JP2012089957A - Audio device and audio signal amplification method - Google Patents

Audio device and audio signal amplification method Download PDF

Info

Publication number
JP2012089957A
JP2012089957A JP2010233145A JP2010233145A JP2012089957A JP 2012089957 A JP2012089957 A JP 2012089957A JP 2010233145 A JP2010233145 A JP 2010233145A JP 2010233145 A JP2010233145 A JP 2010233145A JP 2012089957 A JP2012089957 A JP 2012089957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sampling frequency
signal
broadcast
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010233145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nagoshi
啓 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2010233145A priority Critical patent/JP2012089957A/en
Publication of JP2012089957A publication Critical patent/JP2012089957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio device, etc., with a simple configuration and also with less radio wave interference to an AM radio by an electromagnetic wave to be radiated from a digital amplifier.SOLUTION: A radio tuner 140 receives an AM radio broadcast. A selector 180 acquires a digital sound signal from an optical disk reproduction device 160. A sampling frequency conversion circuit 190 converts the sampling frequency of the acquired digital sound signal into a prescribed sampling frequency. A digital amplifier 200 selects a switching frequency which is the switching frequency equal to the integral multiple of the prescribed sampling frequency and where a difference between the frequency equal to the integral multiple of the switching frequency and the frequency of a reception signal by the radio tuner 140 is equal to or more than a prescribed threshold, and then, amplifies a digital sound signal with the sampling frequency converted therein, through the use of the selected switching frequency.

Description

本発明は、オーディオ装置及びオーディオ信号増幅方法に関する。   The present invention relates to an audio device and an audio signal amplification method.

AM(Amplitude Modulation)方式のラジオ放送(以下、AMラジオ放送という。)を受信する際に、デジタルアンプのPWM(Pulse Width Modulation)モジュレータ等のスイッチング回路で発生する電磁波により、電波干渉が生じ、音声を適切に再生できなくなる場合がある。
このような不都合を解消するため、スイッチング回路のスイッチング周波数の整数倍が、AMラジオの受信周波数帯域に属する場合、スイッチング周波数を変更する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
When receiving AM (Amplitude Modulation) radio broadcasts (hereinafter referred to as AM radio broadcasts), radio wave interference occurs due to electromagnetic waves generated by switching circuits such as PWM (Pulse Width Modulation) modulators of digital amplifiers. May not play properly.
In order to eliminate such inconvenience, a technique for changing the switching frequency when an integral multiple of the switching frequency of the switching circuit belongs to the reception frequency band of the AM radio has been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2007−068266号公報JP 2007-068266 A

一方、デジタルアンプのスイッチング周波数は、増幅する音声信号のサンプリング周波数に依存する。このため、AMラジオ放送を録音しつつ、他の音源(CD、DVD等)を再生する場合、他の音源(CD、DVD等)のサンプリング周波数毎にスイッチング周波数を変更する必要があり、AMラジオへの電波干渉を少なくするための構成が複雑で処理が煩雑であった。   On the other hand, the switching frequency of the digital amplifier depends on the sampling frequency of the audio signal to be amplified. Therefore, when reproducing other sound sources (CD, DVD, etc.) while recording AM radio broadcast, it is necessary to change the switching frequency for each sampling frequency of other sound sources (CD, DVD, etc.). The configuration for reducing radio wave interference to the camera is complicated and the process is complicated.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で且つデジタルアンプから放射される電磁波によるAMラジオへの電波干渉の小さいオーディオ装置及びオーディオ信号増幅方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、ノイズが小さく簡単な構成のラジオ受信機能を備えるオーディオ装置及びオーディオ信号増幅方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an audio apparatus and an audio signal amplification method that have a simple configuration and a small radio wave interference to an AM radio due to electromagnetic waves radiated from a digital amplifier. To do.
It is another object of the present invention to provide an audio apparatus and an audio signal amplification method having a radio reception function with a simple configuration with low noise.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るオーディオ装置は、
放送を受信する放送受信部と、
前記放送受信部を含む複数の音源からのデジタル音声信号を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数を所定のサンプリング周波数に変換するサンプリング周波数変換部と、
前記所定のサンプリング周波数の整数倍のスイッチング周波数であって、そのスイッチング周波数の整数倍の周波数と前記放送受信部による受信信号の周波数との差が所定の閾値以上となるスイッチング周波数を選択し、選択したスイッチング周波数で、前記サンプリング周波数変換部によってサンプリング周波数が変換されたデジタル音声信号を増幅するデジタル増幅部と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an audio device according to the first aspect of the present invention provides:
A broadcast receiver for receiving broadcasts;
An acquisition unit for acquiring digital audio signals from a plurality of sound sources including the broadcast reception unit;
A sampling frequency conversion unit that converts the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit into a predetermined sampling frequency;
A switching frequency that is an integral multiple of the predetermined sampling frequency, and a switching frequency at which a difference between the integral multiple of the switching frequency and the frequency of the received signal by the broadcast receiving unit is equal to or greater than a predetermined threshold is selected. A digital amplification unit that amplifies the digital audio signal whose sampling frequency is converted by the sampling frequency conversion unit at the switching frequency, and
It is characterized by providing.

前記サンプリング周波数変換部は、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数が前記所定のサンプリング周波数に等しい場合には、入力したデジタル音声信号をそのまま前記デジタル増幅部に出力し、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数が前記所定のサンプリング周波数に等しくない場合には、入力したデジタル音声信号のサンプリング周波数を前記所定のサンプリング周波数に変換してもよい。
The sampling frequency converter is
If the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit is equal to the predetermined sampling frequency, the input digital audio signal is output to the digital amplification unit as it is,
When the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit is not equal to the predetermined sampling frequency, the sampling frequency of the input digital audio signal may be converted to the predetermined sampling frequency.

前記デジタル増幅部は、
前記放送受信部の受信周波数とスイッチング周波数とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記受信周波数に対応するスイッチング周波数を、前記記憶部に記憶されているスイッチング周波数のうちから選択し、選択したサンプリング周波数で、前記サンプリング周波数変換部によってサンプリング周波数が変換されたデジタル音声信号を増幅する増幅部と、
を備えてもよい。
The digital amplifier is
A storage unit for storing the reception frequency and the switching frequency of the broadcast reception unit in association with each other;
The switching frequency corresponding to the reception frequency is selected from the switching frequencies stored in the storage unit, and the digital audio signal whose sampling frequency is converted by the sampling frequency conversion unit is amplified at the selected sampling frequency. An amplification unit;
May be provided.

前記放送受信部は、AM放送を受信してもよい。   The broadcast receiving unit may receive an AM broadcast.

前記デジタル増幅部は、
選択されたスイッチング周波数を有するクロック信号に従って、サンプリング周波数変換後のデジタル音声信号をパルス幅変調してPWM信号を生成する手段と、
生成されたPWM信号を増幅する増幅手段と、
増幅されたPWM信号からアナログオーディオ信号を生成する手段と、
を備えてもよい。
The digital amplifier is
Means for generating a PWM signal by pulse-width modulating the digital audio signal after the sampling frequency conversion in accordance with a clock signal having a selected switching frequency;
Amplifying means for amplifying the generated PWM signal;
Means for generating an analog audio signal from the amplified PWM signal;
May be provided.

前記放送受信部は、受信周波数をスキャンするスキャン手段を備え、
前記デジタル増幅部は、前記スキャン手段による受信周波数の変化に応じて、スイッチング周波数を変化させてもよい。
The broadcast receiving unit includes scanning means for scanning a reception frequency,
The digital amplifying unit may change a switching frequency according to a change in reception frequency by the scanning unit.

前記放送受信部は、
受信した放送信号の強度を測定する強度測定手段と、
前記強度測定手段により測定された強度が所定の基準レベル以上のときに、受信周波数をプリセットする手段と、
を備えてもよい。
The broadcast receiver is
Intensity measuring means for measuring the intensity of the received broadcast signal;
Means for presetting the reception frequency when the intensity measured by the intensity measurement means is equal to or higher than a predetermined reference level;
May be provided.

前記放送受信部は、
ラジオ放送電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段で受信したラジオ放送電波の信号強度を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された信号強度が所定の基準を満たすときに、有線ネットワークを介して、受信したラジオ放送に対応する情報の送信元と通信する有線通信手段と、
をさらに備えてもよい。
The broadcast receiving unit
Radio wave receiving means for receiving radio broadcast radio waves;
Measuring means for measuring signal strength of radio broadcast radio waves received by the radio wave receiving means;
A wired communication means for communicating with a transmission source of information corresponding to the received radio broadcast via a wired network when the signal intensity measured by the measurement means satisfies a predetermined standard;
May be further provided.

また、本発明の第2の観点に係るオーディオ信号増幅方法は、
放送を受信する受信工程と、
デジタル音声信号を生成する工程と、
生成されたデジタル音声信号のサンプリング周波数を所定のサンプリング周波数に変換するサンプリング周波数変換工程と、
前記所定のサンプリング周波数の整数倍のスイッチング周波数であって、そのスイッチング周波数の整数倍の周波数と前記受信工程による受信信号の周波数との差が所定の閾値以上となるスイッチング周波数を選択し、選択したスイッチング周波数で、サンプリング周波数変換後のデジタル音声信号を増幅する工程と、
を備えることを特徴とする。
An audio signal amplification method according to the second aspect of the present invention includes:
A receiving process for receiving the broadcast;
Generating a digital audio signal;
A sampling frequency conversion step of converting the sampling frequency of the generated digital audio signal into a predetermined sampling frequency;
A switching frequency that is an integral multiple of the predetermined sampling frequency, and a switching frequency at which a difference between the integral multiple of the switching frequency and the frequency of the received signal in the reception step is equal to or greater than a predetermined threshold is selected and selected. Amplifying the digital audio signal after sampling frequency conversion at the switching frequency;
It is characterized by providing.

本発明によれば、簡単な構成でスイッチング回路から発生する電磁波によるAMラジオへの電波干渉を小さくすることができる。   According to the present invention, it is possible to reduce radio wave interference to the AM radio due to electromagnetic waves generated from the switching circuit with a simple configuration.

本発明の実施形態1に係るオーディオ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the audio apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図1に示すセレクタの構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of the selector shown in FIG. 図1に示すサンプリング周波数変換回路の構成を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a sampling frequency conversion circuit shown in FIG. 1. 図1に示すデジタルアンプの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a digital amplifier illustrated in FIG. 1. (a)は、図4に示すPWMモジュレータの構成を示すブロック図であり、(b)は変換テーブルの一例を示す図である。(A) is a block diagram which shows the structure of the PWM modulator shown in FIG. 4, (b) is a figure which shows an example of a conversion table. 図4に示すパワーステージの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the power stage shown in FIG. マイコンが実行する再生制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the reproduction | regeneration control processing which a microcomputer performs. PWM制御部が実行するクロック周波数変更処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the clock frequency change process which a PWM control part performs. 本発明の実施形態2に係るオーディオ装置のマイコンが実行する受信周波数プリセット処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the reception frequency preset process which the microcomputer of the audio apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention performs. 実施形態2のオーディオ装置で設定される変換テーブルの例を示す図である。10 is a diagram illustrating an example of a conversion table set in the audio device of Embodiment 2. FIG. 本発明の実施形態3に係るオーディオ装置のマイコンが実行するIPラジオ受信処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the IP radio reception process which the microcomputer of the audio apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention performs.

以下、本発明の実施形態に係るオーディオ装置10を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an audio apparatus 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施形態1)
本実施形態に係るオーディオ装置10は、音声を再生する装置であって、図1に示すように、マイコン(Microcomputer)110と、操作部120と、表示部130と、ラジオチューナ140と、テレビジョンチューナ150と、光ディスク再生装置160と、HDD(Hard Disk Drive;ハードディスク装置)170と、セレクタ180と、サンプリング周波数変換回路190と、デジタルアンプ200と、スピーカ210と、を備える。
(Embodiment 1)
The audio device 10 according to the present embodiment is a device that reproduces sound, and as shown in FIG. 1, a microcomputer 110, an operation unit 120, a display unit 130, a radio tuner 140, a television, and the like. A tuner 150, an optical disk playback device 160, an HDD (Hard Disk Drive) 170, a selector 180, a sampling frequency conversion circuit 190, a digital amplifier 200, and a speaker 210 are provided.

マイコン(制御部)110は、CPU(Central Processing Unit)、内部メモリ等から構成され、表示部130、ラジオチューナ140、テレビジョンチューナ150、光ディスク再生装置160、HDD170、セレクタ180、サンプリング周波数変換回路190、デジタルアンプ200を制御する。マイコン110が実行する制御の詳細については、後述する。   The microcomputer (control unit) 110 includes a CPU (Central Processing Unit), an internal memory, and the like, and includes a display unit 130, a radio tuner 140, a television tuner 150, an optical disc playback device 160, an HDD 170, a selector 180, and a sampling frequency conversion circuit 190. The digital amplifier 200 is controlled. Details of the control executed by the microcomputer 110 will be described later.

操作部120は、操作ボタン等を備え、ユーザの操作に応じた操作信号をマイコン110に供給する。   The operation unit 120 includes operation buttons and the like, and supplies an operation signal corresponding to a user operation to the microcomputer 110.

表示部130は、LCD(Liquid Crystal Display)等から構成され、マイコン110の制御下、様々な画像を表示する。   The display unit 130 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays various images under the control of the microcomputer 110.

ラジオチューナ140は、マイコン110の制御下、AM(Amplitude Modulation)/FM(Frequency Modulation)方式のラジオ放送を受信し、受信した放送信号を復調する。ラジオチューナ140は、復調された放送信号をA/D変換し、変換して得られたデジタル信号をセレクタ180に供給する。   Under the control of the microcomputer 110, the radio tuner 140 receives AM (Amplitude Modulation) / FM (Frequency Modulation) radio broadcasts and demodulates the received broadcast signals. The radio tuner 140 performs A / D conversion on the demodulated broadcast signal, and supplies the digital signal obtained by the conversion to the selector 180.

テレビジョンチューナ150は、マイコン110の制御下、テレビジョン放送を受信し、受信した放送信号を復調する。テレビジョンチューナ150は、復調された放送信号をA/D変換し、変換して得られたデジタル信号をセレクタ180に供給する。   The television tuner 150 receives a television broadcast under the control of the microcomputer 110 and demodulates the received broadcast signal. The television tuner 150 performs A / D conversion on the demodulated broadcast signal, and supplies the digital signal obtained by the conversion to the selector 180.

光ディスク再生装置160は、マイコン110の制御下、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)等の光ディスクを再生する。光ディスク再生装置160は、再生して得られたデジタル信号をセレクタ180に供給する。   The optical disc playback device 160 plays back an optical disc such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a BD (Blu-ray Disc) under the control of the microcomputer 110. The optical disk playback device 160 supplies the digital signal obtained by playback to the selector 180.

HDD170は、マイコン110の制御下、磁気ディスクを再生し、再生したデジタル音声信号をセレクタ180に供給する。また、HDD170は、マイコン110の制御下、セレクタ180から供給された他の音源からのデジタル信号を磁気ディスクに記憶する。   The HDD 170 reproduces the magnetic disk under the control of the microcomputer 110 and supplies the reproduced digital audio signal to the selector 180. Further, the HDD 170 stores a digital signal from another sound source supplied from the selector 180 on the magnetic disk under the control of the microcomputer 110.

セレクタ180は、マイコン110の制御下、音源を選択する回路であり、具体的には、ラジオチューナ140、テレビジョンチューナ150、光ディスク再生装置160、HDD170のいずれか1つと、サンプリング周波数変換回路190とを接続する。
また、セレクタ180は、マイコン110の制御下、ラジオチューナ140、テレビジョンチューナ150、光ディスク再生装置160と、HDD170とを接続する。
The selector 180 is a circuit that selects a sound source under the control of the microcomputer 110. Specifically, the selector 180 includes any one of a radio tuner 140, a television tuner 150, an optical disc playback device 160, and an HDD 170, a sampling frequency conversion circuit 190, and the like. Connect.
The selector 180 connects the radio tuner 140, the television tuner 150, the optical disc playback device 160, and the HDD 170 under the control of the microcomputer 110.

セレクタ180は、図2に示すように、スイッチSW1及びSW2を備える。スイッチSW1は、マイコン110から供給される録音接続指示信号に従って、ラジオチューナ140又はテレビジョンチューナ150の出力端と、HDD170の入力端とを切り替えて接続する。一方、スイッチSW2は、マイコン110から供給される再生接続指示信号に従って、ラジオチューナ140、テレビジョンチューナ150、光ディスク再生装置160、HDD170のいずれか1つと、サンプリング周波数変換回路190とを切り替えて接続する。   As shown in FIG. 2, the selector 180 includes switches SW1 and SW2. The switch SW1 switches and connects the output end of the radio tuner 140 or the television tuner 150 and the input end of the HDD 170 in accordance with a recording connection instruction signal supplied from the microcomputer 110. On the other hand, the switch SW2 switches and connects any one of the radio tuner 140, the television tuner 150, the optical disc playback device 160, and the HDD 170 and the sampling frequency conversion circuit 190 in accordance with the playback connection instruction signal supplied from the microcomputer 110. .

図1に示すサンプリング周波数変換回路190は、マイコン110の制御下、セレクタ180から供給されるデジタル音声信号のサンプリング周波数(サンプリングレート)を各種サンプリング周波数に変換する。例えばラジオチューナ140がラジオ放送を受信しているときのデジタルアンプ200へ入力されるサンプリング周波数が48(kHz)に固定された場合には、セレクタ180から供給される音声信号のサンプリング周波数が48(kHz)である場合、デジタル音声信号をそのままデジタルアンプ200に供給し、セレクタ180から供給されるデジタル音声信号のサンプリング周波数が48(kHz)以外の場合には、サンプリング周波数を48(kHz)に変換し、デジタルアンプ200に供給する。   A sampling frequency conversion circuit 190 shown in FIG. 1 converts the sampling frequency (sampling rate) of the digital audio signal supplied from the selector 180 into various sampling frequencies under the control of the microcomputer 110. For example, when the sampling frequency input to the digital amplifier 200 when the radio tuner 140 is receiving a radio broadcast is fixed at 48 (kHz), the sampling frequency of the audio signal supplied from the selector 180 is 48 ( If the sampling frequency of the digital audio signal supplied from the selector 180 is other than 48 (kHz), the sampling frequency is converted to 48 (kHz). And supplied to the digital amplifier 200.

サンプリング周波数変換回路190は、図3に示すように、スイッチの一例としてのnMOS(negative channel Metal Oxide Semiconductor)トランジスタTNと、サンプリング周波数変換器191とが並列に接続されて構成される。
トランジスタTNは、マイコン110から供給されるサンプリング周波数変換制御信号がハイレベルのときオンして導通し、セレクタ180から供給されたデジタル音声信号をそのままデジタルアンプ200に供給する。一方、トランジスタTNは、サンプリング周波数変換制御信号がローレベルのときオフとなり非導通となる。
また、サンプリング周波数変換器191は、サンプリング周波数変換制御信号がハイレベルのときには動作せず、サンプリング周波数変換制御信号がローレベルのときに動作し、セレクタ180から供給されたデジタル音声信号のサンプリング周波数を48(kHz)に変換し、変換したデジタル音声信号をデジタルアンプ200に供給する。なお、サンプリング周波数を48(kHz)とする理由は、ラジオチューナ140が出力するAMラジオ受信信号のサンプリング周波数(ラジオチューナ140のA/D変換器のサンプリング周波数)に一致させるためである。
また、サンプリング周波数変換器191は、マイコン110により制御されることによってデジタル音声信号に対する各種処理を行うDSP(Digital Signal Processor)によって実現してもよい。
As shown in FIG. 3, the sampling frequency conversion circuit 190 is configured by connecting an nMOS (negative channel metal oxide semiconductor) transistor TN as an example of a switch and a sampling frequency converter 191 in parallel.
The transistor TN turns on and conducts when the sampling frequency conversion control signal supplied from the microcomputer 110 is at a high level, and supplies the digital audio signal supplied from the selector 180 to the digital amplifier 200 as it is. On the other hand, the transistor TN is turned off and non-conductive when the sampling frequency conversion control signal is at a low level.
The sampling frequency converter 191 does not operate when the sampling frequency conversion control signal is at a high level, operates when the sampling frequency conversion control signal is at a low level, and converts the sampling frequency of the digital audio signal supplied from the selector 180. 48 (kHz), and the converted digital audio signal is supplied to the digital amplifier 200. The reason for setting the sampling frequency to 48 (kHz) is to match the sampling frequency of the AM radio reception signal output from the radio tuner 140 (the sampling frequency of the A / D converter of the radio tuner 140).
Further, the sampling frequency converter 191 may be realized by a DSP (Digital Signal Processor) that performs various processing on the digital audio signal under the control of the microcomputer 110.

図1に示すデジタルアンプ200は、マイコン110の制御下、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル音声信号を増幅し、アナログ音声信号に変換する。デジタルアンプ200は、変換によって得られたアナログ音声信号をスピーカ210に供給して音声を出力させる。   A digital amplifier 200 shown in FIG. 1 amplifies the digital audio signal supplied from the sampling frequency conversion circuit 190 and converts it into an analog audio signal under the control of the microcomputer 110. The digital amplifier 200 supplies an analog audio signal obtained by the conversion to the speaker 210 to output sound.

デジタルアンプ200は、図4に示すように、PWMモジュレータ201とパワーステージ202とから構成される。   As illustrated in FIG. 4, the digital amplifier 200 includes a PWM modulator 201 and a power stage 202.

PWMモジュレータ201は、図5(a)に示すように、PWM制御部2011と、クロック生成回路2012と、PWM信号生成回路2013と、変換テーブル2014とから構成され、マイコン110の制御下、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル音声信号をPWM信号に変調する。   As shown in FIG. 5A, the PWM modulator 201 includes a PWM control unit 2011, a clock generation circuit 2012, a PWM signal generation circuit 2013, and a conversion table 2014. Under the control of the microcomputer 110, the sampling frequency The digital audio signal supplied from the conversion circuit 190 is modulated into a PWM signal.

PWM制御部2011は、プロセッサ等から構成され、マイコン110から供給されるAM放送受信中信号がオンのときに、AM放送受信中信号に含まれている受信周波数に対応するスイッチング周波数を変換テーブル2014から読み出し、クロック生成回路2012に通知する。一方、PWM制御部2011は、AM放送受信中信号がオフのときには、所定のスイッチング周波数(デフォルト値)をクロック生成回路2012に通知する。
また、PWM制御部2011は、マイコン110によって実現されてもよい。
The PWM control unit 2011 includes a processor and the like. When the AM broadcast receiving signal supplied from the microcomputer 110 is on, the PWM control unit 2011 converts the switching frequency corresponding to the reception frequency included in the AM broadcast receiving signal into the conversion table 2014. And notifies the clock generation circuit 2012. On the other hand, the PWM controller 2011 notifies the clock generation circuit 2012 of a predetermined switching frequency (default value) when the AM broadcast receiving signal is off.
Further, the PWM control unit 2011 may be realized by the microcomputer 110.

クロック生成回路2012は、水晶発振器、分周器等から構成され、PWM制御部2011から通知されたスイッチング周波数に等しい周波数のクロック信号CLKを生成し、PWM信号生成回路2013に供給する。   The clock generation circuit 2012 includes a crystal oscillator, a frequency divider, and the like, generates a clock signal CLK having a frequency equal to the switching frequency notified from the PWM control unit 2011, and supplies the clock signal CLK to the PWM signal generation circuit 2013.

PWM信号生成回路2013は、クロック生成回路2012から供給されたクロック信号CLKに同期して動作し、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル音声信号の値(PCM値等)に対応するパルス幅を有するPWM信号を生成し、生成したPWM信号をパワーステージ202に供給する。   The PWM signal generation circuit 2013 operates in synchronization with the clock signal CLK supplied from the clock generation circuit 2012, and has a pulse width corresponding to the value (PCM value, etc.) of the digital audio signal supplied from the sampling frequency conversion circuit 190. The generated PWM signal is generated, and the generated PWM signal is supplied to the power stage 202.

変換テーブル2014は、図5(b)に示すように、受信周波数とこのデジタルアンプ200のスイッチング周波数とを対応付けて記憶する。ここで、スイッチング周波数は、サンプリング周波数変換回路190による変換後のサンプリング周波数48(kHz)のN倍(N:自然数)に設定されている。自然数Nは、スイッチング動作により発生する電磁波がAMラジオ放送に電波干渉しないように、スイッチング周波数の整数倍の周波数が受信周波数帯域に属しない(一致しない)ように予め設定されている。より詳細には、自然数Nは、スイッチング周波数の整数倍の周波数と受信周波数との差が所定の閾値Th以上となるように選択されて予め設定されている。   As shown in FIG. 5B, the conversion table 2014 stores the reception frequency and the switching frequency of the digital amplifier 200 in association with each other. Here, the switching frequency is set to N times (N: natural number) the sampling frequency 48 (kHz) after conversion by the sampling frequency conversion circuit 190. The natural number N is set in advance so that the frequency that is an integral multiple of the switching frequency does not belong to the received frequency band (does not match) so that electromagnetic waves generated by the switching operation do not interfere with the AM radio broadcast. More specifically, the natural number N is selected and set in advance such that the difference between the frequency that is an integral multiple of the switching frequency and the reception frequency is equal to or greater than a predetermined threshold Th.

例えば、閾値Th=10(kHz)とすると、受信周波数=765(kHz)の場合、N=8とすると、スイッチング周波数=48×8=384(kHz)となり、スイッチング周波数×2−受信周波数=3(kHz)<閾値Th=10(kHz)となり、AMラジオ放送への電波干渉が生じ、AM放送の再生音にノイズが混入するおそれがある。
そこで、変換テーブル2014では、図5(b)に示すように、受信周波数=765(kHz)については、N=9に設定し、スイッチング周波数=48×9=432(kHz)に設定している。このように設定することにより、スイッチング周波数×2−受信周波数=99(kHz)≧閾値Th=10(kHz)となり、AMラジオ放送への電波干渉が防止される。
For example, assuming that the threshold Th = 10 (kHz), if the reception frequency = 765 (kHz), if N = 8, the switching frequency = 48 × 8 = 384 (kHz), and the switching frequency × 2−the reception frequency = 3. Since (kHz) <threshold Th = 10 (kHz), radio wave interference with AM radio broadcasting occurs, and noise may be mixed in the reproduction sound of AM broadcasting.
Therefore, in the conversion table 2014, as shown in FIG. 5B, for reception frequency = 765 (kHz), N = 9 is set and switching frequency = 48 × 9 = 432 (kHz). . By setting in this way, switching frequency × 2−reception frequency = 99 (kHz) ≧ threshold Th = 10 (kHz), and radio wave interference to AM radio broadcasting is prevented.

また、サンプリング周波数変換回路190により、デジタル音声信号のサンプリング周波数が48(kHz)に変換されるため、変換テーブル2014は、スイッチング周波数として48(kHz)の倍数のみを記憶している。   In addition, since the sampling frequency of the digital audio signal is converted to 48 (kHz) by the sampling frequency conversion circuit 190, the conversion table 2014 stores only a multiple of 48 (kHz) as the switching frequency.

図4に示すパワーステージ(最終出力段)202は、図6に示すように、電力増幅回路2021とローパスフィルタ(LPF)2022とから構成され、PWMモジュレータ201から供給されたPWM信号をアナログ信号に変換し、変換よって得られたアナログ信号を音声としてスピーカ210から出力する。   As shown in FIG. 6, the power stage (final output stage) 202 shown in FIG. 4 includes a power amplifier circuit 2021 and a low-pass filter (LPF) 2022, and converts the PWM signal supplied from the PWM modulator 201 into an analog signal. The analog signal obtained by the conversion is output from the speaker 210 as sound.

電力増幅回路2021は、トランジスタ回路等から構成され、PWM信号生成回路2013から供給されたPWM信号を電力増幅する。   The power amplifier circuit 2021 includes a transistor circuit and the like, and power-amplifies the PWM signal supplied from the PWM signal generation circuit 2013.

LPF2022は、増幅されたPWM信号のうちカットオフ周波数以上の高周波成分を減衰させ、カットオフ周波数以下の低周波成分を通過させることにより、PWM信号をアナログオーディオ信号に変換し、スピーカ210に供給する。   The LPF 2022 attenuates a high frequency component equal to or higher than the cutoff frequency in the amplified PWM signal and passes a low frequency component equal to or lower than the cutoff frequency, thereby converting the PWM signal into an analog audio signal and supplying the analog audio signal to the speaker 210. .

図1に示すスピーカ210は、このアナログオーディオ信号により駆動され、放音動作を行う。スピーカ210は、イヤホン、ヘッドフォン等を含む。   The speaker 210 shown in FIG. 1 is driven by this analog audio signal and performs a sound emission operation. The speaker 210 includes earphones, headphones, and the like.

(動作)
次に、上記構成を有するオーディオ装置10の動作を説明する。
(Operation)
Next, the operation of the audio apparatus 10 having the above configuration will be described.

オーディオ装置10は、任意の音源を選択して再生したり、任意の音源からの音声データをHDD170に記録したりする等の通常のオーディオ装置と同様の動作を実行可能である。オーディオ装置10は、その一方で、AMラジオ放送をラジオチューナ140で受信しているときに、デジタルアンプ200のスイッチング周波数を、スイッチング動作により発生する電磁波が受信しているAMラジオ信号と干渉しない周波数に設定し、ノイズ等を発生させないという特徴的な動作を行う。   The audio device 10 can perform operations similar to those of a normal audio device such as selecting and playing back an arbitrary sound source, and recording audio data from an arbitrary sound source on the HDD 170. On the other hand, when the audio apparatus 10 receives the AM radio broadcast by the radio tuner 140, the audio apparatus 10 does not interfere with the AM radio signal received by the electromagnetic wave generated by the switching operation of the switching frequency of the digital amplifier 200. And perform a characteristic operation that does not generate noise.

以下、この特徴的な動作を中心に説明する。
まず、マイコン110の動作を図7を参照して説明する。
Hereinafter, this characteristic operation will be mainly described.
First, the operation of the microcomputer 110 will be described with reference to FIG.

マイコン110は、操作部120から、ラジオチューナ140、テレビジョンチューナ150、光ディスク再生装置160、HDD170のいずれかから音声を再生するための再生動作が指示されると、図7に示す再生制御処理を開始する。   When the operation unit 120 instructs the playback operation for playing back sound from any of the radio tuner 140, the television tuner 150, the optical disc playback device 160, and the HDD 170, the microcomputer 110 performs the playback control process shown in FIG. Start.

まず、マイコン110は、指示がAM放送の受信開始の指示であるか又はAM放送を受信中であるか否かを判別する(ステップS1)。   First, the microcomputer 110 determines whether or not the instruction is an instruction to start reception of an AM broadcast or an AM broadcast is being received (step S1).

マイコン110は、指示がAM放送受信開始の指示であるか又は現在AM放送を受信中であると判別した場合(ステップS1;Yes)、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48kHzであるか否かを判別する(ステップS2)。   When the microcomputer 110 determines that the instruction is an instruction to start AM broadcast reception or that the AM broadcast is currently being received (step S1; Yes), whether or not the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is 48 kHz. Is determined (step S2).

マイコン110は、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48(kHz)でないと判別した場合(ステップS2;No)、サンプリング周波数変換回路190に、サンプリング周波数の変換を指示するローレベルのサンプリング周波数変換制御信号を出力する(ステップS3)。これにより、音源から出力されたデジタル音声信号のサンプリング周波数は、サンプリング周波数変換回路190により、48(kHz)に変換される。   If the microcomputer 110 determines that the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is not 48 (kHz) (step S2; No), the low-level sampling frequency conversion control that instructs the sampling frequency conversion circuit 190 to convert the sampling frequency. A signal is output (step S3). Thereby, the sampling frequency of the digital audio signal output from the sound source is converted to 48 (kHz) by the sampling frequency conversion circuit 190.

続いて、マイコン110は、AM放送の受信周波数を含むAM放送受信中信号をデジタルアンプ200に出力する(ステップS4)。これにより、PWMモジュレータ201は、受信中のAM放送と干渉しない周波数のスイッチング周波数を選択し、サンプリング周波数変換後のデジタル音声信号をPWM信号に変調する。
その後、マイコン110は、通常の音源処理に移る。
Subsequently, the microcomputer 110 outputs an AM broadcast receiving signal including the AM broadcast reception frequency to the digital amplifier 200 (step S4). As a result, the PWM modulator 201 selects a switching frequency that does not interfere with the AM broadcast being received, and modulates the digital audio signal after the sampling frequency conversion into a PWM signal.
Thereafter, the microcomputer 110 proceeds to normal sound source processing.

一方、ステップS2で、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48kHzであると判別した場合(ステップS2;Yes)、サンプリング周波数変換回路190に、サンプリング周波数の変換を指示しないハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号を出力する(ステップS5)。これにより、音源から出力されたサンプリング周波数48(kHz)のデジタル音声信号は、そのまま、デジタルアンプ200に供給される。
続いて、マイコン110は、処理を前述のステップS4に進める。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is 48 kHz (step S2; Yes), high-level sampling frequency conversion control that does not instruct the sampling frequency conversion circuit 190 to convert the sampling frequency. A signal is output (step S5). Thereby, the digital audio signal with the sampling frequency 48 (kHz) output from the sound source is supplied to the digital amplifier 200 as it is.
Subsequently, the microcomputer 110 proceeds with the process to step S4 described above.

また、ステップS1で、AM放送の受信の指定でなく且つAM放送が受信中でないと判別した場合(ステップS1;No)、マイコン110は、AM放送受信中信号を非アクティブとし、非アクティブレベルのAM放送受信中信号をデジタルアンプ200に出力する(ステップS6)。   If it is determined in step S1 that the AM broadcast is not received and the AM broadcast is not being received (step S1; No), the microcomputer 110 deactivates the AM broadcast receiving signal and sets the inactive level. The AM broadcast receiving signal is output to the digital amplifier 200 (step S6).

続いて、マイコン110は、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48kHzであるか否かを判別する(ステップS7)。   Subsequently, the microcomputer 110 determines whether or not the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is 48 kHz (step S7).

新たに再生する音源のサンプリング周波数が48(kHz)でないと判別した場合(ステップS7;No)、サンプリング周波数変換回路190に、サンプリング周波数の変換を指示するローレベルのサンプリング周波数変換制御信号を出力する(ステップS8)。
一方、ステップS7で、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48kHzであると判別した場合(ステップS7;Yes)、サンプリング周波数の変換を指示しないハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号を出力する(ステップS9)。
また、ステップS1においてAM放送の受信の指定でなく且つAM放送が受信中でないと判別した場合(ステップS1;No)は、新たに再生する音源のサンプリング周波数が48kHzではなくとも、サンプリング周波数変換回路190によってサンプリング周波数を変換せずに、デジタルアンプ200へ出力してもよい。
When it is determined that the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is not 48 (kHz) (step S7; No), a low-level sampling frequency conversion control signal for instructing conversion of the sampling frequency is output to the sampling frequency conversion circuit 190. (Step S8).
On the other hand, if it is determined in step S7 that the sampling frequency of the sound source to be newly reproduced is 48 kHz (step S7; Yes), a high-level sampling frequency conversion control signal that does not instruct conversion of the sampling frequency is output (step S9). ).
When it is determined in step S1 that the AM broadcast is not received and the AM broadcast is not being received (step S1; No), the sampling frequency conversion circuit is used even if the sampling frequency of the newly reproduced sound source is not 48 kHz. The sampling frequency may be output to the digital amplifier 200 without being converted by 190.

次に、上記マイコン110の動作に基づいて、オーディオ装置10全体の動作を説明する。なお、以下、理解を容易にするため、上記マイコン110の動作を前提として、AMラジオ放送をラジオチューナ140で受信し、続いて、受信中のAMラジオ放送をHDD170に録音し、録音状態を維持したまま光ディスク再生装置160でCDを再生する場合を例に、全体の動作を説明する。   Next, the overall operation of the audio device 10 will be described based on the operation of the microcomputer 110. In the following, for ease of understanding, on the premise of the operation of the microcomputer 110, the AM radio broadcast is received by the radio tuner 140, and then the AM radio broadcast being received is recorded in the HDD 170, and the recording state is maintained. The overall operation will be described by taking as an example a case where a CD is played back by the optical disc playback device 160 without change.

(AMラジオ放送の受信)
AMラジオ放送を受信したい場合、ユーザは、操作部120を操作して、AMラジオ放送の受信と受信周波数を指定する。
マイコン110は、この操作に応答して、まず、受信周波数を含む受信開始信号をラジオチューナ140に供給する。さらに、マイコン110は、前述の図7の再生制御処理を実行し、ステップS1でYesと判定する。マイコン110は、新たに再生する音源であるラジオチューナ140のサンプリング周波数が48(kHz)であると判別し(ステップS2;Yes)、ハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号をサンプリング周波数変換回路190に出力し(ステップS5)、AM放送を受信中であることを示すAM放送受信中信号をデジタルアンプ200のPWM制御部2011に出力する(ステップS4)。また、マイコン110は、ラジオチューナ140とサンプリング周波数変換回路190との接続を指示する再生接続指示信号をセレクタ180に供給する。
(Reception of AM radio broadcast)
When receiving the AM radio broadcast, the user operates the operation unit 120 to specify the reception and reception frequency of the AM radio broadcast.
In response to this operation, the microcomputer 110 first supplies a reception start signal including the reception frequency to the radio tuner 140. Furthermore, the microcomputer 110 executes the above-described reproduction control process of FIG. 7 and determines Yes in step S1. The microcomputer 110 determines that the sampling frequency of the radio tuner 140, which is a sound source to be newly reproduced, is 48 (kHz) (step S2; Yes), and outputs a high-level sampling frequency conversion control signal to the sampling frequency conversion circuit 190. Then, an AM broadcast receiving signal indicating that the AM broadcast is being received is output to the PWM controller 2011 of the digital amplifier 200 (step S4). Further, the microcomputer 110 supplies the selector 180 with a reproduction connection instruction signal for instructing connection between the radio tuner 140 and the sampling frequency conversion circuit 190.

ラジオチューナ140は、マイコン110から供給された受信開始信号に応答して、指示された受信周波数に同調し、AM放送の受信を開始し、受信した放送信号を復調する。ラジオチューナ140は、復調した放送信号を48(kHz)のサンプリング周波数でA/D変換し、得られたデジタル信号をセレクタ180に供給する。   In response to the reception start signal supplied from the microcomputer 110, the radio tuner 140 tunes to the instructed reception frequency, starts receiving the AM broadcast, and demodulates the received broadcast signal. The radio tuner 140 performs A / D conversion on the demodulated broadcast signal at a sampling frequency of 48 (kHz) and supplies the obtained digital signal to the selector 180.

セレクタ180は、マイコン110から供給された再生接続指示信号に応答して、ラジオチューナ140から供給されたデジタル信号をサンプリング周波数変換回路190に供給する。   The selector 180 supplies the digital signal supplied from the radio tuner 140 to the sampling frequency conversion circuit 190 in response to the reproduction connection instruction signal supplied from the microcomputer 110.

サンプリング周波数変換回路190では、マイコン110からのハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号に応答して、スイッチTNが閉じ、供給されたデジタル信号(受信AM放送信号)をそのままデジタルアンプ200に供給する。   In the sampling frequency conversion circuit 190, the switch TN is closed in response to the high level sampling frequency conversion control signal from the microcomputer 110, and the supplied digital signal (received AM broadcast signal) is supplied to the digital amplifier 200 as it is.

デジタルアンプ200のPWM制御部2011は、マイコン110から供給されたAM放送受信中信号に応答して、図8に示すクロック周波数変更処理を開始し、まず、AM放送受信中信号から受信周波数を取得する(ステップS11)。続いて、PWM制御部2011は、取得した受信周波数に対応するスイッチング周波数を変換テーブル2014から取得する(ステップS12)。PWM制御部2011は、取得したサンプリング周波数をクロック生成回路2012に通知する(ステップS13)。   The PWM control unit 2011 of the digital amplifier 200 starts the clock frequency changing process shown in FIG. 8 in response to the AM broadcast receiving signal supplied from the microcomputer 110, and first obtains the received frequency from the AM broadcast receiving signal. (Step S11). Subsequently, the PWM control unit 2011 acquires a switching frequency corresponding to the acquired reception frequency from the conversion table 2014 (step S12). The PWM control unit 2011 notifies the acquired sampling frequency to the clock generation circuit 2012 (step S13).

クロック生成回路2012は、PWM制御部2011から通知されたサンプリング周波数に等しい周波数を有するクロック信号CLKを生成し、PWM信号生成回路2013に供給する。   The clock generation circuit 2012 generates a clock signal CLK having a frequency equal to the sampling frequency notified from the PWM control unit 2011 and supplies the clock signal CLK to the PWM signal generation circuit 2013.

PWM信号生成回路2013は、PWM制御部2011から供給されたクロック信号CLKに同期して、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル信号の値に対応するパルス幅を有するPWM信号を生成する。PWM信号生成回路2013は、生成したPWM信号を電力増幅回路2021に供給する。   The PWM signal generation circuit 2013 generates a PWM signal having a pulse width corresponding to the value of the digital signal supplied from the sampling frequency conversion circuit 190 in synchronization with the clock signal CLK supplied from the PWM control unit 2011. The PWM signal generation circuit 2013 supplies the generated PWM signal to the power amplification circuit 2021.

電力増幅回路2021は、PWM信号生成回路2013から供給されたPWM信号に応答してスイッチングすることにより、PWM信号を増幅し、増幅したPWM信号をLPF2022に供給する。なお、このスイッチング動作により、電磁波が発生する。ただし、図5(b)に示すように、スイッチング周波数が、受信AM信号と干渉を起こさない周波数に設定されているので、受信AM信号にノイズが重畳する等の問題は発生しない。   The power amplification circuit 2021 amplifies the PWM signal by switching in response to the PWM signal supplied from the PWM signal generation circuit 2013, and supplies the amplified PWM signal to the LPF 2022. This switching operation generates electromagnetic waves. However, as shown in FIG. 5B, since the switching frequency is set to a frequency that does not cause interference with the received AM signal, problems such as noise superimposed on the received AM signal do not occur.

LPF2022は、電力増幅回路2021から供給されたPWM信号のうち、所定のカットオフ周波数より低い周波数の信号を通すことによりアナログ信号に変換し、スピーカ210から音声を出力する。上述のように、スイッチング周波数が、受信AM信号と干渉を起こさない周波数に設定されているので、受信周波数にかかわらず、再生音にスイッチング動作に起因するノイズが重畳する等の問題は発生しない。   The LPF 2022 converts the PWM signal supplied from the power amplifier circuit 2021 to an analog signal by passing a signal having a frequency lower than a predetermined cutoff frequency, and outputs sound from the speaker 210. As described above, since the switching frequency is set to a frequency that does not cause interference with the received AM signal, problems such as noise caused by the switching operation superimposed on the reproduced sound do not occur regardless of the received frequency.

(AMラジオ放送の録音)
この状態で、AMラジオ放送を録音したい場合、操作部120を操作して、AMラジオ放送の録音を指示する。
マイコン110は、この操作に応答して、まず、ラジオチューナ140とHDD170とを接続する旨の録音接続指示信号をセレクタ180に供給する。マイコン110は、録音を開始する旨の録音開始信号をHDD170に供給する。
(AM radio broadcast recording)
In this state, when it is desired to record AM radio broadcast, the operation unit 120 is operated to instruct recording of AM radio broadcast.
In response to this operation, the microcomputer 110 first supplies the selector 180 with a recording connection instruction signal for connecting the radio tuner 140 and the HDD 170. The microcomputer 110 supplies a recording start signal for starting recording to the HDD 170.

セレクタ180は、マイコン110から供給された録音接続指示信号に応答して、ラジオチューナ140とHDD170とを接続し、ラジオチューナ140からのデジタル信号をHDD170に供給する。   In response to the recording connection instruction signal supplied from the microcomputer 110, the selector 180 connects the radio tuner 140 and the HDD 170, and supplies the digital signal from the radio tuner 140 to the HDD 170.

HDD170は、マイコン110から供給された録音開始信号に応答して、セレクタ180から供給されたデジタル信号を磁気ディスクに記憶する。   In response to the recording start signal supplied from the microcomputer 110, the HDD 170 stores the digital signal supplied from the selector 180 on the magnetic disk.

(CDの再生)
この状態で、CDの再生を開始したい場合、ユーザは、操作部120を操作して、その旨を指示する。
マイコン110は、この操作に応答し、まず、光ディスク再生装置160にCDの再生を指示する。さらに、マイコン110は、前述の図7の再生制御処理を実行する。この例では、AM放送を受信中であるため、ステップS1でYesと判別し、新たに再生する音源であるCDのサンプリング周波数が48(kHz)であるか否かを光ディスク再生装置160を制御して判別する。CDのサンプリング周波数は44.1(kHz)であり、ステップS2でNoと判別し、ローレベルのサンプリング周波数変換制御信号をサンプリング周波数変換回路190に出力し(ステップS3)、AM放送を受信中であることを示すAM放送受信中信号をデジタルアンプ200に出力する(ステップS4)。また、マイコン110は、光ディスク再生装置160とサンプリング周波数変換回路190との接続を指示する再生接続指示信号をセレクタ180に供給する。
(CD playback)
In this state, when the user wants to start playing the CD, the user operates the operation unit 120 to give an instruction to that effect.
In response to this operation, the microcomputer 110 first instructs the optical disc playback device 160 to play a CD. Further, the microcomputer 110 executes the above-described reproduction control process of FIG. In this example, since AM broadcasting is being received, it is determined Yes in step S1, and the optical disc playback device 160 is controlled to determine whether or not the sampling frequency of the CD that is the sound source to be newly played is 48 (kHz). To determine. The sampling frequency of the CD is 44.1 (kHz), it is determined as No in step S2, a low level sampling frequency conversion control signal is output to the sampling frequency conversion circuit 190 (step S3), and AM broadcasting is being received. An AM broadcast receiving signal indicating the presence is output to the digital amplifier 200 (step S4). Further, the microcomputer 110 supplies the selector 180 with a reproduction connection instruction signal for instructing the connection between the optical disk reproduction device 160 and the sampling frequency conversion circuit 190.

光ディスク再生装置160は、マイコン110からの再生開始信号に応答して、自装置にセットされたCDを再生し、再生して得られたデジタル信号をセレクタ180を介してサンプリング周波数変換回路190に供給する。   In response to the playback start signal from the microcomputer 110, the optical disk playback device 160 plays back the CD set in the device, and supplies the digital signal obtained by playback to the sampling frequency conversion circuit 190 via the selector 180. To do.

サンプリング周波数変換回路190は、マイコン110から供給されたローレベルのサンプリング変換制御信号に応答して、セレクタ180から供給されたデジタル信号のサンプリング周波数を44.1(kHz)から48(kHz)に変換し、PWM制御部2011に供給する。   The sampling frequency conversion circuit 190 converts the sampling frequency of the digital signal supplied from the selector 180 from 44.1 (kHz) to 48 (kHz) in response to the low level sampling conversion control signal supplied from the microcomputer 110. And supplied to the PWM controller 2011.

PWM制御部2011は、マイコン110から供給されたAM放送受信中信号に応答して、図8に示すクロック周波数変更処理を開始し、受信周波数を取得し(ステップS11)、取得した受信周波数に対応するスイッチング周波数を変換テーブル2014から取得し(ステップS12)、クロック生成回路2012に通知する(ステップS13)。   In response to the AM broadcast receiving signal supplied from the microcomputer 110, the PWM control unit 2011 starts the clock frequency changing process shown in FIG. 8, acquires the reception frequency (step S11), and corresponds to the acquired reception frequency. The switching frequency to be acquired is acquired from the conversion table 2014 (step S12), and notified to the clock generation circuit 2012 (step S13).

クロック生成回路2012は、PWM制御部2011から通知されたスイッチング周波数に等しい周波数のクロック信号CLKをPWM信号生成回路2013に供給する。   The clock generation circuit 2012 supplies the PWM signal generation circuit 2013 with a clock signal CLK having a frequency equal to the switching frequency notified from the PWM control unit 2011.

PWM信号生成回路2013は、48(kHz)の倍数に相当する周波数のクロック信号CLKに同期して、サンプリング周波数変換回路190からのサンプリング周波数変換済のデジタル信号の値に対応するパルス幅を有するPWM信号を生成し、生成したPWM信号を電力増幅回路2021に供給する。
なお、CDの本来のサンプリング周波数は、上述のように、44.1(kHz)であるが、サンプリング周波数変換回路190でサンプリング周波数が48(kHz)に予め変換されているため、スイッチング周波数が48(kHz)の倍数であっても、スイッチング及び増幅動作に問題は生じない。
The PWM signal generation circuit 2013 is a PWM having a pulse width corresponding to the value of the digital signal subjected to the sampling frequency conversion from the sampling frequency conversion circuit 190 in synchronization with the clock signal CLK having a frequency corresponding to a multiple of 48 (kHz). A signal is generated, and the generated PWM signal is supplied to the power amplifier circuit 2021.
Note that the original sampling frequency of the CD is 44.1 (kHz) as described above, but since the sampling frequency is previously converted to 48 (kHz) by the sampling frequency conversion circuit 190, the switching frequency is 48. Even if it is a multiple of (kHz), no problem occurs in the switching and amplification operations.

電力増幅回路2021は、PWM信号生成回路2013から供給されたPWM信号を増幅し、増幅したPWM信号をLPF2022に供給する。このとき、スイッチング動作により、電磁波が発生するが、前述のように、スイッチング周波数が、受信AM信号と干渉を起こさない周波数に設定されているので、受信AM信号にノイズが重畳する等の問題は発生しない。   The power amplifier circuit 2021 amplifies the PWM signal supplied from the PWM signal generation circuit 2013 and supplies the amplified PWM signal to the LPF 2022. At this time, electromagnetic waves are generated by the switching operation. However, since the switching frequency is set to a frequency that does not cause interference with the received AM signal as described above, there is a problem that noise is superimposed on the received AM signal. Does not occur.

LPF2022は、電力増幅回路2021から供給されたPWM信号をアナログ信号に変換し、スピーカ210から音声を出力する。なお、スイッチング周波数が、受信AM信号と干渉を起こさない周波数に設定されているので、受信周波数にかかわらず、録音中のAM放送信号にスイッチング動作に起因するノイズが重畳する等の問題は発生しない。   The LPF 2022 converts the PWM signal supplied from the power amplifier circuit 2021 into an analog signal and outputs sound from the speaker 210. Since the switching frequency is set to a frequency that does not cause interference with the received AM signal, there is no problem such as noise superimposed on the AM broadcast signal being recorded regardless of the received frequency. .

以上例示したように、AM放送を受信している際には、デジタルアンプ200のスイッチング周波数が、受信対象のAM信号と干渉を起こさない周波数に設定される。従って、受信周波数にかかわらず、受信中のAM放送信号にスイッチング動作に起因するノイズが重畳する等の問題は発生しない。
また、サンプリング周波数が48(kHz)に固定されるため、スイッチング周波数を48(kHz)の倍数に固定でき、サンプリング周波数毎に変換テーブル2014を用意するといった無駄を防止できる。
As illustrated above, when AM broadcasting is received, the switching frequency of the digital amplifier 200 is set to a frequency that does not cause interference with the AM signal to be received. Therefore, problems such as noise superimposed on the AM broadcast signal being received do not occur regardless of the reception frequency.
Further, since the sampling frequency is fixed to 48 (kHz), the switching frequency can be fixed to a multiple of 48 (kHz), and waste such as preparing the conversion table 2014 for each sampling frequency can be prevented.

なお、AM放送を受信中に、光ディスク再生装置160がDVD又はBDを再生する場合において、再生して得られるデジタル信号のサンプリング周波数が48(kHz)であった場合、マイコン110は、セレクタ180から供給されたサンプリング周波数=48(kHz)のDVD又はBDのデジタル信号に応答して、サンプリング周波数が48(kHz)であると判別し、サンプリング周波数の変換を指示しないハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号をサンプリング周波数変換回路190に供給する。サンプリング周波数変換回路190は、ハイレベルのサンプリング周波数変換制御信号に応答して、サンプリング周波数の変換をせずに、セレクタ180から供給されたDVD又はBDのデジタル信号をそのままデジタルアンプ200に供給する。デジタルアンプ200は、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル信号を増幅し、増幅したデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換によって得られたアナログ信号を音声としてスピーカ210から出力する。   When the optical disk playback device 160 plays back a DVD or BD while receiving an AM broadcast, if the sampling frequency of the digital signal obtained by playback is 48 (kHz), the microcomputer 110 In response to the supplied DVD or BD digital signal of sampling frequency = 48 (kHz), it is determined that the sampling frequency is 48 (kHz), and a high-level sampling frequency conversion control signal that does not instruct conversion of the sampling frequency Is supplied to the sampling frequency conversion circuit 190. In response to the high-level sampling frequency conversion control signal, the sampling frequency conversion circuit 190 supplies the DVD or BD digital signal supplied from the selector 180 to the digital amplifier 200 as it is without converting the sampling frequency. The digital amplifier 200 amplifies the digital signal supplied from the sampling frequency conversion circuit 190, converts the amplified digital signal into an analog signal, and outputs the analog signal obtained by the conversion from the speaker 210 as sound.

また、AM放送を受信中に、テレビジョンチューナ150がアナログBS/CS放送を受信・再生する場合、出力されるデジタル信号のサンプリング周波数は32(kHz)である。この場合、マイコン110は、サンプリング周波数が48(kHz)ではないと判別し(ステップS2;No)、サンプリング周波数の変換を指示するローレベルのサンプリング周波数変換制御信号をサンプリング周波数変換回路190に供給する。サンプリング周波数変換回路190は、ローレベルのサンプリング周波数変換制御信号に応答して、サンプリング周波数を48(kHz)に変換し、デジタルアンプ200に供給する。デジタルアンプ200は、サンプリング周波数変換回路190から供給されたデジタル信号を、受信中のAM放送を妨害しなしスイッチング周波数で増幅し、増幅したデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換によって得られたアナログ信号を音声としてスピーカ210から出力する。   When the television tuner 150 receives and reproduces the analog BS / CS broadcast while receiving the AM broadcast, the sampling frequency of the output digital signal is 32 (kHz). In this case, the microcomputer 110 determines that the sampling frequency is not 48 (kHz) (step S2; No), and supplies the sampling frequency conversion circuit 190 with a low-level sampling frequency conversion control signal instructing conversion of the sampling frequency. . The sampling frequency conversion circuit 190 converts the sampling frequency to 48 (kHz) in response to the low level sampling frequency conversion control signal, and supplies it to the digital amplifier 200. The digital amplifier 200 amplifies the digital signal supplied from the sampling frequency conversion circuit 190 at a switching frequency without interfering with the AM broadcast being received, converts the amplified digital signal into an analog signal, and obtains an analog signal obtained by the conversion. The signal is output as sound from the speaker 210.

なお、AM信号を受信していない状態で、例えば、DVD、BD等のサンプリング周波数が48(kHz)の音源を再生する場合、ステップS1でNo、ステップS7でYesと判別され、サンプリング周波数変換回路190は、サンプリング周波数を変換することなく、再生信号を通過させ、デジタルアンプ200は、固定のスイッチング周波数、例えば、384(kHz)(=48×8(kHz))でデジタル信号をPWM信号に変換し、スイッチングを行って増幅する。   When a sound source having a sampling frequency of 48 (kHz) such as a DVD or a BD is reproduced in a state where no AM signal is received, it is determined No in step S1 and Yes in step S7, and the sampling frequency conversion circuit 190 passes the reproduction signal without converting the sampling frequency, and the digital amplifier 200 converts the digital signal into a PWM signal at a fixed switching frequency, for example, 384 (kHz) (= 48 × 8 (kHz)). Then, switching is performed to amplify.

また、AM信号を受信していない状態で、例えば、CD等のサンプリング周波数が48(kHz)以外の音源を再生する場合、ステップS1とS7でNoと判別され、サンプリング周波数変換回路190は、サンプリング周波数を変換し、デジタルアンプ200は、固定のスイッチング周波数、例えば、384(kHz)でデジタル信号をPWM信号に変換し、スイッチングを行って増幅する。   Further, for example, when reproducing a sound source having a sampling frequency other than 48 (kHz) such as a CD in a state where no AM signal is received, it is determined No in steps S1 and S7, and the sampling frequency conversion circuit 190 performs sampling. The frequency is converted, and the digital amplifier 200 converts the digital signal into a PWM signal at a fixed switching frequency, for example, 384 (kHz), and performs switching to amplify.

以上、説明したように、オーディオ装置10は、AMラジオ放送を受信する場合には、デジタルアンプ200のスイッチング周波数が、AMラジオ放送の受信に干渉しない周波数に選定される。従って、スイッチング周波数の干渉を受けずに、AM放送を受信することができる。
また、音声から供給されるデジタル信号のサンプリング周波数が48(kHz)以外の周波数の場合には、サンプリング周波数を48(kHz)に変換する。従って、スイッチング周波数は、1つのサンプリング周波数のみに対応するだけでよく、構成が簡略化される。
As described above, when receiving the AM radio broadcast, the audio device 10 selects the switching frequency of the digital amplifier 200 as a frequency that does not interfere with the reception of the AM radio broadcast. Therefore, AM broadcast can be received without receiving interference of the switching frequency.
When the sampling frequency of the digital signal supplied from the sound is a frequency other than 48 (kHz), the sampling frequency is converted to 48 (kHz). Therefore, the switching frequency need only correspond to one sampling frequency, and the configuration is simplified.

また、サンプリング周波数毎に、変換テーブル2014を用意する必要がなく、変換テーブル2014の容量を小さくすることができる。   Further, it is not necessary to prepare the conversion table 2014 for each sampling frequency, and the capacity of the conversion table 2014 can be reduced.

(実施形態2)
上記実施形態1においては、AM放送を受信している間、受信信号に影響を与えない値にスイッチング周波数を調整したが、特定の動作場面でのみ、この機能を稼働させるようにすることも可能である。
以下、ラジオチューナ140が、受信周波数を所定の周波数の範囲でスキャンし、受信状態が良好な受信周波数を選択して、その周波数をメモリに記憶するプリセット処理を実行している間のみAMラジオの電波干渉を防ぐ構成例について説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, while the AM broadcast is received, the switching frequency is adjusted to a value that does not affect the received signal. However, this function can be operated only in a specific operation scene. It is.
Thereafter, the radio tuner 140 scans the reception frequency within a predetermined frequency range, selects a reception frequency with a good reception state, and stores the frequency in the memory. A configuration example for preventing radio wave interference will be described.

本実施形態においては、ラジオチューナ140は、受信信号強度(RSSI)を測定する受信信号強度測定部を備える。
また、PWMモジュレータ201には、図10に示すような、変換テーブル2014Aが格納されている。この変換テーブル2014Aは、受信周波数帯とその受信周波数帯の信号の受信に悪影響(ノイズ)を与えないスイッチング周波数とが対応付けて記憶されている。
In the present embodiment, the radio tuner 140 includes a received signal strength measuring unit that measures received signal strength (RSSI).
The PWM modulator 201 stores a conversion table 2014A as shown in FIG. In this conversion table 2014A, a reception frequency band and a switching frequency that does not adversely affect reception of signals in the reception frequency band are stored in association with each other.

受信周波数をプリセットしたい場合に、ユーザは、操作部120を操作して、その旨を指示する。マイコン110は、この操作に応答して、図9に示す受信周波数プリセット処理を開始する。
まず、マイコン110は、ラジオチューナ140の受信周波数fを、予め設定されている受信周波数帯の下限値fLに設定する(ステップS21)。
When the user wants to preset the reception frequency, the user operates the operation unit 120 and gives an instruction to that effect. In response to this operation, the microcomputer 110 starts the reception frequency preset process shown in FIG.
First, the microcomputer 110 sets the reception frequency f of the radio tuner 140 to a lower limit value fL of a preset reception frequency band (step S21).

続いて、マイコン110は、AM放送受信中信号をオンすると共に受信周波数fをPWM制御部2011に供給することにより、スイッチング周波数を選択する(ステップS22)。AM放送受信中信号に応答して、PWM制御部2011は、図8に示すクロック周波数変更処理を実行し、スイッチング周波数を選択する。デジタルアンプ200が稼働中でも、電磁波に影響されずに、AM放送を受信できる。
続いて、マイコン110は、ラジオチューナ140により、周波数fの信号を受信し、その信号強度を測定する(ステップS23)。
Subsequently, the microcomputer 110 selects the switching frequency by turning on the AM broadcast reception signal and supplying the reception frequency f to the PWM control unit 2011 (step S22). In response to the AM broadcast receiving signal, the PWM control unit 2011 executes a clock frequency changing process shown in FIG. 8 and selects a switching frequency. Even when the digital amplifier 200 is in operation, the AM broadcast can be received without being affected by electromagnetic waves.
Subsequently, the microcomputer 110 receives the signal of the frequency f by the radio tuner 140 and measures the signal strength (step S23).

続いて、マイコン110は、受信信号強度が基準レベル以上であるか否かを判別する(ステップS24)。受信信号強度が基準レベル以上であると判別した場合(ステップS24;Yes)、その周波数を受信周波数の1つとしてプリセットする(ステップS25)。一方、受信信号強度が基準レベル未満であると判別した場合(ステップS24;No)、ステップS25をスキップする。   Subsequently, the microcomputer 110 determines whether or not the received signal strength is equal to or higher than a reference level (step S24). When it is determined that the received signal strength is equal to or higher than the reference level (step S24; Yes), the frequency is preset as one of the received frequencies (step S25). On the other hand, when it is determined that the received signal strength is less than the reference level (step S24; No), step S25 is skipped.

続いて、受信周波数fが、受信周波数帯域の上限周波数fUに達したか否かを判別する(ステップS26)。
受信周波数fが上限周波数fUに達していると判別した場合(ステップS26;Yes)、マイコン110は、AM放送受信中信号をオフすることにより、スイッチング周波数を所定値にセットする(ステップS27)。これにより、クロック生成回路2012が生成するクロック信号CLKの周波数及び電力増幅回路2021のスイッチング周波数は、規定の固定周波数に戻る。
Subsequently, it is determined whether or not the reception frequency f has reached the upper limit frequency fU of the reception frequency band (step S26).
If it is determined that the reception frequency f has reached the upper limit frequency fU (step S26; Yes), the microcomputer 110 sets the switching frequency to a predetermined value by turning off the AM broadcast reception signal (step S27). As a result, the frequency of the clock signal CLK generated by the clock generation circuit 2012 and the switching frequency of the power amplifier circuit 2021 return to the prescribed fixed frequency.

一方、受信周波数fが上限周波数fUに達していないと判別した場合(ステップS26;No)、マイコン110は、受信周波数fに所定の微小周波数Δfを加算して、新たな受信周波数fを設定し(ステップS28)、ステップS22にリターンする。
以後、同様の動作を繰り返す。
On the other hand, when it is determined that the reception frequency f has not reached the upper limit frequency fU (step S26; No), the microcomputer 110 adds a predetermined minute frequency Δf to the reception frequency f and sets a new reception frequency f. (Step S28), the process returns to Step S22.
Thereafter, the same operation is repeated.

以上、説明したように、本実施形態のオーディオ装置10は、ラジオチューナ140が、プリセット動作を行っている間に、他の音源を再生する場合でも、デジタルアンプ200で発生する電磁波によるAMラジオの電波干渉を抑えることができ、真に受信状態が良好な受信周波数をプリセットすることができる。   As described above, in the audio apparatus 10 according to the present embodiment, even when the radio tuner 140 performs another preset while the preset operation is being performed, the AM radio of the AM radio generated by the digital amplifier 200 is reproduced. It is possible to suppress radio wave interference and preset a reception frequency that is truly in a good reception state.

(実施形態3)
ラジオ放送を受信できる場合にのみ、このラジオ放送と同一又は対応する内容のIP放送を提供するサービスが提案されている。このようなサービスにおいては、ラジオ放送を適切に受信できるか否かを適切に判断する必要があり、ノイズの影響が少ないことが望まれる。そこで、このような本願発明を応用した実施形態を説明する。
(Embodiment 3)
A service that provides an IP broadcast having the same or corresponding content as the radio broadcast is proposed only when the radio broadcast can be received. In such a service, it is necessary to appropriately determine whether or not radio broadcasting can be properly received, and it is desired that the influence of noise be small. Therefore, an embodiment to which the present invention is applied will be described.

この場合、例えば、ユーザが受信対象のAMラジオ放送を指定すると、マイコン110は、図11に示すIP放送受信処理を開始し、まず、ラジオチューナ140に受信対象の放送の周波数を設定する(ステップS31)。   In this case, for example, when the user designates the AM radio broadcast to be received, the microcomputer 110 starts the IP broadcast reception process shown in FIG. 11, and first sets the frequency of the broadcast to be received in the radio tuner 140 (step S31).

続いて、マイコン110は、AM放送受信中信号をオンすると共に受信周波数fをPWM制御部2011に供給することにより、スイッチング周波数を選択する。(ステップS32)。AM放送受信中信号に応答して、PWM制御部2011は、図8に示すクロック周波数変更処理を実行する。これにより、他の音源からのデータが再生中で、デジタルアンプ200が稼働中でも、その動作により、受信信号が影響されずに、AM放送を受信できる。   Subsequently, the microcomputer 110 selects the switching frequency by turning on the AM broadcast reception signal and supplying the reception frequency f to the PWM control unit 2011. (Step S32). In response to the AM broadcast receiving signal, the PWM control unit 2011 executes a clock frequency changing process shown in FIG. Thus, even when data from another sound source is being reproduced and the digital amplifier 200 is in operation, the AM broadcast can be received without being influenced by the received signal due to the operation.

続いて、マイコン110は、ラジオチューナ140により、受信対象の信号を受信し、その信号強度を測定する(ステップS33)。   Subsequently, the microcomputer 110 receives the signal to be received by the radio tuner 140 and measures the signal strength (step S33).

続いて、マイコン110は、受信信号強度が基準レベル以上であるか否かを判別する(ステップS34)。受信信号強度が基準レベル以上であると判別した場合(ステップS34;Yes)、有線ネットワークを介してIP放送に接続する(ステップS35)。一方、受信信号強度が基準レベル未満であると判別した場合(ステップS34;No)、IP放送への接続不可を報知する(ステップS36)。   Subsequently, the microcomputer 110 determines whether or not the received signal strength is equal to or higher than a reference level (step S34). When it is determined that the received signal strength is equal to or higher than the reference level (step S34; Yes), the IP broadcast is connected via the wired network (step S35). On the other hand, when it is determined that the received signal strength is lower than the reference level (step S34; No), it is notified that connection to the IP broadcast is impossible (step S36).

このような構成によれば、デジタルアンプ200のスイッチング動作により発生する電磁波の影響を受けることなく、AMラジオ放送の受信信号強度を測定でき、IP放送を受信可能か否かを適切に判断することができる。   According to such a configuration, it is possible to measure the received signal strength of AM radio broadcasting without being affected by electromagnetic waves generated by the switching operation of the digital amplifier 200, and appropriately determine whether or not IP broadcasting can be received. Can do.

この発明は上記の実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記説明において示したハードウェアの構成及び動作は一例でありこれらに限定されるものではなく、適宜変更及び応用が可能である。
音源として、ラジオチューナ、テレビジョンチューナ、光ディスク(CD、DVD、BD等)、HDD等を例示したが、他の任意の音源を配置可能である。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. For example, the configuration and operation of the hardware shown in the above description are examples, and the present invention is not limited to these, and can be changed and applied as appropriate.
As the sound source, a radio tuner, a television tuner, an optical disc (CD, DVD, BD, etc.), an HDD, etc. have been exemplified, but any other sound source can be arranged.

上記実施形態では、サンプリング周波数変換回路190は、セレクタ180から供給されたデジタル信号のサンプリング周波数を48(kHz)に変換しているが、変換後のサンプリング周波数は48(kHz)に限定されず、AM受信信号のサンプリング周波数と同一ならば、任意である。   In the above embodiment, the sampling frequency conversion circuit 190 converts the sampling frequency of the digital signal supplied from the selector 180 to 48 (kHz), but the converted sampling frequency is not limited to 48 (kHz) If it is the same as the sampling frequency of the AM reception signal, it is arbitrary.

上記実施形態では、サンプリング周波数変換回路190と、デジタルアンプ200と、を別々の構成としたが、デジタルアンプ200がサンプリング周波数変換回路190を備えるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、サンプリング周波数変換回路190が、サンプリング周波数を適宜変更しているが、マイコン110が所定のソフトウェアを実行することにより、サンプリング周波数を変更してもよい。
In the above embodiment, the sampling frequency conversion circuit 190 and the digital amplifier 200 are configured separately, but the digital amplifier 200 may include the sampling frequency conversion circuit 190.
In the above-described embodiment, the sampling frequency conversion circuit 190 appropriately changes the sampling frequency. However, the sampling frequency may be changed by the microcomputer 110 executing predetermined software.

上記実施形態では、デジタルアンプ200が、主に、CDのデジタル信号を増幅する場合を例にしてオーディオ装置10の動作を説明したが、増幅するデジタル信号の音源はCDに限定されず、例えば、DVD、BDであってもよい。また、セレクタ180にアナログのBS/CSチューナを接続し、これを音源としてもよい。この場合、DVD及びBDのサンプリング周波数は、主に48(kHz)であり、アナログのBS/CSチューナのサンプリング周波数は32(kHz)である。
また、HDD170がWAV、MP3等の音声ファイルを再生して得られたデジタル信号を音源としてもよい。この場合、音声ファイルのサンプリング周波数は、48kHz、44.1kHz、32kHzに限定されず、任意である。
In the above-described embodiment, the operation of the audio device 10 has been described mainly using the case where the digital amplifier 200 amplifies the digital signal of the CD as an example. However, the sound source of the digital signal to be amplified is not limited to the CD. It may be a DVD or a BD. Alternatively, an analog BS / CS tuner may be connected to the selector 180 and used as a sound source. In this case, the sampling frequency of DVD and BD is mainly 48 (kHz), and the sampling frequency of the analog BS / CS tuner is 32 (kHz).
Further, a digital signal obtained by the HDD 170 reproducing an audio file such as WAV or MP3 may be used as a sound source. In this case, the sampling frequency of the audio file is not limited to 48 kHz, 44.1 kHz, and 32 kHz, and is arbitrary.

上記実施形態では、閾値Th=10(kHz)としたが、閾値Thはこれに限定されず、スイッチング周波数の整数倍と受信周波数との差が閾値Th以上の場合に、AMラジオ放送の電波干渉が生じなければよい。   In the above embodiment, the threshold value Th = 10 (kHz), but the threshold value Th is not limited to this, and when the difference between the integral multiple of the switching frequency and the reception frequency is equal to or greater than the threshold value Th, radio wave interference of AM radio broadcasting If it does not occur, it is good.

上記実施形態では、オーディオ装置10は、ユーザの操作に応答して、AMラジオ放送の録音を開始又は終了しているが、一般的な予約機能によりAMラジオ放送の録音を開始又は終了してもよい。   In the above embodiment, the audio device 10 starts or ends the recording of the AM radio broadcast in response to the user's operation. However, the audio device 10 may start or end the recording of the AM radio broadcast by a general reservation function. Good.

10 再生装置
110 マイコン
120 操作部
130 表示部
140 ラジオチューナ
150 テレビジョンチューナ
160 光ディスク再生装置
170 HDD
180 セレクタ
190 サンプリング周波数変換回路
191 サンプリング周波数変換器
200 デジタルアンプ
201 PWMモジュレータ
202 パワーステージ
210 スピーカ
2011 PWM制御部
2012 クロック生成回路
2013 PWM信号生成回路
2014 変換テーブル
2021 電力増幅回路
2022 LPF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Playback apparatus 110 Microcomputer 120 Operation part 130 Display part 140 Radio tuner 150 Television tuner 160 Optical disk playback apparatus 170 HDD
180 selector 190 sampling frequency conversion circuit 191 sampling frequency converter 200 digital amplifier 201 PWM modulator 202 power stage 210 speaker 2011 PWM control unit 2012 clock generation circuit 2013 PWM signal generation circuit 2014 conversion table 2021 power amplification circuit 2022 LPF

Claims (9)

放送を受信する放送受信部と、
前記放送受信部を含む複数の音源からのデジタル音声信号を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数を所定のサンプリング周波数に変換するサンプリング周波数変換部と、
前記所定のサンプリング周波数の整数倍のスイッチング周波数であって、そのスイッチング周波数の整数倍の周波数と前記放送受信部による受信信号の周波数との差が所定の閾値以上となるスイッチング周波数を選択し、選択したスイッチング周波数で、前記サンプリング周波数変換部によってサンプリング周波数が変換されたデジタル音声信号を増幅するデジタル増幅部と、
を備えることを特徴とするオーディオ装置。
A broadcast receiver for receiving broadcasts;
An acquisition unit for acquiring digital audio signals from a plurality of sound sources including the broadcast reception unit;
A sampling frequency conversion unit that converts the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit into a predetermined sampling frequency;
A switching frequency that is an integral multiple of the predetermined sampling frequency, and a switching frequency at which a difference between the integral multiple of the switching frequency and the frequency of the received signal by the broadcast receiving unit is equal to or greater than a predetermined threshold is selected. A digital amplification unit that amplifies the digital audio signal whose sampling frequency is converted by the sampling frequency conversion unit at the switching frequency, and
An audio device comprising:
前記サンプリング周波数変換部は、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数が前記所定のサンプリング周波数に等しい場合には、入力したデジタル音声信号をそのまま前記デジタル増幅部に出力し、
前記取得部によって取得されたデジタル音声信号のサンプリング周波数が前記所定のサンプリング周波数に等しくない場合には、入力したデジタル音声信号のサンプリング周波数を前記所定のサンプリング周波数に変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ装置。
The sampling frequency converter is
If the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit is equal to the predetermined sampling frequency, the input digital audio signal is output to the digital amplification unit as it is,
If the sampling frequency of the digital audio signal acquired by the acquisition unit is not equal to the predetermined sampling frequency, the sampling frequency of the input digital audio signal is converted to the predetermined sampling frequency.
The audio apparatus according to claim 1.
前記デジタル増幅部は、
前記放送受信部の受信周波数とスイッチング周波数とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記受信周波数に対応するスイッチング周波数を、前記記憶部に記憶されているスイッチング周波数のうちから選択し、選択したサンプリング周波数で、前記サンプリング周波数変換部によってサンプリング周波数が変換されたデジタル音声信号を増幅する増幅部と、
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
The digital amplifier is
A storage unit for storing the reception frequency and the switching frequency of the broadcast reception unit in association with each other;
The switching frequency corresponding to the reception frequency is selected from the switching frequencies stored in the storage unit, and the digital audio signal whose sampling frequency is converted by the sampling frequency conversion unit is amplified at the selected sampling frequency. An amplification unit;
The audio apparatus according to claim 1, further comprising:
前記放送受信部は、AM放送を受信する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The broadcast receiving unit receives an AM broadcast.
The audio device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記デジタル増幅部は、
選択されたスイッチング周波数を有するクロック信号に従って、サンプリング周波数変換後のデジタル音声信号をパルス幅変調してPWM信号を生成する手段と、
生成されたPWM信号を増幅する増幅手段と、
増幅されたPWM信号からアナログオーディオ信号を生成する手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The digital amplifier is
Means for generating a PWM signal by pulse-width modulating the digital audio signal after the sampling frequency conversion in accordance with a clock signal having a selected switching frequency;
Amplifying means for amplifying the generated PWM signal;
Means for generating an analog audio signal from the amplified PWM signal;
The audio apparatus according to claim 1, further comprising:
前記放送受信部は、受信周波数をスキャンするスキャン手段を備え、
前記デジタル増幅部は、前記スキャン手段による受信周波数の変化に応じて、スイッチング周波数を変化させる、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The broadcast receiving unit includes scanning means for scanning a reception frequency,
The digital amplification unit changes a switching frequency in accordance with a change in reception frequency by the scanning unit.
The audio apparatus according to claim 1, wherein the audio apparatus is an audio apparatus.
前記放送受信部は、
受信した放送信号の強度を測定する強度測定手段と、
前記強度測定手段により測定された強度が所定の基準レベル以上のときに、受信周波数をプリセットする手段と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載のオーディオ装置。
The broadcast receiving unit
Intensity measuring means for measuring the intensity of the received broadcast signal;
Means for presetting the reception frequency when the intensity measured by the intensity measurement means is equal to or higher than a predetermined reference level;
The audio apparatus according to claim 6, further comprising:
前記放送受信部は、
ラジオ放送電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段で受信したラジオ放送電波の信号強度を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された信号強度が所定の基準を満たすときに、有線ネットワークを介して、受信したラジオ放送に対応する情報の送信元と通信する有線通信手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The broadcast receiving unit
Radio wave receiving means for receiving radio broadcast radio waves;
Measuring means for measuring signal strength of radio broadcast radio waves received by the radio wave receiving means;
A wired communication means for communicating with a transmission source of information corresponding to the received radio broadcast via a wired network when the signal intensity measured by the measurement means satisfies a predetermined standard;
The audio apparatus according to claim 1, further comprising:
放送を受信する受信工程と、
デジタル音声信号を生成する工程と、
生成されたデジタル音声信号のサンプリング周波数を所定のサンプリング周波数に変換するサンプリング周波数変換工程と、
前記所定のサンプリング周波数の整数倍のスイッチング周波数であって、そのスイッチング周波数の整数倍の周波数と前記受信工程による受信信号の周波数との差が所定の閾値以上となるスイッチング周波数を選択し、選択したスイッチング周波数で、サンプリング周波数変換後のデジタル音声信号を増幅する工程と、
を備えることを特徴とするオーディオ信号増幅方法。
A receiving process for receiving the broadcast;
Generating a digital audio signal;
A sampling frequency conversion step of converting the sampling frequency of the generated digital audio signal into a predetermined sampling frequency;
A switching frequency that is an integral multiple of the predetermined sampling frequency, and a switching frequency at which a difference between the integral multiple of the switching frequency and the frequency of the received signal in the reception step is equal to or greater than a predetermined threshold is selected and selected. Amplifying the digital audio signal after sampling frequency conversion at the switching frequency;
An audio signal amplification method comprising:
JP2010233145A 2010-10-15 2010-10-15 Audio device and audio signal amplification method Pending JP2012089957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233145A JP2012089957A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Audio device and audio signal amplification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233145A JP2012089957A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Audio device and audio signal amplification method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012089957A true JP2012089957A (en) 2012-05-10

Family

ID=46261133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233145A Pending JP2012089957A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Audio device and audio signal amplification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012089957A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114252697A (en) * 2020-09-23 2022-03-29 麦克维尔空调制冷(武汉)有限公司 APF oversampling method, system and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114252697A (en) * 2020-09-23 2022-03-29 麦克维尔空调制冷(武汉)有限公司 APF oversampling method, system and storage medium
CN114252697B (en) * 2020-09-23 2024-02-13 麦克维尔空调制冷(武汉)有限公司 APF oversampling method, system and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579908B2 (en) Digital audio amplifiers, electronic systems, and methods
JP2008294803A (en) Reproducing device, and reproducing method
JP2012089957A (en) Audio device and audio signal amplification method
JP4515176B2 (en) TV broadcast receiving system
WO2006016495A1 (en) Mobile telephone device
CN102026061A (en) Audio processing apparatus and method
JP2012084949A (en) Acoustic characteristics correction device
JP2007235409A (en) Acoustic signal generating apparatus
JP4921191B2 (en) Digital amplifier and television receiver
JP3875138B2 (en) 1-bit signal amplifier, control method therefor, and audio equipment equipped with the same
KR100686194B1 (en) A portable audio player which involves DAB/DMB transmitter in it
JP4494902B2 (en) Sound playback device
WO2005117276A1 (en) Reception device
KR101108809B1 (en) Fm transmit system using portable terminal
WO2006106672A1 (en) Amplifying apparatus and information processing apparatus
JP2023083974A (en) Audio system device, program and audio system reproduction method
KR20050091539A (en) Method and apparatus for controlling receiver dvd/vcr combo receiver
KR100555909B1 (en) Audio signal output method in dvd
JP5697921B2 (en) Demagnetizer and degaussing method
JP2010200294A (en) Digital data processing circuit
JP3255364B2 (en) Audio signal modulator
KR200296232Y1 (en) Portable audiofile player including radiofrequency transmitter
JPH09275354A (en) Disk reproducing device
KR20080017698A (en) Apparatus and method for controlling mic gain in audio device
KR20010002076A (en) Record/play apparatus of wireless microphone