JP2012088919A - Input operation device and input operation system for touch panel - Google Patents

Input operation device and input operation system for touch panel Download PDF

Info

Publication number
JP2012088919A
JP2012088919A JP2010234812A JP2010234812A JP2012088919A JP 2012088919 A JP2012088919 A JP 2012088919A JP 2010234812 A JP2010234812 A JP 2010234812A JP 2010234812 A JP2010234812 A JP 2010234812A JP 2012088919 A JP2012088919 A JP 2012088919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch panel
panel
input
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010234812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Iida
光浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHAPOINT CO Ltd
SYST DESIGN KK
System Design Co Ltd
Original Assignee
ALPHAPOINT CO Ltd
SYST DESIGN KK
System Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHAPOINT CO Ltd, SYST DESIGN KK, System Design Co Ltd filed Critical ALPHAPOINT CO Ltd
Priority to JP2010234812A priority Critical patent/JP2012088919A/en
Publication of JP2012088919A publication Critical patent/JP2012088919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new input operation device and a new input operation system capable of assisting an input operation in a static capacitance type touch panel.SOLUTION: An input operation device system 1 includes: an electrode panel 12 in which a plurality of electrode units including a plurality of electrode plates and switches provided between the plurality of electrode plates, for switching between connection and disconnection with each other in the electrode plates, are arranged in matrix from, the electrode panel disposed in contact with or adjacent to a touch panel 104; and a control controller 50 connected to the electrode panel 12, for controlling driving of the switches in the electrode units provided in the electrode panel 12. Driving control of the switches changes coupling capacitance of the electrode plates to change static capacitance at corresponding positions on the touch panel 104, thereby allowing action similar to a touch operation to be obtained.

Description

本発明は、静電容量式タッチパネルを備えた機器に用いられ、そのタッチパネルの入力操作を行う入力操作装置及び入力操作システムに関する。   The present invention relates to an input operation device and an input operation system that are used in devices equipped with a capacitive touch panel and perform an input operation of the touch panel.

従来、タッチパネルが種々の機器において利用されている。ここで、タッチパネルとは、ユーザによるタッチ操作を検出するデバイスと表示装置とが一体に構成されたものを指すものとする。   Conventionally, touch panels are used in various devices. Here, the touch panel refers to a device in which a device for detecting a touch operation by a user and a display device are integrally configured.

例えば、タッチパネルは、携帯電話、電子書籍端末、ゲーム端末、デジタルカメラ、カーナビゲーションシステム、複合機、切符等の券売機、ATM(現金自動預け払い機)など、広範囲で利用されている。   For example, touch panels are widely used such as mobile phones, electronic book terminals, game terminals, digital cameras, car navigation systems, multifunction peripherals, ticket machines such as tickets, ATMs (automatic teller machines).

タッチパネルには種々のメリットがある。例えば、物理的なボタンが不要である、表示画面上の操作対象と入力対象とが一致することから直感的な操作が可能となる、入力装置と表示装置とが一体化されるため機器の小型化やデザインの自由度の点において有利となる、キーボードやスイッチの場合のように隙間にゴミ等が入り込むことがないためメンテナンスの点で有利である、といったようなメリットがある。   The touch panel has various advantages. For example, a physical button is not required, and the operation target on the display screen matches the input target, so that an intuitive operation is possible. There are advantages such as being advantageous in terms of flexibility and design freedom, and being advantageous in terms of maintenance because dust or the like does not enter the gap as in the case of keyboards and switches.

特に、静電容量式タッチパネルでは、2点以上のタッチを同時に検出して例えば画像の拡大や縮小といった操作も可能となり得る。
なお、静電容量式タッチパネルについては例えば特開2009−258935に開示されている。
In particular, in a capacitive touch panel, it is possible to detect two or more touches at the same time and perform operations such as image enlargement or reduction, for example.
A capacitive touch panel is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-258935.

特開2009−258935JP 2009-258935 A

しかしながら、上述したようなタッチパネルにおいては、デメリットも存在する。例えば、キーボードやマウスのような操作感(クリック感)が得られないため、キーボードやマウスの操作に慣れた人にとってはタッチ操作に違和感が感じられるかもしれない。また、キーボードやマウスのような操作感(クリック感)が得られないことにも起因し、文字入力等には不向きである。例えば、キーボードを使用した場合のような入力速度で文字入力を行うことは、タッチパネルでは一般的には難しい。   However, there are disadvantages in the touch panel as described above. For example, since an operation feeling (click feeling) like a keyboard or a mouse cannot be obtained, a touch operation may be uncomfortable for a person who is used to operating the keyboard or mouse. In addition, it is unsuitable for character input or the like due to the fact that an operation feeling (click feeling) like a keyboard or a mouse cannot be obtained. For example, it is generally difficult for a touch panel to input characters at an input speed as when a keyboard is used.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、静電容量式タッチパネルにおける入力操作を補助し得る新たな入力操作装置及び入力操作システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and an object thereof is to provide a new input operation device and an input operation system that can assist an input operation on a capacitive touch panel.

上記課題を解決するためになされた本願発明は、静電容量式のタッチパネルにおける入力操作を行う入力操作装置であって、電極パネルと、制御コントローラとを備える。
電極パネルは、複数の電極板と、その複数の電極板間に設けられて電極板同士の接続及び非接続を切り替えるスイッチと、を有する電極ユニットがマトリクス状に複数配置されて構成される。電極パネルには、タッチパネルが接触ないし隣接して配置される。
The present invention made in order to solve the above problems is an input operation device that performs an input operation on a capacitive touch panel, and includes an electrode panel and a controller.
The electrode panel is configured by arranging a plurality of electrode units having a plurality of electrode plates and a switch provided between the electrode plates to switch connection and non-connection between the electrode plates in a matrix. A touch panel is disposed in contact with or adjacent to the electrode panel.

制御コントローラは、電極パネルと接続され、電極パネルが備える電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する。
このような本願発明の入力操作装置によれば、制御コントローラによって所望の位置の電極ユニットのスイッチをオンすることで、そのスイッチに対応する複数の電極板同士が電気的に接続され、電極板の結合容量が変化する。このとき、電極パネルと接触又は隣接するタッチパネルにおいて、電極パネルの電極ユニットのうち結合容量が変化した電極ユニットと対向する箇所において静電容量が変化することとなる。そうすると、タッチパネルにおいて、或いはタッチパネルを備えた機器において、そのタッチパネル上の静電容量が変化した位置が検出されることとなる。この検出の原理は、例えば指でタッチパネルをタッチしたときにタッチパネル上で生じる静電容量の変化によって、そのタッチされた箇所が検出される検出原理と何ら変わるものではない。
The control controller is connected to the electrode panel and controls driving of a switch in an electrode unit included in the electrode panel.
According to such an input operation device of the present invention, by turning on a switch of an electrode unit at a desired position by a controller, a plurality of electrode plates corresponding to the switch are electrically connected to each other, The coupling capacity changes. At this time, in the touch panel that is in contact with or adjacent to the electrode panel, the capacitance changes in a portion of the electrode unit of the electrode panel that faces the electrode unit whose coupling capacitance has changed. If it does so, in the apparatus provided with the touch panel or the touch panel, the position where the electrostatic capacitance on the touch panel changed will be detected. This detection principle is not different from the detection principle in which, for example, the touched location is detected by a change in capacitance generated on the touch panel when the touch panel is touched with a finger.

つまり、本願発明の入力操作装置によれば、電極パネルの電極ユニットの駆動(より具体的には、電極ユニットのスイッチの駆動)を制御することで、指でタッチパネルを操作する場合と同様の入力操作を実現することができる。   That is, according to the input operation device of the present invention, by controlling the drive of the electrode unit of the electrode panel (more specifically, the drive of the switch of the electrode unit), the same input as when operating the touch panel with a finger Operation can be realized.

また、本願発明の入力操作装置は、タッチパネルの表示画面を撮像する撮像ユニットと、撮像ユニットにより撮像された画像について画像認識を行い、認識した画像に基づきタッチパネルの表示画面上における操作箇所を検出するとともに、その操作箇所と対向する位置に存在する電極ユニットを特定するマイコンと、を備えても良く、マイコンは、特定した電極ユニットを表す情報を制御コントローラに出力し、制御コントローラは、マイコンから出力された情報が示す電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御するように構成されても良い。   Further, the input operation device of the present invention performs image recognition on an imaging unit that captures the display screen of the touch panel and an image captured by the imaging unit, and detects an operation location on the display screen of the touch panel based on the recognized image. And a microcomputer that identifies an electrode unit that exists at a position opposite to the operation location. The microcomputer outputs information representing the identified electrode unit to the control controller, and the control controller outputs the information from the microcomputer. The driving of the switch in the electrode unit indicated by the information may be controlled.

このような構成によれば、タッチパネルを備えた機器毎にそのタッチパネルにおける表示態様が異なっていたとしても、画像認識によってタッチパネル上の表示態様を認識できるため、その表示態様に応じた操作(具体的には、電極パネルにおける電極ユニットの制御)を実現し得るようになる。従って、汎用性を向上させることができる。   According to such a configuration, even if the display mode on the touch panel is different for each device equipped with the touch panel, the display mode on the touch panel can be recognized by image recognition. Therefore, the control of the electrode unit in the electrode panel can be realized. Therefore, versatility can be improved.

また、本願発明において、タッチパネルの表示画面には、アイコンが1個ないし複数個表示されるようになっており、マイコンは、タッチパネルの表示画面に表示され得るアイコンの情報を予め記憶するメモリを備え、タッチパネルの表示画面に表示されたアイコンであって画像認識によって認識したアイコンの種別を、メモリに予め記憶されたアイコンの情報に基づき特定しても良い。   In the present invention, one or a plurality of icons are displayed on the display screen of the touch panel, and the microcomputer includes a memory that stores in advance information on icons that can be displayed on the display screen of the touch panel. The type of the icon displayed on the display screen of the touch panel and recognized by the image recognition may be specified based on the icon information stored in advance in the memory.

このような構成によれば、タッチパネルの表示画面に表示されたアイコンの種別をより確実かつ簡易に認識することができ、タッチパネルを備えた機器において所望のアイコンが操作されるようにする精度をより高めることができる。   According to such a configuration, the type of icon displayed on the display screen of the touch panel can be recognized more reliably and easily, and the accuracy with which a desired icon is operated on a device equipped with the touch panel is improved. Can be increased.

また、本願発明は、静電容量式タッチパネルにおける入力操作を行う入力操作システムであっても良く、該入力操作システムは、複数の電極板と、その複数の電極板間に設けられて電極板同士の接続及び非接続を切り替えるスイッチと、を有する電極ユニットがマトリクス状に複数配置されて構成され、タッチパネルが接触ないし隣接して配置されるように構成される電極パネルと、電極パネルと接続され、電極パネルが備える電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する制御コントローラと、タッチパネルの表示画面を撮像する撮像ユニットと、撮像ユニットにより撮像された画像について画像認識を行い、認識した画像に基づきタッチパネルの表示画面上における操作箇所を検出するとともに、その操作箇所と対向する位置に存在する電極ユニットを特定するマイコンと、撮像ユニットにより撮像された画像を表示する出力装置と、を備え、マイコンは、特定した電極ユニットを表す情報を制御コントローラに出力し、制御コントローラは、マイコンから出力された情報が示す電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御するように構成されても良い。   Further, the present invention may be an input operation system for performing an input operation on a capacitive touch panel, and the input operation system is provided between a plurality of electrode plates and the electrode plates. A plurality of electrode units having a switch for switching between connection and non-connection, and an electrode panel configured such that a touch panel is arranged in contact with or adjacent to each other, and connected to the electrode panel, A controller for controlling the drive of the switch in the electrode unit included in the electrode panel, an imaging unit for imaging the display screen of the touch panel, and image recognition for the image captured by the imaging unit, and the display screen of the touch panel based on the recognized image Detects the operation location on the top and exists at a position facing the operation location A microcomputer that identifies the electrode unit; and an output device that displays an image captured by the imaging unit. The microcomputer outputs information representing the identified electrode unit to the control controller, and the control controller is output from the microcomputer. It may be configured to control driving of the switch in the electrode unit indicated by the information.

また、本願発明の入力操作システムでは、タッチパネルの表示画面には、アイコンが1個ないし複数個表示されるようになっており、マイコンは、タッチパネルの表示画面に表示され得るアイコンの情報を予め記憶するメモリを備え、タッチパネルの表示画面に表示されたアイコンであって画像認識によって認識したアイコンの種別を、メモリに予め記憶されたアイコンの情報に基づき特定しても良い。   In the input operation system of the present invention, one or a plurality of icons are displayed on the display screen of the touch panel, and the microcomputer stores in advance information on icons that can be displayed on the display screen of the touch panel. The type of icon that is displayed on the display screen of the touch panel and recognized by image recognition may be specified based on the icon information stored in advance in the memory.

また、本願発明の入力操作システムでは、使用者が情報を入力するための入力装置を備え、マイコンは、入力装置を介して使用者により入力される情報であって、静電容量式タッチパネルにおける所望の入力操作を表す情報に基づき、電極パネルが備える電極ユニットのうち駆動すべき電極ユニットを特定して、その特定した電極ユニットを表す情報を制御コントローラに出力しても良い。   The input operation system according to the present invention further includes an input device for the user to input information, and the microcomputer is information input by the user via the input device, and is desired in the capacitive touch panel. Based on the information representing the input operation, an electrode unit to be driven among the electrode units included in the electrode panel may be identified, and information representing the identified electrode unit may be output to the control controller.

このような入力操作システムによれば、前述した入力操作装置と同様の効果を得ることができる。   According to such an input operation system, an effect similar to that of the input operation device described above can be obtained.

本実施形態の入力操作システム1の構成図である。It is a lineblock diagram of input operation system 1 of this embodiment. 携帯端末100の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a mobile terminal 100. FIG. 投影型静電容量式タッチパネルの電極パターンの説明図である。It is explanatory drawing of the electrode pattern of a projection type capacitive touch panel. 投影型静電容量式タッチパネルの電極パターン及び積層構造の説明図である。It is explanatory drawing of the electrode pattern and laminated structure of a projection type capacitive touch panel. 投影型静電容量式タッチパネルの検出原理の説明図である。It is explanatory drawing of the detection principle of a projection capacitive touch panel. 本実施形態の入力操作システム1の電極パネル12の構成図である。It is a block diagram of the electrode panel 12 of the input operation system 1 of this embodiment. 本実施形態の入力操作システム1による操作原理の説明図である。It is explanatory drawing of the operation principle by the input operation system 1 of this embodiment. 本実施形態の入力操作システム1において実行される処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process performed in the input operation system 1 of this embodiment. 本実施形態の入力システム1によるタッチパネル操作を説明する図面である。It is drawing explaining the touch panel operation by the input system 1 of this embodiment. 本実施形態の入力システム1によるタッチパネル操作を説明する拡大図である。It is an enlarged view explaining the touch panel operation by the input system 1 of this embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本実施形態の入力操作システム1の構成図である。
本実施形態の入力操作システム1は、携帯端末100(詳細は図2参照)が備えるタッチパネル104の操作(入力)を行う装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of an input operation system 1 according to the present embodiment.
The input operation system 1 according to the present embodiment is a device that operates (inputs) the touch panel 104 provided in the mobile terminal 100 (see FIG. 2 for details).

まず、操作対象の携帯端末100について説明する。
図2は、携帯端末100の一例を示す図である。
携帯端末100は、端末本体102に、タッチパネル式の表示装置(以下、単にタッチパネルと記載する)104を備える。
First, the portable terminal 100 to be operated will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the mobile terminal 100.
The mobile terminal 100 includes a touch panel display device (hereinafter simply referred to as a touch panel) 104 in a terminal main body 102.

タッチパネル104には、例えば、アプリケーションを示すアイコンからなるアイコン群110,120が表示される。例えばアイコン群110のアイコン111がユーザによりタッチされると、携帯端末100において、そのアイコン111が表すアプリケーションが起動する。   On the touch panel 104, for example, icon groups 110 and 120 including icons indicating applications are displayed. For example, when the icon 111 of the icon group 110 is touched by the user, the application represented by the icon 111 is activated on the mobile terminal 100.

より具体的には、ユーザによりタッチパネル104上にてタッチ操作がなされた際に、タッチパネル104においてユーザによりタッチされた箇所が検出され、検出箇所に表示されているアイコン111が認識されて、そのアイコン111に対応するアプリケーションが起動するようになっている。   More specifically, when a touch operation is performed on the touch panel 104 by the user, a location touched by the user on the touch panel 104 is detected, and the icon 111 displayed at the detected location is recognized, and the icon is displayed. An application corresponding to 111 is started.

なお、アイコン群110は、例えば基本的なアプリケーション或いは標準的なアプリケーションに係るアイコンを含んでも良い。基本的なアプリケーション或いは標準的なアプリケーションとしては、例えば、ウエブブラウザ、メールソフト、などが挙げられる。そして、このような基本的なアプリケーション或いは標準的なアプリケーションに係るアイコンのタッチパネル104上における配置位置(表示位置)は、複数の携帯端末100のそれぞれにおいて共通のものとして定められても良い。   The icon group 110 may include, for example, icons related to basic applications or standard applications. Examples of the basic application or standard application include a web browser and mail software. And the arrangement position (display position) of the icon which concerns on such a basic application or a standard application on the touch panel 104 may be defined as a common thing in each of the some portable terminal 100. FIG.

アイコン群120は、ユーザによるアプリケーションの追加(アプリケーションのダウンロードによる追加)等によって、アイコンの数や種類、或いは配置位置(表示位置)等が変わり得る(換言すると、携帯端末100毎にアイコンの数や種類或いは表示位置が千差万別である)、というようなアイコンを含んでも良い。   In the icon group 120, the number and type of icons, the arrangement position (display position), and the like can be changed by adding an application (adding by downloading an application) by the user (in other words, the number of icons for each portable terminal 100, An icon such as “the type or the display position is various” may be included.

タッチパネル104は、ユーザによりタッチ操作された際にそのタッチされた箇所の電気的な特性の変化が検出される方式のタッチパネルである。具体的には、静電容量式のタッチパネルであり、さらに具体的には、投影型静電容量式のタッチパネルである。   The touch panel 104 is a touch panel that detects a change in electrical characteristics of a touched portion when a touch operation is performed by a user. Specifically, it is a capacitive touch panel, and more specifically, a projected capacitive touch panel.

図3〜図5は、投影型静電容量式のタッチパネルを説明する図である。
投影型静電容量式のタッチパネルは、図3に示すように、X軸方向(図3上では図面上下方向として示す。また、本実施形態では例えばタッチパネル104の短辺方向。)に所定のピッチで延在して配設される複数の電極1Xと、この電極1Xと交差する方向であるY軸方向(図3上では図面左右方向として示す。また、本実施形態では例えばタッチパネル104の長辺方向。)に同じく所定のピッチで延在して配設される複数の電極2Yとを有している。
3 to 5 are diagrams for explaining a projected capacitive touch panel.
As shown in FIG. 3, the projected capacitive touch panel has a predetermined pitch in the X-axis direction (shown as a vertical direction in FIG. 3. Further, in the present embodiment, for example, the short side direction of the touch panel 104). And the Y-axis direction (shown as the horizontal direction of the drawing in FIG. 3. Further, in this embodiment, for example, the long side of the touch panel 104. And a plurality of electrodes 2Y arranged to extend at a predetermined pitch.

図3には、X軸方向の複数の電極1XとY軸方向の複数の電極2Yとを、それぞれ別々に示す。
そして、図3に示す、X軸方向の複数の電極1XとY軸方向の複数の電極2Yとは、実製品では、図4に示すように互いに交差するように配設されてタッチパネル104を構成する。
In FIG. 3, a plurality of electrodes 1X in the X-axis direction and a plurality of electrodes 2Y in the Y-axis direction are shown separately.
In the actual product, the plurality of electrodes 1X in the X-axis direction and the plurality of electrodes 2Y in the Y-axis direction shown in FIG. 3 are arranged so as to intersect with each other as shown in FIG. To do.

図3及び図4に示すように、複数の電極1Xは、電極部1aと、電極部1a同士を接続する接続部1bとを有している。そして、複数の電極1Xは、それぞれ、この電極部1aと接続部1bとがX軸方向に交互に複数配設された構成を有している。   As shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of electrodes 1 </ b> X includes an electrode portion 1 a and a connection portion 1 b that connects the electrode portions 1 a. Each of the plurality of electrodes 1X has a configuration in which a plurality of electrode portions 1a and connection portions 1b are alternately arranged in the X-axis direction.

また、複数の電極2Yは、電極部2aと、電極部2a同士を接続する接続部2bとを有している。そして、複数の電極2Yは、それぞれ、この電極部2aと接続部2bとがY軸方向に交互に複数配設された構成を有している。   The plurality of electrodes 2Y include an electrode portion 2a and a connection portion 2b that connects the electrode portions 2a. Each of the plurality of electrodes 2Y has a configuration in which a plurality of electrode portions 2a and connection portions 2b are alternately arranged in the Y-axis direction.

電極1X及び電極2Yは、それぞれ、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料で形成される。
次に、図5における5A図に示すように、複数の電極2Yは、基板200上に配置され、その上層に形成された絶縁膜202で覆われている。絶縁膜202は、例えばガラスから構成されても良い。
The electrode 1X and the electrode 2Y are each made of a transparent conductive material such as ITO (Indium Tin Oxide).
Next, as shown in FIG. 5A in FIG. 5, the plurality of electrodes 2Y are arranged on the substrate 200 and covered with an insulating film 202 formed in an upper layer thereof. The insulating film 202 may be made of glass, for example.

複数の電極1Xは、絶縁膜202上に配置され、その上層に形成された保護膜204で覆われている。保護膜204は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂から構成されても良い。   The plurality of electrodes 1X are disposed on the insulating film 202 and covered with a protective film 204 formed in an upper layer thereof. The protective film 204 may be made of, for example, PET (polyethylene terephthalate) resin.

そして、図5における5B図に示すように、ユーザがタッチパネル104上を指210でタッチすると、その指210と電極1Xとの間にC1,C2で示す容量が新たに形成され、また、指210と電極2Yとの間にC3,C4で示す容量が新たに形成されることとなる。なお、図5に示すC1〜C4は、実際にコンデンサが接続されていることを示すものではない。後述の図7においても同様である。   Then, as shown in FIG. 5B, when the user touches the touch panel 104 with the finger 210, a capacitance indicated by C <b> 1 and C <b> 2 is newly formed between the finger 210 and the electrode 1 </ b> X. Capacitors indicated by C3 and C4 are newly formed between the electrode 2Y and the electrode 2Y. In addition, C1-C4 shown in FIG. 5 does not indicate that a capacitor is actually connected. The same applies to FIG. 7 described later.

このようにして、ユーザがタッチパネル104上を指210でタッチした際には、同列の電極1X同士の結合容量、及び同列の電極2Y同士の結合容量が変化する。そして、タッチパネル104では(携帯端末100では)、このタッチパネル104に形成される電極1X及び電極2Yの結合容量の変化に起因した電圧変化が検出されて、タッチされた位置(X軸方向の位置及びY軸方向の位置)が検出されるようになっている。   In this way, when the user touches the touch panel 104 with the finger 210, the coupling capacitance between the electrodes 1X in the same row and the coupling capacitance between the electrodes 2Y in the same row change. In the touch panel 104 (in the portable terminal 100), a voltage change caused by a change in the coupling capacitance between the electrode 1X and the electrode 2Y formed on the touch panel 104 is detected, and the touched position (the position in the X-axis direction and the position) The position in the Y-axis direction) is detected.

具体的には、電極1X及び2Yの列のうち、電圧変化が検出された列の交点がタッチされた位置として検出され得る。
なお、電極1Xにてコンデンサを形成し、同様に電極2Yにてコンデンサを形成して、それらコンデンサによって発振回路を構成し、容量Cの変化に起因する発振回路の発振周波数の変化を検出することで、タッチされた位置を検出しても良い。具体的には、電極1X及び電極2Yについて、各列毎に発振回路を構成し、電極1X及び2Yの列のうち、発振周波数が変化した列を検出することで、その交点をタッチされた位置として検出することができる。
Specifically, among the columns of the electrodes 1X and 2Y, the intersection of the column where the voltage change is detected can be detected as the touched position.
In addition, a capacitor is formed by the electrode 1X, a capacitor is similarly formed by the electrode 2Y, and an oscillation circuit is configured by these capacitors, and a change in the oscillation frequency of the oscillation circuit due to a change in the capacitance C is detected. Thus, the touched position may be detected. Specifically, for the electrode 1X and the electrode 2Y, an oscillation circuit is configured for each column, and among the columns of the electrodes 1X and 2Y, the column where the oscillation frequency is changed is detected, and the intersection is touched. Can be detected as

図1に戻り、本実施形態の入力操作システム1について説明する。
入力操作システム1は、携帯端末100が載置される載置台2と、制御装置3と、入力装置4と、出力装置5と、を備える。
Returning to FIG. 1, the input operation system 1 of this embodiment will be described.
The input operation system 1 includes a mounting table 2 on which the mobile terminal 100 is mounted, a control device 3, an input device 4, and an output device 5.

入力装置4は、具体的にはキーボード(図示せず)及びマウス(図示せず)である。また、出力装置5は、具体的にはディスプレイ装置(図示せず)である。
載置台2は、携帯端末100が載置されるための載置面10を有している。載置面10は、載置台2の端部においてその載置面10から突出した顎部11により囲まれている。そのような顎部11により、携帯端末100の載置が適切な位置になされることが促される。
The input device 4 is specifically a keyboard (not shown) and a mouse (not shown). The output device 5 is specifically a display device (not shown).
The mounting table 2 has a mounting surface 10 on which the mobile terminal 100 is mounted. The mounting surface 10 is surrounded by a jaw portion 11 protruding from the mounting surface 10 at the end of the mounting table 2. Such a jaw portion 11 urges the mobile terminal 100 to be placed in an appropriate position.

載置台2の載置面10には、携帯端末100のタッチパネル104の面がその載置面10と向かい合うように、携帯端末100が載置される。
載置台2は、タッチパネル104の操作を行うための電極パネル12と、携帯端末100が載置されたことを検出するための物体検出センサ14と、CCD(Charge Coupled Device)カメラ16とを備えている。
The portable terminal 100 is placed on the placement surface 10 of the placement table 2 such that the surface of the touch panel 104 of the portable terminal 100 faces the placement surface 10.
The mounting table 2 includes an electrode panel 12 for operating the touch panel 104, an object detection sensor 14 for detecting that the mobile terminal 100 is mounted, and a CCD (Charge Coupled Device) camera 16. Yes.

電極パネル12は、載置台2の載置面10に埋め込まれている。電極パネル12の詳細については後述する。
物体検出センサ14は、顎部11に埋め込まれるようにして設けられ、マイコン20の入力ポート26を介してマイコン20と接続されている。この物体検出センサ14は、LED光源(図示せず)と、フォトトランジスタ(図示せず)とを備えている。
The electrode panel 12 is embedded in the mounting surface 10 of the mounting table 2. Details of the electrode panel 12 will be described later.
The object detection sensor 14 is provided so as to be embedded in the jaw portion 11, and is connected to the microcomputer 20 via the input port 26 of the microcomputer 20. The object detection sensor 14 includes an LED light source (not shown) and a phototransistor (not shown).

物体検出センサ14に物体が接近すると、物体検出センサ14におけるLED光源からの光がその物体に反射してフォトトランジスタのベース部に入射する。フォトトランジスタは、入射された光に応じて電流を生ずる。そして、フォトトランジスタにおいて生じた電流は増幅されて信号として出力される。この信号は、入力ポート26を介してマイコン20に入力される。マイコン20は、載置台2の載置面10に携帯端末100が載置された際に物体検出センサ14から出力される信号に基づき、携帯端末100が載置面10に載置されたことを検出する。   When an object approaches the object detection sensor 14, light from the LED light source in the object detection sensor 14 is reflected by the object and enters the base portion of the phototransistor. The phototransistor generates a current in response to incident light. The current generated in the phototransistor is amplified and output as a signal. This signal is input to the microcomputer 20 via the input port 26. The microcomputer 20 confirms that the portable terminal 100 is placed on the placement surface 10 based on a signal output from the object detection sensor 14 when the portable terminal 100 is placed on the placement surface 10 of the placement table 2. To detect.

CCDカメラ16は、レンズユニット16aと、イメージセンサ16bとを有する。レンズユニット16aにより像(光)が結像され、イメージセンサ16bの受光部(図示せず)に照射される。イメージセンサ16bの受光部には、受光素子としてのフォトダイオード(図示せず)が数百万個〜千万個という単位で並べて設けられている。それぞれのフォトダイオードは、入射された光の強さに応じて電荷を発生して蓄える。イメージセンサ16bには転送部(図示せず)が設けられており、各受光素子が蓄える電荷が受光素子の並び順に転送部によって送り出され、外部に出力される。より具体的には、電荷の量に応じたアナログ信号が出力され、そのアナログ信号がA/D変換回路(図示せず)によってデジタル信号に変換され、そのデジタル信号が後述する画像処理ユニット40に出力される。   The CCD camera 16 includes a lens unit 16a and an image sensor 16b. An image (light) is formed by the lens unit 16a and irradiated to a light receiving unit (not shown) of the image sensor 16b. In the light receiving portion of the image sensor 16b, photodiodes (not shown) as light receiving elements are arranged in units of millions to tens of millions. Each photodiode generates and stores electric charges according to the intensity of incident light. The image sensor 16b is provided with a transfer unit (not shown), and the charges stored in the respective light receiving elements are sent out by the transfer unit in the order in which the light receiving elements are arranged and output to the outside. More specifically, an analog signal corresponding to the amount of charge is output, the analog signal is converted into a digital signal by an A / D conversion circuit (not shown), and the digital signal is sent to an image processing unit 40 described later. Is output.

CCDカメラ16は、載置台2において、載置面10と反対側の部分である底部2tにおいて、載置面10に向けて配設される。より具体的には、載置面10の電極パネル12に向けて配設される。そして、CCDカメラ16は、電極パネル12をカバーする領域を撮像し得るように設けられている。なお、電極パネル12は、透明な電極から構成されて全体として透明に形成されており、CCDカメラ16が設けられた底部2tからは、透明な電極パネル12を挟んで、載置面10に載置された携帯端末100及びその携帯端末100のタッチパネル104が見えるようになっている。そして、本実施形態では、CCDカメラ16は、載置面10に載置された携帯端末100の少なくともタッチパネル104全体を撮像し得るように設けられている。   The CCD camera 16 is disposed toward the mounting surface 10 at the bottom 2t, which is the portion opposite to the mounting surface 10 in the mounting table 2. More specifically, it is disposed toward the electrode panel 12 on the mounting surface 10. The CCD camera 16 is provided so as to be able to image a region covering the electrode panel 12. The electrode panel 12 is composed of transparent electrodes and is transparent as a whole. The electrode panel 12 is mounted on the mounting surface 10 with the transparent electrode panel 12 sandwiched from the bottom 2t where the CCD camera 16 is provided. The placed mobile terminal 100 and the touch panel 104 of the mobile terminal 100 can be seen. In the present embodiment, the CCD camera 16 is provided so as to capture at least the entire touch panel 104 of the mobile terminal 100 placed on the placement surface 10.

制御装置3は、マイコン20と、画像処理ユニット40と、制御コントローラ50と、ネットワーク接続回路60と、を備えている。
マイコン20は、CPU22と、メモリ24と、入力ポート26と、出力ポート28とを備える周知のものである。
The control device 3 includes a microcomputer 20, an image processing unit 40, a control controller 50, and a network connection circuit 60.
The microcomputer 20 is a known device including a CPU 22, a memory 24, an input port 26, and an output port 28.

CPU22は、メモリ24に記憶される各種プログラムを実行して情報を加工する演算装置である。メモリ24は、ROM及びRAM(図示せず)を備え、CPU22が実行するプログラムや、CPU22の演算結果等を記憶する。入力ポート26は、外部の機器と接続されてその外部の機器からデータが入力されるためのインタフェースである。出力ポート28は、外部の機器と接続されてその外部の機器にデータを出力するためのインタフェースである。   The CPU 22 is a computing device that executes various programs stored in the memory 24 to process information. The memory 24 includes a ROM and a RAM (not shown), and stores programs executed by the CPU 22, calculation results of the CPU 22, and the like. The input port 26 is an interface for connecting to an external device and inputting data from the external device. The output port 28 is an interface for connecting to an external device and outputting data to the external device.

このCPU22、メモリ24、入力ポート26、及び出力ポート28は、互いに、データバス30と、アドレスバス32と、コントロールバス34とにより接続される。
データバス30は、情報をCPU22に伝達するための信号線である。ここで、情報とは、CPU22が演算を実行するための数値の情報や、CPU22の演算結果を表す情報などである。また、入力ポート26を介して外部の機器から入力される信号や、出力ポート28を介して外部の機器に出力するための信号も、ここでいう情報に含まれる。
The CPU 22, the memory 24, the input port 26, and the output port 28 are connected to each other by a data bus 30, an address bus 32, and a control bus 34.
The data bus 30 is a signal line for transmitting information to the CPU 22. Here, the information includes numerical information for the CPU 22 to execute a calculation, information indicating a calculation result of the CPU 22, and the like. Further, a signal input from an external device via the input port 26 and a signal output to an external device via the output port 28 are also included in the information here.

アドレスバス32は、データや命令を格納する格納場所(メモリ24における格納場所)を指定するための(やりとりするための)信号線である。
コントロールバス34は、データの読み出し又はデータの書き込みの動作指定の情報を伝える信号線である。コントロールバス34における信号には、一例では、CPU22がメモリ24や入力ポート26からデータを受け取るための「読み出し」を指定するRead信号、及び、CPU22がメモリ24や出力ポート28にデータを記憶させる「書き込み」を指定するWrite信号がある。
The address bus 32 is a signal line for designating (exchanging) a storage location for storing data and instructions (storage location in the memory 24).
The control bus 34 is a signal line that transmits information for designating the operation of reading or writing data. In the signal on the control bus 34, for example, the Read signal for designating “read” for the CPU 22 to receive data from the memory 24 or the input port 26, and the CPU 22 for storing the data in the memory 24 or the output port 28 “ There is a Write signal designating “write”.

画像処理ユニット40は、CCDカメラ16から(より具体的にはイメージセンサ16bから)、そのCCDカメラ16による撮像画像を表すデジタル信号を受け取る。そして、そのデジタル信号、即ちイメージセンサ16bの各受光素子の受光量(電荷量)を表すデジタル信号に基づき、電荷量に応じて濃淡解析や色解析(色分解)を行い、カラー画像を表すデジタルデータを形成する。   The image processing unit 40 receives a digital signal representing an image captured by the CCD camera 16 from the CCD camera 16 (more specifically, from the image sensor 16b). Then, based on the digital signal, that is, a digital signal representing the amount of received light (charge amount) of each light receiving element of the image sensor 16b, density analysis and color analysis (color separation) are performed according to the amount of charge, and the digital representing the color image. Form data.

また、画像処理ユニット40は、マイコン20の入力ポート26、及び出力ポート28と接続されている。
画像処理ユニット40において生成されたカラー画像を表すデジタルデータは、マイコン20の制御のもと、出力装置5(ディスプレイ装置)に出力され、出力装置5にカラー画像が表示される。具体的には、携帯端末100のタッチパネル104を表すカラー画像が出力装置5に表示される。また、そのカラー画像を表すデジタルデータは、マイコン20の入力ポート26を介してマイコン20にも入力される。
The image processing unit 40 is connected to the input port 26 and the output port 28 of the microcomputer 20.
Digital data representing a color image generated in the image processing unit 40 is output to the output device 5 (display device) under the control of the microcomputer 20, and the color image is displayed on the output device 5. Specifically, a color image representing the touch panel 104 of the mobile terminal 100 is displayed on the output device 5. The digital data representing the color image is also input to the microcomputer 20 via the input port 26 of the microcomputer 20.

制御コントローラ50は、載置面10に設けられた電極パネル12と接続されている。また、制御コントローラ50は、マイコン20の出力ポート28とも接続されており、マイコン20の制御のもと、電極パネル12の駆動(電極パネル12への通電)を制御する。   The controller 50 is connected to the electrode panel 12 provided on the placement surface 10. The controller 50 is also connected to the output port 28 of the microcomputer 20, and controls the driving of the electrode panel 12 (energization of the electrode panel 12) under the control of the microcomputer 20.

ネットワーク接続回路60は、制御装置3をインターネット網90に接続するための回路である。ネットワーク接続回路60は、マイコン20の入力ポート26及び出力ポート28を介してマイコン20と接続されている。そして、マイコン20の制御のもと、インターネット網90との間でのデータの送受信を管理する。   The network connection circuit 60 is a circuit for connecting the control device 3 to the Internet network 90. The network connection circuit 60 is connected to the microcomputer 20 via the input port 26 and the output port 28 of the microcomputer 20. Under the control of the microcomputer 20, data transmission / reception with the Internet network 90 is managed.

図6は、電極パネル12の構成を示す図である。
電極パネル12は、2つの電極板13と、その2つの電極板13間に設けられる半導体スイッチ15と、を有する電極ユニット17がマトリクス状に配設された構成を有している。電極板13は、例えば電極1Xや電極2Yと同様の透明導電材料のITOで形成されても良い。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the electrode panel 12.
The electrode panel 12 has a configuration in which electrode units 17 having two electrode plates 13 and a semiconductor switch 15 provided between the two electrode plates 13 are arranged in a matrix. The electrode plate 13 may be formed of ITO, which is a transparent conductive material similar to the electrode 1X and the electrode 2Y, for example.

電極ユニット17は、例えば数百個〜数千個という単位で設けられても良く、数が多いほど、タッチパネル104における操作位置の分解能が向上する。なお、指210での操作(図5参照)を代換えするものであることを考慮すると、電極ユニット17の数は数百個程度でも十分である。   The electrode unit 17 may be provided in units of several hundred to several thousand, for example, and the greater the number, the higher the resolution of the operation position on the touch panel 104. In consideration of replacing the operation with the finger 210 (see FIG. 5), the number of electrode units 17 may be about several hundred.

各電極ユニット17における半導体スイッチ15は、それぞれ、信号線19を介して制御コントローラ50と接続される。そして、電極ユニット17における半導体スイッチ15は、制御コントローラ50からの信号によりオン/オフ制御される。なお、オン状態とは通電状態(接続状態)のことであり、オフ状態とは非通電状態(非接続状態)のことである。   The semiconductor switch 15 in each electrode unit 17 is connected to the controller 50 via the signal line 19. The semiconductor switch 15 in the electrode unit 17 is on / off controlled by a signal from the controller 50. The ON state is an energized state (connected state), and the OFF state is a non-energized state (non-connected state).

電極ユニット17は、それぞれ、電極パネル12におけるX座標値及びY座標値によってその位置が特定され得るようになっている。即ち、電極ユニット17毎に、電極パネル12上におけるX座標値及びY座標値が与えられている。ここで、電極ユニット17毎に与えられるX座標値及びY座標値は、電極ユニット17の大きさに応じて幅を持っている。例えば、所定の電極ユニット17について、X座標値10(mm)〜12(mm)、Y座標値20(mm)〜22(mm)というように、各電極ユニット17毎に座標値が与えられる。このような座標値は、マイコン20におけるメモリ24に予め記憶される。   The position of the electrode unit 17 can be specified by the X coordinate value and the Y coordinate value in the electrode panel 12, respectively. That is, an X coordinate value and a Y coordinate value on the electrode panel 12 are given for each electrode unit 17. Here, the X coordinate value and the Y coordinate value given to each electrode unit 17 have a width according to the size of the electrode unit 17. For example, with respect to a predetermined electrode unit 17, coordinate values are given for each electrode unit 17 such as an X coordinate value of 10 (mm) to 12 (mm) and a Y coordinate value of 20 (mm) to 22 (mm). Such coordinate values are stored in advance in the memory 24 of the microcomputer 20.

制御コントローラ50は、マイコン20から、オン/オフ制御する制御対象の電極ユニット17のX座標値及びY座標値のデータを受け取り、その受け取ったX座標値及びY座標値に対応する電極ユニット17のオン/オフ制御を実行するようになっている。   The controller 50 receives from the microcomputer 20 the data of the X coordinate value and the Y coordinate value of the electrode unit 17 to be controlled on / off, and the electrode unit 17 corresponding to the received X coordinate value and Y coordinate value. On / off control is executed.

図7は、入力操作システム1によるタッチパネル104の操作原理を説明する図面である。
前述のように、タッチパネル104は、基板200上に複数の電極2Yが形成されてその上層が絶縁膜202で覆われ、その絶縁膜202上に複数の電極1Xが形成されてその上層が保護膜204で覆われた構成を備えている。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation principle of the touch panel 104 by the input operation system 1.
As described above, in the touch panel 104, the plurality of electrodes 2Y are formed on the substrate 200 and the upper layer thereof is covered with the insulating film 202, and the plurality of electrodes 1X are formed on the insulating film 202, and the upper layer is a protective film. The structure covered with 204 is provided.

図7における7A図は、携帯端末100が載置面10(図1参照)に載置され、携帯端末100のタッチパネル104と載置面10の電極パネル12とが面した状態を表している。また、電極ユニット17における半導体スイッチ15はオフ状態(非接続状態)である。そして、2つの電極板13のうち一方の電極板13(図面左側の電極板13)と、その電極板13に対してより近接する電極1X(図面に示されている2つの電極1Xのうち図面左側の電極1X)との間でC5の容量が形成され、他方の電極板13と電極1Xとの間でC6の容量が形成されている。同様に、2つの電極板13のうち一方の電極板13(図面左側の電極板13)と、その電極板13に対してより近接する電極2Y(図面に示されている2つの電極2Yのうち図面左側の電極2Y)との間でC7の容量が形成され、他方の電極板13と電極2Yとの間でC8の容量が形成されている。   7A shows a state in which the portable terminal 100 is placed on the placement surface 10 (see FIG. 1) and the touch panel 104 of the portable terminal 100 and the electrode panel 12 of the placement surface 10 face each other. Further, the semiconductor switch 15 in the electrode unit 17 is in an off state (non-connected state). One electrode plate 13 (the electrode plate 13 on the left side of the drawing) of the two electrode plates 13 and the electrode 1X closer to the electrode plate 13 (the drawing of the two electrodes 1X shown in the drawing) A C5 capacitor is formed between the left electrode 1X) and a C6 capacitor is formed between the other electrode plate 13 and the electrode 1X. Similarly, one of the two electrode plates 13 (the electrode plate 13 on the left side of the drawing) and the electrode 2Y closer to the electrode plate 13 (of the two electrodes 2Y shown in the drawing) A capacitance of C7 is formed between the electrode 2Y) on the left side of the drawing and a capacitance of C8 is formed between the other electrode plate 13 and the electrode 2Y.

図7における7B図は、電極ユニット17における半導体スイッチ15がオンされた状態(接続された状態)を示している。この場合、2つの電極板13が電気的に接続され、静電容量の形成においては、2つの電極板13は、その2つの電極板13が一体となった電極板13aと見なされ得る。   7B in FIG. 7 shows a state where the semiconductor switch 15 in the electrode unit 17 is turned on (connected state). In this case, the two electrode plates 13 are electrically connected, and in the formation of the capacitance, the two electrode plates 13 can be regarded as an electrode plate 13a in which the two electrode plates 13 are integrated.

そして、7B図は、静電容量形成の機能上では一体と見なし得る2つの電極板13(一体としての仮想上の電極板13a)と電極1Yとの間でC10,C11の容量が形成され、2つの電極板13(一体としての仮想上の電極板13a)と電極2Yとの間でC12,C13が形成される状態を表している。この場合、7A図と比較して、隣接する電極1Xの結合容量、及び隣接する電極2Yの結合容量に変化が生じることとなる。   In FIG. 7B, the capacitances C10 and C11 are formed between the electrode 1Y and the two electrode plates 13 (virtual electrode plate 13a as an integral unit) that can be regarded as an integral unit in terms of the capacitance forming function. This represents a state in which C12 and C13 are formed between the two electrode plates 13 (virtual electrode plate 13a as a unit) and the electrode 2Y. In this case, the coupling capacity of the adjacent electrode 1X and the coupling capacity of the adjacent electrode 2Y are changed as compared with FIG. 7A.

このように、電極ユニット17における半導体スイッチ15がオン/オフ制御されることによって、電極1X及び電極2Yと対になって静電容量を形成する電極の面積(具体的には、電極板13の面積であって、静電容量形成の機能上の面積)が変化することとなり、この変化に起因して、電極1X及び電極2Yにおいて電圧の変化が発生する。この電圧の変化は、指210(図5参照)でタッチパネル104をタッチした際に検出される電圧変化(タッチした際の静電容量の変化に起因する電圧変化)と同様の電圧変化であり、タッチ操作の検出原理と同様の原理で検出され得るものである。   As described above, the semiconductor switch 15 in the electrode unit 17 is controlled to be turned on / off, whereby the area of the electrode that forms a capacitance with the electrode 1X and the electrode 2Y (specifically, the electrode plate 13) The area, that is, the functional area for forming the capacitance) changes. Due to this change, a voltage change occurs in the electrode 1X and the electrode 2Y. This voltage change is the same voltage change as the voltage change detected when the touch panel 104 is touched with the finger 210 (see FIG. 5) (the voltage change caused by the change in capacitance when touched), It can be detected by the same principle as the detection principle of the touch operation.

従って、電極ユニット17における半導体スイッチ15をオン/オフ制御することによって、より具体的には、半導体スイッチ15をオフ状態(非接続状態)からオン状態(接続状態)にすることによって、指210でタッチパネル104をタッチしてそのタッチパネル104を操作する場合と同様に、タッチパネル104を操作し得ることとなる。   Therefore, by turning on / off the semiconductor switch 15 in the electrode unit 17, more specifically, by turning the semiconductor switch 15 from the off state (non-connected state) to the on state (connected state), the finger 210 The touch panel 104 can be operated in the same manner as when the touch panel 104 is touched and the touch panel 104 is operated.

図8は、制御装置3のマイコン20が実行する(より具体的には、CPU22が実行する)処理の一例を表すフローチャートである。この処理は、入力操作システム1によって携帯端末100におけるタッチパネル104を操作するための処理であり、定期的に実行される。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the microcomputer 20 of the control device 3 (more specifically, executed by the CPU 22). This process is a process for operating the touch panel 104 in the portable terminal 100 by the input operation system 1, and is periodically executed.

この処理では、まず、S100にて、携帯端末100が検出されたか否か(換言すると、携帯端末100が載置台2の載置面10に載置されたか否か)が、物体検出センサ14からの信号に基づき判定される。   In this process, first, in S100, whether or not the portable terminal 100 is detected (in other words, whether or not the portable terminal 100 is placed on the placement surface 10 of the placement table 2) is determined from the object detection sensor 14. It is determined based on the signal.

携帯端末100が検出されないと判定されると(S100:NO)、一旦当該処理を終了する。
一方、物体検出センサ14からの信号に基づき、携帯端末100が載置面10に載置されたことが検出されると、S110に移行する。
If it is determined that the mobile terminal 100 is not detected (S100: NO), the process is temporarily terminated.
On the other hand, when it is detected that the mobile terminal 100 is placed on the placement surface 10 based on the signal from the object detection sensor 14, the process proceeds to S110.

S110では、CCDカメラ16及び画像処理ユニット40に、携帯端末100のタッチパネル104の撮像処理を実行させるための制御を行う。
より具体的には、CCDカメラ16から出力されるデータ(各受光素子に蓄えられた電荷量を表すデジタルデータであって、撮像画像を表すデータ)の解析を画像処理ユニット40に実行させる。画像処理ユニット40では、前述のように、CCDカメラ16から出力されるデータに基づき、タッチパネル104のカラー画像を表すデータが生成される。
In S <b> 110, control is performed to cause the CCD camera 16 and the image processing unit 40 to perform imaging processing of the touch panel 104 of the mobile terminal 100.
More specifically, the image processing unit 40 is caused to analyze data output from the CCD camera 16 (digital data representing the amount of charge stored in each light receiving element and representing a captured image). As described above, the image processing unit 40 generates data representing the color image of the touch panel 104 based on the data output from the CCD camera 16.

次に、S120に進み、画像処理ユニット40において生成されたカラー画像を表すデータを出力装置5に出力する処理を実行する。具体的には、画像処理ユニット40にカラー画像を表すデータの出力指令を送信して、画像処理ユニット40に、その画像処理ユニット40にて生成されたカラー画像を表すデータを出力装置5に出力させる。本実施形態では、前述のように出力装置5はディスプレイ装置であり、タッチパネル104を表すカラー画像がディスプレイ装置(出力装置5)に表示されることとなる。   Next, the process proceeds to S120, and a process of outputting data representing the color image generated in the image processing unit 40 to the output device 5 is executed. Specifically, an output command for data representing a color image is transmitted to the image processing unit 40, and data representing the color image generated by the image processing unit 40 is output to the output device 5. Let In the present embodiment, as described above, the output device 5 is a display device, and a color image representing the touch panel 104 is displayed on the display device (output device 5).

また、ここでは、マイコン20は、画像処理ユニット40にて生成されたカラー画像を表すデータを入力ポート26を介して受け取る処理も実行する。
次に、S130にて、画像処理ユニット40から受け取ったカラー画像を表すデータに基づき、画像認識を実行する。
Here, the microcomputer 20 also executes a process of receiving data representing a color image generated by the image processing unit 40 via the input port 26.
Next, in S130, image recognition is executed based on the data representing the color image received from the image processing unit 40.

具体的には、画像処理ユニット40から受け取ったデータが表すタッチパネル104の画像を解析して、その画像に現れた(画像に含まれる)アイコンを抽出する処理を実行する。なお、ここでいうアイコンとは、例えば図2においてアイコン群110,120で示すようなアプリケーションを表すアイコンを含む。また、図9,10で示すようなキーボードを表す各ボタンのアイコンを含む。   Specifically, the image of the touch panel 104 represented by the data received from the image processing unit 40 is analyzed, and a process of extracting an icon that appears in the image (included in the image) is executed. The icons here include, for example, icons representing applications as indicated by icon groups 110 and 120 in FIG. In addition, icons for each button representing the keyboard as shown in FIGS.

S130では、各アイコンのデザインを認識するとともに、各アイコンの位置を特定する。具体的には、本実施形態では、電極パネル12において、タッチパネル104と向かい合う側の表面に基準となる基準マーク(図9参照、基準マークP)を形成しておいても良い。そして、タッチパネル104の撮像時にその基準マークも撮像されるようにし、その基準マークを基準としてアイコンの位置を特定しても良い。つまり、撮像画像に含まれる基準マークの位置を原点として、同画像内に含まれるアイコンの画像の位置を算出しても良い。   In S130, the design of each icon is recognized and the position of each icon is specified. Specifically, in the present embodiment, a reference mark (see FIG. 9, reference mark P) serving as a reference may be formed on the surface of the electrode panel 12 on the side facing the touch panel 104. Then, the reference mark may be captured when the touch panel 104 is imaged, and the position of the icon may be specified based on the reference mark. That is, the position of the icon image included in the image may be calculated using the position of the reference mark included in the captured image as the origin.

次に、S140に進み、S130で抽出したアイコンについて、マッチング処理を行う。具体的には、抽出されたアイコンの種別を特定する処理を行う。
ここで、携帯端末100においては、アイコンのデザインは各アイコンに固有のものである。そして、マイコン20では、アイコン毎に、アイコンのデザインの情報及びそのアイコンに対応するアプリケーションの種別又はボタンの種別(キーボードを表すボタンの種別)の情報が対応付けられて予めメモリ24内に記憶される。
Next, it progresses to S140 and a matching process is performed about the icon extracted by S130. Specifically, a process for specifying the type of the extracted icon is performed.
Here, in the mobile terminal 100, the icon design is unique to each icon. In the microcomputer 20, the icon design information and the application type or button type (button type representing the keyboard) information corresponding to the icon are associated with each icon and stored in advance in the memory 24. The

そして、マイコン20は、S130の処理で認識したアイコンが、メモリ24内に予め記憶されるアイコンの情報に含まれるか否かを、例えばアイコンのデザインに基づき判定する処理(マッチング処理)を行う。含まれる場合、その含まれると判断されたアイコンであってS130の処理で認識したアイコンについて、そのアイコンが表すアプリケーションの種別又はボタンの種別を、メモリ24から読み出し、所定の作業領域に一次的に記憶させる。   Then, the microcomputer 20 performs a process (matching process) for determining whether or not the icon recognized in the process of S130 is included in the icon information stored in advance in the memory 24 based on the icon design, for example. If it is included, for the icon that is determined to be included and recognized in step S130, the application type or button type that the icon represents is read from the memory 24 and temporarily stored in a predetermined work area. Remember.

次に、S150に進み、自動操作処理を実行するか否かを判定する。ここで、自動操作処理とは、タッチパネル104を操作するための処理であって、ユーザからの入力に基づく操作ではなく予め設定されたプログラムに基づく操作を実現する処理である。   Next, it progresses to S150 and it is determined whether an automatic operation process is performed. Here, the automatic operation process is a process for operating the touch panel 104, and is a process for realizing an operation based on a preset program, not an operation based on an input from the user.

例えば、制御装置3においては、載置台2に携帯端末100が載置された場合に、所定のタッチパネル操作が自動的に実行されるように設定しておくことができる。例えば、載置台2に携帯端末100が載置された際に、自動的にウェブ閲覧ソフト(アプリケーション)を起動させるといったような処理や、メールソフト(アプリケーション)を起動させるといったような処理、さらには所定のアプリケーションの起動後に所定の文字列を入力するといったような処理が自動的に実行されるように設定しておくことができる。   For example, in the control apparatus 3, when the portable terminal 100 is mounted on the mounting base 2, it can be set so that a predetermined touch panel operation is automatically executed. For example, when the mobile terminal 100 is placed on the placing table 2, a process such as automatically starting web browsing software (application), a process such as starting mail software (application), and the like It can be set to automatically execute a process such as inputting a predetermined character string after starting a predetermined application.

S150では、換言すれば、そのような自動処理の設定がなされているか否かを判定する。
S150にて、自動操作処理を実行する(自動操作が設定されている)と判定すると(S150:YES)、S180に移行し、その自動操作の操作内容を認識する処理を実行する。ここでは、予め記憶される(設定される)操作内容を表すデータに基づき、操作内容を認識する。
In other words, in S150, it is determined whether or not such automatic processing has been set.
If it is determined in S150 that automatic operation processing is to be executed (automatic operation is set) (S150: YES), the process proceeds to S180, and processing for recognizing the operation content of the automatic operation is executed. Here, the operation content is recognized based on data representing the operation content stored (set) in advance.

次に、S190に進み、S180の処理で認識した操作内容に基づき、起動対象のアプリケーション又はボタンを表すアイコンを、S130及びS140の処理にて特定したアイコンの情報から抽出する。   Next, proceeding to S190, based on the operation content recognized in the process of S180, an icon representing the application or button to be activated is extracted from the information of the icon specified in the processes of S130 and S140.

換言すれば、タッチパネル104上に表示されているアイコンのうち、起動すべきアプリケーションを表すアイコン或いは操作すべきボタンを表すアイコンを特定する。なお、アイコンの表示位置は、前述のようにS130にて特定されている。そして、そのアイコンの表示位置に基づき、電極パネル12のうちそのアイコンと対向する箇所を算出して、電極パネル12においてそのアイコンと対向する位置にある電極ユニット17のアドレス(X座標値及びY座標値)を算出する。   In other words, an icon representing an application to be started or an icon representing a button to be operated among the icons displayed on the touch panel 104 is specified. Note that the display position of the icon is specified in S130 as described above. Then, based on the display position of the icon, the position of the electrode panel 12 facing the icon is calculated, and the address (X coordinate value and Y coordinate) of the electrode unit 17 at the position facing the icon on the electrode panel 12 is calculated. Value).

次に、S200では、S190にて算出された電極ユニット17のアドレス(X座標値及びY座標値)を表す情報を、制御コントローラ50に出力し、制御コントローラ50に、そのアドレスに対応する電極ユニット17のオン制御(半導体スイッチ15の状態をオフ状態からオン状態にする制御)を実行させる。   Next, in S200, information indicating the address (X coordinate value and Y coordinate value) of the electrode unit 17 calculated in S190 is output to the controller 50, and the electrode unit corresponding to the address is output to the controller 50. 17 is executed (control for changing the state of the semiconductor switch 15 from the OFF state to the ON state).

このとき、タッチパネル104において、そのオンされた電極ユニット17と対向する箇所の静電容量が変化することとなる。これにより、指210(図5参照)によるタッチ操作の作用と同様の作用が実現されることとなる。   At this time, in the touch panel 104, the electrostatic capacitance of the part facing the turned-on electrode unit 17 changes. Thereby, the same operation as that of the touch operation with the finger 210 (see FIG. 5) is realized.

この場合、タッチパネル104において、その電極ユニット17と対向する箇所に表示されているアイコンの操作がなされたと認識され、携帯端末100において、そのアイコンの操作に対応する処理(アプリケーションの起動やボタンの操作処理)が実行されることとなる。   In this case, the touch panel 104 recognizes that the operation of the icon displayed at the position facing the electrode unit 17 has been performed, and the mobile terminal 100 performs processing corresponding to the operation of the icon (application activation or button operation). Process).

S200の後はS210に進み、当該処理フローを終了するか否かを判定する。具体的には、ユーザから処理終了の指令が入力されたか否かに基づき判定する。加えて、ユーザからの操作がないまま所定時間が経過したか否かに基づき判定する。ユーザからの処理終了の指令が入力された場合(S210:YES)、又は、ユーザからの操作がないまま所定時間が経過した場合(S210:YES)、当該処理フローを終了する。ユーザから処理終了の指令が入力されない場合(S210:NO)、かつ、所定時間が経過していない場合(S210:NO)、再びS210の判定を繰り返す(換言すれば、待機する)。   After S200, the process proceeds to S210, and it is determined whether or not to end the processing flow. Specifically, the determination is made based on whether or not an instruction to end the process is input from the user. In addition, the determination is made based on whether or not a predetermined time has passed without any operation from the user. When a process end command is input from the user (S210: YES), or when a predetermined time has passed without any operation from the user (S210: YES), the process flow ends. When the process end command is not input from the user (S210: NO) and when the predetermined time has not elapsed (S210: NO), the determination of S210 is repeated again (in other words, waiting).

次に、S150にて、自動操作処理を実行しない(自動操作が設定されていない)と判定した場合には(S150:NO)、S160に移行し、タッチパネル104の操作指示が入力装置4を介して入力されたか否かを判定する。   Next, in S150, when it is determined that the automatic operation process is not executed (automatic operation is not set) (S150: NO), the process proceeds to S160, and an operation instruction on the touch panel 104 is input via the input device 4. It is determined whether or not it has been input.

タッチパネル104の操作指示が入力されたと判定すると(S160:YES)、S180に移行し、操作指示の内容を認識する処理を実行する。ここでは、ユーザから入力装置4を介して入力されたデータに基づき、操作指示の内容を認識する。例えば、入力装置4を介してテキストの入力がなされれば、その入力されたテキストを認識する。また、入力装置4としてのマウスが操作された場合には、マウス操作に係るポインタの位置やクリック位置を検出する。そのポインタの位置やクリック位置は、タッチパネル104上の位置に置き換えられて認識され得る。   If it is determined that an operation instruction on the touch panel 104 has been input (S160: YES), the process proceeds to S180, and processing for recognizing the content of the operation instruction is executed. Here, the content of the operation instruction is recognized based on data input from the user via the input device 4. For example, if text is input via the input device 4, the input text is recognized. When the mouse as the input device 4 is operated, the position of the pointer and the click position related to the mouse operation are detected. The position of the pointer or the click position can be recognized by being replaced with a position on the touch panel 104.

具体的には、ユーザは、出力装置5としてのディスプレイ装置に表示されたタッチパネル104の画像を参照しながら、そのディスプレイ装置の画面上において、そのディスプレイ装置の画面に表示されるポインタを操作したり、各種マウス操作(例えばクリック操作)を行ったりすることができる。制御装置3のマイコン20は、ディスプレイ装置の画面上(タッチパネル104の画像上)におけるそのようなマウス操作を検出して、そのマウス操作をタッチパネル104上の操作の如く認識する。   Specifically, the user operates a pointer displayed on the screen of the display device on the screen of the display device while referring to the image of the touch panel 104 displayed on the display device as the output device 5. Various mouse operations (for example, click operations) can be performed. The microcomputer 20 of the control device 3 detects such a mouse operation on the screen of the display device (on the image on the touch panel 104) and recognizes the mouse operation as an operation on the touch panel 104.

その後のS190以降の処理は、前述したとおりである。
一方、S160にて、ユーザからの操作指示の入力がないと判定すると(S160:NO)、S170に移行する。
The subsequent processing after S190 is as described above.
On the other hand, if it is determined in S160 that there is no input of an operation instruction from the user (S160: NO), the process proceeds to S170.

S170では、所定時間が経過したか否かを判定し、所定時間が経過していないと判定すると(S170:NO)、S160に戻る。
一方、S170にて所定時間が経過したと判定すると(S170:YES)、当該処理を終了する。
In S170, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed. If it is determined that the predetermined time has not elapsed (S170: NO), the process returns to S160.
On the other hand, if it determines with predetermined time having passed in S170 (S170: YES), the said process will be complete | finished.

なお、タッチパネル104の画面が出力装置5に表示されることについて既に説明したが、さらに具体的には、本実施形態において、入力操作システム1によるタッチパネル104の操作の間、そのタッチパネル104の画像は、リアルタイムでCCDカメラ16により撮像されて出力装置5に表示される。したがって、ユーザは、出力装置5を参照することによって、携帯端末100のタッチパネル104の画面をリアルタイムに確認することができる。   In addition, although it has already been described that the screen of the touch panel 104 is displayed on the output device 5, more specifically, in the present embodiment, during the operation of the touch panel 104 by the input operation system 1, the image of the touch panel 104 is displayed. The image is picked up by the CCD camera 16 in real time and displayed on the output device 5. Therefore, the user can check the screen of the touch panel 104 of the mobile terminal 100 in real time by referring to the output device 5.

図9,10は、本実施形態の入力操作システム1(図1も参照)によるタッチパネル操作を説明する図面である。
図9には、載置面10の電極パネル12と携帯端末100のタッチパネル104とが向かい合うように、その載置面10に携帯端末100が載置された状態を模式的に示した図である。載置面10、電極パネル12、及び電極パネル12が備える電極ユニット17を二点鎖線で示している。なお、電極ユニット17については、一部についてのみ図示している。
9 and 10 are diagrams for explaining a touch panel operation by the input operation system 1 (also see FIG. 1) of the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram schematically showing a state in which the mobile terminal 100 is placed on the placement surface 10 so that the electrode panel 12 of the placement surface 10 and the touch panel 104 of the mobile terminal 100 face each other. . The mounting surface 10, the electrode panel 12, and the electrode unit 17 included in the electrode panel 12 are indicated by a two-dot chain line. Note that only a part of the electrode unit 17 is illustrated.

携帯端末100は実線にて示している。また、携帯端末100は、タッチパネル104上にキーボードの画面が表示された状態にて示している。
本発明の入力操作システム1(図1も参照)は、タッチパネル104の画面を画像認識して、タッチパネル104上に表示されるキーボードのボタンのうち所望のボタンが操作されるように、電極ユニット17の駆動を制御する。
The mobile terminal 100 is indicated by a solid line. The mobile terminal 100 is shown in a state where a keyboard screen is displayed on the touch panel 104.
The input operation system 1 (see also FIG. 1) of the present invention recognizes the screen of the touch panel 104 and operates the electrode unit 17 so that a desired button among the buttons on the keyboard displayed on the touch panel 104 is operated. Control the drive.

図10は、図9における領域Rの拡大図である。
図10において、タッチパネル104上に表示されるキーボードのボタンを131〜136の符号で示している。
FIG. 10 is an enlarged view of a region R in FIG.
In FIG. 10, keyboard buttons displayed on the touch panel 104 are denoted by reference numerals 131 to 136.

また、ボタン131〜136と近接する電極ユニット17を17a〜17pの符号で示している。
制御装置3のマイコン20は、タッチパネル104の画面を画像認識して、タッチパネル104上のアイコン(ボタン131〜136)の位置の座標値を、電極パネル12に形成された基準マークP(図9参照)を基準に算出する。
Further, the electrode units 17 adjacent to the buttons 131 to 136 are indicated by reference numerals 17a to 17p.
The microcomputer 20 of the control device 3 recognizes an image of the screen of the touch panel 104, and uses the coordinate values of the positions of the icons (buttons 131 to 136) on the touch panel 104 as reference marks P (see FIG. 9) formed on the electrode panel 12. ) Based on

例えば、ボタン131の座標を(x1,y1)と算出し、ボタン132の座標を(x2,y1)と算出し、ボタン133の座標を(x3,y1)と算出し、ボタン134の座標を(x1,y2)と算出し、ボタン135の座標を(x2,y2)と算出し、ボタン136の座標を(x3,y2)と算出する。   For example, the coordinates of the button 131 are calculated as (x1, y1), the coordinates of the button 132 are calculated as (x2, y1), the coordinates of the button 133 are calculated as (x3, y1), and the coordinates of the button 134 are ( x1, y2), the coordinates of the button 135 are calculated as (x2, y2), and the coordinates of the button 136 are calculated as (x3, y2).

そして、制御装置3のマイコン20は、ボタン131を操作する場合、座標(x1,y1)の位置に配置されている電極ユニット17である電極ユニット17fを特定し、その電極ユニット17fを示す情報を制御コントローラ50(図1参照)に出力する。そして、制御コントローラ50により、電極ユニット17fの駆動が制御され、タッチパネル104のボタン131の部分にて静電容量の変化及びその静電容量の変化に起因する電圧変化が生じる。換言すれば、ボタン131の擬似的なタッチ操作が、電極ユニット17fの駆動制御により実現される。   When the microcomputer 20 of the control device 3 operates the button 131, the microcomputer 20 specifies the electrode unit 17f that is the electrode unit 17 arranged at the position of the coordinates (x1, y1), and displays information indicating the electrode unit 17f. It outputs to the controller 50 (refer FIG. 1). Then, the drive of the electrode unit 17f is controlled by the controller 50, and a change in capacitance and a voltage change due to the change in capacitance occur in the button 131 portion of the touch panel 104. In other words, a pseudo touch operation of the button 131 is realized by driving control of the electrode unit 17f.

このような本実施形態の入力操作システム1によれば、携帯端末100のタッチパネル104が載置台2の載置面10に形成された電極パネル12と面するように携帯端末100を載置台2に設置することで、出力装置5に表示されるタッチパネル104の画面を参照しながら、入力装置4を介してタッチパネル104での入力操作を実現することができる。   According to the input operation system 1 of this embodiment, the mobile terminal 100 is placed on the mounting table 2 so that the touch panel 104 of the mobile terminal 100 faces the electrode panel 12 formed on the mounting surface 10 of the mounting table 2. By installing, it is possible to realize an input operation on the touch panel 104 via the input device 4 while referring to the screen of the touch panel 104 displayed on the output device 5.

このため、タッチパネル104上での入力において、入力装置4としての例えばキーボードやマウスの利便性も享受することができる。しかも、タッチパネル104の画面を、出力装置5としてのディスプレイ装置を介してより大きく表示させることができるため、視認性を向上させることができる。   For this reason, in the input on the touch panel 104, the convenience of the keyboard or mouse as the input device 4 can also be enjoyed. And since the screen of the touch panel 104 can be displayed more largely via the display apparatus as the output device 5, visibility can be improved.

なお、本実施形態において、半導体スイッチ15が本発明のスイッチに相当し、CCDカメラ16及び画像処理ユニット40が本発明の撮像ユニットに相当している。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内において種々の態様を採ることができる。
In this embodiment, the semiconductor switch 15 corresponds to the switch of the present invention, and the CCD camera 16 and the image processing unit 40 correspond to the imaging unit of the present invention.
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various aspect can be taken within the technical scope of this invention.

例えば、上記実施形態において、入力操作システム1は、載置台2と、制御装置3と、入力装置4と、出力装置5と、を備えた入力操作装置として構成されても良いことはもちろんである。また、入力操作装置は、少なくとも電極パネル12と制御コントローラとを備えて構成されても良い。   For example, in the above-described embodiment, the input operation system 1 may be configured as an input operation device including the mounting table 2, the control device 3, the input device 4, and the output device 5. . Further, the input operation device may be configured to include at least the electrode panel 12 and the control controller.

また、上記実施形態では、マイコン20が、画像処理ユニット40からカラー画像を表すデータを受け取ってそのデータに基づき画像認識を行うようになっているが、画像認識は画像処理ユニット40にて実行されるように構成されても良い。この場合、画像処理ユニット40における画像認識結果が、その画像処理ユニット40からマイコン20に送られるように構成しても良い。   In the above embodiment, the microcomputer 20 receives data representing a color image from the image processing unit 40 and performs image recognition based on the data. However, the image recognition is executed by the image processing unit 40. You may be comprised so that. In this case, the image recognition result in the image processing unit 40 may be sent from the image processing unit 40 to the microcomputer 20.

また、上記実施形態では、CCDカメラ16及び画像処理ユニット40による撮像画像に含まれる、タッチパネル104上のアイコンの位置を、電極パネル12に基準マークを形成しておいてその基準マークを基準として算出する例について説明したが、アイコンの位置を算出する方法はこのような方法に限られない。例えば、載置台2が移動し得ないようにその載置台2を固定しておくとともに、その固定位置を基準として、予め基準となる座標系を記憶しておき、その座標系に基づき、撮像画像に含まれるアイコンの位置を算出しても良い。   In the above embodiment, the position of the icon on the touch panel 104 included in the image captured by the CCD camera 16 and the image processing unit 40 is calculated using the reference mark formed on the electrode panel 12 as a reference. However, the method for calculating the icon position is not limited to this method. For example, the mounting table 2 is fixed so that the mounting table 2 cannot move, and a reference coordinate system is stored in advance with the fixed position as a reference, and a captured image is based on the coordinate system. The position of the icon included in the icon may be calculated.

1…入力操作システム、2…載置台、3…制御装置、4…入力装置、5…出力装置、10…載置面、11…顎部、12…電極パネル、13…電極板、14…物体検出センサ、15…半導体スイッチ、16…CCDカメラ、16a…レンズユニット、16b…イメージセンサ、17…電極ユニット、19…信号線、20…マイコン、24…メモリ、26…入力ポート、28…出力ポート、30…データバス、32…アドレスバス、34…コントロールバス、40…画像処理ユニット、
50…制御コントローラ、60…ネットワーク接続回路、90…インターネット網、100…携帯端末、102…端末本体、104…タッチパネル、202…絶縁膜、204…保護膜
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input operation system, 2 ... Mounting table, 3 ... Control apparatus, 4 ... Input device, 5 ... Output device, 10 ... Mounting surface, 11 ... Jaw part, 12 ... Electrode panel, 13 ... Electrode plate, 14 ... Object Detection sensor, 15 ... Semiconductor switch, 16 ... CCD camera, 16a ... Lens unit, 16b ... Image sensor, 17 ... Electrode unit, 19 ... Signal line, 20 ... Microcomputer, 24 ... Memory, 26 ... Input port, 28 ... Output port 30 ... Data bus, 32 ... Address bus, 34 ... Control bus, 40 ... Image processing unit,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 ... Controller, 60 ... Network connection circuit, 90 ... Internet network, 100 ... Portable terminal, 102 ... Terminal main body, 104 ... Touch panel, 202 ... Insulating film, 204 ... Protective film

Claims (6)

静電容量式のタッチパネルにおける入力操作を行う入力操作装置であって、
複数の電極板と、その複数の電極板間に設けられて電極板同士の接続及び非接続を切り替えるスイッチと、を有する電極ユニットがマトリクス状に複数配置されて構成され、前記タッチパネルが接触ないし隣接して配置されるように構成される電極パネルと、
前記電極パネルと接続され、前記電極パネルが備える前記電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する制御コントローラと、
を備えることを特徴とする入力操作装置。
An input operation device for performing an input operation on a capacitive touch panel,
A plurality of electrode units having a plurality of electrode plates and a switch provided between the electrode plates to switch connection and non-connection between the electrode plates are arranged in a matrix, and the touch panel is in contact with or adjacent to the touch panel An electrode panel configured to be disposed as
A controller that is connected to the electrode panel and controls driving of a switch in the electrode unit included in the electrode panel;
An input operation device comprising:
前記タッチパネルの表示画面を撮像する撮像ユニットと、
前記撮像ユニットにより撮像された画像について画像認識を行い、認識した画像に基づき前記タッチパネルの表示画面上における操作箇所を検出するとともに、その操作箇所と対向する位置に存在する前記電極ユニットを特定するマイコンと、を備え、
前記マイコンは、特定した前記電極ユニットを表す情報を前記制御コントローラに出力し、
前記制御コントローラは、前記マイコンから出力された情報が示す電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する
ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の入力操作装置。
An imaging unit for imaging the display screen of the touch panel;
A microcomputer that performs image recognition on an image captured by the imaging unit, detects an operation location on the display screen of the touch panel based on the recognized image, and identifies the electrode unit existing at a position opposite to the operation location And comprising
The microcomputer outputs information indicating the identified electrode unit to the controller.
The input controller according to claim 1, wherein the controller is configured to control driving of a switch in an electrode unit indicated by information output from the microcomputer.
前記タッチパネルの表示画面には、アイコンが1個ないし複数個表示されるようになっており、
前記マイコンは、
前記タッチパネルの表示画面に表示され得るアイコンの情報を予め記憶するメモリを備え、
前記タッチパネルの表示画面に表示されたアイコンであって前記画像認識によって認識したアイコンの種別を、前記メモリに予め記憶されたアイコンの情報に基づき特定する
ことを特徴とする請求項2に記載の入力操作装置。
One or more icons are displayed on the display screen of the touch panel,
The microcomputer is
A memory for storing in advance information on icons that can be displayed on the display screen of the touch panel;
3. The input according to claim 2, wherein the type of the icon displayed on the display screen of the touch panel and recognized by the image recognition is specified based on icon information stored in advance in the memory. Operating device.
静電容量式タッチパネルにおける入力操作を行う入力操作システムであって、
複数の電極板と、その複数の電極板間に設けられて電極板同士の接続及び非接続を切り替えるスイッチと、を有する電極ユニットがマトリクス状に複数配置されて構成され、前記タッチパネルが接触ないし隣接して配置されるように構成される電極パネルと、
前記電極パネルと接続され、前記電極パネルが備える前記電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する制御コントローラと、
前記タッチパネルの表示画面を撮像する撮像ユニットと、
前記撮像ユニットにより撮像された画像について画像認識を行い、認識した画像に基づき前記タッチパネルの表示画面上における操作箇所を検出するとともに、その操作箇所と対向する位置に存在する前記電極ユニットを特定するマイコンと、
前記撮像ユニットにより撮像された画像を表示する出力装置と、を備え、
前記マイコンは、特定した前記電極ユニットを表す情報を前記制御コントローラに出力し、
前記制御コントローラは、前記マイコンから出力された情報が示す電極ユニットにおけるスイッチの駆動を制御する
ように構成されていることを特徴とする入力操作システム。
An input operation system for performing an input operation on a capacitive touch panel,
A plurality of electrode units having a plurality of electrode plates and a switch provided between the electrode plates to switch connection and non-connection between the electrode plates are arranged in a matrix, and the touch panel is in contact with or adjacent to the touch panel An electrode panel configured to be disposed as
A controller that is connected to the electrode panel and controls driving of a switch in the electrode unit included in the electrode panel;
An imaging unit for imaging the display screen of the touch panel;
A microcomputer that performs image recognition on an image captured by the imaging unit, detects an operation location on the display screen of the touch panel based on the recognized image, and identifies the electrode unit existing at a position opposite to the operation location When,
An output device for displaying an image captured by the imaging unit,
The microcomputer outputs information indicating the identified electrode unit to the controller.
The input controller system, wherein the controller is configured to control driving of a switch in an electrode unit indicated by information output from the microcomputer.
前記タッチパネルの表示画面には、アイコンが1個ないし複数個表示されるようになっており、
前記マイコンは、
前記タッチパネルの表示画面に表示され得るアイコンの情報を予め記憶するメモリを備え、
前記タッチパネルの表示画面に表示されたアイコンであって前記画像認識によって認識したアイコンの種別を、前記メモリに予め記憶されたアイコンの情報に基づき特定する
ことを特徴とする請求項4に記載の入力操作システム。
One or more icons are displayed on the display screen of the touch panel,
The microcomputer is
A memory for storing in advance information on icons that can be displayed on the display screen of the touch panel;
5. The input according to claim 4, wherein the type of the icon displayed on the display screen of the touch panel and recognized by the image recognition is specified based on icon information stored in advance in the memory. Operation system.
使用者が情報を入力するために入力装置を備え、
前記マイコンは、
前記入力装置を介して使用者により入力される情報であって、前記静電容量式タッチパネルにおける所望の入力操作を表す情報に基づき、前記電極パネルが備える電極ユニットのうち駆動すべき電極ユニットを特定して、その特定した電極ユニットを表す情報を前記制御コントローラに出力する
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の入力操作システム。
An input device is provided for the user to input information,
The microcomputer is
Based on information input by the user via the input device and representing a desired input operation on the capacitive touch panel, an electrode unit to be driven is identified among the electrode units included in the electrode panel The input operation system according to claim 4 or 5, wherein information indicating the specified electrode unit is output to the control controller.
JP2010234812A 2010-10-19 2010-10-19 Input operation device and input operation system for touch panel Pending JP2012088919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234812A JP2012088919A (en) 2010-10-19 2010-10-19 Input operation device and input operation system for touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234812A JP2012088919A (en) 2010-10-19 2010-10-19 Input operation device and input operation system for touch panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088919A true JP2012088919A (en) 2012-05-10

Family

ID=46260478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234812A Pending JP2012088919A (en) 2010-10-19 2010-10-19 Input operation device and input operation system for touch panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012088919A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212293B2 (en) 2015-10-05 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, and switching device
JP7126647B1 (en) 2021-12-03 2022-08-29 株式会社中国電機サービス社 Non-contact operating device for touch panel, electrode-formed body, and method for operating touch panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212293B2 (en) 2015-10-05 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, and switching device
JP7126647B1 (en) 2021-12-03 2022-08-29 株式会社中国電機サービス社 Non-contact operating device for touch panel, electrode-formed body, and method for operating touch panel
JP2023083135A (en) * 2021-12-03 2023-06-15 株式会社中国電機サービス社 Non-contact operation device for touch panel, electrode forming body, and operation method of touch panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509486B (en) Touchscreen panel
JP5536809B2 (en) Pressure-sensitive touch control device
JP6024903B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND ELECTRONIC DEVICE
CN101963848B (en) Method for determining if target point belong to plane, mouse and touch screen
JP2023036815A (en) Electronic device having multi-functional human interface
US20130241837A1 (en) Input apparatus and a control method of an input apparatus
CN102446022B (en) Touch control screen system
KR101149980B1 (en) Touch sensor for a display screen of an electronic device
JP2015053033A (en) Electronic device and coordinate detecting method
CN102870076A (en) Portable electronic device and method of controlling same
JP2007164470A (en) Input device and electronic appliance using the input device
WO2011048840A1 (en) Input motion analysis method and information processing device
CN105813901A (en) Operating device
KR20120031877A (en) Touch detector, display unit with touch detection function, touched-position detecting method, and electronic device
TW200822682A (en) Multi-function key with scrolling
US9298305B2 (en) Display control apparatus and method
JP2011048541A (en) Touch panel-equipped display device
CN103744542A (en) Hybrid pointing device
JP2006092428A (en) Pressure-sensitive fingerprint sensor
JP2014016743A (en) Information processing device, information processing device control method and information processing device control program
JP2012088919A (en) Input operation device and input operation system for touch panel
US9606651B2 (en) Electronic device
JP2012073698A (en) Portable terminal device
JP2010009311A (en) User interface device
JP2015172799A (en) touch operation input device