JP2012088842A - File management device, file management method, and computer program - Google Patents

File management device, file management method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2012088842A
JP2012088842A JP2010233622A JP2010233622A JP2012088842A JP 2012088842 A JP2012088842 A JP 2012088842A JP 2010233622 A JP2010233622 A JP 2010233622A JP 2010233622 A JP2010233622 A JP 2010233622A JP 2012088842 A JP2012088842 A JP 2012088842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
directory entry
recorded
deleted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010233622A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5697398B2 (en
Inventor
Seikyo Suzuki
靖教 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010233622A priority Critical patent/JP5697398B2/en
Publication of JP2012088842A publication Critical patent/JP2012088842A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5697398B2 publication Critical patent/JP5697398B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a high-speed search for a location of a directory entry in which a newly created file is recorded.SOLUTION: If there is not a directory entry that is not used even once in newly creating a file in a directory, a reusable directory entry is searched for by using location information (a cluster number 109 and an offset 110) of directory entries of deleted files, and the directory entry is reused. Furthermore, if a reusable directory entry does not exist, a directory entry with a file deleted is searched for out of reused directory entries.

Description

本発明は、ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、新しく作成されるファイルを記録するディレクトリエントリを探索するために用いて好適なものである。   The present invention relates to a file management apparatus, a file management method, and a computer program, and is particularly suitable for use in searching for a directory entry that records a newly created file.

新しく作成しようとするファイルの名前を記録するディレクトリエントリの位置を探索する方法に関して、FAT(File Allocation Table:ファイル割り当て表)ファイルシステムの場合を例に挙げて背景技術を説明する。
FATファイルシステムにおいて、ファイルの名前、その他のメタデータが記録されているディレクトリエントリは、同一のディレクトリに属するもので束ねられ、文章又は画像等のデータの場合と同様に、1つ以上のクラスタの連鎖として管理されている。
Regarding the method of searching for the location of a directory entry that records the name of a file to be newly created, the background art will be described by taking the case of a FAT (File Allocation Table) file system as an example.
In the FAT file system, directory entries in which file names and other metadata are recorded are bundled with those belonging to the same directory, and as in the case of data such as texts or images, It is managed as a chain.

ファイルシステム上の或るディレクトリに新しくファイルを作成しようとする場合には、使用されていないディレクトリエントリがクラスタの先頭から順番に使用されて隙間無く埋められていく。もしディレクトリエントリがクラスタの一番最後まで使用されている場合には、新しいクラスタがディレクトリに対して割り当てられる。
一方、いったん作成したファイルを削除した場合には、そのファイルに対応するディレクトリエントリには削除したことを示す印が付けられ、そのディレクトリエントリは、後で新しく作成するファイルのために再利用することができる(特許文献1を参照)。
When a new file is to be created in a certain directory on the file system, unused directory entries are used sequentially from the beginning of the cluster and are filled without any gaps. If the directory entry is used to the end of the cluster, a new cluster is allocated for the directory.
On the other hand, once a file has been deleted, the directory entry corresponding to that file is marked as deleted, and that directory entry can be reused for new files later. (See Patent Document 1).

以上のように新しくファイルを作成する場合には、過去に一度も使用さていないディレクトリエントリを使用する場合と削除されたファイルのディレクトリエントリを再利用する場合とがある。
一般的には、ディレクトリの一番最後のディレクトリエントリまでを使い切った後には、記憶媒体の容量を効率的に使用するために、まず、削除済の印が付けられたディレクトリエントリをディレクトリの先頭から探す。そして、再利用できるディレクトリエントリが見つからなかった場合にだけ、新しいクラスタを割り当てる。
As described above, when a new file is created, there are a case where a directory entry that has never been used in the past and a case where a directory entry of a deleted file is reused.
In general, after using up to the last directory entry of a directory, in order to efficiently use the capacity of the storage medium, first delete the directory entry marked as deleted from the beginning of the directory. look for. A new cluster is allocated only if no reusable directory entry is found.

特開2005−242707号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-242707

しかしながら、一度も使用されていないディレクトリエントリを使い切った後に、ディレクトリの先頭から再利用できるディレクトリエントリを探す場合には、次の問題がある。すなわち、ディレクトリ全体を検索するために消費する時間が、そのディレクトリに既に存在しているファイルの数に応じて線形的に長くなるという問題がある。さらに、ディレクトリ全体を検索した結果、そのディレクトリにおいて再利用できるディレクトリエントリが1つも無かった場合には、結果的にディレクトリ全体の検索に消費した時間は全く無駄になってしまうという問題がある。
本発明は、以上の問題点に艦みてなされたものであり、新しく作成されるファイルを記録するディレクトリエントリの位置を高速に探索することを目的とする。
However, there is the following problem when searching for a directory entry that can be reused from the beginning of the directory after the directory entry that has never been used is used up. That is, there is a problem that the time consumed for searching the entire directory increases linearly according to the number of files already existing in the directory. Furthermore, if there is no directory entry that can be reused in the directory as a result of searching the entire directory, there is a problem that the time consumed for searching the entire directory is eventually wasted.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to search at high speed the position of a directory entry for recording a newly created file.

本発明のファイル管理装置は、ディレクトリへのファイルの記録と、ディレクトリに記録されたファイルの削除とを行うファイル管理装置であって、前記ファイルが削除されると、当該削除されたファイルが属していたディレクトリを特定する情報と、当該削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存する保存手段と、前記削除されたファイルが属していたディレクトリに、新しいファイルを記録するに際し、前記保存手段により保存された情報によって特定されるディレクトリエントリに当該新しいファイルを記録する記録手段と、を有することを特徴とする。   The file management apparatus of the present invention is a file management apparatus that records a file in a directory and deletes a file recorded in the directory, and when the file is deleted, the deleted file belongs. A storage means for storing a set of information for specifying a directory, information for specifying a directory entry used by the deleted file in a storage medium, and a directory to which the deleted file belongs, And recording means for recording the new file in a directory entry specified by the information stored by the storage means when recording the new file.

