JP2012089914A - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012089914A
JP2012089914A JP2010232495A JP2010232495A JP2012089914A JP 2012089914 A JP2012089914 A JP 2012089914A JP 2010232495 A JP2010232495 A JP 2010232495A JP 2010232495 A JP2010232495 A JP 2010232495A JP 2012089914 A JP2012089914 A JP 2012089914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
user information
information storage
storage card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489947B2 (ja
Inventor
Tomohiro Akiyama
友宏 秋山
Shoji Nakatsuchi
昌治 中土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010232495A priority Critical patent/JP5489947B2/ja
Publication of JP2012089914A publication Critical patent/JP2012089914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489947B2 publication Critical patent/JP5489947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】携帯電話機等のユーザに、UIMカード等のユーザ情報格納カードの容量が増加したように見せる技術を提供する。
【解決手段】ユーザ情報格納カードと、データ記録媒体とを収容可能な端末装置において、指定されたデータと、当該データに対応する格納領域とを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、前記ユーザ情報格納カードにより前記データから暗号化された暗号化データを受け取り、当該暗号化データを前記データ記録媒体の前記格納領域に格納する手段と、読み出し指示を受けて、前記暗号化データの格納領域を、前記ユーザ情報格納カードの管理テーブルから取得する手段と、前記格納領域から前記暗号化データを取得し、当該暗号化データを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、前記ユーザ情報格納カードにより前記暗号化データから復号されたデータを、当該ユーザ情報格納カードから取得する手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、UIM(User Identification Module)カードをセットすることにより通信を行う携帯電話機等の端末装置におけるデータ保存機能に関するものである。
携帯電話機におけるデータ保存手段としては、携帯電話機本体の内部メモリや、SDカードなどの外部記憶デバイスに加え、UIMカードがある。このUIMカードは、加入者に関する情報を格納するICカードであり、USIMカード、SIMカードとも呼ばれる場合がある。
UIMカードには、加入者識別情報の他、電話帳、SMS(Short Message Service)データ等を保存可能であり、携帯電話機の機種変更時等には、UIMカードを差し替えるだけで、機種変更前の携帯電話機で使用していた電話帳やSMSデータを使用でき、機種変更後の携帯電話機をあたかも以前から使用していた自分の携帯電話機として使用することが可能となる。
特開2008−269207号公報 特開2007−166123号公報
現在の一般的なUIMカードは、携帯電話機とのI/FがISO7816で規定されており、メモリ保存容量は数十KB程度であり、ユーザ情報を格納する容量として十分ではなく、ユーザの使い勝手は必ずしも良くない。このようなことから、UIMカードにおいてより大きな量の情報を扱えることが望まれている。
ここで、ETSI102.600で規定されたInterChip USB I/Fという高速なI/Fも存在し、これにより大容量なUIMカードも実現可能であるが、このような手段でUIMカードの容量を大きくするにはコストがかかるという問題がある。
また、特許文献1及び特許文献2には、UIMカード等のICカードのメモリ容量を超えた量のデータを利用するための技術が開示されている。しかし、特許文献1及び特許文献2に開示された技術は、外部のサーバを用いるものであり、コストがかかり、外部のサーバの構築・運用が必要になる等、実現及び管理が容易ではない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、携帯電話機等の端末装置のユーザに、UIMカード等のユーザ情報格納カードの容量が増加したように認識させ、ユーザの使い勝手を向上させるための技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、ユーザ情報格納カードと、当該ユーザ情報格納カードとは別のデータ記録媒体とを収容する手段を備えた端末装置であって、
前記ユーザ情報格納カードは、固有鍵を格納する格納手段と、当該固有鍵を用いてデータの暗号化及び復号処理を行う暗号復号処理手段と、前記データ記録媒体に格納されるデータと当該データの格納領域とを対応付けて格納する管理テーブルとを備え、
前記端末装置は、
ユーザにより指定されたデータと、当該データに対応する前記データ記録媒体内の格納領域とを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、
前記ユーザ情報格納カードの暗号復号処理手段により前記データから暗号化された暗号化データを、前記ユーザ情報格納カードから受け取り、当該暗号化データを前記データ記録媒体の前記格納領域に格納する手段と、
前記データの読み出し指示を受けて、前記データ記録媒体内に格納された前記暗号化データの格納領域を、前記ユーザ情報格納カードの管理テーブルから取得する手段と、
前記データ記録媒体における前記格納領域から前記暗号化データを取得し、当該暗号化データを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、
前記ユーザ情報格納カードの暗号復号処理手段により前記暗号化データから復号されたデータを、当該ユーザ情報格納カードから取得する手段と、
を備えることを特徴とする端末装置として構成することができる。
前記端末装置は、前記データ記録媒体内に格納したデータを、前記ユーザ情報格納カード内の格納領域に格納したように見せる画面表示を行う手段を更に備えることとしてもよい。
また、前記端末装置は、ユーザにより指定された前記データのサイズと、前記データ記録媒体の空き容量とを比較し、容量不足がないことを確認した後に、当該データと、前記データ記録媒体内での格納領域とを前記ユーザ情報格納カードに送信する制御を行うこととしてもよい。
前記ユーザ情報格納カードは、例えば、UIMカード、USIMカード、SIMカード等のICカードであり、前記端末装置は、例えば携帯電話機である。
本発明によれば、携帯電話機等の端末装置のユーザに、UIMカード等のユーザ情報格納カードの容量が増加したように認識させることが可能となり、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
携帯電話機1の機能構成図である。 ユーザ情報格納カード100の機能構成図である。 データを保存する場合における処理動作を説明するための図である。 管理テーブルに格納される情報の例を示す図である。 データを読み出す場合における処理動作を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下では、UIMカード、USIMカード、SIMカード等のICカードを総称してユーザ情報格納カードと呼ぶことにする。
以下、本発明に係る端末装置の実施の形態として、携帯電話機を例に挙げて説明するが、本発明は携帯電話機に限らず、ユーザ情報格納カードをセットすることにより通信を行う端末装置であればどのような装置にでも適用可能である。このような端末装置としては、例えば、スマートフォン、ユーザ情報格納カードをセット可能な小型コンピュータやゲーム機等がある。
また、ユーザ情報格納カードと連携してデータ保存を行う大容量のデータ記録媒体としてSDカードを用いるが、データ記録媒体はSDカードに限られるわけでなく、SDカード以外の既存のデータ記録媒体を使用してもよい。
(装置構成)
図1に、本発明の実施の形態に係る携帯電話機1の機能構成図を示す。図1に示すように、本実施の形態に係る携帯電話機1は、通信部11、表示部12、操作部13、アプリケーション部14、制御部15、ユーザ情報格納カードデータ入出力部16、SDカードデータ入出力部17を備える。なお、図1は、本発明に関連する機能部を主に図示したものであり、携帯電話機1には、通信部11やアプリケーション部14の他、既存の携帯電話機としての機能するための図示しない機能部も含まれる。
通信部11は、携帯電話通信を行うための一般的な通信機能部である。表示部12は、ディスプレイを含み、ユーザに対して操作画面や処理結果画面等を表示するための機能部である。操作部13は、ボタン等であり、ユーザが携帯電話機1への操作指示や情報入力を行うための機能部である。タッチパネルのように、表示部12と操作部13とを一体として構成してもよい。
アプリケーション部14は、ユーザ情報格納カード100やSDカード200に格納するデータを作成・利用等する機能部であり、例えば、電話帳機能、SMS機能、カメラ機能等がアプリケーション部14に含まれる。
制御部15は、後に詳細に説明するように、ユーザ情報格納カード100とSDカード200間のデータのやり取り等の制御を行うための機能部である。
ユーザ情報格納カードデータ入出力部16は、ユーザ情報格納カード100を携帯電話機1に物理的にセットするための収納機構、及びユーザ情報格納カード100へのアクセス(読み書き)を行うためのデバイスドライバ機能を含む。SDカードデータ入出力部17は、SDカード200を携帯電話機1に物理的にセットするための収納機構、及びSDカード200へのアクセス(読み書き)を行うためのデバイスドライバ機能を含む。
なお、制御部15とユーザ情報格納カード200との間のデータの送受信は、ユーザ情報格納カードデータ入出力部16を介して行われ、制御部15とSDカード200との間のデータの送受信は、SDカードデータ入出力部17を介して行われるが、以降の処理の説明においては、説明を分かり易くするための便宜上、ユーザ情報格納カードデータ入出力部16とSDカードデータ入出力部17の記載を省略する場合がある。
携帯電話機1は、CPUとメモリからなるコンピュータの構成を含み、本実施の形態に係る処理動作の制御を行う制御部15は、当該処理動作に対応するプログラムを上記コンピュータで実行させることにより実現可能である。
本実施の形態においては、制御部15と、ユーザ情報格納カードデータ入出力部16及びSDカードデータ入出力部17とで、ユーザにより指定されたデータと、当該データに対応するSDカード200内の格納領域とをユーザ情報格納カード100に送信する手段と、ユーザ情報格納カード100の暗号復号処理部102により前記データから暗号化された暗号化データを、前記ユーザ情報格納カード100から受け取り、当該暗号化データをSDカード200の前記格納領域に格納する手段と、前記データの読み出し指示を受けて、SDカード200内に格納された前記暗号化データの格納領域を、前記ユーザ情報格納カード100の管理テーブルから取得する手段と、SDカード200における前記格納領域から前記暗号化データを取得し、当該暗号化データを前記ユーザ情報格納カード100に送信する手段と、前記ユーザ情報格納カード100の暗号復号処理部102により前記暗号化データから復号されたデータを、当該ユーザ情報格納カード100から取得する手段と、を構成している。
図1では、携帯電話機1とユーザ情報格納カード100及びSDカード200が分離して記載されているが、ここでは、携帯電話機1にユーザ情報格納カード100及びSDカード200がセットされているものとする。
ユーザ情報格納カード100は、UIMカード、USIMカード、SIMカード等であり、CPUとメモリからなるコンピュータの機能を含むICカードである。ユーザ情報格納カード100は、プログラムにより所定の処理を実行することが可能である。
図2に、本実施の形態に係るユーザ情報格納カード100の機能構成図を示す。この機能構成図は、ユーザ情報格納カード100が有する機能のうち、本実施の形態での処理に対応する機能を主に示すものである。図2に示すように、ユーザ情報格納カード100は、入出力部101、暗号・復号処理部102、データ管理部103、固有鍵格納部104、管理テーブル格納部105を備える。
入出力部101は、ユーザ情報格納カードデータ入出力部16を介して、制御部15との間でデータの送受信(入出力)を行う機能部である。暗号・復号処理部102は、固有鍵格納部104に格納された固有鍵を用いて、データの暗号化及び復号を行う機能部である。データ管理部103は、SDカード200に格納されるデータの情報を管理し、SDカード200とユーザ情報格納カード100との紐付けを実現するための機能部であり、管理データ格納部105へデータの識別情報と保存領域とを対応付けて格納する等の機能を有する。
固有鍵格納部104は、ユーザ情報格納カード100に固有な固有鍵を安全に格納する機能部である。また、管理データ格納部105は、管理テーブルを格納する。管理テーブルの内容については、動作説明のところで説明する。
(処理動作)
次に、図1に示した携帯電話機1の処理動作を図面を参照して説明する。
<データ保存>
最初に、携帯電話機1において、アプリケーション部14で生成・利用するデータを保存する場合の処理を図3のシーケンスチャートに沿って説明する。
まず、携帯電話機1の電源が投入される(ステップ1)。その後、ユーザは、アプリケーション部14(例えば電話帳機能)を利用し、アプリケーション部14の利用で得られたデータ(例えば電話帳データ)をユーザ情報格納カード100に格納するための格納指示を操作部13で行う(ステップ2)。
制御部15が操作部13から格納指示(対象データの識別情報を含む)を受信すると、制御部15は、この格納指示に基づき、アプリケーション部14から格納対象データのサイズを取得するとともに、SDカード200にアクセスし、SDカード200の空き容量を確認する(ステップ3)。
そして、ステップ4において、制御部15は、SDカード200の空き容量と格納すべきデータのサイズとを比較し、SDカード200の空き容量が、格納すべきデータのサイズより大きければ格納可能であると判定し、ステップ5に進む。SDカード200の空き容量が、格納すべきデータのサイズ以下であれば格納不可と判定し、処理を中止する。このとき、ユーザ情報格納カード100に空きがないことを示す表示を行ってもよい。
ステップ5において、制御部15は、SDカード200内のデータの保存領域(例えばアドレス等の保存領域識別情報で指定される)を決定する。
続いて、制御部15は、アプリケーション部14から格納対象のデータ(データの識別情報を含む)を取得し、当該データを、SDカード200の識別情報及び当該SDカード200内の上記決定した保存領域の識別情報とともにユーザ情報格納カード100に送信する(ステップ6)。
次に、上記データ等を受信したユーザ情報格納カード100の暗号・復号処理部102は、受信したデータを、固有鍵格納部104から取得した固有鍵を用いて暗号化する。そして、暗号化したデータは、制御部15により読み出される(ステップ8)。つまり、暗号化したデータは、ユーザ情報格納カード100から制御部15に送信される。
また、ユーザ情報格納カード100のデータ管理部103は、暗号化したデータの識別情報、当該データを格納するSDカード200の識別情報、及び当該SDカード100内の保存領域識別情報を管理テーブル格納部105の管理テーブルに格納する(ステップ9)。管理テーブルに格納される情報の例を図4に示す。なお、ステップ9の処理は、ステップ8の後である必要はなく、その前に行ってもよい。
暗号化データを受け取った制御部15は、暗号化データをSDカード200に送信する(ステップ10)。暗号化データは、ステップ5にて決定された保存領域に格納される(ステップ11)。
上記の処理において、表示部12には、データがSDカード200に保存したことは表示されない。その代わり、表示部12には、従来、ユーザ情報格納カード100にデータを格納するときに表示される画面と同じ画面が表示される。例えば、ユーザ情報格納カード100に指定されたデータが格納された旨を示す画面が表示される。このような表示制御は制御部15により行われる。すなわち、制御部15は、SDカード200内に格納したデータを、あたかもユーザ情報格納カード100内の保存領域に格納したように見せる画面表示を表示部12にさせる。
なお、上記の処理において、格納対象のデータのサイズが大きい場合、当該データを所定の大きさに分割し、分割したデータ毎にステップ5〜ステップ11の処理を行うこととしてもよい。
<データ読み出し>
次に、上記のようにしてSDカード200に格納されたデータを読み出して、利用する際の処理を図5のシーケンス図を使用して説明する。
ここで、データ保存のときの状態のまま、つまり、携帯電話機1にユーザ情報格納カード100とSDカード200がセットされた状態のままデータ読み出しを行ってもよいが、ここでは、本発明に係る技術の効果の1つを分かり易くするために、上記データ保存の後、ユーザが機種変更を行った場合を想定する。機種変更後の携帯電話機を携帯電話機2とするが、携帯電話機2は、携帯電話機1と同じ本発明の機能を有し、機能構成は図1に示した構成と同じである。以下で説明する携帯電話機2の制御部15の処理動作は、携帯電話機1でデータ読み出しを行う場合も全く同じように適用される。
携帯電話機1から携帯電話機2への機種変更を行ったユーザは、携帯電話機1から取り外したユーザ情報格納カード100とSDカード200を携帯電話機2にセットし(ステップ21)、携帯電話機2の電源を投入する(ステップ22)。
そして、ユーザは、アプリケーション部14を利用し、アプリケーション部14により表示部12に表示される画面を見て、操作部13から、特定のデータ(本例では、データ保存処理で保存した電話帳データ)の読み出し指示を行う(ステップ23)。
読み出し指示(データの識別情報を含む)を受け取った制御部15は、ユーザ情報格納カード100にアクセスし(ステップ24)、読み出し対象データの識別情報を用いることにより、データ管理部13を介して、読み出し対象データが格納されているSDカード識別情報と保存領域識別情報を管理テーブルから取得する(ステップ25)。
そして、制御部15は、ステップ25で取得したSDカード識別情報と保存領域識別情報を利用して、SDカード200にアクセスし(ステップ26)、SDカード200から暗号化された読み出し対象データを取得する(ステップ27)。
続くステップ28にて、暗号化された読み出し対象データを取得した制御部15は、当該データをユーザ情報格納カー100に送信する。
当該暗号化データを受け取ったユーザ情報格納カード100では、暗号・復号処理部102が、固有鍵を用いて、暗号化データの復号処理を行う(ステップ29)。そして、制御部15により、復号されたデータがユーザ情報格納カード100から読み出される(ステップ30)。
その後、例えば、制御部15により読み出されたデータがアプリケーション部14に渡され、アプリケーション部14により、表示部12へのデータ表示が行われる。
なお、ステップ30にて復号されたデータを取得した制御部15は、データの識別情報で示されるデータとして適切なデータか否かをチェックし(例えば、期待していた識別情報を含むか、形式が適切かどうか等)、適切でない場合には、復号化失敗と判断して、アプリケーション部14へデータを渡さないように制御してもよい。また、復号化の正否判定をユーザ情報格納カード100が行い、復号化に失敗した場合に、データを制御部15に渡さないといった制御を行ってもよい。
読み出しの場合も、保存の場合と同様に、表示部12には、SDカード12からデータを読み取っていることは表示されない。読み出しに関する何らかの情報が表示される場合、例えば従来と同様にユーザ情報格納カード100からデータを読み取っていることを示す表示が行われる。また、データ保存の場合に分割してデータを保存した場合、分割したデータ毎にステップ24〜ステップ30の処理が行われる。
(まとめ、実施の形態の効果)
これまでに説明したように、本発明に係る技術では、UIMカード等のユーザ情報格納カード100に、固有鍵を内蔵させるとともに、データを暗号化(復号)する機能、及びデータと格納場所を対応付ける管理テーブルを備え、携帯電話機1においては、保存しようとするデータを一旦ユーザ情報格納カード100に渡した後、ユーザ情報格納カード100にて暗号化したデータを受け取り、SDカード200に保存する機能を備えている。さらに、携帯電話機1には、SDカード200に保存したデータがユーザ情報格納カード100内に保存してあるデータのように見せるユーザインタフェース機能も備えられている。
このような構成により、ユーザ情報格納カード100と大容量/低価格のSDカード200とを紐付け、ユーザにユーザ情報格納カード100の容量が増加したように見せ、電話帳やSMS、写真、動画などのユーザデータを全てユーザ情報格納カード100内部に保存したように見せることにより、ユーザの機種変更時などのデータ引継ぎ時の使い勝手を向上することが可能となる。また、本発明に係る技術は、外部サーバ等の特別な手段を準備することなく、既存のSDカード等を用いて実現できるので、低コストで効率的である。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
1 携帯電話機
11 通信部
12 表示部
13 操作部
14 アプリケーション部
15 制御部
16 ユーザ情報格納カードデータ入出力部
17 SDカードデータ入出力部
100 ユーザ情報格納カード
101 入出力部
102 暗号・復号処理部
103 データ管理部
104 固有鍵格納部
105 管理テーブル格納部
200 SDカード

Claims (5)

  1. ユーザ情報格納カードと、当該ユーザ情報格納カードとは別のデータ記録媒体とを収容する手段を備えた端末装置であって、
    前記ユーザ情報格納カードは、固有鍵を格納する格納手段と、当該固有鍵を用いてデータの暗号化及び復号処理を行う暗号復号処理手段と、前記データ記録媒体に格納されるデータと当該データの格納領域とを対応付けて格納する管理テーブルとを備え、
    前記端末装置は、
    ユーザにより指定されたデータと、当該データに対応する前記データ記録媒体内の格納領域とを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、
    前記ユーザ情報格納カードの暗号復号処理手段により前記データから暗号化された暗号化データを、前記ユーザ情報格納カードから受け取り、当該暗号化データを前記データ記録媒体の前記格納領域に格納する手段と、
    前記データの読み出し指示を受けて、前記データ記録媒体内に格納された前記暗号化データの格納領域を、前記ユーザ情報格納カードの管理テーブルから取得する手段と、
    前記データ記録媒体における前記格納領域から前記暗号化データを取得し、当該暗号化データを前記ユーザ情報格納カードに送信する手段と、
    前記ユーザ情報格納カードの暗号復号処理手段により前記暗号化データから復号されたデータを、当該ユーザ情報格納カードから取得する手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記データ記録媒体内に格納したデータを、前記ユーザ情報格納カード内の格納領域に格納したように見せる画面表示を行う手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. ユーザにより指定された前記データのサイズと、前記データ記録媒体の空き容量とを比較し、容量不足がないことを確認した後に、当該データと、前記データ記録媒体内での格納領域とを前記ユーザ情報格納カードに送信する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. 前記ユーザ情報格納カードは、UIMカード、USIMカード、又はSIMカードであることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の端末装置。
  5. 前記端末装置は、携帯電話機であることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の端末装置。
JP2010232495A 2010-10-15 2010-10-15 端末装置 Expired - Fee Related JP5489947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232495A JP5489947B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232495A JP5489947B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089914A true JP2012089914A (ja) 2012-05-10
JP5489947B2 JP5489947B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46261102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232495A Expired - Fee Related JP5489947B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489947B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320768A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 携帯電話機およびデータの秘匿方法
JP2002300254A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp 加入者カードを用いる携帯電話機
JP2003188981A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2003198718A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Ntt Docomo Inc 通信端末、コンテンツの使用制限方法およびプログラムの実行制限方法
JP2004048596A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ntt Docomo Inc 携帯通信端末及び情報送受信方法
JP2004147189A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Vodafone Kk 情報通信端末におけるデータ処理方法及び情報通信端末
JP2005242913A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp データ移動方法、データ移動処理に適用されるicカード、及びデータ移動処理を受ける端末機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320768A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 携帯電話機およびデータの秘匿方法
JP2002300254A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp 加入者カードを用いる携帯電話機
JP2003188981A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2003198718A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Ntt Docomo Inc 通信端末、コンテンツの使用制限方法およびプログラムの実行制限方法
JP2004048596A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ntt Docomo Inc 携帯通信端末及び情報送受信方法
JP2004147189A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Vodafone Kk 情報通信端末におけるデータ処理方法及び情報通信端末
JP2005242913A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp データ移動方法、データ移動処理に適用されるicカード、及びデータ移動処理を受ける端末機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5489947B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453927B2 (en) Communication method between a handset device and IC cards
JP4681314B2 (ja) 無線通信システム,リーダ/ライタ装置,鍵管理方法,およびコンピュータプログラム
TWI380674B (ja)
US20090037734A1 (en) Device authentication system, mobile terminal device, information device, device authenticating server, and device authenticating method
EP2727384B1 (en) Method for accessing at least one service and corresponding system
CN103995640B (zh) 信息发送装置以及信息发送方法
CN110602689B (zh) 一种设备安全操作的方法和装置
JP5489947B2 (ja) 端末装置
US20220351187A1 (en) System and method for claiming non-fungible tokens
CN101754448B (zh) 一种用于移动通信的双核智能卡及其数据传输处理方法
JP6397200B2 (ja) 管理サーバ、およびデータ処理方法、並びにプログラム
CN101877238B (zh) 存储装置管理系统及方法、及其相关存储装置
CN102056165A (zh) 手机支付密钥远程灌装系统及其方法
US9306914B2 (en) Method and system for backing up profiles of authentication module
JP6271983B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
CN101118603A (zh) 信息处理设备,信息处理方法及程序
EP2159711A1 (en) A method for managing data between a terminal and a token, corresponding token and system
KR100873211B1 (ko) 브라우저 초기화면 정보가 저장된 스마트 카드, 스마트카드가 탑재된 이동통신 단말기 및 스마트 카드를 이용한브라우저 초기화면 설정 방법
JP2005018143A (ja) 電子メールを利用した携帯端末の設定変更システム、設定変更方法、設定変更データ生成プログラム、設定項目変更プログラム、及びこれらのプログラムを記録した記録媒体
Ergeerts et al. Vision towards an open electronic wallet on NFC smartphones
KR101034762B1 (ko) 가입자 정보 카드 장치, 이동 단말 장치, 이를 포함하는 파일 통신 시스템 및 https기반 파일 통신 방법
CN116860157A (zh) 一种数据处理方法、装置、电子设备
EP2627066A1 (en) Method, apparatus and system for providing data to a data disclosing device
CN112866254A (zh) 一种共同客户的获取方法、终端及系统
WO2020052753A1 (en) Intermediary system for faciliting communication between virtual smart cards and a smart card interface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees