JP2012087073A - Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method - Google Patents

Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method Download PDF

Info

Publication number
JP2012087073A
JP2012087073A JP2010233050A JP2010233050A JP2012087073A JP 2012087073 A JP2012087073 A JP 2012087073A JP 2010233050 A JP2010233050 A JP 2010233050A JP 2010233050 A JP2010233050 A JP 2010233050A JP 2012087073 A JP2012087073 A JP 2012087073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
particles
particle
wax
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010233050A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinobu Uemura
俊信 植村
Shinichi Morizane
眞一 森實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHARMA POLYTECH KK
Original Assignee
PHARMA POLYTECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHARMA POLYTECH KK filed Critical PHARMA POLYTECH KK
Priority to JP2010233050A priority Critical patent/JP2012087073A/en
Publication of JP2012087073A publication Critical patent/JP2012087073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coating method capable of coating a drug stably and efficiently.SOLUTION: This method for producing coating particles which are coated with a coating compound includes processes: (A) a process of sticking a binder and a coating compound particle on each wax coating particle obtained by coating a core particle with wax; and (B) a process of heating particles obtained in the process (A) up to a melting point of wax or higher.

Description

本発明は、コーティング粒子の製造方法、及び該製造方法で製造されたコーティング粒子に関する。   The present invention relates to a method for producing coating particles, and a coating particle produced by the production method.

製剤に胃溶性、腸溶性、徐放性などの様々な機能性を付与するため、製剤にコーティングを施したコーティング製剤が利用されている。コーティング剤を製剤にコーティングする方法は湿式法と乾式法とに分類されるが、湿式法が一般的である。   In order to impart various functions such as gastric solubility, enteric solubility, and sustained release to the preparation, a coating preparation in which the preparation is coated is used. The method of coating the preparation with the coating agent is classified into a wet method and a dry method, and the wet method is general.

湿式法ではコーティング剤を溶解又は懸濁させた液を製剤に噴霧した後、液体を蒸発させるコーティング方法が代表的である。しかし、コーティング剤の溶媒が水である場合には噴霧後の蒸発に多くのエネルギーが必要となることや、核中に水によって劣化する成分が含まれている場合にはこれが劣化するためそのような成分の使用が制限されるなどの問題があった。また、コーティング剤の溶媒に有機溶媒を使用する場合には、有機溶媒の除去を完全にしないと有機溶媒が残存するという問題があった。   A typical wet method is a coating method in which a liquid in which a coating agent is dissolved or suspended is sprayed onto a preparation and then the liquid is evaporated. However, if the solvent of the coating agent is water, a lot of energy is required for evaporation after spraying, and if the core contains a component that deteriorates due to water, this will deteriorate. There was a problem that the use of various components was restricted. Further, when an organic solvent is used as a solvent for the coating agent, there is a problem that the organic solvent remains unless the organic solvent is completely removed.

一方、乾式法では、溶媒を使用しないためこれらの問題は発生しない。但し、溶媒なしでコーティング剤を製剤にコーティングすることは困難であり、乾式の結合剤などの添加剤の使用が試みられている。しかし、依然としてコーティングの効率は良くなっていないのが現状である。例えば、コアとなるセルフィア粒子に、ワックスバインダーとしてラウリン酸を用いて水溶性薬物カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムの固定コーティングを行い、これに更にエチルセルロース水懸濁液の凍結乾燥粉末からなるコーティング剤をコーティングした例が公表されている(非特許文献1参照)。しかし、この方法では、薬物(非特許文献1ではカルバゾクロムスルホン酸ナトリウムを使用)の固定が十分でなく、製造途中又は製造後に多量の薬物が剥がれてしまうという問題があった。このため、コーティング可能な薬物量は限られることになり、薬物コーティング効率も悪かった。   On the other hand, in the dry method, these problems do not occur because no solvent is used. However, it is difficult to coat a preparation with a coating agent without a solvent, and attempts have been made to use additives such as a dry binder. However, the current situation is that the efficiency of the coating is still not improved. For example, a fixed coating of the water-soluble drug sodium carbazochrome sulfonate using lauric acid as a wax binder is applied to the core SELPHYA particles, and this is further coated with a coating agent comprising a freeze-dried powder of ethylcellulose aqueous suspension. Has been published (see Non-Patent Document 1). However, this method has a problem in that the drug (sodium carbazochrome sulfonate is used in Non-Patent Document 1) is not sufficiently fixed, and a large amount of the drug is peeled off during or after the production. For this reason, the amount of drug that can be coated is limited, and the drug coating efficiency is also poor.

またさらに、薬物をコーティングした後、さらにポリマー等で2次コーティングを行う場合、コーティングされていた薬物が剥がれて2次コーティング層へ混入するという問題もあった。2次コーティング層に混入した薬物は、コーティング粒子表面近くに存在することになるため、溶出するまでの時間が早まることになることから、当該方法により得られたコーティング製剤は、薬物の溶出速度の制御が困難であった。このため、コーティング製剤としての性能は十分とはいえなかった。   Furthermore, when a secondary coating is further performed with a polymer or the like after the drug is coated, there is a problem that the coated drug is peeled off and mixed into the secondary coating layer. Since the drug mixed in the secondary coating layer is present near the surface of the coating particle, the time until elution is accelerated, so that the coating preparation obtained by this method has a drug dissolution rate. It was difficult to control. For this reason, the performance as a coating preparation was not sufficient.

Preparation of Controlled Release Microcapsules by a High-Speed Elliptical-Rotor Type Mixer(要旨集), Proceedings of the World Congress on Particle Technology 3, No. 121, Brighton, UK, July 7-9, 1998 (英国化学工学協会主催)Preparation of Controlled Release Microcapsules by a High-Speed Elliptical-Rotor Type Mixer (Abstract), Proceedings of the World Congress on Particle Technology 3, No. 121, Brighton, UK, July 7-9, 1998 )

本発明は、薬物を安定に、かつ効率よくコーティングすることが可能なコーティング方法(特に乾式コーティング方法)、及び薬物が安定にかつ比較的多量にコーティングされたコーティング粒子を提供することを課題とする。   An object of the present invention is to provide a coating method (particularly dry coating method) capable of stably and efficiently coating a drug, and coated particles in which the drug is stably coated in a relatively large amount. .

本発明者らは、驚くべき事に、コア粒子をワックスでコーティングしたワックスコーティング粒子に、バインダー及び被覆用化合物粒子を付着させ、さらにこれを、前記ワックスの融点以上にまで加熱することにより、被覆用化合物粒子を安定(すなわち強固に)、かつ効率よくコーティングすることが可能であることを見出し、さらに改良を重ねて本発明を完成させるに至った。   The present inventors surprisingly applied the binder and coating compound particles to the wax-coated particles in which the core particles are coated with wax, and further heated them to a temperature higher than the melting point of the wax. The present inventors have found that it is possible to stably (i.e., strongly) and efficiently coat the compound particles for use, and have made further improvements to complete the present invention.

すなわち、本発明は例えば以下の項のコーティング粒子の製造方法及びコーティング粒子を包含する。
項1.
(A) コア粒子をワックスでコーティングしたワックスコーティング粒子に、バインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる工程
(B) 工程(A)で得られる粒子を、前記ワックスの融点以上にまで加熱する工程
を含む、被覆用化合物がコーティングされたコーティング粒子の製造方法。
項2.
バインダーが、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルセバケート、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、中鎖脂肪酸、及びトリグリセリドからなる群より選択される、少なくとも1種である、項1に記載のコーティング粒子の製造方法。
項3.
ワックスが、有機脂肪酸、有機脂肪酸のエステル誘導体、高級アルコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、油脂硬化油及び天然ワックスからなる群より選択される、少なくとも1種である、項1又は2に記載のコーティング粒子の製造方法。
項4.
コア粒子の平均粒子径が1〜1000μmである、項1〜3のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。
項5.
被覆用化合物が薬物である、項1〜4のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。
項6.
被覆用化合物粒子の平均粒子径が、コア粒子の平均粒子径の1/5以下である、項1〜5のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。
項7.
さらに、
(C) 工程(B)を経て得られる粒子をコーティングポリマーでコーティングする工程
を含む、項1〜6のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。
項8.
コーティングポリマーが、セルロース系ポリマー、アクリル系ポリマー、及び生体内分解性ポリマーからなる群より選択される、少なくとも1種である、項7に記載のコーティング粒子の製造方法。
項9.
項1〜8のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法により製造される、コーティング粒子。
項10.
コア粒子上に被覆用化合物粒子コーティング層を有し、該被覆用化合物粒子コーティング層にワックス、バインダー及び被覆用化合物粒子が含有される、被覆用化合物コーティング粒子。
項11−1.
ワックスが、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、及びこれらのいずれかの脂肪酸とグリセリンとのモノエステル、並びにポリエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種である、
項10に記載の被覆用化合物コーティング粒子。
項11−2.
バインダーが、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルセバケート、及びポリエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種である、
項10又は11−1に記載の被覆用化合物コーティング粒子。
項11−3.
被覆用化合物が薬理活性物質である、
項10、11−1、又は11−2に記載の被覆用化合物コーティング粒子。
項12.
さらに、被覆用化合物粒子コーティング層上に、ポリマーコーティング層を有する、項10〜11−3のいずれかに記載の被覆用化合物コーティング粒子。
項13.
ポリマーコーティング層が、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、及びポリ乳酸からなる群より選択される少なくとも1種のポリマーを含んでなる層である、項12に記載の被覆用化合物コーティング粒子。
That is, the present invention includes, for example, the following method for producing coating particles and coating particles.
Item 1.
(A) A step of attaching the binder and coating compound particles to the wax-coated particles obtained by coating the core particles with wax (B) A step of heating the particles obtained in the step (A) to a temperature equal to or higher than the melting point of the wax. , A method for producing coated particles coated with a coating compound.
Item 2.
Item 2. The method for producing coated particles according to Item 1, wherein the binder is at least one selected from the group consisting of triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate, polyethylene glycol, propylene glycol, medium chain fatty acid, and triglyceride.
Item 3.
Item 3. The coating according to Item 1 or 2, wherein the wax is at least one selected from the group consisting of organic fatty acids, ester derivatives of organic fatty acids, higher alcohols, glycerin fatty acid esters, polyethylene glycol, oil hardened oils and natural waxes. Particle production method.
Item 4.
The manufacturing method of the coating particle in any one of claim | item 1 -3 whose average particle diameter of a core particle is 1-1000 micrometers.
Item 5.
Item 5. The method for producing coated particles according to any one of Items 1 to 4, wherein the coating compound is a drug.
Item 6.
Item 6. The method for producing coating particles according to any one of Items 1 to 5, wherein the coating compound particles have an average particle size of 1/5 or less of the average particle size of the core particles.
Item 7.
further,
(C) The manufacturing method of the coating particle in any one of claim | item 1-6 including the process of coating the particle | grains obtained through a process (B) with a coating polymer.
Item 8.
Item 8. The method for producing coated particles according to Item 7, wherein the coating polymer is at least one selected from the group consisting of a cellulosic polymer, an acrylic polymer, and a biodegradable polymer.
Item 9.
Item 9. A coated particle produced by the method for producing a coated particle according to any one of Items 1 to 8.
Item 10.
A compound coating particle for coating, comprising a coating compound particle coating layer on a core particle, wherein the coating compound particle coating layer contains a wax, a binder, and a coating compound particle.
Item 11-1.
The wax is at least one selected from the group consisting of capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid, and monoesters of any of these fatty acids with glycerin, and polyethylene glycol Seeds,
Item 11. The coating compound-coated particles according to Item 10.
Item 11-2.
The binder is at least one selected from the group consisting of triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate, and polyethylene glycol;
Item 10. The coating compound-coated particles according to Item 10 or 11-1.
Item 11-3.
The coating compound is a pharmacologically active substance,
Item 10. The coating compound-coated particles according to item 10, 11-1, or 11-2.
Item 12.
Item 10. The coating compound-coated particle according to any one of Items 10 to 11-3, further comprising a polymer coating layer on the coating compound particle coating layer.
Item 13.
Item 12. The polymer coating layer is a layer comprising at least one polymer selected from the group consisting of ethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, aminoalkyl methacrylate copolymer, and polylactic acid. The coating compound coated particles as described.

本発明のコーティング粒子の製造方法により、被覆用化合物粒子を安定(すなわち強固に)、かつ効率よくコア粒子へコーティングすることができる。これにより、得られるコーティング粒子の安定性が改善される。また、コーティング途中で被覆用化合物が剥がれ、他のコーティング層(例えば被覆用化合物含有層にポリマーコーティング層を積層させる場合の、ポリマーコーティング層)へ被覆用化合物が混入することもなくなるため、被覆用化合物の徐放性も大きく改善される(つまり、被覆用化合物が意図したよりも早く溶出してしまうことを防止でき、溶出速度をコントロールし易くなる)。   According to the method for producing coating particles of the present invention, coating compound particles can be coated on core particles stably (that is, firmly) and efficiently. This improves the stability of the resulting coating particles. Also, the coating compound is not peeled off during coating, and the coating compound is not mixed into other coating layers (for example, a polymer coating layer when a polymer coating layer is laminated on a coating compound-containing layer). The sustained release property of the compound is also greatly improved (that is, it is possible to prevent the coating compound from eluting earlier than intended and to easily control the dissolution rate).

本願発明のコーティング粒子の製造方法の概要を示す。The outline of the manufacturing method of the coated particles of the present invention will be described. コア粒子をワックスでコーティングするため、又はワックスコーティング粒子にバインダー及び被覆用化合物粒子を付着させるため等に用い得る、攪拌羽根付き恒温混合機の模式図を示す。The schematic diagram of the isothermal mixer with a stirring blade which can be used for coating a core particle with a wax or attaching a binder and a coating compound particle to a wax coating particle is shown. 1次粒子にコーティングポリマーをコーティングするため等に用い得る、恒温円錐型回転混合機の模式図を示す。The schematic diagram of the constant temperature cone type | mold rotary mixer which can be used for coating a primary polymer with a coating polymer, etc. is shown. 2次コーティング粒子を用いた、被覆用化合物粒子(モデル薬物であるカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム(CCSS))の溶出試験の結果を示す。The result of the elution test of the compound particles for coating (sodium carbazochrome sulfonate (CCSS) which is a model drug) using the secondary coating particles is shown.

以下、本発明について、さらに詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail.

本発明は、被覆用化合物がコーティングされた、コーティング粒子の製造方法に係る。当該製造方法は、(A):コア粒子をワックスでコーティングしたワックスコーティング粒子に、バインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる工程、及び(B):工程(A)で得られる粒子を、前記ワックスの融点以上にまで加熱する工程、を含む。   The present invention relates to a method for producing coated particles coated with a coating compound. The production method includes (A): a step of attaching a binder and coating compound particles to wax-coated particles obtained by coating core particles with wax, and (B): particles obtained in step (A), Heating to a melting point or higher.

ワックスコーティング粒子
本発明に用いるワックスコーティング粒子は、コア粒子をワックスでコーティングして得られる。
Wax coated particles The wax coated particles used in the present invention are obtained by coating the core particles with wax.

コア粒子の素材は特に制限されず、本発明の製造方法により製造されるコーティング粒子の使用目的等に応じて、適宜選択することができる。例えば、有機物粒子(例えばポリマー粒子)、無機物粒子(例えば金属粒子、酸化物粒子)等を用いることができる。   The material of the core particles is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose of use of the coating particles produced by the production method of the present invention. For example, organic particles (for example, polymer particles), inorganic particles (for example, metal particles, oxide particles) and the like can be used.

ポリマー粒子を形成するポリマーとしては、ビニル系ポリマーが好ましく、その製造に使用するビニル系モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル単量体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、アクリロニトリル等の不飽和ニトリル、メチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート等のエチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル等を例示できる。これらのモノマーは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、上記モノマーと、ブタジエン、イソプレン等の共役ジオレフィン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ジアリルフタレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート等の共重合可能なモノマーとの共重合体も使用できる。
また、例えば、金、銀、銅、ニッケル等の金属粒子やマグネタイト等の磁性粒子を用いることもできる。
また、例えば、アルミナ、含水二酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、リン酸三カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、薬用炭、硫酸カルシウム、結晶セルロース、小麦粉、部分アルファー化デンプン、トウモロコシデンプン(コーンスターチ)、コメデンプン、コムギデンプン、バレイショデンプン、可溶性デンプン、タピオカデンプン等の粒子をコア粒子として用いる事もできる。また、下記医薬分野で本発明を用いる場合について記載したコア粒子素材も、医薬分野以外の分野でも適宜用いることができる。
As the polymer forming the polymer particles, a vinyl polymer is preferable, and as the vinyl monomer used for the production thereof, aromatic vinyl monomers such as styrene, α-methylstyrene, halogenated styrene, divinylbenzene, and vinyl acetate are used. , Vinyl esters such as vinyl propionate, unsaturated nitriles such as acrylonitrile, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl acrylate, lauryl methacrylate, ethylene Examples thereof include ethylenically unsaturated carboxylic acid alkyl esters such as glycol diacrylate and ethylene glycol dimethacrylate. These monomers can be used alone or in combination of two or more. In addition, conjugated diolefins such as butadiene and isoprene, acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, N-methylol acrylamide, N-methylol methacrylamide, 2-hydroxyethyl acrylate, 2 A copolymer with a copolymerizable monomer such as hydroxyethyl methacrylate, diallyl phthalate, allyl acrylate, and allyl methacrylate can also be used.
Further, for example, metal particles such as gold, silver, copper, and nickel, and magnetic particles such as magnetite can be used.
Also, for example, alumina, hydrous silicon dioxide, dry aluminum hydroxide, magnesium silicate, light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, titanium oxide, magnesium oxide, tricalcium phosphate, calcium carbonate, magnesium carbonate, precipitated calcium carbonate, Core particles such as calcium lactate, magnesium aluminate metasilicate, medicinal charcoal, calcium sulfate, crystalline cellulose, flour, partially pregelatinized starch, corn starch (corn starch), rice starch, wheat starch, potato starch, soluble starch, tapioca starch It can also be used as particles. Moreover, the core particle material described in the case where the present invention is used in the following pharmaceutical field can also be used appropriately in fields other than the pharmaceutical field.

医薬分野(医薬コーティング粒子の製造)で本発明を用いる場合は、例えば、コア粒子は活薬理活性成分(例えば医薬であれば薬物)のみからなる粒子であってもよく、薬理活性成分及び薬学的に許容される担体との混合物からなる粒子であってもよく、他の担体表面を薬理活性成分で覆った粒子でもよく、薬理活性成分を一切含まない担体からなる粒子であってもよい。コア粒子に薬理活性成分を含む場合、薬理活性成分としては医薬として用いられる成分が好ましい。コア粒子は、速放性製剤および放出持続型製剤(徐放性製剤)などの放出制御型製剤であってもよい。また、コア粒子は適当な添加剤を含有していてもよい。該添加剤としては、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、pH調整剤、界面活性剤、徐放化剤、安定化剤、酸味料、香料、流動化剤など例示できる。これら添加剤は、医薬の製剤分野において適当な量を適宜設定して用いることができる
特に、コア粒子として、丸剤、顆粒剤、散剤、薬物の単結晶、薬物粉末の凝集物、乳糖粒子、ヒドロキシアパタイト粒子、炭酸カルシウム粒子、イソマルト粒子、医薬の製剤領域ではコーティング核粒子として市販されている結晶セルロース(粒)、乳糖・結晶セルロース球状粒、D−マンニトール球形粒等を好ましく使用できる。これらは、市販品を用いることもできる。例えば、結晶セルロース粒は旭化成工業株式会社のセルフィア(登録商標)を、スクロース球形粒、マンニトール球形粒としてフロイント社製のノンパレル(登録商標)を、用いることができる。
When the present invention is used in the pharmaceutical field (production of pharmaceutical coating particles), for example, the core particle may be a particle composed only of an active pharmacologically active ingredient (for example, a drug if it is a medicine). It may be a particle made of a mixture with an acceptable carrier, a particle having the surface of another carrier covered with a pharmacologically active ingredient, or a particle made of a carrier not containing any pharmacologically active ingredient. When the core particle contains a pharmacologically active component, the pharmacologically active component is preferably a component used as a medicine. The core particles may be controlled-release preparations such as immediate-release preparations and sustained-release preparations (sustained-release preparations). The core particles may contain appropriate additives. Examples of the additive include an excipient, a disintegrant, a binder, a lubricant, a colorant, a pH adjuster, a surfactant, a sustained release agent, a stabilizer, a sour agent, a fragrance, and a fluidizing agent. It can be illustrated. These additives can be used by appropriately setting an appropriate amount in the pharmaceutical formulation field. In particular, as core particles, pills, granules, powders, drug single crystals, drug powder aggregates, lactose particles, Hydroxyapatite particles, calcium carbonate particles, isomalt particles, and crystalline cellulose (grains), lactose / crystalline cellulose spherical particles, D-mannitol spherical particles, and the like that are commercially available as coating core particles in the pharmaceutical preparation region can be preferably used. A commercial item can also be used for these. For example, as the crystalline cellulose particles, SELFIA (registered trademark) manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd., non-parrel (registered trademark) manufactured by Freund Corporation can be used as sucrose spherical particles and mannitol spherical particles.

なかでも特に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、銀、アルミナ、結晶セルロース粒、マンニトール球形粒、乳糖結晶、薬物結晶粒子(アセトアミノフェン等)等を好ましく用いることができる。   Of these, polystyrene, polymethyl methacrylate, silver, alumina, crystalline cellulose particles, mannitol spherical particles, lactose crystals, drug crystal particles (eg, acetaminophen) and the like can be preferably used.

コア粒子は、特に制限はされないが、平均粒子径が1〜1000μmのものが好ましく、2〜1000μmのものがより好ましく、5〜500μmのものがさらに好ましく、5〜200μmのものがよりさらに好ましい。   The core particles are not particularly limited, but those having an average particle diameter of 1-1000 μm are preferable, those having 2-1000 μm are more preferable, those having 5-500 μm are more preferable, and those having 5-200 μm are even more preferable.

コア粒子の平均粒子径は、ふるい分け法により求められる重量平均粒子径である。より詳しくは、当該平均粒子径は、ふるい分け法(ロータップシェイカー;飯田製作所製)により求めた重量平均粒子径である。但し、当該方法により求めた値が30μmより小さい場合は、レーザー回折・散乱式粒度分布測定により、メジアン径(d50)を求め、当該メジアン径を平均粒子径とする。当該測定には、市販のレーザー回折・散乱式粒度分布測定機器(LDSA−2400A,:東日コンピュータアプリケーション)を用いることができる。   The average particle diameter of the core particles is a weight average particle diameter determined by a sieving method. In more detail, the said average particle diameter is a weight average particle diameter calculated | required by the sieving method (Rotap shaker; Iida Seisakusho make). However, when the value obtained by the method is smaller than 30 μm, the median diameter (d50) is obtained by laser diffraction / scattering particle size distribution measurement, and the median diameter is defined as the average particle diameter. For the measurement, a commercially available laser diffraction / scattering particle size distribution measuring instrument (LDSA-2400A, Tohnichi Computer Application) can be used.

なお、以下、各粒子についての平均粒子径に言及する場合、被覆用化合物粒子の平均粒子径を除き、特に断りのない限り、平均粒子径はふるい分け法(ロータップシェイカー;飯田製作所製)により求めた重量平均粒子径である。具体的には、標準ふるいを用いてふるい分け(ロータップシェイカー;飯田製作所製)を行って求めた50重量%径である。被覆用化合物粒子の平均粒子径はメジアン径(d50)であり、レーザー回折・散乱式粒度分布測定により求められ、当該測定には、市販のレーザー回折・散乱式粒度分布測定機器(LDSA−2400A,:東日コンピュータアプリケーション)を用いることができる。   Hereinafter, when referring to the average particle size of each particle, unless otherwise specified, the average particle size is determined by a sieving method (low tap shaker; manufactured by Iida Seisakusho), unless otherwise specified. The weight average particle size. Specifically, it is a 50% by weight diameter obtained by sieving using a standard sieve (low tap shaker; manufactured by Iida Seisakusho). The average particle diameter of the coating compound particles is the median diameter (d50), and is determined by laser diffraction / scattering particle size distribution measurement. For this measurement, a commercially available laser diffraction / scattering particle size distribution measuring instrument (LDSA-2400A, : Tohnichi Computer Application).

コア粒子はワックスでコーティングされ、ワックスコーティング粒子として本発明に用いられる。本発明で用いるワックスとしては、有機脂肪酸、有機脂肪酸のエステル誘導体、高級アルコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、天然ワックス等が例示できる。   The core particles are coated with wax and used as wax coating particles in the present invention. Examples of the wax used in the present invention include organic fatty acids, ester derivatives of organic fatty acids, higher alcohols, glycerin fatty acid esters, polyethylene glycol, and natural waxes.

有機脂肪酸としては、高級脂肪酸が好ましく、炭素数8〜20の脂肪酸がより好ましく、炭素数10〜18の脂肪酸がさらに好ましい。また、当該脂肪酸は、炭素−炭素二重結合(C=C)を0、1、又は2有するものが好ましく、0有するもの(すなわち飽和脂肪酸)がより好ましい。また、直鎖又は分岐鎖を有する脂肪酸であり得、好ましくは直鎖脂肪酸である。好ましい有機脂肪酸としては、具体的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等が例示でき、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸が中でも好ましい。   As the organic fatty acid, a higher fatty acid is preferable, a fatty acid having 8 to 20 carbon atoms is more preferable, and a fatty acid having 10 to 18 carbon atoms is more preferable. In addition, the fatty acid preferably has 0, 1, or 2 carbon-carbon double bonds (C = C), and more preferably has 0 (ie, saturated fatty acid). Moreover, it can be a fatty acid having a straight chain or branched chain, and is preferably a straight chain fatty acid. Specific examples of preferable organic fatty acids include capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid and the like, and lauric acid, myristic acid, palmitic acid, and stearic acid are particularly preferable. .

有機脂肪酸のエステル誘導体としては、例えば上記有機脂肪酸のエステル誘導体を挙げられる。   Examples of the organic fatty acid ester derivatives include the above organic fatty acid ester derivatives.

高級アルコールとしては、炭素数8〜18のアルコールが例示できる。また、炭素−炭素二重結合(C=C)を0、1、又は2有するものが好ましく、0有するもの(即ち当該二重結合を有さないもの)がより好ましい。直鎖又は分岐鎖を有するアルコールであり得、好ましくは直鎖アルコールである。好ましい高級アルコールとしては、具体的には、カプリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、リノリルアルコール等が例示でき、中でもセチルアルコール、ステアリルアルコールが好ましい。   Examples of the higher alcohol include alcohols having 8 to 18 carbon atoms. Moreover, what has a carbon-carbon double bond (C = C) 0, 1, or 2 is preferable, and what has 0 (namely, what does not have the said double bond) is more preferable. The alcohol may be a straight chain or branched chain, and is preferably a straight chain alcohol. Specific examples of preferred higher alcohols include capryl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, linoleyl alcohol, etc. Among them, cetyl alcohol and stearyl alcohol are preferred.

グリセリン脂肪酸エステルとしては、上記有機脂肪酸とグリセリンのモノエステル、ジエステル、又はトリエステルが例示できる。好ましいグリセリン脂肪酸エステルとしては、具体的には、グリセリルモノステアレート等が例示できる。   Examples of the glycerin fatty acid ester include monoesters, diesters, and triesters of the above organic fatty acid and glycerin. Specific examples of preferable glycerin fatty acid esters include glyceryl monostearate.

ポリエチレングリコール(PEG)としては、重量平均分子量1500〜10000程度のものが好ましく、4000〜8000程度のものがより好ましい。例えば、市販品であるマクロゴール6000(重量平均分子量約6000のPEG)を好ましく用いることができる。   The polyethylene glycol (PEG) preferably has a weight average molecular weight of about 1500 to 10000, more preferably about 4000 to 8000. For example, commercially available product Macrogol 6000 (PEG having a weight average molecular weight of about 6000) can be preferably used.

油脂硬化油としては、植物油や魚油に水素付加を行うことで製造されるものが例示できる。   Examples of the oil and fat hardened oil include those produced by hydrogenating vegetable oil or fish oil.

天然ワックスとしては、例えばカルナバワックス、ライスワックス等が例示できる。   Examples of natural waxes include carnauba wax and rice wax.

なお、ワックスは1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。   In addition, a wax can be used 1 type or in combination of 2 or more types.

ワックスは、ワックス粒子とし、これをコア粒子のコーティングに用いるのが好ましい。ワックス粒子の製造は、公知の方法で行うことができる。例えば、ジェットミル、ハンマーミル、ピンミル等を用いてワックスを粉砕及び造粒してワックス粒子を製造することができる。また、ワックスが常温で液体である場合などは、適宜冷却して粉砕すればよい。ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、マクロゴール6000などは融点が44〜69℃程度であるため、製造時の温度管理が容易である点でも好ましい。   The wax is preferably wax particles, which are preferably used for coating the core particles. The wax particles can be produced by a known method. For example, wax particles can be produced by pulverizing and granulating wax using a jet mill, hammer mill, pin mill or the like. Further, when the wax is liquid at room temperature, it may be cooled and pulverized as appropriate. Lauric acid, myristic acid, stearic acid, macrogol 6000, and the like have a melting point of about 44 to 69 ° C., and thus are preferable in terms of easy temperature control during production.

ワックス粒子の粒径は、平均粒子径が例えば約2〜100μmであることが好ましく、約3〜50μmであることがより好ましく、約3〜30μmであることがさらに好ましい。 The average particle size of the wax particles is preferably about 2 to 100 μm, more preferably about 3 to 50 μm, and still more preferably about 3 to 30 μm.

ワックスをコア粒子にコーティングする方法としては、例えば、コア粒子とワックス粒子を混合する方法が挙げられる。具体的には、例えば撹拌羽根付き恒温混合機にコア粒子及びワックス粒子を仕込み、加熱しながら撹拌して混合する方法が挙げられる。加熱は、例えば、ワックス粒子の融点より数℃(例えば1〜5℃)高い程度(例えば60〜75℃程度)まで熱すればよい。また、加熱後は撹拌をしつつ冷却することが好ましい。コア粒子及びワックス粒子の使用量は特に制限されない。コア粒子に対しワックス粒子を過剰量用いてもよい。また、混合は、他の公知の混練機を用いて行ってもよい。   Examples of the method of coating the core particles with the wax include a method of mixing the core particles and the wax particles. Specifically, for example, a method in which core particles and wax particles are charged in a constant temperature mixer equipped with stirring blades and stirred while heating and mixed may be mentioned. The heating may be performed, for example, to a degree higher than the melting point of the wax particles by several degrees C (for example 1 to 5 degrees C) (for example, about 60 to 75 degrees C). Moreover, after heating, it is preferable to cool with stirring. The amount of core particles and wax particles used is not particularly limited. An excessive amount of wax particles may be used with respect to the core particles. Moreover, you may perform mixing using another well-known kneading machine.

このようにして得られるワックスコーティング粒子は、コア粒子表面にワックス層を有する粒子である。当該粒子中、ワックスの含有量は約3〜40質量%が好ましく、約5〜30質量%がより好ましい。また、ワックスコーティング粒子の平均粒子径は、コア粒子の平均粒子径を5としたとき、7程度が好ましい。具体的には、例えば12〜1020μm程度であり、好ましくは15〜1000μm程度である。   The wax-coated particles thus obtained are particles having a wax layer on the core particle surface. In the particles, the wax content is preferably about 3 to 40% by mass, more preferably about 5 to 30% by mass. The average particle size of the wax coating particles is preferably about 7 when the average particle size of the core particles is 5. Specifically, it is about 12-1020 micrometers, for example, Preferably it is about 15-1000 micrometers.

バインダー及び被覆用化合物粒子
本発明のコーティング粒子の製造方法においては、ワックスコーティング粒子にバインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる。
Binder and Coating Compound Particles In the method for producing coating particles of the present invention, binder and coating compound particles are adhered to wax coating particles.

バインダーとしては、製剤学的に許容される液状のバインダーを用いることができる。このようなバインダーは公知であり、例えば医薬品添加物時点2000(日本医薬品添加剤協会編集:薬事日報社)等に記載されている。常温で油状のものが好ましく、具体的には、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルセバケート、ポリエチレングリコール(重量平均分子量100〜1000程度、特に200〜800程度が好ましい(例えばマクロゴール400))、プロピレングリコール、中鎖脂肪酸(例えば炭素数4〜8の脂肪酸)トリグリセリド(例えばミグリオール;カプリン酸トリグリセリド)等が例示できる。中でもクエン酸トリエチル、トリアセチン、ポリエチレングリコール等は、特に好ましい。   As the binder, a pharmaceutically acceptable liquid binder can be used. Such binders are known and are described, for example, in Pharmaceutical Additives 2000 (edited by Japan Pharmaceutical Additives Association: Yakuji Nippo). Oily oils are preferred at normal temperature, specifically, triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate, polyethylene glycol (weight average molecular weight of about 100 to 1000, particularly about 200 to 800 (eg, Macrogol 400)), propylene Examples include glycols, medium chain fatty acids (for example, fatty acids having 4 to 8 carbon atoms) triglycerides (for example, miglycol; capric acid triglycerides), and the like. Of these, triethyl citrate, triacetin, polyethylene glycol and the like are particularly preferable.

バインダーは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。   A binder can be used 1 type or in combination of 2 or more types.

被覆用化合物粒子は、コア粒子にコーティングを施したい化合物の粒子である。当該粒子の平均粒子径は、コア粒子の平均粒子径の1/5以下が好ましく、1/10以下がより好ましい。具体的には、例えば0.005〜50μm程度が好ましく、0.01〜50μm程度がより好ましく、0.1〜10μm程度がさらに好ましい。   The coating compound particles are particles of a compound for which the core particles are desired to be coated. The average particle size of the particles is preferably 1/5 or less, more preferably 1/10 or less, of the average particle size of the core particles. Specifically, for example, about 0.005 to 50 μm is preferable, about 0.01 to 50 μm is more preferable, and about 0.1 to 10 μm is more preferable.

被覆用化合物粒子は、特に制限されるものではなく、薬理活性物質(例えば医薬、農薬)、食品、香料、染料、顔料、金属、トナー等の粒子が例示できる。中でも薬物粒子であることが好ましい。つまり、医薬や農薬として用いられる化合物を含んでなる粒子であることが好ましい。薬理活性物質としては、特に制限されず、例えば中枢神経系用薬(アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフェナックナトリウム、塩酸メクロフェノキサート、クロルプロマジン、トルメチンナトリウム、塩酸ミルナシプラン、フェノバルビタール等)、末梢神経系用薬(エトミドリン、塩酸トルペリゾン、臭化エチルピペタナート、臭化メチルベナクチジウム、フロプロピオン等)、循環器官用薬(アミノフィリン、塩酸エチレフリン、塩酸ジルチアゼム、ジギトキシン、カプトプリル等)、呼吸器官用薬(塩酸エフェドリン、塩酸クロルプレナリン、クエン酸オキセラジン、クロペラスチン、クロモグリク酸ナトリウム等)、消化器官用薬(塩化ベルベリン、塩酸ロペラミド、シメチジン、塩酸ラニチジン、ファモチジン等)、冠血管拡張薬(ニフェジピン、ニカルジピン、ベラパミル等)、ビタミン剤(アスコルビン酸、塩酸チアミン、パントテン酸カルシウム、酪酸リボフラビン等)、代謝性製剤(メシル酸カモスタット、ミゾリビン、塩化リゾチーム等)、アレルギー用薬(塩酸シプロヘプタジン、塩酸ジフェンヒドラミン、酒石酸アリメマジン、トシル酸スプラタスト、マレイン酸ジフェンヒドラミン等)、化学療法剤(アシクロビル、エノキサシン、オフロキサシン、ピペミド酸三水和物、レボフロキサシン等)、抗生物質(エリスロマイシン、塩酸セフカペンピボキシル、セフテラムピボキシル、セフポドキシムプロキセチル、セファクロル、セファレキシン、クラリスロマイシン、ロキタマイシン等)などが挙げられる。   The compound particles for coating are not particularly limited, and examples thereof include particles such as pharmacologically active substances (for example, pharmaceuticals and agricultural chemicals), foods, fragrances, dyes, pigments, metals, and toners. Among these, drug particles are preferable. That is, it is preferably a particle comprising a compound used as a medicine or agrochemical. The pharmacologically active substance is not particularly limited. For example, drugs for central nervous system (aspirin, indomethacin, ibuprofen, naproxen, diclofenac sodium, meclofenoxate hydrochloride, chlorpromazine, tolmethine sodium, milnacipran hydrochloride, phenobarbital, etc.) , Peripheral nervous system drugs (etomidrine, tolperisone hydrochloride, ethyl pipetanate bromide, methylbenactidium bromide, furopropion, etc.) Respiratory drugs (ephedrine hydrochloride, chlorprenalin hydrochloride, oxerazine citrate, cloperastine, cromoglycate sodium, etc.), digestive drugs (berberine chloride, loperamide hydrochloride, cimetidine, ranitidine hydrochloride) Famotidine, etc.), coronary vasodilators (nifedipine, nicardipine, verapamil, etc.), vitamins (ascorbic acid, thiamine hydrochloride, calcium pantothenate, riboflavin, etc.), metabolic preparations (camostat mesylate, mizoribine, lysozyme chloride, etc.), Allergic drugs (cyproheptadine hydrochloride, diphenhydramine hydrochloride, alimemazine tartrate, suplatast tosilate, diphenhydramine maleate, etc.), chemotherapeutic agents (acyclovir, enoxacin, ofloxacin, pipemidic acid trihydrate, levofloxacin, etc.), antibiotics (erythromycin, hydrochloric acid) Cefcapene pivoxil, cefteram pivoxil, cefpodoxime proxetyl, cefaclor, cephalexin, clarithromycin, rokitamycin and the like.

被覆用化合物は、公知の方法により粉砕及び造粒することにより、その粒子径を調整することができる。例えば、被覆用化合物を公知の方法により粉砕して、所望の平均粒子径を有する粉末とし、当該被覆用化合物粉末を本発明に用いることができる。粉砕は、ジェットミル、ハンマーミル、ピンミル、ボールミル、遊星ボールミル等を用いて行い得る。また、パルスジェットやスプレードライ等の方法により得られる薬物粉末を用いることもできる。また、マイクロフルイダイザーを用いて薬物を微細化したナノクリスタルを、粉末化し、これを用いることもできる。凍結粉砕により得られた薬物粉末であってもよい。   The particle diameter of the coating compound can be adjusted by pulverization and granulation by a known method. For example, the coating compound can be pulverized by a known method to obtain a powder having a desired average particle diameter, and the coating compound powder can be used in the present invention. The pulverization can be performed using a jet mill, a hammer mill, a pin mill, a ball mill, a planetary ball mill, or the like. Also, a drug powder obtained by a method such as pulse jet or spray drying can be used. Alternatively, a nanocrystal obtained by miniaturizing a drug using a microfluidizer can be powdered and used. It may be a drug powder obtained by freeze grinding.

被覆用化合物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。つまり、被覆用化合物粒子は、1種又は2種以上の被覆用化合物を含んでなる粒子であり得る。   The coating compound can be used alone or in combination of two or more. That is, the coating compound particle may be a particle comprising one or more coating compounds.

またさらに、被覆用化合物粒子には、被覆用化合物以外にも任意成分が含まれてもよい。このような任意成分としては、例えば薬学的に許容される添加物が挙げられ、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、pH調整剤、界面活性剤、徐放化剤、安定化剤、酸味料、香料、流動化剤等が例示できる。これら任意成分の被覆用化合物粒子への配合量は適宜設定できる。また、被覆用化合物及び任意成分の混合及び造粒は公知の方法により行い得る。   Furthermore, the coating compound particles may contain an optional component other than the coating compound. Examples of such optional components include pharmaceutically acceptable additives, such as excipients, disintegrants, binders, lubricants, colorants, pH adjusters, surfactants, sustained-release agents. , Stabilizers, acidulants, fragrances, fluidizing agents, and the like. The amount of these optional components added to the coating compound particles can be appropriately set. Moreover, mixing and granulation of the coating compound and optional components can be performed by known methods.

被覆用化合物粒子は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。すなわち、本発明のコーティング粒子は、1種又は2種以上の被覆用化合物粒子を含んでなる粒子である。   The coating compound particles can be used alone or in combination of two or more. That is, the coating particle of the present invention is a particle comprising one or more kinds of coating compound particles.

ワックスコーティング粒子へバインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる方法としては、これら(ワックスコーティング粒子、バインダー、及び被覆用化合物粒子)を混合する方法が例示できる。これらは、一度に混合を行ってもよいし、まずワックスコーティング粒子及びバインダーを混合した後、さらに被覆用化合物粒子を加えて混合してもよい。つまり、ワックスコーティング粒子にバインダー及び被覆用化合物粒子を一度に付着させてもよいし、ワックスコーティング粒子にバインダーを付着させた後、被覆用化合物粒子をさらに付着させてもよい。   Examples of the method for attaching the binder and coating compound particles to the wax coating particles include a method of mixing these (wax coating particles, binder, and coating compound particles). These may be mixed at one time, or after first mixing the wax coating particles and the binder, the coating compound particles may be further added and mixed. That is, the binder and the coating compound particles may be attached to the wax coating particles at one time, or after the binder is attached to the wax coating particles, the coating compound particles may be further attached.

これらの混合は、圧縮力又は剪断力を作用させ得る公知の混合機を用いて行い得る。例えば、乳鉢;傾斜円筒型タンブラー、V型タンブラー、二重円錐型タンブラー等の回転容器式固体混合機;リボン型混合機、回転円盤型混合機、等の機械攪拌式混合機;内部羽根付V型タンブラー、内部羽根付二重円錐型タンブラー、万能混合機、ブラブレンダー型混合機、高速攪拌造粒機、高速楕円ロータ型混合機等の複合型固体混合機;ニーダーミキサー、インターナルミキサー、ミューラーミキサー、ヘンシェルミキサー、ロールミル等の混合機;タービン型攪拌機、プルマージュ型攪拌機等の機械攪拌機;メカノミル、ハイブリダイザー等の、高速気流による衝撃力またはそれと機械攪拌とを用いる攪拌機、等が例示できる。より具体的には、例えば、撹拌羽根つき恒温混合機を用いて混合することができる。撹拌羽根を、例えば100〜300rpm程度で回転させて混合することができる。当該混合は例えば1〜60分程度行えばよい。   These mixing can be performed using a known mixer capable of applying a compressive force or a shearing force. For example, mortar; tilting cylindrical tumbler, V-shaped tumbler, double-cone tumbler, etc. rotating container type solid mixer; ribbon-type mixer, rotating disk-type mixer, etc. mechanical stirring mixer; V with internal blades -Type tumblers, double cone tumblers with internal blades, universal mixers, bra blender type mixers, high-speed stirring granulators, high-speed elliptical rotor type mixers, etc .; kneader mixers, internal mixers, muellers Examples thereof include mixers such as mixers, Henschel mixers and roll mills; mechanical stirrers such as turbine-type stirrers and pullage-type stirrers; stirrers such as mechano-mills and hybridizers that use impact force due to high-speed air current or mechanical stirring. More specifically, for example, mixing can be performed using a constant temperature mixer with a stirring blade. For example, the stirring blade can be mixed by rotating at about 100 to 300 rpm. The mixing may be performed for about 1 to 60 minutes, for example.

これらを混合する比率は、例えばワックスコーティング粒子100質量部に対して、バインダー3〜60質量部が好ましく、4〜50質量部がより好ましく、5〜40質量部がさらに好ましい。また、ワックスコーティング粒子100質量部に対して、被覆用化合物粒子30〜200質量部が好ましく、40〜150質量部がより好ましい。   The ratio of mixing these is, for example, preferably 3 to 60 parts by mass, more preferably 4 to 50 parts by mass, and further preferably 5 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the wax coating particles. Moreover, 30-200 mass parts of coating compound particles are preferable with respect to 100 mass parts of wax coating particles, and 40-150 mass parts is more preferable.

バインダー及び被覆用化合物粒子が付着したワックスコーティング粒子の加熱
ワックスコーティング粒子にバインダー及び被覆用化合物粒子を付着させた後、当該粒子(即ち、バインダー及び被覆用化合物粒子が付着したワックスコーティング粒子)を加熱する。
Heating of the wax coating particles to which the binder and coating compound particles are attached After the binder and coating compound particles are attached to the wax coating particles, the particles (ie, the wax coating particles to which the binder and coating compound particles are attached) are heated. To do.

当該加熱は、バインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる操作と同時に行ってもよい。つまり、例えば、ワックスコーティング粒子、バインダー、及び被覆用化合物粒子を混合しつつ、加熱を行ってもよい。また、ワックスコーティング粒子及びバインダーを混合し、さらに被覆用化合物粒子を加えて混合しつつ加熱を行ってもよい。   The heating may be performed simultaneously with the operation of attaching the binder and coating compound particles. That is, for example, heating may be performed while mixing the wax coating particles, the binder, and the coating compound particles. Moreover, you may heat, mixing a wax coating particle and a binder, and also adding and mixing a coating compound particle.

加熱は、ワックスの融点以上まで行う。ワックスが融点以上まで加熱されることで、ワックスが溶解する。その後冷却(ワックスの融点以下まで)すれば、ワックスは再度固まる。当該加熱冷却操作により、被覆用化合物粒子が強固に固定される。つまり、被覆用化合物粒子が強固にコーティングされる。ワックスの溶解及び再固化により、被覆用化合物粒子が強固に固定されるとも考えられるが、当該効果は、ワックスのみを溶融し再度固化しても得ることができない。つまり、ワックスのみでは、被覆用化合物粒子は強固には固定されず、むしろ剥がれやすい。限定的な解釈を望むものではないが、溶解したワックスはバインダーと混じり合い、被覆用化合物粒子間に充填されて固まることとなり、被覆用化合物粒子がより強固に固定されると考えられる。なお、これらの説明から明らかなように、加熱後は、融点程度以下(好ましくは融点より5〜10℃低い温度)まで冷却し、ワックスを再度固める必要がある。   Heating is performed up to the melting point of the wax. When the wax is heated to the melting point or higher, the wax is dissolved. Subsequent cooling (below the melting point of the wax) sets the wax again. The coating compound particles are firmly fixed by the heating and cooling operation. That is, the coating compound particles are firmly coated. Although it is considered that the coating compound particles are firmly fixed by dissolving and re-solidifying the wax, this effect cannot be obtained by melting and re-solidifying only the wax. In other words, the coating compound particles are not firmly fixed with the wax alone, but rather are easily peeled off. Although not intended to be limited, it is considered that the dissolved wax mixes with the binder and is filled between the coating compound particles and hardens, thereby fixing the coating compound particles more firmly. As is clear from these explanations, after heating, it is necessary to cool to about the melting point or less (preferably a temperature lower by 5 to 10 ° C. than the melting point) and harden the wax again.

上記の通り、加熱温度はワックスの融点が目安となるため、加熱温度は用いるワックスの種類に応じて適宜設定することができる。例えば、35〜85℃程度、好ましくは45〜75℃程度が例示できる。また、加熱時間も適宜設定できる。例えば10分〜2時間程度が例示できる。   As described above, since the heating temperature is based on the melting point of the wax, the heating temperature can be appropriately set according to the type of wax used. For example, about 35-85 degreeC, Preferably about 45-75 degreeC can be illustrated. The heating time can also be set as appropriate. For example, about 10 minutes to 2 hours can be exemplified.

このようにして得られる被覆用化合物コーティング粒子の平均粒子径は、好ましくは2〜1000μm程度、より好ましくは5〜1000μm程度である。   The average particle size of the coating compound coating particles thus obtained is preferably about 2 to 1000 μm, more preferably about 5 to 1000 μm.

なお、このようにして得られる被覆用化合物コーティング粒子は、強固に被覆用化合物粒子がコーティングされるため、製造時において被覆用化合物粒子が剥がれて汚染が起こるということもない。例えば、被覆用化合物が生理活性物質等人体に影響を与えるものである場合は、それが剥がれて皮膚若しくは呼吸経由で人体に取り込まれるのは好ましくない。また、被覆用化合物がトナー等着色するものである場合、それが剥がれて周囲を汚染するのは好ましくない。本発明の被覆用化合物コーティング粒子であれば、被覆用化合物粒子が強固にコーティングされるため、製造時及び完成後において被覆用化合物が剥がれて周囲を汚染するという問題が解消される。この点においても、本願発明は優れている。   In addition, since the coating compound particles obtained in this way are strongly coated with the coating compound particles, the coating compound particles are not peeled off during the production, and thus contamination does not occur. For example, when the coating compound affects the human body such as a physiologically active substance, it is not preferable that it is peeled off and taken into the human body via the skin or breathing. Further, when the coating compound is colored such as toner, it is not preferable that it is peeled off and contaminates the surroundings. With the coating compound coating particles of the present invention, since the coating compound particles are firmly coated, the problem that the coating compound is peeled off and contaminates the surroundings at the time of production and after completion is solved. In this respect, the present invention is excellent.

コーティングポリマーによる更なるコーティング
本発明のコーティング粒子の製造方法では、上記のようにして被覆用化合物粒子をコア粒子へコーティングした後、さらにコーティングポリマーによりコーティングを行うことができる。つまり、さらに、(C):工程(B)を経て得られる粒子をコーティングポリマーでコーティングする工程、を含むことができる。
Further Coating with Coating Polymer In the method for producing the coated particles of the present invention, the coating compound particles can be coated on the core particles as described above, and then coating can be performed with the coating polymer. That is, the method can further include (C): a step of coating the particles obtained through the step (B) with a coating polymer.

被覆用化合物粒子を含む層(被覆用化合物粒子コーティング層)を1次コーティング層とすれば、ポリマーコーティング層は、当該1次コーティング層上にコーティングされる2次コーティング層といえる。以下、このような表記(「1次コーティング層」及び「2次コーティング層」)を用いる場合がある。また、当該1次コーティング層のみを有するコーティング粒子を、以下1次コーティング粒子ということがある。また、当該1次コーティング層及び2次コーティング層を有するコーティング粒子を、2次コーティング粒子ということがある。なお、当該1次コーティング層にはワックス、バインダー、及び被覆用化合物粒子が含有される。当該2次コーティング層はコーティングポリマーを含有してなる。本発明のコーティング粒子の製造方法において、コーティングポリマーによるコーティングをも施した場合、得られるコーティング粒子は2次コーティング粒子であり、当該粒子はコア粒子、1次コーティング層、及び2次コーティング層からなる。コーティングポリマーによるコーティングを施す前の粒子は1次コーティング粒子であり、当該粒子はコア粒子、及び1次コーティング層からなる。さらに言えば、上述の方法で得られる粒子が1次コーティング粒子である。つまり、上述のようにして、バインダー及び被覆用化合物粒子が付着したワックスコーティング粒子を加熱冷却することで、1次コーティング粒子を製造することができる。   If the layer containing the coating compound particles (coating compound particle coating layer) is a primary coating layer, the polymer coating layer can be said to be a secondary coating layer coated on the primary coating layer. Hereinafter, such notation (“primary coating layer” and “secondary coating layer”) may be used. Further, the coating particles having only the primary coating layer may be hereinafter referred to as primary coating particles. In addition, the coating particles having the primary coating layer and the secondary coating layer may be referred to as secondary coating particles. The primary coating layer contains a wax, a binder, and coating compound particles. The secondary coating layer contains a coating polymer. In the method for producing coated particles of the present invention, when coating with a coating polymer is also performed, the resulting coated particles are secondary coating particles, and the particles are composed of a core particle, a primary coating layer, and a secondary coating layer. . The particles before coating with the coating polymer are primary coating particles, and the particles are composed of a core particle and a primary coating layer. Furthermore, the particles obtained by the method described above are primary coating particles. That is, as described above, primary coating particles can be produced by heating and cooling the wax coating particles to which the binder and coating compound particles are adhered.

コーティングポリマーとしては、例えばセルロース系ポリマー、アクリル系ポリマー、生体内分解性ポリマー等が例示できる。   Examples of the coating polymer include a cellulose polymer, an acrylic polymer, a biodegradable polymer, and the like.

セルロース系ポリマーとしては、具体的には、エチルセルロース(例えば、信越化学社製EC N-10F、日本カラコン社製Surerease)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(例えば、信越化学社製AQOAT)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース等が例示できる。好ましくはエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートである。   Specific examples of the cellulose polymer include ethyl cellulose (for example, EC N-10F manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Surerease manufactured by Nippon Colorcon Co., Ltd.), hydroxypropyl methyl cellulose phthalate, hydroxypropyl methyl cellulose acetate succinate (for example, AQOAT manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). ), Polyvinyl acetal diethylaminoacetate, carboxymethylethyl cellulose, cellulose acetate phthalate and the like. Preferred are ethyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, and hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate.

アクリル系ポリマーとしては、具体的には、例えば、アミノアルキルメタクリレートコポリマー(E100、EPO)、メタアクリル酸−メチルメタアクリレートコポリマー(L100、L100-55)メタアクリル酸−メチルメタクリレートコポリマー(S-100)、アミノアルキルメタクリレートコポリマー(RL100、RLPO)アミノアルキルメタクリレートコポリマー(RS100、RSPO)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(FS30)などが挙げられる。例えば、市販品としてオイドラギットシリーズを好ましく用いることができる。なお、これらポリマー名の後の括弧内の記載はオイドラギットシリーズの名称である。好ましくは、オイドラギットEPO、L100、L100-55、S-100、RLPO、RSPOである。   Specific examples of the acrylic polymer include an aminoalkyl methacrylate copolymer (E100, EPO), a methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer (L100, L100-55), and a methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer (S-100). Aminoalkyl methacrylate copolymer (RL100, RLPO) aminoalkyl methacrylate copolymer (RS100, RSPO), ethyl acrylate / methyl methacrylate copolymer (FS30), and the like. For example, the Eudragit series can be preferably used as a commercial product. The description in parentheses after these polymer names is the Eudragit series name. Eudragit EPO, L100, L100-55, S-100, RLPO and RSPO are preferable.

生体内分解性ポリマーとしては、具体的には、例えば、ポリ乳酸(ポリ−L−乳酸、ポリ−D−乳酸、ポリ−DL−乳酸)、グリコール酸、ε−カプロラクトン、N−メチルピロリドンなどのホモポリマー、コポリマー又はこれらポリマーの混合物、ポリカプロラクタム、キチン、キトサン等が挙げられる。   Specific examples of biodegradable polymers include polylactic acid (poly-L-lactic acid, poly-D-lactic acid, poly-DL-lactic acid), glycolic acid, ε-caprolactone, and N-methylpyrrolidone. Homopolymers, copolymers or mixtures of these polymers, polycaprolactam, chitin, chitosan and the like.

また、コア粒子の説明において“ポリマー粒子を形成するポリマー”として述べた“ビニル系ポリマー”も、コーティングポリマーとして用いることができる。
なお、コーティングポリマーは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。乾式コーティングでは、コーティングポリマーとして多種多用なポリマーを組み合わせて用いることが容易であり、この特性を利用して様々な効果をコーティング粒子に付与することができる。例えば、アミノアルキルメタクリレートコポリマーと水溶性高分子をコーティングポリマーとして用いることで、コア粒子又は被覆用化合物粒子が苦みを有する物質である場合、苦み物質の溶出速度を制御するため等に有効である。この場合、水溶性高分子としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA(ポリビニルアルコール)コポリマー、プルラン、ポリエチレンオキサイド等が例示できる。なお、PVAコポリマーは、例えばWO02/017848に記載される硬カプセルの主体として用いられるPVAコポリマーを好ましく用いることができる。
In addition, “vinyl polymer” described as “polymer forming polymer particles” in the description of the core particle can also be used as the coating polymer.
In addition, a coating polymer can be used 1 type or in combination of 2 or more types. In dry coating, it is easy to use a wide variety of polymers as a coating polymer in combination, and various effects can be imparted to the coating particles using this property. For example, by using an aminoalkyl methacrylate copolymer and a water-soluble polymer as a coating polymer, when the core particle or the coating compound particle is a substance having bitterness, it is effective for controlling the elution rate of the bitter substance. In this case, examples of the water-soluble polymer include hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, PVA (polyvinyl alcohol) copolymer, pullulan, and polyethylene oxide. As the PVA copolymer, for example, a PVA copolymer used as a main component of a hard capsule described in WO02 / 017848 can be preferably used.

コーティングポリマーを被覆用化合物粒子コーティング層上にコーティングする際には、コーティングポリマー粒子として用いるのが好ましい。コーティングポリマー粒子とするには、具体的には、例えば、市販品のポリマーを粉砕する、液状ポリマーであれば乾燥させて粉砕する、等の処理を行えばよい。また、例えば、ポリ乳酸等のエマルジョン粒子は、乾燥してからジェットミル等で処理すればよい。   When the coating polymer is coated on the coating compound particle coating layer, it is preferably used as coating polymer particles. In order to obtain the coating polymer particles, specifically, for example, a commercially available polymer may be pulverized, or a liquid polymer may be dried and pulverized. Further, for example, emulsion particles such as polylactic acid may be dried and then processed by a jet mill or the like.

コーティングポリマーを造粒する方法は特に制限されず、公知の方法を用い得る。例えば、上述の被覆用化合物の粉砕及び造粒について例示したのと同様にして、コーティングポリマーを造粒することができる。コーティングポリマー粒子は、特に制限はされないが、平均粒子径が好ましくは0.05〜10μm程度、より好ましくは0.1〜10μm程度である。   The method for granulating the coating polymer is not particularly limited, and a known method can be used. For example, the coating polymer can be granulated in the same manner as exemplified for the pulverization and granulation of the coating compound. The coating polymer particles are not particularly limited, but the average particle diameter is preferably about 0.05 to 10 μm, more preferably about 0.1 to 10 μm.

コーティングポリマーによるコーティングは、コーティングポリマー粒子を1次コーティング粒子に付着させ、これを溶解して造膜させることで行う。   Coating with the coating polymer is performed by adhering the coating polymer particles to the primary coating particles and dissolving them to form a film.

コーティングポリマーを1次コーティング粒子にコーティングする方法も特に制限されない。例えば、混合機を用いて、1次コーティング粒子及びコーティングポリマー粒子を混合することでコーティングを行い得る。混合機としては、例えば、傾斜円筒型タンブラー、V型タンブラー、二重円錐外タンブラー等の回転容器式固体混合機を好適に用い得る。混合時には加熱を行う。加熱は、使用するポリマーの融点(ガラス転移が起きるポリマーの場合はガラス転移温度)以上(好ましくは当該温度+1〜10℃)の温度で行う。よって、加熱温度は使用するポリマーの種類に応じて適宜設定できる。特に制限されないが、例えば50〜90℃程度が例示できる。   The method for coating the coating polymer on the primary coating particles is not particularly limited. For example, using a mixer, coating can be performed by mixing primary coating particles and coating polymer particles. As the mixer, for example, a rotating container type solid mixer such as an inclined cylindrical tumbler, a V-shaped tumbler, or a double-conical outer tumbler can be suitably used. Heating is performed during mixing. Heating is performed at a temperature equal to or higher than the melting point of the polymer to be used (in the case of a polymer in which glass transition occurs, glass transition temperature) or higher (preferably, the temperature is +1 to 10 ° C.). Therefore, the heating temperature can be appropriately set according to the type of polymer used. Although it does not restrict | limit in particular, For example, about 50-90 degreeC can be illustrated.

これにより、コーティングポリマーが1次コーティング粒子に付着し、造膜される。限定的な解釈を望むものではないが、加熱により1次コーティング粒子のワックスが若干溶解し、溶解したワックスによりコーティングポリマー粒子の付着効率が高められていると考えられる。そして、付着したコーティングポリマー粒子そのものが加熱により融解して造膜されるものと考えられる。なお、このため、加熱温度をワックスの融点以上としてコーティングポリマーの付着を行った後、さらに加熱温度を高めてコーティングポリマーの融点(又はガラス転移温度)以上として造膜を行うこと(即ち、付着と造膜を2段階で行うこと)もできる。   As a result, the coating polymer adheres to the primary coating particles and forms a film. Although a limited interpretation is not desired, it is considered that the wax of the primary coating particles is slightly dissolved by heating, and the adhesion efficiency of the coating polymer particles is enhanced by the dissolved wax. And it is thought that the adhering coating polymer particles themselves are melted by heating to form a film. For this reason, after depositing the coating polymer at a heating temperature equal to or higher than the melting point of the wax, film formation is performed at a temperature higher than the melting point (or glass transition temperature) of the coating polymer by further increasing the heating temperature (that is, adhesion and It is also possible to form the film in two stages.

また、当該コーティング処理において、凝集防止剤(コーティングポリマー粒子が凝集するのを防止する)を用いてもよい。例えば、1次コーティング粒子及びコーティングポリマー粒子を混合する際、さらに凝集防止剤をも加えて混合することで、コーティングポリマー粒子が凝集するのを防止することができる。このような凝集防止剤としては、軽質無水ケイ酸、タルク、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム等が例示できる。   In the coating treatment, an anti-aggregation agent (preventing the aggregation of the coating polymer particles) may be used. For example, when the primary coating particles and the coating polymer particles are mixed, it is possible to prevent the coating polymer particles from aggregating by adding an agglomeration inhibitor and mixing them. Examples of such an aggregation inhibitor include light anhydrous silicic acid, talc, titanium oxide, magnesium stearate and the like.

当該コーティングを混合により行う好適な一態様として、具体的には例えば、1次コーティング粒子、コーティングポリマー粒子、及び凝集防止剤を恒温円錐型回転混合機に入れ、60〜80℃程度の熱を加えながら、0.5〜6時間程度混合する方法が挙げられる。   As a preferred embodiment in which the coating is performed by mixing, specifically, for example, primary coating particles, coating polymer particles, and an anti-aggregation agent are placed in a constant temperature conical rotary mixer, and heat of about 60 to 80 ° C. is applied. However, the method of mixing for about 0.5 to 6 hours is mentioned.

コーティングポリマーの使用量は、例えば、1次コーティング粒子を100質量部用いる場合、好ましくは5〜250質量部程度、より好ましくは10〜200質量部程度である。   The amount of the coating polymer used is, for example, preferably about 5 to 250 parts by mass, more preferably about 10 to 200 parts by mass when 100 parts by mass of the primary coating particles are used.

このようにして得られるコーティング粒子(2次コーティング粒子)の平均粒子径は、通常5〜1000μm程度であり、好ましくは10〜500μm程度である。   The average particle size of the coating particles (secondary coating particles) thus obtained is usually about 5 to 1000 μm, preferably about 10 to 500 μm.

1次コーティング粒子及び2次コーティング粒子
本発明は、上記1次コーティング粒子及び2次コーティング粒子を包含する。
Primary coating particle and secondary coating particle The present invention includes the primary coating particle and the secondary coating particle.

1次コーティング粒子は、コア粒子、及び1次コーティング層からなり、当該1次コーティング層にはワックス、バインダー、及び被覆用化合物粒子が含有される。また、2次コーティング粒子は、コア粒子、1次コーティング層、及び2次コーティング層からなり、当該2次コーティング層はポリマーコーティング層であって、コーティングポリマーを含有してなる。上記工程(A)及び(B)を経て得られる粒子は1次コーティング粒子といえ、また、さらに工程(C)を経て得られる粒子は2次コーティング粒子といえる。   The primary coating particles are composed of core particles and a primary coating layer, and the primary coating layer contains a wax, a binder, and coating compound particles. The secondary coating particles are composed of core particles, a primary coating layer, and a secondary coating layer, and the secondary coating layer is a polymer coating layer and contains a coating polymer. The particles obtained through the steps (A) and (B) can be regarded as primary coating particles, and the particles obtained through the step (C) can be regarded as secondary coating particles.

1次コーティング粒子及び2次コーティング粒子の各構成成分や平均粒子径等の各種条件は、上述の内容の通りである。   Various conditions such as each constituent component and average particle diameter of the primary coating particles and the secondary coating particles are as described above.

1次コーティング層の厚さは、特に制限されないが、被覆用化合物粒子の平均粒子径より厚くなるのが通常である。例えば、好ましくは1〜30μm程度、より好ましくは1〜25μm程度である。また、2次コーティング層の厚さも特に制限されない。例えば、好ましくは3〜200μm程度、より好ましくは5〜150μm程度である。なお、各コーティング層の厚さは、コーティング粒子の平均粒子径の差を2で割ることで算出できる。つまり、例えば1次コーティング層の厚さは、以下の式で算出できる。
(1次コーティング粒子平均粒子径−コア粒子平均粒子径)/2
また、2次コーティング層の厚さは、以下の式で算出できる。
(2次コーティング粒子平均粒子径−1次コーティング粒子平均粒子径)/2
The thickness of the primary coating layer is not particularly limited, but it is usually thicker than the average particle diameter of the coating compound particles. For example, it is preferably about 1 to 30 μm, more preferably about 1 to 25 μm. Further, the thickness of the secondary coating layer is not particularly limited. For example, it is preferably about 3 to 200 μm, more preferably about 5 to 150 μm. The thickness of each coating layer can be calculated by dividing the difference in the average particle diameter of the coating particles by 2. That is, for example, the thickness of the primary coating layer can be calculated by the following equation.
(Primary coating particle average particle size-core particle average particle size) / 2
Further, the thickness of the secondary coating layer can be calculated by the following formula.
(Secondary coating particle average particle size minus primary coating particle average particle size) / 2

また、1次コーティング粒子における、ワックスコーティング粒子、バインダー、及び被覆用化合物粒子、それぞれの質量部比は、ワックスコーティング粒子を100とした場合、バインダーは0.1〜30程度が好ましく、被覆用化合物粒子は0.5〜200程度が好ましい。特に、コーティングの目的が表面改質等である場合は、コーティング膜は薄くなるため、バインダーは0.1〜5程度、被覆用化合物粒子は0.5〜40程度が好ましい。また、被覆用化合物粒子として薬理活性物質を用いる場合(特にコーティング粒子を医薬として用いる場合)は、バインダー5〜30、被覆用化合物粒子30〜200程度が好ましい。   Further, in the primary coating particles, the wax coating particles, the binder, and the coating compound particles, and each mass part ratio is preferably about 0.1 to 30 when the wax coating particles are 100, and the coating compound The particles are preferably about 0.5 to 200. In particular, when the purpose of coating is surface modification or the like, the coating film becomes thin, so the binder is preferably about 0.1 to 5, and the coating compound particles are preferably about 0.5 to 40. Further, when a pharmacologically active substance is used as the coating compound particle (particularly when the coating particle is used as a medicine), the binder 5 to 30 and the coating compound particle 30 to 200 are preferable.

さらに、2次コーティング粒子における、ワックスコーティング粒子、バインダー、被覆用化合物粒子、及びコーティングポリマー、それぞれの質量部比は、ワックスコーティング粒子を100とした場合、バインダー及び被覆用化合物粒子は上記1次コーティング粒子の場合と同様であり、コーティングポリマーは0.5〜500程度が好ましい。特に、コーティングの目的が表面改質等である場合は、コーティング膜は薄くなるため、コーティングポリマーは0.5〜70程度が好ましい。また、被覆用化合物粒子として薬理活性物質を用いる場合(特にコーティング粒子を医薬として用いる場合)は、コーティングポリマーは20〜500程度が好ましい。   Further, in the secondary coating particles, the wax coating particles, the binder, the coating compound particles, and the coating polymer, respectively, when the weight part ratio is 100, the binder and the coating compound particles are the primary coating. As in the case of particles, the coating polymer is preferably about 0.5 to 500. In particular, when the purpose of coating is surface modification or the like, the coating film becomes thin, and therefore the coating polymer is preferably about 0.5 to 70. When a pharmacologically active substance is used as the coating compound particle (particularly when the coating particle is used as a medicine), the coating polymer is preferably about 20 to 500.

このような1次コーティング粒子及び2次コーティング粒子は、例えば、医薬、農薬、化粧品、トナー、塗料、衛生用品(トイレタリー)、触媒等として好ましく用いることができる。特に医薬分野では、苦味マスク製剤、持続性製剤、腸溶性製剤等として好ましく用いることができる。   Such primary coating particles and secondary coating particles can be preferably used as, for example, pharmaceuticals, agricultural chemicals, cosmetics, toners, paints, sanitary products (toiletries), catalysts, and the like. Particularly in the pharmaceutical field, it can be preferably used as a bitterness mask preparation, a sustained-release preparation, an enteric preparation, and the like.

以下、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。なお、図1に、本願発明のコーティング粒子の製造方法の概要を示す。また、以下“回収率”は、投入した原料の質量を100%とした場合の、回収できた製造物の質量の割合(%)を示したものである。また、以下、粒子の平均粒子径は、被覆化合物粒子は除き、特に断らない限り、目開きが0、32、44、53、63、74、90、106、125、149、177、210、250、297、355、420(μm)のメッシュを備えたロータップシェイカー(飯田製作所製)を用いてふるい分けを行い、その結果から、ふるい下積算重量%と粒子径の関係を求め、50重量%径を算出して求めた重量平均粒子径である。   Hereinafter, the present invention will be specifically described, but the present invention is not limited to the following examples. In addition, in FIG. 1, the outline | summary of the manufacturing method of the coating particle of this invention is shown. Further, hereinafter, “recovery rate” indicates the ratio (%) of the mass of the recovered product when the mass of the charged raw material is 100%. Hereinafter, the average particle diameter of the particles is 0, 32, 44, 53, 63, 74, 90, 106, 125, 149, 177, 210, 250 unless otherwise specified, except for the coating compound particles. Screening was performed using a low-tap shaker (manufactured by Iida Seisakusho) equipped with meshes of 297, 355, and 420 (μm), and from the results, the relationship between the cumulative weight% under the sieve and the particle diameter was determined, and the 50 weight% diameter Is a weight average particle diameter obtained by calculating.

被覆用化合物粒子の平均粒子径はメジアン系(d50)であり、レーザー散乱式粒子径測定装置(LDSA-2400A、東日コンピュータアプリケーション)を用いて求めた。 The average particle size of the coating compound particles is median (d50), and was determined using a laser scattering particle size measuring device (LDSA-2400A, Tohnichi Computer Application).

製造例1:ワックスコーティング粒子の製造1
〔原料〕
[コア粒子]
結晶性セルロース球形顆粒(セルフィアSCP-100;旭化成社製)を53〜90μmに分級(ロータップシェイカー)したものをコア粒子として使用した。当該コア粒子の平均粒子径は79.5μmであった。なお、以下、当該セルフィアSCP-100をSCPと称することがある。
Production Example 1: Production of wax-coated particles 1
〔material〕
[Core particles]
Crystalline cellulose spherical granules (Selfia SCP-100; manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) were classified into 53 to 90 μm (low tap shaker) as core particles. The average particle diameter of the core particles was 79.5 μm. Hereinafter, the SELPHY SCP-100 may be referred to as SCP.

[ワックス]
ステアリン酸(日油化学社製)を、分級ローター内設流動層式ジェットミル(ポケットジェット;栗本鐵工所製)により、分級ロータ回転速度15000rpm、操作圧0.6MPaの条件下で処理し、得られた平均粒子径5.5μm(レーザー散乱式粒子径測定装置; LDSA−2400A, 東日コンピュータアプリケーションで測定)の粒子をワックス粒子として使用した。なお、以下、当該ステアリン酸をSAと称することがある。
[wax]
Stearic acid (manufactured by NOF Chemical Co., Ltd.) was treated with a fluidized bed jet mill (pocket jet; manufactured by Kurimoto Steel Works) installed in a classification rotor under the conditions of a classification rotor rotational speed of 15000 rpm and an operating pressure of 0.6 MPa. The obtained particles having an average particle size of 5.5 μm (laser scattering type particle size measuring apparatus; measured by LDSA-2400A, Tohnichi Computer Application) were used as wax particles. Hereinafter, the stearic acid may be referred to as SA.

〔製造方法〕
SCP17gとSA3gを攪拌羽根付き恒温混合機(図2に模式図を示す。当該混合機を以下AMTと称することがある)に仕込み、攪拌羽根回転数200rpmで10分間混合した後、65℃に昇温して攪拌羽根回転数200rpm、1時間の恒温下でさらに混合を行った。その後回転は継続し、系を冷却(30℃程度まで)した。冷却時間は、1時間45分であった。当該操作により、ワックスコーティング粒子が得られた。当該ワックスコーティング粒子(SAで乾式コーティングされたSCP)を以下、SCP/SAと称することがある。なお、AMTからの回収率は96.4%であった。
〔Production method〕
Charge 17g of SCP and 3g of SA into a constant temperature mixer with stirring blades (schematic diagram is shown in Fig. 2. The mixing machine may be referred to as AMT hereinafter), mix for 10 minutes at a stirring blade speed of 200rpm, and then rise to 65 ° C. Further mixing was performed at a constant temperature of 200 rpm for 1 hour with a stirring blade rotating at a temperature. Thereafter, the rotation continued and the system was cooled (to about 30 ° C.). The cooling time was 1 hour 45 minutes. By this operation, wax-coated particles were obtained. The wax-coated particles (SCP dry-coated with SA) may hereinafter be referred to as SCP / SA. The recovery rate from AMT was 96.4%.

〔ワックスコーティング粒子の評価〕
マイクロスコープ(キーエンス社製)を用いて得られたSCP/SAを観察したところ、SCP/SAの表面はSAの光沢を有していた。また、コア粒子のSCPの形状に類似した形状を有していた。これらのことから、SAがSCPの表面を均一に被覆(コーティング)していることが確認された。さらに、SCPとSCP/SAを水に分散させたところ、SCPは直ぐに沈降するが、SCP/SAは沈降しなかった。このことからも、SCP表面がSAによってコーティングされていることがわかった。
[Evaluation of wax coating particles]
When SCP / SA obtained using a microscope (manufactured by Keyence Corporation) was observed, the surface of SCP / SA had a gloss of SA. Also, it had a shape similar to the shape of the core particle SCP. From these facts, it was confirmed that SA uniformly coated the surface of SCP. Furthermore, when SCP and SCP / SA were dispersed in water, SCP immediately settled, but SCP / SA did not sink. This also showed that the SCP surface was coated with SA.

また、当該SCP/SAの平均粒子径は82.3μmであった
コーティング操作により、粒子が凝集したり、あるいはほとんどコーティングされなかったりする割合が少ない方が好ましい。そこで、当該コーティング操作において良好なコーティング粒子が得られた割合(収率)を計算した。
具体的には、当該収率(以下、マイクロカプセル化率と称することがある)は次の計算式によって求めた。

マイクロカプセル化率(%)= 100−(凝集率+SA単独凝集粒子率)

ここで、凝集率(%)はロータップシェイカーにより分級した際に106μm以上の粒子の画分率とした。また、SA単独凝集粒子率(%)は内部にSCP核粒子を含有しないSA単独凝集粒子の割合とし、具体的にはロータップシェイカー分級により53μm以下の粒子の画分率とした。その結果、凝集率は4.2%、SA単独凝集率は0%であり、マイクロカプセル化率は95.8%と算出された。このことから、当該コーティング操作により、非常に高効率に、良好なワックスコーティング粒子が得られることがわかった。
Further, it is preferable that the SCP / SA has an average particle diameter of 82.3 μm, and that the ratio of particles agglomerating or almost uncoated is small. Therefore, the ratio (yield) at which good coating particles were obtained in the coating operation was calculated.
Specifically, the yield (hereinafter sometimes referred to as microencapsulation rate) was determined by the following calculation formula.

Microencapsulation rate (%) = 100− (aggregation rate + SA single aggregate particle rate)

Here, the agglomeration rate (%) was defined as the fraction of particles having a particle size of 106 μm or more when classified using a low-tap shaker. The SA single aggregate particle ratio (%) was the ratio of SA single aggregate particles not containing SCP core particles inside, specifically, the fraction of particles of 53 μm or less by low tap shaker classification. As a result, the aggregation rate was 4.2%, the SA single aggregation rate was 0%, and the microencapsulation rate was calculated to be 95.8%. From this, it was found that the wax operation particles can be obtained with very high efficiency by the coating operation.

製造例2:ワックスコーティング粒子の製造2
コア粒子として、結晶性セルロース球形顆粒(セルフィアSCP-100;旭化成社製)を32〜74μmに分級(ロータップシェイカー)したもの(平均粒子径57.6μm)を使用した以外は、製造例1と同様にしてワックスコーティング粒子を製造した。
Production Example 2: Production of wax-coated particles 2
Production Example 1 except that crystalline cellulose spherical granules (Selfia SCP-100; manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) are classified into 32-74 μm (low tap shaker) (average particle size 57.6 μm) as core particles. Wax coated particles were produced in the same manner.

このようにして得られたワックスコーティング粒子(SCP/SA)のAMTからの回収率は97.5%であった。また、当該SCP/SAの平均粒子径は67.4μmであった。またさらに、ロータップシェイカーにより分級して90μm以上の粒子の分級画分率を凝集率(%)とし、32μm以下の粒子の分級画分率をSA単独凝集粒子率(%)としたところ、凝集率は3.0%、SA単独凝集率は0%であり、マイクロカプセル化率は97.0%と算出された。   The recovery rate of the wax-coated particles (SCP / SA) thus obtained from AMT was 97.5%. The average particle size of the SCP / SA was 67.4 μm. Furthermore, the fractionation of particles of 90 μm or more after classification with a low-tap shaker is defined as the aggregation rate (%), and the classification fraction of particles of 32 μm or less is defined as the SA single aggregation particle rate (%). The rate was 3.0%, the SA single aggregation rate was 0%, and the microencapsulation rate was calculated to be 97.0%.

さらに、当該SCP/SA約3g程度をエタノール50mLに分散させ、SAを抽出し、これを乾固した後、SA量を計測して、SAコーティング率(用いたSA量に対するコーティングされたSA量)を算出したところ、96.9%であった。   Furthermore, about 3 g of the SCP / SA is dispersed in 50 mL of ethanol, SA is extracted, dried, and then the amount of SA is measured to determine the SA coating rate (the amount of SA coated relative to the amount of SA used). Was 96.9%.

以上のことから、当該製造方法により高効率に良好なワックスコーティング粒子が得られること、及びコア粒子へのワックスのコーティング効率も良好であることがわかった。 From the above, it was found that good wax coating particles can be obtained with high efficiency by the production method, and that the coating efficiency of the wax on the core particles is also good.

実施例1:1次コーティング粒子の製造1
〔原料〕
[ワックスコーティング粒子]
製造例1で得たSCP/SA(粒子径53〜106μmに分級されており、平均粒子径は約81.8μm)をワックスコーティング粒子として使用した。
Example 1: Production of primary coating particles 1
〔material〕
[Wax coated particles]
The SCP / SA obtained in Production Example 1 (classified to a particle size of 53 to 106 μm and an average particle size of about 81.8 μm) was used as wax coating particles.

[バインダー]
クエン酸トリエチル(ナカライテスク;試薬特級)(以下、TECと称することがある)をそのまま使用した。
[binder]
Triethyl citrate (Nacalai Tesque; reagent special grade) (hereinafter sometimes referred to as TEC) was used as it was.

[被覆用化合物粒子]
水溶性薬物であるカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム(三和化学社製)(以下、CCSSと称することがある)を、製造例1で用いたのと同一のジェットミルで処理して粉砕、造粒した。得られた粒子の平均粒子径は5.0μmであった。これを被覆用化合物粒子として使用した。
[Coating compound particles]
Sodium carbazochrome sulfonate (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.), which is a water-soluble drug (hereinafter, sometimes referred to as CCSS), was treated with the same jet mill used in Production Example 1 and pulverized and granulated. The average particle diameter of the obtained particles was 5.0 μm. This was used as coating compound particles.

〔製造方法〕
製造例1で得たSCP/SA(53−106μm)6gとTEC1.2gをAMTにて混合した(回転数200rpm、1分間)。当該混合により、系は湿潤した状態となる、ここにCCSS7.2gを加えて、さらに66℃、回転数200rpm、40分間の条件で混合を行った。その後、混合は継続しつつ系を冷却(30℃程度まで)した。冷却時間は、約30分であった。当該操作により、1次コーティング粒子が得られた。当該1次コーティング粒子(TEC及びCCSSでコーティングされたSCP/SA)を以下、TEC−CCSS粒子と称することがある。なお、AMTからの回収率は98.0%であった。また、当該TEC−CCSS粒子の平均粒子径は99.5μmであった。
〔Production method〕
6 g of SCP / SA (53-106 μm) obtained in Production Example 1 and 1.2 g of TEC were mixed by AMT (rotation speed: 200 rpm, 1 minute). The system becomes wet by the mixing, and 7.2 g of CCSS was added thereto, and mixing was further performed under conditions of 66 ° C., rotation speed 200 rpm, and 40 minutes. Thereafter, the system was cooled (to about 30 ° C.) while mixing was continued. The cooling time was about 30 minutes. By this operation, primary coating particles were obtained. The primary coating particles (SCP / SA coated with TEC and CCSS) may be hereinafter referred to as TEC-CCSS particles. The recovery rate from AMT was 98.0%. The average particle size of the TEC-CCSS particles was 99.5 μm.

〔1次コーティング粒子の評価〕
得られたTEC−CCSS粒子をマイクロスコープにより観察した。CCSSは、非常に強い黄色の物質である。TEC−CCSS粒子は黄色に着色され、色むらはなかった。このことから、SCP/SA粒子はCCSS粒子により均一にコーティングされていることがわかった。
得られたTEC−CCSS粒子の平均粒子径は99.5μmであった。
また、ロータップシェイカーにより分級した際の149μm以上の粒子の分級画分率を凝集率(%)とし、32μm以下の粒子の分級画分率をCCSS単独凝集粒子率(%)として、マイクロカプセル化率を算出した。その結果、凝集率は5.1%、CCSS単独凝集率は3.5%であり、マイクロカプセル化率は91.4%と算出された。
また、TEC−CCSS粒子のCCSS含量(水によりCCSSを抽出し、抽出液を分光光度計(波長363nm)により測定して算出)からCCSSコーティング率(用いたCCSSに対するコーティングされたCCSSの割合)を算出したところ、90.4%であった。
当該手順は、具体的には次の通りである。すなわち、約30mgのTEC−CCSSを精秤し、500mLの蒸留水に加えて20分間攪拌し、この上清5mLに10mLの蒸留水を加えて363nmにて吸光度を測定した。別に作成した検量線からCCSS濃度を算出し、TEC−CCSS粒子のCCSS含量を求めた。
[Evaluation of primary coating particles]
The obtained TEC-CCSS particles were observed with a microscope. CCSS is a very strong yellow substance. The TEC-CCSS particles were colored yellow and there was no uneven color. This indicates that SCP / SA particles are uniformly coated with CCSS particles.
The average particle diameter of the obtained TEC-CCSS particles was 99.5 μm.
In addition, the classification fraction of particles of 149 μm or more when classified by a low-tap shaker is the aggregation rate (%), and the classification fraction of particles of 32 μm or less is the CCSS single aggregate particle rate (%). The rate was calculated. As a result, the aggregation rate was 5.1%, the CCSS single aggregation rate was 3.5%, and the microencapsulation rate was calculated to be 91.4%.
In addition, the CCSS coating rate (the ratio of coated CCSS to the used CCSS) is calculated from the CCSS content of TEC-CCSS particles (calculated by extracting CCSS with water and measuring the extract with a spectrophotometer (wavelength 363 nm)). The calculated value was 90.4%.
The procedure is specifically as follows. That is, about 30 mg of TEC-CCSS was precisely weighed, added to 500 mL of distilled water, stirred for 20 minutes, 10 mL of distilled water was added to 5 mL of the supernatant, and the absorbance was measured at 363 nm. The CCSS concentration was calculated from a separately prepared calibration curve, and the CCSS content of the TEC-CCSS particles was determined.

さらに、TEC−CCSS粒子におけるCCSSの固定化の強度を次の方法で調べた。すなわち、分級して得られた53−149μmのTEC−CCSS粒子に対して、目開き20μmの篩を備えたエアージェットシーブ(ALPINE社製)を用い、減圧処理(2.5kPa、3分)を行った。当該処理前後の重量減少は認められなかった。このことから、CCSSは強固に固定されていることがわかった。 Furthermore, the strength of CCSS immobilization in TEC-CCSS particles was examined by the following method. That is, with respect to 53-149 μm TEC-CCSS particles obtained by classification, an air jet sieve (manufactured by ALPINE) equipped with a sieve having an opening of 20 μm was used, and a reduced pressure treatment (2.5 kPa, 3 minutes) was performed. went. No weight loss was observed before and after the treatment. From this, it was found that CCSS is firmly fixed.

実施例2:1次コーティング粒子の製造2
〔原料〕
バインダーとしてトリアセチン(ナカライテスク;試薬特級)(以下、TAと称することがある)を用いた。ワックスコーティング粒子及び被覆用化合物粒子は、実施例1と同じものを用いた。
Example 2: Production of primary coating particles 2
〔material〕
Triacetin (Nacalai Tesque; reagent special grade) (hereinafter sometimes referred to as TA) was used as a binder. The same wax coating particles and coating compound particles as in Example 1 were used.

〔製造方法〕
製造例1で得たSCP/SAを3.9gとTAを1.2g、AMTにて混合した(回転数200rpm、1分間)。当該混合により、系は湿潤した状態となる、ここにCCSS4.7gを加えて、さらに66℃、回転数200rpm、35分間の条件で混合を行った。その後、混合は継続しつつ系を冷却(30℃程度まで)した。冷却時間は、約30分であった。当該操作により、1次コーティング粒子が得られた。当該1次コーティング粒子(TA及びCCSSでコーティングされたSCP/SA)を以下、TA−CCSS粒子と称することがある。なお、AMTからの回収率は97.9%であった。また、当該TA−CCSS粒子の平均粒子径は97.5μmであった。
〔Production method〕
3.9 g of SCP / SA obtained in Production Example 1 and 1.2 g of TA were mixed with AMT (rotation speed: 200 rpm, 1 minute). The system becomes wet by the mixing, and 4.7 g of CCSS was added thereto, and further mixing was performed under conditions of 66 ° C., rotation speed 200 rpm, and 35 minutes. Thereafter, the system was cooled (to about 30 ° C.) while mixing was continued. The cooling time was about 30 minutes. By this operation, primary coating particles were obtained. Hereinafter, the primary coating particles (SCP / SA coated with TA and CCSS) may be referred to as TA-CCSS particles. The recovery rate from AMT was 97.9%. Moreover, the average particle diameter of the said TA-CCSS particle | grains was 97.5 micrometers.

〔1次コーティング粒子の評価〕
実施例1と同様にして、マイクロカプセル化率を検討した。その結果、凝集率は1.4%、CCSS単独凝集率は2.5%であり、マイクロカプセル化率は94.2%と算出された。
[Evaluation of primary coating particles]
The microencapsulation rate was examined in the same manner as in Example 1. As a result, the aggregation rate was 1.4%, the CCSS single aggregation rate was 2.5%, and the microencapsulation rate was calculated to be 94.2%.

実施例3:1次コーティング粒子の製造3
〔原料〕
バインダーとしてポリエチレングリコール(ナカライテスク社製:重量平均分子量400)(PEG400と称することがある)を用いた。ワックスコーティング粒子は製造例2で得た粒子(SCP/SA)を用いた。被覆用化合物粒子は、実施例1と同じもの(CCSS)を用いた。
Example 3: Production of primary coating particles 3
〔material〕
Polyethylene glycol (manufactured by Nacalai Tesque: weight average molecular weight 400) (sometimes referred to as PEG400) was used as a binder. As the wax coating particles, the particles (SCP / SA) obtained in Production Example 2 were used. The same compound particles (CCSS) as in Example 1 were used as the coating compound particles.

〔製造方法〕
製造例2で得たSCP/SA(32-90μmを使用した。平均粒子径は67.3μmである)を4gとPEGを0.8g、AMTにて混合した(回転数200rpm、1分間)。当該混合により、系は湿潤した状態となる、ここにCCSS4.8gを加えて、さらに67℃、回転数200rpm、30分間の条件で混合を行った。その後、混合は継続しつつ系を冷却(30℃程度まで)した。冷却時間は、約30分であった。当該操作により、1次コーティング粒子が得られた。当該1次コーティング粒子(PEG及びCCSSでコーティングされたSCP/SA)を以下、PEG−CCSS粒子と称することがある。なお、AMTからの回収率は95.0%であった。また、当該PEG−CCSS粒子の平均粒子径は74.4μmであった。
〔Production method〕
4 g of SCP / SA obtained in Production Example 2 (32-90 μm was used. The average particle size is 67.3 μm) and 0.8 g of PEG were mixed in AMT (rotation speed: 200 rpm, 1 minute). By this mixing, the system is in a wet state. 4.8 g of CCSS was added thereto, and further mixing was performed at 67 ° C., rotation speed 200 rpm, and 30 minutes. Thereafter, the system was cooled (to about 30 ° C.) while mixing was continued. The cooling time was about 30 minutes. By this operation, primary coating particles were obtained. The primary coating particles (SCP / SA coated with PEG and CCSS) may be hereinafter referred to as PEG-CCSS particles. The recovery rate from AMT was 95.0%. The average particle size of the PEG-CCSS particles was 74.4 μm.

〔1次コーティング粒子の評価〕
実施例1と同様にして、マイクロカプセル化率を検討した。その結果、凝集率は(125μ以上の粒子重量分率)4.3%、CCSS単独凝集率は1.7%であり、マイクロカプセル化率は94.0%と算出された。
[Evaluation of primary coating particles]
The microencapsulation rate was examined in the same manner as in Example 1. As a result, the aggregation rate (particle weight fraction of 125 μ or more) was 4.3%, the CCSS single aggregation rate was 1.7%, and the microencapsulation rate was calculated to be 94.0%.

比較例1:バインダーを用いない1次コーティング粒子の製造1
バインダー(クエン酸トリエチル)を用いない以外は、実施例1と同様にして1次コーティング粒子を製造した。当該1次コーティング粒子を以下No−CCSS粒子と称することがある。No−CCSS粒子のCCSSの固定化の強度を、実施例1と同様の方法(エアージェットシーブを用いた減圧処理)で検討したところ、CCSSの86.4%が剥離した。なお、当該値は、シーブ処理前後の重量から算出した。
Comparative Example 1: Production of primary coating particles without using a binder 1
Primary coating particles were produced in the same manner as in Example 1 except that the binder (triethyl citrate) was not used. Hereinafter, the primary coating particles may be referred to as No-CCSS particles. When the strength of CCSS immobilization of No-CCSS particles was examined by the same method as in Example 1 (depressurization treatment using an air jet sieve), 86.4% of CCSS was peeled off. The value was calculated from the weight before and after the sheave treatment.

実施例4:2次コーティング粒子の製造1
〔原料〕
[1次コーティング粒子]
実施例1と同様にして得たTEC−CCSS粒子(53−125μmに分級され、平均粒子径は96.9μm)を使用した。
Example 4: Production of secondary coating particles 1
〔material〕
[Primary coating particles]
TEC-CCSS particles (classified to 53-125 μm, average particle size 96.9 μm) obtained in the same manner as in Example 1 were used.

[コーティングポリマー]
アミノアルキルメタクリレートコポリマー(RSPO;エボニック社製)(以下、RSPOと称することがある)をコーティングポリマーとして用いた。具体的には、RSPOを分級ローター内設流動層式ジェットミル(分級ロータ回転速度6000rpm、操作圧0.6MPa)により処理し、平均粒子径5.0μm(レーザー散乱式粒子径測定装置; LDSA−2400A, 東日コンピュータアプリケーション)の粒子として、これをコーティングに用いた。なお、当該ポリマー粒子の凝集防止のため、凝集防止剤として軽質無水ケイ酸(アエロジル#200;日本アエロジル社製)を用いた。
[Coating polymer]
An aminoalkyl methacrylate copolymer (RSPO; manufactured by Evonik) (hereinafter sometimes referred to as RSPO) was used as a coating polymer. Specifically, RSPO was processed by a fluidized bed jet mill (classifying rotor rotational speed: 6000 rpm, operating pressure: 0.6 MPa) installed in a classifying rotor, and an average particle size of 5.0 μm (laser scattering type particle size measuring device; LDSA- 2400A, Tohnichi Computer Application), which was used for coating. In order to prevent aggregation of the polymer particles, light anhydrous silicic acid (Aerosil # 200; manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was used as an aggregation inhibitor.

〔製造方法〕
TEC−CCSS粒子1gとRSPO1.5gを恒温円錐型回転混合機(内部にテフロン(登録商標)シートバッフルを装てん)(図3に模式図を示す。以下、当該混合機をRMTと称することがある。)に投入し、RMTの回転数60rpm、30℃で5分間混合した。その後、回転数60rpmにて、昇温して45℃になった時点(開始から合計時間15分)で、回転を止め、アエロジル25mgを投入し、再び、回転数60rpmにて昇温した。(66℃になった時点;投入開始から合計時間45分)で30分間RSPOを固定した。その後、再昇温して72℃、30分間造膜し、10分間冷却して2次コーティング粒子(RSPOでコーティングされた1次コーティング粒子)を得た。工程の総時間は125分であった。なお、以下得られた当該2次コーティング粒子を、RSPOマイクロカプセル(略してRSPO−MC)と称することがある。得られたRSPO−MCの収率は97.0%であった。
〔Production method〕
1 g of TEC-CCSS particles and 1.5 g of RSPO are mixed with a constant-temperature conical rotary mixer (with a Teflon (registered trademark) sheet baffle inside) (a schematic diagram is shown in FIG. 3. Hereinafter, the mixer may be referred to as RMT). ), And mixed for 5 minutes at an RMT rotation speed of 60 rpm and 30 ° C. Thereafter, when the temperature was raised to 45 ° C. at a rotation speed of 60 rpm (total time 15 minutes from the start), the rotation was stopped, 25 mg of Aerosil was added, and the temperature was raised again at a rotation speed of 60 rpm. RSPO was fixed for 30 minutes at the time when the temperature reached 66 ° C. (total time 45 minutes from the start of charging). Thereafter, the temperature was raised again to form a film at 72 ° C. for 30 minutes, and then cooled for 10 minutes to obtain secondary coating particles (primary coating particles coated with RSPO). The total process time was 125 minutes. The secondary coating particles obtained below may be referred to as RSPO microcapsules (abbreviated as RSPO-MC). The yield of the obtained RSPO-MC was 97.0%.

〔2次コーティング粒子の評価〕
得られたRSPO−MCをマイクロスコープにより観察した。RSPO−MCの色は1次コーティング粒子のCCSSに由来する黄色であり、色むらはなかった。このことから、RSPOが均一に造膜されてコーティングがなされていることがわかった。
[Evaluation of secondary coating particles]
The obtained RSPO-MC was observed with a microscope. The color of RSPO-MC was yellow derived from CCSS of the primary coating particles, and there was no color unevenness. From this, it was found that RSPO was uniformly formed and coated.

また、RSPO−MCの平均粒子径は121.8μmであった。   The average particle size of RSPO-MC was 121.8 μm.

また、ロータップシェイカーにより分級した際の177μm以上の粒子の分級画分率を凝集率(%)とし、53μm以下の粒子の分級画分率をRSPO単独凝集粒子率(%)として、マイクロカプセル化率を算出した。その結果、凝集率は4.1%、RSPO単独凝集率は0%であり、マイクロカプセル化率は95.9%と算出された。   In addition, the classification fraction of particles of 177 μm or more when classified by a low-tap shaker is the aggregation rate (%), and the classification fraction of particles of 53 μm or less is the RSPO single aggregate particle rate (%). The rate was calculated. As a result, the aggregation rate was 4.1%, the RSPO single aggregation rate was 0%, and the microencapsulation rate was calculated to be 95.9%.

試験例1:2次コーティング粒子の溶出試験
RSPO-MCの製剤学的有用性を検証するために以下の溶出試験を実施した。
Test Example 1: Secondary coating particle dissolution test
In order to verify the pharmaceutical usefulness of RSPO-MC, the following dissolution test was performed.

コア粒子として結晶性セルロース顆粒(以下、CPと称することがある)(セルフィアCP-203;旭化成社製、平均粒子径238.0μm)を用いて、実施例1と同様にして得たワックスコーティング粒子(CP/SA)をえた。そして、当該CP/SAを用い、実施例3と同様にして1次コーティング粒子(TEC−CCSS粒子)を得た。さらに、当該TEC−CCSS粒子を用い、実施例5と同様にしてRSPOをコーティングし、以下の各2次コーティング粒子(CP−RSPO−MC)を得た。   Wax-coated particles obtained in the same manner as in Example 1 using crystalline cellulose granules (hereinafter sometimes referred to as CP) (Selfia CP-203; manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., average particle size 238.0 μm) as core particles (CP / SA). Then, using the CP / SA, primary coating particles (TEC-CCSS particles) were obtained in the same manner as in Example 3. Furthermore, RSPO was coated using the TEC-CCSS particles in the same manner as in Example 5 to obtain the following secondary coating particles (CP-RSPO-MC).

CP-RSPO-MC(20) (RSPOコーティング膜量が20wt%のもの)
CP-RSPO-MC(24) (RSPOコーティング膜量が24wt%のもの)
CP-RSPO-MC(30) (RSPOコーティング膜量が30wt%のもの)
CP-RSPO-MC (20) (RSPO coating film amount is 20wt%)
CP-RSPO-MC (24) (RSPO coating film amount is 24wt%)
CP-RSPO-MC (30) (RSPO coating film amount is 30wt%)

また、実施例1及び実施例4と同様にして、以下の各2次コーティング粒子(SCP−RSPO−MC)を得た。   Further, in the same manner as in Example 1 and Example 4, the following secondary coating particles (SCP-RSPO-MC) were obtained.

SCP-RSPO-MC(51) (RSPOコーティング膜量が51wt%のもの)
SCP-RSPO-MC(53) (RSPOコーティング膜量が53wt%のもの)
SCP-RSPO-MC(59) (RSPOコーティング膜量が59wt%のもの:上記実施例3で得られたもの)
SCP-RSPO-MC (51) (RSPO coating film amount is 51wt%)
SCP-RSPO-MC (53) (RSPO coating film amount is 53wt%)
SCP-RSPO-MC (59) (RSPO coating film amount is 59 wt%: obtained in Example 3 above)

なお、各2次コーティング粒子のRSPOコーティング膜量は、次のようにして求めた。すなわち、RSPOコーティングに使用した核粒子であるTEC−CCSS粒子のCCSS含量、及び各2次コーティング粒子のCCSS含量を測定して(分光学的測定法;363nmの吸光度を用いて求めた)、そのCCSS濃度比から各2次コーティング粒子のRSPOコーティング膜量を求めた。   In addition, the RSPO coating film amount of each secondary coating particle was determined as follows. That is, the CCSS content of TEC-CCSS particles, which are the core particles used for RSPO coating, and the CCSS content of each secondary coating particle were measured (spectroscopic measurement method; determined using absorbance at 363 nm) The amount of RSPO coating film of each secondary coating particle was determined from the CCSS concentration ratio.

以上の各2次コーティング粒子を溶出試験に用いた。溶出試験は、第15改正日本薬局方に記載の溶出試験法第2法(パドル、100rpm)に従って行った。溶出試験液として蒸留水900mL、37℃を使用した。溶出試験液注に溶出するCCSS量を吸光度(363nm)から求めた。結果を図4に示す。なお、図4下図は、図4上図の溶出時間1時間までの部分を拡大した図である。   Each of the secondary coating particles described above was used in the dissolution test. The dissolution test was performed according to dissolution test method method 2 (paddle, 100 rpm) described in the 15th revised Japanese Pharmacopoeia. As a dissolution test solution, 900 mL of distilled water and 37 ° C. were used. The amount of CCSS eluted in the dissolution test solution injection was determined from the absorbance (363 nm). The results are shown in FIG. In addition, the lower figure of FIG. 4 is the figure which expanded the part to the elution time 1 hour of the upper figure of FIG.

図4から、いずれの2次コーティング粒子であっても、良好な徐放性を有していることが確認できた。また、コア粒子の粒径や種類によって、溶出速度が異なることが確認できた。そして、RSPOコーティング量が増加するに伴って、CCSSの溶出速度が減少したことが確認できた。さらに、小サイズのコア粒子(SCP:平均粒子径;79.5μm)を用いて得られた各SCP-RSPO-MCであっても、試験開始から徐々に溶出が起こっており(図4下図)、溶出のバーストの無い膜が得られていることがわかった。   From FIG. 4, it was confirmed that any of the secondary coating particles has a good sustained release property. Moreover, it has confirmed that the elution rate differed with the particle size and kind of core particle. It was confirmed that the dissolution rate of CCSS decreased as the RSPO coating amount increased. Furthermore, even each SCP-RSPO-MC obtained using small-sized core particles (SCP: average particle size; 79.5 μm) is gradually elution from the start of the test (bottom of Fig. 4). It was found that a film having no burst of elution was obtained.

以上のことから、コア粒子のサイズや種類等を変更する、又はポリマーコーティング量を調整する等により、様々な溶出速度を有し、かつ溶出のバースト等のない優れた品質を有するコーティング粒子を製造できることが解った。   Based on the above, it is possible to produce coated particles with various elution rates and excellent quality without elution bursts by changing the size and type of the core particles or adjusting the polymer coating amount. I understand that I can do it.

Claims (13)

(A) コア粒子をワックスでコーティングしたワックスコーティング粒子に、バインダー及び被覆用化合物粒子を付着させる工程
(B) 工程(A)で得られる粒子を、前記ワックスの融点以上にまで加熱する工程
を含む、被覆用化合物がコーティングされたコーティング粒子の製造方法。
(A) A step of attaching the binder and coating compound particles to the wax-coated particles obtained by coating the core particles with wax (B) A step of heating the particles obtained in the step (A) to a temperature equal to or higher than the melting point of the wax. , A method for producing coated particles coated with a coating compound.
バインダーが、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルセバケート、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、中鎖脂肪酸、及びトリグリセリドからなる群より選択される、少なくとも1種である、請求項1に記載のコーティング粒子の製造方法。 The method for producing coated particles according to claim 1, wherein the binder is at least one selected from the group consisting of triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate, polyethylene glycol, propylene glycol, medium chain fatty acid, and triglyceride. . ワックスが、有機脂肪酸、有機脂肪酸のエステル誘導体、高級アルコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、油脂硬化油及び天然ワックスからなる群より選択される、少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のコーティング粒子の製造方法。 The wax according to claim 1 or 2, wherein the wax is at least one selected from the group consisting of an organic fatty acid, an ester derivative of an organic fatty acid, a higher alcohol, a glycerin fatty acid ester, a polyethylene glycol, a hardened oil and a natural wax. A method for producing coating particles. コア粒子の平均粒子径が1〜1000μmである、請求項1〜3のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。 The manufacturing method of the coating particle in any one of Claims 1-3 whose average particle diameter of a core particle is 1-1000 micrometers. 被覆用化合物が薬物である、請求項1〜4のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。 The method for producing coated particles according to claim 1, wherein the coating compound is a drug. 被覆用化合物粒子の平均粒子径が、コア粒子の平均粒子径の1/5以下である、請求項1〜5のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。 The manufacturing method of the coating particle in any one of Claims 1-5 whose average particle diameter of the compound particle for coating | cover is 1/5 or less of the average particle diameter of a core particle. さらに、
(C) 工程(B)を経て得られる粒子をコーティングポリマーでコーティングする工程
を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法。
further,
(C) The manufacturing method of the coating particle in any one of Claims 1-6 including the process of coating the particle | grains obtained through a process (B) with a coating polymer.
コーティングポリマーが、セルロース系ポリマー、アクリル系ポリマー、及び生体内分解性ポリマーからなる群より選択される、少なくとも1種である、請求項7に記載のコーティング粒子の製造方法。 The method for producing coated particles according to claim 7, wherein the coating polymer is at least one selected from the group consisting of a cellulosic polymer, an acrylic polymer, and a biodegradable polymer. 請求項1〜8のいずれかに記載のコーティング粒子の製造方法により製造される、コーティング粒子。 The coating particle manufactured by the manufacturing method of the coating particle in any one of Claims 1-8. コア粒子上に被覆用化合物粒子コーティング層を有し、該被覆用化合物粒子コーティング層にワックス、バインダー及び被覆用化合物粒子が含有される、被覆用化合物コーティング粒子。 A compound coating particle for coating, comprising a coating compound particle coating layer on a core particle, wherein the coating compound particle coating layer contains a wax, a binder, and a coating compound particle. ワックスが、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、及びリノール酸、及びこれらのいずれかの脂肪酸とグリセリンとのモノエステル、並びにポリエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種であり、
バインダーが、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルセバケート、及びポリエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種であり、
被覆用化合物が薬理活性物質である、
請求項10に記載の被覆用化合物コーティング粒子。
The wax is at least selected from the group consisting of capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, and linoleic acid, and monoesters of any of these fatty acids with glycerin, and polyethylene glycol One kind,
The binder is at least one selected from the group consisting of triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate, and polyethylene glycol;
The coating compound is a pharmacologically active substance,
The coating compound-coated particle according to claim 10.
さらに、被覆用化合物粒子コーティング層上に、ポリマーコーティング層を有する、請求項10又は11に記載の被覆用化合物コーティング粒子。 The coating compound-coated particles according to claim 10 or 11, further comprising a polymer coating layer on the coating compound particle coating layer. ポリマーコーティング層が、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、及びポリ乳酸からなる群より選択される少なくとも1種のポリマーを含んでなる層である、請求項12に記載の被覆用化合物コーティング粒子。 The polymer coating layer is a layer comprising at least one polymer selected from the group consisting of ethyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, aminoalkyl methacrylate copolymer, and polylactic acid. Compound coating particles for coating according to 1.
JP2010233050A 2010-10-15 2010-10-15 Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method Pending JP2012087073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233050A JP2012087073A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233050A JP2012087073A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012087073A true JP2012087073A (en) 2012-05-10

Family

ID=46259106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233050A Pending JP2012087073A (en) 2010-10-15 2010-10-15 Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012087073A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067154B1 (en) * 2016-01-25 2017-01-25 株式会社樋口商会 Method for producing coating particles
JP2017088497A (en) * 2015-10-31 2017-05-25 株式会社佐野商会 Cosmetic powder, method for producing the same and cosmetic
JP2021123537A (en) * 2020-01-31 2021-08-30 沢井製薬株式会社 Vildagliptin-containing coating particles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088497A (en) * 2015-10-31 2017-05-25 株式会社佐野商会 Cosmetic powder, method for producing the same and cosmetic
JP6067154B1 (en) * 2016-01-25 2017-01-25 株式会社樋口商会 Method for producing coating particles
WO2017130939A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社樋口商会 Method for producing coated particles
JP2021123537A (en) * 2020-01-31 2021-08-30 沢井製薬株式会社 Vildagliptin-containing coating particles
JP7379189B2 (en) 2020-01-31 2023-11-14 沢井製薬株式会社 Coated particles containing vildagliptin, orally disintegrating tablets containing vildagliptin, method for producing coated particles containing vildagliptin, and method for producing orally disintegrating tablets containing vildagliptin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI119720B (en) Process for the preparation of sustained release granular preparations
US4728513A (en) Granular delayed-release form of pharmaceutically active substances
WO2000024423A1 (en) Sustained-release particles
JP7124107B2 (en) Porous silica particle composition
JP2003522188A (en) Powder material for electrostatic application to substrate and electrostatic application of powder material to substrate
JPH11124327A (en) Use of tramadol or its pharmacologically permissible salt and analgesic agent
WO2002036168A1 (en) Cellulosic particle for pharmaceutical preparation
CN101094675A (en) Formulations of [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives
WO2009157214A1 (en) Spherical non-crystalline magnesium aluminosilicate
WO2014030204A1 (en) Medicament-containing hollow particle
JP2004143071A (en) Method for producing medicine-containing composite particle and medicine-containing composite particle
KR20010082250A (en) Process for producing spherical fine particles containing drug
WO2007046291A1 (en) Dry coating using biaxial kneader
JP5392892B2 (en) Spherical particles made of calcium hydrogen phosphate
Vanamu et al. An overview on dry powder coating in advancement to electrostatic dry powder coating used in pharmaceutical industry
JP2012087073A (en) Method for producing coating particle, and the coating particle produced by the production method
JP6067154B1 (en) Method for producing coating particles
EP2050438B1 (en) Spherical crude granule and method for production thereof
JP2004339162A (en) Pharmaceutical solid preparation containing sparingly soluble medicine and method for producing the same
US20120027822A1 (en) Process for Producing Rapidly Disintegrating Spheroids (Pellets), Granules and/or Mixtures Thereof
JP2006517929A (en) Method for producing agglomerates using melt agglomeration
WO2003070223A1 (en) Sustained release preparations and process for producing the same
JP2006206449A (en) Powder for coating, method for producing the same and preparation containing powder for coating
JP2021084873A (en) Method for producing coating particle
Sahoo et al. Effect of processing temperature on Eudragit RS PO microsphere characteristics in the solvent evaporation process