本発明によれば、削除されたファイルが属していたディレクトリを特定する情報と、当該削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報とによって特定されるディレクトリエントリに新しいファイルを記録するようにした。したがって、新しく作成されるファイルを記録するディレクトリエントリの位置を高速に探索することができる。   According to the present invention, a new file is recorded in the directory entry specified by the information specifying the directory to which the deleted file belongs and the information specifying the directory entry used by the deleted file. I did it. Therefore, the position of the directory entry for recording a newly created file can be searched at high speed.

ファイルシステム装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a file system apparatus. FAT型ディスクの記録フォーマットを示す図である。It is a figure which shows the recording format of a FAT type disc. ディレクトリエントリの一つの構成を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally one structure of a directory entry. ディレクトリエントリの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of a directory entry. ファイルを削除する際の処理の第1の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 1st example of the process at the time of deleting a file. 新しくファイルを作成する際の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process at the time of creating a new file. ファイルを削除する際の処理の第2の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 2nd example of the process at the time of deleting a file.

以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。図1は、ファイル管理を行うファイルシステム装置の構成の一例を示す図である。
図1において、101はCPU、102は記憶媒体、103はバス、104はアプリケーション部、105はファイルシステム部、106はファイル削除処理部、107は新規ファイル作成処理部、108は再利用ディレクトリエントリ情報である。アプリケーション部104及びファイルシステム部105は、例えばROMならびにRAMに配置されるコンピュータプログラム及びデータを用いて構成される。CPUがこのコンピュータプログラムを実行することにより、アプリケーション部104及びファイルシステム部105が有する機能が実現される。図1では、説明の便宜のため、アプリケーション部104及びファイルシステム部105を、記憶媒体102とは別の部分に示している。しかしながら、実際には、アプリケーション部104及びファイルシステム部105は、記憶媒体102(例えばROMやRAM)に記憶されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a file system apparatus that performs file management.
In FIG. 1, 101 is a CPU, 102 is a storage medium, 103 is a bus, 104 is an application unit, 105 is a file system unit, 106 is a file deletion processing unit, 107 is a new file creation processing unit, and 108 is reusable directory entry information. It is. The application unit 104 and the file system unit 105 are configured using computer programs and data arranged in, for example, a ROM and a RAM. The functions of the application unit 104 and the file system unit 105 are realized by the CPU executing this computer program. In FIG. 1, for convenience of explanation, the application unit 104 and the file system unit 105 are shown in a part different from the storage medium 102. However, actually, the application unit 104 and the file system unit 105 are stored in the storage medium 102 (for example, ROM or RAM).

再利用ディレクトリエントリ情報108は、クラスタ番号109、オフセット110及びフラグ111の組からなる情報である。クラスタ番号109は、記憶媒体102等から削除されたファイルが属していたディレクトリの先頭クラスタの番号を特定する情報である。オフセット110は、記憶媒体102等から削除されたファイルのメタデータが記録されていた位置(ディレクトリの先頭からのオフセットのバイト数)を特定する情報である。フラグ111は、現在の再利用ディレクトリエントリ情報108の状態を示すフラグである。このフラグ111の初期値は無効を指示する値とする。フラグ111の値としては、無効を指示する値の他に、有効を指示する値と使用済みを指示する値とがある。無効とは、該当するディレクトリに再利用することが可能なディレクトリエントリがないことを示す。有効とは、該当するディレクトリに再利用することが可能なディレクトリエントリがあることを示す。使用済みとは、再利用することが可能なディレクトリエントリにファイルが記録されたことを示す。   The reuse directory entry information 108 is information including a set of a cluster number 109, an offset 110, and a flag 111. The cluster number 109 is information for identifying the number of the first cluster in the directory to which the file deleted from the storage medium 102 or the like belongs. The offset 110 is information specifying the position (number of bytes of offset from the head of the directory) where the metadata of the file deleted from the storage medium 102 or the like was recorded. The flag 111 is a flag indicating the current state of the reuse directory entry information 108. The initial value of the flag 111 is a value that indicates invalidity. As the value of the flag 111, in addition to a value indicating invalidity, there are a value indicating validity and a value indicating used. Invalid indicates that there is no reusable directory entry in the corresponding directory. Valid indicates that there is a directory entry that can be reused in the corresponding directory. Used indicates that a file has been recorded in a directory entry that can be reused.

次に、FATファイルシステムの概略を説明する。
ファイル割り当て表(FAT)を使用してファイルシステム上にあるファイルのデータを管理するファイルシステムのことを、FATファイルシステムと呼ぶ。また、FATファイルシステム用に論理フォーマットされたハードディスク等の記憶メディアをFAT型ディスクと呼ぶ。
ユーザプログラムからの指示を受け、FAT型ディスクに存在するファイルのデータの読み出しや書き込みといった操作を行う場合、その入出力はセクタと呼ばれる単位で行われる。1セクタの大きさは、通常、512バイト又は512のべき乗バイトである。
Next, an outline of the FAT file system will be described.
A file system that manages file data on a file system using a file allocation table (FAT) is called a FAT file system. A storage medium such as a hard disk logically formatted for the FAT file system is called a FAT type disk.
When receiving an instruction from the user program and performing an operation such as reading or writing data of a file existing on the FAT type disk, the input / output is performed in units called sectors. The size of one sector is usually 512 bytes or 512 power bytes.

また、2のべき乗(1,2,4,8,16,・・・)個の連続したセクタの集合をクラスタと呼ぶ。FAT型ディスク上に存在するファイルはクラスタの集合で表される。1クラスタが何個のセクタから構成されるか(セクタ/クラスタ数)は、主にFAT型ディスクの容量に依存してディスクの論理フォーマット時に決定される。
図2は、FAT型ディスクの記録フォーマットの一例を示す図である。
図2において、ブートセクタ201は、先頭の1セクタ(論理セクタ番号0)を示している。ブートセクタ201には、以下のものが記録されている。すなわち、オペレーティングシステムをロードするためのブートプログラム本体、セクタ/クラスタ数(1クラスタあたりのセクタ数)、後述のルートディレクトリの直下に置くことの出来る最大ファイル数(ルートディレクトリエントリの数)が記録されている。この他、ブートセクタ201には、ディスクの全セクタ数、後述するFAT領域に使用されているセクタの数(1FATあたりのセクタ数)、論理フォーマット情報等が記録されている。
A set of 2 consecutive sectors (1, 2, 4, 8, 16,...) Is called a cluster. A file existing on a FAT type disk is represented by a set of clusters. The number of sectors (number of sectors / clusters) that one cluster consists of is determined at the time of logical formatting of the disk mainly depending on the capacity of the FAT type disk.
FIG. 2 is a diagram showing an example of the recording format of the FAT type disc.
In FIG. 2, a boot sector 201 indicates the first sector (logical sector number 0). The following is recorded in the boot sector 201. In other words, the boot program main body for loading the operating system, the number of sectors / clusters (the number of sectors per cluster), and the maximum number of files (the number of root directory entries) that can be placed directly under the root directory described later are recorded ing. In addition, the boot sector 201 records the total number of sectors of the disk, the number of sectors used in a FAT area described later (the number of sectors per FAT), logical format information, and the like.

FAT領域202は、ファイルへのクラスタの割り当て(アロケーション)状況と、クラスタの連鎖の状態とを記録する領域である。FAT領域202は、安全のため図2に示すように2重化されて、ディスク上に連続して配置されている(図2のFAT1及びFAT2を参照)。つまり、FAT1とFAT2には常に同じ内容のものが記録されている。
ルートディレクトリ領域203は、ルートディレクトリ上に存在するファイル、又はルートディレクトリのディレクトリエントリを記録する領域である。
The FAT area 202 is an area for recording a status of cluster allocation (allocation) to a file and a cluster chain status. For safety, the FAT area 202 is duplicated as shown in FIG. 2 and is continuously arranged on the disk (see FAT1 and FAT2 in FIG. 2). That is, the same contents are always recorded in FAT1 and FAT2.
The root directory area 203 is an area for recording a file existing on the root directory or a directory entry of the root directory.

データ領域204は、「ファイルのデータ」又は「ルートディレクトリ以外のディレクトリに属するファイル、若しくはルートディレクトリ以外のディレクトリのディレクトリエントリ」を記録する領域である。
データ領域204は、クラスタ単位で管理されているが、ファイル又はディレクトリを構成しているクラスタの連鎖はFAT領域202によって管理されている。したがって、ファイル又はディレクトリのデータがFAT型ディスク上で物理的に連続している必要は無い。
The data area 204 is an area for recording “file data” or “directory entry of a file belonging to a directory other than the root directory or a directory other than the root directory”.
The data area 204 is managed in units of clusters, but the chain of clusters constituting the file or directory is managed by the FAT area 202. Therefore, the file or directory data need not be physically continuous on the FAT type disk.

以降では説明を簡単にするために、1クラスタは1セクタで構成されているものとする。
図3は、図2に示すルートディレクトリ領域203にあるディレクトリエントリの一つの構成の一例を概念的に示す図である。
図3において、ディレクトリエントリは、32バイトで構成される。ディレクトリエントリの各項目として、ファイルに対するメタデータが記録されている。具体的には、FAT型ディスクのルートディレクトリ上に存在するファイル又はディレクトリ(サブディレクトリ)の名前・拡張子・属性・作成日時又は最終更新日時・先頭クラスタ番号・ファイルサイズ等が記憶されている。ここで、属性には、保存、ディレクトリ、ボリュームラベル、システムファイル、隠し、読み出し専用の各ビット値が含まれる。また、先頭クラスタ番号は、ファイルを構成する最初のクラスタの番号である。また、ファイルサイズは、バイト単位で表されたファイルの大きさである。
尚、ルートディレクトリの下に作成されるサブディレクトリのディレクトリエントリの構成も、ルートディレクトリのディレクトリエントリに準じている。
Hereinafter, in order to simplify the description, it is assumed that one cluster is composed of one sector.
FIG. 3 is a diagram conceptually showing an example of the configuration of one directory entry in the root directory area 203 shown in FIG.
In FIG. 3, the directory entry is composed of 32 bytes. Metadata for the file is recorded as each item of the directory entry. Specifically, the name, extension, attribute, creation date / time or last update date / time, top cluster number, file size, etc. of the file or directory (subdirectory) existing on the root directory of the FAT disk are stored. Here, the attributes include save, directory, volume label, system file, hidden, and read-only bit values. The head cluster number is the number of the first cluster constituting the file. The file size is the size of the file expressed in bytes.
Note that the structure of the directory entry of the subdirectory created under the root directory also conforms to the directory entry of the root directory.

図4は、ルートディレクトリ領域203におけるディレクトリエントリの配置の一例を示す図である。
通常は、新しくファイルが作成される度に、ルートディレクトリ領域203の下位アドレスから、ディレクトリエントリが新しいファイルのメタデータで埋まって行く。まだ一度もファイルのメタデータが記録されていないディレクトリエントリは、少なくとも、ディレクトリの名前の先頭の1バイト目が00h(16進数)で埋められている。また、ディレクトリの名前の先頭1バイト目がE5hであることは、そのディレクトリが、一度ファイルが作成された後に、そのファイルが削除されたディレクトリであることを示している。
尚、ルートディレクトリ上に作成されるサブディレクトリのディレクトリエントリの配置も、ディレクトリエントリの配置に準じている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the arrangement of directory entries in the root directory area 203.
Normally, each time a new file is created, the directory entry is filled with the metadata of the new file from the lower address of the root directory area 203. A directory entry in which file metadata has not yet been recorded has at least the first byte of the directory name filled with 00h (hexadecimal number). Further, the fact that the first byte of the name of the directory is E5h indicates that the directory is a directory in which the file is deleted after the file is once created.
Note that the arrangement of the directory entries of the subdirectories created on the root directory also conforms to the arrangement of the directory entries.

以下、図5のフローチャートを参照しながら、既存のファイルを削除する際のファイルシステム装置の処理の一例を説明する。
まず、ステップS501において、ファイル削除処理部106は、アプリケーション部104から指定されたファイルが属するディレクトリの先頭クラスタのデータを読み出してシステムのRAMに書き込む。
次に、ステップS502において、ファイル削除処理部106は、次の処理を行う。すなわち、RAMに書き込んだ先頭クラスタのデータの先頭の32バイト(先頭のディレクトリエントリ)に記録されている名前及び拡張子が、アプリケーション部104から指定されたファイルの名前及び拡張子と一致しているか否かを判定する。この判定の結果、名前及び拡張子がそれぞれ一致している場合にはステップS503に進み、一致していない場合にはステップS505に進む。
Hereinafter, an example of processing of the file system apparatus when deleting an existing file will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in step S501, the file deletion processing unit 106 reads the data of the first cluster of the directory to which the file designated by the application unit 104 belongs and writes it in the system RAM.
Next, in step S502, the file deletion processing unit 106 performs the following processing. That is, whether the name and extension recorded in the first 32 bytes (first directory entry) of the data of the first cluster written in the RAM match the name and extension of the file specified from the application unit 104. Determine whether or not. As a result of the determination, if the name and the extension match, the process proceeds to step S503, and if not, the process proceeds to step S505.

ステップS503に進むと、ファイル削除処理部106は、アプリケーション部104から指定されたファイルをディレクトリから削除すると共に、当該ディレクトリのディレクトリエントリの1バイト目(名前の先頭)にE5hを書き込む。
次に、ステップS504において、ファイル削除処理部106は、操作中のディレクトリの先頭クラスタ番号(クラスタ番号109)とディレクトリエントリが記録されている位置(オフセット110)とを再利用ディレクトリエントリ情報108として格納する。更に、ファイル削除処理部106は、有効を指示する値にフラグ111を更新する。そして、図5のフローチャートによる処理を終了する。
In step S503, the file deletion processing unit 106 deletes the file specified by the application unit 104 from the directory, and writes E5h in the first byte (name head) of the directory entry of the directory.
Next, in step S504, the file deletion processing unit 106 stores the first cluster number (cluster number 109) of the directory being operated and the position (offset 110) where the directory entry is recorded as the reuse directory entry information 108. To do. Further, the file deletion processing unit 106 updates the flag 111 with a value indicating validity. And the process by the flowchart of FIG. 5 is complete | finished.

一方、ステップS502からステップS505に進むと、ファイル削除処理部106は、操作中のディレクトリを1つ進める。
次に、ステップS506において、ファイル削除処理部106は、アプリケーション部104から指定されたファイルが属するディレクトリに含まれる全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えたか否かを判定する。例えば、名前の先頭が00hであるディレクトリエントリが表れるか、又は、選択したディレクトリエントリの数が1つのクラスタに収まるディレクトリエントリの数に達すると、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えたと判定する。この判定の結果、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えた場合には、図5のフローチャートによる処理を終了する。一方、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えていない場合には、ステップS502に戻り、ステップS505で指定されたディレクトリについてステップS502以降の処理を行う。
On the other hand, when the process proceeds from step S502 to step S505, the file deletion processing unit 106 advances the directory being operated by one.
In step S506, the file deletion processing unit 106 determines whether all valid directory entries included in the directory to which the file specified by the application unit 104 belongs have been checked. For example, when a directory entry whose name starts with 00h appears, or when the number of selected directory entries reaches the number of directory entries that fit in one cluster, it is determined that all valid directory entries have been checked. . As a result of the determination, when all the valid directory entries have been examined, the processing according to the flowchart of FIG. 5 is terminated. On the other hand, if all the valid directory entries have not been examined, the process returns to step S502, and the processes after step S502 are performed on the directory specified in step S505.

次に、図6のフローチャートを参照しながら、新しくファイルを作成する際のファイルシステム装置の処理の一例を説明する。
まず、ステップS601において、新規ファイル作成処理部107は、アプリケーション部104から指定されたファイルを作成しようとするディレクトリの先頭クラスタのデータを読み出してシステムのRAM上に書き込む。
次に、ステップS602において、新規ファイル作成処理部107は、RAMに書き込んだ先頭クラスタのディレクトリエントリの1バイト目の値が00hであるか否かを判定する。すなわち、新規ファイル作成処理部107は、RAMに書き込んだ先頭クラスタのディレクトリエントリが未使用のディレクトリエントリであるか否かを判定する。この判定の結果、先頭クラスタのディレクトリエントリの1バイト目の値が00hである場合(未使用のディレクトリエントリである場合)にはステップS603に進み、そうでない場合にはステップS604に進む。
Next, an example of processing of the file system apparatus when creating a new file will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in step S601, the new file creation processing unit 107 reads the data of the first cluster of the directory in which the file designated by the application unit 104 is to be created, and writes it in the system RAM.
In step S602, the new file creation processing unit 107 determines whether the value of the first byte of the directory entry of the first cluster written in the RAM is 00h. That is, the new file creation processing unit 107 determines whether or not the directory entry of the first cluster written in the RAM is an unused directory entry. As a result of the determination, if the value of the first byte of the directory entry of the first cluster is 00h (if it is an unused directory entry), the process proceeds to step S603, and if not, the process proceeds to step S604.

ステップS603に進むと、新規ファイル作成処理部107は、操作しているディレクトリエントリに新しいファイルのためのメタデータを記録する。そして、図6のフローチャートによる処理を終了する。
一方、ステップS604に進むと、新規ファイル作成処理部107は、操作中のディレクトリを1つ進める。
次に、ステップS605において、新規ファイル作成処理部107は、アプリケーション部104から指定されたファイルが属するディレクトリに含まれる全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えたか否かを判定する。例えば、選択したディレクトリエントリの数が1つのクラスタに収まるディレクトリエントリの数に達すると、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えたと判定する。この判定の結果、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えていない場合には、ステップS602に戻り、ステップS604で指定されたディレクトリについてステップS602以降の処理を行う。一方、全ての有効なディレクトリエントリを調査し終えた場合には、ステップS606に進む。
In step S603, the new file creation processing unit 107 records metadata for the new file in the directory entry being operated. And the process by the flowchart of FIG. 6 is complete | finished.
On the other hand, in step S604, the new file creation processing unit 107 advances the directory being operated by one.
Next, in step S605, the new file creation processing unit 107 determines whether or not all valid directory entries included in the directory to which the file specified by the application unit 104 belongs have been investigated. For example, when the number of selected directory entries reaches the number of directory entries that can fit in one cluster, it is determined that all valid directory entries have been examined. As a result of the determination, if all the valid directory entries have not been examined, the process returns to step S602, and the processes after step S602 are performed for the directory specified in step S604. On the other hand, if all valid directory entries have been examined, the process proceeds to step S606.

ステップS606に進むと、新規ファイル作成処理部107は、アプリケーション部104から指定されたファイルが属するディレクトリに含まれるディレクトリエントリの中に、再利用が可能な有効なディレクトリエントリがあるか否かを判定する。この判定は、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111の値が有効を指示する値であるか否かに基づいて行われる。この判定の結果、再利用が可能な有効なディレクトリエントリがある場合(再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111の値が有効を指示する値である場合)には、ステップS607へ進み、そうでない場合にはステップS609に進む。
ステップS607に進むと、新規ファイル作成処理部107は、この再利用が可能な有効なディレクトリエントリに新しいファイルのためのメタデータを記録する。再利用が可能な有効なディレクトリエントリの位置は、再利用ディレクトリエントリ情報108のクラスタ番号109及びオフセット110に基づいて判断される。
次に、ステップS608において、新規ファイル作成処理部107は、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111を、使用済みを指示する値に更新する。そして、図6のフローチャートによる処理を終了する。
In step S606, the new file creation processing unit 107 determines whether there is a valid directory entry that can be reused among the directory entries included in the directory to which the file specified by the application unit 104 belongs. To do. This determination is made based on whether or not the value of the flag 111 of the reuse directory entry information 108 is a value indicating validity. As a result of this determination, if there is a valid directory entry that can be reused (if the value of the flag 111 of the reuse directory entry information 108 is a value that indicates validity), the process proceeds to step S607; The process proceeds to step S609.
In step S607, the new file creation processing unit 107 records metadata for the new file in a valid directory entry that can be reused. The position of a valid directory entry that can be reused is determined based on the cluster number 109 and the offset 110 of the reuse directory entry information 108.
Next, in step S608, the new file creation processing unit 107 updates the flag 111 of the reuse directory entry information 108 to a value indicating use. And the process by the flowchart of FIG. 6 is complete | finished.

一方、ステップS606からステップS609に進むと、新規ファイル作成処理部107は、ファイルが削除されたディレクトリエントリが未だあるか否かを判定する。ここでは、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111の値が無効を指示する値であればディレクトリの先頭からファイルが削除されたディレクトリエントリを探索する。また、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111の値が使用済みを指示する値であれば再利用ディレクトリエントリ情報108の示すディレクトリエントリの位置(オフセット110)から、ファイルが削除されたディレクトリエントリを探索する。そして、ディレクトリの最後に至るまでにファイルが削除されたディレクトリエントリが見つかった場合にはステップS610に進み、そうでない場合にはステップS611に進む。   On the other hand, when the process proceeds from step S606 to step S609, the new file creation processing unit 107 determines whether there is still a directory entry from which the file has been deleted. Here, if the value of the flag 111 of the reuse directory entry information 108 is a value indicating invalidity, the directory entry in which the file is deleted from the head of the directory is searched. If the value of the flag 111 of the reuse directory entry information 108 is a value indicating use, the directory entry from which the file has been deleted is searched from the directory entry position (offset 110) indicated by the reuse directory entry information 108. To do. If a directory entry in which a file has been deleted until the end of the directory is found, the process proceeds to step S610. If not, the process proceeds to step S611.

ステップS610に進むと、新規ファイル作成処理部107は、ステップS609で見つかったと判定されたディレクトリエントリに新しいファイルのためのメタデータを記録する。また、この場合には、新規ファイル作成処理部107は、操作中のディレクトリエントリが記録されている位置(クラスタ番号109及びオフセット110)を再利用ディレクトリエントリ情報108に格納する。また、新規ファイル作成処理部107は、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111を、使用済みを指示する値に更新する。そして、図6のフローチャートによる処理を終了する。
一方、ステップS609からステップS611に進むと、新規ファイル作成処理部107は、クラスタの拡張を行い、拡張したクラスタの先頭のディレクトリエントリに新しいファイルのためのメタデータを記録する。そして、図6のフローチャートによる処理を終了する。
In step S610, the new file creation processing unit 107 records metadata for the new file in the directory entry determined to be found in step S609. In this case, the new file creation processing unit 107 stores the position (cluster number 109 and offset 110) where the directory entry being operated is recorded in the reuse directory entry information 108. In addition, the new file creation processing unit 107 updates the flag 111 of the reuse directory entry information 108 to a value indicating use. And the process by the flowchart of FIG. 6 is complete | finished.
On the other hand, when proceeding from step S609 to step S611, the new file creation processing unit 107 expands the cluster, and records metadata for the new file in the first directory entry of the expanded cluster. And the process by the flowchart of FIG. 6 is complete | finished.

以上のように本実施形態では、或るディレクトリに新しくファイルを作成しようとする場合に、一度も使用されていないディレクトリエントリが無かった場合には、次の処理を行う。すなわち、削除されたファイルのディレクトリエントリの位置の情報(クラスタ番号109及びオフセット110)を使用して、再利用が可能なディレクトリエントリを探索して当該ディレクトリエントリの再利用を行う。よって、再利用が可能なディレクトリエントリを高速に見つけ出すことができる。また、再利用が可能なディレクトリエントリがない場合には、再利用を行ったディレクトリエントリから、ファイルが削除されたディレクトリエントリを検索する。その結果、ファイルを作成しようとするディレクトリに、削除されたファイルのディレクトリエントリが1つも無い場合に、ディレクトリ全体を検索する動作を省くことを可能にする。よって、新しいファイルのためのディレクトリエントリの位置の探索に消費する時間の短縮を図ることができる。以上のように本実施形態では、新しく作成されるファイルを記録するディレクトリエントリの位置を高速に探索することができる。
また、本実施形態では、新しくファイルを作成するに際し、同一のディレクトリに、未使用のディレクトリエントリと、再利用が可能なディレクトリエントリとの両方がある場合、未使用のディレクトリエントリを優先的に使用するようにした。したがって、再利用が可能なディレクトリエントリを探索する処理が必要以上に行われることを防止することができる。
As described above, in the present embodiment, when a new file is to be created in a certain directory, if there is no directory entry that has never been used, the following processing is performed. That is, the directory entry position information (cluster number 109 and offset 110) of the deleted file is used to search for a directory entry that can be reused, and the directory entry is reused. Therefore, a directory entry that can be reused can be found at high speed. If there is no directory entry that can be reused, the directory entry from which the file has been deleted is searched from the reused directory entry. As a result, when there is no directory entry for the deleted file in the directory in which the file is to be created, the operation of searching the entire directory can be omitted. Therefore, it is possible to shorten the time consumed for searching the position of the directory entry for a new file. As described above, in the present embodiment, the position of the directory entry for recording a newly created file can be searched at high speed.
In this embodiment, when a new file is created, if there are both an unused directory entry and a reusable directory entry in the same directory, the unused directory entry is preferentially used. I tried to do it. Therefore, it is possible to prevent the process of searching for a directory entry that can be reused from being performed more than necessary.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、同じディレクトリ上の既存ファイルを2つ以上削除する場合において、2つ目以降のファイルを削除する場合の処理について説明する。このように、本実施形態と第1の実施形態とは、既存のファイルを削除する際の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図6に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a process for deleting the second and subsequent files when deleting two or more existing files in the same directory will be described. As described above, the present embodiment and the first embodiment are mainly different in part of the processing when deleting an existing file. Therefore, in the description of the present embodiment, the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

図7は、既存のファイルを削除する際のファイルシステム装置の処理の一例を説明するフローチャートである。尚、図7のステップS704〜S705以外の処理については、第1の実施形態における図5のフローチャートと同じであるため、ここでは、これらの詳細な説明を省略する。
ステップS704において、ファイル削除処理部106は、再利用ディレクトリエントリ情報108のフラグ111の値が無効を指示する値であるか否かを判定する。この判定の結果、フラグ111の値が無効を指示する値である場合には、ステップS705を省略してステップS706に進み、そうでない場合にはステップS705に進む。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of processing of the file system apparatus when deleting an existing file. Since processes other than steps S704 to S705 in FIG. 7 are the same as those in the flowchart in FIG. 5 in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted here.
In step S704, the file deletion processing unit 106 determines whether or not the value of the flag 111 of the reuse directory entry information 108 is a value indicating invalidity. As a result of this determination, if the value of the flag 111 is a value indicating invalidity, the process skips step S705 and proceeds to step S706. Otherwise, the process proceeds to step S705.

ステップS705に進むと、ファイル削除処理部106は、再利用ディレクトリエントリ情報108が示すディレクトリエントリの位置(クラスタ番号109及びオフセット110)が、操作中のディレクトリエントリの位置よりも後ろであるか否かを判定する。この結果、再利用ディレクトリエントリ情報108が示すディレクトリエントリの位置が、操作中のディレクトリエントリの位置よりも後ろである場合にはステップS706に進み、そうでない場合には、図7のフローチャートによる処理を終了する。   In step S705, the file deletion processing unit 106 determines whether the directory entry position (cluster number 109 and offset 110) indicated by the reuse directory entry information 108 is behind the position of the directory entry being operated. Determine. As a result, if the position of the directory entry indicated by the reuse directory entry information 108 is behind the position of the directory entry being operated, the process proceeds to step S706. Otherwise, the process according to the flowchart of FIG. 7 is performed. finish.

