 21a to the inclined surface 21b around each of the two angle change regions R21. The angle change region R21 and the groove 22 will be described in detail later.

なお、図8の(c)において、2つの角度変化領域R21、およびその周辺に設けられた溝22は、直線Y−Yに対して、線対称な位置関係にある。   In FIG. 8C, the two angle change regions R21 and the grooves 22 provided in the periphery thereof are in a line-symmetric positional relationship with respect to the straight line YY.

(溝について)
次に、図9および図1を用いて、外側ケース20の防水テープ貼り付け面21の面に設けられる溝22について説明する。
(About the groove)
Next, the groove | channel 22 provided in the surface of the waterproof tape sticking surface 21 of the outer side case 20 is demonstrated using FIG. 9 and FIG.

まず、図9を用いて、図8の(c)に示す領域W1に含まれる構成についてより詳しく説明する。図9は、図8の(c)に示す領域W1の拡大図である。   First, the configuration included in the region W1 shown in FIG. 8C will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 9 is an enlarged view of a region W1 shown in FIG.

図9に示すように、平坦面21aから、斜面21bにかけて、帯状に溝22a〜22dが設けられている。なお、以下、溝22a〜22dのそれぞれをとくに区別する必要が無い場合は、これらを単に溝22と称する。また、図9に示す構成は、単なる例示であり、溝22a〜22dを一つの連続する溝として形成することも可能である。   As shown in FIG. 9, grooves 22a to 22d are provided in a strip shape from the flat surface 21a to the inclined surface 21b. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish each of the grooves 22a to 22d, they are simply referred to as the grooves 22. 9 is merely an example, and the grooves 22a to 22d can be formed as one continuous groove.

図9の領域W1に示すように、平坦面21aと斜面21bとの接続部25は図9の紙面上では略水平であるのに対して、防水テープ貼り付け面21は、外側ケースの右側面(図9の紙面向かって左側)から、外側ケースの中心(図9の紙面向かって右側)にかけて緩やかにカーブしている。   As shown in a region W1 in FIG. 9, the connecting portion 25 between the flat surface 21a and the inclined surface 21b is substantially horizontal on the paper surface of FIG. 9, whereas the waterproof tape attaching surface 21 is the right side surface of the outer case. The curve is gently curved from the left side of the paper surface of FIG. 9 to the center of the outer case (right side of the paper surface of FIG. 9).

溝22a〜22dは、防水テープ貼り付け面21に沿って設けられているため、平坦面21aと斜面21bとの接続部25と平行ではない。なお、溝22a〜22dを設ける位置は、角度変化領域R21の付近において任意に設定できる。もちろん、平坦面21aと斜面21bとの接続部25に沿って平行に設けてもよい。   Since the grooves 22a to 22d are provided along the waterproof tape attaching surface 21, they are not parallel to the connecting portion 25 between the flat surface 21a and the inclined surface 21b. The positions where the grooves 22a to 22d are provided can be arbitrarily set in the vicinity of the angle change region R21. Of course, you may provide in parallel along the connection part 25 of the flat surface 21a and the slope 21b.

溝22a〜22dが設けられている位置について説明すると次のとおりである。まず、溝22aの一部は、角度変化領域R21に含まれる位置にある。また、溝22bの一部および溝22cの一部についても、溝22aの一部と同様に、角度変化領域R21に含まれる位置にある。   The positions where the grooves 22a to 22d are provided will be described as follows. First, a part of the groove 22a is at a position included in the angle change region R21. Further, a part of the groove 22b and a part of the groove 22c are also in the position included in the angle change region R21, similarly to a part of the groove 22a.

これらに対して、溝22dは、斜面21bにおいて、角度変化領域R21に含まれない位置に設けられている。   On the other hand, the groove 22d is provided on the inclined surface 21b at a position not included in the angle change region R21.

続いて、図1を用いて、第1の筐体3を左側面から見たとき(すなわち、図6あるいは図8の(b)に示す矢印A2の方向からみた様子)の断面構造についてより詳しく説明する。図1は、図5に示した直線Z1−Z1における矢視断面図である。   Subsequently, with reference to FIG. 1, the cross-sectional structure when the first housing 3 is viewed from the left side (that is, the state seen from the direction of the arrow A2 shown in FIG. 6 or FIG. 8B) is described in more detail. explain. FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line Z1-Z1 shown in FIG.

図1に示すように、内側ケース10の表示装置組み込み部18には、表示装置2が組み込まれる。また、基板組み込み部16には、基板17が組み込まれる。   As shown in FIG. 1, the display device 2 is incorporated in the display device incorporation unit 18 of the inner case 10. A substrate 17 is incorporated in the substrate incorporation unit 16.

図1において、角度変化領域R11、21の周辺箇所である領域W3の拡大図を示している。   In FIG. 1, the enlarged view of the area | region W3 which is a peripheral location of angle change area | region R11, 21 is shown.

領域W3に示すように、平坦面11aと斜面11bとは、角度変化領域R11の接続部15において、180度よりやや小さな角度が設けられ接続されている。一方、平坦面21aと斜面21bとは、角度変化領域R21の接続部25において、180度よりやや大きな角度が設けられ接続されている。ここに示す平坦面11a、21aと、斜面11b、21bとの間の角度は、単なる一例であり、任意に設計変更が可能である。   As shown in the region W3, the flat surface 11a and the inclined surface 11b are connected to each other at an angle slightly smaller than 180 degrees at the connection portion 15 of the angle change region R11. On the other hand, the flat surface 21a and the inclined surface 21b are connected at an angle slightly larger than 180 degrees at the connection portion 25 of the angle change region R21. The angles between the flat surfaces 11a and 21a and the inclined surfaces 11b and 21b shown here are merely examples, and the design can be arbitrarily changed.

なお、このように、第1の筐体3では、矢印C1側から矢印C2側にかけて、第1の筐体3の厚みが、大きくなるように傾斜を設けている。すなわち、第1の筐体3の厚みは、図2等に示したヒンジ部6の厚みに合わせて、矢印C1側から矢印C2側にかけて大きくなるよう構成している。   As described above, the first casing 3 is inclined so that the thickness of the first casing 3 increases from the arrow C1 side to the arrow C2 side. That is, the thickness of the first housing 3 is configured to increase from the arrow C1 side to the arrow C2 side in accordance with the thickness of the hinge portion 6 shown in FIG.

このような構成を採用するのは、第1の筐体3の本体については、デザイン性の観点から薄型化が要求される一方で、ヒンジ部6については、その機能および強度の確保の観点から厚みを確保しておきたいという要求があるためである。つまり、このような要求をふまえ、第1の筐体3とヒンジ部6との外観上の一体性をもたせるために、第1の筐体3は、ヒンジ部6との接合部付近において、厚みが大きくなるよう構成されている。   Such a configuration is adopted because the main body of the first housing 3 is required to be thin from the viewpoint of design, while the hinge portion 6 is from the viewpoint of ensuring its function and strength. This is because there is a demand for securing the thickness. That is, based on such a requirement, the first housing 3 has a thickness in the vicinity of the joint portion with the hinge portion 6 in order to have the appearance integrity of the first housing 3 and the hinge portion 6. Is configured to be large.

(貼り付けプレス工程について)
続いて、図10〜13を用いて、図1に示す領域W4の構成について、さらに詳細に説明する。図10〜13は、図1に示す領域W4の概略的構成を示した概略図である。
(About the pasting press process)
Next, the configuration of the region W4 illustrated in FIG. 1 will be described in more detail with reference to FIGS. 10 to 13 are schematic diagrams illustrating a schematic configuration of the region W4 illustrated in FIG.

図10は、内側ケース10および外側ケース20の寸法が設計どおりに、所望の精度により成型されており、ずれがない状態で組み合わされた場合について示している。   FIG. 10 shows a case in which the dimensions of the inner case 10 and the outer case 20 are molded as desired with the desired accuracy and combined with no deviation.

図10に示すように、内側ケース10および外側ケース20の間には、両面粘着防水テープ(粘着材)30が挿入される。   As shown in FIG. 10, a double-sided adhesive waterproof tape (adhesive material) 30 is inserted between the inner case 10 and the outer case 20.

既に説明したとおり、内側ケース10において、平坦面11aと斜面11bとは角度を設けて接続されている。また、外側ケース20において、平坦面21aと斜面21bとは角度を設けて接続されている。   As already described, in the inner case 10, the flat surface 11a and the inclined surface 11b are connected with an angle. In the outer case 20, the flat surface 21a and the inclined surface 21b are connected with an angle.

また、外側ケース20において、平坦面21aと斜面21bとが接続されている部分には、溝22が設けられている。   Further, in the outer case 20, a groove 22 is provided in a portion where the flat surface 21a and the inclined surface 21b are connected.

第1の筐体3の組み立て工程では、例えば、内側ケース10を固定し、外側ケース20の矢印P1の方向から圧力がかけられることにより、内側ケース10および外側ケース20が両面粘着防水テープ30を介して接着される。以下、この工程を貼り付けプレス工程と称する。   In the assembly process of the first housing 3, for example, the inner case 10 is fixed and pressure is applied from the direction of the arrow P <b> 1 of the outer case 20, so that the inner case 10 and the outer case 20 have the double-sided adhesive waterproof tape 30. Glued through. Hereinafter, this process is referred to as a pasting press process.

このように、ずれがない状態で内側ケース10および外側ケース20が組み合わされている場合は、貼り付けプレス工程がなされた後においても、両面粘着防水テープ30の厚さは略均一となる。すなわち、この場合、例示的には、矢印C1側の厚さE1および矢印C2側の厚さE2は、ともに約0.2mmである。   As described above, when the inner case 10 and the outer case 20 are combined in a state where there is no deviation, the thickness of the double-sided adhesive waterproof tape 30 becomes substantially uniform even after the attaching press step. That is, in this case, for example, the thickness E1 on the arrow C1 side and the thickness E2 on the arrow C2 side are both about 0.2 mm.

ところで、内側ケース10および外側ケース20の成型処理においては、その成型処理の状態をはじめとして、様々な理由から、成型処理により得られた内側ケース10および外側ケース20の寸法にある程度ばらつきが生じる。つまり、内側ケース10の寸法および外側ケース20の寸法のどちらか、あるいは両方において、設計上の寸法からの誤差、すなわち公差が生じる。なお、以下で公差という用語を用いる場合は、許容できる誤差のうちでも、やや大きめの誤差のことを指すこととする。   By the way, in the molding process of the inner case 10 and the outer case 20, the dimensions of the inner case 10 and the outer case 20 obtained by the molding process vary to some extent for various reasons including the state of the molding process. That is, an error from a design dimension, that is, a tolerance occurs in either or both of the dimensions of the inner case 10 and the outer case 20. In the following description, when the term “tolerance” is used, it refers to a slightly larger error among allowable errors.

また、貼り付けプレス工程に先立って、内側ケース10および外側ケース20の位置合わせを行う。このとき、例えば、内側ケース10および外側ケース20の位置を、矢印C1側で合わせたり、矢印C2側で合わせたりしてから、貼り付けプレス工程を行う。   Prior to the bonding press step, the inner case 10 and the outer case 20 are aligned. At this time, for example, after the positions of the inner case 10 and the outer case 20 are aligned on the arrow C1 side or aligned on the arrow C2 side, the attaching press process is performed.

内側ケース10と外側ケース20とが、その公差の分だけずれた状態でプレスされる。   The inner case 10 and the outer case 20 are pressed while being shifted by the tolerance.

<<参考例>>
ここで、図11〜13に基づいて、さらに説明をする前に、図23、24、および25を用いて、内側ケース10および外側ケース20のいずれにも溝22を設けなかった場合の参考例について説明する。
<< Reference Example >>
Here, before further explanation based on FIGS. 11 to 13, a reference example in which the groove 22 is not provided in any of the inner case 10 and the outer case 20 using FIGS. 23, 24, and 25. Will be described.

まず、図23は、傾斜が設けられた内側ケース100および外側ケース200が、両面粘着防水テープ300によって貼り合わされている状態を例示している。ここで、図23に示す内側ケース100および外側ケース200は、図10で示したように、所望の精度により略設計上の寸法どおり成型されており、略ずれがない状態で組み合わされている。よって、貼り付けプレス工程後も両面粘着防水テープ300の厚さは、略均一である。   First, FIG. 23 illustrates a state where the inner case 100 and the outer case 200 provided with an inclination are bonded together by the double-sided adhesive waterproof tape 300. Here, as shown in FIG. 10, the inner case 100 and the outer case 200 shown in FIG. 23 are molded according to a substantially designed dimension with a desired accuracy, and are combined in a state where there is almost no deviation. Therefore, the thickness of the double-sided adhesive waterproof tape 300 is substantially uniform even after the sticking press process.

続いて図24は、成型処理により得られた内側ケース100および外側ケース200の寸法にばらつきがある場合について例示している。   Next, FIG. 24 illustrates a case where the dimensions of the inner case 100 and the outer case 200 obtained by the molding process vary.

図24に示す例は、貼り付けプレス工程前の状態を示している。図24に示す例では、内側ケース100および外側ケース200が矢印C200側で位置合わせされている。このように位置合わせすることで、公差の分だけ、外側ケース200が矢印C200の方向にずれており、このため外側ケース200と両面粘着防水テープ300との間に隙間が生じている。ここでは、貼り付けプレス工程前の外側ケース200と両面粘着防水テープ300との間の距離をE100で表している。   The example shown in FIG. 24 shows a state before the sticking press process. In the example shown in FIG. 24, the inner case 100 and the outer case 200 are aligned on the arrow C200 side. By aligning in this way, the outer case 200 is displaced in the direction of the arrow C200 by the amount of tolerance, and thus a gap is generated between the outer case 200 and the double-sided adhesive waterproofing tape 300. Here, the distance between the outer case 200 and the double-sided adhesive waterproofing tape 300 before the attaching press process is represented by E100.

図24に示す状態において、貼り付けプレス工程を行う場合、内側ケース100を固定して、矢印P100の方向から外側ケース200に対して圧力をかける。   In the state shown in FIG. 24, when performing the sticking press process, the inner case 100 is fixed and pressure is applied to the outer case 200 from the direction of the arrow P100.

続いて図25は、貼り付けプレス工程後における内側ケース100および外側ケース200の状態を例示している。   Next, FIG. 25 illustrates the state of the inner case 100 and the outer case 200 after the sticking press process.

図25に示す矢印P100の方向から外側ケース200に対して圧力をかけた場合、両面粘着防水テープ300において、かけられた圧力に対する応力が生じる。特に、外側ケース200の斜面210bには、両面粘着防水テープ300から矢印F100の方向に対して、平坦面210aにかかる矢印200方向への応力よりも大きな応力がかかる。   When pressure is applied to the outer case 200 from the direction of the arrow P100 shown in FIG. 25, stress is applied to the applied pressure in the double-sided adhesive waterproofing tape 300. In particular, the slope 210b of the outer case 200 is subjected to a stress greater than the stress in the direction of the arrow 200 applied to the flat surface 210a in the direction of the arrow F100 from the double-sided adhesive waterproof tape 300.

さらに、矢印F100の方向に対する応力を矢印F100x方向成分と、矢印F100y方向成分に分解して詳細に考察すると、次のとおりである。   Further, when the stress in the direction of the arrow F100 is decomposed into a component in the direction of the arrow F100x and a component in the direction of the arrow F100y, it is as follows.

まず、矢印F100y方向成分の応力が接続部分250においてしわを発生させる働きをする。   First, the stress in the direction of the arrow F100y functions to generate wrinkles in the connection portion 250.

そして、矢印F100x方向成分の応力が、斜面210bを、内側ケース100から離間する方向に押し返す働きをする。この結果、貼り付けプレス工程後において、内側ケース外側100とケース200との間の距離E101は、例えば、約0.25〜0.3mmになる場合もある。   The stress in the direction indicated by the arrow F100x works to push the slope 210b back in the direction away from the inner case 100. As a result, the distance E101 between the inner case outer side 100 and the case 200 may be, for example, about 0.25 to 0.3 mm after the attaching press step.

このように、貼り付けプレス工程を行うとき、両面粘着防水テープ300の平坦面210aに接する箇所と、斜面210bに接する箇所との間において、圧着する際に、厚みに違いが生じるので、それぞれの箇所の間で応力に差が生じる、つまり応力が各箇所において均一にかからなくなる。   As described above, when performing the bonding press process, a difference occurs in the thickness when pressure-bonding between the portion in contact with the flat surface 210a of the double-sided adhesive waterproof tape 300 and the portion in contact with the inclined surface 210b. There is a difference in stress between locations, that is, stress is not applied uniformly at each location.

それぞれの箇所において応力が均一にかからないので、両面粘着防水テープ300の接続部分250にしわが発生してしまう。   Since stress is not applied uniformly at each location, wrinkles occur at the connecting portion 250 of the double-sided adhesive waterproof tape 300.

また、斜面210bを、内側ケース100から離間する方向に押し返す働きにより、内側ケース100と外側ケース200との貼り付けが弱くなってしまったり、隙間が生じてしまったりする可能性もある。   Further, the action of pushing the inclined surface 210b back in the direction away from the inner case 100 may weaken the bonding between the inner case 100 and the outer case 200, or may cause a gap.

さらにいえば、一般的に、両面粘着防水テープは、斜面が設けられている面に対して貼り付ける場合、一様に平坦な平面に貼り付ける場合よりも、粘着性能が低下するという特性がある。   Furthermore, generally speaking, double-sided adhesive waterproofing tape has a characteristic that when it is applied to a surface provided with a slope, its adhesive performance is lower than when it is applied to a flat surface. .

具体的には、図23〜図25に示すような斜面のある内側ケース100および外側ケース200の場合、一部が平坦で、一部が傾斜しているような領域に両面粘着防水テープを貼り付けることになるため、平坦部と傾斜部との継ぎ目において、貼り付けが弱くなり、上述した応力の影響を大きくうける傾向がある。このように、防水テープを均一に貼り付けることができない場合、防水性能を劣化させてしまうおそれがある。   Specifically, in the case of the sloped inner case 100 and outer case 200 as shown in FIGS. 23 to 25, a double-sided adhesive waterproof tape is applied to an area where a part is flat and a part is inclined. Therefore, at the joint between the flat portion and the inclined portion, the sticking becomes weak and there is a tendency to be greatly affected by the stress described above. Thus, if the waterproof tape cannot be applied uniformly, the waterproof performance may be deteriorated.

それでは、図11〜13に戻り、さらに説明を続ける。図11は、成型処理により得られた内側ケース10および外側ケース20の寸法にばらつきがある場合の状態を示す概略図である。図12は、貼り付けプレス工程において、矢印P1の方向から外側ケース20に対して圧力をかけた瞬間の状態を示す概略図である。図13は、貼り付けプレス工程後における内側ケース10および外側ケース20の状態を示す概略図である。   Then, it returns to FIGS. 11-13, and continues description. FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a state where there are variations in the dimensions of the inner case 10 and the outer case 20 obtained by the molding process. FIG. 12 is a schematic view showing a state at the moment when pressure is applied to the outer case 20 from the direction of the arrow P1 in the sticking press process. FIG. 13 is a schematic diagram showing a state of the inner case 10 and the outer case 20 after the sticking press process.

図11に示す例は、貼り付けプレス工程前の状態を示している。また、図11に示す例では、内側ケース10と外側ケースとが、矢印C2側で位置合わせされている。また、これにより、上述のとおり、公差のため、外側ケース20と両面粘着防水テープ30との間に隙間が生じている。ここでは、この隙間の大きさをE11で表している。   The example shown in FIG. 11 shows a state before the sticking press process. In the example shown in FIG. 11, the inner case 10 and the outer case are aligned on the arrow C2 side. As a result, as described above, there is a gap between the outer case 20 and the double-sided adhesive waterproof tape 30 due to tolerances. Here, the size of this gap is represented by E11.

図11に示す状態において、貼り付けプレス工程を行う場合には、内側ケース10を固定して、矢印P1の方向から外側ケース20に対して圧力をかける。   In the state shown in FIG. 11, when performing the attaching press step, the inner case 10 is fixed and pressure is applied to the outer case 20 from the direction of the arrow P1.

続いて、図12に示すように、貼り付けプレス工程にて、矢印P1の方向から外側ケース20に対して圧力をかけた瞬間において、両面粘着防水テープ30は変形する。   Then, as shown in FIG. 12, the double-sided adhesive waterproof tape 30 is deformed at the moment when pressure is applied to the outer case 20 from the direction of the arrow P1 in the sticking press step.

ここで、両面粘着防水テープ30では、かかった圧力に対する応力が生じる。外側ケース20の斜面21bに対向する位置において、応力は、矢印F1の方向にかかり、外側ケース20の斜面21bを押し返す働きをする。   Here, in the double-sided adhesive waterproof tape 30, a stress against the applied pressure is generated. At a position facing the slope 21b of the outer case 20, the stress is applied in the direction of the arrow F1 and works to push the slope 21b of the outer case 20 back.

また、外側ケース20の平坦面21aに対向する位置では、矢印P1の方向への圧力がかかるため、これに対して矢印F3の方向に応力が生じる。   Further, at the position facing the flat surface 21a of the outer case 20, pressure is applied in the direction of the arrow P1, so that stress is generated in the direction of the arrow F3.

ここで、矢印F1の方向に対する応力を矢印F1x方向成分と、矢印F1y方向成分に分解して詳細に考察すると、次のとおりである。   Here, it is as follows when the stress with respect to the direction of arrow F1 is decomposed | disassembled into an arrow F1x direction component and an arrow F1y direction component, and is considered in detail.

図25に示した例と同様、矢印F1y方向成分の応力が、平坦面21aと斜面21bとの接続部分に向かう方向に働く。そして、矢印F1x方向成分の応力が、斜面21bを、内側ケース10から離間する方向に押し返す向きに働く。   Similar to the example shown in FIG. 25, the stress in the direction of the arrow F1y acts in the direction toward the connecting portion between the flat surface 21a and the inclined surface 21b. The stress in the arrow F1x direction component acts in a direction to push the slope 21b back in the direction away from the inner case 10.

なお、図12において、点線で表しているのは、圧力をかける前の両面粘着防水テープ30の形状である。   In addition, in FIG. 12, what is represented by a dotted line is the shape of the double-sided adhesive waterproofing tape 30 before applying pressure.

続いて、図13に示すように、図12に示した矢印F1yの方向への応力は、平坦面21aと斜面21bとの接続部分付近において両面粘着防水テープ30の一部を変形させて、溝22に退避させる働きをする。すなわち、変形した両面粘着防水テープ30の一部は、溝22に納まって、バンプG1を形成する。   Subsequently, as shown in FIG. 13, the stress in the direction of the arrow F1y shown in FIG. 12 deforms part of the double-sided adhesive waterproof tape 30 in the vicinity of the connecting portion between the flat surface 21a and the inclined surface 21b. It works to evacuate to 22. That is, a part of the deformed double-sided adhesive waterproof tape 30 is received in the groove 22 to form the bump G1.

これにより、矢印F1の方向への応力の一部、すなわち外側ケース20を押し返す応力を分散させることができる。よって、外側ケース20が、両面粘着防水テープ30から浮き上がるのを防ぐことができる。   Thereby, a part of the stress in the direction of the arrow F1, that is, the stress that pushes back the outer case 20 can be dispersed. Therefore, the outer case 20 can be prevented from floating from the double-sided adhesive waterproof tape 30.

結果として、両面粘着防水テープ30の厚さは、例えば、矢印C1側の厚さE12は、0.2mm程度になり、矢印C2側の厚さE22は、0.1mm程度になる。   As a result, for example, the thickness E12 on the arrow C1 side is about 0.2 mm, and the thickness E22 on the arrow C2 side is about 0.1 mm.

また、このように、外側ケース20を押し返す応力を分散させることができるので、貼り付けプレス工程における圧力をより高くすることも可能である。圧力を高くすれば、その分、内側ケース10および外側ケース20を、両面粘着防水テープ30に強く粘着させることができる。   Moreover, since the stress which pushes back the outer case 20 can be dispersed in this way, it is possible to further increase the pressure in the sticking press process. If the pressure is increased, the inner case 10 and the outer case 20 can be strongly adhered to the double-sided adhesive waterproof tape 30 accordingly.

よって、上述したように両面粘着防水テープを斜面に貼り付ける場合における粘着性能の低下を軽減することができる。   Therefore, as described above, it is possible to reduce the decrease in the adhesive performance when the double-sided adhesive waterproof tape is attached to the slope.

(防水性能について)
次に、図14〜16を用いて、溝22が設けられている領域付近の防水性能について説明する。図14は、外側ケース20において溝22a〜22dが設けられている領域を概略的に表した概略図である。図15は、図14に示す溝22cを横切る直線H1−H1の矢視断面図である。また、図16は、図14に示す溝22dを横切る直線H2−H2の矢視断面図である。
(Waterproof performance)
Next, the waterproof performance near the region where the groove 22 is provided will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a schematic view schematically showing a region where the grooves 22 a to 22 d are provided in the outer case 20. 15 is a cross-sectional view taken along line H1-H1 across the groove 22c shown in FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line H2-H2 across the groove 22d shown in FIG.

図14に示す例は、より具体的には、図9の領域W1に示した防水テープ貼り付け面21のうち、溝22a〜22dが設けられている付近を概略的に示している。また、図14は、両面粘着防水テープ30が、防水テープ貼り付け面21の上に設置されている状態を示している。図14では、溝22a〜22dの位置を点線にて示している。   More specifically, the example shown in FIG. 14 schematically shows the vicinity of the grooves 22a to 22d in the waterproof tape attaching surface 21 shown in the region W1 of FIG. FIG. 14 shows a state in which the double-sided adhesive waterproof tape 30 is installed on the waterproof tape attaching surface 21. In FIG. 14, the positions of the grooves 22a to 22d are indicated by dotted lines.

なお、組み立て後の第1の筐体3においては、実際には、内側ケース10が、両面粘着防水テープ30の上に重ねられ密着した状態となるが、図14では、説明の便宜上、内側ケース10の表記は省略している。また、図14では、平坦面21aおよび斜面21bの傾斜については省略している。   In the first housing 3 after assembly, the inner case 10 is actually in a state of being overlapped and adhered to the double-sided adhesive waterproof tape 30, but in FIG. The notation of 10 is omitted. Further, in FIG. 14, the inclination of the flat surface 21a and the inclined surface 21b is omitted.

以下、図14を参照しながら、溝22a〜22d付近において、両面粘着防水テープ30にしわが発生した場合について説明する。   Hereinafter, a case where wrinkles occur in the double-sided adhesive waterproof tape 30 in the vicinity of the grooves 22a to 22d will be described with reference to FIG.

まず、図14に示すように、溝22bと溝22cとの間において、水分の経路となり得るしわK1が発生した場合について説明する。この場合、両面粘着防水テープ30では、点Q1−Q2−Q3−Q4−Q1を結ぶ線に沿って、密着が確保されている。   First, as shown in FIG. 14, a case where a wrinkle K1 that can be a moisture path occurs between the groove 22b and the groove 22c will be described. In this case, in the double-sided adhesive waterproof tape 30, adhesion is ensured along the line connecting the points Q1-Q2-Q3-Q4-Q1.

よって、防水テープ貼り付け面21の矢印C2側と矢印C1側とを結ぶ経路がないので、矢印C2側から矢印C1側に、あるいはその逆に水が浸入することを防ぐことができる。   Therefore, since there is no path connecting the arrow C2 side and the arrow C1 side of the waterproof tape attaching surface 21, it is possible to prevent water from entering from the arrow C2 side to the arrow C1 side or vice versa.

つまり、溝22が少なくとも1つ形成されていることにより、溝22の周囲の密着面のどこかにしわが生じても、そのしわが生じた部位に、溝22を挟んで対向した部位の密着が確保されやすいため、長く延びたしわの発生を抑制することができる。これは、前述したように、溝22が、しわを発生させる応力の吸収部として作用するからである。   That is, by forming at least one groove 22, even if a wrinkle is generated somewhere on the contact surface around the groove 22, the close contact between the groove 22 and the portion facing the groove 22 Since it is easy to ensure, generation | occurrence | production of the wrinkle extended long can be suppressed. This is because, as described above, the groove 22 functions as a stress absorbing portion that generates wrinkles.

また、図15を参照して、直線H1−H1の断面について説明すると、次のとおりである。図15に示すとおり、矢印C1側および矢印C2側の両方において、両面粘着防水テープ30は、防水テープ貼り付け面21に密着している。これにより、溝22b付近では、矢印C1側から矢印C2側にかけての防水性が確保されている。   Further, referring to FIG. 15, the cross section of the straight line H1-H1 will be described as follows. As shown in FIG. 15, the double-sided adhesive waterproof tape 30 is in close contact with the waterproof tape attaching surface 21 on both the arrow C1 side and the arrow C2 side. Thereby, the waterproof property from the arrow C1 side to the arrow C2 side is ensured in the vicinity of the groove 22b.

続いて、図14に示すように、溝22cの矢印C2側にしわK2が発生した場合について説明する。この場合、しわK2があるので、矢印C2側から溝22cに水が浸入する場合が考えられる。   Subsequently, as shown in FIG. 14, a case where wrinkles K2 are generated on the arrow C2 side of the groove 22c will be described. In this case, since there is a wrinkle K2, there is a case where water enters the groove 22c from the arrow C2 side.

ここで、図16を参照して、直線H2−H2の断面について説明すると、次のとおりである。図16に示すとおり、矢印C2側には、しわK2があるので、両面粘着防水テープ30は、防水テープ貼り付け面21から浮き上がっている。一方、矢印C1側において、両面粘着防水テープ30は、防水テープ貼り付け面21に密着している。このため、しわK2は、矢印C1側に至ってはいない。   Here, with reference to FIG. 16, it will be as follows when the cross section of the straight line H2-H2 is demonstrated. As shown in FIG. 16, the double-sided adhesive waterproof tape 30 is lifted from the waterproof tape attaching surface 21 because there is a wrinkle K <b> 2 on the arrow C <b> 2 side. On the other hand, the double-sided adhesive waterproof tape 30 is in close contact with the waterproof tape attaching surface 21 on the arrow C1 side. For this reason, the wrinkle K2 does not reach the arrow C1 side.

再び図14を参照して、両面粘着防水テープ30では、点Q1−Q2−Q3−Q4を結ぶ線に沿って、密着が確保されている。また、上述のとおり、溝22は、しわを発生させる応力の吸収部として作用する。   Referring to FIG. 14 again, in the double-sided adhesive waterproof tape 30, adhesion is ensured along a line connecting points Q1-Q2-Q3-Q4. Further, as described above, the groove 22 acts as a stress absorbing portion that generates wrinkles.

よって、この場合においても、防水テープ貼り付け面21の矢印C2側と矢印C1側とを結ぶ経路がないので、矢印C2側から矢印C1側に、あるいはその逆に水が浸入することを防ぐことができる。   Therefore, even in this case, since there is no path connecting the arrow C2 side and the arrow C1 side of the waterproof tape attaching surface 21, water can be prevented from entering from the arrow C2 side to the arrow C1 side or vice versa. Can do.

この場合、別の観点からいえば、溝22cの存在により、しわK2が、矢印C1側に波及することを防ぐ効果があると言える。   In this case, from another viewpoint, it can be said that the presence of the groove 22c has an effect of preventing the wrinkle K2 from spreading to the arrow C1 side.

また、上記構成によれば、溝22a〜22dそれぞれの間に、接着面も確保できるため、防水性を確保しながら、接着力も確保することができるというメリットもある。   Moreover, according to the said structure, since an adhesive surface can also be ensured between each groove | channel 22a-22d, there also exists a merit that adhesive force can also be ensured, ensuring waterproofness.

(作用・効果)
以上のように、本実施形態に係る第1の筐体3は、内側ケース10および外側ケース20が、両面粘着防水テープ30を介してシート状の粘着材を介して組み合わされることにより基板組み込み部16が形成される携帯電話機1の筐体において、外側ケース20における防水テープ貼り付け面21に、例示的に、4つの溝22a〜dが設けられた領域を設けた構成である。
(Action / Effect)
As described above, the first housing 3 according to the present embodiment includes the board built-in portion by combining the inner case 10 and the outer case 20 via the double-sided adhesive waterproof tape 30 via the sheet-like adhesive material. In the case of the cellular phone 1 in which 16 is formed, a region provided with four grooves 22a to 22d is provided on the waterproof tape attaching surface 21 of the outer case 20 by way of example.

内側ケース10および外側ケース20の組み合わせ工程等における内側ケース10および外側ケース20の離間および両面粘着防水テープ30のずれを防止して、基板組み込み部16の密閉性を確保するとともに、両面粘着防水テープ30による防水性を高める効果を奏する。   While preventing the separation of the inner case 10 and the outer case 20 and the shift of the double-sided adhesive waterproof tape 30 in the process of combining the inner case 10 and the outer case 20, etc., while ensuring the hermeticity of the board built-in portion 16, the double-sided adhesive waterproof tape 30 has the effect of improving waterproofness.

[変形例]
以下において、図17〜図22を用いて、第1の筐体3の好ましい変形例について説明する。
[Modification]
Hereinafter, a preferred modification of the first housing 3 will be described with reference to FIGS. 17 to 22.

(溝の周囲の形状について)
図17を用いて、溝22の周囲の形状の変形例について説明する。図17は、図15の矢視断面図にて例示した溝22の構造を変形した構成例について示す図である。
(About the shape around the groove)
A modification of the shape around the groove 22 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example in which the structure of the groove 22 illustrated in the cross-sectional view of FIG. 15 is modified.

図17に示すように、溝22の周囲は隆起していてもよい。図17に示すように溝22の矢印C1側および矢印C2側の両側に隆起部25a、25bが形成されていてもよい。   As shown in FIG. 17, the periphery of the groove 22 may be raised. As shown in FIG. 17, raised portions 25a and 25b may be formed on both sides of the groove 22 on the arrow C1 side and the arrow C2 side.

隆起部25a、25bは、両面粘着防水テープ30と接触する接触部24a、24bと、接触部24a、24bから防水テープ貼り付け面21にかけて設けられる外壁23a、23bを含む構成である。   The raised portions 25 a and 25 b include contact portions 24 a and 24 b that come into contact with the double-sided adhesive waterproof tape 30, and outer walls 23 a and 23 b that are provided from the contact portions 24 a and 24 b to the waterproof tape attaching surface 21.

別の観点からいえば、溝22は、防水テープ貼り付け面21において、隆起部25a、25bが設けられることにより形成される。   If it says from another viewpoint, the groove | channel 22 is formed in the waterproof tape affixing surface 21 by providing the protruding parts 25a and 25b.

上記構成によれば、貼り付けプレス工程等において、矢印P1の方向への圧力がかかったとき、接触部24a、24bにおいて、矢印P10の方向に両面粘着防水テープ30に対する圧力がかかる。   According to the above configuration, when pressure in the direction of the arrow P1 is applied in the sticking press process or the like, pressure is applied to the double-sided adhesive waterproof tape 30 in the direction of the arrow P10 at the contact portions 24a and 24b.

ここで、両面粘着防水テープ30に接触する面積は、図15に例示した構成よりも、図17に示す構成のほうが小さい。よって、接触部24a、24bにおいて、両面粘着防水テープ30に対して、図15に例示した構成の場合よりも大きな圧力がかかる。   Here, the area in contact with the double-sided adhesive waterproof tape 30 is smaller in the configuration shown in FIG. 17 than in the configuration illustrated in FIG. 15. Therefore, in the contact parts 24a and 24b, a larger pressure is applied to the double-sided adhesive waterproof tape 30 than in the configuration illustrated in FIG.

これにより、両面粘着防水テープ30と、隆起部25a、25bとの密着性が高まり、また防水性能の向上も図ることができる。   Thereby, the adhesiveness of the double-sided adhesive waterproof tape 30 and the raised portions 25a and 25b is enhanced, and the waterproof performance can be improved.

また、例えば、両面粘着防水テープ30に対して、隆起部25a、25bから矢印P10の方向に働く抗力が継続的に付勢される構成などにおいて、より密着性・防水性が向上する。   In addition, for example, in a configuration in which a drag force acting in the direction of the arrow P10 from the raised portions 25a and 25b is continuously urged against the double-sided adhesive waterproof tape 30, adhesion and waterproof properties are further improved.

(複数の列を成して配列される溝を設ける構成)
図18〜20を用いて、溝22を、複数の列を成して配列する変形例について説明する。図18は、図9に示した領域W1における構成を変形した構成例について示す図である。図19は、図18に示す直線Z2−Z2の矢視断面を概略的に示す概略断面図である。図20は、溝22a〜22gが設けられている領域を概略的に表した概略図である。
(Configuration in which grooves arranged in a plurality of rows are provided)
A modification in which the grooves 22 are arranged in a plurality of rows will be described with reference to FIGS. FIG. 18 is a diagram showing a configuration example in which the configuration in the region W1 shown in FIG. 9 is modified. 19 is a schematic cross-sectional view schematically showing a cross-section taken along line Z2-Z2 shown in FIG. FIG. 20 is a schematic diagram schematically illustrating a region where the grooves 22a to 22g are provided.

図18に示すように、溝22は、2列に配列してもよい。同図に示すように、角度変化領域R21付近には、これまで説明した溝22a〜22dの配列に加えて、溝22e〜22gがさらに配列して設けられている。以下、溝22a〜22dの配列と、溝22e〜22gの配列とを区別する場合は、溝22a〜22dを、「溝22」にて参照し、溝22e〜22gを、「溝22´」にて参照する。溝22a〜22dの配列と、溝22e〜22gの配列とを区別しなくてよい場合は、溝22a〜22gを、「溝22」にて参照する。   As shown in FIG. 18, the grooves 22 may be arranged in two rows. As shown in the figure, in addition to the arrangement of the grooves 22a to 22d described so far, grooves 22e to 22g are further arranged in the vicinity of the angle change region R21. Hereinafter, when distinguishing the arrangement of the grooves 22a to 22d from the arrangement of the grooves 22e to 22g, the grooves 22a to 22d are referred to as "groove 22", and the grooves 22e to 22g are referred to as "groove 22 '". Refer to it. When it is not necessary to distinguish between the arrangement of the grooves 22a to 22d and the arrangement of the grooves 22e to 22g, the grooves 22a to 22g are referred to as “groove 22”.

なお、図18に示す構成例では、溝22e〜22gは、溝22a〜22dに対して、そろえて設けられているのではなく、すこしずれた位置に設けられている。   In the configuration example shown in FIG. 18, the grooves 22e to 22g are not provided in alignment with the grooves 22a to 22d, but are provided at slightly shifted positions.

例えば、溝22´についていえば、隣り合う溝22f、22gの間の中間部23(溝が形成されていない部分)と、溝22cとが隣接している。つまり、中間部23と、溝22cとは、溝22の配列方向または溝22´の配列方向に直交する方向に隣接している。   For example, in the case of the groove 22 ′, the intermediate portion 23 (a portion where no groove is formed) between the adjacent grooves 22f and 22g and the groove 22c are adjacent to each other. That is, the intermediate portion 23 and the groove 22c are adjacent to each other in a direction orthogonal to the arrangement direction of the grooves 22 or the arrangement direction of the grooves 22 ′.

また、図18に示す構成例は、次のように表現することもできる。ある方向に配列した複数の溝22´において、隣り合う溝22´間の中間部と、複数の溝22´に並列した複数の溝22のうちの1つの溝22(例えば溝22c)とが隣接している。つまり、上記中間部23と溝22cとは、溝22の配列方向または溝22´の配列方向に直交する方向に隣接している。   Further, the configuration example shown in FIG. 18 can also be expressed as follows. In a plurality of grooves 22 ′ arranged in a certain direction, an intermediate portion between adjacent grooves 22 ′ and one groove 22 (for example, groove 22 c) of the plurality of grooves 22 arranged in parallel with the plurality of grooves 22 ′ are adjacent to each other. is doing. That is, the intermediate portion 23 and the groove 22c are adjacent to each other in a direction orthogonal to the arrangement direction of the grooves 22 or the arrangement direction of the grooves 22 ′.

しかしながら、これに限られず、溝22e〜22gと、溝22a〜22dとを、それぞれの中間部が隣接するように整列して設けてもかまわない。   However, the present invention is not limited to this, and the grooves 22e to 22g and the grooves 22a to 22d may be provided so that the intermediate portions thereof are adjacent to each other.

また、溝の配列を、さらに3列、4列と複数列とすることが可能である。   Moreover, the arrangement of the grooves can be further divided into 3, 4, and a plurality of rows.

ここで、図19を参照しながら、図18に示す直線Z2−Z2の矢視断面について説明する。図19に示す構成は、図10を用いて示した断面構造において、さらに斜面21bに溝22fが追加された構造を有している。   Here, with reference to FIG. 19, a cross section taken along the line Z2-Z2 shown in FIG. 18 will be described. The structure shown in FIG. 19 has a structure in which a groove 22f is further added to the slope 21b in the cross-sectional structure shown in FIG.

続いて図20を用いて、上記構造の防水性能について説明する。図20は、より具体的には、図18に示す防水テープ貼り付け面21のうち、溝22a〜22dが設けられている付近を概略的に示している。また、図20における表記の手法は、図14のものに準じている。例えば、図20では、溝22a〜22gの位置を点線にて示している。その他も同様である。   Then, the waterproof performance of the said structure is demonstrated using FIG. More specifically, FIG. 20 schematically shows the vicinity of the grooves 22a to 22d in the waterproof tape attaching surface 21 shown in FIG. The notation method in FIG. 20 is based on that in FIG. For example, in FIG. 20, the positions of the grooves 22a to 22g are indicated by dotted lines. Others are the same.

溝22eと溝22fとの間において、しわK21が発生した場合、例えば、点Q11−Q12−Q13−Q17−Q18を結ぶ線により、矢印C2側と矢印C1側とが分断されるので、矢印C2側から矢印C1側への、あるいはその逆への水の浸入を防止することができる。また、溝22fにおいて、矢印C2側にしわK22が発生した場合もこれと同様である。   When the wrinkle K21 occurs between the groove 22e and the groove 22f, for example, the arrow C2 side and the arrow C1 side are separated by the line connecting the points Q11-Q12-Q13-Q17-Q18, so the arrow C2 It is possible to prevent water from entering from the side to the arrow C1 side or vice versa. The same applies to the case where wrinkles K22 are generated on the arrow C2 side in the groove 22f.

ここで、さらに、溝22cと溝22fとの間において、しわK23が発生した場合について説明すると次のとおりである。   Here, the case where the wrinkle K23 is generated between the groove 22c and the groove 22f will be described as follows.

図20に示すように、両面粘着防水テープ30では、例えば、点Q11−Q12−Q13−Q14−Q15−Q16−Q17−Q18を結ぶ線によって、矢印C2側と矢印C1側とが分断されている。   As shown in FIG. 20, in the double-sided adhesive waterproof tape 30, for example, the arrow C2 side and the arrow C1 side are separated by a line connecting points Q11-Q12-Q13-Q14-Q15-Q16-Q17-Q18. .

よって、この場合においても、防水テープ貼り付け面21の矢印C2側と矢印C1側とを結ぶ経路がないので、矢印C2側から矢印C1側に、あるいはその逆に水が浸入することを防ぐことができる。   Therefore, even in this case, since there is no path connecting the arrow C2 side and the arrow C1 side of the waterproof tape attaching surface 21, water can be prevented from entering from the arrow C2 side to the arrow C1 side or vice versa. Can do.

このように、図18〜20に示す変形例では、溝22の矢印C1側および矢印C2側の両側にしわが発生しても、防水テープ貼り付け面21の矢印C2側と矢印C1側とを結ぶ経路ができない。よって、図18〜20に示す変形例は、図14の例よりも、防水性能が高い。   Thus, in the modification shown in FIGS. 18-20, even if wrinkles occur on both sides of the arrow C1 side and the arrow C2 side of the groove 22, the arrow C2 side and the arrow C1 side of the waterproof tape attaching surface 21 are connected. The route is not possible. Therefore, the modification shown in FIGS. 18 to 20 has higher waterproof performance than the example of FIG.

すなわち、図20を参照して説明すれば、溝22fでは、矢印C1側および矢印C2側の両側にしわK22、K23が生じているが、溝22cがあることにより、しわK23は、矢印C1側には至っていない。   That is, with reference to FIG. 20, in the groove 22f, wrinkles K22 and K23 are generated on both sides of the arrow C1 side and the arrow C2 side, but the wrinkle K23 is formed on the arrow C1 side due to the groove 22c. It has not reached.

このように、溝22を、複数の列を成して配列することで、防水性能をより高めることができる。   Thus, the waterproof performance can be further improved by arranging the grooves 22 in a plurality of rows.

さらにいえば、溝22e〜22gは、溝22a〜22dに対して、そろえて設けられているのではなく、すこしずれた位置に設けられている構成である。この構成は、防水性を向上させるのに適した構成である。その理由を以下に説明する。   More specifically, the grooves 22e to 22g are not provided so as to be aligned with the grooves 22a to 22d, but are provided at slightly shifted positions. This configuration is suitable for improving waterproofness. The reason will be described below.

まず、図20において、溝22は、紙面上、水平方向を長辺とし、紙面上の垂直方向を短辺とする長方形で示している。ここで、溝22の周囲のうち、溝22の長辺および短辺の真ん中付近は、しわが発生しやすい箇所といえる。さらに具体的には、次のとおりである。   First, in FIG. 20, the groove 22 is indicated by a rectangle having a long side in the horizontal direction and a short side in the vertical direction on the paper. Here, in the periphery of the groove 22, the vicinity of the middle of the long side and the short side of the groove 22 can be said to be a place where wrinkles are likely to occur. More specifically, it is as follows.

すなわち、図20に示したしわK21、K22は、溝22の周囲において、溝22の長辺の真ん中付近に発生している。よって、しわK21、K22は、溝22の周囲において比較的しわが発生しやすい箇所に発生したものであるといえる。   That is, the wrinkles K <b> 21 and K <b> 22 shown in FIG. 20 occur around the middle of the long side of the groove 22 around the groove 22. Therefore, it can be said that the wrinkles K21 and K22 are generated at places where wrinkles are relatively likely to occur around the groove 22.

一方、図20に示したしわK23は、溝22の周囲のうち、溝22の長辺の真ん中付近から離れた位置に発生している。よって、しわK23は、溝22において比較的しわが発生しにくい箇所に発生したものであるといえる。   On the other hand, the wrinkle K23 shown in FIG. 20 is generated at a position away from the vicinity of the middle of the long side of the groove 22 in the periphery of the groove 22. Therefore, it can be said that the wrinkle K23 is generated in the groove 22 where the wrinkle is relatively difficult to occur.

上記構成によれば、溝22の周囲のうち、長辺の真ん中付近の位置(例えば、点Q13、Q16などの位置)には、他の列の溝と溝との間の領域、すなわち、防水テープ貼り付け面21と両面粘着防水テープ30とが密着した領域が隣接する。   According to the above configuration, in the vicinity of the middle of the long side (for example, the position of the points Q13, Q16, etc.) around the groove 22, the area between the grooves in the other row, that is, the waterproofing is provided. A region where the tape attaching surface 21 and the double-sided adhesive waterproof tape 30 are in close contact with each other is adjacent.

これにより、比較的しわが発生しやすい箇所に、防水テープ貼り付け面21と両面粘着防水テープ30とが密着した領域が隣接することになり、比較的しわが発生しやすい箇所を補強することができる。このため防水性を向上させることができるという効果を奏する。   Thereby, the area | region where the waterproofing tape sticking surface 21 and the double-sided adhesive waterproofing tape 30 contact | adhered to the location which wrinkles generate | occur | produces comparatively adjoins, and can reinforce the location which wrinkles generate | occur | produces comparatively easily. it can. For this reason, there exists an effect that waterproofness can be improved.

(内側ケースに溝を設ける構成について)
図21、22を用いて、内側ケース(第1のケース、第2のケース)10に溝を設ける場合について説明する。図21は、図6に示した領域W2における構造を変形した変形例について示す図である。図22は、図21に示す直線Z3−Z3の矢視断面を概略的に示す概略断面図である。
(Regarding the configuration in which a groove is provided in the inner case)
The case where a groove is provided in the inner case (first case, second case) 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 21 is a diagram showing a modified example in which the structure in the region W2 shown in FIG. 6 is modified. 22 is a schematic cross-sectional view schematically showing a cross-section taken along line Z3-Z3 shown in FIG.

図21に示すように、防水テープ貼り付け面(設置領域)11の角度変化領域(第1の面から第2の面に変化する部分)R11付近において、平坦面(第1の面)11aから斜面(第2の面)11bにかけて、溝(凹部、凹部配置領域)12a〜12dが設けられている。   As shown in FIG. 21, from the flat surface (first surface) 11a in the vicinity of the angle change region (the portion that changes from the first surface to the second surface) R11 of the waterproof tape attachment surface (installation region) 11 Grooves (concave portions, concave portion arrangement regions) 12a to 12d are provided over the inclined surface (second surface) 11b.

図22を用いて、この構成の直線Z3−Z3における矢視断面について説明すると次のとおりである。図22に示すように、内側ケース10の角度変化領域R11に溝12が設けられている。   The arrow cross section along the straight line Z3-Z3 having this configuration will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 22, the groove 12 is provided in the angle change region R <b> 11 of the inner case 10.

なお、図22に示す例では、外側ケース20には、溝を設けない構成としているが、この構成に限られない。内側ケース10および外側ケース20の両方に溝を設ける構成としてもよい。また、内側ケース10および外側ケース20の両方において、複数列の溝を配列してもよい。また、溝12a〜12dを、一つの連続する溝として形成することも可能である。   In the example illustrated in FIG. 22, the outer case 20 is configured not to have a groove, but is not limited to this configuration. A groove may be provided in both the inner case 10 and the outer case 20. Further, in both the inner case 10 and the outer case 20, a plurality of rows of grooves may be arranged. Further, the grooves 12a to 12d can be formed as one continuous groove.

また、内側ケース10および外側ケース20のいずれか一方、または、両方において、防水テープ貼り付け面11・21の全域に溝を設ける構成としてもよい。   Moreover, it is good also as a structure which provides a groove | channel in the whole region of the waterproof tape affixing surface 11 * 21 in either one of the inner side case 10 and the outer side case 20, or both.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明に係る第1の筐体によれば、筐体の密閉性を高めることができる。携帯電話機をはじめとする携帯端末装置はもちろんのこと、据え置きで用いられるような端末装置にも好ましく適用することができる。   According to the 1st housing | casing which concerns on this invention, the sealing performance of a housing | casing can be improved. The present invention can be preferably applied not only to mobile terminal devices such as mobile phones, but also to terminal devices that are used stationary.

1 携帯電話機(端末装置)
3 第1の筐体(端末装置筐体)
5 第2の筐体
10 内側ケース(第1のケース、第2のケース)
11 防水テープ貼り付け面(設置領域)
11a 平坦面(第1の面)
11b 斜面(第2の面)
12(a〜d) 溝(凹部、凹部配置領域)
16 基板組み込み部(機器搭載空間)
R11 角度変化領域(第1の面から第2の面に変化する部分)
20 外側ケース(第1のケース、第2のケース)
21 防水テープ貼り付け面(設置領域)
21a 平坦面(第1の面)
21b 斜面(第2の面)
22(a〜d、e〜f) 溝(凹部、凹部配置領域)
30 両面粘着防水テープ(粘着材)
R21 角度変化領域(第1の面から第2の面に変化する部分)
1 Mobile phone (terminal equipment)
3 First housing (terminal device housing)
5 Second housing 10 Inner case (first case, second case)
11 Waterproof tape attachment surface (installation area)
11a Flat surface (first surface)
11b Slope (second surface)
12 (ad) Groove (concave part, concave part arrangement area)
16 Board mounting part (equipment mounting space)
R11 Angle change region (a portion changing from the first surface to the second surface)
20 Outer case (first case, second case)
21 Waterproof tape affixing surface (installation area)
21a Flat surface (first surface)
21b Slope (second surface)
22 (ad, ef) Groove (recessed portion, recessed portion arrangement region)
30 Double-sided adhesive waterproofing tape (adhesive)
R21 Angle change region (portion changing from the first surface to the second surface)

Claims (9)

第1のケースおよび第2のケースが、シート状の粘着材を介して組み合わされることにより機器搭載空間が形成される端末装置筐体において、
上記第1のケースおよび上記第2のケースにおける上記粘着材の設置領域のうち、少なくとも一方の上記設置領域は、1または複数の凹部が設けられている凹部配置領域を含むことを特徴とする端末装置筐体。
In the terminal device housing in which the device mounting space is formed by combining the first case and the second case via a sheet-like adhesive material,
Of the adhesive material installation areas in the first case and the second case, at least one of the installation areas includes a recess arrangement area in which one or a plurality of recesses are provided. Device housing.
上記第1のケースおよび上記第2のケースそれぞれの上記設置領域では、上記設置領域に含まれる第1の面に対して傾斜した平面または曲面である第2の面が連続的に形成されており、
上記凹部配置領域は、上記第1の面から、上記第2の面にかけて設けられていることを特徴とする請求項1に記載の端末装置筐体。
In each of the installation regions of the first case and the second case, a second surface that is a flat surface or a curved surface that is inclined with respect to the first surface included in the installation region is continuously formed. ,
The terminal device casing according to claim 1, wherein the recessed portion arrangement region is provided from the first surface to the second surface.
上記凹部配置領域では、少なくとも上記第1の面から上記第2の面に変化する部分に上記凹部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の端末装置筐体。   The terminal device housing according to claim 2, wherein the recess is provided at least in a portion that changes from the first surface to the second surface in the recess arrangement region. 上記凹部配置領域では、上記複数の凹部が帯状に配列されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の端末装置筐体。   4. The terminal device casing according to claim 1, wherein the plurality of recesses are arranged in a band shape in the recess arrangement region. 5. 上記凹部配置領域では、上記凹部が、複数の列を成して配列されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の端末装置筐体。   4. The terminal device housing according to claim 1, wherein the recesses are arranged in a plurality of rows in the recess arrangement region. 5. 上記凹部配置領域では、上記複数の列それぞれにおいて、複数の上記凹部が帯状に配列されており、一の列に配列された上記凹部が、隣接する他の列に配列された上記凹部に対してずれた位置に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の端末装置筐体。   In each of the plurality of columns, the plurality of recesses are arranged in a strip shape in the recess arrangement region, and the recesses arranged in one row are in contrast to the recesses arranged in another adjacent row. The terminal device casing according to claim 5, wherein the terminal device casing is provided at a shifted position. 上記凹部は、該凹部の周囲に隆起部が形成されて成ることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の端末装置筐体。   The terminal device casing according to claim 1, wherein the concave portion is formed with a raised portion around the concave portion. 上記シート状の粘着材は、防水性を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の端末装置筐体。   The terminal device casing according to claim 1, wherein the sheet-like adhesive material has waterproofness. 請求項1から8のいずれか1項に記載の端末装置筐体を、筐体として備えることを特徴とする端末装置。   A terminal device comprising the terminal device housing according to claim 1 as a housing.
JP2010250186A 2010-11-08 2010-11-08 Terminal device housing and the terminal device Pending JP2012104962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250186A JP2012104962A (en) 2010-11-08 2010-11-08 Terminal device housing and the terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250186A JP2012104962A (en) 2010-11-08 2010-11-08 Terminal device housing and the terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012104962A true JP2012104962A (en) 2012-05-31

Family

ID=46394891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250186A Pending JP2012104962A (en) 2010-11-08 2010-11-08 Terminal device housing and the terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012104962A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457226B2 (en) SEAL STRUCTURE, ELECTRONIC DEVICE, PORTABLE DEVICE, AND SEALING METHOD
JP5000243B2 (en) Electronics
US8265716B2 (en) Mobile terminal device
WO2010134261A1 (en) Handheld terminal device and electronic equipment
CN101257726B (en) Portable electronic device and portable telephone
WO2009098844A1 (en) Portable terminal device
US20120134518A1 (en) Cover unit covering openings and an electronic device provided with the cover unit
CN108650345B (en) Mobile terminal
US8301213B2 (en) Electronic device including a waterproof sheet member
JP2010537240A (en) Dust sealing tape, display using dust sealing tape, and sealing method
CN107820180B (en) Terminal device, speaker assembly and assembling method thereof
KR102686705B1 (en) Electronic device including speaker module
JPH11252692A (en) Piezoelectric sounding device
US8934623B2 (en) Housing for electronic device
CN210183490U (en) Microphone module and electronic equipment
CN112447099B (en) Display assembly, assembling method of display assembly and electronic equipment
CN108494904B (en) Electronic component and electronic equipment
JP2012104962A (en) Terminal device housing and the terminal device
JP5374987B2 (en) Mobile terminal device
JP2012074526A (en) Electronic apparatus
JP5446189B2 (en) Mobile terminal device
JP2010045096A (en) Seal structure and electronic equipment
JP5321514B2 (en) Mobile terminal device
JP5098918B2 (en) Mobile terminal device
JP5420304B2 (en) Portable electronic devices