JP2012088759A - Medical image processing apparatus and medical image processing program - Google Patents

Medical image processing apparatus and medical image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2012088759A
JP2012088759A JP2010232366A JP2010232366A JP2012088759A JP 2012088759 A JP2012088759 A JP 2012088759A JP 2010232366 A JP2010232366 A JP 2010232366A JP 2010232366 A JP2010232366 A JP 2010232366A JP 2012088759 A JP2012088759 A JP 2012088759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
clipping plane
plane
line
sight direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232366A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5661417B2 (en
Inventor
Masashi Nobe
昌史 野辺
Masatoshi Seki
将俊 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010232366A priority Critical patent/JP5661417B2/en
Publication of JP2012088759A publication Critical patent/JP2012088759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5661417B2 publication Critical patent/JP5661417B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical image processing apparatus capable of easily comparing a plurality of sites.SOLUTION: A medical image processing apparatus according to the present embodiment includes setting means, first image forming means, second image forming means, and display control means. The setting means sets, to volume data, a first clipping plane and a second clipping plane, and sets, to the volume data, a first visual line direction and a second visual line direction that is the opposite direction of the first visual line direction. The first image forming means forms a first medical image that is viewed from the first clipping plane towards the first visual line direction, based on the volume data. The second image forming means forms a second medial data that is viewed from the second clipping plane towards the second visual line direction, based on the volume data. The display control means controls the display means to display the first medical image and the second medical image juxtaposed to each other.

Description

この発明の実施形態は、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a medical image processing apparatus and a medical image processing program.

X線CT装置、超音波診断装置、又はMRI装置などの医用画像撮影装置によって、被検体を表すボリュームデータを取得することができる。ボリュームデータを用いて3次元画像を表示する場合に、クリッピング処理を行うことにより3次元画像の一部を非表示にすることがある。例えばボリュームデータに交差する切断面と視点との間の画像を非表示にし、視点から切断面に向かう方向を観察方向として、切断面を1つの観察方向から見た3次元画像を表示することがある。   Volume data representing a subject can be acquired by a medical imaging apparatus such as an X-ray CT apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, or an MRI apparatus. When displaying a three-dimensional image using volume data, a part of the three-dimensional image may be hidden by performing clipping processing. For example, it is possible to hide the image between the cut surface and the viewpoint intersecting with the volume data, and display a three-dimensional image when the cut surface is viewed from one observation direction with the direction from the viewpoint toward the cut surface as the observation direction. is there.

特開2009−254506号公報JP 2009-254506 A

しかしながら、切断面に対して1つの観察方向から見た3次元画像のみを表示するだけでは、複数の部位を比較することは困難である。   However, it is difficult to compare a plurality of parts only by displaying only a three-dimensional image viewed from one observation direction with respect to the cut surface.

この実施形態は、複数の部位を容易に比較できる医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムを提供することを目的とする。   An object of this embodiment is to provide a medical image processing apparatus and a medical image processing program that can easily compare a plurality of parts.

この実施形態に係る医用画像処理装置は、医用画像撮影装置によって取得されたボリュームデータを受けて、ボリュームデータに基づいて医用画像データを生成する。この実施形態に係る医用画像処理装置は、設定手段と、第1の画像生成手段と、第2の画像生成手段と、表示制御手段と、を有する。設定手段は、ボリュームデータに対して第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを設定し、ボリュームデータに対して第1の視線方向と第1の視線方向とは反対方向の第2の視線方向とを設定する。第1の画像生成手段は、第1のクリッピング面から第1の視線方向に向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成手段は、第2のクリッピング面から第2の視線方向に向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。表示制御手段は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを並べて表示手段に表示させる。   The medical image processing apparatus according to this embodiment receives volume data acquired by the medical image photographing apparatus and generates medical image data based on the volume data. The medical image processing apparatus according to this embodiment includes a setting unit, a first image generation unit, a second image generation unit, and a display control unit. The setting means sets a first clipping plane and a second clipping plane for the volume data, and a second line of sight opposite to the first line-of-sight direction and the first line-of-sight direction for the volume data. Set the direction and. The first image generation means generates first medical image data that can be seen from the first clipping plane toward the first line-of-sight direction based on the volume data. The second image generation means generates second medical image data that can be seen from the second clipping plane toward the second line-of-sight direction based on the volume data. The display control means causes the display means to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side.

この実施形態に係る医用画像処理装置のブロック図である。It is a block diagram of the medical image processing apparatus which concerns on this embodiment. 基準面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a reference plane. クリッピング処理により生成された医用画像を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the medical image produced | generated by the clipping process. クリッピング面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a clipping plane. クリッピング処理により生成された医用画像を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the medical image produced | generated by the clipping process. クリッピング面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a clipping plane. クリッピング面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a clipping plane. クリッピング面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a clipping plane. この実施形態に係る医用画像処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the medical image processing apparatus which concerns on this embodiment.

図1を参照して、この実施形態に係る医用画像処理装置について説明する。この実施形態に係る医用画像処理装置1は、例えば医用画像撮影装置90に接続されている。   A medical image processing apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIG. The medical image processing apparatus 1 according to this embodiment is connected to a medical image photographing apparatus 90, for example.

(医用画像撮影装置90)
医用画像撮影装置90には、X線CT装置やMRI装置などの撮影装置が用いられる。医用画像撮影装置90は、被検体を撮影することで被検体を表す医用画像データを生成する。例えば医用画像撮影装置90は、3次元の撮影領域を撮影することで3次元の撮影領域を表すボリュームデータを生成する。例えば医用画像撮影装置90としてのX線CT装置は、3次元の撮影領域を撮影することにより、位置がそれぞれ異なる複数の断面におけるCT画像データを生成する。X線CT装置は、複数のCT画像データを用いてボリュームデータを生成する。医用画像撮影装置90は、ボリュームデータを医用画像処理装置1に出力する。
(Medical image capturing device 90)
As the medical image capturing apparatus 90, an image capturing apparatus such as an X-ray CT apparatus or an MRI apparatus is used. The medical image photographing apparatus 90 generates medical image data representing a subject by photographing the subject. For example, the medical image photographing apparatus 90 generates volume data representing a three-dimensional photographing region by photographing a three-dimensional photographing region. For example, an X-ray CT apparatus as the medical image capturing apparatus 90 generates CT image data in a plurality of cross sections having different positions by capturing a three-dimensional capturing region. The X-ray CT apparatus generates volume data using a plurality of CT image data. The medical image photographing device 90 outputs the volume data to the medical image processing device 1.

(医用画像処理装置1)
医用画像処理装置1は、画像記憶部2と、設定部3と、画像生成部4と、表示制御部5と、表示部6と、入力部7と、を有する。
(Medical image processing apparatus 1)
The medical image processing apparatus 1 includes an image storage unit 2, a setting unit 3, an image generation unit 4, a display control unit 5, a display unit 6, and an input unit 7.

(画像記憶部2)
画像記憶部2は、医用画像撮影装置90によって生成されたボリュームデータを記憶する。なお、医用画像撮影装置90がボリュームデータを生成せずに、医用画像処理装置1がボリュームデータを生成してもよい。この場合、医用画像処理装置1は、医用画像撮影装置90によって生成された複数の医用画像データ(例えばCT画像データ)を受けて、複数の医用画像データに基づいてボリュームデータを生成する。この場合、画像記憶部2は、医用画像処理装置1によって生成されたボリュームデータを記憶する。
(Image storage unit 2)
The image storage unit 2 stores volume data generated by the medical image photographing device 90. The medical image processing apparatus 1 may generate volume data without the medical image capturing apparatus 90 generating volume data. In this case, the medical image processing apparatus 1 receives a plurality of medical image data (for example, CT image data) generated by the medical image photographing apparatus 90, and generates volume data based on the plurality of medical image data. In this case, the image storage unit 2 stores the volume data generated by the medical image processing apparatus 1.

(設定部3)
設定部3は、クリッピング面設定部51と視線方向設定部52とを有する。設定部3は、ボリュームデータにクリッピング処理を行うためのクリッピング面と視線方向とを設定する。この実施形態では、2つのクリッピング面(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を設定する。
(Setting part 3)
The setting unit 3 includes a clipping plane setting unit 51 and a line-of-sight direction setting unit 52. The setting unit 3 sets a clipping plane and a line-of-sight direction for performing clipping processing on the volume data. In this embodiment, two clipping planes (a first clipping plane and a second clipping plane) are set.

例えば操作者が入力部7を用いて、クリッピング面を設定するための設定条件を入力する。設定条件には、クリッピング面を設定するための基準となる基準面Sの位置、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離L、及び、基準面Sから見た第1のクリッピング面の方向(以下、「第1の移動方向」と称する)が含まれる。操作者は入力部7を用いて、上記の設定条件を入力する。なお、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離Lは零であってもよい。また、操作者が入力部7を用いて、観察方向である第1の視線方向DAを指定する。基準面Sの位置を示す座標情報、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離Lを示す距離情報、第1の移動方向を示す第1の移動方向情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報が、入力部7から設定部3に出力される。   For example, the operator uses the input unit 7 to input setting conditions for setting a clipping plane. The setting conditions include the position of the reference surface S serving as a reference for setting the clipping surface, the distance L from the reference surface S to the first clipping surface, and the direction of the first clipping surface viewed from the reference surface S. (Hereinafter referred to as “first moving direction”). The operator uses the input unit 7 to input the above setting conditions. Note that the distance L from the reference plane S to the first clipping plane may be zero. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA that is the observation direction. Coordinate information indicating the position of the reference plane S, distance information indicating the distance L from the reference plane S to the first clipping plane, first movement direction information indicating the first movement direction, and the first line-of-sight direction DA. The first line-of-sight direction information shown is output from the input unit 7 to the setting unit 3.

例えば、後述する画像生成部4がボリュームデータを画像記憶部2から読み込んで、そのボリュームデータにボリュームレンダリングを施すことにより3次元画像データを生成する。または、画像生成部4が、ボリュームデータにMPR処理(Multi Planar Reconstruction)を施すことにより、任意の断面における画像データ(MPR画像データ)を生成してもよい。表示制御部5は、3次元画像又はMPR画像を表示部6に表示させる。操作者は表示部6に表示されている3次元画像やMPR画像を参照して、入力部7を用いて、基準面Sの位置、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離L、第1の移動方向、及び第1の視線方向DAを指定する。例えば、腫瘍などの関心領域に交差する面を基準面Sとして指定したり、頭部の中心を通る面を基準面Sとして指定したり、心臓の中心を通る面を基準面Sとして指定したりする使用例が考えられる。   For example, the image generation unit 4 to be described later reads volume data from the image storage unit 2 and performs volume rendering on the volume data to generate three-dimensional image data. Alternatively, the image generation unit 4 may generate image data (MPR image data) in an arbitrary cross section by performing MPR processing (Multi Planar Reconstruction) on the volume data. The display control unit 5 displays a three-dimensional image or MPR image on the display unit 6. The operator refers to the three-dimensional image or MPR image displayed on the display unit 6 and uses the input unit 7 to determine the position of the reference plane S, the distance L from the reference plane S to the first clipping plane, the first 1 movement direction and first line-of-sight direction DA are designated. For example, a plane intersecting a region of interest such as a tumor is designated as the reference plane S, a plane passing through the center of the head is designated as the reference plane S, or a plane passing through the center of the heart is designated as the reference plane S. Examples of usage are conceivable.

(クリッピング面設定部31)
クリッピング面設定部31は、操作者によって入力された設定条件に従って、2つのクリッピング面(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を設定する。クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L離れた面を第1のクリッピング面とし、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に距離L離れた面を第2のクリッピング面とする。例えば、第1の移動方向が基準面Sに直交している場合、クリッピング面設定部31は、基準面Sに直交する第1の移動方向に距離L離れた面を第1のクリッピング面とし、基準面Sに直交する第2の移動方向に距離L離れた面を第2のクリッピング面とする。この場合、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とは、基準面Sに平行となる。なお、第1の移動方向が基準面Sに直交していない場合には、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とは基準面Sに対して傾いた状態となる。また、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離(以下、「第1の距離」と称する場合がある)と、基準面Sから第2のクリッピング面までの距離(以下、「第2の距離」と称する場合がある)とは、同じ距離であってもよいし、異なる距離であってよい。例えば操作者が入力部7を用いて、基準面Sから第1のクリッピング面までの第1の距離と、基準面Sから第2のクリッピング面までの第2の距離とを入力してもよい。また、基準面Sからの距離が零の場合には、クリッピング面設定部31は、基準面の位置に第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを設定する。
(Clipping plane setting unit 31)
The clipping plane setting unit 31 sets two clipping planes (a first clipping plane and a second clipping plane) in accordance with setting conditions input by the operator. The clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L in the first movement direction as a first clipping plane, and moves from the reference plane S to a second movement direction opposite to the first movement direction. A surface separated by the distance L is set as a second clipping surface. For example, when the first movement direction is orthogonal to the reference plane S, the clipping plane setting unit 31 sets the plane that is a distance L in the first movement direction orthogonal to the reference plane S as the first clipping plane, A surface that is separated by a distance L in the second movement direction orthogonal to the reference surface S is defined as a second clipping surface. In this case, the first clipping plane and the second clipping plane are parallel to the reference plane S. When the first moving direction is not orthogonal to the reference plane S, the first clipping plane and the second clipping plane are inclined with respect to the reference plane S. Further, the distance from the reference plane S to the first clipping plane (hereinafter sometimes referred to as “first distance”) and the distance from the reference plane S to the second clipping plane (hereinafter referred to as “second pitch”). The “distance” may be the same distance or a different distance. For example, the operator may input the first distance from the reference plane S to the first clipping plane and the second distance from the reference plane S to the second clipping plane using the input unit 7. . When the distance from the reference plane S is zero, the clipping plane setting unit 31 sets the first clipping plane and the second clipping plane at the position of the reference plane.

(視線方向設定部32)
視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報を受けて、第1のクリッピング面に対しては第1の視線方向DAを視線方向に設定し、第2のクリッピング面に対しては第1の視線方向DAとは反対方向の第2の視線方向DBを視線方向に設定する。
(Gaze direction setting unit 32)
The line-of-sight direction setting unit 32 receives the first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA, sets the first line-of-sight direction DA as the line-of-sight direction for the first clipping plane, For the clipping plane, the second viewing direction DB opposite to the first viewing direction DA is set as the viewing direction.

設定部3は、第1のクリッピング面の位置を示す座標情報、第2のクリッピング面の位置を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報、及び第2の視線方向DBを示す第2の視線方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 includes coordinate information indicating the position of the first clipping plane, coordinate information indicating the position of the second clipping plane, first line-of-sight information indicating the first line-of-sight direction DA, and second line-of-sight direction Second line-of-sight direction information indicating DB is output to the image generation unit 4.

(画像生成部4)
画像生成部4は、第1の画像生成部41と第2の画像生成部42とを有する。画像生成部4はボリュームデータを画像記憶部2から読み込んで、ボリュームデータに基づいて3次元画像データやMPR画像データなどの医用画像データを生成する。
(Image generation unit 4)
The image generation unit 4 includes a first image generation unit 41 and a second image generation unit 42. The image generation unit 4 reads volume data from the image storage unit 2 and generates medical image data such as 3D image data and MPR image data based on the volume data.

(第1の画像生成部41)
第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面から第1の視線方向DA側にあるボリュームデータに基づいて、第1の3次元画像データや第1のMPR画像データなどの第1の医用画像データを生成する。これにより、第1の医用画像データには、第1の視線方向DAに沿って見た場合に、第1のクリッピング面よりも手前側にある画像が表されない。すなわち、第1の医用画像データにおいては、第1のクリッピング面よりも手前側の画像が非表示となる。
(First image generation unit 41)
The first image generation unit 41 generates first medical image data that can be seen from the first clipping plane toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. That is, the first image generation unit 41 is configured to output first first three-dimensional image data, first MPR image data, and the like based on volume data on the first line-of-sight direction DA side from the first clipping plane. The medical image data is generated. As a result, the first medical image data does not represent an image in front of the first clipping plane when viewed along the first line-of-sight direction DA. That is, in the first medical image data, the image on the near side of the first clipping plane is not displayed.

(第2の画像生成部42)
第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、第2のクリッピング面から第2の視線方向DB側にあるボリュームデータに基づいて、第2の3次元画像データや第2のMPR画像データなどの第1の医用画像データを生成する。これにより、第2の医用画像データには、第2の視線方向DBに沿って見た場合に、第2のクリッピング面よりも手前側にある画像が表されない。すなわち、第2の医用画像データにおいては、第2のクリッピング面よりも手前側の画像が非表示となる。
(Second image generation unit 42)
The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the second clipping plane toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. In other words, the first image generation unit 41 is configured to output the first three-dimensional image data, the second MPR image data, and the like based on the volume data on the second line-of-sight direction DB side from the second clipping plane. The medical image data is generated. As a result, the second medical image data does not represent an image in front of the second clipping plane when viewed along the second line-of-sight direction DB. That is, in the second medical image data, the image on the near side of the second clipping plane is not displayed.

画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

(表示制御部5)
表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像と、を表示部6に並べて表示させる。
(Display control unit 5)
The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side.

(表示部6、入力部7)
表示部6は、CRTや液晶ディスプレイなどのモニタで構成されている。表示部6は、画像生成部4によって生成された3次元画像やMPR画像等の医用画像を表示する。入力部7は、キーボードやマウスなどの入力装置で構成されている。
(Display unit 6, input unit 7)
The display unit 6 includes a monitor such as a CRT or a liquid crystal display. The display unit 6 displays a medical image such as a three-dimensional image or MPR image generated by the image generation unit 4. The input unit 7 includes an input device such as a keyboard and a mouse.

次に、基準面及びクリッピング面の設定例について説明する。   Next, an example of setting the reference plane and the clipping plane will be described.

(第1の設定例)
図2及び図3を参照して、基準面からの距離が零の場合の処理について説明する。図2は、基準面の設定例を示す図である。図3は、クリッピング処理により生成された医用画像を模式的に示す図である。一例として、頭部を観察対象とする。図2に示す医用画像100は、被検体の頭部を表す3次元画像である。表示制御部5は、頭部を表す医用画像100を表示部6に表示させる。操作者は入力部7を用いて、頭部に交差する基準面Sを指定する。例えば、被検体の右脳と左脳とを比較したい場合には、頭部の中心を通る面を基準面Sとして指定する。また、操作者は入力部7を用いて、第1の視線方向DAを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離として零を入力する。基準面Sの位置を示す座標情報、距離(零)を示す距離情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。
(First setting example)
Processing when the distance from the reference plane is zero will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of setting a reference plane. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a medical image generated by the clipping process. As an example, the head is the observation target. A medical image 100 shown in FIG. 2 is a three-dimensional image representing the head of the subject. The display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image 100 representing the head. The operator uses the input unit 7 to designate a reference plane S that intersects the head. For example, when it is desired to compare the right brain and the left brain of the subject, the plane passing through the center of the head is designated as the reference plane S. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA. Further, the operator uses the input unit 7 to input zero as the distance from the reference plane S to the clipping plane. The coordinate information indicating the position of the reference plane S, the distance information indicating the distance (zero), and the first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

クリッピング面設定部31は、基準面Sの位置を第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す情報を受けて、第1の視線方向DAとは反対方向を第2の視線方向DBとする。   The clipping plane setting unit 31 sets the position of the reference plane S as the position of the first clipping plane and the second clipping plane. The line-of-sight direction setting unit 32 receives information indicating the first line-of-sight direction DA, and sets the direction opposite to the first line-of-sight direction DA as the second line-of-sight direction DB.