以上のように本実施形態では、ファイルの削除が行われたディレクトリエントリが同一のディレクトリに2つ以上ある場合、それらのうち、当該ディレクトリの先頭に最も近いディレクトリエントリに基づいて再利用ディレクトリエントリ情報108を作成する。したがって、新しくファイルを作成するに際し、ディレクトリの先頭から、再利用が可能なディレクトリエントリを探索する際に、再利用が可能なディレクトリエントリをより高速に探索することができる。   As described above, in the present embodiment, when there are two or more directory entries from which a file has been deleted in the same directory, reuse directory entry information is based on the directory entry closest to the head of the directory. 108 is created. Therefore, when a new file is created, a reusable directory entry can be searched at a higher speed when a reusable directory entry is searched from the top of the directory.

尚、前述した第1及び第2の実施形態の説明では、FATファイルシステムを利用した場合を前提としているが、本発明はFATファイルシステムに限らず、他のファイルシステムに対しても適用することが可能である。   In the description of the first and second embodiments described above, it is assumed that the FAT file system is used. However, the present invention is not limited to the FAT file system and may be applied to other file systems. Is possible.

尚、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、まず、以上の実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が当該コンピュータプログラムを読み出して実行する。
(Other examples)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, first, software (computer program) for realizing the functions of the above embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the computer program.

101 CPU、104 アプリケーション部、105 ファイルシステム部   101 CPU, 104 application section, 105 file system section

Claims (9)

ディレクトリへのファイルの記録と、ディレクトリに記録されたファイルの削除とを行うファイル管理装置であって、
前記ファイルが削除されると、当該削除されたファイルが属していたディレクトリを特定する情報と、当該削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存する保存手段と、
前記削除されたファイルが属していたディレクトリに、新しいファイルを記録するに際し、前記保存手段により保存された情報によって特定されるディレクトリエントリに当該新しいファイルを記録する記録手段と、を有することを特徴とするファイル管理装置。
A file management device that records a file in a directory and deletes a file recorded in the directory,
When the file is deleted, a set of information specifying the directory to which the deleted file belongs and information specifying the directory entry used by the deleted file is stored in the storage medium. Storage means;
Recording means for recording the new file in the directory entry specified by the information stored by the storage means when recording the new file in the directory to which the deleted file belonged. File management device.
前記記録手段は、同一のディレクトリに、まだ一度も使用されていないディレクトリエントリと、ファイルが削除されたディレクトリエントリとの両方が含まれている場合には、前記新しいファイルを、まだ一度も使用されていないディレクトリエントリに優先的に記録することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。   If the same directory contains both a directory entry that has never been used and a directory entry from which a file has been deleted, the recording means will still use the new file. 2. The file management apparatus according to claim 1, wherein recording is preferentially performed on a directory entry that has not been recorded. 前記保存手段は、前記削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報が同一のディレクトリに2つ以上ある場合には、当該ディレクトリを特定する情報と、当該2つ以上のディレクトリエントリを特定する情報のうち当該ディレクトリの先頭に最も近いディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存することを特徴とする請求項1又は2に記載のファイル管理装置。   If there are two or more information specifying the directory entry used by the deleted file in the same directory, the storage means stores the information specifying the directory and the two or more directory entries. The file management apparatus according to claim 1 or 2, wherein a set of information to be specified and information specifying a directory entry closest to the head of the directory is stored in a storage medium. 前記保存手段は、前記新しいファイルが記録されると、当該記録された新しいファイルが属するディレクトリを特定する情報と、当該記録された新しいファイルが使用しているディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存し、
前記記録手段は、前記保存手段により、前記記録された新しいファイルが属するディレクトリを特定する情報と、当該記録された新しいファイルが使用しているディレクトリエントリを特定する情報と、の組が記憶媒体に記録された場合には、当該情報によって特定されるディレクトリエントリから、次のファイルを記録するディレクトリエントリを探索することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のファイル管理装置。
When the new file is recorded, the storage means includes a set of information specifying a directory to which the recorded new file belongs and information specifying a directory entry used by the recorded new file. In a storage medium,
The recording means includes a combination of information for specifying a directory to which the recorded new file belongs and information for specifying a directory entry used by the recorded new file in the storage medium. The file management apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein when the file is recorded, the directory entry for recording the next file is searched from the directory entry specified by the information.
ディレクトリへのファイルの記録と、ディレクトリに記録されたファイルの削除とを行うファイル管理方法であって、
前記ファイルが削除されると、当該削除されたファイルが属していたディレクトリを特定する情報と、当該削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存する保存工程と、
前記削除されたファイルが属していたディレクトリに、新しいファイルを記録するに際し、前記保存工程により保存された情報によって特定されるディレクトリエントリに当該新しいファイルを記録する記録工程と、を有することを特徴とするファイル管理方法。
A file management method for recording a file in a directory and deleting a file recorded in the directory,
When the file is deleted, a set of information specifying the directory to which the deleted file belongs and information specifying the directory entry used by the deleted file is stored in the storage medium. Preservation process;
A recording step of recording the new file in the directory entry specified by the information stored in the storage step when the new file is recorded in the directory to which the deleted file belonged. File management method.
前記記録工程は、同一のディレクトリに、まだ一度も使用されていないディレクトリエントリと、ファイルが削除されたディレクトリエントリとの両方が含まれている場合には、前記新しいファイルを、まだ一度も使用されていないディレクトリエントリに優先的に記録することを特徴とする請求項5に記載のファイル管理方法。   If the recording step includes both a directory entry that has never been used and a directory entry from which a file has been deleted, the new file is still used once. 6. The file management method according to claim 5, wherein recording is preferentially performed on a directory entry that has not been recorded. 前記保存工程は、前記削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報が同一のディレクトリに2つ以上ある場合には、当該ディレクトリを特定する情報と、当該2つ以上のディレクトリエントリを特定する情報のうち当該ディレクトリの先頭に最も近いディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存することを特徴とする請求項5又は6に記載のファイル管理方法。   If there are two or more information specifying the directory entry used by the deleted file in the same directory, the storing step includes information specifying the directory and the two or more directory entries. 7. The file management method according to claim 5, wherein a set of information specifying a directory entry closest to the head of the directory is stored in a storage medium. 前記保存工程は、前記新しいファイルが記録されると、当該記録された新しいファイルが属するディレクトリを特定する情報と、当該記録された新しいファイルが使用しているディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存し、
前記記録工程は、前記保存工程により、前記記録された新しいファイルが属するディレクトリを特定する情報と、当該記録された新しいファイルが使用しているディレクトリエントリを特定する情報と、の組が記憶媒体に記録された場合には、当該情報によって特定されるディレクトリエントリから、次のファイルを記録するディレクトリエントリを探索することを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載のファイル管理方法。
When the new file is recorded, the storing step includes a set of information specifying a directory to which the recorded new file belongs and information specifying a directory entry used by the recorded new file. In a storage medium,
In the recording step, a set of information specifying a directory to which the recorded new file belongs and information specifying a directory entry used by the recorded new file is stored in the storage medium. The file management method according to any one of claims 5 to 7, wherein when the file is recorded, the directory entry for recording the next file is searched from the directory entry specified by the information.
ディレクトリへのファイルの記録と、ディレクトリに記録されたファイルの削除とを行うことをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記ファイルが削除されると、当該削除されたファイルが属していたディレクトリを特定する情報と、当該削除されたファイルが使用していたディレクトリエントリを特定する情報と、の組を記憶媒体に保存する保存工程と、
前記削除されたファイルが属していたディレクトリに、新しいファイルを記録するに際し、前記保存工程により保存された情報によって特定されるディレクトリエントリに当該新しいファイルを記録する記録工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer to record a file in a directory and delete a file recorded in the directory,
When the file is deleted, a set of information specifying the directory to which the deleted file belongs and information specifying the directory entry used by the deleted file is stored in the storage medium. Preservation process;
When recording a new file in the directory to which the deleted file belonged, causing the computer to execute a recording step of recording the new file in the directory entry specified by the information stored in the storage step A computer program characterized by the above.
JP2010233622A 2010-10-18 2010-10-18 File management apparatus, file management method, and computer program Expired - Fee Related JP5697398B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233622A JP5697398B2 (en) 2010-10-18 2010-10-18 File management apparatus, file management method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233622A JP5697398B2 (en) 2010-10-18 2010-10-18 File management apparatus, file management method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088842A true JP2012088842A (en) 2012-05-10
JP5697398B2 JP5697398B2 (en) 2015-04-08

Family

ID=46260416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233622A Expired - Fee Related JP5697398B2 (en) 2010-10-18 2010-10-18 File management apparatus, file management method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697398B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010842A (en) * 1998-06-25 2000-01-14 Nec Corp Method and system for file management
JP2003058400A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Sharp Corp Sector management method for file management system, sector management program and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
JP2005242707A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd File management method
JP2007109181A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc Data processor and its control method, computer program, and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010842A (en) * 1998-06-25 2000-01-14 Nec Corp Method and system for file management
JP2003058400A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Sharp Corp Sector management method for file management system, sector management program and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
JP2005242707A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd File management method
JP2007109181A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc Data processor and its control method, computer program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5697398B2 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224706B2 (en) Storage device and storage device control method
JP4537083B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
CN101258493B (en) System and method for performing a search operation within a sequential access data storage subsystem
JP5066209B2 (en) Controller, data storage device, and program
JP4691209B2 (en) Access device, information recording device, information recording system, file management method, and program
CN103544045A (en) HDFS-based virtual machine image storage system and construction method thereof
US20050270930A1 (en) Disk drive, control method thereof and disk-falsification detection method
US6675257B1 (en) System and method for managing storage space on a sequential storage media
JP5650982B2 (en) Apparatus and method for eliminating file duplication
JP2015510174A (en) Location independent files
JP2004302505A (en) Data migration support system, program, device, removable storage device, and discrimination method of storage medium in which data migration has been completed
JP2016099949A (en) Meta-information writing method, meta-information reading method, file management system, computer system, program, and data structure
WO2018171296A1 (en) File merging method and controller
WO2022083287A1 (en) Storage space management method and apparatus, device, and storage medium
TWI397060B (en) Disk layout method for object-based storage device
CN106709014A (en) File system conversion method and apparatus
CN109062516B (en) Method for eliminating invalid data in backup process of windows virtual machine
JP2007148546A (en) System, device, and method for reading out data
JP6542152B2 (en) Object storage, controller and program
JP5697398B2 (en) File management apparatus, file management method, and computer program
JPH11120044A (en) Data processor, data processing method, data processing system and recording medium
JP2006127377A (en) Fat file system
JP2013118510A (en) Image processing apparatus and image processing method
TWI476680B (en) Archives System for File Management of Flash Memory
JP7262977B2 (en) RECORDING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees