JP2012100097A - Broadcasting receiver - Google Patents

Broadcasting receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2012100097A
JP2012100097A JP2010246349A JP2010246349A JP2012100097A JP 2012100097 A JP2012100097 A JP 2012100097A JP 2010246349 A JP2010246349 A JP 2010246349A JP 2010246349 A JP2010246349 A JP 2010246349A JP 2012100097 A JP2012100097 A JP 2012100097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
character information
digital audio
broadcast receiver
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010246349A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsumi Nakano
睦美 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2010246349A priority Critical patent/JP2012100097A/en
Publication of JP2012100097A publication Critical patent/JP2012100097A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a broadcasting receiver suitable for causing a user to view and read character information broadcasted in a program other than a program under listening.SOLUTION: The broadcasting receiver comprises: at least two tuners of first and second tuners which receive and decode a digital audio program in which the character information is multiplexed; character information retrieval means which retrieves the character information satisfying prescribed conditions from the decoding result of the digital audio program receivable by the first tuner; and display means which displays the retrieved character information on a display screen during acoustic reproduction of the digital audio program decoded by the second tuner.

Description

本発明は、放送受信機に関連し、詳しくは、文字情報が多重されたデジタルオーディオ放送信号を受信するのに適した放送受信機に関する。   The present invention relates to a broadcast receiver, and more particularly to a broadcast receiver suitable for receiving a digital audio broadcast signal in which character information is multiplexed.

近年、音響機器や映像機器等において音声や映像をデジタル符号化処理することが一般化している。このような音響機器等における音声や映像のデジタル符号化の趨勢はラジオ放送の分野にも波及し、幾つかの方式のデジタルラジオ放送が規格化され、実用化されている。その一つに、例えばDAB(Digital Audio Broadcast)が知られている。DABは、EUREKA(European Research Coordination Agency)のプロジェクト147で規格化されたデジタルオーディオ放送規格であり、世界各国で実用放送され又は試験放送されている。DABは、伝送方式としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)を採用し、音声符号化にはMPEG Audio Layer 2を採用している。例えば非特許文献1にDABの仕様が公開されている。   In recent years, digital encoding processing of audio and video has become common in audio equipment and video equipment. The trend of digital encoding of audio and video in such audio equipment has spread to the field of radio broadcasting, and several types of digital radio broadcasting have been standardized and put into practical use. For example, DAB (Digital Audio Broadcast) is known. DAB is a digital audio broadcasting standard standardized in the project 147 of EUREKA (European Research Coordination Agency), which is broadcast practically or experimentally broadcast around the world. DAB employs OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) as a transmission method, and employs MPEG Audio Layer 2 for audio coding. For example, Non-Patent Document 1 discloses DAB specifications.

DABの伝送フォーマットにおいては、約1.5MHz帯域の一つのチャンネル(アンサンブル)の中に複数のサービス(プログラム)が多重されている。DABの伝送フレーム(Transmission Frame)には、各プログラムのオーディオデータの他に例えば各プログラムのオーディオデータと関連するPAD(Programme Associated Data)が多重されている。DABの伝送フレームのX−PAD(eXtended Programme Associated Data)には、例えばDL(Dynamic Label)が多重されている。DLは、テキストメッセージ(DLメッセージ)を付加したプログラムを提供するDABの機能の一つである。DLメッセージは、プログラムと関連した最大128文字のテキストである。DLメッセージを画面に表示可能な放送受信機の構成例は、例えば特許文献1〜5に記載されている。   In the DAB transmission format, a plurality of services (programs) are multiplexed in one channel (ensemble) of about 1.5 MHz band. In addition to the audio data of each program, for example, PAD (Program Associated Data) associated with the audio data of each program is multiplexed in the DAB transmission frame. For example, DL (Dynamic Label) is multiplexed in X-PAD (eXtended Program Associated Data) of a DAB transmission frame. DL is one of the functions of DAB that provides a program to which a text message (DL message) is added. A DL message is a text of up to 128 characters associated with a program. Examples of the configuration of a broadcast receiver capable of displaying a DL message on a screen are described in Patent Documents 1 to 5, for example.

DLの拡張としてDL Plus(以下、説明の便宜上、「DL」と記す。)が策定されている。DLでは、"ITEM.TITLE", "ITEM.ARTIST", "INFO.NEWS”等を含む計64種類のコンテントタイプが定義されている。DLは、DLタグで指定されたコンテントタイプの文字列をDLメッセージから抽出して、指定コンテントタイプと抽出文字列からなるDLオブジェクトを生成する。DLはDLと異なり、例えば一つのプログラムアイテム(一曲、1コーナー等を1単位とするタイムスライス)を放送中、ユーザが視読したい情報を画面に表示し続けることができる。DLの詳細は、非特許文献2として挙げた仕様書に記載されている。 DL Plus (hereinafter referred to as “DL + ” for convenience of explanation) has been established as an extension of DL. In DL + , a total of 64 content types including “ITEM.TITLE”, “ITEM.ARTIST”, “INFO.NEWS”, etc. are defined. DL + extracts a character string of the content type specified by the DL + tag from the DL message, and generates a DL + object including the specified content type and the extracted character string. DL + Unlike DL, for example, one program item in broadcast (one song, time slices for the first corner or the like as one unit), the user can continue to display the screen information to be Mi読. Details of DL + are described in the specification cited as Non-Patent Document 2.

特開平10−150377号公報JP-A-10-150377 特開平2001−257609号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-257609 特開平2002−335173号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-335173 特開平2002−344337号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-344337 特開平2004−48389号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-48389

ETSIEN 300 401 V1.4.1 (2006-06), "Radio Broadcasting Systems; Digital Audio Broadcasting (DAB) to mobile, portable and fixed receivers",[平成22年10月18日検索]、インターネット<URL: http://www.etsi.org/deliver/etsi_en/300400_300499/300401/01.04.01_40/en_300401v010401o.pdf>ETSIEN 300 401 V1.4.1 (2006-06), "Radio Broadcasting Systems; Digital Audio Broadcasting (DAB) to mobile, portable and fixed receivers", [October 18, 2010 search], Internet <URL: http: / /www.etsi.org/deliver/etsi_en/300400_300499/300401/01.04.01_40/en_300401v010401o.pdf> ETSI TS 102 980 V1.1.1 (2008-09), "Digital Audio Broadcasting (DAB); Dynamic Label Plus (DLPlus); Application specification",[平成22年10月18日検索]、インターネット<URL: http://www.etsi.org/deliver/etsi_ts/102900_102999/102980/01.01.01_60/ts_102980v010101p.pdf>ETSI TS 102 980 V1.1.1 (2008-09), "Digital Audio Broadcasting (DAB); Dynamic Label Plus (DLPlus); Application specification", [October 18, 2010 search], Internet <URL: http: / /www.etsi.org/deliver/etsi_ts/102900_102999/102980/01.01.01_60/ts_102980v010101p.pdf>

ところで、DL、DLは、関連するプログラムにのみ多重され、放送事業者によりプログラムごとに独立に提供されている。そのため、一つのプログラムの聴取中は、他のプログラムに多重されているDL、DLをデコードすることができない。従って、聴取中のプログラムに関連するDLメッセージや情報しか画面表示することができない。別のプログラムで放送されている情報を視読したい場合は、聴取を中断してプログラムを切り替えなければならないという不都合が指摘される。 By the way, DL and DL + are multiplexed only in related programs, and are provided independently for each program by a broadcaster. Therefore, while listening to one program, it is not possible to decode DL and DL + multiplexed in another program. Accordingly, only DL messages and information related to the program being listened to can be displayed on the screen. It is pointed out that when it is desired to view information broadcast by another program, listening must be interrupted and the program must be switched.

本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、聴取中のプログラムと別のプログラムで放送されている文字情報をユーザに視読させるのに好適な放送受信機を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a broadcast receiver suitable for allowing a user to read text information broadcast by a program different from the program being listened to. Is to provide.

上記の課題を解決する本発明の一形態に係る放送受信機は、文字情報が多重されたデジタルオーディオプログラムを受信してデコードする第一、第二の少なくとも2つのチューナと、第一のチューナによる受信可能なデジタルオーディオプログラムのデコード結果から所定の条件を満たす文字情報を検索する文字情報検索手段と、第二のチューナによりデコードされたデジタルオーディオプログラムを音声再生中、検索された文字情報を表示画面に表示する表示手段とを有することを特徴としたものである。   A broadcast receiver according to an embodiment of the present invention that solves the above-described problems is provided by first and second at least two tuners that receive and decode a digital audio program in which character information is multiplexed, and the first tuner. Character information search means for searching for character information satisfying a predetermined condition from the decoding result of a receivable digital audio program, and a screen for displaying the searched character information while the digital audio program decoded by the second tuner is being played back. And a display means for displaying.

本発明に係る放送受信機によれば、ユーザは、一つのデジタルオーディオプログラムを聴取すると共に、別のプログラムで放送されている文字情報を視読することができる。そのため、聴取したい別のデジタルオーディオプログラムやその関連情報を速やかかつ簡単に発見することができる。   According to the broadcast receiver according to the present invention, the user can listen to one digital audio program and read the text information broadcast by another program. Therefore, it is possible to quickly and easily find another digital audio program to be listened to and related information.

表示手段は、第二のチューナがデコードするデジタルオーディオプログラムに多重された文字情報も表示画面に表示してもよい。   The display means may also display character information multiplexed on the digital audio program decoded by the second tuner on the display screen.

本発明に係る放送受信機は、文字情報検索手段によって検索された文字情報を選択する操作入力が検知されたとき、該文字情報が多重されたデジタルオーディオプログラムに切り替えて出力再生してもよい。   The broadcast receiver according to the present invention may switch to a digital audio program in which the character information is multiplexed and reproduce the output when an operation input for selecting the character information searched by the character information search means is detected.

本発明に係る放送受信機は、受信可能なデジタルオーディオプログラムをシークするシーク手段と、シークされたデジタルオーディオプログラムをプリセットしてプログラムリストを作成するプログラムリスト作成手段とを有する構成としてもよい。この場合、文字情報検索手段は、プログラムリストに従って第一のチューナの選局を制御する。   The broadcast receiver according to the present invention may include a seek unit that seeks a receivable digital audio program, and a program list creation unit that presets the seeked digital audio program and creates a program list. In this case, the character information search means controls the tuning of the first tuner according to the program list.

文字情報検索手段によるプログラムの検索範囲は、設定自在であってもよい。   The search range of the program by the character information search means may be freely set.

本発明に係る放送受信機は、DAB方式の信号フォーマットにより伝送される放送信号を受信するのに適した装置としてもよい。   The broadcast receiver according to the present invention may be an apparatus suitable for receiving a broadcast signal transmitted in a DAB signal format.

上記文字情報は、例えばDL又はDLにより定義されるテキストである。 The character information is text defined by, for example, DL or DL + .

本発明に係る放送受信機は、一般乗用車等の移動体に搭載された機器であってもよい。   The broadcast receiver according to the present invention may be a device mounted on a moving body such as a general passenger car.

本発明によれば、聴取中のプログラムと別のプログラムで放送されている文字情報をユーザに視読させるのに好適な放送受信機が提供される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the broadcast receiver suitable for making a user read the character information currently broadcast by the program different from the program in listening is provided.

本発明の実施形態の放送受信機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the broadcast receiver of embodiment of this invention. 本発明の実施形態において実行される情報検索処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the information search process performed in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において所定の記憶領域に保持されるプログラムリストを概念的に示すリスト概念図である。FIG. 3 is a list conceptual diagram conceptually showing a program list held in a predetermined storage area in the embodiment of the present invention. 図2の情報検索処理を実行したときの表示器の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of a display device when the information search process of FIG. 2 is performed.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態の放送受信機について説明する。本実施形態の放送受信機は、DAB方式によるデジタル音声放送の受信に適したラジオである。   Hereinafter, a broadcast receiver according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The broadcast receiver of this embodiment is a radio suitable for receiving a digital audio broadcast by the DAB method.

図1は、本実施形態の放送受信機1の構成を示すブロック図である。放送受信機1は、車載型の放送受信機であり、一般乗用車等に装備される。放送受信機1は、DAB方式によるデジタル音声放送に適合して設計され、当該方式の信号フォーマットによる放送信号を受信して処理するように構成されている。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the broadcast receiver 1 of the present embodiment. The broadcast receiver 1 is an in-vehicle broadcast receiver and is installed in a general passenger car or the like. The broadcast receiver 1 is designed in conformity with the DAB digital audio broadcasting, and is configured to receive and process broadcast signals in the signal format of the system.

図1に示されるように、放送受信機1の構成は、制御ブロック10、入出力ブロック20、DAB機能ブロック30、その他の機能ブロック40に大別される。   As shown in FIG. 1, the configuration of the broadcast receiver 1 is roughly divided into a control block 10, an input / output block 20, a DAB function block 30, and other function blocks 40.

制御ブロック10は、CPU(Central Processing Unit)11、電源回路部12、メモリ部13を有している。CPU11は、放送受信機1の動作を統括的に制御する。電源回路部12は、図示省略されたバッテリから供給される電圧を昇圧等して、CPU11をはじめとする各回路に供給する。図1において、電源回路部12は、図面を明瞭にする便宜上、CPU11以外の回路との結線が省略されている。メモリ部13には、本実施形態で説明する処理をCPU11に実行させるための各種プログラム及びデータが記憶されている。また、メモリ部13には、当該処理の実行中に一時的に必要なデータがキャッシュされる。   The control block 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a power supply circuit unit 12, and a memory unit 13. The CPU 11 comprehensively controls the operation of the broadcast receiver 1. The power supply circuit unit 12 boosts a voltage supplied from a battery (not shown) and supplies it to each circuit including the CPU 11. In FIG. 1, the power supply circuit unit 12 is not connected to a circuit other than the CPU 11 for the sake of clarity. The memory unit 13 stores various programs and data for causing the CPU 11 to execute processing described in the present embodiment. Further, the memory unit 13 caches temporarily necessary data during the execution of the processing.

入出力ブロック20は、HMI(Human Machine Interface)21、スピーカ22を有している。HMI21は、表示器21Aとキー21Bを有している。HMI21の具体的態様としては、ハードウェア又はソフトウェア若しくはそれらを組み合わせた種々のUI(User Interface)が想定される。この種のUIには、例えば、放送受信機1本体のフロントパネルに実装されたメカニカルスイッチキー、メンブレンキー、タッチパネル環境下で提供されるGUI(Graphical User Interface)、操作キーが実装されたリモートコントローラ等が挙げられる。   The input / output block 20 includes an HMI (Human Machine Interface) 21 and a speaker 22. The HMI 21 has a display 21A and a key 21B. As a specific aspect of the HMI 21, hardware, software, or various UIs (User Interfaces) combining them are assumed. This type of UI includes, for example, a remote controller in which a mechanical switch key, a membrane key, a GUI (Graphical User Interface) provided in a touch panel environment, and an operation key are mounted on the front panel of the broadcast receiver 1 main body. Etc.

その他の機能ブロック40には、例えばカーナビゲーションシステム、FM/AM放送受信モジュール、記録メディア再生システム等が挙げられる。その他の機能ブロック40は周知の構成であるため詳細な説明を省略する。   Examples of other functional blocks 40 include a car navigation system, an FM / AM broadcast receiving module, a recording media playback system, and the like. The other functional blocks 40 have a well-known configuration and will not be described in detail.

DAB機能ブロック30は、DAB方式によるデジタル音声放送の受信に適したチューナを二系統有している。具体的には、DAB機能ブロック30は、アンテナ31A、31B、フィルタ32A、32B、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)33A、33B、DABデコーダ34A、34B、マイクロコンピュータ35、DAC(Digital to Analog Converter)36、オーディオ回路37を有している。以下、説明の便宜上、一系統のチューナ(アンテナ31A、フィルタ32A、RFIC33A、DABデコーダ34A)を「チューナA」と記し、もう一系統のチューナ(アンテナ31B、フィルタ32B、RFIC33B、DABデコーダ34B)を「チューナB」と記す。   The DAB function block 30 has two systems of tuners suitable for receiving digital audio broadcasting by the DAB method. Specifically, the DAB function block 30 includes antennas 31A and 31B, filters 32A and 32B, RFIC (Radio Frequency Integrated Circuit) 33A and 33B, DAB decoders 34A and 34B, a microcomputer 35, and a DAC (Digital to Analog Converter) 36. And an audio circuit 37. Hereinafter, for convenience of explanation, one tuner (antenna 31A, filter 32A, RFIC 33A, DAB decoder 34A) will be referred to as “tuner A”, and another tuner (antenna 31B, filter 32B, RFIC 33B, DAB decoder 34B). Marked as “Tuner B”.

マイクロコンピュータ35は、CPU11と連係動作してDAB機能ブロック30の構成要素を統括的に制御する。マイクロコンピュータ35は、HMI21に対するユーザの操作入力に従って出力再生するアンサンブル及びプログラムを指定する。   The microcomputer 35 operates in conjunction with the CPU 11 to control the components of the DAB function block 30 in an integrated manner. The microcomputer 35 designates an ensemble and a program to be output and reproduced in accordance with a user operation input to the HMI 21.

チューナAにおける信号処理を説明する。アンテナ31Aで受信された放送電波は、フィルタ32Aを介してRFIC33Aに入力する。RFIC33Aは、マイクロコンピュータ35が指定したアンサンブルの周波数の電波に同調してその放送信号をDABデコーダ34Aに出力する。DABデコーダ34Aは、入力した放送信号にAD変換、IQ復調、FFT(Fast Fourier Transform)等を施してDQPSK(Differential Quadrature Phase Shift Keying)復調し、DABフレームデータを得る。   Signal processing in the tuner A will be described. Broadcast radio waves received by the antenna 31A are input to the RFIC 33A via the filter 32A. The RFIC 33A tunes to the radio wave of the ensemble frequency designated by the microcomputer 35 and outputs the broadcast signal to the DAB decoder 34A. The DAB decoder 34A subjects the input broadcast signal to AD conversion, IQ demodulation, FFT (Fast Fourier Transform), etc., and DQPSK (Differential Quadrature Phase Shift Keying) demodulation to obtain DAB frame data.

DABフレームデータは、同期チャンネル(Synchronization Channel)、FIC(Fast Information Channel)、MSC(Main Service Channel)からなる。DABデコーダ34Aは、FICデータにビタビ復号、BER(Bit Error Rate)算出、デスクランブル、CRC(Cyclic Redundancy Check)等の処理を施してマイクロコンピュータ35に出力する。マイクロコンピュータ35への出力データには、放送受信機1がプログラムを選局するのに必要な情報やプログラムに対する補助情報等が含まれる。   DAB frame data consists of a synchronization channel, FIC (Fast Information Channel), and MSC (Main Service Channel). The DAB decoder 34A performs processing such as Viterbi decoding, BER (Bit Error Rate) calculation, descrambling, CRC (Cyclic Redundancy Check) on the FIC data, and outputs the result to the microcomputer 35. The output data to the microcomputer 35 includes information necessary for the broadcast receiver 1 to select a program, auxiliary information for the program, and the like.

MSCデータには、選局されたアンサンブルに属する全てのプログラムのデータが含まれている。DABデコーダ34Aは、MSCデータからマイクロコンピュータ35が指定したプログラムのデータを分離して、タイム・デ・インターリーブ、ビタビ復号、BER算出、デスクランブル、CRC等を行い、DABオーディオフレーム(DAB audio frame)を得る。DABデコーダ34Aは、DABオーディオフレームをデコードし、デコードされたオーディオデータをDAC36に出力すると共に、DABオーディオフレームの終端に位置するX-PADをマイクロコンピュータ35に出力する。なお、チューナBにおける信号処理は、チューナAにおける信号処理と実質的に同じである。重複記載を避ける便宜上、チューナBにおける信号処理の説明は省略する。   The MSC data includes data of all programs belonging to the selected ensemble. The DAB decoder 34A separates the data of the program designated by the microcomputer 35 from the MSC data, performs time deinterleaving, Viterbi decoding, BER calculation, descrambling, CRC, etc., and DAB audio frame (DAB audio frame) Get. The DAB decoder 34A decodes the DAB audio frame, outputs the decoded audio data to the DAC 36, and outputs the X-PAD located at the end of the DAB audio frame to the microcomputer 35. The signal processing in tuner B is substantially the same as the signal processing in tuner A. For the sake of avoiding repeated description, description of signal processing in tuner B is omitted.

DAC36は、入力したオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換してオーディオ回路37に出力する。オーディオ回路37は、入力したアナログオーディオ信号をボリュームに応じた増幅率によって利得調整してスピーカ22に出力する。スピーカ22は、入力したアナログオーディオ信号を出力再生する。   The DAC 36 converts the input audio data into an analog audio signal and outputs the analog audio signal to the audio circuit 37. The audio circuit 37 adjusts the gain of the input analog audio signal with an amplification factor corresponding to the volume, and outputs it to the speaker 22. The speaker 22 outputs and reproduces the input analog audio signal.

X-PADには、DL、DLが多重されている場合がある。DL、DLの有無、更新、消去等は、トグルビットやコマンドにより検知される。マイクロコンピュータ35は、X-PADに多重されているDL、DLをデコードして、その結果(アーティスト名や曲名、ニュースヘッドライン等の情報)を表示器21Aに出力して表示させる。 In X-PAD, DL and DL + may be multiplexed. Presence / absence of DL, DL + , update, erase, and the like are detected by toggle bits and commands. The microcomputer 35 decodes DL and DL + multiplexed on the X-PAD, and outputs the result (information such as artist name, song title, news headline, etc.) to the display 21A for display.

一つのプログラムアイテムに対して複数種類のDLメッセージが多重されている場合がある。以下に、一つのプログラムアイテムに多重されたDLにより提供される3つのDLメッセージ1〜3を示す。当該プログラムアイテムの放送中は、DLメッセージ1〜3が順に更新表示される。そのため、タイミングによっては、本来知りたかった内容を記述したDLメッセージをユーザが見逃す虞がある。
・DLメッセージ1
This program is This week's Count Down 10 by Radio 7.
・DLメッセージ2
You are listening to "House of the Rising Sun" by Eric Burdon.
・DLメッセージ3
Lee Hazlewood, who wrote Nancy Sinatra's "These Boots Were Made For Walkin" dies of cancer aged 78.
A plurality of types of DL messages may be multiplexed for one program item. The following shows three DL messages 1 to 3 provided by DL multiplexed on one program item. While the program item is being broadcast, DL messages 1 to 3 are updated and displayed in order. Therefore, depending on the timing, there is a possibility that the user may miss a DL message that describes the contents that the user originally wanted to know.
DL message 1
This program is This week's Count Down 10 by Radio 7.
DL message 2
You are listening to "House of the Rising Sun" by Eric Burdon.
DL message 3
Lee Hazlewood, who wrote Nancy Sinatra's "These Boots Were Made For Walkin" dies of cancer aged 78.

これに対して、DLでは、DLメッセージ中の所望のコンテントタイプの文字列を表示器21Aに表示し続けることができる。例えばDLメッセージ2から以下の情報を持つ2つのDLオブジェクトが生成される場合を考える。
・DLオブジェクト1
Content type: Title
Text : House of the Rising Sun
・DLオブジェクト2
Content type: Artist
Text : Eric Burdon
On the other hand, in DL + , a character string of a desired content type in the DL message can be continuously displayed on the display 21A. For example, consider a case where two DL + objects having the following information are generated from DL message 2.
・ DL + object 1
Content type: Title
Text: House of the Rising Sun
・ DL + object 2
Content type: Artist
Text: Eric Burdon

この場合、DLオブジェクト1、2が持つ情報(Title " House of the Rising Sun", Artist " Eric Burdon")は、非特許文献2のP26, "B.2 Examples for navigation and display use", Figure B.2に例示されるように、DLメッセージ3の表示中であっても表示器21Aに表示される。説明の便宜上、DLオブジェクトが持つ情報を「DL通知テキスト」と記す。DLメッセージ3が所定のタイミングで次のDLメッセージ(例えばDLメッセージ1)に更新されるのに対して、DLオブジェクト1、2のDL通知テキストの表示は、当該プログラムアイテムの放送中継続する。 In this case, the information (Title “House of the Rising Sun”, Artist “Eric Burdon”) held by DL + objects 1 and 2 is shown in Non-Patent Document 2, P26, “B.2 Examples for navigation and display use”, Figure. As illustrated in B.2, the DL message 3 is displayed on the display 21A even during display. For convenience of explanation, information held by the DL + object is referred to as “DL + notification text”. DL message 3 is updated to the next DL message (for example, DL message 1) at a predetermined timing, whereas the display of DL + notification text of DL + objects 1 and 2 continues during the broadcast of the program item. .

しかし、非特許文献2のP26, "B.2 Examples for navigation and display use", Figure B.2の例では、表示器21Aに同時に表示可能な情報が放送中のプログラムアイテムに関連する情報に限られる。そのため、ユーザは、他のプログラムで興味ある楽曲や情報が放送されていたとしてもそれを知る由がない。このような不都合を解消すべく、本実施形態の放送受信機1は、次に説明する情報検索処理を実行する。   However, in the example of Non-Patent Document 2, P26, "B.2 Examples for navigation and display use", Figure B.2, the information that can be simultaneously displayed on the display 21A is limited to the information related to the program item being broadcast. It is done. Therefore, even if a song or information of interest is broadcasted by another program, the user has no reason to know it. In order to eliminate such inconvenience, the broadcast receiver 1 of the present embodiment executes an information search process described below.

図2は、本実施形態で実行される情報検索処理のフローチャートを示す。情報検索処理は、チューナAによるオーディオプログラムの再生中、チューナBを用いて実行される。情報検索処理は、チューナBによるオーディオプログラムの再生中であれば、チューナAを用いて実行される。説明の便宜上、本明細書中の説明並びに図面において、処理ステップは「S」と省略して記す。   FIG. 2 shows a flowchart of the information search process executed in this embodiment. The information retrieval process is executed using the tuner B during playback of the audio program by the tuner A. The information retrieval process is executed using the tuner A if the tuner B is playing the audio program. For convenience of explanation, the processing step is abbreviated as “S” in the description and drawings in this specification.

図2に示されるように、S1の処理では、マイクロコンピュータ35は、ユーザの操作入力に従って検索対象のコンテントタイプを指定する。S2〜S5の処理では、マイクロコンピュータ35は、チューナAによるオーディオプログラムの再生中、チューナBの動作を制御する。チューナBは、受信可能な全周波数帯域のアンサンブルの選局及びプログラムのデコードをチューナAと別個独立に行う。マイクロコンピュータ35は、デコード結果からS1の処理で指定されたコンテントタイプを定義するDLタグ(以下、説明の便宜上、「指定DLタグ」と記す。)を検索する。 As shown in FIG. 2, in the process of S <b> 1, the microcomputer 35 designates a content type to be searched according to a user operation input. In the processing of S2 to S5, the microcomputer 35 controls the operation of the tuner B during the reproduction of the audio program by the tuner A. Tuner B selects an ensemble of all receivable frequency bands and decodes a program separately from tuner A. The microcomputer 35 searches the decoding result for a DL + tag that defines the content type designated in the process of S1 (hereinafter, referred to as “designated DL + tag” for convenience of explanation).

具体的には、S2の処理では、一つのアンサンブルが選局される。S3の処理では、選局されたアンサンブルに属する一つのプログラムがデコードされる。DL、DLは、各DABオーディオフレームのX-PADに多重され、繰り返し放送されている。プログラムのデコードは、繰り返し放送されるDL、DLを確実に捕捉するため、一プログラムにつき数秒〜数十秒程度試行される。S4の処理では、デコード結果から指定DLタグの有無が判定される。デコードされたプログラムに指定DLタグが多重されている場合(S4:YES)、処理はS6に進む。当該プログラムに指定DLタグが多重されていない場合は(S4:NO)、次に示す処理(1)又は(2)が行われる。
(1)選局中のアンサンブルに未デコードのプログラムが残っていれば(S5:NO)、S3の処理に戻り、当該アンサンブル中の残りのプログラムのデコード及び指定DLタグの有無の判定を行う。
(2)選局中のアンサンブルに属する全てのプログラムをデコードした場合(S5:YES)、S2の処理に戻って次のアンサンブルを選局し、プログラムのデコード及び指定DLタグの有無の判定を行う。
Specifically, one ensemble is selected in the process of S2. In the process of S3, one program belonging to the selected ensemble is decoded. DL and DL + are multiplexed on the X-PAD of each DAB audio frame and repeatedly broadcast. The decoding of the program is tried for several seconds to several tens of seconds per program in order to reliably capture the DL and DL + that are repeatedly broadcast. In the process of S4, the presence / absence of the designated DL + tag is determined from the decoding result. When the designated DL + tag is multiplexed in the decoded program (S4: YES), the process proceeds to S6. When the designated DL + tag is not multiplexed in the program (S4: NO), the following process (1) or (2) is performed.
(1) If an undecoded program remains in the selected ensemble (S5: NO), the process returns to S3, and the remaining program in the ensemble is decoded and the presence / absence of a designated DL + tag is determined. .
(2) When all programs belonging to the selected ensemble have been decoded (S5: YES), the process returns to S2 to select the next ensemble, and the program is decoded and the presence / absence of the designated DL + tag is determined. Do.

S2〜S5の処理は、例えば所定のプログラムリストを利用して行われる。図3は、マイクロコンピュータ35の内蔵メモリやメモリ部13等の記憶領域に保持されるプログラムリストを概念的に示すリスト概念図である。例えば受信可能な全周波数帯域をシークして各アンサンブル、プログラムを自動プリセットすると、当該リストが完成する。図3の例では、アンサンブル(図中"Ensemble")H、J、K、L・・・Nに属する各プログラムが順にリストされている。プログラムリストを予め用意した場合、検索範囲のプログラムの選択がスムーズに行われ、S2〜S5の処理の実行に好適である。   The processing of S2 to S5 is performed using, for example, a predetermined program list. FIG. 3 is a list conceptual diagram conceptually showing a program list held in a storage area such as the built-in memory of the microcomputer 35 or the memory unit 13. For example, when all the receivable frequency bands are sought and each ensemble and program are automatically preset, the list is completed. In the example of FIG. 3, the programs belonging to the ensemble (“Ensemble” in the figure) H, J, K, L... N are listed in order. When the program list is prepared in advance, the selection of the search range program is performed smoothly, which is suitable for executing the processes of S2 to S5.

図3の例によれば、チューナBは、チューナAによるアンサンブルKに属するプログラムkの再生中、図中矢印に示される順序でプログラムリスト内の各アンサンブルを選局して各プログラムをデコードする。アンサンブルH〜Nの選局及び各プログラムのデコードは、指定DLタグが検索されるまで、又は本フローチャートに示す情報検索処理の実行停止を指示する操作が行われるまで、若しくは電源オフ等によりシステムが停止されるまで、繰り返し行われる。 According to the example of FIG. 3, tuner B selects each ensemble in the program list and decodes each program in the order indicated by the arrows in the figure during playback of program k belonging to ensemble K by tuner A. Channel selection of the ensembles H to N and decoding of each program are performed until the designated DL + tag is searched, until an operation for instructing to stop execution of the information search processing shown in this flowchart is performed, or when the power is turned off. Is repeated until is stopped.

S6の処理では、マイクロコンピュータ35は、検索された指定DLタグのコンテントタイプ(つまりユーザが指定したコンテントタイプ)の文字列を当該DLメッセージから抽出してDLオブジェクトを生成する。S7の処理では、マイクロコンピュータ35は、チューナAがデコードしたプログラムのDLメッセージやDL通知テキストと共に、S6の処理で生成されたDLオブジェクトのDL通知テキストを表示器21Aに表示させる。 In the process of S6, the microcomputer 35 extracts a character string of the content type (that is, the content type specified by the user) of the searched designated DL + tag from the DL message and generates a DL + object. In the process of S7, the microcomputer 35 displays the DL + notification text of the DL + object generated in the process of S6 together with the DL message and DL + notification text of the program decoded by the tuner A on the display 21A.

図4は、図2の情報検索処理を実行したときの表示器21Aの画面表示例を示す。図4(a)は、コンテントタイプを指定するためのGUIを示す。ユーザは、HMI21によるキー操作やタッチ操作を行い、所望のコンテントタイプを指定する。図4(a)の例では、コンテントタイプ"NEWS", "SPORTS"が指定される。ここで、例えばチューナAによるアンサンブルKに属するプログラムkの再生中、チューナBによるデコード結果から指定DLタグ(コンテントタイプ"SPORTS")が検索された場合を考える。マイクロコンピュータ35は、検索された指定DLタグのコンテントタイプ"SPORTS"の文字列を当該DLメッセージから抽出してDLオブジェクトを生成する。マイクロコンピュータ35は、図4(b)に示されるように、プログラムkの情報(Ensemble: K, Service: k)及びDL通知テキスト(Artist: ○○○, Title: □□□)に加えて、チューナBによるデコード結果から生成されたDLオブジェクトのDL通知テキスト(Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines)を表示器21Aに表示させる。図4(b)中、DL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"は、表示器21Aの表示画面幅に収まらない。そのため、DL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"は、マーキー(marquee)表示されている。なお、図4(b)に示される各情報の表示位置は一例である。表示位置は、ユーザが自在に設定することができる。 FIG. 4 shows a screen display example of the display 21A when the information search process of FIG. 2 is executed. FIG. 4A shows a GUI for designating the content type. The user performs a key operation or touch operation using the HMI 21 and designates a desired content type. In the example of FIG. 4A, content types “NEWS” and “SPORTS” are designated. Here, for example, a case where a designated DL + tag (content type “SPORTS”) is retrieved from a decoding result by tuner B during playback of program k belonging to ensemble K by tuner A is considered. The microcomputer 35 extracts a character string of the content type “SPORTS” of the designated DL + tag searched for from the DL message and generates a DL + object. As shown in FIG. 4B, the microcomputer 35 adds to the information of the program k (Ensemble: K, Service: k) and the DL + notification text (Artist: XX, Title: □□□). The DL + object DL + notification text (Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines) generated from the decoding result by the tuner B is displayed on the display 21A. In FIG. 4B, DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines” does not fit within the display screen width of the display 21A. Therefore, the DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines” is displayed as a marquee. In addition, the display position of each information shown by FIG.4 (b) is an example. The display position can be freely set by the user.

DL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"を視読したユーザが当該プログラムの聴取を望む場合があり得る。例えばHMI21によるキー操作やタッチ操作によりDL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"が選択されると、マイクロコンピュータ35は、DAC36へのオーディオ出力をチューナAからチューナBに切り替える。これにより、DL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"を放送するプログラムがスピーカ22から出力再生される。或いは、DL通知テキスト"Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines"を放送するプログラムを出力再生するため、チューナAによるアンサンブルの選局及びプログラムのデコードを変更してもよい。 A user who has read the DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines” may wish to listen to the program. For example, when DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines” is selected by key operation or touch operation by the HMI 21, the microcomputer 35 switches the audio output to the DAC 36 from the tuner A to the tuner B. . As a result, a program that broadcasts the DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines” is output and reproduced from the speaker 22. Alternatively, in order to output and reproduce a program that broadcasts the DL + notification text “Today's Game at Seibu Dome: Lions 2-0 Marines”, tuning of the ensemble by the tuner A and decoding of the program may be changed.

本実施形態の放送受信機1によれば、ユーザは、一つのオーディオプログラムを聴取すると共に、別のプログラムで放送されている所望のコンテントタイプのDL通知テキストを視読することができる。そのため、聴取したい別のオーディオプログラムやその関連情報を速やかかつ簡単に発見することができる。 According to the broadcast receiver 1 of the present embodiment, a user can listen to one audio program and view a DL + notification text of a desired content type broadcast by another program. Therefore, it is possible to quickly and easily find another audio program to be listened to and related information.

以上が本発明の実施形態の説明である。本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば、本実施形態では、一つのオーディオプログラムの再生処理と独立に一つのプログラムのDL通知テキストを処理して表示器21Aに表示する。別の実施形態では、チューナ数の増加やDL通知テキストの一時保存等を行うことにより、一つのオーディオプログラムの再生処理と独立に複数のプログラムのDL通知テキストを処理して表示器21Aに同時に表示してもよい。 The above is the description of the embodiment of the present invention. The present invention is not limited to the above-described configuration, and various modifications can be made within the scope of the technical idea of the present invention. For example, in the present embodiment, the DL + notification text of one program is processed and displayed on the display 21A independently of the playback processing of one audio program. In another embodiment, by performing the temporary storage or the like of an increase or DL + notification text of the tuner number, a DL + display processes the notification text unit 21A of the plurality of independently programmable and reproduction of one audio program You may display simultaneously.

本実施形態では、受信可能な全周波数帯域のアンサンブルに属するプログラムを対象に指定DLタグを検索している。別の実施形態では、指定DLタグの検索範囲(検索するアンサンブル、プログラム)をユーザ設定等により制限してもよい。 In this embodiment, a designated DL + tag is searched for a program belonging to an ensemble of all receivable frequency bands. In another embodiment, the search range (designated ensemble, program) of the designated DL + tag may be limited by a user setting or the like.

1 放送受信機
10 制御ブロック
20 入出力ブロック
30 DAB機能ブロック
1 Broadcast Receiver 10 Control Block 20 Input / Output Block 30 DAB Function Block

Claims (8)

文字情報が多重されたデジタルオーディオプログラムを受信してデコードする第一、第二の少なくとも2つのチューナと、
前記第一のチューナによる受信可能なデジタルオーディオプログラムのデコード結果から所定の条件を満たす文字情報を検索する文字情報検索手段と、
前記第二のチューナによりデコードされたデジタルオーディオプログラムを音声再生中、前記検索された文字情報を表示画面に表示する表示手段と、
を有することを特徴とする放送受信機。
At least two tuners for receiving and decoding a digital audio program in which character information is multiplexed;
Character information search means for searching for character information satisfying a predetermined condition from a decoding result of the digital audio program that can be received by the first tuner,
Display means for displaying the searched character information on a display screen during sound reproduction of the digital audio program decoded by the second tuner;
A broadcast receiver comprising:
前記表示手段は、前記第二のチューナがデコードするデジタルオーディオプログラムに多重された文字情報も前記表示画面に表示することを特徴とする、請求項1に記載の放送受信機。   2. The broadcast receiver according to claim 1, wherein the display means also displays character information multiplexed on the digital audio program decoded by the second tuner on the display screen. 前記検索された文字情報を選択する操作入力が検知されたとき、該文字情報が多重されたデジタルオーディオプログラムに切り替えて出力再生することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の放送受信機。   3. The broadcast according to claim 1, wherein when an operation input for selecting the searched character information is detected, the broadcast is switched to a digital audio program in which the character information is multiplexed and output and reproduced. Receiving machine. 前記受信可能なデジタルオーディオプログラムをシークするシーク手段と、
前記シークされたデジタルオーディオプログラムをプリセットしてプログラムリストを作成するプログラムリスト作成手段と、
を有し、
前記文字情報検索手段は、前記プログラムリストに従って前記第一のチューナの選局を制御することを特徴とする、請求項1から請求項3の何れか一項に記載の放送受信機。
Seek means for seeking the receivable digital audio program;
Program list creation means for presetting the seeked digital audio program to create a program list;
Have
4. The broadcast receiver according to claim 1, wherein the character information search unit controls channel selection of the first tuner according to the program list. 5.
前記文字情報検索手段によるプログラムの検索範囲は、設定自在であることを特徴とする、請求項1から請求項4の何れか一項に記載の放送受信機。   The broadcast receiver according to any one of claims 1 to 4, wherein a search range of the program by the character information search means is freely settable. DAB(Digital Audio Broadcast)方式の信号フォーマットにより伝送される放送信号を受信するのに適したことを特徴とする、請求項1から請求項5の何れか一項に記載の放送受信機。   6. The broadcast receiver according to claim 1, wherein the broadcast receiver is suitable for receiving a broadcast signal transmitted in a DAB (Digital Audio Broadcast) signal format. 前記文字情報は、DL又はDLにより定義されるテキストであることを特徴とする、請求項6に記載の放送受信機。 The broadcast receiver according to claim 6, wherein the character information is text defined by DL or DL + . 移動体に搭載されたことを特徴とする、請求項1から請求項7の何れか一項に記載の放送受信機。   The broadcast receiver according to claim 1, wherein the broadcast receiver is mounted on a mobile body.
JP2010246349A 2010-11-02 2010-11-02 Broadcasting receiver Pending JP2012100097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246349A JP2012100097A (en) 2010-11-02 2010-11-02 Broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246349A JP2012100097A (en) 2010-11-02 2010-11-02 Broadcasting receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012100097A true JP2012100097A (en) 2012-05-24

Family

ID=46391520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246349A Pending JP2012100097A (en) 2010-11-02 2010-11-02 Broadcasting receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012100097A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458653B1 (en) Method and apparatus for store and replay functions in a digital radio broadcasting receiver
KR100813968B1 (en) Digital multimedia reproduction apparatus and method for providing digital multimedia broadcasting thereof
KR20080111730A (en) Apparatus and method for supporting multi language
KR20070034878A (en) Remote Controller for Portable Digital Broadcast Receiver
US20130265500A1 (en) Media player including radio tuner
US8055242B2 (en) Method, apparatus and system for processing broadcasting application in digital broadcasting
KR100490258B1 (en) Digital audio broadcasting receier and operating methode thereof
KR100810238B1 (en) DMB terminal for improving the receiving function using dual tuner in a terrestrial DMB system and it&#39;s controlling method
JP2006333412A (en) Broadcast receiver, broadcast receiving method, broadcast receiving program and computer readable recording medium
JP2012100097A (en) Broadcasting receiver
JPH10209983A (en) Automatic sound recording/reproducing device for dab receiver
JP4214332B2 (en) Digital audio broadcast receiver
US8483637B2 (en) Method and apparatus for a broadcast radio receiver to generate an electronic program guide
KR100724359B1 (en) Digital audio broadcasting receiver compatible digital tv apparatus and audio signal processing method therof
KR20060105186A (en) Broadcasting program start notifying apparatus and method thereof
KR200369938Y1 (en) Broadcasting receiver based on eureka-147
EP3148102A1 (en) Electronic device and program switching method
KR101184477B1 (en) Method for changing channel automatically according to priority of program type and digital broadcasting receiver using the same
KR100679040B1 (en) Method and apparatus mixing plural audio signal included in plural dmb/dab service in dmb/dab device
KR100681629B1 (en) Dmb system and method for controlling thereof
JP6044983B2 (en) Radio receiver
JP2010011147A (en) Radio broadcast receiver
KR20030059363A (en) Apparatus and method for using audio electric program guide
JP2000091934A (en) Receiver for digital sound broadcast
JP2003051753A (en) Digital broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130507