設定部3は、基準面S(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報、及び第2の視線方向DBを示す第2の視線方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 indicates coordinate information indicating the reference plane S (first clipping plane and second clipping plane), first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA, and second line-of-sight direction DB. The second line-of-sight direction information is output to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、基準面Sから第1の視線方向DA側にあるボリュームデータに基づいて、第1の3次元画像データや第1のMPR画像データなどの第1の医用画像データを生成する。これにより、第1の医用画像データには、第1の視線方向DAに沿って見た場合に、基準面Sよりも手前側にある画像、すなわち、基準面Sから第2の視線方向DB側にある画像が表されない。第2の画像生成部42は、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第2の画像生成部42は、基準面Sから第2の視線方向DB側にあるボリュームデータに基づいて、第2の3次元画像データや第2のMPR画像データなどの第2の医用画像データを生成する。これにより、第2の医用画像データには、第2の視線方向DBに向かって見た場合に、基準面Sよりも手前側にある画像、すなわち、基準面Sから第1の視線方向DA側にある画像が表されない。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. That is, the first image generation unit 41 uses the first medical data such as the first three-dimensional image data and the first MPR image data based on the volume data on the first line-of-sight direction DA side from the reference plane S. Generate image data. Thereby, the first medical image data includes an image on the near side of the reference plane S when viewed along the first line-of-sight direction DA, that is, the second line-of-sight direction DB side from the reference plane S. The image in is not displayed. The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. That is, the second image generation unit 42 uses the second medical data such as the second three-dimensional image data and the second MPR image data based on the volume data on the second gaze direction DB side from the reference plane S. Generate image data. Accordingly, the second medical image data includes an image on the near side of the reference plane S when viewed in the second line-of-sight direction DB, that is, the first line-of-sight direction DA side from the reference plane S. The image in is not displayed. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

図3に、第1の医用画像と第2の医用画像とを示す。表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像210と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像220とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像210には、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって頭部の内部を見たときの像が表されている。第2の医用画像220には、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって頭部の内部を見たときの像が表されている。すなわち、第1の医用画像210と第2の医用画像220とには、基準面Sを間にして互いに反対方向から頭部の内部を見たときの像が表されている。このように、表示制御部5は、2つの医用画像(第1の医用画像210及び第2の医用画像220)を本開きの状態にして並べて表示部6に表示させる。   FIG. 3 shows a first medical image and a second medical image. The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image 210 based on the first medical image data and the second medical image 220 based on the second medical image data side by side. The first medical image 210 represents an image when the inside of the head is viewed from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image 220 represents an image when the inside of the head is viewed from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image 210 and the second medical image 220 represent images when the inside of the head is viewed from opposite directions with the reference plane S in between. As described above, the display control unit 5 displays the two medical images (the first medical image 210 and the second medical image 220) side by side in a fully opened state on the display unit 6.

以上のように、第1の視線方向DAから見た第1の医用画像と、第1の視線方向DAとは反対方向の第2の視線方向DBから見た第2の医用画像とを生成して表示することにより、操作者は互いに反対方向から観察対象を観察して、複数の部位を容易に比較することが可能となる。例えば頭部を観察対象とする場合に、頭部の中心を通る面に基準面Sを設定することにより、第1の医用画像210には右脳が表され、第2の医用画像220には左脳が表される。これにより、操作者は互いに反対方向から頭部の内部を観察することが可能となる。すなわち、右脳と左脳とを同時に観察することができるため、右脳と左脳とを容易に比較することが可能となる。このように左右対称の部位を観察するときには、その部位の中心を通る位置に基準面Sを設定することにより、右側部位と左側部位とを容易に比較することが可能となる。   As described above, the first medical image viewed from the first line-of-sight direction DA and the second medical image viewed from the second line-of-sight direction DB opposite to the first line-of-sight direction DA are generated. Display, the operator can observe the observation object from opposite directions and easily compare a plurality of parts. For example, when the head is the observation target, the right brain is represented in the first medical image 210 and the left brain is represented in the second medical image 220 by setting the reference plane S on the plane passing through the center of the head. Is represented. As a result, the operator can observe the inside of the head from opposite directions. That is, since the right brain and the left brain can be observed simultaneously, the right brain and the left brain can be easily compared. In this way, when observing a symmetrical part, it is possible to easily compare the right part and the left part by setting the reference plane S at a position passing through the center of the part.

(第2の設定例)
次に、図4及び図5を参照して、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とが異なる位置に設定される場合の処理について説明する。図4は、クリッピング面の設定例を示す図である。図5は、クリッピング処理により生成された医用画像を模式的に示す図である。表示制御部5は、3次元画像としての医用画像300を表示部6に表示させる。医用画像300には、部位310、320、330が表されている。操作者は入力部7を用いて、医用画像300に交差する基準面Sを指定する。例えば部位310が腫瘍やポリー部などの病変部であり、その病変部を観察したい場合には、操作者は入力部7を用いて部位310に交差する基準面Sを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、第1の視線方向DAを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を入力する。例えば、操作者は入力部7を用いて、第1の距離LAと第2の距離LBとを入力する。第1の距離LAは、基準面Sから第1のクリッピング面までの距離である。第2の距離LBは、基準面Sから第2のクリッピング面までの距離である。なお、第1の距離LAと第2の距離LBとは同じ距離であってもよいし、異なる距離であってもよい。第1の距離LAと第2の距離LBとが同じ距離の場合には、操作者は入力部7を用いて、第1の距離LAだけを入力するようにしてもよい。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sから見た第1のクリッピング面の方向(第1の移動方向)を指定する。基準面Sの位置を示す座標情報、第1の距離LAを示す距離情報、第2の距離LBを示す距離情報、第1の移動方向を示す第1の移動方向情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。
(Second setting example)
Next, processing when the first clipping plane and the second clipping plane are set at different positions will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of setting a clipping plane. FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a medical image generated by clipping processing. The display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image 300 as a three-dimensional image. In the medical image 300, portions 310, 320, and 330 are represented. The operator uses the input unit 7 to designate a reference plane S that intersects the medical image 300. For example, when the part 310 is a lesion part such as a tumor or a poly part and the lesion part is to be observed, the operator designates a reference plane S that intersects the part 310 using the input unit 7. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA. In addition, the operator uses the input unit 7 to input the distance from the reference plane S to the clipping plane. For example, the operator uses the input unit 7 to input the first distance LA and the second distance LB. The first distance LA is a distance from the reference plane S to the first clipping plane. The second distance LB is a distance from the reference plane S to the second clipping plane. Note that the first distance LA and the second distance LB may be the same distance or different distances. When the first distance LA and the second distance LB are the same distance, the operator may input only the first distance LA using the input unit 7. Further, the operator uses the input unit 7 to designate the direction of the first clipping plane (first moving direction) viewed from the reference plane S. Coordinate information indicating the position of the reference plane S, distance information indicating the first distance LA, distance information indicating the second distance LB, first movement direction information indicating the first movement direction, and the first line-of-sight direction First line-of-sight direction information indicating DA is output from the input unit 7 to the setting unit 3.

クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に第1の距離LA離れた面を第1のクリッピング面SAとする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に第2の距離LB離れた面を第2のクリッピング面SBとする。図4に示す例では、第1の移動方向は、第1の視線方向DAとは反対の方向である。また、第2の移動方向は、第2の視線方向DBとは反対の方向である。また、第1の視線方向DAは、第1のクリッピング面SAから第2のクリッピング面SBを向いた方向である。また、第2の視線方向DBは、第2のクリッピング面SBから第1のクリッピング面SAを向いた方向である。   The clipping plane setting unit 31 sets a plane away from the reference plane S in the first movement direction by the first distance LA as the first clipping plane SA. In addition, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a second distance LB in the second movement direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB. In the example shown in FIG. 4, the first movement direction is a direction opposite to the first line-of-sight direction DA. The second moving direction is the direction opposite to the second line-of-sight direction DB. The first line-of-sight direction DA is a direction from the first clipping plane SA toward the second clipping plane SB. Further, the second line-of-sight direction DB is a direction from the second clipping plane SB to the first clipping plane SA.

設定部3は、第1のクリッピング面SAの位置を示す座標情報、第2のクリッピング面SBの位置を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す方向情報、及び、第2の視線方向DBを示す方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 includes coordinate information indicating the position of the first clipping plane SA, coordinate information indicating the position of the second clipping plane SB, direction information indicating the first line-of-sight direction DA, and a second line-of-sight direction DB. Is output to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SAから第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SAから第1の視線方向DA側にあるボリュームデータに基づいて第1の医用画像データを生成する。これにより、第1の医用画像データには、第1の視線方向DAに沿って見た場合に、第1のクリッピング面SAよりも手前側にある画像、すなわち、第1のクリッピング面SAから第2の視線方向DB側にある画像が表されない。第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SBから第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SBから第2の視線方向DB側にあるボリュームデータに基づいて第2の医用画像データを生成する。これにより、第2の医用画像データには、第2の視線方向DBに向かって見た場合に、第2のクリッピング面SBよりも手前側にある画像、すなわち、第2のクリッピング面SBから第1の視線方向DA側にある画像が表されない。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that can be seen from the first clipping plane SA toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. That is, the first image generation unit 41 generates first medical image data based on the volume data on the first line-of-sight direction DA side from the first clipping plane SA. As a result, the first medical image data includes an image on the near side of the first clipping plane SA when viewed along the first line-of-sight direction DA, that is, the first clipping plane SA from the first clipping plane SA. An image on the second line-of-sight direction DB side is not represented. The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the second clipping plane SB toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. That is, the second image generation unit 42 generates second medical image data based on the volume data located on the second line-of-sight direction DB side from the second clipping plane SB. As a result, the second medical image data includes an image on the near side of the second clipping plane SB when viewed in the second line-of-sight direction DB, that is, the second clipping plane SB from the second clipping plane SB. The image on the 1 gaze direction DA side is not represented. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

図5に、第1の医用画像と第2の医用画像とを示す。表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像410と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像420とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像410には、第1のクリッピング面SAから第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表されている。具体的には、第1の医用画像410には、部位310と部位320とが表されている。第2の医用画像420には、第2のクリッピング面SBから第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表されている。具体的には、第2の医用画像420には、部位310と部位330とが表されている。このように、第1の医用画像410と第2の医用画像420とには、互いに反対方向から見たときの像が表されている。また、第1のクリッピング面SAと第2のクリッピング面SBとの間の領域においては、第1の視線方向DAと第2の視線方向DBとが重なっているため、その領域における組織は、第1の医用画像410と第2の医用画像420との両方に表される。そのことにより、その領域における組織を、第1の視線方向DA及び第2の視線方向DBの両方向(前後両方)から観察することが可能となる。例えば、部位310は第1の医用画像410と第2の医用画像420とに表されているため、第1の視線方向DA及び第2の視線方向DBの両方から部位310を観察することが可能となる。   FIG. 5 shows a first medical image and a second medical image. The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image 410 based on the first medical image data and the second medical image 420 based on the second medical image data side by side. The first medical image 410 represents an image when the subject is viewed from the first clipping plane SA in the first line-of-sight direction DA. Specifically, a part 310 and a part 320 are represented in the first medical image 410. The second medical image 420 represents an image when the subject is viewed from the second clipping plane SB toward the second line-of-sight direction DB. Specifically, a part 310 and a part 330 are represented in the second medical image 420. As described above, the first medical image 410 and the second medical image 420 represent images as viewed from opposite directions. In the region between the first clipping plane SA and the second clipping plane SB, the first line-of-sight direction DA and the second line-of-sight direction DB overlap, so the tissue in that area is It is represented in both the first medical image 410 and the second medical image 420. This makes it possible to observe the tissue in that region from both directions (both front and rear) of the first line-of-sight direction DA and the second line-of-sight direction DB. For example, since the part 310 is represented in the first medical image 410 and the second medical image 420, the part 310 can be observed from both the first line-of-sight direction DA and the second line-of-sight direction DB. It becomes.

(第3の設定例)
次に、図6を参照して、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを移動させる場合の処理について説明する。図6は、クリッピング面の設定例を示す図である。図6(a)に示すように、表示制御部5は、3次元画像としての医用画像500を表示部6に表示させる。操作者は入力部7を用いて、医用画像500に交差する基準面Sを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、第1の視線方向DAを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を入力する。一例として、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離として零を入力した場合について説明する。基準面Sを示す座標情報、距離(零)を示す距離情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。
(Third setting example)
Next, a process for moving the first clipping plane and the second clipping plane will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of setting a clipping plane. As shown in FIG. 6A, the display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image 500 as a three-dimensional image. The operator designates a reference plane S that intersects the medical image 500 using the input unit 7. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA. In addition, the operator uses the input unit 7 to input the distance from the reference plane S to the clipping plane. As an example, a case where the operator inputs zero as the distance from the reference plane S to the clipping plane using the input unit 7 will be described. The coordinate information indicating the reference plane S, the distance information indicating the distance (zero), and the first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図6(a)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sの位置を第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す情報を受けて、第1の視線方向DAとは反対方向を第2の視線方向DBとする。   As shown in FIG. 6A, the clipping plane setting unit 31 sets the position of the reference plane S as the position of the first clipping plane and the second clipping plane. The line-of-sight direction setting unit 32 receives information indicating the first line-of-sight direction DA, and sets the direction opposite to the first line-of-sight direction DA as the second line-of-sight direction DB.

設定部3は、基準面S(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報、及び第2の視線方向DBを示す第2の視線方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 indicates coordinate information indicating the reference plane S (first clipping plane and second clipping plane), first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA, and second line-of-sight direction DB. The second line-of-sight direction information is output to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とには、基準面Sを間にして互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions with the reference plane S in between.

そして、操作者が入力部7を用いて、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる距離を入力する。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離(第1の距離及び第2の距離)を入力する。一例として図6(b)に示すように、操作者は入力部7を用いて、第1の距離と第2の距離とで同じ距離L1を入力する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sから見た第1のクリッピング面の方向(第1の移動方向)を指定する。距離L1を示す距離情報及び第1の移動方向を示す第1の移動方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。   Then, the operator uses the input unit 7 to input a distance for moving the first clipping plane and the second clipping plane. That is, in a state where the first medical image and the second medical image are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to determine the distance (first distance) from the reference plane S to the clipping plane. And the second distance). As an example, as shown in FIG. 6B, the operator uses the input unit 7 to input the same distance L1 for the first distance and the second distance. Further, the operator uses the input unit 7 to designate the direction of the first clipping plane (first moving direction) viewed from the reference plane S. The distance information indicating the distance L1 and the first movement direction information indicating the first movement direction are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図6(b)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L1離れた面を第1のクリッピング面SA1とする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に距離L1離れた面を第2のクリッピング面SB1とする。図6(b)に示す例では、第1の移動方向は、第1の視線方向DAと同じ方向である。また、第2の移動方向は、第2の視線方向DBと同じ方向である。また、第1の視線方向DAは、第1のクリッピング面SA1から第2のクリッピング面SB1を向いた方向とは反対の方向である。また、第2の視線方向DBは、第2のクリッピング面SB1から第1のクリッピング面SA1を向いた方向とは反対の方向である。   As illustrated in FIG. 6B, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is a distance L1 away from the reference plane S in the first movement direction as the first clipping plane SA1. Further, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L1 in the second movement direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB1. In the example shown in FIG. 6B, the first movement direction is the same direction as the first line-of-sight direction DA. The second moving direction is the same direction as the second line-of-sight direction DB. The first line-of-sight direction DA is opposite to the direction from the first clipping plane SA1 toward the second clipping plane SB1. The second line-of-sight direction DB is a direction opposite to the direction from the second clipping plane SB1 toward the first clipping plane SA1.

設定部3は、第1のクリッピング面SA1の位置を示す座標情報と第2のクリッピング面SB1の位置を示す座標情報とを、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the position of the first clipping plane SA1 and coordinate information indicating the position of the second clipping plane SB1 to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DA側にあるボリュームデータに基づいて第1の医用画像データを生成する。これにより、第1の医用画像データには、第1の視線方向DAに沿って見た場合に、第1のクリッピング面SA1よりも手前側にある画像、すなわち、第1のクリッピング面SA1から第2の視線方向DB側にある画像が表されない。第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DB側にあるボリュームデータに基づいて第2の医用画像データを生成する。これにより、第2の医用画像データには、第2の視線方向DBに向かって見た場合に、第2のクリッピング面SB1よりも手前側にある画像、すなわち、第2のクリッピング面SB1から第1の視線方向DA側にある画像が表されない。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the first clipping plane SA1 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. That is, the first image generation unit 41 generates first medical image data based on the volume data located on the first line-of-sight direction DA side from the first clipping plane SA1. As a result, the first medical image data includes an image on the near side of the first clipping plane SA1 when viewed along the first viewing direction DA, that is, the first clipping plane SA1 to the first clipping plane SA1. An image on the second line-of-sight direction DB side is not represented. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the second clipping plane SB1 toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. That is, the second image generation unit 42 generates second medical image data based on the volume data located on the second line-of-sight direction DB side from the second clipping plane SB1. As a result, the second medical image data includes an image that is closer to the second clipping plane SB1 when viewed in the second viewing direction DB, that is, the second clipping plane SB1 to the second clipping plane SB1. The image on the 1 gaze direction DA side is not represented. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とには、互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。また、第1のクリッピング面SA1と第2のクリッピング面SB1とは、それぞれ基準面Sから距離L1離れている。また、第1の視線方向DAは、第1のクリッピング面SA1から第2のクリッピング面SB1を向いた方向とは反対の方向である。また、第2の視線方向DBは、第2のクリッピング面SB1から第1のクリッピング面SA1を向いた方向とは反対の方向である。そのため、第1のクリッピング面SA1と第2のクリッピング面SB1との間にある組織は、医用画像に表されない。このように、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを移動させることにより、基準面Sからそれぞれ離れた位置における2つの医用画像を比較することが可能となる。例えば基準面Sからそれぞれ同じ距離L1離れた位置における2つの医用画像を容易に比較することが可能となる。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the first clipping plane SA1 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the second clipping plane SB1 toward the second viewing direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions. Further, the first clipping plane SA1 and the second clipping plane SB1 are separated from the reference plane S by a distance L1. The first line-of-sight direction DA is opposite to the direction from the first clipping plane SA1 toward the second clipping plane SB1. The second line-of-sight direction DB is a direction opposite to the direction from the second clipping plane SB1 toward the first clipping plane SA1. For this reason, the tissue between the first clipping plane SA1 and the second clipping plane SB1 is not represented in the medical image. In this way, by moving the first clipping plane and the second clipping plane, it is possible to compare two medical images at positions away from the reference plane S. For example, it is possible to easily compare two medical images at positions that are the same distance L1 from the reference plane S.

さらに操作者が入力部7を用いて、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる。すなわち、基準面Sから距離L1離れた位置における第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離(第1の距離及び第2の距離)を入力する。一例として図6(c)に示すように、操作者は入力部7を用いて、第1の距離と第2の距離とで同じ距離L2を入力する。距離L2を示す距離情報は、入力部7から設定部3に出力される。一例として、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる方向は変えないものとする。   Further, the operator uses the input unit 7 to move the first clipping plane and the second clipping plane. That is, in a state where the first medical image and the second medical image at a position away from the reference plane S by the distance L1 are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to move from the reference plane S. Input distances (first distance and second distance) to the clipping plane. As an example, as shown in FIG. 6C, the operator uses the input unit 7 to input the same distance L2 for the first distance and the second distance. The distance information indicating the distance L2 is output from the input unit 7 to the setting unit 3. As an example, the direction in which the first clipping plane and the second clipping plane are moved is not changed.

図6(c)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L2離れた面を第1のクリッピング面SA2とする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の方向に距離L2離れた面を第2のクリッピング面SB2とする。   As shown in FIG. 6C, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L2 in the first movement direction as the first clipping plane SA2. Further, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L2 in the second direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB2.

設定部3は、第1のクリッピング面SA2の位置を示す座標情報と第2のクリッピング面SB2の位置を示す座標情報とを、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the position of the first clipping plane SA2 and coordinate information indicating the position of the second clipping plane SB2 to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA2から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。すなわち、第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA2から第1の視線方向DA側にあるボリュームデータに基づいて第1の医用画像データを生成する。これにより、第1の医用画像データには、第1の視線方向DAに沿って見た場合に、第1のクリッピング面SA2よりも手前側にある画像、すなわち、第1のクリッピング面SA2から第2の視線方向DB側にある画像が表されない。第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB2から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データを生成する。すなわち、第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB2から第2の視線方向DB側にあるボリュームデータに基づいて第2の医用画像データを生成する。これにより、第2の医用画像データには、第2の視線方向DBに向かって見た場合に、第2のクリッピング面SB2よりも手前側にある画像、すなわち、第2のクリッピング面SB2から第1の視線方向DA側にある画像が表されない。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the first clipping plane SA2 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. That is, the first image generation unit 41 generates first medical image data based on the volume data located on the first line-of-sight direction DA side from the first clipping plane SA2. As a result, the first medical image data includes an image on the near side of the first clipping plane SA2 when viewed along the first line-of-sight direction DA, that is, the first clipping plane SA2. An image on the second line-of-sight direction DB side is not represented. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the second clipping plane SB2 toward the second line-of-sight direction DB. That is, the second image generation unit 42 generates second medical image data based on the volume data located on the second line-of-sight direction DB side from the second clipping plane SB2. As a result, the second medical image data includes an image that is closer to the second clipping plane SB2 when viewed in the second viewing direction DB, that is, the second clipping plane SB2. The image on the 1 gaze direction DA side is not represented. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、第1のクリッピング面SA2から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、第2のクリッピング面SB2から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the first clipping plane SA2 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the second clipping plane SB2 toward the second line-of-sight direction DB.

以上のように、基準面Sから第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面までの距離を徐々に変えることにより、視点の位置を変えつつ、2つの医用画像を比較することが可能となる。例えば基準面Sからそれぞれ同じ距離離れた位置における2つの医用画像を、視点の位置を徐々に変えながら容易に比較することが可能となる。   As described above, by gradually changing the distances from the reference plane S to the first clipping plane and the second clipping plane, it is possible to compare two medical images while changing the position of the viewpoint. For example, it is possible to easily compare two medical images at positions away from the reference plane S by the same distance while gradually changing the viewpoint position.

(第4の設定例)
次に、図7を参照して、第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを移動させる場合の処理について説明する。図7は、クリッピング面の設定例を示す図である。図7(a)に示すように、表示制御部5は、3次元画像としての医用画像500を表示部6に表示させる。操作者は入力部7を用いて、医用画像500に交差する基準面Sを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、第1の視線方向DAを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を入力する。一例として、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を零として入力した場合について説明する。基準面Sを示す座標情報、距離(零)を示す距離情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。
(Fourth setting example)
Next, a process for moving the first clipping plane and the second clipping plane will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of setting a clipping plane. As shown in FIG. 7A, the display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image 500 as a three-dimensional image. The operator designates a reference plane S that intersects the medical image 500 using the input unit 7. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA. In addition, the operator uses the input unit 7 to input the distance from the reference plane S to the clipping plane. As an example, a case where the operator inputs the distance from the reference plane S to the clipping plane using the input unit 7 as zero will be described. The coordinate information indicating the reference plane S, the distance information indicating the distance (zero), and the first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図7(a)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sの位置を第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す情報を受けて、第1の視線方向DAとは反対方向を第2の視線方向DBとする。   As shown in FIG. 7A, the clipping plane setting unit 31 sets the position of the reference plane S as the position of the first clipping plane and the second clipping plane. The line-of-sight direction setting unit 32 receives information indicating the first line-of-sight direction DA, and sets the direction opposite to the first line-of-sight direction DA as the second line-of-sight direction DB.

設定部3は、基準面S(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報、及び第2の視線方向DBを示す第2の視線方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 indicates coordinate information indicating the reference plane S (first clipping plane and second clipping plane), first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA, and second line-of-sight direction DB. The second line-of-sight direction information is output to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とでは、基準面Sを間にして互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions with the reference plane S in between.

そして、操作者が入力部7を用いて、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる距離を入力する。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離(第1の距離及び第2の距離)を入力する。一例として図7(b)に示すように、操作者は入力部7を用いて、第1の距離と第2の距離とで同じ距離L1を入力する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sから見た第1のクリッピング面の方向(第1の移動方向)を指定する。距離L1を示す距離情報及び第1の移動方向を示す第1の移動方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。   Then, the operator uses the input unit 7 to input a distance for moving the first clipping plane and the second clipping plane. That is, in a state where the first medical image and the second medical image are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to determine the distance (first distance) from the reference plane S to the clipping plane. And the second distance). As an example, as shown in FIG. 7B, the operator uses the input unit 7 to input the same distance L1 for the first distance and the second distance. Further, the operator uses the input unit 7 to designate the direction of the first clipping plane (first moving direction) viewed from the reference plane S. The distance information indicating the distance L1 and the first movement direction information indicating the first movement direction are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図7(b)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L1離れた面を第1のクリッピング面SA1とする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に距離L1離れた面を第2のクリッピング面SB1とする。図7(b)に示す例では、第1の移動方向は、第1の視線方向DAとは反対の方向である。すなわち、第1の移動方向は、第2の視線方向DBと同じ方向である。また、第2の移動方向は、第2の視線方向DBとは反対の方向である。すなわち、第2の移動方向は、第1の視線方向DAと同じ方向である。また、第1の視線方向DAは、第1のクリッピング面SA1から第2のクリッピング面SB1を向いた方向である。また、第2の視線方向DBは、第2のクリッピング面SB1から第1のクリッピング面SA1を向いた方向である。   As illustrated in FIG. 7B, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is a distance L1 away from the reference plane S in the first movement direction as the first clipping plane SA1. Further, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L1 in the second movement direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB1. In the example shown in FIG. 7B, the first movement direction is a direction opposite to the first line-of-sight direction DA. That is, the first movement direction is the same direction as the second line-of-sight direction DB. The second moving direction is the direction opposite to the second line-of-sight direction DB. That is, the second movement direction is the same direction as the first line-of-sight direction DA. The first line-of-sight direction DA is a direction from the first clipping plane SA1 to the second clipping plane SB1. Further, the second line-of-sight direction DB is a direction from the second clipping plane SB1 toward the first clipping plane SA1.

設定部3は、第1のクリッピング面SA1の位置を示す座標情報と第2のクリッピング面SB1の位置を示す座標情報とを、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the position of the first clipping plane SA1 and coordinate information indicating the position of the second clipping plane SB1 to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the first clipping plane SA1 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the second clipping plane SB1 toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とには、互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。また、第1のクリッピング面SA1と第2のクリッピング面SB1とは、それぞれ基準面Sから距離L1離れている。また、第1の視線方向DAは、第1のクリッピング面SA1から第2のクリッピング面SB1を向いた方向である。また、第2の視線方向DBは、第2のクリッピング面SB1から第1のクリッピング面SA1を向いた方向である。そのため、第1のクリッピング面SA1と第2のクリッピング面SB1との間にある組織は、第1の医用画像と第2の医用画像とにそれぞれ表されることになる。このように第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを移動させることにより、基準面Sからそれぞれ離れた位置における2つの医用画像を比較することが可能となる。例えば基準面Sからそれぞれ同じ距離L1離れた位置における2つの医用画像を容易に比較することが可能となる。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the first clipping plane SA1 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the second clipping plane SB1 toward the second viewing direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions. Further, the first clipping plane SA1 and the second clipping plane SB1 are separated from the reference plane S by a distance L1. The first line-of-sight direction DA is a direction from the first clipping plane SA1 to the second clipping plane SB1. Further, the second line-of-sight direction DB is a direction from the second clipping plane SB1 toward the first clipping plane SA1. Therefore, the tissue between the first clipping plane SA1 and the second clipping plane SB1 is represented in the first medical image and the second medical image, respectively. By moving the first clipping plane and the second clipping plane in this way, it is possible to compare two medical images at positions away from the reference plane S. For example, it is possible to easily compare two medical images at positions that are the same distance L1 from the reference plane S.

さらに操作者が入力部7を用いて、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる。すなわち、基準面Sから距離L1離れた位置における第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離(第1の距離及び第2の距離)を入力する。一例として図7(c)に示すように、操作者は入力部7を用いて、第1の距離と第2の距離とで同じ距離L2を入力する。距離L2を示す距離情報は、入力部7から設定部3に出力される。一例として、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面を移動させる方向を変えないものとする。   Further, the operator uses the input unit 7 to move the first clipping plane and the second clipping plane. That is, in a state where the first medical image and the second medical image at a position away from the reference plane S by the distance L1 are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to move from the reference plane S. Input distances (first distance and second distance) to the clipping plane. As an example, as shown in FIG. 7C, the operator uses the input unit 7 to input the same distance L2 for the first distance and the second distance. The distance information indicating the distance L2 is output from the input unit 7 to the setting unit 3. As an example, it is assumed that the direction in which the first clipping plane and the second clipping plane are moved is not changed.

図7(c)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L2離れた面を第1のクリッピング面SA2とする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に距離L2離れた面を第2のクリッピング面SB2とする。   As shown in FIG. 7C, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L2 in the first movement direction as the first clipping plane SA2. In addition, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L2 in the second movement direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB2.

設定部3は、第1のクリッピング面SA2の位置を示す座標情報と第2のクリッピング面SB2の位置を示す座標情報とを、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the position of the first clipping plane SA2 and coordinate information indicating the position of the second clipping plane SB2 to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA2から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB2から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データを生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the first clipping plane SA2 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the second clipping plane SB2 toward the second line-of-sight direction DB. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、第1のクリッピング面SA2から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、第2のクリッピング面SB2から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the first clipping plane SA2 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the second clipping plane SB2 toward the second line-of-sight direction DB.

以上のように、基準面Sから第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面までの距離を徐々に変えることにより、視点の位置を変えつつ、2つの医用画像を比較することが可能となる。例えば基準面Sからそれぞれ同じ距離離れた位置における2つの医用画像を、視点の位置を徐々に変えながら容易に比較することが可能となる。   As described above, by gradually changing the distances from the reference plane S to the first clipping plane and the second clipping plane, it is possible to compare two medical images while changing the position of the viewpoint. For example, it is possible to easily compare two medical images at positions away from the reference plane S by the same distance while gradually changing the viewpoint position.

(第5の設定例)
次に、図8を参照して、基準面Sを移動させる場合の処理について説明する。図8は、クリッピング面の設定例を示す図である。図8(a)に示すように、表示制御部5は、3次元画像としての医用画像500を表示部6に表示させる。操作者は入力部7を用いて、医用画像500に交差する基準面Sを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、第1の視線方向DAを指定する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を入力する。一例として、操作者は入力部7を用いて、基準面Sからクリッピング面までの距離を零として入力した場合について説明する。基準面Sを示す座標情報、距離(零)を示す距離情報、及び第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報は、入力部7から設定部3に出力される。
(Fifth setting example)
Next, with reference to FIG. 8, a process for moving the reference plane S will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of setting a clipping plane. As shown in FIG. 8A, the display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image 500 as a three-dimensional image. The operator designates a reference plane S that intersects the medical image 500 using the input unit 7. In addition, the operator uses the input unit 7 to specify the first line-of-sight direction DA. In addition, the operator uses the input unit 7 to input the distance from the reference plane S to the clipping plane. As an example, a case where the operator inputs the distance from the reference plane S to the clipping plane using the input unit 7 as zero will be described. The coordinate information indicating the reference plane S, the distance information indicating the distance (zero), and the first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA are output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図8(a)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sの位置を第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す情報を受けて、第1の視線方向DAとは反対方向を第2の視線方向DBとする。   As shown in FIG. 8A, the clipping plane setting unit 31 sets the position of the reference plane S as the positions of the first clipping plane and the second clipping plane. The line-of-sight direction setting unit 32 receives information indicating the first line-of-sight direction DA, and sets the direction opposite to the first line-of-sight direction DA as the second line-of-sight direction DB.

設定部3は、基準面S(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報、第1の視線方向DAを示す第1の視線方向情報、及び第2の視線方向DBを示す第2の視線方向情報を、画像生成部4に出力する。   The setting unit 3 indicates coordinate information indicating the reference plane S (first clipping plane and second clipping plane), first line-of-sight direction information indicating the first line-of-sight direction DA, and second line-of-sight direction DB. The second line-of-sight direction information is output to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that can be seen from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、基準面Sから第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、基準面Sから第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とには、基準面Sを間にして互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions with the reference plane S in between.

そして、第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、新たな基準面S1の位置を指定する。例えば図8(b)に示すように、初期の基準面Sから第1の移動方向に距離L1離れた面を、新たな基準面S1として指定する。基準面S1の位置を示す座標情報は、入力部7から設定部3に出力される。   Then, in a state where the first medical image and the second medical image are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to specify the position of a new reference plane S <b> 1. For example, as shown in FIG. 8B, a surface that is a distance L1 away from the initial reference surface S in the first movement direction is designated as a new reference surface S1. Coordinate information indicating the position of the reference plane S <b> 1 is output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図8(b)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから距離L1離れた新たな基準面S1の位置を、新たな第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。設定部3は、基準面S1(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報を画像生成部4に出力する。   As shown in FIG. 8B, the clipping plane setting unit 31 sets the position of the new reference plane S1 that is a distance L1 away from the reference plane S as the position of the new first clipping plane and the second clipping plane. To do. The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the reference plane S1 (first clipping plane and second clipping plane) to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面S1から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、基準面S1から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that can be seen from the reference plane S1 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the reference plane S1 toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、基準面S1から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、基準面S1から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とでは、基準面S1を間にして互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。このように、基準面を移動させることにより、視点の位置を変えつつ、基準面を間にして互いに反対方向から見たときの像を比較することが可能となる。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S1 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S1 toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions with the reference plane S1 in between. In this way, by moving the reference plane, it is possible to compare images when viewed from opposite directions with the reference plane in between, while changing the position of the viewpoint.

さらに、第1の医用画像と第2の医用画像とが表示部6に表示されている状態で、操作者は入力部7を用いて、新たな基準面S2の位置を指定する。例えば図8(c)に示すように、初期の基準面Sから第2の移動方向に距離L2離れた面を、新たな基準面S2として指定する。基準面S2の位置を示す座標情報は、入力部7から設定部3に出力される。   Furthermore, in a state where the first medical image and the second medical image are displayed on the display unit 6, the operator uses the input unit 7 to specify the position of a new reference plane S <b> 2. For example, as shown in FIG. 8C, a surface that is a distance L2 away from the initial reference surface S in the second movement direction is designated as a new reference surface S2. Coordinate information indicating the position of the reference plane S2 is output from the input unit 7 to the setting unit 3.

図8(c)に示すように、クリッピング面設定部31は、基準面Sから距離L2離れた新たな基準面S2の位置を、新たな第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置とする。設定部3は、基準面S2(第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面)を示す座標情報を画像生成部4に出力する。   As shown in FIG. 8C, the clipping plane setting unit 31 sets the position of the new reference plane S2 that is a distance L2 from the reference plane S as the position of the new first clipping plane and the second clipping plane. To do. The setting unit 3 outputs coordinate information indicating the reference plane S2 (first clipping plane and second clipping plane) to the image generation unit 4.

第1の画像生成部41は、基準面S2から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。第2の画像生成部42は、基準面S2から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。画像生成部4は、第1の医用画像データと第2の医用画像データとを表示制御部5に出力する。   The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the reference plane S2 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data. The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the reference plane S2 toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data. The image generation unit 4 outputs the first medical image data and the second medical image data to the display control unit 5.

表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。第1の医用画像には、基準面S2から第1の視線方向DAに向かって被検体を見たときの像が表される。第2の医用画像には、基準面S2から第2の視線方向DBに向かって被検体を見たときの像が表される。すなわち、第1の医用画像と第2の医用画像とには、基準面S2を間にして互いに反対方向から被検体を見たときの像が表される。以上のように、基準面を徐々に移動させることにより、視点の位置を変えつつ、基準面を間にして互いに反対方向から見た状態の像を比較することが可能となる。   The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side. The first medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S2 toward the first line-of-sight direction DA. The second medical image represents an image when the subject is viewed from the reference plane S2 toward the second line-of-sight direction DB. That is, the first medical image and the second medical image represent images when the subject is viewed from opposite directions with the reference plane S2 in between. As described above, by gradually moving the reference plane, it is possible to compare images viewed from opposite directions with the reference plane in between while changing the position of the viewpoint.

上述した設定部3、画像生成部4、及び表示制御部5のそれぞれの機能は、プログラムによって実行されてもよい。一例として、設定部3、画像生成部4、及び表示制御部5はそれぞれ、CPU、GPU、又はASICなどの図示しない処理装置と、ROM、RAM、又はHDDなどの図示しない記憶装置とによって構成されていてもよい。記憶装置には、設定部3の機能を実行するための設定プログラムと、画像生成部4の機能を実行するための画像生成プログラムと、表示制御部5の機能を実行するための表示制御プログラムと、が記憶されている。設定プログラムには、クリッピング面設定部31の機能を実行するためのクリッピング面設定プログラムと、視線方向設定部32の機能を実行するための視線方向設定プログラムと、が含まれる。また、画像生成プログラムには、第1の画像生成部41の機能を実行するための第1の画像生成プログラムと、第2の画像生成部42の機能を実行するための第2の画像生成プログラムと、が含まれる。CPUなどの処理装置が、記憶部に記憶されている各プログラムを実行することにより、各部の機能を実行する。なお、設定プログラムと画像生成プログラムと表示制御プログラムとによって、「医用画像処理プログラム」の一例を構成する。   The functions of the setting unit 3, the image generation unit 4, and the display control unit 5 described above may be executed by a program. As an example, the setting unit 3, the image generation unit 4, and the display control unit 5 are each configured by a processing device (not shown) such as a CPU, GPU, or ASIC and a storage device (not shown) such as a ROM, RAM, or HDD. It may be. The storage device includes a setting program for executing the function of the setting unit 3, an image generation program for executing the function of the image generation unit 4, and a display control program for executing the function of the display control unit 5. , Is stored. The setting program includes a clipping plane setting program for executing the function of the clipping plane setting unit 31 and a visual line direction setting program for executing the function of the visual line direction setting unit 32. The image generation program includes a first image generation program for executing the function of the first image generation unit 41 and a second image generation program for executing the function of the second image generation unit 42. And are included. A processing device such as a CPU executes functions of each unit by executing each program stored in the storage unit. The setting program, the image generation program, and the display control program constitute an example of a “medical image processing program”.

(動作)
図9を参照して、この実施形態に係る医用画像処理装置1の動作について説明する。
(Operation)
The operation of the medical image processing apparatus 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

(ステップS01)
まず、画像生成部4がボリュームデータを画像記憶部2から読み込み、そのボリュームデータに基づいて3次元画像データやMPR画像データなどの医用画像データを生成する。表示制御部5は、3次元画像やMPR画像などの医用画像を表示部6に表示させる。
(Step S01)
First, the image generation unit 4 reads volume data from the image storage unit 2 and generates medical image data such as 3D image data and MPR image data based on the volume data. The display control unit 5 causes the display unit 6 to display a medical image such as a three-dimensional image or an MPR image.

(ステップS02)
操作者は表示部6に表示されている3次元画像やMPR画像を参照し、入力部7を用いて基準面Sの位置を指定する。例えば、腫瘍などの関心領域に交差する面を基準面Sとして指定したり、頭部の中心を通る面を基準面Sとして指定したり、心臓の中心を通る面を基準面Sとして指定したりする。また、操作者は入力部7を用いて、観察方向である第1の視線方向DAを指定する。
(Step S02)
The operator refers to the three-dimensional image or MPR image displayed on the display unit 6 and designates the position of the reference plane S using the input unit 7. For example, a plane intersecting a region of interest such as a tumor is designated as the reference plane S, a plane passing through the center of the head is designated as the reference plane S, or a plane passing through the center of the heart is designated as the reference plane S. To do. The operator also uses the input unit 7 to specify the first viewing direction DA that is the viewing direction.

(ステップS03)
また、操作者は入力部7を用いてクリッピング面の位置を指定する。具体的には、操作者は入力部7を用いて、基準面Sから第1のクリッピング面までの第1の距離LAと、基準面Sから第2のクリッピング面までの第2の距離LBとを入力する。第1の距離LAと第2の距離LBとが同じ距離の場合には、操作者は第1の距離LAのみを入力するようにしてもよい。一例として、操作者は入力部7を用いて、第1の距離LAと第2の距離LBとで同じ距離L1を入力した場合について説明する。また、操作者は入力部7を用いて、基準面Sから見た第1のクリッピング面の方向(第1の移動方向)を指定する。
(Step S03)
Further, the operator designates the position of the clipping plane using the input unit 7. Specifically, the operator uses the input unit 7 to set the first distance LA from the reference plane S to the first clipping plane, and the second distance LB from the reference plane S to the second clipping plane. Enter. When the first distance LA and the second distance LB are the same distance, the operator may input only the first distance LA. As an example, a case will be described in which the operator uses the input unit 7 to input the same distance L1 between the first distance LA and the second distance LB. Further, the operator uses the input unit 7 to designate the direction of the first clipping plane (first moving direction) viewed from the reference plane S.

(ステップS04)
クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向に距離L1離れた面を第1のクリッピング面SA1とする。また、クリッピング面設定部31は、基準面Sから第1の移動方向とは反対方向の第2の移動方向に距離L1離れた面を第2のクリッピング面SB1とする。なお、第1の移動方向が基準面Sに直交している場合、クリッピング面設定部31は、基準面Sに直交する第1の移動方向に距離L1離れた面を第1のクリッピング面SA1とし、基準面Sに直交する第2の移動方向に距離L1離れた面を第2のクリッピング面SB1とする。視線方向設定部32は、第1の視線方向DAを示す情報を受けて、第1の視線方向DAとは反対方向を第2の視線方向DBとする。
(Step S04)
The clipping plane setting unit 31 sets a plane away from the reference plane S by a distance L1 in the first movement direction as the first clipping plane SA1. Further, the clipping plane setting unit 31 sets a plane that is separated from the reference plane S by a distance L1 in the second movement direction opposite to the first movement direction as the second clipping plane SB1. When the first movement direction is orthogonal to the reference plane S, the clipping plane setting unit 31 sets a plane separated by the distance L1 in the first movement direction orthogonal to the reference plane S as the first clipping plane SA1. A surface that is separated by a distance L1 in the second movement direction orthogonal to the reference surface S is defined as a second clipping surface SB1. The line-of-sight direction setting unit 32 receives information indicating the first line-of-sight direction DA, and sets the direction opposite to the first line-of-sight direction DA as the second line-of-sight direction DB.

(ステップS05)
第1の画像生成部41は、第1のクリッピング面SA1から第1の視線方向DAに向かって見える第1の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。
(Step S05)
The first image generation unit 41 generates first medical image data that is visible from the first clipping plane SA1 toward the first line-of-sight direction DA based on the volume data.

(ステップS06)
第2の画像生成部42は、第2のクリッピング面SB1から第2の視線方向DBに向かって見える第2の医用画像データをボリュームデータに基づいて生成する。
(Step S06)
The second image generation unit 42 generates second medical image data that is visible from the second clipping plane SB1 toward the second line-of-sight direction DB based on the volume data.

(ステップS07)
表示制御部5は、第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と、第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを、並べて表示部6に表示させる。
(Step S07)
The display control unit 5 causes the display unit 6 to display the first medical image based on the first medical image data and the second medical image based on the second medical image data side by side.

(ステップS08)
そして、操作者が入力部7を用いて基準面Sの位置を変えると(ステップS08、YES)、入力部7から入力された基準面Sの新たな座標情報が設定部3に出力される。この場合、上述したステップS02からステップS07までの処理が実行される。
(Step S08)
When the operator changes the position of the reference surface S using the input unit 7 (YES in step S08), new coordinate information of the reference surface S input from the input unit 7 is output to the setting unit 3. In this case, the processes from step S02 to step S07 described above are executed.

(ステップS09)
一方、基準面Sの位置を変えずに(ステップS08、NO)、操作者が入力部7を用いて基準面Sからクリッピング面までの距離を変えると(ステップS09、YES)、入力部7から入力された距離情報が設定部3に出力される。この場合、上述したステップS03からステップS07までの処理が実行される。
(Step S09)
On the other hand, if the operator changes the distance from the reference plane S to the clipping plane using the input unit 7 (step S09, YES) without changing the position of the reference plane S (step S08, NO), from the input unit 7 The input distance information is output to the setting unit 3. In this case, the processing from step S03 to step S07 described above is executed.

なお、ステップS07の処理とステップS08の処理とは順番が逆であってもよいし、同時に行われてもよい。基準面Sの位置を変えず、基準面Sからクリッピング面までの距離を変えない場合には(ステップS09、NO)、処理が終了する。   Note that the order of the process of step S07 and the process of step S08 may be reversed, or may be performed simultaneously. If the position of the reference surface S is not changed and the distance from the reference surface S to the clipping surface is not changed (step S09, NO), the process ends.

以上のように、観察方向である第1の視線方向DAから見た画像と、第1の視線方向DAとは反対方向の第2の視線方向DBから見た画像とを生成して表示することにより、操作者は、互いに反対方向から見た医用画像を比較することが可能となる。また、第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面の位置を徐々に変えることにより、互いに反対方向の医用画像を、視点の位置を変えつつ表示することが可能となる。このように、互いに反対の方向から部位を観察することができるため、複数の部位を容易に比較することができる。   As described above, the image viewed from the first viewing direction DA that is the viewing direction and the image viewed from the second viewing direction DB opposite to the first viewing direction DA are generated and displayed. Thus, the operator can compare medical images viewed from opposite directions. Further, by gradually changing the positions of the first clipping plane and the second clipping plane, it is possible to display medical images in opposite directions while changing the position of the viewpoint. In this way, since the parts can be observed from opposite directions, a plurality of parts can be easily compared.

この実施形態に係る医用画像処理装置1の使用例として、以下の(1)〜(3)の使用例が考えられる。
(1)例えば右脳と左脳との間に基準面Sを設け、基準面Sから第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを互いに反対方向に徐々に離していくことにより、位置を徐々に変えながら右脳と左脳とを比較することが可能となる。このように左右対称の部位の右側部位と左側部位とを比較して観察したい場合に、左右対称の部位の中心を通る位置に基準面Sを設けることにより、右側部位と左側部位とを容易に比較することが可能となる。
(2)また、腫瘍などの関心領域に基準面Sを設け、基準面Sから第1のクリッピング面及び第2のクリッピング面までの距離を変えることにより、関心領域を前後両方から観察することが可能となる。例えば、第1のクリッピング面から第2のクリッピング面を向いた方向を第1の視線方向とし、第2のクリッピング面から第1のクリッピング面を向いた方向を第2の視線方向とする。これにより、第1の視線方向と第2の視線方向とが重なる領域における組織は、第1の医用画像及び第2の医用画像の両方に表される。そのため、その領域における組織を、第1の視線方向及び第2の視線方向の両方向(前後両方)から観察することが可能となる。
(3)また、心臓の中心に基準面Sを設けることにより、右心室、左心室、右心房、及び左心房を同時に観察することも可能である。
As usage examples of the medical image processing apparatus 1 according to this embodiment, the following usage examples (1) to (3) are conceivable.
(1) For example, the reference plane S is provided between the right brain and the left brain, and the first clipping plane and the second clipping plane are gradually separated from the reference plane S in directions opposite to each other. It becomes possible to compare the right brain and the left brain while changing. In this way, when it is desired to observe the right side portion and the left side portion of the left-right symmetric portion, the right side portion and the left side portion can be easily provided by providing the reference plane S at a position passing through the center of the left-right symmetric portion. It becomes possible to compare.
(2) Further, by providing a reference plane S in a region of interest such as a tumor and changing the distances from the reference plane S to the first clipping plane and the second clipping plane, the region of interest can be observed from both the front and rear sides. It becomes possible. For example, the direction from the first clipping plane toward the second clipping plane is defined as the first viewing direction, and the direction from the second clipping plane toward the first clipping plane is defined as the second viewing direction. Thereby, the tissue in the region where the first line-of-sight direction and the second line-of-sight direction overlap is represented in both the first medical image and the second medical image. Therefore, it becomes possible to observe the tissue in that region from both directions (both front and rear) of the first viewing direction and the second viewing direction.
(3) It is also possible to observe the right ventricle, the left ventricle, the right atrium, and the left atrium simultaneously by providing the reference plane S at the center of the heart.

なお、医用画像撮影装置90が医用画像処理装置1の機能を備えていてもよい。   The medical image photographing device 90 may have the function of the medical image processing device 1.

この発明の実施形態を説明したが、上記の実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although the embodiment of the present invention has been described, the above-described embodiment has been presented as an example, and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 医用画像処理装置
2 画像記憶部
3 設定部
4 画像生成部
5 表示制御部
6 表示部
7 入力部
31 クリッピング面設定部
32 視線方向設定部
41 第1の画像生成部
42 第2の画像生成部
90 医用画像撮影装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Medical image processing apparatus 2 Image memory | storage part 3 Setting part 4 Image generation part 5 Display control part 6 Display part 7 Input part 31 Clipping surface setting part 32 Gaze direction setting part 41 1st image generation part 42 2nd image generation part 90 Medical imaging device

Claims (9)

医用画像撮影装置によって取得されたボリュームデータを受けて、前記ボリュームデータに基づいて医用画像データを生成する医用画像処理装置であって、
前記ボリュームデータに対して第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを設定し、前記ボリュームデータに対して第1の視線方向と前記第1の視線方向とは反対方向の第2の視線方向とを設定する設定手段と、
前記第1のクリッピング面から前記第1の視線方向に向かって見える第1の医用画像データを前記ボリュームデータに基づいて生成する第1の画像生成手段と、
前記第2のクリッピング面から前記第2の視線方向に向かって見える第2の医用画像データを前記ボリュームデータに基づいて生成する第2の画像生成手段と、
前記第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と前記第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを並べて表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする医用画像処理装置。
A medical image processing apparatus that receives volume data acquired by a medical image capturing apparatus and generates medical image data based on the volume data,
A first clipping plane and a second clipping plane are set for the volume data, and a first viewing direction and a second viewing direction opposite to the first viewing direction are set for the volume data. Setting means for setting and
First image generation means for generating first medical image data that is visible from the first clipping plane toward the first line-of-sight direction based on the volume data;
Second image generation means for generating second medical image data that is visible from the second clipping plane toward the second line-of-sight direction based on the volume data;
Display control means for displaying a first medical image based on the first medical image data and a second medical image based on the second medical image data side by side on a display means;
A medical image processing apparatus comprising:
前記設定手段は、前記第1のクリッピング面と前記第2のクリッピング面とを同じ位置に設定可能に構成されている、
請求項1に記載の医用画像処理装置。
The setting means is configured to be able to set the first clipping plane and the second clipping plane at the same position.
The medical image processing apparatus according to claim 1.
前記設定手段は、前記ボリュームデータに対する基準面の指定を受けて、前記基準面から第1の方向に第1の距離離れた位置に前記第1のクリッピング面を設定し、前記基準面から前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に第2の距離離れた位置に前記第2のクリッピング面を設定可能に構成されている、
請求項1に記載の医用画像処理装置。
The setting means receives the designation of the reference plane for the volume data, sets the first clipping plane at a first distance in the first direction from the reference plane, and sets the first clipping plane from the reference plane. The second clipping plane is configured to be set at a position separated by a second distance in a second direction opposite to the direction of 1.
The medical image processing apparatus according to claim 1.
前記設定手段は、前記第1のクリッピング面から前記第2のクリッピング面を向いた方向とは反対方向を前記第1の視線方向として設定し、前記第2のクリッピング面から前記第1のクリッピング面を向いた方向とは反対方向を前記第2の視線方向として設定可能に構成されている、
請求項3に記載の医用画像処理装置。
The setting means sets a direction opposite to a direction from the first clipping plane toward the second clipping plane as the first line-of-sight direction, and from the second clipping plane to the first clipping plane. The direction opposite to the direction facing is configured to be set as the second line-of-sight direction,
The medical image processing apparatus according to claim 3.
前記設定手段は、前記第1のクリッピング面から前記第2のクリッピング面を向いた方向を前記第1の視線方向として設定し、前記第2のクリッピング面から前記第1のクリッピング面を向いた方向を前記第2の視線方向として設定可能に構成されている、
請求項3に記載の医用画像処理装置。
The setting means sets a direction from the first clipping plane toward the second clipping plane as the first line-of-sight direction, and a direction from the second clipping plane toward the first clipping plane. Is configured to be set as the second line-of-sight direction,
The medical image processing apparatus according to claim 3.
前記設定手段は、前記第1のクリッピング面と前記第2のクリッピング面との移動指示を受けると、前記第1のクリッピング面を前記第1の視線方向に移動させ、前記第2のクリッピング面を前記第2の視線方向に移動させる、
請求項3から請求項5のいずれかに記載の医用画像処理装置。
Upon receiving an instruction to move the first clipping plane and the second clipping plane, the setting means moves the first clipping plane in the first line-of-sight direction, and moves the second clipping plane. Moving in the second line-of-sight direction,
The medical image processing apparatus according to any one of claims 3 to 5.
前記設定手段は、前記第1のクリッピング面と前記第2のクリッピング面との移動指示を受けると、前記第1のクリッピング面を前記第1の視線方向とは反対方向に移動させ、前記第2のクリッピング面を前記第2の視線方向とは反対方向に移動させる、
請求項3から請求項5のいずれかに記載の医用画像処理装置。
Upon receiving an instruction to move the first clipping plane and the second clipping plane, the setting means moves the first clipping plane in a direction opposite to the first line-of-sight direction, and the second clipping plane Moving the clipping plane in the direction opposite to the second line-of-sight direction,
The medical image processing apparatus according to any one of claims 3 to 5.
前記第1の距離と前記第2の距離とが等しい、
請求項3から請求項7のいずれかに記載の医用画像処理装置。
The first distance and the second distance are equal;
The medical image processing apparatus according to any one of claims 3 to 7.
医用画像撮影装置によって取得されたボリュームデータを受けて、前記ボリュームデータに基づいて医用画像データを生成する医用画像処理プログラムであって、
コンピュータに、
前記ボリュームデータに交差する第1のクリッピング面と第2のクリッピング面とを設定し、前記ボリュームデータに対する第1の視線方向と前記第1の視線方向とは反対方向の第2の視線方向とを設定する設定機能と、
前記第1のクリッピング面から前記第1の視線方向に向かって見える第1の医用画像データを前記ボリュームデータに基づいて生成する第1の画像生成機能と、
前記第2のクリッピング面から前記第2の視線方向に向かって見える第2の医用画像データを前記ボリュームデータに基づいて生成する第2の画像生成機能と、
前記第1の医用画像データに基づく第1の医用画像と前記第2の医用画像データに基づく第2の医用画像とを並べて表示装置に表示させる表示制御機能と、
を実行させる医用画像処理プログラム。
A medical image processing program that receives volume data acquired by a medical image capturing apparatus and generates medical image data based on the volume data,
On the computer,
A first clipping plane and a second clipping plane intersecting the volume data are set, and a first line-of-sight direction with respect to the volume data and a second line-of-sight direction opposite to the first line-of-sight direction are set. Setting function to set,
A first image generation function for generating first medical image data that is visible from the first clipping plane toward the first line-of-sight direction based on the volume data;
A second image generation function for generating second medical image data that is visible from the second clipping plane toward the second line-of-sight direction based on the volume data;
A display control function for displaying a first medical image based on the first medical image data and a second medical image based on the second medical image data side by side on a display device;
A medical image processing program for executing
JP2010232366A 2010-10-15 2010-10-15 Medical image processing apparatus and medical image processing program Active JP5661417B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232366A JP5661417B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Medical image processing apparatus and medical image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232366A JP5661417B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Medical image processing apparatus and medical image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088759A true JP2012088759A (en) 2012-05-10
JP5661417B2 JP5661417B2 (en) 2015-01-28

Family

ID=46260360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232366A Active JP5661417B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Medical image processing apparatus and medical image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5661417B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094412A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Hitachi Medical Corporation Image display device and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094412A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Hitachi Medical Corporation Image display device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5661417B2 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242569B2 (en) Medical image display apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP5637653B2 (en) Medical image processing apparatus, ultrasonic diagnostic apparatus, and medical image processing program
US9808213B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, medical image diagnostic system, and storage medium
JP2008253753A5 (en)
JP6040193B2 (en) Three-dimensional direction setting device, method and program
JP2007135843A (en) Image processor, image processing program and image processing method
JP2015157067A (en) Medical image diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JPWO2011142222A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2012045256A (en) Region dividing result correcting device, method and program
JP2013081660A (en) Image processing apparatus
WO2013021440A1 (en) Image processing apparatus, image displaying apparatus, image processing method and program
JPWO2012144266A1 (en) Medical image display apparatus and medical image display method
JP5835881B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing program
JP5595207B2 (en) Medical image display device
JP2011172692A (en) Medical image processor and medical image processing program
JP5631584B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing program, and medical image diagnostic apparatus
JP4205683B2 (en) Image processing method and image processing program
JP5661417B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing program
JP6533687B2 (en) MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS, MEDICAL IMAGE PROCESSING METHOD, AND MEDICAL IMAGE PROCESSING PROGRAM
WO2014192275A1 (en) Projection image generating device, method and program
JP5683831B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing program
JP7022554B2 (en) Image processing equipment and its control method, program
JP6598459B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing method
JP2019098005A (en) Endoscope image processing program, endoscope system, and endoscope image processing method
JP5455512B2 (en) Medical image display device, medical image display method, and program for executing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350