JP2012088066A - Mobile system and map storage device with communication function - Google Patents

Mobile system and map storage device with communication function Download PDF

Info

Publication number
JP2012088066A
JP2012088066A JP2010232515A JP2010232515A JP2012088066A JP 2012088066 A JP2012088066 A JP 2012088066A JP 2010232515 A JP2010232515 A JP 2010232515A JP 2010232515 A JP2010232515 A JP 2010232515A JP 2012088066 A JP2012088066 A JP 2012088066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
map area
area
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5418464B2 (en
Inventor
Shinichi Yokoi
信一 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010232515A priority Critical patent/JP5418464B2/en
Publication of JP2012088066A publication Critical patent/JP2012088066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5418464B2 publication Critical patent/JP5418464B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent occurrence of redundancy in error detection in a technology for acquiring map data for map display from a center by communication.SOLUTION: When map area data to be downloaded and an error correction code are transmitted from a center, an HCI 12 in a map storage device 6 executes control so that the map area data and the error correction code are written in a map storage medium 8 through an RX buffer 13d and a switch circuit 13f. When receiving an instruction for reading out the downloaded map area data from the map storage medium 8 from a navigation apparatus, the HCI 12 executes control so that the map area data and the error correction code stored in the map storage medium 8 are inputted to an ECC circuit 13e through the switch circuit 13f and the RX buffer 13d. The ECC circuit 13e executes error correction of the inputted map area data by using the inputted error correction code and outputs the error-corrected map area data to the navigation apparatus.

Description

本発明は、移動システムおよび通信機能付き地図保存装置に関するものである。   The present invention relates to a mobile system and a map storage device with a communication function.

従来、地図表示のための地図データを遠隔地のセンターから通信で取得する技術が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for acquiring map data for map display from a remote center by communication is known (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

上記のような技術において、センターが地図データを送信するときには、地図データに誤り検出符号(例えば、ECC、CRC、チェックサム)を付加して送信し、受信側では、受信した誤り検出符号で受信した地図データの誤り検出を行うことが一般的である。このようにすることで、通信時の誤りを検出することができる。   In the above technique, when the center transmits map data, the map data is transmitted with an error detection code (for example, ECC, CRC, checksum) added, and the reception side receives the received error detection code. It is common to detect errors in map data. By doing so, it is possible to detect an error during communication.

更に、地図データを記憶媒体に記録する際には、今度は記録時のデータの劣化を低減するため、再度誤り検出符号を付加して記録し、更に記録した地図データを読み出す際には、地図データと共に誤り検出符号を読み出し、この誤り検出符号を用いて地図データの誤りを検出することが一般的である。   Further, when the map data is recorded on the storage medium, this time, in order to reduce the deterioration of the data at the time of recording, the error detection code is added again and recorded, and when the recorded map data is read, the map data is read. Generally, an error detection code is read together with data, and an error in map data is detected using the error detection code.

そして、図15に示すように、受信時の誤り検出を行うための誤り制御回路と、記録時の誤り訂正符号の付加および読み出し時の誤り検出を行うための誤り制御回路は、別個に設けられていることが一般的である。   As shown in FIG. 15, an error control circuit for detecting an error at the time of reception and an error control circuit for adding an error correction code at the time of recording and detecting an error at the time of reading are separately provided. It is common to have.

特開2009−264875号公報JP 2009-264875 A 特開2004−77254号公報JP 2004-77254 A 特開2007−85768号公報JP 2007-85768 A

しかし、上記のように通信時と記録・読み出し時に別個に誤り検出を行うのはシステムとして冗長であり、処理負荷が大きくなってしまうと共に、誤り制御回路の数も多くなってしまう。   However, as described above, performing error detection separately at the time of communication and at the time of recording / reading is redundant as a system, increasing the processing load and increasing the number of error control circuits.

本発明は上記点に鑑み、地図表示のための地図データを遠隔地のセンターから通信で取得する技術において、誤り検出の冗長化を防止することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to prevent redundant error detection in a technique for acquiring map data for map display from a remote center by communication.

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、ダウンロード対象の地図エリアのデータに前記ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出符号を付加して送信するセンター(2)と通信する車載システムであって、地図を表示する地図表示装置(3)と通信機能付き地図保存装置(6)とを備え、前記通信機能付き地図保存装置(6)は、地図記憶媒体(8)と、制御インターフェース(11、12)と、無線部(13a、13b、7)と、誤り制御回路(13e)と、前記無線部(13a、13b、7)を前記地図記憶媒体(8)に接続可能であり、かつ、前記地図記憶媒体(8)を前記誤り制御回路(13e)に接続可能である接続回路(13c、13d、13f)と、を有し、前記無線部(13a、13b、7)は、前記センター(2)が送信した前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号を含む無線信号を受信し、受信した無線信号に対して周波数変換および復調を行い、前記制御インターフェース(11、12)は、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)に書き込まれるよう制御し、また前記制御インターフェース(11、12)は、前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図記憶媒体(8)から読み出すよう読み出し命令を前記地図表示装置(3)から受け取ったことに基づいて、前記地図記憶媒体(8)が記憶している前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、前記誤り制御回路(13e)は、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)から前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が入力されると、当該誤り検出符号を用いて当該ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出を行い、誤り検出を経た誤りのない前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記制御インターフェース(11、12)に入力し、前記制御インターフェース(11、12)は、入力された誤り検出後の前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図表示装置(3)に出力することを特徴とする移動システムである。   In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 communicates with the center (2) that transmits the map area data to be downloaded with the error detection code of the map area data to be downloaded added thereto. A map display device (3) for displaying a map and a map storage device (6) with a communication function, the map storage device (6) with a communication function comprising a map storage medium (8), a control Interface (11, 12), radio unit (13a, 13b, 7), error control circuit (13e), and radio unit (13a, 13b, 7) can be connected to the map storage medium (8) And a connection circuit (13c, 13d, 13f) capable of connecting the map storage medium (8) to the error control circuit (13e), and the wireless unit (13a, 13b, 7), Above The radio signal including the map area data to be downloaded and the error detection code transmitted by the computer (2), performing frequency conversion and demodulation on the received radio signal, and the control interface (11, 12) The data of the map area to be downloaded and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the radio unit (13a, 13b, 7) are transmitted via the connection circuit (13c, 13d, 13f). And the control interface (11, 12) issues a read command to read the map area data to be downloaded from the map storage medium (8). Based on the reception from the display device (3), the map storage medium (8) stores the The map area data to be downloaded and the error detection code are controlled to be input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f), and the error control circuit (13e) When the data of the map area to be downloaded and the error detection code are input from the map storage medium (8) via the connection circuit (13c, 13d, 13f), the download target using the error detection code The map area data is detected in error, and the error-detected map area data without error is input to the control interface (11, 12). The control interface (11, 12) The data of the map area to be downloaded after the detected error is output to the map display device (3). This is a mobile system.

このように、センター(2)から受信した地図エリアのデータおよび誤り検出符号を、誤り検出処理を経ずに地図記憶媒体(8)に記録し、地図表示装置(3)でその地図エリアのデータを用いる際に、地図エリアのデータおよび誤り検出符号を誤り制御回路(13e)に入力することで、誤り検出を行うことで、データ受信時とデータ読み出し時の両方において別個に行われていた誤り検出を1つにまとめることができるので、誤り検出の冗長化を防止することができる。また、このようにしても、受信時のデータ誤りも記録、読み出し時のデータ誤りも検出することができる。   Thus, the map area data and the error detection code received from the center (2) are recorded in the map storage medium (8) without going through the error detection process, and the map display device (3) uses the map area data. When the data is used, errors in the map area and the error detection code are input to the error control circuit (13e) to detect errors. Since detections can be combined into one, error detection redundancy can be prevented. Also in this way, it is possible to detect data errors at the time of reception and data errors at the time of recording and reading.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の移動システムにおいて、前記制御インターフェース(11、12)は、前記地図表示装置(3)から、取得したい地図エリアのデータを指定しないストア開始要求を受け取ったことに基づいて、あらかじめ定められた経路中のいずれかの区間を含む地図エリアのデータ、または、当該通信機能付き地図保存装置(6)の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを、前記ダウンロード対象の地図エリアとすることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the mobile system according to the first aspect, the control interface (11, 12) stores from the map display device (3) the data of the map area to be acquired is not specified. A map adjacent to the map area including the data of the map area including any section in the predetermined route based on the reception of the start request or the position of the map storage device with communication function (6) The area data is the map area to be downloaded.

このように、通信機能付き地図保存装置(6)の制御インターフェース(11、12)は、地図表示装置(3)から地図エリアのデータの指定を受けずとも、自発的にダウンロード対象の地図エリアを特定することができる。このようにすることで、地図表示装置(3)において、ダウンロード対象の地図エリアを特定するための負荷が軽減されると共に、地図表示において後に必要となる可能性が高い地図エリアのデータを先読み取得することができる。   As described above, the control interface (11, 12) of the map storage device with communication function (6) spontaneously selects the map area to be downloaded without receiving the designation of the map area data from the map display device (3). Can be identified. In this way, in the map display device (3), the load for specifying the map area to be downloaded is reduced, and map area data that is likely to be required later in map display is prefetched. can do.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の移動システムにおいて、前記無線部(13a、13b、7)は、無線基地局が無線送信した前記無線基地局の位置を受信し、前記制御インターフェース(11、12)は、前記地図表示装置(3)から、取得したい地図エリアのデータを指定しないストア開始要求を受け取ったことに基づいて、前記無線部(13a、13b、7)が受信した前記無線基地局の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを、前記ダウンロード対象の地図エリアとすることを特徴とする。   In the mobile system according to claim 1, the radio unit (13a, 13b, 7) receives the position of the radio base station wirelessly transmitted by the radio base station in the mobile system according to claim 1, When the control interface (11, 12) receives from the map display device (3) a store start request that does not specify the data of the map area to be acquired, the radio unit (13a, 13b, 7) The received map area data adjacent to the map area including the position of the wireless base station is used as the map area to be downloaded.

このように、通信機能付き地図保存装置(6)側の通信によって、地図表示において後に必要となる可能性が高い地図エリアのデータを特定することができるので、地図表示装置(3)側の現在位置特定機能を使う必要がなく、その分、地図表示装置(3)側の負荷が軽減される。   As described above, the communication on the map storage device with communication function (6) side can identify the data of the map area that is highly likely to be required later in the map display, so the current on the map display device (3) side There is no need to use the position specifying function, and the load on the map display device (3) side is reduced accordingly.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の移動システムにおいて、前記制御インターフェース(11、12)は、特定の地図エリアのデータを通信で取得して前記地図記憶媒体(8)に記録しながら前記地図表示装置(3)に出力するよう命令する記録・転送命令を受け取ると、前記無線部(13a、13b、7)を介して、前記特定の地図エリアのIDを含むデータ要求信号を前記センター(2)に送信し、前記センター(2)が、前記データ要求信号を受信し、前記データ要求信号に含まれる前記IDが示す前記特定の地図エリアのデータに当該地図エリアのデータ誤り検出符号を付加して送信すると、前記無線部(13a、13b、7)は、前記センター(2)が送信した前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号を含む無線信号を受信し、受信した無線信号に対して周波数変換および復調を行い、前記制御インターフェース(11、12)は、前記センター(2)との通信速度が前記地図記憶媒体(8)への所定の書き込み速度と比較し、また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも小さい場合、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)に書き込まれるよう制御すると共に、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも大きい場合、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記地図記憶媒体(8)に記録されることなく、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、前記誤り制御回路(13e)は、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が入力されると、当該誤り検出符号を用いて当該特定の地図エリアのデータの誤り検出を行い、誤り検出を経た誤りのない前記特定の地図エリアのデータを前記制御インターフェース(11、12)に入力し、
前記制御インターフェース(11、12)は、入力された誤り検出後の前記特定の地図エリアのデータを前記地図表示装置(3)に出力し、また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも大きい場合、前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記誤り制御回路(13e)に入力された後に、前記センター(2)が、前記特定の地図エリアのデータを前記ダウンロード対象の地図エリアのデータとして、前記特定の地図エリアのデータの誤り検出符号と共に送信するよう、前記無線部(13a、13b、7)を介して、前記特定の地図エリアのIDを含むデータ要求信号を前記センター(2)に送信することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the mobile system according to any one of the first to third aspects, the control interface (11, 12) acquires data of a specific map area by communication. When receiving a recording / transfer command for instructing to output to the map display device (3) while recording in the map storage medium (8), the specific map is transmitted via the radio unit (13a, 13b, 7). A data request signal including an area ID is transmitted to the center (2), the center (2) receives the data request signal, and the specific map area indicated by the ID included in the data request signal. When the data error detection code of the map area is added to the data and transmitted, the radio unit (13a, 13b, 7) transmits the data of the specific map area transmitted by the center (2). And a radio signal including the error detection code, frequency conversion and demodulation are performed on the received radio signal, and the control interface (11, 12) has a communication speed with the center (2) stored in the map memory. Compared with a predetermined writing speed to the medium (8), and the control interface (11, 12) determines that the wireless section (13a, 13b, 7) if the communication speed is lower than the writing speed as a result of comparison. Control is performed so that the data of the specific map area and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation are written to the map storage medium (8) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). And the data of the specific map area obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the radio unit (13a, 13b, 7) and Control signal is input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f), and the control interface (11, 12) When the speed is higher than the writing speed, the data of the specific map area and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the radio unit (13a, 13b, 7) are stored in the map storage medium (8). To the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f) without being recorded, and the error control circuit (13e) is connected to the connection circuit (13c, 13d, 13f), when the data of the specific map area and the error detection code are input, the error detection code is used to input the data of the specific map area. Data is input to the control interface (11, 12) without error and the error is detected in the specific map area.
The control interface (11, 12) outputs the input data of the specific map area after error detection to the map display device (3), and the control interface (11, 12) When the communication speed is higher than the writing speed, after the data of the specific map area and the error detection code are input to the error control circuit (13e), the center (2) The ID of the specific map area is transmitted via the radio unit (13a, 13b, 7) so as to transmit the data as the data of the map area to be downloaded together with the error detection code of the data of the specific map area. Is transmitted to the center (2).

このように、制御インターフェース(11、12)は、地図表示装置(3)から特定の地図エリアのデータを通信を行って取得して地図表示装置(3)に出力するよう命令されたとき、センター(2)との通信速度が地図記憶媒体(8)への書き込み速度よりも小さい場合、すなわち、書き込みに余裕がある場合は、受信した特定の地図エリアのデータおよび誤り検出符号を地図記憶媒体(8)に記録すると共に地図表示装置(3)に出力する一方、通信速度が書き込み速度よりも大きい場合、すなわち、書き込みが追いつかない場合、地図記憶媒体(8)への書き込みをあきらめ、後に改めて当該特定の地図エリアのデータおよび誤り検出符号のデータをセンター(2)から受信して地図記憶媒体(8)に記録することができる。   Thus, when the control interface (11, 12) is instructed to communicate and acquire data of a specific map area from the map display device (3) and output it to the map display device (3), When the communication speed with (2) is lower than the writing speed to the map storage medium (8), that is, when there is a margin for writing, the received data of the specific map area and the error detection code are sent to the map storage medium ( 8) and output to the map display device (3), if the communication speed is higher than the writing speed, that is, if writing cannot catch up, give up writing to the map storage medium (8) Data of a specific map area and error detection code data can be received from the center (2) and recorded in the map storage medium (8).

また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の移動システムにおいて、前記地図表示装置(3)は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の移動システムにおいて、ワークメモリ(31)および演算回路(33)を備え、現在地から目的地までの誘導経路を算出するナビゲーション装置であり、前記演算回路(33)は、前記制御インターフェース(11、12)よりも演算速度が高く、前記ワークメモリ(31)は前記制御インターフェース(11、12)に備えられたメモリよりも容量が大きく、前記演算回路(33)は、前記現在地と前記目的地が同じ1つの地図エリア内にあるか否かを判定し、同じ1つの地図エリア内にあると判定した場合、前記制御インターフェース(11、12)に前記誘導経路の計算を行わせ、同じ1つの地図エリア内にないと判定した場合、前記演算回路(33)自ら前記ワークメモリ(31)を用いて前記誘導経路の計算を行うことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the mobile system according to any one of the first to fourth aspects, the map display device (3) is according to any one of the first to fourth aspects. The mobile system includes a work memory (31) and a calculation circuit (33), and is a navigation device that calculates a guidance route from the current location to the destination. The calculation circuit (33) is the control interface (11, 12). The work memory (31) has a larger capacity than the memory provided in the control interface (11, 12), and the arithmetic circuit (33) has the same current location and the same destination. If it is determined whether or not it is in one map area, and if it is determined that it is in the same one map area, the guide route is sent to the control interface (11, 12). Calculation was done and when it is determined that there is no one and the same map area, characterized in that the calculation of the guidance route using the arithmetic circuit (33) itself the work memory (31).

このように、制御インターフェース(11、12)に誘導経路計算を行わせることで、演算回路(33)の処理負荷が軽減される。ただし、制御インターフェース(11、12)の演算速度およびメモリ容量は、演算回路(33)の演算速度およびワークメモリ(31)のメモリ容量よりも劣っているので、複数個の地図エリアに渡る経路計算を行うと膨大な時間がかかってしまう。そこで、上記のように、目的地と現在地が同じ1つの地図エリア内にない場合、演算回路(33)が誘導経路を算出することで、経路演算に時間がかかりすぎないようにすることができる。   In this way, by causing the control interface (11, 12) to perform the guidance route calculation, the processing load on the arithmetic circuit (33) is reduced. However, since the calculation speed and memory capacity of the control interface (11, 12) are inferior to the calculation speed of the calculation circuit (33) and the memory capacity of the work memory (31), route calculation over a plurality of map areas is performed. Doing so will take a lot of time. Therefore, as described above, when the destination and the current location are not in the same one map area, the calculation circuit (33) calculates the guidance route, so that the route calculation does not take too much time. .

また、請求項6に記載のように、本願請求項1に記載の車載機の発明の特徴は、通信機能付き地図保存装置の発明の特徴としても捉えることができる。   Further, as described in claim 6, the feature of the in-vehicle device according to claim 1 of the present application can be understood as the feature of the invention of the map storage device with a communication function.

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、
なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1
In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis in the said and the claim shows the correspondence of the term described in the claim, and the concrete thing etc. which illustrate the said term described in embodiment mentioned later. .

本発明の実施形態に係る通信システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. 通信機能付き地図保存装置6の構成図である。It is a block diagram of the map storage apparatus 6 with a communication function. パケットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a packet. 管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a management table. 地図エリアのデータ受信および記録時にメインCPUが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which a main CPU performs at the time of the data reception and recording of a map area. 地図エリアのデータ受信および記録時にAPIが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which API performs at the time of the data reception and recording of a map area. 地図エリアのデータ受信および記録時にHCIが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which HCI performs at the time of the data reception and recording of a map area. 誘導経路の計算時にメインCPUが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which main CPU performs at the time of calculation of a guidance path | route. 誘導経路のデータの記録時にHCI12が実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which HCI12 performs at the time of recording of the data of a guidance path | route. 通信機能付き地図保存装置6からデータを取得するためにAPIが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which API performs in order to acquire data from the map storage apparatus 6 with a communication function. 通信必要性判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a communication necessity determination process. 通信してデータを取得しながらナビゲーション装置3にデータを送るためにHCIが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which HCI performs in order to send data to the navigation apparatus 3, acquiring data through communication. 通信せずに地図記憶媒体8からデータを取得しながらナビゲーション装置3にデータを送るためにHCIが実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which HCI performs in order to send data to the navigation apparatus 3, acquiring data from the map storage medium 8, without communicating. 地図記憶媒体8中のデータを消去するためにAPIが実行する処理のフローチャートである。4 is a flowchart of processing executed by an API for erasing data in a map storage medium 8; 従来の移動システムの例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the example of the conventional mobile system.

以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に、本実施形態に係る通信システムの構成を示す。この通信システムは、車両に搭載された車載システム1と、車両外の遠隔地の建造物内等に設置されると共に車載システム1と通信可能なセンター2とを備えている。車載システム1とセンター2との通信は、センター2が接続される広域ネットワーク(例えばインターネット)、および、当該広域ネットワークに接続される無線基地局を介して実現される。無線基地局は複数箇所に配置され、それぞれの通信可能範囲は当該無線基地局を中心とする半径5キロメートル程度である。車載システム1は、これら無線基地局のうちいずれか1つの通信可能範囲内にいるときに、当該1つの無線基地局と無線接続し、この無線基地局および広域ネットワークを介してセンター2と通信する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a configuration of a communication system according to the present embodiment. This communication system includes an in-vehicle system 1 mounted on a vehicle, and a center 2 that is installed in a building in a remote place outside the vehicle and can communicate with the in-vehicle system 1. Communication between the in-vehicle system 1 and the center 2 is realized via a wide area network (for example, the Internet) to which the center 2 is connected and a wireless base station connected to the wide area network. Radio base stations are arranged at a plurality of locations, and each communicable range has a radius of about 5 kilometers centering on the radio base station. When the in-vehicle system 1 is within the communicable range of any one of these radio base stations, the in-vehicle system 1 wirelessly connects to the one radio base station and communicates with the center 2 via the radio base station and the wide area network. .

センター2は、車載システム1との通信において、地図エリアのデータを車載システム1に送信する。地図エリアは、地理範囲が複数の区画に分けられたときの各区画であり、地図エリアのデータとは、当該地図エリア内の道路(リンク、ノード)、施設等の地図データである。本実施形態においては、地図エリアは、縦10km×横10kmの矩形の地理区画であるとする。   The center 2 transmits map area data to the in-vehicle system 1 in communication with the in-vehicle system 1. The map area is each section when the geographic range is divided into a plurality of sections, and the map area data is map data of roads (links, nodes), facilities, and the like in the map area. In the present embodiment, it is assumed that the map area is a rectangular geographical section of 10 km long × 10 km wide.

センター2は、例えば、CPU、RAM、ROM、大容量記憶媒体(例えば磁気記憶媒体、フラッシュメモリ等)、広域ネットワークに接続するための通信インターフェースを備えた装置から成り、大容量記憶媒体には、各地図エリアのデータが記録されており、CPUは、通信インターフェースを介して地図データのデータ要求信号を受けたことに基づいて、大容量記憶媒体に記録されている地図エリアのデータを読み出し、通信インターフェースを用いて車載システム1宛に当該地図エリアのデータ等を送信する。   The center 2 includes, for example, a CPU, a RAM, a ROM, a large-capacity storage medium (for example, a magnetic storage medium, a flash memory, etc.), and a device provided with a communication interface for connecting to a wide area network. Data of each map area is recorded, and the CPU reads the data of the map area recorded on the large-capacity storage medium based on receiving the data request signal of the map data via the communication interface, and performs communication. The map area data and the like are transmitted to the in-vehicle system 1 using the interface.

車載システム1は、ナビゲーション装置3(地図表示装置の一例に相当する)、表示装置4、ラジオチューナ5、通信機能付き地図保存装置6、RF回路7を備えている。表示装置4は、ナビゲーション装置3の制御に従って画像をユーザに表示する装置である。ラジオチューナ5は、ナビゲーション装置3の制御に従ってラジオ放送を受信して図示しないスピーカに当該ラジオ放送の音声を出力させる装置である。   The in-vehicle system 1 includes a navigation device 3 (corresponding to an example of a map display device), a display device 4, a radio tuner 5, a map storage device 6 with a communication function, and an RF circuit 7. The display device 4 is a device that displays an image to the user according to the control of the navigation device 3. The radio tuner 5 is a device that receives a radio broadcast according to the control of the navigation device 3 and outputs a sound of the radio broadcast to a speaker (not shown).

ナビゲーション装置3は、現在地から目的地までの誘導経路を算出し、算出した誘導経路に沿った移動を案内する装置であり、ROM30、ワークメモリ(例えばRAM)31、位置検出部32、メインCPU(演算回路)33を備えている。位置検出部32は、GPS受信機、ジャイロセンサ、車速センサ等、車載システム1の現在位置を特定するための各種センサを有している。メインCPU33は、ROM30に記録されている各種プログラムを実行することで、ワークメモリ31を用いて、後述する各種処理を実現する。   The navigation device 3 is a device that calculates a guidance route from the current location to the destination and guides movement along the calculated guidance route. The navigation device 3 includes a ROM 30, a work memory (for example, RAM) 31, a position detection unit 32, a main CPU ( (Arithmetic circuit) 33 is provided. The position detection unit 32 includes various sensors for specifying the current position of the in-vehicle system 1 such as a GPS receiver, a gyro sensor, and a vehicle speed sensor. The main CPU 33 executes various programs recorded in the ROM 30 to realize various processes described later using the work memory 31.

通信機能付き地図保存装置6は、ナビゲーション装置3が用いるための地図エリアのデータ等をセンター2から受信して記録するための装置である。図2に、通信機能付き地図保存装置6の構成を示す。通信機能付き地図保存装置6は、RF回路7、地図記憶媒体8、およびコントロール部9を有している。また、コントロール部9は、API11、HCI12、ベースバンド部13を有しており、ベースバンド部13は、変調部13a、復調部13b、TXバッファ13c、RXバッファ13d、ECC回路13e、スイッチ回路13fを有している。   The map storage device 6 with a communication function is a device for receiving and recording map area data and the like for use by the navigation device 3 from the center 2. In FIG. 2, the structure of the map preservation | save apparatus 6 with a communication function is shown. The map storage device 6 with a communication function includes an RF circuit 7, a map storage medium 8, and a control unit 9. The control unit 9 includes an API 11, an HCI 12, and a baseband unit 13. The baseband unit 13 includes a modulation unit 13a, a demodulation unit 13b, a TX buffer 13c, an RX buffer 13d, an ECC circuit 13e, and a switch circuit 13f. have.

API(APplication Interface)11は、ナビゲーション装置3のメインCPU33と信号の授受を行うインターフェース装置であり、例えば、CPU、ワークメモリ(RAM)、ROM、I/Oを備えたマイクロコントローラによって実現してもよい。以下、API11が実行する各種処理は、このAPI11のCPUがROMから所定のプログラムを読み出してワークメモリを用いて実行することで実現する。   An API (Application Interface) 11 is an interface device that exchanges signals with the main CPU 33 of the navigation device 3. For example, an API (Application Interface) 11 may be realized by a microcontroller including a CPU, work memory (RAM), ROM, and I / O. Good. Hereinafter, various processes executed by the API 11 are realized by the CPU of the API 11 reading a predetermined program from the ROM and executing it using the work memory.

HCI(Host Control Interface)12は、API11から受け取った信号の内容に従って、ベースバンド部13および地図記憶媒体8を制御することで、センター2との通信および地図記憶媒体8へのデータの書き込みおよび地図記憶媒体8からのデータの読み出しを制御するインターフェース装置であり、例えば、CPU、ワークメモリ(RAM)、ROM、I/Oを備えたマイクロコントローラによって実現してもよい。以下、HCI12が実行する各種処理は、このHCI12のCPUがROMから所定のプログラムを読み出してワークメモリを用いて実行することで実現する。   The HCI (Host Control Interface) 12 controls the baseband unit 13 and the map storage medium 8 according to the content of the signal received from the API 11, thereby communicating with the center 2 and writing data to the map storage medium 8 and the map. This is an interface device that controls reading of data from the storage medium 8, and may be realized by, for example, a microcontroller including a CPU, a work memory (RAM), a ROM, and an I / O. Hereinafter, various processes executed by the HCI 12 are realized by the CPU of the HCI 12 reading a predetermined program from the ROM and executing it using the work memory.

地図記憶媒体8は、地図エリアのデータ等を記録するための大容量記憶媒体(例えばフラッシュメモリ)であり、アドレス指定、チップセレクト(CS)、読み出し(RD)、書き込み(WE)といった制御信号を受付けるための制御端子は、HCI12に接続されており、データの入出力を行うデータ端子(DATA)は、スイッチ回路13fに接続されている。   The map storage medium 8 is a large-capacity storage medium (for example, flash memory) for recording map area data and the like, and receives control signals such as address designation, chip select (CS), read (RD), and write (WE). The control terminal for receiving is connected to the HCI 12, and the data terminal (DATA) for inputting / outputting data is connected to the switch circuit 13f.

RF回路7は、変調部13aから出力された信号に対して周波数変換、増幅等を行い、その結果の信号を無線信号としてアンテナを用いて送信する。また、RF回路7は、アンテナから受信した無線信号に対して周波数変換、増幅等を行い、その結果の信号を復調部13bに入力する。   The RF circuit 7 performs frequency conversion, amplification and the like on the signal output from the modulation unit 13a, and transmits the resultant signal as a radio signal using an antenna. Further, the RF circuit 7 performs frequency conversion, amplification, etc. on the radio signal received from the antenna, and inputs the resulting signal to the demodulation unit 13b.

変調部13aは、TXバッファ13cから入力されたデータに対して変調を行い、その結果得た信号をRF回路7に入力する。復調部13bは、RF回路7から入力された信号に対して復調を行い、その結果得たデータを、RXバッファ13dを介して、ECC回路13eに入力する。   The modulation unit 13 a modulates the data input from the TX buffer 13 c and inputs a signal obtained as a result to the RF circuit 7. The demodulator 13b demodulates the signal input from the RF circuit 7, and inputs the resulting data to the ECC circuit 13e via the RX buffer 13d.

TXバッファ13cは、ECC回路13eから入力されたデータを一時的に保持した後、順次変調部13aに入力する。RXバッファ13dは、復調部13bから入力されたデータを一時的に保持し、その後、保持しているデータを、HCI12からの制御に従ってECC回路13eに入力する。   The TX buffer 13c temporarily holds the data input from the ECC circuit 13e, and then sequentially inputs the data to the modulation unit 13a. The RX buffer 13d temporarily holds the data input from the demodulation unit 13b, and then inputs the held data to the ECC circuit 13e according to control from the HCI 12.

ECC回路13eは、HCI12から受けた送信用パケットに誤り訂正符号を付加し、その結果得た送信用パケットのデータをTXバッファ13cに入力する。またECC回路13eは、RXバッファ13dから入力されたデータを受け取り、受け取ったデータが構成するパケットに含まれる誤り訂正符号を用いて、当該パケットの誤り訂正を行う。誤り訂正は、パケット中のデータの誤りを検出し、検出した誤りを訂正する処理である。誤り検出を行っても誤りが見つからなかったパケット(すなわち、誤り検出を経た誤りのないパケット)、および、誤り検出を行って誤りが見つかり、誤り訂正によって誤りが訂正されたパケット(すなわち、誤り検出を経た誤りのないパケット)は、HCI12に出力するが、誤り検出を行って誤りが見つかったものの、誤り訂正によって誤りが訂正されなかったパケット(すなわち、誤り検出を経た誤りのあるパケット)は、HCI12に出力してもよいし、しなくてもよい。   The ECC circuit 13e adds an error correction code to the transmission packet received from the HCI 12, and inputs the data of the transmission packet obtained as a result to the TX buffer 13c. The ECC circuit 13e receives the data input from the RX buffer 13d, and corrects the error of the packet using an error correction code included in the packet that the received data constitutes. Error correction is a process of detecting an error in data in a packet and correcting the detected error. Packets for which no error was found even after error detection (that is, packets that had no error after error detection), and packets that were found to be error-detected and were corrected by error correction (that is, error detection) The error-free packet) is output to the HCI 12, but an error is detected by error detection, but the error is not corrected by error correction (ie, an error-detected packet that has undergone error detection) is It may or may not be output to the HCI 12.

このようになっていることで、通信機能付き地図保存装置6において、HCI12が送信用パケットをECC回路13eに入力すると、ECC回路13eは、送信用パケットに誤り訂正符号を付加してTXバッファ13cに入力し、TXバッファ13cは、ECC回路13eから入力された送信用パケットのデータを一時的に保持した後変調部13aに入力し、変調部13aは、TXバッファ13cから入力されたデータを変調してRF回路7に入力し、RF回路7は、変調部13aから入力された信号に対して周波数変換を行い無線信号として送信する。   With this configuration, when the HCI 12 inputs a transmission packet to the ECC circuit 13e in the map storage device 6 with a communication function, the ECC circuit 13e adds an error correction code to the transmission packet and adds a TX buffer 13c. The TX buffer 13c temporarily holds the transmission packet data input from the ECC circuit 13e and then inputs the data to the modulation unit 13a. The modulation unit 13a modulates the data input from the TX buffer 13c. The RF circuit 7 performs frequency conversion on the signal input from the modulation unit 13a and transmits it as a radio signal.

また、RF回路7は、受信した無線信号に対して周波数変換を行い、その結果の信号を復調部13bに入力し、復調部13bはRF回路7から入力された信号を復調し、その結果のデータをRXバッファ13dに入力し、RXバッファ13dは、復調部13bから入力されたデータを一時的に保持した後ECC回路13eに入力し、ECC回路13eは、RXバッファ13dから入力されたデータが構成するパケットに含まれる誤り訂正符号を用いて当該パケットの誤り訂正を行い、誤り検出を経た誤りのあるパケットをHCI12に出力する。このようになっていることで、通信機能付き地図保存装置6は、外部の装置(例えばセンター2)と通信を行うことができる。   Further, the RF circuit 7 performs frequency conversion on the received radio signal, and inputs the resulting signal to the demodulator 13b. The demodulator 13b demodulates the signal input from the RF circuit 7, and the result Data is input to the RX buffer 13d. The RX buffer 13d temporarily holds the data input from the demodulator 13b and then inputs the data to the ECC circuit 13e. The ECC circuit 13e receives the data input from the RX buffer 13d. Error correction of the packet is performed using an error correction code included in the packet to be configured, and an errored packet after error detection is output to the HCI 12. In this way, the map storage device 6 with a communication function can communicate with an external device (for example, the center 2).

スイッチ回路13fは、TXバッファ13cと地図記憶媒体8のデータ端子を接続させる状態と、RXバッファ13dと地図記憶媒体8のデータ端子を接続させる状態と、を切り替えることのできる回路であり、HCI12の制御によって切り替えが実現する。   The switch circuit 13f is a circuit capable of switching between a state in which the TX buffer 13c and the data terminal of the map storage medium 8 are connected and a state in which the RX buffer 13d and the data terminal of the map storage medium 8 are connected. Switching is realized by control.

なお、ナビゲーション装置3のメインCPU33は、API11、HCI12よりも演算速度が高く、ワークメモリ31はAPI11、HCI12に備えられたワークメモリ(RAM)よりも容量が大きくなっている。   The main CPU 33 of the navigation device 3 has a higher calculation speed than the API 11 and the HCI 12, and the work memory 31 has a larger capacity than the work memory (RAM) provided in the API 11 and the HCI 12.

ここで、このような通信システムの作動について説明する前に、通信機能付き地図保存装置6とセンター2の間で送受信されるパケットについて説明する。パケットは、データの送信単位であり、図3に例示するように、地図エリアのデータ等を複数に分割し、分割されたデータ毎に、1つのパケットが生成される。1つのパケットは、そのパケットに固有のパケットID、分割前のデータに固有のデータID(分割前のデータが地図エリアのデータである場合はエリアIDに相当する)、分割されたデータの1つ、当該分割されたデータの誤りを訂正するための誤り訂正符号(ECC)、および当該パケットのCRC(誤り検出符号の一種)を付加することで、複数のパケットが生成される。なお、本実施形態の各地図エリアのデータは、同一のパケット数で構成される。   Here, before describing the operation of such a communication system, a packet transmitted and received between the map storage device 6 with a communication function and the center 2 will be described. A packet is a data transmission unit. As illustrated in FIG. 3, the map area data or the like is divided into a plurality of pieces, and one packet is generated for each divided data. One packet includes a packet ID unique to the packet, a data ID unique to the data before division (corresponding to an area ID when the data before division is map area data), and one of the divided data A plurality of packets are generated by adding an error correction code (ECC) for correcting an error of the divided data and a CRC (a kind of error detection code) of the packet. In addition, the data of each map area of this embodiment is comprised by the same packet number.

また、地図記憶媒体8に記録されるデータの内容を管理するための管理テーブルについて説明する。管理テーブルは、図4に示すように、地図記憶媒体8に記録されるデータ(主に地図エリアのデータ、それ以外では誘導経路のデータ)毎に1つのレコード(図4の一行のデータに相当する)が設けられている。   A management table for managing the contents of data recorded in the map storage medium 8 will be described. As shown in FIG. 4, the management table has one record (corresponding to one line of data in FIG. 4) for each data (mainly map area data, otherwise guidance route data) recorded in the map storage medium 8. Is provided).

そして、ある地図エリアのデータに対応するレコードは、その地図エリアのエリアID、地図記憶媒体8における当該地図エリアのデータの格納アドレス、当該地図エリアのデータの優先度、当該地図エリアのデータの地図記憶媒体8における更新日時(最後にセンター2から受信して記録した日時)のデータを含んでいる。   A record corresponding to data of a certain map area includes an area ID of the map area, a storage address of the data of the map area in the map storage medium 8, a priority of the data of the map area, a map of the data of the map area It includes data of the update date and time (date and time last received from the center 2 and recorded) in the storage medium 8.

また、ある誘導経路のデータに対応するレコードは、そのデータが誘導経路のデータであることを示す誘導経路ID、地図記憶媒体8における当該誘導経路のデータの格納アドレス、当該誘導経路のデータの優先度、当該誘導経路のデータの更新日時(最後に地図記憶媒体8に書き込まれた日時)を含んでいる。この管理テーブルは、地図記憶媒体8に記録されている。   In addition, a record corresponding to data of a certain guidance route includes a guidance route ID indicating that the data is guidance route data, a storage address of the guidance route data in the map storage medium 8, and priority of the guidance route data. The update date and time (date and time last written in the map storage medium 8) of the guidance route data is included. This management table is recorded in the map storage medium 8.

誘導経路のデータは、現在地から目的地までの道路と交差点の一覧のデータである。この交差点の情報に読み出す地図エリアのエリアIDが割り当てられている。このように記録されているエリアIDに基づいて必要な地図エリアを特定することもできる。   The guidance route data is a list of roads and intersections from the current location to the destination. The area ID of the map area to be read is assigned to the intersection information. A necessary map area can also be specified based on the area ID recorded in this way.

なお、地図エリアのエリアIDと、その地図エリアがカバーする地理範囲との対応関係は、あらかじめ定められており、メインCPU33、API11、HCI12のROMには、その対応表が記録されているので、メインCPU33、API11、HCI12は、この対応関係を参照することができる。   The correspondence relationship between the area ID of the map area and the geographic area covered by the map area is determined in advance, and the correspondence table is recorded in the ROM of the main CPU 33, API 11, and HCI 12. The main CPU 33, API 11, and HCI 12 can refer to this correspondence.

以下、このような通信システムの作動について説明する。   Hereinafter, the operation of such a communication system will be described.

[地図エリアのデータ等の受信および蓄積]
まず、地図エリアのデータ等をセンター2から受信して地図記憶媒体8に蓄積する処理について説明する。ナビゲーション装置3の作動中、メインCPU33は、所定のプログラムを実行することで、図5に示すような処理を、繰り返し実行している。
[Reception and storage of map area data]
First, a process of receiving map area data and the like from the center 2 and storing it in the map storage medium 8 will be described. While the navigation device 3 is operating, the main CPU 33 repeatedly executes a process as shown in FIG. 5 by executing a predetermined program.

この処理においてメインCPU33は、ステップ105で、新たなトリガ条件が成立したか否かを、成立するまで繰り返し判定する。すなわち、新たなトリガ条件が成立するまで待つ。   In this process, the main CPU 33 repeatedly determines in step 105 whether or not a new trigger condition is satisfied until it is satisfied. That is, it waits until a new trigger condition is satisfied.

トリガ条件としては、どのようなものを用いてもよいが、例えば、以下のようなものを用いる。
(1)前回のトリガ条件が成立してから所定時間(例えば10分)が経過したこと。
(2)地図エリアのデータの読み出しの必要が発生したこと。
(3)誘導経路のデータを読み出したこと。
上記の条件(2)は、例えば、現在位置を中心とする地図を表示装置4に表示させているときに、車両が移動した結果、表示装置4に表示させる地図をスクロールさせて、現在表示している地図エリアとは異なるエリアを表示させる必要が発生したときに成立する。
Any trigger condition may be used. For example, the following is used.
(1) A predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed since the last trigger condition was satisfied.
(2) The necessity to read out data in the map area has occurred.
(3) Reading the guidance route data.
The above condition (2) is that, for example, when a map centered on the current position is displayed on the display device 4, the map displayed on the display device 4 is scrolled as a result of the movement of the vehicle, and the current display is performed. This is established when it is necessary to display an area different from the map area.

ステップ105でトリガ条件が満たされたと判定すると、続いてステップ110でセンター2と通信可能である(いずれかの無線基地局と無線接続できている)か否かを、通信可能となるまで繰り返し判定し、通信可能となると、続いてステップ115で、APIにストア開始要求を出力する。このストア開始要求には、特定の地図エリアを指定するデータは含めない。つまり、このストア開始要求は、記録したい地図エリアのデータを指定しないストア開始要求である。ストア開始要求の出力後は、ステップ105に戻り、次のトリガ条件が満たされるか否かを、満たされるまで繰り返し判定する。   If it is determined in step 105 that the trigger condition is satisfied, then in step 110, whether or not communication with the center 2 is possible (wireless connection with any one of the radio base stations) is repeatedly determined until communication is possible. When communication is possible, in step 115, a store start request is output to the API. This store start request does not include data specifying a specific map area. That is, this store start request is a store start request that does not specify data of the map area to be recorded. After outputting the store start request, the process returns to step 105, and it is repeatedly determined whether or not the next trigger condition is satisfied until it is satisfied.

メインCPU33が出力したストア開始要求を受け取ったAPI11は、図6に示す処理の実行を開始し、ステップ120で、目的地までの誘導経路のデータが設定されているか否かを判定する。 誘導経路のデータが設定されているか否かは、地図記憶媒体8に誘導経路のデータが記録されているか否かに基づいて、すなわち、管理テーブルに誘導経路IDを有するレコードが含まれているか否かに基づいて、判定する。   Receiving the store start request output from the main CPU 33, the API 11 starts executing the process shown in FIG. 6 and determines whether or not the guidance route data to the destination is set in step 120. Whether or not the guidance route data is set is based on whether or not the guidance route data is recorded in the map storage medium 8, that is, whether or not a record having the guidance route ID is included in the management table. Judgment based on.

なお、後述する地図エリアのデータと同様、HCI12は、RXバッファ13d、ECC回路13eを介して管理テーブル等の地図記憶媒体8に記録されたデータを読み出し可能であり、API11は、HCI12に管理テーブルを要求することで、HCI12から管理テーブル等の地図記憶媒体8に記録されたデータを取得することが可能である。   Similar to the map area data described later, the HCI 12 can read out data recorded in the map storage medium 8 such as a management table via the RX buffer 13d and the ECC circuit 13e, and the API 11 stores the management table in the HCI 12. , It is possible to acquire data recorded in the map storage medium 8 such as a management table from the HCI 12.

誘導経路のデータが設定されていると判定すれば、ステップ125で、管理テーブル中の当該誘導経路のデータの格納アドレスに基づいて、地図記憶媒体8に記録された誘導経路のデータを読み出し、誘導経路のデータに設定された誘導経路中のいずれかの区間を含む地図エリアのエリアIDを特定し、特定した地図エリアのエリアIDのリストを作成し、そのリストをエリアリストとしてRAMに記録する。   If it is determined that the guidance route data is set, in step 125, the guidance route data recorded in the map storage medium 8 is read out based on the storage address of the guidance route data in the management table. The area ID of the map area including any section in the guide route set in the route data is specified, a list of area IDs of the specified map area is created, and the list is recorded in the RAM as an area list.

ステップ120で記録されていないと判定すれば、ステップ130で、最後に読み出した地図エリアである最新読み出しエリアのエリアIDがAPI11のRAMに記録されているか否かを判定し、記録されていると判定すれば、当該最新読み出しエリアに隣接する地図エリアのリストを作成してエリアリストとする。   If it is determined that it is not recorded in step 120, it is determined in step 130 whether or not the area ID of the latest read area which is the map area read last is recorded in the API 11 RAM. If it is determined, a list of map areas adjacent to the latest read area is created and used as an area list.

なお、API11は、地図記憶媒体8から地図エリアを読み出すと、読み出した地図エリアのエリアIDを、最後に読み出した地図エリアとしてRAMに記録するようになっている。したがって、多くの場合、最新読み出しエリアのエリアIDがAPI11のRAMに記録されていることになる。しかし、電源投入直後等でAPIに最新読み出しエリアが不定である等の原因により、ステップ130で記録されていないと判定する場合もある。   When the API 11 reads a map area from the map storage medium 8, the area ID of the read map area is recorded in the RAM as the map area read last. Therefore, in many cases, the area ID of the latest read area is recorded in the RAM of the API 11. However, it may be determined that the latest read area is not recorded in the API immediately after the power is turned on, for example, because it is not recorded in step 130.

ステップ130で記録されていないと判定すると、続いてステップ140で、RF回路7およびベースバンド部13を用いた無線通信により、現在無線接続している無線基地局に対して、無線基地局位置を問い合わせ、その応答として無線基地局が送信した無線基地局の位置をRF回路7およびベースバンド部13を介して受信できたか否かを判定する。受信できたと判定した場合、ステップ145で、当該基地局の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのエリアIDのリストを作成してエリアリストとする。   If it is determined that it is not recorded in step 130, then in step 140, the radio base station position is set with respect to the radio base station currently wirelessly connected by radio communication using the RF circuit 7 and the baseband unit 13. It is determined whether or not the position of the wireless base station transmitted by the wireless base station as a response to the inquiry can be received via the RF circuit 7 and the baseband unit 13. If it is determined that it has been received, in step 145, a list of area IDs of the map areas adjacent to the map area including the position of the base station is created and used as an area list.

このようにするのは、基地局と車載システム1との通信は、両者が5km以内の距離(通信可能距離)にあるときに実現し、また、1つの地図エリアの縦横の長さは10km程度であり、上記通信可能距離よりも長くなっているからである。つまり、基地局と車載システム1とは同じ地図エリア内にいる可能性が高いので、基地局位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを取得することは、通信機能付き地図保存装置6の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを取得することと概ね同じである。   This is realized when the communication between the base station and the in-vehicle system 1 is within a distance (communication distance) within 5 km, and the vertical and horizontal length of one map area is about 10 km. This is because it is longer than the communicable distance. That is, since there is a high possibility that the base station and the in-vehicle system 1 are in the same map area, acquiring the data of the map area adjacent to the map area including the base station position is a function of the map storage device 6 with a communication function. This is almost the same as acquiring data of a map area adjacent to the map area including the position.

このように、通信機能付き地図保存装置6側の通信によって、地図表示において後に必要となる可能性が高い地図エリアのデータを特定することができるので、ナビゲーション装置3側の位置検出部32の現在位置特定機能を使う必要がなく、その分、ナビゲーション装置3側の負荷が軽減される。   As described above, the communication on the map storage device 6 with communication function side can identify the data of the map area that is highly likely to be required later in the map display, so the current position detection unit 32 on the navigation device 3 side There is no need to use the position specifying function, and the load on the navigation device 3 side is reduced accordingly.

ステップ140で受信できなかったと判定した場合、続いてステップ170に進む。ステップ125、135、145でエリアリストを作成した後は、続いてステップ150で、当該エリアリストと管理テーブルとを比較し、エリアリストに含まれている地図エリアのうち、管理テーブルに含まれていない地図エリア(すなわち、地図記憶媒体8に保存されていない地図エリア)である不足地図エリアがあるか否かを判定し、不足地図エリアがないと判定すると、続いてステップ170に進む。   If it is determined in step 140 that the signal could not be received, the process proceeds to step 170. After the area list is created in steps 125, 135, and 145, in step 150, the area list is compared with the management table, and the map area included in the area list is included in the management table. It is determined whether there is a shortage map area that is not a map area (that is, a map area that is not stored in the map storage medium 8), and if it is determined that there is no shortage map area, the process proceeds to step 170.

ステップ150不足地図エリアがあると判定すると、続いてステップ155で、記憶媒体の空き容量が不足地図エリアのデータを記録するために必要な必要容量以上あるか否かを判定する。ある地図エリアのデータを記録するために必要な容量は、あらかじめ決められた所定値である。必要容量以上あると判定すれば、そのままステップ160で、不足地図エリアを受信エリアに設定し、必要容量以上ないと判定すれば、ステップ165で、書き込みモードを上書きモードとする次回ストア条件をHCI12に設定した上で、ステップ160不足地図エリアを受信エリアに設定する。ステップ170では、読み込む地図エリアがないことを示す「ヌル(空のデータでもよい)」を受信エリアに設定する。   If it is determined in step 150 that there is a shortage map area, then in step 155, it is determined whether or not the free space of the storage medium is greater than the necessary capacity necessary for recording the data in the shortage map area. The capacity necessary for recording data of a certain map area is a predetermined value determined in advance. If it is determined that the required capacity is exceeded, the shortage map area is set as the reception area in step 160 as it is, and if it is determined that the required capacity is not exceeded, the next store condition for setting the write mode to the overwrite mode is set in HCI 12 in step 165. After setting, the lack map area in step 160 is set as the reception area. In step 170, “null (may be empty data)” indicating that there is no map area to be read is set in the reception area.

ステップ160、170に続いては、ステップ175で、ストア開始を示す処理コードと、受信エリアのエリアIDと、上書きか空いている記憶領域への追記かを示す保存方法と、をHCI12に出力する。なお、出力する保存方法のデフォルト値は追記であり、ステップ165で保存方法を上書きに設定した場合のみ、保存方法が上書きとなる。ステップ175の後、図6の処理は終了する。   Subsequent to steps 160 and 170, in step 175, the processing code indicating the start of storage, the area ID of the reception area, and the storage method indicating whether overwriting or appending to an empty storage area are output to the HCI 12. . Note that the default value of the saving method to be output is appending, and the saving method is overwritten only when the saving method is set to overwrite in step 165. After step 175, the process of FIG. 6 ends.

また、HCI12は、作動中、図7に示す処理を常時実行しており、ステップ205で、API11からストア開始処理コード、受信エリアのエリアID、および保存方法を受け取るまで待っている。なお、受信エリアのエリアIDの数は、1つの場合もあれば、複数の場合もあれば、空(ヌル)の場合もある。空の場合は、受け取ったストア開始処理コードを破棄し、再度ステップ205でストア開始処理コードの受け取りを待つ。   Further, during operation, the HCI 12 always executes the processing shown in FIG. 7 and waits until the store start processing code, the reception area ID, and the storage method are received from the API 11 in step 205. Note that the number of area IDs in the reception area may be one, plural, or empty (null). If it is empty, the received store start processing code is discarded, and in step 205, the receipt of the store start processing code is awaited again.

ストア開始処理コードと共に受け取った受信エリアのエリアIDの数が1以上の場合は、続いてステップ210に進み、スイッチ回路13fを制御して、RXバッファ13dを地図記憶媒体8のデータ端子に接続させる。この際、変調部13aおよび復調部13bは作動させたままとする。   When the number of area IDs of the reception area received together with the store start processing code is 1 or more, the process proceeds to step 210 to control the switch circuit 13f to connect the RX buffer 13d to the data terminal of the map storage medium 8. . At this time, the modulator 13a and the demodulator 13b are kept operating.

ステップ210に続いては、受信した受信エリアのエリアIDが示す1つ以上の地図エリアのデータの各々をダウンロード対象として、ステップ215〜275の処理を1回実行する。以下では、1つの地図エリア(以下、対象エリアという)についてのステップ215〜275の処理について説明する。   Subsequent to step 210, the processing of steps 215 to 275 is executed once for each of the data of one or more map areas indicated by the received area ID of the reception area. Below, the process of steps 215-275 about one map area (henceforth a target area) is demonstrated.

まずステップ215では、ステップ205で取得した保存方法に従って、記録方法が上書きか追記かを判定する。   First, in step 215, it is determined whether the recording method is overwriting or additional writing according to the storage method acquired in step 205.

上書きであると判定した場合は、続いてステップ225に進み、通信を開始し、対象地図エリアのエリアIDを含む送信用パケットをECC回路13eに入力する。これによりECC回路13e、TXバッファ13c、変調部13a、RF回路7を介して、センター2に対し、対象地図エリアのエリアIDを含む送信用パケットの信号(データ要求信号に相当する)が送信される。   If it is determined that the data is overwritten, the process proceeds to step 225 to start communication, and a transmission packet including the area ID of the target map area is input to the ECC circuit 13e. As a result, a transmission packet signal (corresponding to a data request signal) including the area ID of the target map area is transmitted to the center 2 via the ECC circuit 13e, the TX buffer 13c, the modulation unit 13a, and the RF circuit 7. The

すると、センター2のCPUは、ROM中の所定のプログラムを実行することで、通信インターフェースを介してデータ要求信号を受信し、データ要求信号に含まれるパケット中のエリアIDを読み出し、このエリアIDに対応する対象地図エリアのデータを大容量記憶媒体から読み出し、読み出した対象地図エリアのデータを複数のパケットに分割し、分割したパケット毎に、パケットID、対象地図エリアのエリアID、対象地図エリアのデータのECC(誤り訂正符号)、およびCRCを更に含め(図3参照)、それら複数のパケットの無線信号を順次車載システム1に送信し、当該無線信号が通信機能付き地図保存装置6に順次届く。   Then, the CPU of the center 2 receives the data request signal via the communication interface by executing a predetermined program in the ROM, reads the area ID in the packet included in the data request signal, and stores the area ID in this area ID. The corresponding target map area data is read from the large-capacity storage medium, the read target map area data is divided into a plurality of packets, and for each divided packet, the packet ID, the target map area area ID, the target map area Further including data ECC (Error Correction Code) and CRC (see FIG. 3), the radio signals of the plurality of packets are sequentially transmitted to the in-vehicle system 1, and the radio signals sequentially reach the map storage device 6 with a communication function. .

通信機能付き地図保存装置6に届いたパケットは、RF回路7で周波数変換等が施され、復調部13bで復調が施された結果、RXバッファ13dにRXバッファ13dの容量(例えば32ビット)分ずつ順次蓄積される。   The packet that reaches the map storage device 6 with the communication function is subjected to frequency conversion or the like by the RF circuit 7 and demodulated by the demodulator 13b. As a result, the RX buffer 13d has the capacity of the RX buffer 13d (for example, 32 bits). It accumulates sequentially.

一方、データ要求信号を送信したHCI12は、続くステップ230で、地図記憶媒体8における対象地図エリアのデータの書き込み先のアドレスを決定する。決定するアドレスは、地図記憶媒体8にデータが記録されていない領域があれば、その領域のうち1つ(例えばその領域の先頭アドレス)とし、地図記憶媒体8にデータが記録されていない領域が既に無ければ、管理テーブルにおいて、更新日時が最も古い地図エリアのデータが記録されている領域のうち1つ(例えばその領域の先頭アドレス)としてもよいし、優先度が最も低い地図エリアのデータが記録されている領域のうち1つとしてもよい。   On the other hand, the HCI 12 that has transmitted the data request signal determines an address to which data in the target map area in the map storage medium 8 is to be written in the following step 230. If there is an area in which no data is recorded in the map storage medium 8, the address to be determined is one of the areas (for example, the start address of the area), and an area in which no data is recorded in the map storage medium 8 If it does not already exist, it may be one of the areas where the data of the map area with the oldest update date is recorded (for example, the start address of the area) in the management table, or the data of the map area with the lowest priority is stored. One of the recorded areas may be used.

そして続くステップ235で、センター2から受信した対象地図エリアのデータのパケットにより、RXバッファ13dがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になった判定するまで繰り返す。RXバッファ13dがフル格納状態になるとは、RXバッファ13d内の所定の記憶領域のすべてに復調部13b(または地図記憶媒体8)から入力されたデータが格納された状態になることをいう。   In subsequent step 235, whether or not the RX buffer 13d is in the full storage state by the packet of the data of the target map area received from the center 2 is repeated until it is determined that the RX is in the full storage state. The RX buffer 13d being in the full storage state means that the data input from the demodulation unit 13b (or the map storage medium 8) is stored in all the predetermined storage areas in the RX buffer 13d.

RXバッファ13dがフル格納状態になったか否かは、RXバッファ13dからの通知信号に基づいて判定する。RXバッファ13dは、受け取ったデータを先頭のビット記憶領域から順次追加記憶していき、最後のビット記憶領域の値が変動したら通知信号を出力するようになっている。フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ240で、書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定を地図記憶媒体8に出力する。書き込みアドレス指定の値は、直前のステップ230で決定した書き込みアドレスとする。   Whether or not the RX buffer 13d is in the full storage state is determined based on a notification signal from the RX buffer 13d. The RX buffer 13d sequentially stores the received data from the first bit storage area, and outputs a notification signal when the value of the last bit storage area changes. If it is determined that the full storage state is reached, then in step 240, a write command and a write address designation are output to the map storage medium 8. The write address designation value is the write address determined in the previous step 230.

この時点では、RXバッファ13dと地図記憶媒体8が接続されているので、この書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定の出力により、RXバッファ13dにおいて復調部13bから入力されて保持している全データが、当該書き込みアドレスから順番に地図記憶媒体8に記録され、また、RXバッファ13dの内容が空にクリアされる。   At this time, since the RX buffer 13d and the map storage medium 8 are connected, all the data input and held in the RX buffer 13d from the demodulator 13b by this write command and write address designation output The data is recorded in the map storage medium 8 in order from the write address, and the contents of the RX buffer 13d are cleared to empty.

続いてステップ245では、対象地図エリアの全データを地図記憶媒体8に記録したか否かを、対象地図エリアのデータの最後のパケットを地図記憶媒体8に記録したか否かで判定し、記録していないと判定すれば、ステップ230に戻る。このように、対象地図エリアの全データを記録するまで、書き込みアドレスを決定し(ステップ230)、RXバッファ13dがフル格納状態になるまで待ち(ステップ235)、フル格納状態になった時点でRXバッファ13dの内容を地図記憶媒体8に記録する(ステップ240)という処理を繰り返す。   Subsequently, in step 245, it is determined whether or not all the data of the target map area has been recorded in the map storage medium 8, and whether or not the last packet of the data of the target map area has been recorded in the map storage medium 8 is recorded. If it is determined that it is not, the process returns to step 230. In this way, the write address is determined until all data in the target map area is recorded (step 230), waits until the RX buffer 13d is in the full storage state (step 235), and when the full storage state is reached, the RX The process of recording the contents of the buffer 13d in the map storage medium 8 (step 240) is repeated.

なお、この繰り返しにおけるステップ230の書き込みアドレスは、実行する度にRXバッファ13dのサイズ分だけアドレスをずらしていく。このようにすることで、地図エリアのデータを順次RXバッファ13dに書き込むことができる。   Note that the write address of step 230 in this repetition is shifted by the size of the RX buffer 13d each time it is executed. In this way, map area data can be sequentially written to the RX buffer 13d.

ステップ245で、対象地図エリアの全データを地図記憶媒体8に記録したと判定すれば、続いてステップ250で、スイッチ回路13fを制御して、TXバッファ13cを地図記憶媒体8に接続させると共に、無線送信を禁止して電力消費を節約するため、変調部13aの作動を停止させる。   If it is determined in step 245 that all data of the target map area has been recorded in the map storage medium 8, then in step 250, the switch circuit 13f is controlled to connect the TX buffer 13c to the map storage medium 8, In order to inhibit wireless transmission and save power consumption, the operation of the modulation unit 13a is stopped.

続いてステップ255では、データの送信時と同様に、ECC回路13eを介してTXバッファ13cに、管理テーブルに追加するレコードを入力する。このレコードには、対象地図エリアのエリアID、対象地図エリアのデータの書き込みアドレス(先頭アドレス)、ゼロの値を有する優先度、および更新日時(すなわち、現在日時)を含める。   Subsequently, in step 255, a record to be added to the management table is input to the TX buffer 13c via the ECC circuit 13e, as in the case of data transmission. This record includes the area ID of the target map area, the data write address (start address) of the target map area, the priority having a value of zero, and the update date and time (that is, the current date and time).

続いてステップ260では、当該レコードの地図記憶媒体8における書き込みアドレスを決定する。地図記憶媒体8における管理テーブルの記憶領域は、あらかじめ決められており、ここで決定する書き込みアドレスは、当該管理テーブルの記憶領域のうち現在使用されていない領域のアドレスとする。   Subsequently, in step 260, a write address of the record in the map storage medium 8 is determined. The storage area of the management table in the map storage medium 8 is determined in advance, and the write address determined here is the address of an area that is not currently used in the storage area of the management table.

続くステップ265では、TXバッファ13cがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になったと判定するまで繰り返す。TXバッファ13cがフル格納状態になるとは、TXバッファ13c内の所定の記憶領域のすべてにECC回路13eから入力されたデータが格納された状態になることをいう。フル格納状態になったか否かは、TXバッファ13cからの通知信号(RXバッファ13dと同じ手順で出力される)に基づいて判定する。フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ270で、書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定を地図記憶媒体8に出力する、書き込みアドレス指定の値は、直前のステップ260で決定した書き込みアドレスとする。   In the following step 265, whether or not the TX buffer 13c is in the full storage state is repeated until it is determined that the TX buffer 13c is in the full storage state. The TX buffer 13c being in the full storage state means that the data input from the ECC circuit 13e is stored in all the predetermined storage areas in the TX buffer 13c. Whether the full storage state has been reached is determined based on a notification signal from the TX buffer 13c (output in the same procedure as the RX buffer 13d). If it is determined that the full storage state is reached, then in step 270, the write command and write address designation are output to the map storage medium 8. The write address designation value is the write address determined in the immediately preceding step 260.

TXバッファ13cと地図記憶媒体8が接続されているので、この書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定の出力により、TXバッファ13cが保持する全データが当該書き込みアドレスから順番に地図記憶媒体8に記録され、また、TXバッファ13cの内容が空にクリアされる。   Since the TX buffer 13c and the map storage medium 8 are connected, all data held in the TX buffer 13c are recorded in the map storage medium 8 in order from the write address by this write command and write address designation output. The contents of the TX buffer 13c are cleared to empty.

続いてステップ275では、管理テーブルを地図記憶媒体8に記録したか否かを判定し、記録していないと判定すれば、ステップ260に戻る。このように、管理テーブルを記録するまで、書き込みアドレスを決定し(ステップ260)、TXバッファ13cがフル格納状態になるまで待ち(ステップ265)、フル格納状態になった時点でTXバッファ13cの内容を地図記憶媒体8に記録する(ステップ270)という処理を繰り返す。なお、この繰り返しにおけるステップ260の書き込みアドレスは、実行する度にTXバッファ13cのサイズ分だけアドレスをずらしていく。   Subsequently, in step 275, it is determined whether or not the management table is recorded in the map storage medium 8. If it is determined that the management table is not recorded, the process returns to step 260. Thus, the write address is determined until the management table is recorded (step 260), and the TX buffer 13c is waited until the full storage state is reached (step 265), and the contents of the TX buffer 13c are reached when the full storage state is reached. Is recorded in the map storage medium 8 (step 270). Note that the write address of step 260 in this repetition is shifted by the size of the TX buffer 13c each time it is executed.

ステップ275で管理テーブルのあらたなレコードを地図記憶媒体8に記録したと判定すると、現在の対象地図エリアについての処理を終了し、まだ記録していない地図エリアがあれば、それを対象地図エリアとしてステップ215に戻る。   If it is determined in step 275 that a new record of the management table has been recorded in the map storage medium 8, the process for the current target map area is terminated, and if there is a map area that has not yet been recorded, that is determined as the target map area. Return to step 215.

また、ステップ215で追記であると判定した場合は、続いてステップ220で、地図記憶媒体8の空き容量が対象地図エリアの容量(パケットID、データID、ECC、CRCが付加されて冗長化された容量)よりも小さいか否かを判定し、小さくないと判定すれば、対象地図エリアのデータを問題なく追加記録できるので、ステップ225に進む。なお、追記であると判定した場合のステップ230では、必ず書き込みアドレスを空き領域のアドレスに決定する。   If it is determined in step 215 that the data is additionally written, then in step 220, the free space of the map storage medium 8 is made redundant by adding the capacity of the target map area (packet ID, data ID, ECC, CRC). If it is determined that the data is smaller, the data of the target map area can be additionally recorded without any problem, and the process proceeds to step 225. Note that in step 230 when it is determined that additional writing is to be performed, the write address is always determined as the address of the free area.

ステップ220で地図記憶媒体8の空き容量が対象地図エリアの容量よりも小さいと判定した場合は、ステップ280に進み、地図記憶媒体8の空き容量が足りずに書き込みが失敗した旨をAPI11に通知し、その後、HCLストア処理をステップ205に戻す。API11は、この通知を受けると、それをそのままメインCPU33に出力し、メインCPU33は、この通知を受けると、書き込み失敗の旨を表示装置4に表示させる。   If it is determined in step 220 that the free space of the map storage medium 8 is smaller than the capacity of the target map area, the process proceeds to step 280 to notify the API 11 that writing has failed due to insufficient free space in the map storage medium 8. Thereafter, the HCL store process is returned to step 205. When the API 11 receives this notification, the API 11 outputs it to the main CPU 33 as it is. Upon receiving this notification, the main CPU 33 causes the display device 4 to display a writing failure.

なお、ステップ205で受信したすべてのエリアIDの地図エリアのデータを地図記憶媒体8に記録した後は、書き込み完了を示す完了コードをAPI11に出力し、その後、HCLストア処理をステップ205に戻す。また、完了コードを受けたAPI11は、それをそのままメインCPU33に出力する。   After the map area data of all area IDs received in step 205 is recorded in the map storage medium 8, a completion code indicating completion of writing is output to the API 11, and then the HCL store process is returned to step 205. The API 11 that has received the completion code outputs it to the main CPU 33 as it is.

このように、通信機能付き地図保存装置6のAPI11は、ナビゲーション装置3からストア開始要求を受ければ、地図エリアのデータの指定を受けずとも、自発的にダウンロード対象の地図エリアを特定することができる。このようにすることで、地図表示装置3において、ダウンロード対象の地図エリアを特定するための負荷が軽減されると共に、地図表示において後に必要となる可能性が高い地図エリアのデータを先読み取得することができる。   As described above, when the API 11 of the map storage device 6 with a communication function receives a store start request from the navigation device 3, the API 11 can spontaneously specify the map area to be downloaded without specifying the data of the map area. it can. In this way, the map display device 3 reduces the load for specifying the map area to be downloaded, and pre-fetches the map area data that is likely to be required later in the map display. Can do.

また、隣接エリアのデータを自動で取得するようにすることで、隣接エリアで通信に異常が発生した場合にもデータが先読みできており、通信ナビが動作できない場合にも動作を継続することができる。   In addition, by automatically acquiring the data in the adjacent area, the data can be pre-read even if there is an abnormality in the communication in the adjacent area, and the operation can be continued even if the communication navigation cannot be operated. it can.

なお、上記では、API11は、ストア開始要求をメインCPU33から受けると、直ちに図6の処理を実行するようになっているが、メインCPU33は、ストア開始要求に、保存実行開始条件(例えば、1時間後、次の地図データの読み込み時)の情報を含め、API11は、この保存実行開始条件が成立した時点で、図6の処理を開始するようになっていてもよい。つまり、地図エリアのデータの受信および記録の開始は、事前にメインCPU33からAPI11に通知することで、直前のストア開始要求を必要としないようにすることも可能である。   In the above description, when the API 11 receives a store start request from the main CPU 33, the API 11 immediately executes the processing of FIG. 6. However, the main CPU 33 adds a storage execution start condition (for example, 1) to the store start request. The API 11 may start the processing of FIG. 6 when the storage execution start condition is satisfied, including information on the time after the next map data is read. In other words, the reception of the map area data and the start of the recording can be notified in advance from the main CPU 33 to the API 11 so that the immediately preceding store start request is not required.

[誘導経路のデータ等の算出]
次に、メインCPU33が実行する誘導経路のデータの算出処理について説明する。メインCPU33は、ナビゲーション装置3の図示しない操作装置(ボタン、タッチパネル等)に対してユーザが目的地を入力すると、位置検出部32が検出した現在地から目的地までの誘導経路を計算するために、図8に示す処理の実行を開始する。
[Calculation of guidance route data, etc.]
Next, guidance route data calculation processing executed by the main CPU 33 will be described. When the user inputs a destination to an operation device (button, touch panel, etc.) (not shown) of the navigation device 3, the main CPU 33 calculates a guidance route from the current location detected by the position detection unit 32 to the destination. The execution of the process shown in FIG. 8 is started.

そしてまずステップ305で、現在地および目的地の位置に基づいて、誘導経路の計算に必要な地図エリアを特定し、特定したすべての地図エリアのデータが地図記憶媒体8に保存されているか否かを、管理テーブルを参照することで判定する。なお、誘導経路の計算に必要な地図エリアは、例えば、出発地と目的地を両端とする直線を算出し、その直線からの最短距離が、当該直線の長さの1/5となるような領域を算出し、そのような領域を少しでも含んでいるすべての地図エリアを、誘導経路の計算に必要な地図エリアとする。   First, in step 305, a map area necessary for calculation of the guidance route is specified based on the positions of the current location and the destination, and whether or not data of all specified map areas is stored in the map storage medium 8 is determined. This is determined by referring to the management table. The map area necessary for calculating the guidance route is, for example, a straight line having both the starting point and the destination as both ends, and the shortest distance from the straight line is 1/5 of the length of the straight line. An area is calculated, and all map areas that include such an area are set as map areas necessary for calculation of the guidance route.

誘導経路の計算に必要な地図エリアのデータの一部でも地図記憶媒体8に保存されていないと判定した場合は、ステップ310に進み、通信機能付き地図保存装置6を用いて、センター2に対して目的地と現在地の位置を含んだ経路計算要求を送信する。この経路計算要求を受信したセンター2は、センター2に記録されている経路計算要求に含まれる現在地から目的地までの誘導経路を計算し、計算した誘導経路のデータを車載システム1に送信する。すると、メインCPU33は、ステップ315で、通信機能付き地図保存装置6を介してこの誘導経路のデータを受信する。   If it is determined that some of the map area data necessary for the calculation of the guide route is not stored in the map storage medium 8, the process proceeds to step 310, and the center 2 is transmitted to the center 2 using the map storage device with communication function. To send a route calculation request including the destination and current location. Upon receiving this route calculation request, the center 2 calculates a guide route from the current location to the destination included in the route calculation request recorded in the center 2, and transmits the calculated guide route data to the in-vehicle system 1. Then, in step 315, the main CPU 33 receives the guidance route data via the map storage device 6 with a communication function.

また、ステップ305で、誘導経路の計算に必要な地図エリアのデータがすべて地図記憶媒体8に記録されていると判定した場合、続いてステップ320で、目的地と現在地が同じ1つの地図エリア内にあるか否かを、上述の対応表に基づいて判定する。   If it is determined in step 305 that all the map area data necessary for the calculation of the guidance route is recorded in the map storage medium 8, then in step 320, the destination and current location are in the same map area. Is determined based on the above correspondence table.

同じ1つの地図エリア内にあると判定した場合、続いてステップ325で、API11に誘導経路の計算を行わせるため、現在地および目的地の位置を含んだ経路計算命令をAPI11に出力する。この経路計算命令を受け取ったAPI11は、受け取った現在地および目的地に基づいて、地図記憶媒体8中の現在地および目的地を含む地図エリアのデータをスイッチ回路13f、RXバッファ13d、HCI12を介して読み出し、現在地から目的地までの誘導経路を算出し、算出結果の誘導経路をメインCPU33に出力し、メインCPU33はそれを取得する。なお、地図記憶媒体8から地図エリアのデータを読み出す方法の詳細については後述する。   If it is determined that they are within the same one map area, then in step 325, in order to cause the API 11 to calculate the guidance route, a route calculation command including the current location and the position of the destination is output to the API 11. Upon receiving this route calculation command, the API 11 reads the map area data including the current location and the destination in the map storage medium 8 through the switch circuit 13f, the RX buffer 13d, and the HCI 12 based on the received current location and destination. Then, the guide route from the current location to the destination is calculated, and the calculated guide route is output to the main CPU 33, and the main CPU 33 acquires it. The details of the method for reading the map area data from the map storage medium 8 will be described later.

このように、API11に誘導経路計算を行わせることで、メインCPU33の処理負荷が軽減される。ただし、API11の演算速度およびワークメモリの容量は、メインCPU33よりも劣っているので、複数個の地図エリアに渡る経路計算を行うと膨大な時間がかかってしまう。   In this way, the processing load on the main CPU 33 is reduced by causing the API 11 to perform the guidance route calculation. However, since the calculation speed and work memory capacity of the API 11 are inferior to those of the main CPU 33, it takes an enormous amount of time to calculate a route over a plurality of map areas.

そこで、ステップ320で、目的地と現在地が同じ1つの地図エリア内にない場合、続いてステップ330で、メインCPU33が、必要な地図エリアのデータを地図記憶媒体8から読み出し、読み出したデータに基づいて誘導経路を算出する。これにより、経路演算に時間がかかりすぎないようにすることができる。地図記憶媒体8から地図エリアのデータを読み出す方法の詳細については後述する。   Therefore, if the destination and the current location are not within the same one map area in step 320, then in step 330, the main CPU 33 reads the necessary map area data from the map storage medium 8, and based on the read data. To calculate the guidance route. Thereby, it is possible to prevent the route calculation from taking too much time. Details of the method of reading the map area data from the map storage medium 8 will be described later.

ステップ315、325、330で誘導経路を取得した後は、ステップ335で、この誘導経路のデータを地図記憶媒体8に記録するため、誘導経路ストア要求をAPI11に出力する。この誘導経路ストア要求には、上書きか空いている記憶領域への追記かを示す保存方法を含める。また、ステップ315または330を実行した場合は、誘導経路のデータも誘導経路ストア要求に含める。なお、保存方法としては、上書きを指定してもよいし、追記を指定してもよい。上書きを指定すれば、経路データ全体を記録できなくなる可能性があるという問題を回避することができる。   After obtaining the guidance route in steps 315, 325, and 330, in step 335, in order to record the guidance route data in the map storage medium 8, a guidance route store request is output to the API 11. This guide route store request includes a storage method indicating whether overwriting or appending to a free storage area. When step 315 or 330 is executed, guidance route data is also included in the guidance route store request. As a storage method, overwriting may be designated or additional writing may be designated. If overwriting is specified, it is possible to avoid the problem that the entire path data may not be recorded.

API11は、この誘導経路ストア要求を受け取ると、自ら誘導経路を算出していればその誘導経路を誘導経路ストア要求に含めてHCI12に入力し、自ら誘導経路を算出していなければ誘導経路ストア要求をそのままHCI12に入力する。   When the API 11 receives this guide route store request, if it has calculated the guide route itself, it includes the guide route in the guide route store request and inputs it to the HCI 12. If it has not calculated the guide route itself, the API 11 stores the guide route store request. Is input to the HCI 12 as it is.

HCI12は、入力された誘導経路ストア要求を受け取ると、図9に示す経路ストア処理の実行を開始し、まずステップ410で、スイッチ回路13fを制御して、TXバッファ13cを地図記憶媒体8に接続させると共に、無線送信を禁止して電力消費を節約するため、変調部13aの作動を停止させる。復調部13bは作動させたままとする。   When the HCI 12 receives the input guidance route store request, the HCI 12 starts executing the route store processing shown in FIG. 9. First, in step 410, the HCI 12 controls the switch circuit 13 f to connect the TX buffer 13 c to the map storage medium 8. In addition, in order to inhibit wireless transmission and save power consumption, the operation of the modulation unit 13a is stopped. The demodulator 13b is kept operating.

続いてステップ415で、受け取った誘導経路ストア要求中の保存方法に従って、記録方法が上書きか追記かを判定する。上書きであると判定した場合は、続くステップ425で、受け取った誘導経路ストア要求中の誘導経路のデータを、無線送信と同様の方法で、ECC回路13eを介してTXバッファ13cに入力する。具体的には、当該誘導経路のデータを複数のパケットに分割し、分割したパケット毎に、パケットID、誘導経路であることを示すID、CRCを更に含め、順次ECC回路13eに出力する。するとECC回路13eは、HCI12から受け取ったパケット中のデータ(誘導経路のデータの分割データ)のECC(誤り訂正符号)を作成し、作成したECCを更に当該パケットに含め、TXバッファ13cに順次入力していく。   Subsequently, in step 415, it is determined whether the recording method is overwriting or additional writing according to the storage method in the received guide route store request. If it is determined that the data is overwritten, in the subsequent step 425, the data of the guide route in the received guide route store request is input to the TX buffer 13c via the ECC circuit 13e by the same method as the wireless transmission. Specifically, the data of the guidance route is divided into a plurality of packets, and each divided packet further includes a packet ID, an ID indicating a guidance route, and a CRC, and sequentially outputs them to the ECC circuit 13e. Then, the ECC circuit 13e creates an ECC (error correction code) of the data (division data of the guidance path data) received from the HCI 12, further includes the created ECC in the packet, and sequentially inputs it to the TX buffer 13c. I will do it.

続くステップ430で、地図記憶媒体8の書き込み先のアドレスを決定する。決定するアドレスは、地図記憶媒体8にデータが記録されていない領域があれば、その領域のうち1つ(例えばその領域の先頭アドレス)とし、地図記憶媒体8にデータが記録されていない領域が既になければ、一番古いデータが記録されている領域(書き込み日が一番古い領域)のうち1つ(例えばその領域の先頭アドレス)としてもよい。   In subsequent step 430, the address of the writing destination of the map storage medium 8 is determined. If there is an area in which no data is recorded in the map storage medium 8, the address to be determined is one of the areas (for example, the start address of the area), and an area in which no data is recorded in the map storage medium 8 If it is not already present, it may be one of the areas where the oldest data is recorded (the area with the oldest writing date) (for example, the start address of that area).

そして続くステップ435で、ECC回路13eから出力された誘導経路のデータのパケットにより、TXバッファ13cがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になったと判定するまで繰り返す。フル格納状態になったか否かは、TXバッファ13cからの通知信号に基づいて判定する。TXバッファ13cは、受け取ったデータを先頭のビット記憶領域から順次追加記憶していき、最後のビット記憶領域の値が変動したら通知信号を出力するようになっている。   In the subsequent step 435, it is repeated until it is determined that the TX buffer 13c is in the full storage state based on the packet of the guidance route data output from the ECC circuit 13e until it is determined that the full storage state is reached. Whether the full storage state has been reached is determined based on a notification signal from the TX buffer 13c. The TX buffer 13c sequentially stores the received data from the first bit storage area, and outputs a notification signal when the value of the last bit storage area changes.

フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ440で、書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定を地図記憶媒体8に出力する。書き込みアドレス指定の値は、直前のステップ430で決定した書き込みアドレスとする。   If it is determined that the full storage state is reached, then in step 440, a write command and a write address designation are output to the map storage medium 8. The write address designation value is the write address determined in the immediately preceding step 430.

この時点で、TXバッファ13cと地図記憶媒体8が接続されているので、この書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定の出力により、TXバッファ13cが保持する全データが当該書き込みアドレスから順番に地図記憶媒体8に記録され、また、TXバッファ13cの内容が空にクリアされる。   At this point, since the TX buffer 13c and the map storage medium 8 are connected, all data held in the TX buffer 13c is sequentially transferred from the write address to the map storage medium 8 by the output of the write command and the write address designation. It is recorded, and the contents of the TX buffer 13c are cleared to empty.

続いてステップ445では、誘導経路の全データを地図記憶媒体8に記録したか否かを判定し、記録していないと判定すれば、ステップ430に戻る。このように、誘導経路の全データを記録するまで、書き込みアドレスを決定し(ステップ430)、TXバッファ13cがフル格納状態になるまで待ち(ステップ435)、フル格納状態になった時点でTXバッファ13cの内容を地図記憶媒体8に記録する(ステップ440)という処理を繰り返す。なお、この繰り返しにおけるステップ430の書き込みアドレスは、実行する度にTXバッファ13cのサイズ分だけアドレスをずらしていく。   Subsequently, in step 445, it is determined whether or not all the data of the guide route has been recorded in the map storage medium 8, and if it is determined that it has not been recorded, the process returns to step 430. As described above, the write address is determined until all the data of the guide route is recorded (step 430), and the TX buffer 13c is waited until the full storage state is reached (step 435). The process of recording the contents of 13c in the map storage medium 8 (step 440) is repeated. Note that the write address in step 430 in this repetition is shifted by the size of the TX buffer 13c each time it is executed.

ステップ445で、誘導経路の全データを地図記憶媒体8に記録したと判定すれば、続いてステップ455で、データ送信時と同様に、ECC回路13eを介してTXバッファ13cに、管理テーブルに追加するための当該誘導経路のレコードを入力する。このフィールには、そのデータが誘導経路のデータであることを示す誘導経路ID、地図記憶媒体8における当該誘導経路のデータの格納アドレス(先頭アドレス)、当該誘導経路のデータの優先度(最大値に設定する)、当該誘導経路のデータの更新日時(現在の日時)を含める。   If it is determined in step 445 that all the data of the guide route has been recorded in the map storage medium 8, then in step 455, the data is added to the management table via the ECC circuit 13e in the TX buffer 13c as in the case of data transmission. The record of the guide route for inputting is input. This field includes a guidance route ID indicating that the data is guidance route data, a storage address (leading address) of the guidance route data in the map storage medium 8, and a priority (maximum value) of the guidance route data. The update date (current date) of the guidance route data is included.

続いてステップ460では、当該レコードの地図記憶媒体8における書き込みアドレスを、ステップ260と同様に決定する。続くステップ465で、TXバッファ13cがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になったと判定するまで繰り返す。フル格納状態になったか否かは、TXバッファ13cからの通知信号に基づいて判定する。   Subsequently, in step 460, the write address of the record in the map storage medium 8 is determined in the same manner as in step 260. In subsequent step 465, it is repeated until it is determined that the TX buffer 13c is in a full storage state or not. Whether the full storage state has been reached is determined based on a notification signal from the TX buffer 13c.

フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ470で、書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定を地図記憶媒体8に入力する、書き込みアドレス指定の値は、直前のステップ460で決定した書き込みアドレスとする。   If it is determined that the full storage state is reached, then in step 470, the write command and write address designation are input to the map storage medium 8, and the write address designation value is the write address determined in the immediately preceding step 460.

この時点でTXバッファ13cと地図記憶媒体8が接続されているので、この書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定の出力により、TXバッファ13cが保持する全データが当該書き込みアドレスから順番に地図記憶媒体8に記録され、また、TXバッファ13cの内容が空にクリアされる。   Since the TX buffer 13c and the map storage medium 8 are connected at this time, all the data held in the TX buffer 13c is recorded in the map storage medium 8 in order from the write address by the output of the write command and the write address designation. In addition, the contents of the TX buffer 13c are cleared to empty.

続いてステップ475では、管理テーブルに追加する当該レコードの全データを地図記憶媒体8に記録したか否かを判定し、記録していないと判定すれば、ステップ460に戻る。このように、管理テーブルを記録するまで、書き込みアドレスを決定し(ステップ460)、TXバッファ13cがフル格納状態になるまで待ち(ステップ465)、フル格納状態になった時点でTXバッファ13cの内容を地図記憶媒体8に記録する(ステップ470)という処理を繰り返すことで、誘導経路のデータ(およびそれに付随する)が地図記憶媒体8に記録される。なお、この繰り返しにおけるステップ460の書き込みアドレスは、実行する度にTXバッファ13cのサイズ分だけアドレスをずらしていく。   Subsequently, in step 475, it is determined whether or not all the data of the record to be added to the management table has been recorded in the map storage medium 8. If it is determined that it has not been recorded, the process returns to step 460. In this way, the write address is determined until the management table is recorded (step 460), waits until the TX buffer 13c is in the full storage state (step 465), and the contents of the TX buffer 13c when the full storage state is reached. Is repeatedly recorded in the map storage medium 8 (step 470), whereby the guidance route data (and accompanying data) is recorded in the map storage medium 8. Note that the write address in step 460 in this repetition is shifted by the size of the TX buffer 13c each time it is executed.

また、ステップ415で追記であると判定した場合は、続いてステップ420で、地図記憶媒体8の空き容量が誘導経路のデータの容量(冗長化され、ECCが付与された後のパケット単位の容量)よりも小さいか否かを判定し、小さくないと判定すれば、誘導経路のデータを問題なく追加記録できるので、ステップ425に進む。なお、追記であると判定した場合のステップ430では、必ず書き込みアドレスを空き領域のアドレスに決定する。ステップ420で小さいと判定した場合は、ステップ480に進み、地図記憶媒体8の空き容量が足りずに書き込みが失敗した旨をAPI11に通知し、その後、図9の処理を終了する。API11は、この通知を受けると、それをそのままメインCPU33に出力し、メインCPU33は、この通知を受けると、書き込み失敗の旨を表示装置4に表示させる。ステップ475で管理テーブルを地図記憶媒体8に記録したと判定すると、書き込み完了を示す完了コードをAPI11に出力し、その後、図9の処理を終了する。また、完了コードを受けたAPI11は、それをそのままメインCPU33に出力する。   If it is determined in step 415 that the data is to be added, then in step 420, the free capacity of the map storage medium 8 is the capacity of the guidance route data (capacity in units of packets after being made redundant and given ECC). ), And if it is not smaller, the guidance route data can be additionally recorded without any problem. In step 430 in the case where it is determined that writing is an additional writing, the write address is always determined as the address of the free area. If it is determined in step 420 that the size is small, the process proceeds to step 480 where the API 11 is notified that the map storage medium 8 has insufficient free space and the writing has failed, and then the processing in FIG. When the API 11 receives this notification, the API 11 outputs it to the main CPU 33 as it is. Upon receiving this notification, the main CPU 33 causes the display device 4 to display a writing failure. If it is determined in step 475 that the management table has been recorded in the map storage medium 8, a completion code indicating completion of writing is output to the API 11, and the processing in FIG. The API 11 that has received the completion code outputs it to the main CPU 33 as it is.

このようにすることで、必要に応じてメインCPU33またはAPI11で算出された誘導経路のデータは、地図記憶媒体8に記録されることになる。   By doing so, the guidance route data calculated by the main CPU 33 or the API 11 as needed is recorded in the map storage medium 8.

[通信機能付き地図保存装置6から地図データを取得する処理]
次に、メインCPU33が通信機能付き地図保存装置6から地図データを取得するための各種処理について説明する。メインCPU33は、誘導経路の計算、特定の地図エリアの地図画像を表示装置4に表示させる等の目的で当該特定の地図エリアのデータを取得する必要が発生し、かつ、ナビゲーション装置3がセンター2と通信可能な位置にいる場合(例えばセンター2との通信を試みることによって判定する)、API11にデータ要求を入力する。このデータ要求には、上述の特定の地図エリアのエリアID、および、現在センター2と通信可能である旨の情報を含める。
[Process of obtaining map data from the map storage device 6 with communication function]
Next, various processes for the main CPU 33 to acquire map data from the map storage device 6 with a communication function will be described. The main CPU 33 needs to acquire the data of the specific map area for the purpose of calculating the guidance route, displaying the map image of the specific map area on the display device 4, and the like, and the navigation device 3 is the center 2 If it is in a position where communication is possible (for example, it is determined by trying communication with the center 2), a data request is input to the API 11. This data request includes the area ID of the specific map area and information indicating that communication with the current center 2 is possible.

このようなデータ要求を受け取ったAPI11は、図10に示すような取得処理を実行する。まずステップ510で、当該特定の地図データを通信で取得する必要性があるか否かの判定である通信必要性判定を行う。   Upon receiving such a data request, the API 11 executes an acquisition process as shown in FIG. First, in step 510, a communication necessity determination is performed which is a determination as to whether or not the specific map data needs to be acquired by communication.

図11に、この通信必要性判定の詳細を示す。以下では、取得する必要が発生した当該特定の地図エリアのデータ(以下、必要データともいう)を必要データという。まずステップ511で、必要データが地図記憶媒体8に保存されているか否かを管理テーブルに基づいて判定する。保存されていないと判定した場合はステップ512で通信が必要であると判定する。   FIG. 11 shows details of this communication necessity determination. In the following, the data of the specific map area where the necessity of acquisition has occurred (hereinafter also referred to as necessary data) is referred to as necessary data. First, in step 511, it is determined based on the management table whether or not necessary data is stored in the map storage medium 8. If it is determined that it has not been saved, it is determined in step 512 that communication is necessary.

保存されていると判定した場合はステップ513に進み、地図記憶媒体8における必要データの更新日時を管理テーブルに基づいて特定し、現在日時から当該更新日時までの期間が所定の閾値THより小さいか否かを判定し、小さくないと判定した場合、地図記憶媒体8中の必要データが古いので、ステップ512に進み、通信が必要であると判定する。小さい(地図記憶媒体8中の必要データが比較的新しい)と判定した場合、ステップ515に進み、管理テーブル中の必要データの優先度を1だけ増加させ、続いてステップ517で、通信不要であると判定する。優先度を1だけ増加させるのは、地図エリアのデータを地図記憶媒体8から読み出した回数が増えるほど、そのデータの優先度を高めるためである。ステップ512または517の後、通信必要性判定は終了する。   If it is determined that it is stored, the process proceeds to step 513, where the update date / time of the necessary data in the map storage medium 8 is specified based on the management table, and whether the period from the current date / time to the update date / time is smaller than a predetermined threshold TH If it is determined that the necessary data in the map storage medium 8 is old, the process proceeds to step 512, where it is determined that communication is necessary. If it is determined that the data is small (required data in the map storage medium 8 is relatively new), the process proceeds to step 515 and the priority of the necessary data in the management table is increased by 1, and then communication is unnecessary in step 517. Is determined. The reason why the priority is increased by 1 is to increase the priority of the data as the number of times the data of the map area is read from the map storage medium 8 increases. After step 512 or 517, the communication necessity determination ends.

図10のステップ510の後、続いてステップ520に進み、通信必要性判定の結果に従って、通信を行うか否かを判定し、行うと判定した場合は続いてステップ525に進み、通信で必要データを取得しつつ、その取得する必要データを地図記憶媒体8に記録するための処理を実行する。また、行わないと判定した場合は続いてステップ530に進み、通信を行わずに地図記憶媒体8から必要データを読み出すための処理を実行する。   After step 510 in FIG. 10, the process proceeds to step 520, where it is determined whether or not to perform communication according to the result of the communication necessity determination. The process for recording the necessary data to be acquired in the map storage medium 8 is executed. If it is determined not to be performed, the process proceeds to step 530 to execute processing for reading necessary data from the map storage medium 8 without performing communication.

具体的には、ステップ525では、HCI12に対して、必要データである特定の地図エリアのデータを通信を行って取得して地図記憶媒体8に記録しながらナビゲーション装置3に出力するよう命令する記録・転送命令を出力する。この記録・転送命令には、必要データである地図エリアのエリアIDと、上書きを示す保存方法とを含める。   Specifically, in step 525, a record instructing the HCI 12 to output data to the navigation device 3 while acquiring and recording the data of a specific map area, which is necessary data, in the map storage medium 8.・ Outputs transfer instructions. This recording / transfer command includes the area ID of the map area, which is necessary data, and a storage method indicating overwriting.

HCI12は、取得・記録命令を受け取ると、図12に示す処理を開始する。まずステップ610で、スイッチ回路13fを制御して、RXバッファ13dを地図記憶媒体8に接続させる。この際、変調部13a、復調部13bは作動させたままとする。   When receiving the acquisition / recording command, the HCI 12 starts the processing shown in FIG. First, in step 610, the switch circuit 13f is controlled to connect the RX buffer 13d to the map storage medium 8. At this time, the modulator 13a and the demodulator 13b are kept operating.

続いてステップ620で、通信を開始し、ECC回路13e、TXバッファ13c、変調部13a、RF回路7を介して、センター2に対し、必要データである地図エリアのエリアIDを含むデータ要求信号を送信する。   Subsequently, in step 620, communication is started, and a data request signal including the area ID of the map area, which is necessary data, is sent to the center 2 via the ECC circuit 13e, the TX buffer 13c, the modulation unit 13a, and the RF circuit 7. Send.

すると、センター2のCPUは、ROM中の所定のプログラムを実行することで、このデータ要求信号を受信し、データ要求信号に含まれるエリアIDが示す地図エリアのデータを大容量記憶媒体から読み出し、読み出した対象地図エリアのデータを複数のパケットに分割し、分割したパケット毎に、図3に示すように、パケットID、エリアID、ECC(誤り訂正符号)、CRCを更に含め、順次車載システム1に送信し、当該パケット群が通信機能付き地図保存装置6に順次届く。   Then, the CPU of the center 2 receives the data request signal by executing a predetermined program in the ROM, reads out the data of the map area indicated by the area ID included in the data request signal from the mass storage medium, The read target map area data is divided into a plurality of packets, and each divided packet further includes a packet ID, an area ID, an ECC (error correction code), and a CRC as shown in FIG. The packet group sequentially reaches the map storage device 6 with a communication function.

一方、データ要求信号を送信したHCI12は、続くステップ625で、センター2との通信速度(つまり、センター2から受信するデータのビットレート)が、RXバッファ13dから地図記憶媒体8への書き込み速度(あらかじめ定数として定められている)よりも小さいか否かを判定する。通信速度が書き込み速度よりも小さい(書き込みの余裕がある)と判定した場合、続いてステップ630に進む。   On the other hand, the HCI 12 that has transmitted the data request signal has a communication speed with the center 2 (that is, a bit rate of data received from the center 2) as a writing speed from the RX buffer 13d to the map storage medium 8 (step 625). It is determined whether it is smaller than (predetermined as a constant). If it is determined that the communication speed is lower than the writing speed (there is a margin for writing), the process proceeds to step 630.

ステップ630では、図9のステップ230と同様、地図記憶媒体8の書き込み先のアドレスを決定する。更にステップ635では、センター2から受信した地図エリアのデータのパケットにより、RXバッファ13dがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になったと判定するまで繰り返す。フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ640で、書き込みコマンドおよび書き込みアドレス指定を地図記憶媒体8に出力すると共に、RXバッファ13d中のデータをECC回路13eを介してHCI12のワークメモリに取得する。書き込みアドレス指定の値は、直前のステップ630で決定した書き込みアドレスとする。なお、HCI12は、HCI12のワークメモリに取得された地図エリアのデータを、API11を介してメインCPU33に出力する。これにより、メインCPU33は当該地図エリアのデータを取得できる。   In step 630, as in step 230 of FIG. 9, the address of the write destination of the map storage medium 8 is determined. Further, in step 635, whether or not the RX buffer 13d is in the full storage state by the packet of the map area data received from the center 2 is repeated until it is determined that the RX is in the full storage state. If it is determined that the full storage state has been reached, then in step 640, the write command and write address designation are output to the map storage medium 8, and the data in the RX buffer 13d is acquired in the work memory of the HCI 12 via the ECC circuit 13e. To do. The write address designation value is the write address determined in the immediately preceding step 630. The HCI 12 outputs the map area data acquired in the work memory of the HCI 12 to the main CPU 33 via the API 11. Thereby, the main CPU 33 can acquire the data of the map area.

このようにすることで、RXバッファ13dが保持する全データが当該書き込みアドレスから順番に地図記憶媒体8に記録されると共に、RXバッファ13dが保持する全データがECC回路13eに出力され、ECC回路13eにおいて当該データ中のECC(誤り訂正符号)に基づいて必要に応じて誤り訂正が行われ、その結果の地図エリアのデータがHCI12に入力される。その後、RXバッファ13dの内容が空にクリアされる。HCI12は、このようにして入力された地図エリアのデータを、API11に入力し、API11は、入力された地図エリアのデータを、メインCPU33に入力し、メインCPU33は、入力された地図エリアのデータを用いて、必要な処理、(例えば、当該特定の地図エリアのデータを用いた地図表示処理)を実行する。   In this way, all the data held in the RX buffer 13d is recorded in the map storage medium 8 in order from the write address, and all the data held in the RX buffer 13d is output to the ECC circuit 13e. In 13e, error correction is performed as necessary based on the ECC (error correction code) in the data, and the resulting map area data is input to the HCI 12. Thereafter, the contents of the RX buffer 13d are cleared to empty. The HCI 12 inputs the map area data input in this manner to the API 11, the API 11 inputs the input map area data to the main CPU 33, and the main CPU 33 inputs the input map area data. Is used to execute necessary processing (for example, map display processing using data of the specific map area).

続いてステップ645では、地図エリアの全データを地図記憶媒体8に記録したか否かを、当該地図エリアのデータの最後のパケットが地図記憶媒体8に記録されたか否かで判定し、記録していないと判定すれば、ステップ625に戻る。このように、必要データである特定の地図エリアの全データを記録するまで、書き込み速度が通信速度よりも速ければ(ステップ625)、書き込みアドレスを決定し(ステップ630)、RXバッファ13dがフル格納状態になるまで待ち(ステップ635)、フル格納状態になった時点でRXバッファ13dの内容を地図記憶媒体8に記録すると共にHCI12で取得する(ステップ640)という処理を繰り返す。なお、この繰り返しにおけるステップ630の書き込みアドレスは、実行する度にRXバッファ13dのサイズ分だけアドレスをずらしていく。   Subsequently, in step 645, it is determined whether or not all the data in the map area has been recorded in the map storage medium 8 based on whether or not the last packet of the data in the map area has been recorded in the map storage medium 8. If it is determined that it is not, the process returns to step 625. Thus, if the writing speed is faster than the communication speed until all the data of the specific map area that is necessary data is recorded (step 625), the writing address is determined (step 630), and the RX buffer 13d is fully stored. The process waits until the state is reached (step 635), and when the full storage state is reached, the contents of the RX buffer 13d are recorded in the map storage medium 8 and acquired by the HCI 12 (step 640). Note that the write address of step 630 in this repetition is shifted by the size of the RX buffer 13d each time it is executed.

ステップ650、655、660、665、670、675の処理内容は、それぞれ図2のステップ250、255、260、265、270、275と同じである。ただし、ここで追加するレコードに対応する地図エリアは、必要地図エリアのデータに対応するレコードである。   The processing contents of steps 650, 655, 660, 665, 670, and 675 are the same as those of steps 250, 255, 260, 265, 270, and 275 in FIG. However, the map area corresponding to the record to be added here is a record corresponding to the data of the necessary map area.

また、通信速度が書き込み速度以上である(書き込みが追いつかない)とステップ625で判定した場合は、地図記憶媒体8への書き込みは諦めてHCI12による取得だけを行うため、ステップ680に進み、センター2から受信した地図エリアのデータのパケットにより、RXバッファ13dがフル格納状態になったか否かを、フル格納状態になったと判定するまで繰り返す。フル格納状態になったと判定すると、続いてステップ685で、ステップ640と同様の方法で、RXバッファ13d中のデータをECC回路13eを介してHCI12のワークメモリに取得し、更にメインCPU33に出力する。   If it is determined in step 625 that the communication speed is equal to or higher than the writing speed (writing cannot be caught up), the writing to the map storage medium 8 is abandoned and only the acquisition by the HCI 12 is performed. Whether or not the RX buffer 13d is in the full storage state is repeated until it is determined that the RX storage 13 is in the full storage state, based on the map area data packet received from. If it is determined that the full storage state is reached, then in step 685, the data in the RX buffer 13d is acquired in the work memory of the HCI 12 via the ECC circuit 13e in the same manner as in step 640, and further output to the main CPU 33. .

続いてステップ690では、地図エリアの全データをHCI12が取得したか否かを判定し、取得していないと判定すれば、ステップ680に戻る。このように、必要データである地図エリアの全データを取得するまで、RXバッファ13dがフル格納状態になる度に(ステップ685)、RXバッファ13dの内容をHCI12で取得する(ステップ685)という処理を繰り返す。   Subsequently, in step 690, it is determined whether or not the HCI 12 has acquired all the data in the map area. If it is determined that the data has not been acquired, the process returns to step 680. In this way, every time the RX buffer 13d is in a full storage state (step 685) until the entire data of the map area that is necessary data is acquired (step 685), the content of the RX buffer 13d is acquired by the HCI 12 (step 685). repeat.

ステップ690で地図エリアの全データをHCI12が取得したと判定すると、続いてステップ695で、ストア実行を行う。具体的には、今回地図記憶媒体8に記録することを諦めた特定の地図エリア(必要データ)をダウンロード対象の対象地図エリアとして、図7のステップ215〜275の処理を実行することで、当該地図エリアのデータを地図記憶媒体8に記録し、その後、図12の処理を終了する。   If it is determined in step 690 that the HCI 12 has acquired all the data in the map area, then in step 695, store execution is performed. Specifically, by executing the processing of steps 215 to 275 in FIG. 7 with a specific map area (necessary data) that has been given up being recorded in the map storage medium 8 as a target map area to be downloaded, The map area data is recorded in the map storage medium 8, and then the processing of FIG.

このようにすることで、HCI12での取得と共に地図記憶媒体8に記録することを諦めたデータを、後で改めてセンター2から受信して地図記憶媒体8に記録することができる。なお、ステップ695のストア実行処理は、通信速度が書き込み速度よりも小さくなったときに実行するようになっていてもよい。   By doing in this way, the data which gave up recording in the map storage medium 8 with acquisition by HCI12 can be received again from the center 2, and can be recorded in the map storage medium 8 later. The store execution process in step 695 may be executed when the communication speed becomes lower than the write speed.

このように、API11は、ナビゲーション装置3から特定の地図エリアのデータを通信を行って取得してナビゲーション装置3に出力するよう命令されたとき、センター2との通信速度が地図記憶媒体8への書き込み速度よりも小さい場合、すなわち、書き込みに余裕がある場合は、受信した特定の地図エリアのデータおよび誤り検出符号を地図記憶媒体8に記録すると共にナビゲーション装置3に出力する一方、通信速度が書き込み速度よりも大きい場合、すなわち、書き込みが追いつかない場合、地図記憶媒体8への書き込みをあきらめ、後に改めて当該特定の地図エリアのデータおよび誤り検出符号のデータをセンター2から受信して地図記憶媒体8に記録することができる。   As described above, when the API 11 is instructed by the navigation device 3 to acquire data of a specific map area through communication and output the data to the navigation device 3, the communication speed with the center 2 is transmitted to the map storage medium 8. When the writing speed is lower than the writing speed, that is, when there is a margin in writing, the received data of the specific map area and the error detection code are recorded in the map storage medium 8 and output to the navigation device 3, while the communication speed is written. When the speed is higher than the speed, that is, when the writing cannot catch up, the writing to the map storage medium 8 is given up, and the data of the specific map area and the data of the error detection code are received from the center 2 again later. Can be recorded.

また、API11は、図10のステップ530で、HCI12に対して、必要データである地図エリアを地図記憶媒体8から読み出すよう読み出し命令を入力する。この読み出し命令には、必要データである地図エリアのエリアIDを含める。   Further, the API 11 inputs a read command to the HCI 12 so as to read the map area, which is necessary data, from the map storage medium 8 in step 530 of FIG. This read command includes the area ID of the map area, which is necessary data.

HCI12は、この読み出し命令を受け取ったことに基づいて、図13に示す処理を開始する。まずステップ710で、スイッチ回路13fを制御して、RXバッファ13dを地図記憶媒体8に接続させると共に、不必要な受信を行ってRXバッファ13dに不要なデータが入ってしまわないように、復調部13bの作動を停止させる。変調部13aについては、作動させたままとしてもよいし、作動を停止してもよい。続いてステップ715では、管理テーブル内で読み出し命令中のエリアIDを含むレコードを参照することで、必要データの読み出しアドレスを決定する。   The HCI 12 starts the processing shown in FIG. 13 based on receiving this read command. First, in step 710, the demodulator unit 13f controls the switch circuit 13f to connect the RX buffer 13d to the map storage medium 8 and prevent unnecessary data from entering the RX buffer 13d by performing unnecessary reception. The operation of 13b is stopped. About the modulation | alteration part 13a, it may be made to operate | move and an operation | movement may be stopped. Subsequently, in step 715, the read address of the necessary data is determined by referring to the record including the area ID in the read command in the management table.

続いてステップ720では、当該読み出しアドレスから必要データをHCI12のワークメモリに読み出す。具体的には、読み出しコマンドおよび読み込みアドレス指定を地図記憶媒体8に出力する。読み込みアドレス指定の値は、直前のステップ715で決定した読み込みアドレスとする。   In step 720, necessary data is read from the read address to the work memory of the HCI 12. Specifically, a read command and a read address designation are output to the map storage medium 8. The reading address designation value is the reading address determined in the immediately preceding step 715.

この時点で、RXバッファ13dと地図記憶媒体8が接続されているので、この読み出しみコマンドおよび読み込みアドレス指定の出力により、地図記憶媒体8の当該読み出しアドレスに記録されているデータがRXバッファ13dに読み出される。   At this point, since the RX buffer 13d and the map storage medium 8 are connected, the data recorded at the read address of the map storage medium 8 is output to the RX buffer 13d by the read command and the read address designation output. Read out.

続いてステップ725では、RXバッファ13dが地図記憶媒体8から読み出されたデータでフル格納状態になるまで待ち、フル格納状態になると、続いてステップ730で、RXバッファ13dの内容をECC回路13eを介してHCI12のワークメモリに読み出す。この際に、ECC回路13eにおいて誤り訂正が行われる。なお、ECC回路13eでは、1パケット分のデータをRXバッファ13dから取得するまで待ち、1パケット分取得した時点で、当該パケット内の地図エリアのデータの誤り訂正を行い、訂正後のデータをHCI12に出力する。また、HCI12は、このようにして得たデータを、API11を介してメインCPU33に出力する。   Subsequently, in step 725, the RX buffer 13d waits until the data read from the map storage medium 8 is in a full storage state. When the RX buffer 13d is in the full storage state, subsequently, in step 730, the contents of the RX buffer 13d are transferred to the ECC circuit 13e. To the work memory of the HCI 12. At this time, error correction is performed in the ECC circuit 13e. Note that the ECC circuit 13e waits until data for one packet is acquired from the RX buffer 13d, and at the time when one packet is acquired, error correction is performed on the data in the map area in the packet, and the corrected data is transferred to the HCI 12 Output to. Further, the HCI 12 outputs the data obtained in this way to the main CPU 33 via the API 11.

続いてステップ735では、必要データである地図エリアの全データをHCI12が取得したか否かを判定し、取得していないと判定すれば、ステップ710に戻る。このように、必要データである地図エリアの全データを取得するまで、必要データを読み出せるよう読み出しアドレスを決定し(ステップ715)、RXバッファ13dがフル格納状態になるタイミングで(ステップ725)、RXバッファ13dの内容をECC回路13eを介してHCI12で取得する(ステップ730)という処理を繰り返す。なお、この繰り返しにおけるステップ715の読み出しアドレスは、実行する度にRXバッファ13dのサイズ分だけアドレスをずらしていく。   Subsequently, in step 735, it is determined whether or not the HCI 12 has acquired all the data of the map area, which is necessary data. If it is determined that it has not been acquired, the process returns to step 710. Thus, until all the data in the map area, which is necessary data, is acquired, a read address is determined so that the necessary data can be read (step 715), and at the timing when the RX buffer 13d is in a full storage state (step 725), The process of acquiring the contents of the RX buffer 13d by the HCI 12 via the ECC circuit 13e (step 730) is repeated. Note that the read address in step 715 in this repetition is shifted by the size of the RX buffer 13d each time it is executed.

なお、この繰り返しにおけるステップ715の読み出しアドレスは、実行する度にRXバッファ13dのサイズ分だけアドレスをずらしていく。このようにすることで、必要データを順次RXバッファ13dに読み込むことができる。   Note that the read address in step 715 in this repetition is shifted by the size of the RX buffer 13d each time it is executed. In this way, necessary data can be sequentially read into the RX buffer 13d.

ステップ735で地図エリアの全データをHCI12が取得したと判定すると、図13の処理を終了する。このような図13の処理により、地図記憶媒体8中のデータのメインCPU33が取得することができ、しかも、読み出し時にECC回路13eで誤り訂正が可能となる。   If it is determined in step 735 that the HCI 12 has acquired all the data in the map area, the processing in FIG. 13 is terminated. By such processing of FIG. 13, the main CPU 33 of the data in the map storage medium 8 can acquire, and error correction can be performed by the ECC circuit 13e at the time of reading.

なお、図13の処理のステップ730において、ECC回路13eが訂正できないエラーを見つけた場合、ECC回路13eはその旨をHCI12に出力し、HCI12は、図12の処理を行うことで、その訂正できないエラーを含む地図エリアのデータを、センター2から受信して取得するようになっていてもよい。   When the ECC circuit 13e finds an error that cannot be corrected in step 730 of the process of FIG. 13, the ECC circuit 13e outputs that fact to the HCI 12, and the HCI 12 cannot correct it by performing the process of FIG. Data of the map area including the error may be received from the center 2 and acquired.

なお、地図記憶媒体8からデータを読み出す際は、上記のような地図エリアのデータに限らず、誘導経路のデータも、管理テーブルのデータも、周辺施設や目的地の一覧のデータも、履歴データも、図13に示したような処理に従って、地図記憶媒体8から読み出され、RXバッファ13d、ECC回路13e、HCI12、API11を経てメインCPU33に入力される。つまり、地図記憶媒体8は、通常のメモリのようにAPI11へアドレスを指定しての読み出し、書き込みが可能である。   In addition, when reading data from the map storage medium 8, not only the map area data as described above, but also guidance route data, management table data, peripheral facility and destination list data, history data 13 is read from the map storage medium 8 according to the processing shown in FIG. 13, and is input to the main CPU 33 via the RX buffer 13d, the ECC circuit 13e, the HCI 12, and the API 11. That is, the map storage medium 8 can be read and written by designating an address to the API 11 like a normal memory.

[消去処理]
次に、地図記憶媒体8中のデータの消去について説明する。まず、メインCPU33は、地図記憶媒体8中の消去したいデータのエリアID(または経路のID、以下データの消去の説明においては同じ)を特定し、また、強制消去であるか否かを決定し、消去命令をAPI11に出力する。この消去命令には、消去したいデータのエリアIDと強制消去か否かのフラグを含める。
[Erase processing]
Next, erasure of data in the map storage medium 8 will be described. First, the main CPU 33 specifies an area ID of data to be deleted in the map storage medium 8 (or an ID of a route, which is the same in the following description of data deletion), and determines whether it is forced deletion. The erase command is output to the API 11. This erase command includes an area ID of data to be erased and a flag indicating whether or not to force erase.

なお、メインCPU33が消去したいデータのエリアIDを特定する方法としては、ランダムに消去したいエリアIDを決定するようになっていてもよいし、あるいは、後述するステップ825または835の処理により、HCI12から優先度が最低値となっているエリアIDの通知を受けた場合は、その通知を受けたエリアIDを消去したいエリアIDとして採用するようになっていてもよい。   As a method for specifying the area ID of data to be erased by the main CPU 33, the area ID to be erased may be determined at random, or from the HCI 12 by the processing of step 825 or 835 described later. When the notification of the area ID having the lowest priority is received, the received area ID may be adopted as the area ID to be deleted.

また、強制消去とするか否かは、あらかじめ決められた設定に従って固定的に決定する(例えば、強制消去ではないと常に決定する)ようになっていてもよいし、ユーザの設定操作に従ってどちらかに決定するようになっていてもよい。   Whether or not to perform forced erasure may be fixedly determined according to a predetermined setting (for example, it is always determined that it is not forced erasure) or either according to a user's setting operation. You may come to decide.

この消去命令を受け取ったAPI11は、図14に示すような処理を実行する。まずステップ810で、消去命令に含まれるエリアIDを読み出すことで、消去対象を特定する。続いてステップ815で、消去命令に含まれる上記フラグを読み出すことで、強制消去か否かを判定する。   The API 11 that has received this erasure command executes processing as shown in FIG. First, in step 810, the area ID included in the erase command is read to identify the erase target. Subsequently, in step 815, it is determined whether or not forced erasure is performed by reading the flag included in the erasure command.

強制消去であると判定した場合は、続いてステップ845で、当該エリアIDを含む消去命令をHCI12に出力し、図14の処理を終了する。この消去命令を受け取ったHCI12は、受け取った消去命令に含まれるエリアIDに対応するアドレスを管理テーブルから特定し、当該アドレスのアドレス指定および消去コマンドを地図記憶媒体8に入力することで、当該エリアIDのデータを地図記憶媒体8から削除する。これにより、地図記憶媒体8に新たな空き領域ができる。   If it is determined to be forced erasure, then, in step 845, an erasure command including the area ID is output to the HCI 12, and the processing in FIG. The HCI 12 that has received the erase command specifies an address corresponding to the area ID included in the received erase command from the management table, and inputs the address designation and erase command of the address to the map storage medium 8, thereby The ID data is deleted from the map storage medium 8. As a result, a new free area is created in the map storage medium 8.

ステップ815で強制消去でないと判定した場合は、続いてステップ820に進み、管理テーブル中で、当該エリアIDに対応する優先度と、他のエリアIDに対応する優先度とを比較し、当該エリアIDに対応する優先度が最低値であるか否かを判定する。最低値であると判定すれば続いてステップ830に進む。   If it is determined in step 815 that it is not forced erasure, the process proceeds to step 820, where the priority corresponding to the area ID is compared with the priority corresponding to another area ID in the management table, and the area It is determined whether or not the priority corresponding to the ID is the lowest value. If it is determined that the value is the lowest value, the process proceeds to step 830.

ステップ820で最低値でないと判定すれば続いてステップ825に進み、管理テーブルにおいて優先度が最低値となっている他のエリアIDをメインCPU33に通知し、続いてステップ840で消去を中止し、図14の処理を終了する。このようにしてCPU33に通知されたエリアIDは、後に消去命令に含まれてAPI11に入力されることになり、その際に消去が実現する。   If it is determined in step 820 that the value is not the lowest value, the process proceeds to step 825 to notify the main CPU 33 of the other area ID having the lowest value in the management table, and then the deletion is stopped in step 840. The process of FIG. 14 is terminated. The area ID notified to the CPU 33 in this way is included in the erasure command later and input to the API 11, and erasure is realized at that time.

ステップ830では、管理テーブル中で、当該エリアIDに対応する更新日時と、他のエリアIDに対応する更新日時とを比較し、当該エリアIDに対応する更新日時が最も古いか否かを判定する。最も古いと判定すれば続いてステップ845に進み、当該エリアIDを含む消去命令をHCI12に出力し、図14の処理を終了することで、当該エリアIDのデータを地図記憶媒体8から削除する。   In step 830, the update date / time corresponding to the area ID is compared with the update date / time corresponding to another area ID in the management table to determine whether the update date / time corresponding to the area ID is the oldest. . If it is determined that it is the oldest, the process proceeds to step 845, where a deletion command including the area ID is output to the HCI 12, and the processing of FIG. 14 is terminated, thereby deleting the data of the area ID from the map storage medium 8.

ステップ830で最も古いわけではないと判定すれば続いてステップ835に進み、管理テーブルにおいて更新日時が最も古い他のエリアIDをメインCPU33に通知し、続いてステップ840で消去を中止し、図14の処理を終了する。このようにしてCPU33に通知されたエリアIDは、後に消去命令に含まれてAPI11に入力されることになり、その際に消去が実現する。   If it is determined in step 830 that it is not the oldest, the process proceeds to step 835 to notify the main CPU 33 of the other area ID having the oldest update date and time in the management table, and then the erasure is stopped in step 840. FIG. Terminate the process. The area ID notified to the CPU 33 in this way is included in the erasure command and input to the API 11 later, and erasure is realized at that time.

なお、ステップ845で消去を実施した場合は、消去した旨をメインCPU33に通知する。このようにすることで、最も優先度の低いデータ、あるいは、最も更新日時の古いデータを、優先的に消去することができる。
[具体的な作動例]
以下、上記のような通信システムにおける、上記の各種処理(および他の処理)を利用した具体的な作動を例示する。
If erasure is performed in step 845, the main CPU 33 is notified of the erasure. In this way, the data with the lowest priority or the data with the oldest update date / time can be preferentially erased.
[Specific operation example]
Hereinafter, specific operations using the above-described various processes (and other processes) in the communication system as described above will be exemplified.

また、ナビゲーション装置3に電源が投入され、ナビゲーション装置3が起動すると、メインCPU33は通信機能付き地図保存装置6の初期化を行い、メインCPU33と通信機能付き地図保存装置6との接続を確立する。その後、メインCPU33は、位置検出部32からの信号に基づいて現在地を推定し、API11に当該現在地を含む地図エリアのエリアIDをデータ要求に含め、このデータ要求をAPI11に入力する。   When the navigation device 3 is turned on and the navigation device 3 is activated, the main CPU 33 initializes the map storage device 6 with a communication function and establishes a connection between the main CPU 33 and the map storage device 6 with a communication function. . Thereafter, the main CPU 33 estimates the current location based on the signal from the position detection unit 32, includes the area ID of the map area including the current location in the API 11 in the data request, and inputs this data request to the API 11.

すると、API11が図10に示す処理を実行し、当該地図エリアのデータが保存されているかどうか等によって通信の必要性を判定し(ステップ510)、その判定結果に応じて、HCI12を制御し、HCI12は、この制御に応じて図12または図13の処理を行うことで、メインCPU33が当該特定の地図データを取得して表示することができる。このように、通信を行うか否かの判定は、API11が行うため、メインCPU33で特に通信開始を指定する必要がなくなる。   Then, the API 11 executes the processing shown in FIG. 10, determines the necessity of communication depending on whether or not the data of the map area is stored (step 510), controls the HCI 12 according to the determination result, The HCI 12 performs the process of FIG. 12 or FIG. 13 according to this control, so that the main CPU 33 can acquire and display the specific map data. As described above, since the API 11 determines whether or not to perform communication, the main CPU 33 does not need to specify communication start.

その後メインCPU33は、別の処理を開始する前に、ストア開始要求に、保存実行開始条件(例えば、1時間後、次の地図データの読み込み時)を含め、このストア開始要求をAPI11に入力する。するとAPI11は、このストア開始要求中の保存実行開始条件が成立した時点で、図6の処理を開始して、ダウンロード対象の地図エリアのデータを地図記憶媒体8に記録する。   Thereafter, before starting another process, the main CPU 33 includes the storage execution start condition (for example, when reading the next map data after one hour) in the store start request, and inputs this store start request to the API 11. . Then, the API 11 starts the processing of FIG. 6 when the storage execution start condition in the store start request is satisfied, and records the data of the map area to be downloaded in the map storage medium 8.

メインCPU33では、通信機能付き地図保存装置6以外の機器(表示装置4、ラジオチューナ5等)の初期化を行う必要があるが、この初期化の間に通信機能付き地図保存装置6が自動的に現在地を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータの受信および保存を完了する。このため、地図記憶媒体8にあらかじめすべての地図を保存していなくとも、必要な分を簡単な処置で取り込むことが可能となる。   In the main CPU 33, it is necessary to initialize devices (display device 4, radio tuner 5, etc.) other than the map storage device 6 with a communication function. During this initialization, the map storage device 6 with a communication function automatically Completes the reception and storage of data in the map area adjacent to the map area including the current location. For this reason, even if not all maps are stored in the map storage medium 8 in advance, the necessary amount can be taken in with a simple procedure.

次に、ユーザが目的地を設定をするため、メインCPU33が目的地周辺の地図を取得して表示装置4に表示させる場合を考える。この場合、(1)地図をスクロールさせて目的地を表示させる方法と、(2)名称検索、電話番号検索、住所検索、ジャンル検索等により、目的地を含む地図を表示する場合がある。起動時に地図記憶媒体8への記録が完了している地図エリアのデータであってもなくても、上記の通り、メインCPUは表示すべき地図エリアのエリアIDを含むデータ要求をAPI11に入力するだけで、地図記憶媒体8にすべての地図が保存されている場合と同じように、地図データの取得が可能である。   Next, consider a case where the main CPU 33 acquires a map around the destination and displays it on the display device 4 in order for the user to set the destination. In this case, a map including the destination may be displayed by (1) a method of scrolling the map to display the destination and (2) name search, telephone number search, address search, genre search, or the like. As described above, the main CPU inputs a data request including the area ID of the map area to be displayed to the API 11, whether or not the map area data has been recorded in the map storage medium 8 at the time of activation. As a result, the map data can be acquired in the same manner as when all the maps are stored in the map storage medium 8.

通信を行うか否かをAPI11側で判断させる理由は、必要な全データを記録できる容量の地図記憶媒体8を用いた製品の場合、通信せずに動作ができるようになるが、そのような製品を用いる場合でも、必要な全データを記録できる容量を持たない地図記憶媒体8を用いた製品を用いる場合でも、メインCPU33の処理内容を変える必要がないからである。このようになっていることで、通信機能付き地図保存装置6の性能に応じてナビゲーション装置3の設計を変える必要性が低下する。   The reason why the API 11 determines whether or not to perform communication is that the product using the map storage medium 8 having a capacity capable of recording all necessary data can operate without communication. This is because there is no need to change the processing content of the main CPU 33 even when using a product or using a product using the map storage medium 8 that does not have the capacity to record all necessary data. In this way, the necessity of changing the design of the navigation device 3 according to the performance of the map storage device 6 with communication function is reduced.

なお、地図記憶媒体8の空きの容量が少なく、センター2との通信帯域も少ない場合には、メインCPU33はデータ要求を入力しても地図エリアのデータをスクロール操作に合わせてリアルタイムに読み出せず、その結果、地図をスクロール表示することができなくなる可能性がある。このような場合は、(2)の目的地の地図を読み出す方法を用いるようになっていてもよい。つまり、地図表示の対象となる地図エリアがスクロール可能エリア(取得している地図エリアの範囲)を超えた場合は、検索により目的地を探す画面を表示するようにする。   When the free space of the map storage medium 8 is small and the communication band with the center 2 is also small, the main CPU 33 cannot read the map area data in real time in accordance with the scroll operation even if a data request is input. As a result, there is a possibility that the map cannot be scrolled. In such a case, the method of reading the destination map (2) may be used. That is, when the map area to be displayed exceeds the scrollable area (the range of the acquired map area), a screen for searching for a destination by searching is displayed.

そして、その場合は、メインCPU33は、図8のステップ305で、経路計算に必要な地図がすべて保存されていないと判定し、ステップ310で、通信を用いて目的地をセンター2に送付し、ステップ315で、誘導経路のデータをセンター2から受信し、受信した誘導経路を結果を表示装置4に表示させ、目的地を含む地図エリアのデータを地図記憶媒体8から読み出す。   In that case, the main CPU 33 determines in step 305 in FIG. 8 that all maps necessary for route calculation are not stored, and in step 310, sends the destination to the center 2 using communication, In step 315, the guidance route data is received from the center 2, the received guidance route is displayed on the display device 4, and the map area data including the destination is read from the map storage medium 8.

また、長距離のドライブのように、誘導経路が非常に長く、誘導経路の経路データがすべて地図記憶媒体8に記録できない場合、メインCPU33は、まず一部の経路のみを計算して地図記憶媒体8に記録し、その一部の経路と残りの経路の切り替わるポイントを含む地図エリアを特定しておき、その地図エリアを読み出す時点で、残りの経路を算出して地図記憶媒体8に記録するようになっていてもよい。   Further, when the guide route is very long and all the route data of the guide route cannot be recorded in the map storage medium 8 as in a long-distance drive, the main CPU 33 first calculates only a part of the route and calculates the map storage medium. 8, a map area including a point at which the part of the route and the remaining route are switched is specified, and when the map area is read, the remaining route is calculated and recorded in the map storage medium 8. It may be.

また、車両が誘導経路の経路案内に従って移動すれば、メインCPU33は誘導経路のデータに記録されたエリアIDに従って地図データを読み出し、通信機能付き地図保存装置6はメインCPU33の要求に従って該当する地図データを出力する。ストア開始のトリガ条件が地図エリアのデータの読み出し時に成立するようになっていれば、経路データに沿って次の地図エリアを図5〜図7の処理で順次地図記憶媒体8に蓄積していく。   If the vehicle moves according to the route guidance of the guidance route, the main CPU 33 reads the map data in accordance with the area ID recorded in the guidance route data, and the map storage device with communication function 6 corresponds to the map data corresponding to the request of the main CPU 33. Is output. If the store start trigger condition is satisfied when the map area data is read out, the next map area is sequentially stored in the map storage medium 8 along the route data by the processing of FIGS. .

誘導経路の経路案内を行わない場合でも、トリガ条件が地図エリアのデータの読み出し時に成立するようになっていれば、ようになっていれば、ある地図エリアのデータが読みだされたときに、隣接する地図エリアのデータがセンター2からダウンロードされて地図記憶媒体8に蓄積されることとなる。この結果、自宅周辺など同じ地図エリアを連続して走行する地域は、その地域の地図エリアのデータの優先度が図11の処理によって高くなっていくので、常に地図記憶媒体8に必要なデータが蓄積され、地図エリアのデータの取得のための通信が徐々に必要なくなっていく。   Even if the route guidance is not performed, if the trigger condition is met when the map area data is read out, if it is, when the data in a certain map area is read out, Data of adjacent map areas is downloaded from the center 2 and accumulated in the map storage medium 8. As a result, the area that continuously travels in the same map area such as the neighborhood of the home, the priority of the data of the map area in that area is increased by the processing of FIG. 11, so that the necessary data is always stored in the map storage medium 8. Accumulated and communication for acquiring map area data gradually becomes unnecessary.

以上説明したように、センター2からダウンロード対象の地図エリアのデータ、誤り訂正符号等が車載システム1に送信されたとき、HCI12は、ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび誤り訂正符号が、RXバッファ13d、スイッチ回路13fを介して地図記憶媒体8に書き込まれるよう制御する(図7のステップ210〜245参照)。   As described above, when the data of the map area to be downloaded, the error correction code, etc. are transmitted from the center 2 to the in-vehicle system 1, the HCI 12 sends the data of the map area to be downloaded and the error correction code to the RX buffer 13d. Then, control is performed so as to be written into the map storage medium 8 via the switch circuit 13f (see steps 210 to 245 in FIG. 7).

またHCI12は、ダウンロードした地図エリアのデータを地図記憶媒体8から読み出すよう読み出し命令をナビゲーション装置3から受け取ったことに基づいて、地図記憶媒体8が記憶している当該地図エリアのデータおよび前記誤り訂正符号がRXバッファ13d、スイッチ回路13fを介してECC回路13eに入力されるよう制御し(図13のステップ710〜735参照)、ECC回路13eは、地図記憶媒体8から当該地図エリアのデータおよび誤り訂正符号が入力されると、当該誤り訂正符号を用いて当該ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り訂正を行い、誤り訂正を経た誤りのない地図エリアのデータをHCI12に入力し、HCI12は、入力された地図エリアのデータを、API11を経てナビゲーション装置3に出力する。   Further, the HCI 12 receives the read command from the navigation device 3 to read the downloaded map area data from the map storage medium 8, and the map area data stored in the map storage medium 8 and the error correction are stored. The code is controlled to be input to the ECC circuit 13e via the RX buffer 13d and the switch circuit 13f (see steps 710 to 735 in FIG. 13), and the ECC circuit 13e receives the data and error of the map area from the map storage medium 8. When a correction code is input, the error correction code is used to perform error correction of the map area data to be downloaded, and the error-corrected map area data is input to the HCI 12, and the HCI 12 The map area data is converted into a navigation device via API 11 And outputs it to.

このように、センター2から受信した地図エリアのデータおよび誤り訂正符号を、誤り訂正処理を経ずに地図記憶媒体8に記録し、ナビゲーション装置3でその地図エリアのデータを用いる際に、地図エリアのデータおよび誤り訂正符号をECC回路13eに入力することで、誤り訂正を行うことで、データ受信時とデータ読み出し時の両方において別個に行われていた誤り訂正を1つにまとめることができるので、誤り訂正の冗長化を防止することができる。また、このようにしても、受信時のデータ誤りも記録、読み出し時のデータ誤りも訂正することができる。   As described above, when the map area data and the error correction code received from the center 2 are recorded in the map storage medium 8 without passing through the error correction process, and the map area data is used by the navigation device 3, the map area By inputting the data and the error correction code into the ECC circuit 13e, the error correction performed separately at the time of data reception and at the time of data read can be combined into one by performing error correction. Therefore, redundancy of error correction can be prevented. Also in this way, data errors at the time of reception can be recorded and data errors at the time of reading can be corrected.

なお、上記実施形態では、ナビゲーション装置3が地図表示装置の一例として機能し
API11およびHCI12が制御インターフェースの一例として機能し、ECC回路13eが訂正符号回路の一例として機能し、スイッチ回路13fが接続回路の一例として機能し、変調部13a、復調部13b、およびRF回路7が無線部の一例として機能する。
In the above embodiment, the navigation device 3 functions as an example of a map display device, the API 11 and the HCI 12 function as an example of a control interface, the ECC circuit 13e functions as an example of a correction code circuit, and the switch circuit 13f is a connection circuit. The modulation unit 13a, the demodulation unit 13b, and the RF circuit 7 function as an example of a radio unit.

(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各発明特定事項の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。例えば、以下のような形態も許容される。
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the scope of the present invention is not limited only to the said embodiment, The various form which can implement | achieve the function of each invention specific matter of this invention is included. It is. For example, the following forms are also acceptable.

(1)また、上記実施形態では、地図エリアのデータのうちどれを消去するかについては、API11が自動的に判断するようになっている。しかし、長距離の移動を行う前に地図記憶媒体8の記憶領域を確保するため、または、長距離の移動を終えて自宅へ戻った場合等は、消去する対象の地図エリアのデータをユーザに問い合わせ、ユーザの指定があったデータを消去するようになっていてもよい。あるいは、長距離の誘導経路に沿った移動を終えて自宅に戻った時に、その長距離移動の誘導経路のデータおよび当該誘導経路の一部を含む地図エリアのデータを消去するかどうかユーザに問い合わせ、その問い合わせ結果に応じて消去の有無を制御するようになっていてもよい。   (1) In the above embodiment, the API 11 automatically determines which of the map area data is to be deleted. However, in order to secure the storage area of the map storage medium 8 before moving over a long distance, or when returning to the home after moving over a long distance, the data of the map area to be deleted is sent to the user. The data designated by the inquiry and the user may be deleted. Or, when you have finished moving along a long-distance guidance route and returned to your home, ask the user whether to erase the long-distance movement guidance route data and the map area data that includes part of the guidance route. The presence or absence of erasure may be controlled according to the inquiry result.

(2)また、同じデータを長時間保存していると地図データが古くなったり、通信機能付き地図保存装置6のリテンションやリードディスターブによってデータが破損することが考えられる。この問題への対策として、ECC回路13eによってデータの誤り訂正を行っているが、API11またはメインCPU33が定期的に地図記憶媒体8内の全地図エリアのデータをセンター2から再受信して地図記憶媒体8に再書き込みを行うようになっていてもよい。このようにすることで、より長時間のデータ保持が可能となる。このため、API11またはメインCPU33は、ナビゲーション装置3が動作を開始してから一定時間毎(または一定の走行距離毎)に、地図記憶媒体8に保存している全データの再書き込みを実施するようになっていてもよい。ただし、更新日時が所定基準以上に新しいものについては、受信および再書き込みをスキップするようになっていてもよい。   (2) Further, if the same data is stored for a long time, the map data may become old, or the data may be damaged due to retention or read disturb of the map storage device 6 with a communication function. As a countermeasure against this problem, the ECC circuit 13e performs data error correction. However, the API 11 or the main CPU 33 periodically receives data of all map areas in the map storage medium 8 from the center 2 to store the map. Rewriting may be performed on the medium 8. In this way, data can be retained for a longer time. For this reason, the API 11 or the main CPU 33 rewrites all data stored in the map storage medium 8 at regular intervals (or at regular intervals) after the navigation device 3 starts operating. It may be. However, reception and rewriting may be skipped when the update date is newer than a predetermined reference.

(3)また、上記実施形態では、誤り検出を行う誤り制御回路の一例として、誤り訂正(誤りの検出および訂正)を行うECC回路13eを採用しているが、誤り検出のみを行って誤り訂正を行わない誤り制御回路を採用してもよい。この場合、この場合、誤り制御回路で用いるデータは、誤り訂正符号ではなく、誤り訂正機能を有さない誤り検出符号となる。なお、誤り訂正符号も誤り検出符号の一種である。   (3) In the above embodiment, the ECC circuit 13e that performs error correction (error detection and correction) is employed as an example of an error control circuit that performs error detection. You may employ | adopt the error control circuit which does not perform. In this case, in this case, data used in the error control circuit is not an error correction code but an error detection code having no error correction function. An error correction code is also a kind of error detection code.

(4)また、上記実施形態では、API11は、図6のステップ125、135、145において、誘導経路の近傍の地図エリアのデータ、最後に読み出した地図エリアに隣接する地図エリアのデータ、無線接続相手の無線基地局の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを、センター2から受信して地図記憶媒体8に記録する対象のデータとして選んでいるが、センター2から受信して地図記憶媒体8に記録する対象のデータとして選ぶ地図エリアのデータは、このような者に限らず、例えば、誘導経路の一部を含む地図エリアのうち、当該誘導経路上で通信できない領域を含む地図エリアのデータを、センター2から受信して地図記憶媒体8に記録する対象のデータとして選ぶようになっていてもよい。   (4) Further, in the above embodiment, the API 11 performs the following steps 125, 135, and 145 in FIG. 6: data on the map area near the guidance route, data on the map area adjacent to the map area read last, and wireless connection The data of the map area adjacent to the map area including the position of the other party's wireless base station is selected as the data to be received from the center 2 and recorded in the map storage medium 8. The map area data to be selected as the target data to be recorded on the medium 8 is not limited to such a person. For example, among the map areas including a part of the guide route, the map area including an area that cannot be communicated on the guide route. May be selected as data to be received from the center 2 and recorded in the map storage medium 8.

(5)また、上記実施形態では、API11とHCI12が別々の装置となっているが、1つのマイクロコントローラがAPI11とHCI12の両方の機能を実現するようになっていてもよい。   (5) In the above embodiment, the API 11 and the HCI 12 are separate devices, but one microcontroller may realize both functions of the API 11 and the HCI 12.

(6)上記実施形態では、地図表示装置の一例としてナビゲーション装置3が用いられているが、地図表示装置は必ずしもナビゲーション装置である必要はなく、通信機能付き地図保存装置6の地図記憶媒体8に記録された地図データを利用して地図表示を行うものであれば、例えばナビゲーション機能を有さない装置であってもよい。   (6) In the above embodiment, the navigation device 3 is used as an example of the map display device. However, the map display device is not necessarily a navigation device, and the map storage medium 8 of the map storage device 6 with a communication function is used. Any device that does not have a navigation function may be used as long as the map display is performed using the recorded map data.

(7)上記実施形態では、ナビゲーション装置3および通信機能付き地図保存装置6は車両に搭載された車載システムを構成しているが、ナビゲーション装置3および通信機能付き地図保存装置6は、歩行者に携帯されるシステムであってもよい。つまり、ナビゲーション装置3および通信機能付き地図保存装置6は、移動可能な移動システムを構成すればよい。   (7) In the above embodiment, the navigation device 3 and the map storage device 6 with a communication function constitute an in-vehicle system mounted on a vehicle. However, the navigation device 3 and the map storage device 6 with a communication function are provided to a pedestrian. It may be a portable system. That is, the navigation device 3 and the map storage device 6 with a communication function may constitute a movable movement system.

(8)また、上記実施形態では、地図記憶媒体8をTXバッファ13cおよびRXバッファ13dに接続するための接続回路の一例としてスイッチ回路13fが用いられているが、地図記憶媒体8がデータ書き込み用の端子を2つ有し、それとは別にデータ読み出し用の端子を有していれば、1番目のデータ書き込み用の端子にTXバッファ13cを接続すると共に2番目のデータ書き込み用の端子およびデータ読み出し用の端子にRXバッファ13dを接続するような回路を接続回路として用いてもよい。   (8) In the above embodiment, the switch circuit 13f is used as an example of a connection circuit for connecting the map storage medium 8 to the TX buffer 13c and the RX buffer 13d. However, the map storage medium 8 is for data writing. If there are two data read terminals and a data read terminal, the TX buffer 13c is connected to the first data write terminal and the second data write terminal and data read terminal are connected. A circuit in which the RX buffer 13d is connected to the terminal for use may be used as the connection circuit.

(9)また、上記実施形態では、スイッチ回路13fはTXバッファ13cに接続可能に切り替えられるようになっているが、TXバッファ13cから地図記憶媒体8に書き込む必要がなければ、TXバッファ13cはスイッチ回路13fを介して地図記憶媒体8に接続される必要はない。その場合、上述の、管理テーブルは、HCI12が有する不揮発性記憶媒体(例えばフラッシュメモリ)に記憶しておいてもよい。   (9) In the above embodiment, the switch circuit 13f is switched so as to be connectable to the TX buffer 13c. However, if there is no need to write from the TX buffer 13c to the map storage medium 8, the TX buffer 13c is switched. It is not necessary to be connected to the map storage medium 8 via the circuit 13f. In this case, the management table described above may be stored in a non-volatile storage medium (for example, flash memory) included in the HCI 12.

(10)また、図5のステップ105でメインCPU33が成立の判定を行うトリガ条件は、ユーザが設定可能なようになっていてもよい。例えば、ナビゲーション装置3の動作設定(画面の色や案内方法等)の1つとして、トリガ条件の設定ができるようになっていればよい。   (10) The trigger condition for determining that the main CPU 33 is established in step 105 in FIG. 5 may be settable by the user. For example, the trigger condition may be set as one of the operation settings of the navigation device 3 (screen color, guidance method, etc.).

(11)また、上記実施形態では地図エリアの範囲を10km四方の範囲としているが、10kmに限る必要はない。10kmの範囲とせず、地図エリアのデータを読み出す回数が最適となるような範囲としてもよい。例えば移動範囲が広い山中の道路では比較的広い地図エリアを採用してもよいし、道路が込み合っている都心部では比較的狭い地図エリアを採用してもよい。また、移動時間を一定となるように地図エリアの範囲を設定することも考えられる。   (11) Moreover, in the said embodiment, although the range of a map area is made into the range of 10 km square, it is not necessary to restrict to 10 km. Instead of the 10 km range, the range may be such that the number of times of reading the map area data is optimal. For example, a relatively wide map area may be adopted on a mountain road with a wide movement range, and a relatively narrow map area may be adopted in a city center where roads are crowded. It is also conceivable to set the range of the map area so that the travel time is constant.

(12)また、上記実施形態では、1つの地図エリアのデータのパケット数は同一であった。地図データの管理上、同一のサイズとしたほうが都合がよいと考えられる。上記のように地図エリアによって情報量が極端に異なる場合は地図エリア毎に通信パケット数を変化させてもよい場合も考えられる。このような場合は管理テーブルに各地図データのサイズを記録し、地図エリアを読み出す場合に地図のパケット数を計算するようにすればよい。   (12) In the above embodiment, the number of data packets in one map area is the same. For the management of map data, it is considered more convenient to have the same size. As described above, when the amount of information is extremely different depending on the map area, the number of communication packets may be changed for each map area. In such a case, the size of each map data may be recorded in the management table, and the number of map packets may be calculated when the map area is read.

(13)また、上記実施形態では、管理テーブルは、地図記憶媒体8に記録されているが、地図記憶媒体8ではなく、API11に備えられる不揮発性記憶媒体(例えばフラッシュメモリ)に記憶されるようになっていてもよいし、HCI12に備えられる不揮発性記憶媒体、ナビゲーション装置3のワークメモリ31に記憶されるようになっていてもよい。   (13) In the above embodiment, the management table is recorded in the map storage medium 8, but is not stored in the map storage medium 8 but in a nonvolatile storage medium (for example, a flash memory) provided in the API 11. Or may be stored in a non-volatile storage medium provided in the HCI 12 or the work memory 31 of the navigation device 3.

(14)また、上記の実施形態において、メインCPU33、API11、HCI12がプログラムを実行することで実現している各機能は、それらの機能を有するハードウェア(例えば回路構成をプログラムすることが可能なFPGA)を用いて実現するようになっていてもよい。   (14) In the above embodiment, each function realized by the main CPU 33, API 11, and HCI 12 executing a program is capable of programming hardware having those functions (for example, a circuit configuration can be programmed). (FPGA) may be used.

1 車載システム
2 センター
3 ナビゲーション装置
4 表示装置
6 通信機能付き地図保存装置
7 RF回路
8 地図記憶媒体
9 コントロール部
11 API
12 HCI
13 ベースバンド部
13a 変調部
13b 復調部
13c TXバッファ
13d RXバッファ
13e ECC回路
13f スイッチ回路
30 ROM
31 ワークメモリ
32 位置検出部
33 メインCPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 In-vehicle system 2 Center 3 Navigation apparatus 4 Display apparatus 6 Map storage apparatus 7 with a communication function RF circuit 8 Map storage medium 9 Control part 11 API
12 HCI
13 Baseband unit 13a Modulating unit 13b Demodulating unit 13c TX buffer 13d RX buffer 13e ECC circuit 13f Switch circuit 30 ROM
31 Work memory 32 Position detector 33 Main CPU

Claims (6)

ダウンロード対象の地図エリアのデータに前記ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出符号を付加して送信するセンター(2)と通信する車載システムであって、
地図を表示する地図表示装置(3)と通信機能付き地図保存装置(6)とを備え、
前記通信機能付き地図保存装置(6)は、地図記憶媒体(8)と、制御インターフェース(11、12)と、無線部(13a、13b、7)と、誤り制御回路(13e)と、前記無線部(13a、13b、7)を前記地図記憶媒体(8)に接続可能であり、かつ、前記地図記憶媒体(8)を前記誤り制御回路(13e)に接続可能である接続回路(13c、13d、13f)と、を有し、
前記無線部(13a、13b、7)は、前記センター(2)が送信した前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号を含む無線信号を受信し、受信した無線信号に対して周波数変換および復調を行い、
前記制御インターフェース(11、12)は、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)に書き込まれるよう制御し、
また前記制御インターフェース(11、12)は、前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図記憶媒体(8)から読み出すよう読み出し命令を前記地図表示装置(3)から受け取ったことに基づいて、前記地図記憶媒体(8)が記憶している前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、
前記誤り制御回路(13e)は、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)から前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が入力されると、当該誤り検出符号を用いて当該ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出を行い、誤り検出を経た誤りのない前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記制御インターフェース(11、12)に入力し、
前記制御インターフェース(11、12)は、入力された誤り検出後の前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図表示装置(3)に出力することを特徴とする移動システム。
An in-vehicle system that communicates with the center (2) that transmits the map area data to be downloaded with the error detection code of the map area data to be downloaded added thereto,
A map display device (3) for displaying a map and a map storage device (6) with a communication function;
The map storage device with communication function (6) includes a map storage medium (8), a control interface (11, 12), a radio unit (13a, 13b, 7), an error control circuit (13e), and the radio Connecting circuits (13c, 13d) that can connect the units (13a, 13b, 7) to the map storage medium (8) and can connect the map storage medium (8) to the error control circuit (13e). , 13f)
The radio unit (13a, 13b, 7) receives the radio signal including the data of the map area to be downloaded and the error detection code transmitted from the center (2), and performs frequency conversion on the received radio signal. And demodulate,
The control interface (11, 12) is configured such that the data of the map area to be downloaded and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the radio units (13a, 13b, 7) are stored in the connection circuit ( 13c, 13d, 13f) to be written to the map storage medium (8),
In addition, the control interface (11, 12) receives the read command from the map display device (3) to read out the data of the map area to be downloaded from the map storage medium (8). Control is performed so that the data of the map area to be downloaded and the error detection code stored in the storage medium (8) are input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). And
The error control circuit (13e) receives the map area data to be downloaded and the error detection code from the map storage medium (8) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). The error detection code is used to perform error detection of the data of the map area to be downloaded, and the data of the map area to be downloaded without error that has undergone error detection is input to the control interface (11, 12),
The mobile system according to claim 1, wherein the control interface (11, 12) outputs the input map area data to be downloaded after the error detection to the map display device (3).
前記制御インターフェース(11、12)は、前記地図表示装置(3)から、取得したい地図エリアのデータを指定しないストア開始要求を受け取ったことに基づいて、あらかじめ定められた経路中のいずれかの区間を含む地図エリアのデータ、または、当該通信機能付き地図保存装置(6)の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを、前記ダウンロード対象の地図エリアとすることを特徴とする請求項1に記載の移動システム。   The control interface (11, 12) receives any store start request that does not specify the data of the map area to be acquired from the map display device (3), and is any section in a predetermined route. The map area data including the map area or the map area data adjacent to the map area including the position of the map storage device with communication function (6) is used as the download target map area. The moving system described in. 前記無線部(13a、13b、7)は、無線基地局が無線送信した前記無線基地局の位置を受信し、
前記制御インターフェース(11、12)は、前記地図表示装置(3)から、取得したい地図エリアのデータを指定しないストア開始要求を受け取ったことに基づいて、前記無線部(13a、13b、7)が受信した前記無線基地局の位置を含む地図エリアに隣接する地図エリアのデータを、前記ダウンロード対象の地図エリアとすることを特徴とする請求項1に記載の移動システム。
The wireless unit (13a, 13b, 7) receives the position of the wireless base station wirelessly transmitted by the wireless base station,
When the control interface (11, 12) receives from the map display device (3) a store start request that does not specify the data of the map area to be acquired, the radio unit (13a, 13b, 7) 2. The mobile system according to claim 1, wherein the received map area data adjacent to the map area including the position of the wireless base station is used as the map area to be downloaded.
前記制御インターフェース(11、12)は、特定の地図エリアのデータを通信で取得して前記地図記憶媒体(8)に記録しながら前記地図表示装置(3)に出力するよう命令する記録・転送命令を受け取ると、前記無線部(13a、13b、7)を介して、前記特定の地図エリアのIDを含むデータ要求信号を前記センター(2)に送信し、
前記センター(2)が、前記データ要求信号を受信し、前記データ要求信号に含まれる前記IDが示す前記特定の地図エリアのデータに当該地図エリアのデータ誤り検出符号を付加して送信すると、前記無線部(13a、13b、7)は、前記センター(2)が送信した前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号を含む無線信号を受信し、受信した無線信号に対して周波数変換および復調を行い、
前記制御インターフェース(11、12)は、前記センター(2)との通信速度が前記地図記憶媒体(8)への所定の書き込み速度と比較し、
また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも小さい場合、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)に書き込まれるよう制御すると共に、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、
また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも大きい場合、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記地図記憶媒体(8)に記録されることなく、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、
前記誤り制御回路(13e)は、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が入力されると、当該誤り検出符号を用いて当該特定の地図エリアのデータの誤り検出を行い、誤り検出を経た誤りのない前記特定の地図エリアのデータを前記制御インターフェース(11、12)に入力し、
前記制御インターフェース(11、12)は、入力された誤り検出後の前記特定の地図エリアのデータを前記地図表示装置(3)に出力し、
また前記制御インターフェース(11、12)は、比較の結果前記通信速度が前記書き込み速度よりも大きい場合、前記特定の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記誤り制御回路(13e)に入力された後に、前記センター(2)が、前記特定の地図エリアのデータを前記ダウンロード対象の地図エリアのデータとして、前記特定の地図エリアのデータの誤り検出符号と共に送信するよう、前記無線部(13a、13b、7)を介して、前記特定の地図エリアのIDを含むデータ要求信号を前記センター(2)に送信することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の移動システム。
The control interface (11, 12) is a recording / transfer command for instructing to output data to the map display device (3) while acquiring data of a specific map area by communication and recording it in the map storage medium (8). Is transmitted to the center (2) through the wireless unit (13a, 13b, 7), the data request signal including the ID of the specific map area,
When the center (2) receives the data request signal and transmits the data of the specific map area indicated by the ID included in the data request signal with the data error detection code of the map area being transmitted, The radio unit (13a, 13b, 7) receives the radio signal including the data of the specific map area and the error detection code transmitted from the center (2), and performs frequency conversion and demodulation on the received radio signal. And
The control interface (11, 12) compares the communication speed with the center (2) with a predetermined writing speed to the map storage medium (8),
In addition, the control interface (11, 12) may be configured to obtain the specific information obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the wireless unit (13a, 13b, 7) when the communication speed is lower than the writing speed as a result of comparison. The map area data and the error detection code are controlled to be written into the map storage medium (8) via the connection circuit (13c, 13d, 13f), and the radio unit (13a, 13b, 7) is controlled. Control is performed so that the data of the specific map area and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation are input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). ,
Further, the control interface (11, 12) may be configured such that, when the communication speed is higher than the writing speed as a result of the comparison, the specific part obtained as a result of the frequency conversion and demodulation by the radio unit (13a, 13b, 7). The map area data and the error detection code are input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f) without being recorded in the map storage medium (8). Control
When the data of the specific map area and the error detection code are input via the connection circuit (13c, 13d, 13f), the error control circuit (13e) Error detection of map area data is performed, and the data of the specific map area without error that has passed through error detection is input to the control interface (11, 12),
The control interface (11, 12) outputs the input data of the specific map area after error detection to the map display device (3),
The control interface (11, 12), when the communication speed is higher than the writing speed as a result of comparison, the data of the specific map area and the error detection code are input to the error control circuit (13e). Later, the center (2) transmits the data of the specific map area as data of the map area to be downloaded together with an error detection code of the data of the specific map area so as to transmit the data. The mobile system according to any one of claims 1 to 3, wherein a data request signal including an ID of the specific map area is transmitted to the center (2) via 7).
前記地図表示装置(3)は、ワークメモリ(31)および演算回路(33)を備え、現在地から目的地までの誘導経路を算出するナビゲーション装置であり、
前記演算回路(33)は、前記制御インターフェース(11、12)よりも演算速度が高く、前記ワークメモリ(31)は前記制御インターフェース(11、12)に備えられたメモリよりも容量が大きく、
前記演算回路(33)は、前記現在地と前記目的地が同じ1つの地図エリア内にあるか否かを判定し、同じ1つの地図エリア内にあると判定した場合、前記制御インターフェース(11、12)に前記誘導経路の計算を行わせ、同じ1つの地図エリア内にないと判定した場合、前記演算回路(33)自ら前記ワークメモリ(31)を用いて前記誘導経路の計算を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の移動システム。
The map display device (3) includes a work memory (31) and an arithmetic circuit (33), and is a navigation device that calculates a guide route from a current location to a destination,
The calculation circuit (33) has a higher calculation speed than the control interface (11, 12), the work memory (31) has a larger capacity than the memory provided in the control interface (11, 12),
The arithmetic circuit (33) determines whether or not the current location and the destination are in the same one map area, and if it is determined that they are in the same one map area, the control interface (11, 12) ) To calculate the guidance route, and when it is determined that the route is not within the same one map area, the calculation circuit (33) itself uses the work memory (31) to calculate the guidance route. The mobile system according to any one of claims 1 to 4.
ダウンロード対象の地図エリアのデータに前記ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出符号を付加して送信するセンター(2)と通信する通信機能付き地図保存装置であって、
制御インターフェース(11、12)と、無線部(13a、13b、7)と、地図記憶媒体(8)と、誤り制御回路(13e)と、前記無線部(13a、13b、7)を前記地図記憶媒体(8)に接続可能であり、かつ、前記地図記憶媒体(8)を前記誤り制御回路(13e)に接続可能である接続回路(13c、13d、13f)と、を有し、
前記無線部(13a、13b、7)は、前記センター(2)が送信した前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号を含む無線信号を受信し、受信した無線信号に対して周波数変換および復調を行い、
前記制御インターフェース(11、12)は、前記無線部(13a、13b、7)が周波数変換および復調を行った結果得た前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)に書き込まれるよう制御し、
また前記制御インターフェース(11、12)は、地図を表示する地図表示装置(3)から、前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図記憶媒体(8)から読み出すよう読み出し命令を受け取ったことに基づいて、前記地図記憶媒体(8)が記憶している前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記誤り制御回路(13e)に入力されるよう制御し、
前記誤り制御回路(13e)は、前記接続回路(13c、13d、13f)を介して前記地図記憶媒体(8)から前記ダウンロード対象の地図エリアのデータおよび前記誤り検出符号が入力されると、当該誤り検出符号を用いて当該ダウンロード対象の地図エリアのデータの誤り検出を行い、誤り検出後の前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記制御インターフェース(11、12)に入力し、
前記制御インターフェース(11、12)は、入力された誤り検出後の前記ダウンロード対象の地図エリアのデータを前記地図表示装置(3)に出力することを特徴とする通信機能付き地図保存装置。
A map storage device with a communication function for communicating with a center (2) for transmitting the map area data to be downloaded with an error detection code of the map area data to be downloaded,
The control interface (11, 12), the radio unit (13a, 13b, 7), the map storage medium (8), the error control circuit (13e), and the radio unit (13a, 13b, 7) are stored in the map storage. A connection circuit (13c, 13d, 13f) that is connectable to the medium (8) and that can connect the map storage medium (8) to the error control circuit (13e);
The radio unit (13a, 13b, 7) receives the radio signal including the data of the map area to be downloaded and the error detection code transmitted from the center (2), and performs frequency conversion on the received radio signal. And demodulate,
The control interface (11, 12) is configured such that the data of the map area to be downloaded and the error detection code obtained as a result of frequency conversion and demodulation by the radio units (13a, 13b, 7) are stored in the connection circuit ( 13c, 13d, 13f) to be written to the map storage medium (8),
Further, the control interface (11, 12) is based on receiving a read command for reading the data of the map area to be downloaded from the map storage medium (8) from the map display device (3) for displaying a map. The map area data to be downloaded and the error detection code stored in the map storage medium (8) are input to the error control circuit (13e) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). To be controlled and
The error control circuit (13e) receives the map area data to be downloaded and the error detection code from the map storage medium (8) via the connection circuit (13c, 13d, 13f). The error detection code is used to perform error detection of the data of the map area to be downloaded, and the data of the map area to be downloaded after the error detection is input to the control interface (11, 12),
The said control interface (11, 12) outputs the data of the said map area of the download object after the input error detection to the said map display apparatus (3), The map storage apparatus with a communication function characterized by the above-mentioned.
JP2010232515A 2010-10-15 2010-10-15 Mobile system and map storage device with communication function Expired - Fee Related JP5418464B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232515A JP5418464B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Mobile system and map storage device with communication function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232515A JP5418464B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Mobile system and map storage device with communication function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088066A true JP2012088066A (en) 2012-05-10
JP5418464B2 JP5418464B2 (en) 2014-02-19

Family

ID=46259845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232515A Expired - Fee Related JP5418464B2 (en) 2010-10-15 2010-10-15 Mobile system and map storage device with communication function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5418464B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110069258A (en) * 2019-04-25 2019-07-30 北京百瑞互联技术有限公司 A kind of two number generating method of HCI code

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279200A (en) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd Wireless guiding type navigation system
JPH11187456A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Aisin Seiki Co Ltd Information exchange system
JP2006275856A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Xanavi Informatics Corp Navigation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279200A (en) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd Wireless guiding type navigation system
JPH11187456A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Aisin Seiki Co Ltd Information exchange system
JP2006275856A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Xanavi Informatics Corp Navigation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110069258A (en) * 2019-04-25 2019-07-30 北京百瑞互联技术有限公司 A kind of two number generating method of HCI code

Also Published As

Publication number Publication date
JP5418464B2 (en) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480613B2 (en) Navigation device
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
CN100511324C (en) Navigation system
US20070032949A1 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system
JP4434251B2 (en) Navigation device and program for navigation device
US11009357B2 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
US10935390B2 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
JP2010181315A (en) Map data distribution server
JP3801052B2 (en) Mobile terminal and data transfer system
JP5889542B2 (en) Wireless communication terminal and operation system
JP2010062914A (en) Electronic apparatus with wireless communication functions, and wireless connection range calculation method
JP4682665B2 (en) Navigation device, map data update system, map data update method
EP3385674B1 (en) Server device, communication terminal, route search system, and computer program
JP5418464B2 (en) Mobile system and map storage device with communication function
CN111510866A (en) Positioning system, method and equipment
JP2019148832A (en) Map information system and program
JP2011163951A (en) Navigation device and navigation system
JP2003289572A (en) Mobile terminal and position information management system
JP3518284B2 (en) Mobile communication system
JP2009074881A (en) Terminal apparatus and content recording and reproducing apparatus
JP2007263867A (en) Navigation system, method and program therefor
US10801859B2 (en) Movement guidance device and computer program
JP4045864B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP4500623B2 (en) Mobile communication system and mobile communication terminal
JP2017116373A (en) Map update device, map update server, and map update method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5418464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees