JP2012098467A - Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system - Google Patents

Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2012098467A
JP2012098467A JP2010245487A JP2010245487A JP2012098467A JP 2012098467 A JP2012098467 A JP 2012098467A JP 2010245487 A JP2010245487 A JP 2010245487A JP 2010245487 A JP2010245487 A JP 2010245487A JP 2012098467 A JP2012098467 A JP 2012098467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image processing
printing
processing apparatus
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010245487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Osada
知明 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010245487A priority Critical patent/JP2012098467A/en
Publication of JP2012098467A publication Critical patent/JP2012098467A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system of sample printing for comparing the image qualities of printed materials in a case where printing is carried out by connecting a plurality of image processors and a case where printing is carried out by one image processor.SOLUTION: An image processing system to which the paper ejection part of a first image processor for printing with a chromatic coloring material and the paper feed part of a second image processor for printing with a transparent coloring material are connected comprises: first printing means and second printing means. In the first printing means, data for sample printing is selected from input data, the first image processor conveys to a second printer a piece of paper obtained in such a manner that data to be printed by the first image processor among the selected data is printed by transferring and fixing the chromatic coloring material, and the second image processor that has fed the conveyed paper prints the data to be printed by the second image processor among the selected data, by transferring and re-fixing the transparent coloring material. In the second printing means, the second image processor prints the selected data by transferring and fixing the chromatic coloring material and the transparent coloring material.

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理方法に関し、特に特色トナーを用いて画像を出力する画像処理装置および画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, and more particularly to an image processing apparatus and an image processing method for outputting an image using a special color toner.

近年、特色トナーの1種である透明トナー(クリアトナー)を用いて印刷を行う画像処理装置が提案されている。   In recent years, there has been proposed an image processing apparatus that performs printing using a transparent toner (clear toner) that is one type of special color toner.

印刷用紙の印字可能領域全体にクリアトナーを印刷する全面コートは、CMYKトナーのような有色トナーを用いた印刷を行った後の用紙一面にクリアトナーを用いて印刷することで、写真のように用紙全面に対して光沢感を与えることができる。   The entire coat that prints clear toner on the entire printable area of the printing paper is printed with clear toner on the entire surface of the paper after printing with colored toners such as CMYK toner. Glossiness can be given to the entire surface of the paper.

また、印刷用紙の印字可能領域の指定領域にクリアトナーを用いて印刷した部分コートは、有色トナーを用いて印刷を行った後の用紙に対して部分的にクリアトナーを用いた印刷を行うことで、用紙に対して部分的に光沢感や装飾効果をもたらすことができる。   In addition, the partial coat printed with the clear toner on the designated area of the printable area of the printing paper should be partially printed with the clear toner on the paper after printing with the colored toner. Thus, it is possible to provide a glossiness and a decorative effect partially to the paper.

このようなクリアトナーを用いて印刷を行うと、様々な表現ができるようになり、印刷出力物の付加価値が向上する。   When printing is performed using such clear toner, various expressions can be made, and the added value of the printed output is improved.

そして、このクリアトナーを用いた印刷を実行するため、有色トナーであるCMYK等のトナーとクリアトナーを用紙に転写後、1度の定着により有色トナー像とクリアトナー像を用紙に定着する仕組みを画像処理装置に組み込む。これによりクリアトナーを用いた出力物を作成している。   In order to execute printing using the clear toner, a mechanism for fixing the color toner image and the clear toner image to the paper by one fixing after transferring the toner such as CMYK as the color toner and the clear toner to the paper. It is incorporated in an image processing apparatus. As a result, an output product using clear toner is created.

しかし、クリアトナーを用いた印刷を行うための構成を付加すると問題が発生する。例えば、トナーの載り量に関する問題が発生する。具体的に述べると、画像処理装置では印刷対象物の単位面積当たりに対して定着可能なトナー量に限り(載り量制限)がある。これは、CMYKトナーとクリアトナーを1度に転写、定着する必要があるためである。よって、CMYKトナーが多く使われる領域では、載り量制限内にトナー量を抑えるためにクリアトナーが十分に使えないという問題がある。   However, a problem occurs when a configuration for performing printing using clear toner is added. For example, a problem relating to the toner loading amount occurs. More specifically, in the image processing apparatus, there is only a toner amount that can be fixed per unit area of the printing object (loading amount limitation). This is because it is necessary to transfer and fix the CMYK toner and the clear toner at a time. Therefore, in an area where CMYK toner is frequently used, there is a problem that the clear toner cannot be used sufficiently in order to suppress the toner amount within the applied amount limit.

そこで、有色トナーを用いて印刷を行う画像処理装置とクリアトナーを用いて印刷を行う画像処理装置を接続しクリアトナーを用いた出力物の作成を行う画像処理システムの構築が提案されている(特許文献1)。例えば、クリアトナーを用いるユーザに対しては有色トナーを用いて印刷を行う画像処理装置(前段の装置)とクリアトナーを用いて印刷を行う画像処理装置(後段の装置)を接続した画像処理システムが提供されている。   Therefore, it has been proposed to connect an image processing apparatus that performs printing using colored toner and an image processing apparatus that performs printing using clear toner, and to construct an image processing system that creates an output product using clear toner ( Patent Document 1). For example, for a user who uses clear toner, an image processing system in which an image processing apparatus that performs printing using colored toner (an apparatus in the previous stage) and an image processing apparatus that performs printing using clear toner (an apparatus in the subsequent stage) are connected. Is provided.

特開2008−145595号公報JP 2008-145595 A

上記した画像処理システムのうち、後段でクリアトナーを用いて印刷を行う画像処理装置に有色トナーを印刷する構成が含まれていれば、この装置単独でも有色トナーとクリアトナー双方を用いた印刷が可能である。   Of the image processing systems described above, if the image processing apparatus that performs printing using clear toner in the subsequent stage includes a configuration that prints colored toner, this apparatus alone can print using both colored toner and clear toner. Is possible.

よって、有色トナーと透明トナーを用いる印刷を行う際、前段の装置と後段の装置を接続して印刷ができ、後段の装置単独でも印刷ができる。   Therefore, when performing printing using colored toner and transparent toner, printing can be performed by connecting the former apparatus and the latter apparatus, and printing can also be performed by the latter apparatus alone.

ここで、前段の装置が色要素ごとに独立した現像ドラムを用いた4ドラム方式のエンジンを有してカラー印刷を行う場合と、後段の装置が1ドラムでカラー印刷を行う場合を比較すると、前段の装置の方が印刷スピードが速い。   Here, comparing the case where the preceding apparatus has a four-drum engine using an independent developing drum for each color element and performs color printing, and the case where the latter apparatus performs color printing with one drum, The printing speed of the former device is faster.

よって、1ドラム方式の後段の装置単独で有色トナーとクリアトナー双方を用いた印刷を行う場合、4ドラム方式の前段の装置と後段の装置を接続して印刷(以下、タンデム印刷と呼ぶ)する方が後段の装置単体で印刷するより高速に印刷ができる。   Therefore, when printing using both colored toner and clear toner is performed by the single-drum type subsequent apparatus alone, printing is performed by connecting the four-drum type preceding apparatus and the subsequent apparatus (hereinafter referred to as tandem printing). It is possible to print at a higher speed than printing with the latter apparatus alone.

また、後段の画像処理装置単独で有色トナーとクリアトナーを用いて印刷を行う場合、有色トナー量が多い領域に対して載り量を考慮すると、クリアトナーを十分載せることができない。そのため、クリアトナーを用いることで表現したい効果を十分発揮できる量のトナーが載せられない場合がある。   In addition, when printing is performed using colored toner and clear toner by the subsequent image processing apparatus alone, the clear toner cannot be sufficiently loaded in consideration of the loading amount in an area where the amount of colored toner is large. For this reason, there is a case where an amount of toner that can sufficiently exhibit the effect desired to be expressed by using the clear toner cannot be placed.

しかし、少量の印刷を行う場合や、載り量制限を気にしない(印刷画質を重視しない)場合、後段の装置を用いて印刷を行うことで、消費電力を抑えたいユーザの要望もありうる。   However, when a small amount of printing is performed or when there is no concern about restriction on the amount of printing (not giving importance to print image quality), there may be a user's desire to reduce power consumption by performing printing using a subsequent apparatus.

このように、複数の画像処理装置が接続されたシステムが提供されても、ユーザの要望によって、装置が接続されたシステムを用いる場合もあれば、後段の画像処理装置のみを用いる場合もある。   As described above, even if a system to which a plurality of image processing apparatuses are connected is provided, a system to which the apparatuses are connected may be used or only a subsequent image processing apparatus may be used depending on a user's request.

ただ、上記したように載り量について考慮すると、接続された画像処理装置を用いて印刷した場合の出力物と、後段の画像処理装置のみを用いて印刷した場合の出力物を比較すると、印刷画質が異なることがある。   However, considering the loading amount as described above, the output quality when printing using the connected image processing apparatus is compared with the output quality when printing using only the subsequent image processing apparatus. May be different.

よって、このような画像処理装置を接続した画像処理システムにおいては、印刷時出力対象物がユーザの意思通りに再現されているか否かを確認するためにサンプル印刷が必要である。本発明はこのような画像処理システムにおけるサンプル印刷を行うシステムを提供する。   Therefore, in an image processing system to which such an image processing apparatus is connected, sample printing is necessary in order to check whether or not an output object at the time of printing is reproduced according to the user's intention. The present invention provides a system for performing sample printing in such an image processing system.

本願発明における画像処理システムは、有色色材を用いて印刷を行う第1の画像処理装置の排紙部と、透明色材を用いて印刷を行う第2の画像処理装置の給紙部が接続された画像処理システムであり、データを入力する入力手段と、前記入力手段で入力されたデータからサンプル印刷を行うデータを選択する選択手段と、前記第1の画像処理装置が、前記選択手段で選択されたデータを構成するデータのうち、前記第1の画像処理装置で印刷するデータを、前記有色色材を転写し定着することで印刷し、該印刷した用紙を第2の印刷装置へ搬送し、該搬送された用紙を給紙した第2の画像処理装置が、前記選択手段で選択されたデータを構成するデータのうち、前記第2の画像処理装置で印刷するデータを、前記透明色材を転写し再度定着することで印刷する第1の印刷手段と、前記第2の画像処理装置が前記選択手段で選択されたデータを、前記有色色材と前記透明色材を転写し1度の定着を行うことで印刷する第2の印刷手段とを有することを特徴とする。   In the image processing system according to the present invention, a paper discharge unit of a first image processing apparatus that performs printing using a colored color material and a paper feeding unit of a second image processing apparatus that performs printing using a transparent color material are connected. An input unit for inputting data, a selection unit for selecting data to be sample printed from the data input by the input unit, and the first image processing apparatus by the selection unit. Of the data constituting the selected data, the data to be printed by the first image processing apparatus is printed by transferring and fixing the colored material, and the printed paper is conveyed to the second printing apparatus. Then, the second image processing apparatus that has fed the transported paper converts the data to be printed by the second image processing apparatus out of the data constituting the data selected by the selection means into the transparent color. Transfer material and fix again The first printing means for printing and the data selected by the selection means by the second image processing apparatus are printed by transferring the colored color material and the transparent color material and fixing the data once. And a second printing means.

複数の画像処理装置を接続した画像処理システムにおいて、複数の画像処理装置を用いて印刷した場合と単独の画像処理装置のみを用いて印刷した場合のサンプル印刷を出力することで、ユーザによって両者の画質を容易に比較する事が可能になる。   In an image processing system in which a plurality of image processing devices are connected, a sample print is output when printing is performed using a plurality of image processing devices and when only a single image processing device is used. Image quality can be easily compared.

システムの構成図である。It is a block diagram of a system. クリアトナーを用いた印刷を行うデータを含むプリント処理の流れを示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of a printing process including data for performing printing using clear toner. プリンタドライバ画面の一例である。3 is an example of a printer driver screen. サンプル印刷詳細設定画面の一例である。It is an example of a sample print detailed setting screen. サンプル印刷実行時のフローである。It is a flow at the time of sample printing execution. 自動サンプル印刷データ選択のフローである。It is a flow of automatic sample print data selection. PC、画像処理装置間のやり取りを示したフローである。It is the flow which showed the exchange between PC and an image processing apparatus. タンデム印刷モード設定画面の一例である。It is an example of a tandem print mode setting screen. 第2の画像処理装置のみで印刷を行う場合のフローである。This is a flow when printing is performed only by the second image processing apparatus. トラブル発生時に自動的に第2の画像処理装置のみの印刷に切り替えるフローである。This is a flow for automatically switching to printing only by the second image processing apparatus when a trouble occurs. 接続された画像処理装置の構成図である。It is a block diagram of the connected image processing apparatus. 第2の画像処理装置の構成図である。It is a block diagram of a 2nd image processing apparatus.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施例1)
図1は本実施例におけるシステムの構成図である。CMYKトナーのような有色色材を用いて印刷を行う第1の画像処理装置101と有色トナーに加え、透明色材のようなクリアトナーを用いて印刷を行う第2の画像処理装置121はネットワーク120を介して接続されている。
Example 1
FIG. 1 is a configuration diagram of a system in this embodiment. The first image processing apparatus 101 that performs printing using a colored color material such as CMYK toner and the second image processing apparatus 121 that performs printing using a clear toner such as a transparent color material in addition to the colored toner are networked. 120 is connected.

また、第1の画像処理装置101に用いられるトナーは有色トナーに限定されず、モノクロトナー等であってもよい。同様に第2の画像処理装置121に用いられるトナーはクリアトナーに限定されず、金、銀等の特色トナー、淡色トナー等であってもよい。   Further, the toner used in the first image processing apparatus 101 is not limited to the color toner, and may be a monochrome toner or the like. Similarly, the toner used in the second image processing apparatus 121 is not limited to the clear toner, and may be a special color toner such as gold or silver, a light color toner, or the like.

また、クリアトナーとは、透過性がある画像を付加する特徴を有する透明記録剤である。クリアトナーを用いると、有色トナーのみ用いて行われた印刷とは異なった光沢感やつや感マット感等の特殊な質感を表現することができる。   The clear toner is a transparent recording agent having a feature of adding a transparent image. When clear toner is used, it is possible to express a special texture such as a glossy feeling or glossy feeling that is different from printing performed using only colored toner.

さらに、この画像処理システムを構成する装置は、画像処理装置に限らず、以下の構成を有する画像処理装置であればよい。   Furthermore, the apparatus constituting the image processing system is not limited to the image processing apparatus, and may be an image processing apparatus having the following configuration.

タンデム印刷が行えるように、前段の画像処理装置である第1の画像処理装置101の排紙部114と後段の画像処理装置である第2の画像処理装置121の給紙部126は接続部136を介して接続されている。   In order to perform tandem printing, the paper discharge unit 114 of the first image processing apparatus 101 that is the preceding image processing apparatus and the paper feeding unit 126 of the second image processing apparatus 121 that is the subsequent image processing apparatus are connected to the connection unit 136. Connected through.

第1の画像処理装置101から排紙された紙が搬送され自動的に第2の画像処理装置121で給紙可能である。ここで画像処理装置とはコピー、プリンタ、FAXなどの複数の機能を1台で実現する装置を示す。またPC138はネットワーク137を介して第1の画像処理装置101と接続されている。PC138内のドライバ139は第1の画像処理装置101と第2の画像処理装置121を有色トナーとクリアトナーを使う1つのシステムとして認識して印刷データを送信する。   The paper discharged from the first image processing apparatus 101 is conveyed and can be automatically fed by the second image processing apparatus 121. Here, the image processing apparatus refers to an apparatus that realizes a plurality of functions such as copying, printer, and FAX by a single unit. The PC 138 is connected to the first image processing apparatus 101 via the network 137. A driver 139 in the PC 138 recognizes the first image processing apparatus 101 and the second image processing apparatus 121 as one system using colored toner and clear toner, and transmits print data.

図1に示すシステムでは有色トナーとクリアトナーを用いた印刷を1度の指示で行うことができる。クリアトナーは用紙全面に印刷することが可能であり、プリント処理またはコピー処理時に特定の色データやオブジェクトに限定して印字することもできる。   In the system shown in FIG. 1, printing using colored toner and clear toner can be performed with a single instruction. The clear toner can be printed on the entire surface of the paper, and can also be printed limited to specific color data or objects at the time of print processing or copy processing.

有色トナーを用いる第1の画像処理装置101について詳細に説明する。ネットワークI/F119では印刷データ等の受信や後述するラスター画像や制御データ等の送信を行う。コントローラ102はCPU103やレンダラ109、画像処理部111で構成される。CPU103のインタプリタ104は受信した印刷データのPDL部分を解釈し、中間言語データ(カラー)105を生成する。レンダラ109は生成した中間言語データ(カラー)105からラスター画像110を生成する。画像処理部111はラスター画像110やスキャナ116で読み込んだ画像に対して画像処理を行う。コントローラ102と接続されたプリンタ112はCMYK等の有色トナーを用いて紙上に出力データを形成するプリンタである。プリンタ112は紙の給紙を行う給紙部113と出力データを形成した紙を排紙する排紙部114を持つ。その他、用紙上に転写されたトナーを定着する定着部(不図示)を有する。表示装置115はユーザへの指示や第1の画像処理装置101の状態を示すUIを表示する。スキャナ116はオートドキュメントフィーダーを含むスキャナである。スキャナ116は束状のあるいは一枚の原稿画像を図示しない光源で照射し、原稿反射像をレンズでCCDセンサ等の固体撮像素子上に結像し、固体撮像素子からラスター状の画像読み取り信号を画像データとして得る。入力装置117はユーザからの入力を受け付けるためのインタフェースである。記憶装置118はコントローラ102で処理されたデータ等を保存する。   The first image processing apparatus 101 using colored toner will be described in detail. The network I / F 119 receives print data and transmits raster images and control data described later. The controller 102 includes a CPU 103, a renderer 109, and an image processing unit 111. The interpreter 104 of the CPU 103 interprets the PDL portion of the received print data and generates intermediate language data (color) 105. The renderer 109 generates a raster image 110 from the generated intermediate language data (color) 105. The image processing unit 111 performs image processing on the raster image 110 and the image read by the scanner 116. A printer 112 connected to the controller 102 is a printer that forms output data on paper using colored toners such as CMYK. The printer 112 includes a paper feed unit 113 that feeds paper and a paper discharge unit 114 that discharges paper on which output data is formed. In addition, it has a fixing unit (not shown) for fixing the toner transferred onto the paper. The display device 115 displays a UI indicating an instruction to the user and the state of the first image processing device 101. The scanner 116 is a scanner including an auto document feeder. The scanner 116 irradiates a bundled or single original image with a light source (not shown), forms an original reflection image on a solid-state image sensor such as a CCD sensor with a lens, and outputs a raster-like image reading signal from the solid-state image sensor. Obtained as image data. The input device 117 is an interface for receiving input from the user. The storage device 118 stores data processed by the controller 102.

インタプリタ104は印刷データ中にクリアトナーを用いた印刷を行うように指示されたデータが含まれた場合、中間言語データ(カラー)105の他に中間言語データ(クリア)106を生成する。クリアトナーを用いた印刷を行うように指示(クリア指示)する方法の例として名前付きプロファイルを使用した処理について説明する。アプリケーション側で入力色の指定時に特定の文字列を用いた場合、その文字列に対応した名前付きプロファイルが選択される。その文字列に対してPC138のドライバ139にてクリアトナーを用いると指定することでクリア指示が可能となる。インタプリタ104はクリア指示された部分のみを抽出してレイヤーを作成することで、中間言語データ(クリア)106を作成する。そしてソフトレンダラ107は中間言語データ(クリア)106をラスター画像108に変換する。以上のようにして生成したラスター画像108を第1の画像処理装置101はネットワーク120を介して第2の画像処理装置121へ送信する。クリア指示の方法として名前付きプロファイルを挙げたが、クリアのラスター画像108が生成できればどのようなものであってもよい。また、第1の画像処理装置101はネットワーク120を介して制御データ140を第2の画像処理装置121へ送信する。ここで制御データ140とはユーザからドライバ139を介して設定された枚数や用紙サイズ、メディア種類、フィニッシャ設定などの情報である。   The interpreter 104 generates intermediate language data (clear) 106 in addition to the intermediate language data (color) 105 when the print data includes data instructed to print using clear toner. Processing using a named profile will be described as an example of a method for instructing (clearing instruction) to perform printing using clear toner. When a specific character string is used when specifying an input color on the application side, a named profile corresponding to the character string is selected. A clear instruction can be made by designating that the character string is to use clear toner by the driver 139 of the PC 138. The interpreter 104 creates intermediate language data (clear) 106 by extracting only the part instructed to clear and creating a layer. The soft renderer 107 converts the intermediate language data (clear) 106 into a raster image 108. The first image processing apparatus 101 transmits the raster image 108 generated as described above to the second image processing apparatus 121 via the network 120. Although the named profile is mentioned as the clear instruction method, any method may be used as long as the clear raster image 108 can be generated. In addition, the first image processing apparatus 101 transmits control data 140 to the second image processing apparatus 121 via the network 120. Here, the control data 140 is information such as the number of sheets, paper size, media type, and finisher settings set by the user via the driver 139.

次にクリアトナーを用いる第2の画像処理装置121について詳細に説明する。ネットワークI/F135はネットワーク120を介してネットワークI/F119と接続されており、第1の画像処理装置101と第2の画像処理装置121間でデータの送受信を行う。コントローラ122はCPU123、画像処理部124で構成される。コントローラ122と接続されたプリンタ125はクリアトナーを用いて紙上に出力データを形成するプリンタである。プリンタ125は紙の給紙を行う給紙部126と出力データを形成した紙を排紙する排紙部127を持つ。また、用紙上に転写されたトナーを定着する定着部(不図示)を有する。給紙部126は接続部136を介して排紙部114と接続されており、第1の画像処理装置101から排紙された紙を自動的に給紙する。フィニッシャ128はソートやステイプル等の機能を持つ。プリンタ125の排紙部127とフィニッシャ128の給紙部129は接続されており、ソートやステイプル等のユーザから指定された処理を行った後に排紙部130を用いて出力する。表示装置131、スキャナ132、入力装置133、記憶装置134については第1の画像処理装置101内のものと同様なので説明を省略する。   Next, the second image processing apparatus 121 using clear toner will be described in detail. The network I / F 135 is connected to the network I / F 119 via the network 120 and transmits / receives data between the first image processing apparatus 101 and the second image processing apparatus 121. The controller 122 includes a CPU 123 and an image processing unit 124. A printer 125 connected to the controller 122 is a printer that forms output data on paper using clear toner. The printer 125 includes a paper feeding unit 126 that feeds paper and a paper discharge unit 127 that discharges paper on which output data is formed. The image forming apparatus further includes a fixing unit (not shown) that fixes the toner transferred onto the paper. The paper feed unit 126 is connected to the paper discharge unit 114 via the connection unit 136, and automatically feeds the paper discharged from the first image processing apparatus 101. The finisher 128 has functions such as sorting and stapling. The paper discharge unit 127 of the printer 125 and the paper supply unit 129 of the finisher 128 are connected, and after performing processing designated by the user such as sorting and stapling, the output is performed using the paper discharge unit 130. Since the display device 131, the scanner 132, the input device 133, and the storage device 134 are the same as those in the first image processing apparatus 101, description thereof is omitted.

第2の画像処理装置121は第1の画像処理装置101からラスター画像108と制御データ140を受け取り、ラスター画像108については画像処理部124を用いて処理を行い、制御データ140を用いてプリンタ125やフィニッシャ128の制御を行う。   The second image processing apparatus 121 receives the raster image 108 and the control data 140 from the first image processing apparatus 101, processes the raster image 108 using the image processing unit 124, and uses the control data 140 to perform the printer 125. And the finisher 128 are controlled.

また、上述したデータの流れでは、第1の画像処理装置101のコントローラから第2の画像処理装置121のコントローラへ、ラスターデータ(クリア)が送信されていた。これは、中間言語データのレンダリングが第1の画像処理装置101内で行われたためである。しかし、第2の画像処理装置121のコントローラ内に、クリア用のレンダラがあれば、第1の画像処理装置101から第2の画像処理装置121へ中間言語データ(クリア)を送信し、第2の画像処理装置121でラスターデータ(クリア)を生成してもよい。この場合、第1の画像処理装置101内では、中間言語データ(クリア)のレンダリングを行わない。   In the data flow described above, raster data (clear) is transmitted from the controller of the first image processing apparatus 101 to the controller of the second image processing apparatus 121. This is because the intermediate language data is rendered in the first image processing apparatus 101. However, if there is a clear renderer in the controller of the second image processing apparatus 121, the intermediate language data (clear) is transmitted from the first image processing apparatus 101 to the second image processing apparatus 121, and the second Raster data (clear) may be generated by the image processing apparatus 121. In this case, intermediate language data (clear) is not rendered in the first image processing apparatus 101.

また、第2の画像処理装置のコントローラ122は、有色トナーを用いた印刷を行うためのデータとクリアトナーを用いた印刷を行うためのデータをレンダリングしてビットマップ化するために必要な構成を有している(不図示)。よって、第2の画像処理装置121は、PC138や第1の画像処理装置101から入力された印刷データを、単独で処理し、有色トナーとクリアトナーを用いた印刷を行うことができる。   The controller 122 of the second image processing apparatus has a configuration necessary for rendering data for printing using colored toner and data for printing using clear toner into a bitmap. It has (not shown). Therefore, the second image processing apparatus 121 can independently process the print data input from the PC 138 or the first image processing apparatus 101 and perform printing using colored toner and clear toner.

次に本実施例のシステムにおいてPC138からドライバ139を用いてプリント処理を実行する際の流れについて図2を用いて説明する。ステップS201からステップS213までの処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。また、ステップS214からステップS218までの処理に係るプログラムは第2の画像処理装置121の記憶装置134に格納されており、RAMによって呼び出されCPU123によって実行される。まず、ステップS201でコントローラ102はPC138から送られた印刷データを取得する。前述の通り、PC138は印刷データを送る際に名前付きプロファイルに関連付けることで特定の色やオブジェクトに対してクリア指示が可能である。次に、CPU103は処理対象である印刷データ中の名前付きプロファイル等を参照してステップS202にてクリアトナーを用いた印刷を行うデータであるか否か判定する。クリアトナーを用いた印刷を行うデータではない場合は、ステップS203にてインタプリタ104が中間言語データ(カラー)105を作成する。さらにステップS204にてレンダラ109がレンダリングを行い、ラスター画像110を作成する。そしてステップS205にて画像処理部111が画像処理を実行し、ステップS206にてプリンタ112がCMYKの有色トナーを用いて画像データを紙上に出力する。次にステップS207にてCPU103はネットワークI/F119を介して第2の画像処理装置121のコントローラ122へ制御データ140を送信する。第2の画像処理装置121ではステップS214にて制御データ140を参照して給紙及び排紙処理を行う。ここではクリアトナーは使用しない。最後にステップS217にて制御データ140に基づいてフィニッシャ128は給紙及び出力を行う。ここで制御データ140にソート等の処理が指定されていた場合はその指示に従ってフィニッシャ128が処理を行う。   Next, a flow when print processing is executed from the PC 138 using the driver 139 in the system of this embodiment will be described with reference to FIG. A program related to the processing from step S201 to step S213 is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. A program relating to the processing from step S214 to step S218 is stored in the storage device 134 of the second image processing apparatus 121, and is called by the RAM and executed by the CPU 123. First, in step S201, the controller 102 acquires print data sent from the PC 138. As described above, the PC 138 can give a clear instruction to a specific color or object by associating it with a named profile when sending print data. Next, the CPU 103 refers to a named profile or the like in the print data to be processed, and determines in step S202 whether or not the data is to be printed using clear toner. If the data is not data to be printed using clear toner, the interpreter 104 creates intermediate language data (color) 105 in step S203. In step S204, the renderer 109 performs rendering to create a raster image 110. In step S205, the image processing unit 111 executes image processing. In step S206, the printer 112 outputs image data on paper using CMYK colored toner. In step S207, the CPU 103 transmits control data 140 to the controller 122 of the second image processing apparatus 121 via the network I / F 119. In the second image processing apparatus 121, paper feed and paper discharge processing is performed with reference to the control data 140 in step S214. Here, clear toner is not used. Finally, in step S217, the finisher 128 performs paper feeding and output based on the control data 140. Here, when processing such as sorting is designated in the control data 140, the finisher 128 performs processing according to the instruction.

ステップS202にてクリアトナーを用いた印刷を行うデータと判定された場合はステップS208にてインタプリタ104は中間言語データ(カラー)105と中間言語データ(クリア)106を生成する。そしてステップS209にてレンダラ109は中間言語データ(カラー)105をレンダリングしてラスター画像110を生成する。次にステップS210にて画像処理部111が画像処理を行い、ステップS211にてプリンタ112がCMYKの有色トナーを用いて画像データを紙上に出力する。次にステップS212にてCPU103はネットワークI/F119を介して第2の画像処理装置121のコントローラ122へ制御データ140を送信する。一方、ステップS213にてソフトレンダラ107は中間言語データ(クリア)106をレンダリングしてラスター画像108を生成し、第2の画像処理装置121へ送信する。ステップS215にて第2の画像処理装置121は制御データ140を参照して給紙を行う。一方、ステップS218にて画像処理部124はラスター画像108に対して画像処理を行う。そしてステップS216にてプリンタ125は給紙された紙上にクリアトナーを用いて画像データを印刷出力する。最後にステップS217にて制御データ140に基づいてフィニッシャ128にて給紙及び出力を行う。以上のように第1の画像処理装置101と第2の画像処理装置121を用いることでドライバ139から1回の指示でCMYKの有色トナーとクリアトナーを用いて印刷出力することが可能となる。   If it is determined in step S202 that the data is to be printed using clear toner, the interpreter 104 generates intermediate language data (color) 105 and intermediate language data (clear) 106 in step S208. In step S209, the renderer 109 renders the intermediate language data (color) 105 to generate a raster image 110. In step S210, the image processing unit 111 performs image processing. In step S211, the printer 112 outputs image data on paper using CMYK colored toner. In step S <b> 212, the CPU 103 transmits control data 140 to the controller 122 of the second image processing apparatus 121 via the network I / F 119. On the other hand, in step S 213, the soft renderer 107 renders the intermediate language data (clear) 106 to generate a raster image 108, and transmits it to the second image processing device 121. In step S <b> 215, the second image processing apparatus 121 performs paper feeding with reference to the control data 140. On the other hand, in step S218, the image processing unit 124 performs image processing on the raster image 108. In step S216, the printer 125 prints out the image data using clear toner on the fed paper. Finally, in step S217, the finisher 128 feeds and outputs based on the control data 140. As described above, by using the first image processing apparatus 101 and the second image processing apparatus 121, it is possible to print out using the CMYK colored toner and the clear toner with a single instruction from the driver 139.

さらに、第2の画像処理装置121が第1の画像処理装置101と同等のコントローラを有する場合、PCから第2の画像処理装置121が印刷データを受け取って処理することも可能である。   Further, when the second image processing apparatus 121 has a controller equivalent to that of the first image processing apparatus 101, the second image processing apparatus 121 can receive print data from the PC and process it.

つまり、第2の画像処理装置121内にて、中間言語データ(カラー)と中間言語データ(クリア)を生成し、有色トナーを用いて印刷するのに必要なデータとクリアトナーを用いて印刷するのに必要なデータを生成する。よって、S208〜S213の処理が第2の画像処理装置121内で実施される。この場合は、ステップS201からステップS213までの処理に係るプログラムも第2の画像処理装置121の記憶装置134に格納されており、RAMによって呼び出されCPU123によって実行される。   In other words, intermediate language data (color) and intermediate language data (clear) are generated in the second image processing apparatus 121, and printing is performed using data and clear toner necessary for printing using colored toner. Generate the data required for Therefore, the processing of S208 to S213 is performed in the second image processing apparatus 121. In this case, a program related to the processing from step S201 to step S213 is also stored in the storage device 134 of the second image processing apparatus 121, and is called by the RAM and executed by the CPU 123.

また、有色トナーを用いて印刷を行うのに必要なデータを第1のデータ、クリアトナーを用いて印刷を行うのに必要なデータを第2のデータとする。   Further, data necessary for printing using colored toner is first data, and data necessary for printing using clear toner is second data.

次に図1に記載した印刷システムの詳細な構成について、図11と図12を用いて説明する。   Next, a detailed configuration of the printing system illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

有色トナーを用いて印刷を行う第1の画像処理装置1115(図1の101)の排紙部とクリアトナーを用いて印刷を行う第2の画像処理装置1117(図2の121)の給紙部が接続部を介して接続されている。   The paper discharge unit of the first image processing apparatus 1115 (101 in FIG. 1) that performs printing using colored toner and the paper feed of the second image processing apparatus 1117 (121 in FIG. 2) that performs printing using clear toner. The parts are connected via a connection part.

第1の画像処理装置1115は、コピー・プリンタ・FAXのそれぞれの機能を有している。図11において、第1の画像処理装置1115はスキャナ1101とドキュメントフィーダ(DF)1102とを有する。そして、さらに第1の画像処理装置1115は、色要素ごとに独立した現像ドラム用いたカラー4色ドラム方式のプリント記録用のプリントエンジン(1119,1120)と、給紙デッキ1114からなる。   The first image processing apparatus 1115 has a copy function, a printer function, and a FAX function. In FIG. 11, the first image processing apparatus 1115 includes a scanner 1101 and a document feeder (DF) 1102. Further, the first image processing apparatus 1115 includes a print engine (1119, 1120) for color four-color drum printing using a developing drum independent for each color element, and a paper feed deck 1114.

はじめにスキャナ1101を中心に行われる読み取り動作について説明する。原稿台に原稿をセットして読み込みを行う場合には、原稿台1107に原稿をセットしてDF1102を閉じる。すると、開閉センサ1130は原稿台が閉じられたことを検知した後、スキャナ1101の筐体内にある反射式の原稿サイズ検知センサ1131〜1135が、セットされた原稿サイズを検知する。このサイズ検知を起点にして光源1110で原稿を照射し、反射板1111、レンズ1112を介して1113が画像を読み取り、しかる後デジタル信号に変換され、所望の画像処理を行ってレーザ記録信号に変換される。変換された記録信号は第1の画像処理装置1115のコントローラ内のメモリに格納される。(図1にて記載されている第1の画像処理装置101におけるコントローラ102内の記憶装置118に格納される。)
DF1102に原稿をセットして読み込みを行う場合には、DF1102の原稿セット部1103のトレイに原稿をフェイスアップで載置する。すると、原稿有無センサ1104が、原稿がセットされたことを検知し、これをうけて原稿給紙ローラ1105と搬送ベルト1106が回転して原稿を搬送し、原稿台1107上の所定の位置に原稿がセットされる。これ以降は原稿台での読み込みと同様に画像が読み込まれ、コントローラ内のメモリに格納される。
First, a reading operation performed mainly by the scanner 1101 will be described. When a document is set on the document table and read, the document is set on the document table 1107 and the DF 1102 is closed. Then, after the open / close sensor 1130 detects that the document table is closed, the reflection-type document size detection sensors 1131 to 1135 in the housing of the scanner 1101 detect the set document size. Starting from this size detection, the original is irradiated with the light source 1110, the image is read by the 1113 through the reflector 1111 and the lens 1112, and then converted into a digital signal, and then converted into a laser recording signal by performing desired image processing. Is done. The converted recording signal is stored in a memory in the controller of the first image processing apparatus 1115. (The data is stored in the storage device 118 in the controller 102 in the first image processing apparatus 101 described in FIG. 1).
When a document is set on the DF 1102 and read, the document is placed face up on the tray of the document setting unit 1103 of the DF 1102. Then, the document presence / absence sensor 1104 detects that the document has been set, and the document feed roller 1105 and the conveyance belt 1106 are rotated to convey the document, and the document is placed at a predetermined position on the document table 1107. Is set. Thereafter, the image is read in the same manner as reading on the platen and stored in the memory in the controller.

読み込みが完了すると、再び搬送ベルト1106が回転して図の右側に原稿を送り、排紙側の搬送ローラ1108を経由して原稿排紙トレイ1109へ排紙する。原稿が複数存在する場合は、原稿台から原稿が図の右側に排紙搬送されるのと同時に、給紙ローラ1105を経由して左側から次原稿が給送され、次原稿の読み込みが連続的に行なわれる。以上がスキャナの動作である。   When the reading is completed, the conveyor belt 1106 rotates again to send the document to the right side of the drawing, and is discharged to the document discharge tray 1109 via the discharge roller 1108 on the discharge side. When there are a plurality of documents, the document is discharged from the document table to the right side of the drawing, and simultaneously, the next document is fed from the left side via the feed roller 1105, and the next document is continuously read. To be done. The above is the operation of the scanner.

続いてプリンタを中心に行われる印刷動作について説明する。コントローラ内のメモリに一旦記憶された記録信号(印刷画像データ)は、プリンタ(図にて記載されているプリンタ112)へと転送され、レーザ記録部でYellow、Magenta、Cyan、Blackの4色の記録レーザ光に変換される。そして、各色の感光体1119に照射され、感光体に静電潜像を形成する。そして、トナーカートリッジ1120から供給されるトナーによりトナー現像を行い、可視化された画像は中間転写ベルト1121に一次転写される。その後中間転写ベルト1121は時計回転方向に回転し、用紙カセット1122、あるいは給紙デッキ1114から給紙搬送路1123を通って給送された記録紙が二次転写位置1124に来る。そして、中間転写ベルト1121から記録紙へと画像が転写される。画像が転写された記録紙は、定着器1128で、加圧と熱によりトナーが定着される。そして排紙搬送路を搬送された後、フェイスアップのサイドトレイ1127へと排紙される。   Next, a printing operation performed mainly by the printer will be described. The recording signal (print image data) once stored in the memory in the controller is transferred to the printer (printer 112 shown in the figure), and the laser recording unit uses four colors of Yellow, Magenta, Cyan, and Black. It is converted into recording laser light. Then, each color photoconductor 1119 is irradiated to form an electrostatic latent image on the photoconductor. Then, toner development is performed with the toner supplied from the toner cartridge 1120, and the visualized image is primarily transferred to the intermediate transfer belt 1121. Thereafter, the intermediate transfer belt 1121 rotates in the clockwise direction, and the recording paper fed from the paper cassette 1122 or the paper feed deck 1114 through the paper feed conveyance path 1123 comes to the secondary transfer position 1124. Then, the image is transferred from the intermediate transfer belt 1121 to the recording paper. The recording paper to which the image has been transferred is fixed with toner by a fixing device 1128 by pressure and heat. Then, after being transported through the paper discharge transport path, the paper is discharged onto the face-up side tray 1127.

両面プリントの場合には、定着器1128を通過後に、フラッパ1126が搬送路を切り替え、その後用紙がスイッチバックして下方に記録紙が送られ、両面印刷用紙搬送路1125を経て再び二次転写位置1124に給送され、両面動作を実現する。   In the case of double-sided printing, after passing through the fixing device 1128, the flapper 1126 switches the conveyance path, and then the sheet is switched back and the recording sheet is sent downward, and then again passes through the double-sided printing sheet conveyance path 1125 to the secondary transfer position. 1124 to realize double-sided operation.

用紙はその後、サイドトレイ1127を介して中間バッファユニット1116内の搬送路1147に入り、画像処理装置1117によって給紙されるのを待機する。   Thereafter, the sheet enters the conveyance path 1147 in the intermediate buffer unit 1116 via the side tray 1127 and waits for the sheet to be fed by the image processing apparatus 1117.

この中間バッファユニット1116は、図1の接続部136に相当する。   The intermediate buffer unit 1116 corresponds to the connection unit 136 in FIG.

本実施例ではこの中間バッファは用紙を1枚待機させることが可能であるが、最大待機枚数が2枚以上の構成にすることも可能である。   In the present embodiment, this intermediate buffer can wait for one sheet of paper, but it is also possible to employ a configuration in which the maximum number of standby sheets is two or more.

第2の画像処理装置1117の概要を図11に示す。
第2の画像処理装置1117は、クリアトナー印字及び有色トナー印字を行う1ドラム方式であるプリント記録用のプリントエンジン(1148,1149)と、フィニッシャ1118からなる。
An outline of the second image processing apparatus 1117 is shown in FIG.
The second image processing apparatus 1117 includes a print engine (1148, 1149) for print recording that is a one-drum system that performs clear toner printing and colored toner printing, and a finisher 1118.

本装置の詳細については図12に示す。   Details of this apparatus are shown in FIG.

図1のコントローラ122内のメモリに一旦記憶された記録信号(印刷画像データ)は、プリンタ125へと転送され、レーザ記録部で記録レーザ光に変換される。   The recording signal (print image data) once stored in the memory in the controller 122 of FIG. 1 is transferred to the printer 125 and converted into recording laser light by the laser recording unit.

変換されたレーザ光は、第2の画像処理装置1117へ送出され、M、C、Y、BK、CLの画像信号がレーザードライバー1151に送られる。   The converted laser light is sent to the second image processing apparatus 1117, and M, C, Y, BK, and CL image signals are sent to the laser driver 1151.

レーザードライバー1151、送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザ1152を変調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー1153、f−θレンズ1154、ミラー1155を介し、感光ドラム1156上を走査する。   The laser driver 1151 modulates and drives the semiconductor laser 1152 according to the transmitted image signal. The laser beam scans on the photosensitive drum 1156 via the polygon mirror 1153, the f-θ lens 1154, and the mirror 1155.

ここで、読取と同様に主走査および副走査ともに600dpi(dots/inch)の解像度で書込まれる。回転現像器1157は、マゼンタ現像部1158、シアン現像部1159、イエロー現像部1160、ブラック現像部1161、クリア(透明)現像部1162を含む。そして、5つの現像部1158〜1162が交互に感光ドラム1156に接し、感光ドラム上に形成された静電現像を各色のトナーで現像する。   Here, as with reading, both main scanning and sub-scanning are written at a resolution of 600 dpi (dots / inch). The rotary developing device 1157 includes a magenta developing unit 1158, a cyan developing unit 1159, a yellow developing unit 1160, a black developing unit 1161, and a clear (transparent) developing unit 1162. Then, the five developing units 1158 to 1162 alternately come into contact with the photosensitive drum 1156, and the electrostatic development formed on the photosensitive drum is developed with toner of each color.

転写ドラム1163は、図11の第1の画像処理装置1115から搬送され中間バッファ(接続部)の搬送路1147より供給される用紙又は用紙カセット1129から搬送経路1136を通って供給される用紙をこの転写ドラム1163に巻き付ける。そして、感光ドラム上に現像された像を用紙に転写する。   The transfer drum 1163 receives the sheet fed from the first image processing apparatus 1115 in FIG. 11 and supplied from the conveyance path 1147 of the intermediate buffer (connection unit) or the sheet fed from the sheet cassette 1129 through the conveyance path 1136. It is wound around a transfer drum 1163. Then, the developed image on the photosensitive drum is transferred to a sheet.

この様にして、M,C,Y,Bkおよびクリア(透明)の5色が順次転写された後に、用紙は、定着ユニット1164を通過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。   In this way, after the five colors M, C, Y, Bk and clear (transparent) are sequentially transferred, the paper passes through the fixing unit 1164 and is discharged after the toner is fixed on the paper. .

そして、図11へ戻り、排紙の搬送について説明する。   Returning to FIG. 11, the conveyance of the paper discharge will be described.

図12に示すように各トナーが転写、定着された用紙は排紙搬送路を搬送された後、フェイスダウンのセンタートレイ1144か、スイッチバックしてフィニッシャへの排紙口1143か、あるいはフェイスアップのサイドトレイ1140へと排紙される。(但しサイドトレイ1140はフィニッシャ1118が未装着の場合にのみ排紙可能な排紙口である)。フラッパ1142および1141は、これらの排紙口を切り替えるために搬送路を切り替えるためのものである。両面プリントの場合には、定着器1139を通過後に、フラッパ1141が搬送路を切り替え、その後用紙がスイッチバックして下方に記録紙が送られ、両面印刷用紙搬送路1137を経て再び二次転写位置1138に給送され、両面動作を実現する。   As shown in FIG. 12, after the toner is transferred and fixed on the paper, the paper is transported through the paper delivery path, and then the face-down center tray 1144, the paper exit 1143 to the finisher by switching back, or the face up. Is discharged to the side tray 1140. (However, the side tray 1140 is a discharge port that can discharge paper only when the finisher 1118 is not mounted). The flappers 1142 and 1141 are for switching the transport path in order to switch these discharge ports. In the case of double-sided printing, after passing through the fixing device 1139, the flapper 1141 switches the conveyance path, and then the sheet is switched back and the recording sheet is fed downward, and again passes through the double-sided printing sheet conveyance path 1137 to the secondary transfer position. 1138 to realize double-sided operation.

続いてフィニッシャ1118で行われる動作について説明する。フィニッシャ1118では、ユーザに指定された機能に応じ、印刷済み用紙に対して後処理を加える。具体的には、ステイプル(1個所・2箇所綴じ)やパンチ(2穴・3穴)、製本中綴じ等の機能を有する。画像処理装置1117には排紙トレイ1145は2つ有り、フィニッシャ1118への排紙口1143を通過してきた記録紙は、ユーザの設定によって、例えばコピー・プリンタ・FAXの機能毎に排紙トレイを振り分けられる。サドルトレイ1146は製本などでサドル折りおよびステイプルをする場合などに振り分けられる。   Next, operations performed by the finisher 1118 will be described. The finisher 1118 performs post-processing on the printed paper according to the function designated by the user. Specifically, it has functions such as stapling (1 place / 2 places binding), punching (2 holes / 3 holes), and bookbinding saddle stitching. The image processing apparatus 1117 has two paper discharge trays 1145, and the recording paper that has passed through the paper discharge outlet 1143 to the finisher 1118 has a paper discharge tray for each copy, printer, FAX function, for example, depending on the user setting. Sorted. The saddle tray 1146 is sorted when saddle folding or stapling is performed by bookbinding or the like.

図11に示した第1の画像処理装置1115は4ドラム方式のエンジンを用いて各トナーを転写している。一方、図12に示した第2の画像処理装置1117は1ドラム方式のエンジンを用いて全てのトナーの印字をしている。したがって、第2の画像処理装置1117では、印刷に用いるトナーの種類が増えると、ドラムの回転数が増すため、第1の画像処理装置1115の方が第2の画像処理装置1117よりも印刷スピードが早い。   The first image processing apparatus 1115 shown in FIG. 11 uses a four-drum engine to transfer each toner. On the other hand, the second image processing apparatus 1117 shown in FIG. 12 prints all toners using a one-drum engine. Therefore, in the second image processing apparatus 1117, the drum rotation speed increases as the type of toner used for printing increases, so the first image processing apparatus 1115 is faster than the second image processing apparatus 1117 in printing speed. Is early.

よって、後段の装置単独で有色トナーとクリアトナーの双方を印刷するのと、前段の装置と後段の装置を接続して印刷するタンデム印刷では、後者の方が印刷スピードが早い。   Therefore, in the tandem printing in which both the colored toner and the clear toner are printed by the latter apparatus alone and the tandem printing is performed by connecting the former apparatus and the latter apparatus, the latter is faster in printing speed.

また、前段の装置である第1の画像処理装置1115と後段の装置である第2の画像処理装置1117を接続して用いる場合、前段の装置で有色トナーを用いて印刷し、その用紙を後段の装置へ搬送し、クリアトナーを用いた印刷をする。   When the first image processing apparatus 1115 that is the preceding apparatus and the second image processing apparatus 1117 that is the succeeding apparatus are connected and used, printing is performed using colored toner in the preceding apparatus, and the paper is printed on the succeeding apparatus. And printing using clear toner.

この場合、前段の装置で有色トナーが転写、定着された後、後段の装置でクリアトナーが転写、再度定着され印刷が完了する。   In this case, after the colored toner is transferred and fixed by the former apparatus, the clear toner is transferred and fixed again by the latter apparatus, and the printing is completed.

このように2台の画像処理装置を接続することで、トナーの転写、定着が2度実行される2パス印刷が行われることとなる。   By connecting the two image processing apparatuses in this way, two-pass printing in which toner transfer and fixing are performed twice is performed.

一方、後段の装置で有色トナーとクリアトナーを用いて印刷をする場合、後段の装置で有色トナーとクリアトナーが転写、定着され印刷が完了する。この場合、後段の画像処理装置内でトナーの転写、定着が1度実行される1パス印刷が行われることとなる。   On the other hand, when printing using colored toner and clear toner in the latter apparatus, the colored toner and clear toner are transferred and fixed in the latter apparatus, and printing is completed. In this case, one-pass printing in which toner transfer and fixing are performed once in the subsequent image processing apparatus is performed.

続いて図3以降を用いてタンデムシステムにおけるサンプル印刷(お試し印刷)について説明する。   Next, sample printing (trial printing) in the tandem system will be described with reference to FIG.

図3の300はプリンタドライバ139の画面の一例である。個々の機能については一般的なプリンタドライバと同等であるためここでは説明を省略する。サンプル印刷ボタン301を押下すると図4に示すサンプル印刷詳細設定ダイアログ400が開く。チェックボックス302はサンプル印刷のモードを選択するために利用する。302にチェックを入れずにサンプル印刷を実行した場合はタンデム印刷を行った場合のサンプル印刷のみが実行される。302にチェックを入れてサンプル印刷を実行した場合は同一の出力対象データに対してタンデム印刷を行った場合のサンプル印刷と第2の画像処理装置のみ用いて印刷した場合のサンプル印刷両方が実行され、両者の出力物の比較を行うことが出来る。タンデム印刷モード設定ボタン303の詳細については後述する。   3 is an example of a screen of the printer driver 139. Since the individual functions are the same as those of a general printer driver, description thereof is omitted here. When the sample print button 301 is pressed, a sample print detail setting dialog 400 shown in FIG. 4 is opened. A check box 302 is used to select a sample printing mode. When sample printing is executed without checking the box 302, only sample printing when tandem printing is performed is executed. When sample printing is executed with a check in 302, both sample printing when tandem printing is performed on the same output target data and sample printing when printing is performed using only the second image processing apparatus are executed. , The output products of both can be compared. Details of the tandem print mode setting button 303 will be described later.

図4はサンプル印刷詳細設定ダイアログ400である。サンプル印刷詳細設定ダイアログ400はプリンタドライバ300のサンプル印刷ボタン301を押下すると画面に表示される。401はサンプル印刷の対象データ選択のためのチェックボックスである。印刷対象の文書の全データをサンプル印刷する場合は全データチェックボックス402を選択する。ユーザが任意に選択したデータのみをサンプル印刷する場合はチェックボックス403を選択する。   FIG. 4 shows a sample print details setting dialog 400. The sample print detailed setting dialog 400 is displayed on the screen when the sample print button 301 of the printer driver 300 is pressed. Reference numeral 401 denotes a check box for selecting target data for sample printing. When all the data of the document to be printed is sample printed, the all data check box 402 is selected. When only the data arbitrarily selected by the user is sample-printed, the check box 403 is selected.

この時、任意に選択されたデータのサムネイル等をユーザに表示してもよい。   At this time, a thumbnail or the like of arbitrarily selected data may be displayed to the user.

画像処理装置に自動的にサンプルデータを選択させる場合はチェックボックス404を選択する。テキストボックス405はサンプル印刷対象のデータを任意入力する場合に利用する。初期状態はグレーアウトしているため入力は出来ないがチェックボックス403を選択するとアクティブになり入力が可能になる。入力方法は個々のデータを認識するデータの番号をカンマで区切って入力する方法と範囲をハイフンで区切って入力する方法が可能である。406は自動的にサンプル印刷のデータを選択させる場合のパラメータを選択するためのチェックボックスである。406は、初期状態においてはグレーアウトしているため選択は出来ないがチェックボックス404を選択するとアクティブになり入力が可能になる。チェックボックス407は有色トナーの載り量が最大のデータを自動的に選択させたい場合にチェックをする。   When the sample data is automatically selected by the image processing apparatus, the check box 404 is selected. A text box 405 is used when sample print target data is arbitrarily input. Since the initial state is grayed out, input is not possible, but when the check box 403 is selected, it becomes active and input is possible. As the input method, there are a method of inputting data numbers for recognizing individual data by separating them with commas and a method of inputting a range by separating them with hyphens. Reference numeral 406 denotes a check box for selecting a parameter for automatically selecting sample print data. 406 is grayed out in the initial state and cannot be selected, but when the check box 404 is selected, it becomes active and input becomes possible. A check box 407 is checked when it is desired to automatically select data having the maximum amount of colored toner applied.

このように、有色トナーの載り量が最大のデータを画像処理装置に自動的に選択させるのは、印刷対象となるデータの中からクリアトナーが一番載せられないデータを選択し、このデータを1パス印刷した場合と、2パス印刷した場合の画質の比較をしたい場合である。   In this way, the data processing apparatus automatically selects the data with the largest amount of colored toner applied by selecting the data on which the clear toner is not applied most from the data to be printed. This is a case where it is desired to compare the image quality when printing with 1 pass and when printing with 2 passes.

一般的に画像処理装置にて、1パス印刷の場合、同一紙上に付加可能な単位面積当たりのトナーの載り量には上限がある。クリアトナーは、この載り量制限値から有色トナー量の差分よりも多く載せることができない。よって、有色トナーを多く載せた領域は、その上にクリアトナーを少量しか載せられないため、この領域はクリアトナーによる十分な効果を得られない場合がある。   In general, in the case of one-pass printing in an image processing apparatus, there is an upper limit on the amount of toner per unit area that can be added on the same paper. The clear toner cannot be loaded more than the difference in the amount of colored toner from the applied amount limit value. Therefore, since a small amount of clear toner can be placed on an area where a large amount of colored toner is placed, there is a case where a sufficient effect of the clear toner cannot be obtained in this area.

しかし、タンデムシステムで印刷した場合は、トナーを転写、定着した後、その上にトナーを転写、再度定着を行う2パス印刷が可能になる。よって、2度目の転写、定着でクリアトナーを用いることで、載り量制限を考慮することなくクリアトナーを載せられるため1パス印刷よりもクリアトナーによる効果が得られやすい。   However, in the case of printing with a tandem system, it is possible to perform two-pass printing in which toner is transferred and fixed, and then the toner is transferred and fixed again. Therefore, by using the clear toner in the second transfer and fixing, the clear toner can be placed without considering the amount of placement, and thus the effect of the clear toner can be obtained more easily than the one-pass printing.

よって、出力対象データのうち、載り量制限のため一番クリアトナーが載せられないデータを選択すると、サンプル印刷の画質の比較がしやすくなり、2種類の画像処理方法によって形成された印刷物の画質の比較がしやすくなる。   Therefore, if the data to which the clear toner is not applied most due to the applied amount is selected from the output target data, it becomes easier to compare the image quality of the sample printing, and the image quality of the printed matter formed by the two types of image processing methods. It becomes easy to compare.

チェックボックス408は画像データが占める面積が最大のデータを自動的に選択させ、サンプル印刷したい場合に選択する。タンデム印刷を行った場合は有色トナーを用いた印刷は第1の画像処理装置側で行われ、第2の画像処理装置側でクリアトナーを用いた印刷が行われる。しかし、第2の画像処理装置121のみで印刷を行った場合、有色トナーを用いた印刷もクリアトナーを用いた印刷も第2の画像処理装置側で印刷される。   A check box 408 is selected when data having the largest area occupied by image data is automatically selected and sample printing is desired. When tandem printing is performed, printing using colored toner is performed on the first image processing apparatus side, and printing using clear toner is performed on the second image processing apparatus side. However, when printing is performed only by the second image processing apparatus 121, printing using colored toner and printing using clear toner are printed on the second image processing apparatus side.

すなわち、画像データが占める面積が最大のデータを自動的に選択させる場合は、画像処理装置の個々の特性により微妙に画質が異なるため差が顕著に表れる画像データの面積が最大のデータの画質を比較したい場合に選択する。   That is, when automatically selecting the data with the largest area occupied by the image data, the image quality of the data with the largest area of the image data in which the difference appears noticeably differs because the image quality is slightly different depending on the individual characteristics of the image processing apparatus. Select when you want to compare.

このように、自動でサンプル印刷するデータを選択させる場合、選択されたデータのサムネイル等をユーザに表示してもよい。   As described above, when automatically selecting data to be sample-printed, thumbnails or the like of the selected data may be displayed to the user.

次に本実施例のシステムにおいてPC138からドライバ139を用いてサンプル印刷処理を実行する際の流れについて図5を用いて説明する。本フローチャートで示す処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。まず、ステップS501でコントローラ102はPC138からサンプル印刷の指示を受け付ける。続いてステップS502では、サンプル印刷のモードの判定を行う。これは前述のサンプル印刷のモード設定チェックボックス302の選択結果であり、選択されている場合はステップS504に進み選択されていない場合はステップS503に進む。ステップS503は通常のサンプル印刷を実行する。   Next, a flow when the sample printing process is executed from the PC 138 using the driver 139 in the system of this embodiment will be described with reference to FIG. A program relating to the processing shown in this flowchart is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. First, in step S <b> 501, the controller 102 receives a sample print instruction from the PC 138. In step S502, a sample printing mode is determined. This is a selection result of the above-described sample print mode setting check box 302. If it is selected, the process proceeds to step S504. If it is not selected, the process proceeds to step S503. In step S503, normal sample printing is executed.

本実施例のシステムにおける通常のサンプル印刷とは、出力対象をタンデム印刷する場合に対するサンプル印刷である。詳細なフローは図2に示すフローと同等であるため説明を省略するが、サンプル印刷実行時の設定で1部の印刷を行う。   Normal sample printing in the system of this embodiment is sample printing for a case where an output target is tandemly printed. Since the detailed flow is the same as the flow shown in FIG. 2, description thereof is omitted, but one copy is printed by setting at the time of sample printing.

続いてステップ502で図3の302のチェックボックス「後段のみのサンプル印刷結果を出力」に設定がされていると判定された場合はステップS504に進む。そして、さらに詳細なモードの判定を行う。ステップS504の判定は前述の図4で説明したサンプル印刷の対象データ選択のためのチェックボックス401で全データが選択された場合はステップS505に進む。任意のデータが選択された場合はステップS510に進む。自動選択が選択された場合はステップS507の処理に進む。続いてサンプル印刷実行の説明を行う。ステップS505は印刷対象文書中の全データのサンプル印刷を行うためのフローである。まず、全データの画像生成を行い、ステップS506でサンプル印刷を行う。ステップS505およびS506で示した処理の詳細な説明については図7を用いて後述する。   Subsequently, when it is determined in step 502 that the check box “output sample print result of only subsequent stage” in 302 of FIG. 3 is set, the process proceeds to step S504. Then, a more detailed mode determination is performed. The determination in step S504 proceeds to step S505 when all the data is selected in the check box 401 for selecting target data for sample printing described above with reference to FIG. If any data is selected, the process proceeds to step S510. If automatic selection is selected, the process proceeds to step S507. Next, execution of sample printing will be described. Step S505 is a flow for performing sample printing of all data in the document to be printed. First, an image of all data is generated, and sample printing is performed in step S506. Detailed description of the processing shown in steps S505 and S506 will be described later with reference to FIG.

続いてステップS507は画像処理装置側でサンプルデータを自動選択するフローである。全データを検索するためにまずS507では全データの画像生成を行う。続いてステップS508でサンプル印刷用のデータの検索を行う。ステップS508はサブルーチン処理となっており詳細説明は図6を用いて後述する。ステップS508で選択されたデータはステップS509でサンプル印刷される。ステップS505からS506の処理と同様サンプル印刷の詳細説明は図7を用いて後述する。続いてステップS510はユーザが選択した任意のデータをサンプル印刷するフローである。ステップS510ではテキストボックス405に入力されたユーザ指定のデータの番号を取得し、該当データに関してのみ画像生成を行う。ステップS511ではステップS510で生成された画像についてサンプル印刷を行う。ステップS505からS506の処理と同様サンプル印刷の詳細説明は図7を用いて後述する。また、これらのサンプル印刷を実行する前に、サンプル印刷となる対象のデータに関する情報(データのサムネイル等)をユーザに表示してもよい。以上をもってサンプル印刷のフローが終了する。   Step S507 is a flow for automatically selecting sample data on the image processing apparatus side. In order to search all data, first, in S507, an image of all data is generated. In step S508, data for sample printing is searched. Step S508 is a subroutine process, which will be described later in detail with reference to FIG. The data selected in step S508 is sample printed in step S509. A detailed description of the sample printing will be described later with reference to FIG. Subsequently, step S510 is a flow for sample printing of arbitrary data selected by the user. In step S510, the user-specified data number input in the text box 405 is acquired, and image generation is performed only for the corresponding data. In step S511, sample printing is performed on the image generated in step S510. A detailed description of the sample printing will be described later with reference to FIG. Further, before executing these sample printings, information (such as data thumbnails) relating to the data to be sample printed may be displayed to the user. This is the end of the sample printing flow.

次に本実施例のシステムにおいて画像処理装置が自動的にサンプル印刷対象のデータを自動選択する際の流れについて図6を用いて説明する。本フローチャートで示す処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。また、本フローチャートの処理はステップS508のサブルーチン処理の詳細である。まずステップS601でサンプル印刷データの自動選択が開始する。続いてステップS602で自動選択モードの判定を行う。ここで判定されるモードは画像処理装置が自動サンプル印刷データ選択用のチェックボックス406で選択された結果を取得する。   Next, a flow when the image processing apparatus automatically selects sample print target data in the system of this embodiment will be described with reference to FIG. A program relating to the processing shown in this flowchart is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. The processing of this flowchart is the details of the subroutine processing in step S508. First, in step S601, automatic selection of sample print data starts. In step S602, the automatic selection mode is determined. The mode determined here acquires the result selected by the image processing apparatus using the automatic sample print data selection check box 406.

有色トナーの載り量が最大のデータチェックボックス407が選択されている場合はステップS603に進み、画像データの占有面積が最大のデータチェックボックス408が選択されている場合はステップS609に進む。   If the data check box 407 with the maximum amount of colored toner is selected, the process proceeds to step S603, and if the data check box 408 with the largest occupied area of image data is selected, the process proceeds to step S609.

まず有色トナーの載り量が最大のデータチェックボックス407が選択された場合の処理について説明する。ステップS603からステップS608まではループ処理になっており文書内の全データの処理が終わるまで繰り返し処理が行なわれる。ステップS604ではステップS507で記憶装置118に展開された画像データからY,M,C,Kトナーそれぞれの濃度を抽出する。そしてステップS605でそれぞれのトナー載り量を合計する。ステップS606ではステップS605で計算されたトナーの載り量が記憶装置118に記憶されている内部変数に保持されている値と比較を行い、保持されている値よりも大きい場合はステップS607に進み内部変数に新しい値を保持する。ステップS608では最終のデータまで処理が終わったか判定を行い、終わっていない場合はS603に戻り次のデータの処理を開始する。全データの処理が終わった段階で内部変数に保持されているデータが確定するのでステップS509でサンプル印刷が実行される。これにより、入力したデータのうち、有色トナーの載り量が最大のデータがどのデータかわかり、このデータがサンプル印刷の対象データに決定される。さらに、ここで決定したデータをユーザに表示して、ユーザが表示されたデータをサンプル印刷対象とすることに納得しない場合、次に有色トナーの載り量が多いデータを候補表示してもよい。   First, a process when the data check box 407 with the maximum amount of colored toner applied is selected will be described. Steps S603 to S608 are a loop process, and are repeated until all the data in the document is processed. In step S604, the densities of Y, M, C, and K toners are extracted from the image data developed in the storage device 118 in step S507. In step S605, the amount of applied toner is totaled. In step S606, the amount of applied toner calculated in step S605 is compared with the value held in the internal variable stored in the storage device 118. If it is larger than the held value, the process proceeds to step S607. Keep the new value in the variable. In step S608, it is determined whether processing has been completed up to the final data. If not, processing returns to S603 and processing of the next data is started. Since the data held in the internal variables is determined at the stage where all data have been processed, sample printing is executed in step S509. As a result, of the input data, the data with the largest amount of colored toner applied can be identified, and this data is determined as sample printing target data. Furthermore, when the data determined here is displayed to the user and the user is not satisfied with the displayed data as the sample print target, the next data with the largest amount of colored toner may be displayed as a candidate.

また、予め設定していた値よりクリアトナーが多く載らないデータは、サンプル印刷対象データにしないように制御してもよい。   Further, control may be performed so that data that does not include more clear toner than a preset value is not set as sample print target data.

次に画像データの占有面積が最大のデータチェックボックス408が選択された場合の処理について説明する。ステップS609からステップS613まではループ処理になっており文書内の全データの処理が終わるまで繰り返し処理が行なわれる。ステップS610ではステップS507で記憶装置118に展開された画像データから画像オブジェクトの占有面積の計算を行う。一般的に印刷実行時にはそれぞれ別の画像処理を行うために画像領域と文字列領域は分離して管理されているので、そのうち画像領域が占める領域のみを抽出し面積の計算を行う。ステップS611ではステップS610で計算された面積と記憶装置118に記憶されている内部変数に保持されている値と比較を行い、保持されている値よりも大きい場合はステップS612に進み内部変数に新しい値を保持する。ステップS613では最終のデータまで処理が終わったか判定を行い、終わっていない場合はS609に戻り次のデータの処理を開始する。全データの処理が終わった段階で内部変数に保持されているデータが確定するのでステップS509でサンプル印刷が実行される。   Next, processing when the data check box 408 with the largest occupied area of image data is selected will be described. Steps S609 to S613 are a loop process, and the process is repeated until all the data in the document is processed. In step S610, the occupation area of the image object is calculated from the image data developed in the storage device 118 in step S507. In general, when printing is performed, the image area and the character string area are separately managed in order to perform different image processing. Therefore, only the area occupied by the image area is extracted and the area is calculated. In step S611, the area calculated in step S610 is compared with the value held in the internal variable stored in the storage device 118. If the value is larger than the held value, the process proceeds to step S612 and the internal variable is new. Holds the value. In step S613, it is determined whether the process has been completed up to the final data. If not, the process returns to S609 to start processing the next data. Since the data held in the internal variables is determined at the stage where all data have been processed, sample printing is executed in step S509.

これにより、入力したデータのうち、画像データの占有面積が最大のデータがどのデータかかり、このデータがサンプル印刷の対象データに決定される。さらに、ここで決定したデータをユーザに表示して、ユーザが表示されたデータをサンプル印刷対象とすることに納得しない場合、次に画像データの占有面積が多いデータを候補表示してもよい。   As a result, of the input data, which data has the largest occupied area of the image data is determined, and this data is determined as sample printing target data. Further, when the data determined here is displayed to the user and the user is not satisfied with the displayed data as a sample print target, data having the next largest occupied area of image data may be displayed as a candidate.

以上でステップS508のサブルーチン処理の詳細説明を終わる。   This completes the detailed description of the subroutine processing in step S508.

次に本実施例のシステムにおいてタンデム印刷におけるサンプル印刷と第2の画像処理装置のみでサンプル印刷を行う際の流れについて図7を用いて説明する。   Next, with reference to FIG. 7, a description will be given of sample printing in tandem printing and a flow when performing sample printing only with the second image processing apparatus in the system of this embodiment.

ステップS701はPC138にインストールされているプリンタドライバ139により実行される。ステップS702からステップS706までの処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。また、ステップS707からステップS708までの処理に係るプログラムは第2の画像処理装置121の記憶装置134に格納されており、RAMによって呼び出されCPU123によって実行される。まずステップS701でプリンタドライバ139からサンプル印刷対象のデータが入力される。このとき印刷用のPDLデータおよびプインタドライバで設定された各種印刷モードおよびサンプルモード710がタンデムシステムの第1の画像処理装置である画像処理装置101に渡される。続いてステップS702では各種モード判定が行われる。これは前述のステップS502、ステップS504、ステップS602などの処理でありここでは詳細な説明を省略する。続いてステップS701ではサンプル印刷用のデータを選択する。これは前述のステップS505、ステップS508、ステップS510などの処理でありここでは詳細な説明を省略する。続いてステップS703では有色トナーを用いた印刷を行うために必要な画像生成を行う。これはタンデム印刷時に第1の画像処理装置101側で印刷処理を行うためのデータである。続いてステップS704では第1の画像処理装置101にてステップS703で生成された画像データを用いて印刷処理を行う。ステップS704で印刷された用紙は接続部136を通って第2の画像処理装置121の給紙部126に送られる。続いてステップS705ではクリアトナーを用いて印刷を行うために必要なデータの作成を行う。これはタンデム印刷時に第2の画像処理装置121でクリア印刷を行うためのデータである。ステップS705で生成された画像データ711は第2の画像処理装置121に送られる。   Step S701 is executed by the printer driver 139 installed in the PC 138. A program related to the processing from step S702 to step S706 is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. A program relating to the processing from step S707 to step S708 is stored in the storage device 134 of the second image processing apparatus 121, and is called by the RAM and executed by the CPU 123. In step S701, sample print target data is input from the printer driver 139. At this time, PDL data for printing and various print modes and sample mode 710 set by the painter driver are transferred to the image processing apparatus 101 which is the first image processing apparatus of the tandem system. Subsequently, in step S702, various mode determinations are performed. This is processing such as step S502, step S504, and step S602 described above, and detailed description thereof is omitted here. In step S701, data for sample printing is selected. This is processing such as step S505, step S508, and step S510 described above, and detailed description thereof is omitted here. In step S703, an image necessary for printing using colored toner is generated. This is data for performing print processing on the first image processing apparatus 101 side during tandem printing. In step S704, the first image processing apparatus 101 performs print processing using the image data generated in step S703. The sheet printed in step S <b> 704 is sent to the sheet feeding unit 126 of the second image processing apparatus 121 through the connection unit 136. In step S705, data necessary for printing using clear toner is created. This is data for performing clear printing by the second image processing apparatus 121 during tandem printing. The image data 711 generated in step S705 is sent to the second image processing apparatus 121.

ちなみに、このステップS704とステップS705は処理順が逆になってもよいし、並行して処理されていてもよい。   Incidentally, the processing order of step S704 and step S705 may be reversed or may be processed in parallel.

第2の画像処理装置121はステップS707で第1の画像処理装置101から送られてきたクリア印刷用のデータ711を第1の画像処理装置101の排紙部から搬送されてきた有色トナー印刷済みの用紙に印刷する。こうしてタンデム印刷されたサンプル印刷が完了する。また、このステップS704での印刷とステップS707での印刷を合わせて第1の印刷とする。   In step S707, the second image processing apparatus 121 prints the color printing data 711 sent from the first image processing apparatus 101 from the paper discharge unit of the first image processing apparatus 101 and has been printed with colored toner. Print on paper. In this way, sample printing that has been tandem printed is completed. Further, the printing in step S704 and the printing in step S707 are combined to form the first printing.

続いて第2の画像処理装置121のみのサンプル印刷のフローに移る。ステップS706では有色トナーを用いた印刷を行うために必要な像データおよびクリアトナーを用いた印刷を行うために必要な画像データを生成する。生成されたデータ712は第2の画像処理装置121に送られる。また、このデータ712の画像生成は、第1の画像処理装置101または、プリンタドライバから受信したデータを受け取って、第2の画像処理装置121が行ってもよい。   Subsequently, the flow proceeds to a sample printing flow for only the second image processing apparatus 121. In step S706, image data necessary for performing printing using colored toner and image data necessary for performing printing using clear toner are generated. The generated data 712 is sent to the second image processing device 121. The image generation of the data 712 may be performed by the second image processing apparatus 121 by receiving data received from the first image processing apparatus 101 or the printer driver.

第2の画像処理装置121はステップS708で有色トナーを用いた印刷およびクリアトナーを用いた印刷を行う。このときは通常の給紙部126から白紙を給紙して印刷が行なわれる。   In step S708, the second image processing apparatus 121 performs printing using colored toner and printing using clear toner. At this time, printing is performed by feeding a blank sheet from the normal sheet feeding unit 126.

こうして、出力対象を第2の画像処理装置121のみで印刷したサンプル印刷が完了する。また、このステップS708での印刷を第2の印刷とする。   In this way, sample printing in which the output target is printed only by the second image processing apparatus 121 is completed. The printing in step S708 is referred to as second printing.

以上のように、本実施例を用いると、有色トナーと透明トナーを用いた印刷を行う際に、タンデム印刷した場合のサンプル印刷結果と第2の画像処理装置単独で印刷した場合のサンプル印刷結果を出力することが可能である。よってユーザは、これら実際に印刷された2種類のサンプル印刷結果を見比べることにより、画質を比較し、より好ましい画質を有する画像を選択的に出力することができる。   As described above, when this embodiment is used, when performing printing using colored toner and transparent toner, the sample printing result when tandem printing is performed and the sample printing result when printing is performed by the second image processing apparatus alone. Can be output. Therefore, the user can compare the image quality by comparing these two types of actually printed sample print results, and can selectively output an image having a more preferable image quality.

続いて、本実施例のサンプル印刷の結果を受けてユーザが選択可能な印刷モードについて説明する。   Next, a description will be given of print modes that can be selected by the user in response to the result of sample printing of this embodiment.

図8は、本実施例の画像処理システムにおける印刷実行モードの選択ダイアログ800である。前述の図3で示したタンデム印刷モード設定ボタン303を押下すると印刷実行モード選択ダイアログ800が開く。   FIG. 8 shows a print execution mode selection dialog 800 in the image processing system of this embodiment. When the tandem print mode setting button 303 shown in FIG. 3 is pressed, a print execution mode selection dialog 800 is opened.

チェックボックス801は、タンデム印刷を実行させるためのモードである。このモードは、本実施例のサンプル印刷の結果、ユーザによって第2の画像処理装置121のみによる印刷の品質が不十分であると判断された場合に選択される。   A check box 801 is a mode for executing tandem printing. This mode is selected when the user determines that the quality of printing by only the second image processing apparatus 121 is insufficient as a result of the sample printing of this embodiment.

チェックボックス802は、後段の画像処理装置である第2の画像処理装置121のみで印刷を実行するモードである。このモードは、本実施例のサンプル印刷の結果、第2の画像処理装置121のみにおける印刷の品質で十分であると判断した場合に選択される。   A check box 802 is a mode in which printing is executed only by the second image processing apparatus 121 which is the subsequent image processing apparatus. This mode is selected when it is determined that the print quality of only the second image processing apparatus 121 is sufficient as a result of the sample printing of this embodiment.

チェックボックス803は、通常動作時はタンデム印刷を行うが、前段の第1の画像処理装置101にトラブルが発生し印刷動作を継続できなくなった場合にのみ、後段の第2の画像処理装置121のみで印刷を継続するモードである。このモードは例えば本実施例のサンプル印刷の結果、タンデム印刷をした方が好ましいが、夜間などオペレータが介在せずに印刷を継続させたい場合などに選択される。   The check box 803 performs tandem printing during normal operation, but only when the first image processing apparatus 101 at the preceding stage has trouble and the printing operation cannot be continued, only the second image processing apparatus 121 at the subsequent stage. In this mode, printing is continued. For example, this mode is preferably performed by tandem printing as a result of the sample printing of this embodiment, but is selected when it is desired to continue printing without an operator such as at night.

タンデム印刷チェックボックス801が選択された場合の動作は図2を用いて説明しているのでここでは省略する。   The operation when the tandem printing check box 801 is selected has been described with reference to FIG.

続いて図9を用いて、第2の画像処理装置121でチェックボックス802が選択された場合の動作について説明する。ステップS901はPC138にインストールされているプリンタドライバ139により実行される。ステップS902からステップS903までの処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。また、ステップS904の処理に係るプログラムは第2の画像処理装置121の記憶装置134に格納されており、RAMによって呼び出されCPU123によって実行される。まずステップS901でプリンタドライバ139から出力対象となる印刷データが投入される。このとき印刷用のPDLデータおよびプインタドライバで設定された各種印刷モードおよびタンデム印刷モード910がタンデムシステムの第1の画像処理装置である画像処理装置101に渡される。続いてステップS902では、タンデム印刷モード判定が行われる。ここではチェックボックス802が選択された場合について説明する。続いてステップS903では有色トナーを用いて印刷を行うために必要な画像データおよびクリアトナーを用いて印刷を行うために必要な画像データを生成する。先ほどと同様に、この画像データの生成は第1の画像処理装置101ではなく、第2の画像処理装置121で行われてもよい。   Next, an operation when the check box 802 is selected in the second image processing apparatus 121 will be described with reference to FIG. Step S901 is executed by the printer driver 139 installed in the PC 138. A program related to the processing from step S902 to step S903 is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. A program relating to the processing in step S904 is stored in the storage device 134 of the second image processing apparatus 121, and is called by the RAM and executed by the CPU 123. First, in step S901, print data to be output is input from the printer driver 139. At this time, PDL data for printing and various printing modes and tandem printing modes 910 set by the painter driver are transferred to the image processing apparatus 101 which is the first image processing apparatus of the tandem system. Subsequently, in step S902, tandem print mode determination is performed. Here, a case where the check box 802 is selected will be described. In step S903, image data necessary for printing using colored toner and image data necessary for printing using clear toner are generated. As before, the image data may be generated not by the first image processing apparatus 101 but by the second image processing apparatus 121.

生成されたデータ911は第2の画像処理装置121に送られる。第2の画像処理装置121はステップS904で有色トナー印刷およびクリアトナー印刷を行う。このときは通常の給紙部126から白紙を給紙して印刷が行なわれる。こうして第2の画像処理装置121のみの印刷が完了する。   The generated data 911 is sent to the second image processing device 121. In step S904, the second image processing apparatus 121 performs colored toner printing and clear toner printing. At this time, printing is performed by feeding a blank sheet from the normal sheet feeding unit 126. In this way, printing of only the second image processing apparatus 121 is completed.

続いて図10を用いて、第1の画像処理装置101がトラブルを発生した時に第2の画像処理装置121のみで印刷を継続する場合の動作について説明する。本フローチャートで示す処理に係るプログラムは第1の画像処理装置101の記憶装置118に格納されており、RAMによって呼び出されCPU103によって実行される。まず、ステップS1001でトラブルの発生を検知する。ここでトラブルとはジャムなど軽微なものからデバイスの故障など重度なものまで含み、第1の画像処理装置101で印刷を継続できなくなる状態である。続いてステップS1002ではトラブル発生時第2の画像処理装置121で印刷チェックボックス803が選択されているかのチェックを行う。選択されている場合はステップS1003に進み、選択されていない場合はステップS1004に進む。   Next, with reference to FIG. 10, an operation when printing is continued only with the second image processing apparatus 121 when the first image processing apparatus 101 has a trouble will be described. A program relating to the processing shown in this flowchart is stored in the storage device 118 of the first image processing apparatus 101, and is called by the RAM and executed by the CPU 103. First, occurrence of a trouble is detected in step S1001. Here, the trouble includes a slight trouble such as a jam and a serious trouble such as a device failure, and the first image processing apparatus 101 cannot continue printing. In step S1002, it is checked whether the print check box 803 is selected in the second image processing apparatus 121 when a trouble occurs. If it is selected, the process proceeds to step S1003. If it is not selected, the process proceeds to step S1004.

ステップS1003では第2の画像処理装置121だけで印刷を継続する。第2の画像処理装置121だけの印刷については図9で説明したのでここでは省略する。ステップS1003では、第2の画像処理装置121のみにより印刷を継続する。印刷継続に、第1の画像処理装置101で発生したトラブルがオペレータにより解消された場合はタンデム印刷に復帰する。ステップS1004ではトラブル発生時、第2の画像処理装置121で印刷チェックボックス803が選択されていないため、オペレータによりトラブルが解消するまで印刷動作を停止する。   In step S1003, printing is continued only by the second image processing apparatus 121. Since the printing of only the second image processing apparatus 121 has been described with reference to FIG. 9, it is omitted here. In step S1003, printing is continued only by the second image processing apparatus 121. When the trouble that has occurred in the first image processing apparatus 101 is resolved by the operator to continue printing, the printer returns to tandem printing. In step S1004, when a trouble occurs, the printing check box 803 is not selected in the second image processing apparatus 121. Therefore, the printing operation is stopped until the trouble is solved by the operator.

以上のように、本実施例を用いてサンプル印刷を行う。   As described above, sample printing is performed using this embodiment.

よって、同じデータに対して、前段の画像処理装置と後段の画像処理装置を接続して印刷を行うタンデム印刷により2パス印刷を行って得られた印刷物と、後段の画像処理装置単独で印刷を行う1パス印刷を行って得られた印刷物の画質の差を明確に比較できる。   Therefore, for the same data, a print obtained by performing two-pass printing by tandem printing in which the preceding image processing device and the succeeding image processing device are connected to each other and the succeeding image processing device alone are used for printing. It is possible to clearly compare the difference in image quality between printed materials obtained by performing the one-pass printing.

また、後段の画像処理装置のみで印刷を行うことを許可したユーザにとっては、消費電力の削減が可能となる。また、接続された画像処理装置のうち前段の画像処理装置にトラブルが発生した際でも、後段の画像処理装置単独で印刷を続けることでダウンタイムの縮小が可能になる。   In addition, power consumption can be reduced for a user who is permitted to perform printing using only the subsequent image processing apparatus. Further, even when a trouble occurs in the preceding image processing apparatus among the connected image processing apparatuses, downtime can be reduced by continuing printing with the succeeding image processing apparatus alone.

(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (15)

有色色材を用いて印刷を行う第1の画像処理装置の排紙部と、透明色材を用いて印刷を行う第2の画像処理装置の給紙部が接続された画像処理システムにおいて、
データを入力する入力手段と、
前記入力手段で入力されたデータからサンプル印刷を行うデータを選択する選択手段と、
前記第1の画像処理装置が、前記選択手段で選択されたデータを構成するデータのうち、
前記第1の画像処理装置で印刷するデータを、前記有色色材を転写し定着することで印刷し、該印刷した用紙を第2の印刷装置へ搬送し、
該搬送された用紙を給紙した第2の画像処理装置が、
前記選択手段で選択されたデータを構成するデータのうち、
前記第2の画像処理装置で印刷するデータを、前記透明色材を転写し再度定着することで印刷する第1の印刷手段と、
前記第2の画像処理装置が
前記選択手段で選択されたデータを、前記有色色材と前記透明色材を転写し1度の定着を行うことで印刷する第2の印刷手段と、
を有する画像処理システム。
In an image processing system in which a paper discharge unit of a first image processing apparatus that performs printing using a colored color material and a paper feeding unit of a second image processing apparatus that performs printing using a transparent color material are connected.
An input means for inputting data;
Selecting means for selecting data for sample printing from the data input by the input means;
Of the data constituting the data selected by the selection means by the first image processing apparatus,
Data to be printed by the first image processing apparatus is printed by transferring and fixing the colored material, and the printed paper is conveyed to a second printing apparatus,
A second image processing apparatus that feeds the conveyed paper;
Of the data constituting the data selected by the selection means,
First printing means for printing data to be printed by the second image processing apparatus by transferring the transparent color material and fixing the data again;
A second printing unit that prints the data selected by the selection unit by the second image processing device by transferring the colored color material and the transparent color material and fixing the data once;
An image processing system.
前記入力したデータを前記第1の印刷手段で出力するか、
前記第2の印刷手段で出力するか、
前記第1の画像処理装置にてトラブルが発生した場合に、第2の印刷手段で出力するか
選択するための表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
Outputting the input data by the first printing means;
Output by the second printing means,
2. The image processing system according to claim 1, wherein when a trouble occurs in the first image processing apparatus, a display for selecting whether to output by the second printing unit is performed.
前記選択手段で選択されるデータは、ユーザが予め選択したデータであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the data selected by the selection unit is data selected in advance by a user. 前記選択手段で選択されるデータは、前記入力されたデータのうち前記有色色材の載り量が最大のデータであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the data selected by the selection unit is data having a maximum applied amount of the colored material among the input data. 前記有色色材の載り量が予め設定されていた値よりも多いデータは、前記選択手段にてサンプル印刷として選択されるデータの対象としないように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   2. The control according to claim 1, wherein control is performed so that data having an amount of the colored color material applied that is larger than a preset value is not subjected to data selected as sample printing by the selection unit. Image processing system. 前記選択手段で選択されるデータは、前記入力されたデータのうち画像が占める領域が最大のデータであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the data selected by the selection unit is data having a maximum area occupied by an image in the input data. 前記入力手段で入力されたデータからユーザがサンプル印刷を行うデータの選択を行うための表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein a display for selecting data to be sample printed by a user from data input by the input unit is performed. 有色色材を用いて印刷を行う第1の画像処理装置の排紙部と、透明色材を用いて印刷を行う第2の画像処理装置の給紙部が接続された画像処理システムを制御する方法であって、
データを入力する入力ステップと、
前記入力ステップで入力されたデータからサンプル印刷を行うデータを選択する選択ステップと、
前記第1の画像処理装置が、前記選択ステップで選択されたデータを構成するデータのうち、
前記第1の画像処理装置で印刷するデータを、前記有色色材を転写し定着することで印刷し、該印刷した用紙を第2の印刷装置へ搬送し、該搬送された用紙を給紙した第2の画像処理装置が、前記選択ステップで選択されたデータを構成するデータのうち、前記第2の画像処理装置で印刷するデータを、前記透明色材を転写し再度定着することで印刷する第1の印刷ステップと、
前記第2の画像処理装置が
前記選択ステップで選択されたデータを、前記有色色材と前記透明色材を転写し1度の定着を行うことで印刷する第2の印刷ステップとを有する画像処理システムの制御方法。
Controls an image processing system to which a paper discharge unit of a first image processing apparatus that performs printing using a colored color material and a paper feeding unit of a second image processing apparatus that performs printing using a transparent color material are connected. A method,
An input step for entering data;
A selection step for selecting data for sample printing from the data input in the input step;
Of the data constituting the data selected in the selection step by the first image processing apparatus,
Data to be printed by the first image processing apparatus is printed by transferring and fixing the colored material, and the printed paper is transported to the second printing apparatus, and the transported paper is fed. The second image processing apparatus prints data to be printed by the second image processing apparatus among the data constituting the data selected in the selection step by transferring the transparent color material and fixing it again. A first printing step;
Image processing comprising: a second printing step in which the second image processing apparatus prints the data selected in the selection step by transferring the colored color material and the transparent color material and fixing the data once. How to control the system.
前記入力したデータを前記第1の印刷ステップで出力するか、前記第2の印刷ステップで出力するか、
前記第1の画像処理装置にてトラブルが発生した場合に、第2の印刷ステップで出力するか選択するための表示を行うことを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。
Whether to output the input data in the first printing step or in the second printing step;
9. The control method for an image processing system according to claim 8, wherein when a trouble occurs in the first image processing apparatus, a display for selecting whether to output in the second printing step is performed.
前記選択ステップで選択されるデータは、ユーザが予め選択したデータであることを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。   9. The method according to claim 8, wherein the data selected in the selection step is data selected in advance by a user. 前記選択ステップで選択されるデータは、前記入力されたデータのうち前記有色色材の載り量が最大のデータであることを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。   9. The method of controlling an image processing system according to claim 8, wherein the data selected in the selection step is data having a maximum applied amount of the colored material among the input data. 前記有色色材の載り量が予め設定されていた値よりも多いデータは、前記選択ステップにてサンプル印刷として選択されるデータの対象としないように制御することを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。   9. The control unit according to claim 8, wherein the control is performed so that data having an amount of the colored color material applied that is larger than a preset value is not subjected to data selected as sample printing in the selection step. Control method of the image processing system. 前記選択ステップで選択されるデータは、前記入力されたデータのうち画像が占める領域が最大のデータであることを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。   9. The control method for an image processing system according to claim 8, wherein the data selected in the selection step is data having a maximum area occupied by an image in the input data. 前記入力ステップで入力されたデータからユーザがサンプル印刷を行うデータの選択を行うための表示を行うことを特徴とする請求項8に記載の画像処理システムの制御方法。   9. The control method for an image processing system according to claim 8, wherein a display for selecting data to be sample printed by the user from the data input in the input step is performed. コンピュータに請求項8に記載の方法を実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the method of Claim 8.
JP2010245487A 2010-11-01 2010-11-01 Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system Pending JP2012098467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245487A JP2012098467A (en) 2010-11-01 2010-11-01 Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245487A JP2012098467A (en) 2010-11-01 2010-11-01 Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012098467A true JP2012098467A (en) 2012-05-24

Family

ID=46390444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245487A Pending JP2012098467A (en) 2010-11-01 2010-11-01 Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012098467A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194358A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program for implementing control method
JP2017156724A (en) * 2016-03-04 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194358A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program for implementing control method
JP2017156724A (en) * 2016-03-04 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000618B2 (en) Image formation device and image formation method
JP5594995B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5390985B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
US8374522B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008170474A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6755698B2 (en) Image forming device
JP2012137966A (en) Printing system, control method of printing system, and program for executing control method
JP2008259101A (en) Image processor and processing method, and program therefor, and storage medium
JP2011140186A (en) Printer, printing method, and program for executing printing method
KR20130004067A (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2004054143A (en) Color printing device and color printing control method
JP5473492B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2012098467A (en) Image processing system, image processing method, and program for performing image processing system
US8447193B2 (en) Printing apparatus, printing method, and computer-readable storage medium for implementing the printing method
JP2013186376A (en) Printing apparatus, method for printing, and program for executing printing method
JP2012150361A (en) Printing system, control method, and program
JP2017042940A (en) Image processor, information processor, information processing method and program
JP2001100487A (en) Device and system for forming image
JP2006031479A (en) Image forming apparatus
JP2004299126A (en) Image output system and printer driver
JP2011137955A (en) Printing system, printer and printing method, and program for performing printing method
JP7069871B2 (en) Image forming device and program
JP4661458B2 (en) Image forming apparatus
JP5006980B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program