JP2012085027A - Terminal device, information presentation method, and information presentation program - Google Patents

Terminal device, information presentation method, and information presentation program Download PDF

Info

Publication number
JP2012085027A
JP2012085027A JP2010228240A JP2010228240A JP2012085027A JP 2012085027 A JP2012085027 A JP 2012085027A JP 2010228240 A JP2010228240 A JP 2010228240A JP 2010228240 A JP2010228240 A JP 2010228240A JP 2012085027 A JP2012085027 A JP 2012085027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
display
pointer image
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010228240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mizuho Yasojima
瑞穂 八十嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010228240A priority Critical patent/JP2012085027A/en
Publication of JP2012085027A publication Critical patent/JP2012085027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal device capable of appropriately displaying a pointer image based on data transmitted from other terminal device, and to provide an information presentation method and an information presentation program.SOLUTION: The terminal device transmits data containing position data to other terminal device as transmitted data. The terminal device receives the transmitted data from other terminal device as received data (S110). The terminal device sets a predetermined time based on the received data (S134, S210, S250). The terminal device sets switching timing based on at least the received data (S220, S300). When the switching timing is not set, the terminal device controls a pointer image to be displayed at a display position according to position data in a first method (S190). When the switching timing is set, the pointer image is made to be displayed in a second method (S230, S310).

Description

本発明は、他の端末装置から送信されたデータに基づきポインタ画像を表示させることが可能な端末装置、情報提示方法、及び情報提示プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device capable of displaying a pointer image based on data transmitted from another terminal device, an information presentation method, and an information presentation program.

ネットワークを介して相互に接続された複数の端末装置の間で画像及び音声を表すデータを送受信するテレビ会議システムが普及している。複数の端末装置の間で共有される画像には、例えば、テレビ会議で使用される資料及び各端末装置に対応するポインタ画像がある(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Video conference systems that transmit and receive data representing images and audio between a plurality of terminal devices connected to each other via a network have become widespread. Examples of images shared among a plurality of terminal devices include materials used in video conferences and pointer images corresponding to the respective terminal devices (see, for example, Patent Document 1).

特開2010−170354号公報JP 2010-170354 A

上記の装置は、複数の端末装置のそれぞれに対応するポインティングデバイスの操作状態に応じてポインタ画像の表示態様を変化させる。従来の装置では、表示態様を変化させるタイミングについての検討が不十分である。このため、従来の装置では、複数の端末装置のそれぞれに対応するポインタ画像を適切に表示することができない場合がある。   The above apparatus changes the display mode of the pointer image according to the operation state of the pointing device corresponding to each of the plurality of terminal apparatuses. In the conventional apparatus, the timing for changing the display mode is not sufficiently studied. For this reason, the conventional device may not be able to appropriately display the pointer images corresponding to each of the plurality of terminal devices.

本発明は、他の端末装置から送信されたデータに基づきポインタ画像を適切に表示させることが可能な端末装置、情報提示方法、及び情報提示プログラムを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the terminal device which can display a pointer image appropriately based on the data transmitted from the other terminal device, the information presentation method, and the information presentation program.

上記課題を解決するために、第1態様の端末装置は、複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置であって、前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信手段と、前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信手段と、前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定手段と、少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記時間設定手段によって設定された前記所定時間以上使用されていないと判断されるタイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定手段と、前記タイミング設定手段によって前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信手段が受信した前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記タイミング設定手段によって前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御手段とを備える。   In order to solve the above problem, a terminal device according to a first aspect is a terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected. Transmitting means for transmitting data including position data, which is data representing the display position of the cursor associated with the device, to the other terminal device as transmission data, and receiving the transmission data transmitted from the other terminal device A receiving means for receiving data and a display method of a pointer image, which is an image representing a display position of a cursor associated with the other terminal device, are different from the first method to a second method different from the first method. A time setting means for setting a predetermined time used for determination to set a switching timing, which is a timing for switching to a method, based on the received data, and at least the receiving means receives A timing setting means for setting, as the switching timing, a timing at which it is determined that the cursor of the other terminal device is not used for the predetermined time or more set by the time setting means based on the received data; If the switching timing is not set by the timing setting means, the pointer image is displayed by the first method at a display position corresponding to the position data included in the received data received by the receiving means, When the switching timing is set by the timing setting means, a display control means for setting the display method of the pointer image as the second method is provided.

第1態様の端末装置によれば、所定時間が一律に決定される場合に比べ、切替タイミングを適切に設定することができる。端末装置は、少なくとも他の端末装置から送信されたデータに基づきポインタ画像を適切に表示させることが可能である。   According to the terminal device of the first aspect, the switching timing can be set appropriately as compared with the case where the predetermined time is uniformly determined. The terminal device can appropriately display the pointer image based on at least data transmitted from another terminal device.

第1態様の端末装置において、前記表示方法は、前記第1の方法では前記ポインタ画像を表示し、前記第2の方法では前記ポインタ画像を表示しない第1表示方法と、前記第1の方法の前記ポインタ画像の透過度が、前記第2の方法の前記ポインタ画像の透過度よりも小さく設定されている第2表示方法と、前記第1の方法の前記ポインタ画像の大きさは、前記第2の方法の前記ポインタ画像の大きさより大きく設定されている第3表示方法との少なくともいずれかを含んでもよい。   In the terminal device according to the first aspect, the display method includes a first display method in which the pointer image is displayed in the first method, and the pointer image is not displayed in the second method. The second display method in which the transparency of the pointer image is set smaller than the transparency of the pointer image in the second method, and the size of the pointer image in the first method is the second The method may include at least one of the third display method that is set larger than the size of the pointer image.

この場合の端末装置は、切替タイミングが設定された場合に、切替タイミングが設定されていない場合に比べ、ポインタ画像を目立たないようにすることができる。このため端末装置は、画面上の必要な箇所が、使用されていないポインタ画像によって隠されてしまう事態を抑制することができる。   The terminal device in this case can make the pointer image less noticeable when the switching timing is set than when the switching timing is not set. For this reason, the terminal device can suppress a situation where a necessary part on the screen is hidden by a pointer image that is not used.

第1態様の端末装置において、前記タイミング設定手段は、前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記時間設定手段によって設定された前記所定時間以上同じ表示位置にあると判断した場合に前記切替タイミングを設定してもよい。この場合の端末装置は、他の端末装置のカーソルが所定時間以上同じ表示位置にあるか否かに基づき、他の端末装置のカーソルが使用されているかいないかを適切に判断することができる。   In the terminal device according to the first aspect, the timing setting means displays the cursor for the other terminal device that is the same as the predetermined time set by the time setting means based on the received data received by the receiving means. The switching timing may be set when it is determined that the position is present. The terminal device in this case can appropriately determine whether or not the cursor of the other terminal device is being used based on whether or not the cursor of the other terminal device is at the same display position for a predetermined time or more.

第1態様の端末装置において、前記送信データは、前記端末装置のユーザの発話を表すデータである発話データを含み、前記受信手段が受信した前記受信データに含まれる前記発話データに基づき、前記他の端末装置のユーザが発話中か否かを判断する発話判断手段をさらに備え、前記タイミング設定手段は、少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データと、前記発話判断手段の判断結果とに基づいて、前記切替タイミングを設定してもよい。一般に、他の端末装置のユーザが発話中である場合、その端末装置に対応するポインタ画像が所定時間以上同じ位置にある場合であっても、そのポインタ画像は使用されている可能性が高い。この場合の端末装置は、使用中のポインタ画像の表示方法が意図せずに変更されてしまうことを抑制することができる。   In the terminal device according to the first aspect, the transmission data includes utterance data that is data representing an utterance of the user of the terminal device, and based on the utterance data included in the reception data received by the reception unit, the other Utterance determination means for determining whether or not the user of the terminal device is speaking, and the timing setting means is based on at least the received data received by the reception means and the determination result of the utterance determination means The switching timing may be set. In general, when a user of another terminal device is speaking, even if the pointer image corresponding to the terminal device is at the same position for a predetermined time or more, the pointer image is likely to be used. In this case, the terminal device can suppress the display method of the pointer image being used from being changed unintentionally.

第1態様の端末装置において、前記送信データは、前記複数の端末装置間で共有される資料を表すデータである資料データを含み、前記時間設定手段は、前記複数の端末装置のうちの、前記資料データを送信した端末装置については、前記資料データを送信していない端末装置に比べ、前記所定時間を長く設定してもよい。一般に、複数の端末装置で共有される資料データを提供した端末装置に対応するポインタ画像は、その他の端末装置に対応するポインタ画像に比べ使用頻度が高いことが想定される。これに対し、この場合の端末装置は、予想されるポインタ画像の使用頻度を考慮し、所定時間を適切に設定することができる。   In the terminal device according to the first aspect, the transmission data includes material data that is data representing material shared between the plurality of terminal devices, and the time setting means includes the plurality of terminal devices, For the terminal device that has transmitted the document data, the predetermined time may be set longer than that of the terminal device that has not transmitted the document data. In general, it is assumed that a pointer image corresponding to a terminal device that provides document data shared by a plurality of terminal devices is used more frequently than pointer images corresponding to other terminal devices. On the other hand, the terminal device in this case can appropriately set the predetermined time in consideration of the expected use frequency of the pointer image.

第1態様の端末装置において、前記時間設定手段は、複数の前記ポインタ画像が所定範囲内に表示されている場合には、前記複数のポインタ画像の中から所定条件に基づき選定された1つの前記ポインタ画像については、他の前記ポインタ画像に比べ、前記所定時間を長く設定してもよい。複数のポインタ画像が所定範囲内にある場合、どのポインタ画像が使用されているのかが判断しにくい。これに対し、この場合の端末装置は、複数のポインタ画像が所定範囲内に表示されるポインタ画像のそれぞれに対応する所定時間を適切に設定することができる。これにより、端末装置は、所定範囲内に複数のポインタ画像が表示されることを抑制することができる。   In the terminal device according to the first aspect, when the plurality of pointer images are displayed within a predetermined range, the time setting means selects one of the plurality of pointer images selected based on a predetermined condition. The pointer image may be set longer than the other pointer images. When a plurality of pointer images are within a predetermined range, it is difficult to determine which pointer image is used. On the other hand, the terminal device in this case can appropriately set a predetermined time corresponding to each of pointer images in which a plurality of pointer images are displayed within a predetermined range. Thereby, the terminal device can suppress a plurality of pointer images from being displayed within a predetermined range.

第1態様の端末装置において、前記送信データは、前記端末装置に対応する前記ポインタ画像を表示し続けることを指示する表示フラグを含み、前記タイミング設定手段は、少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データに前記表示フラグが含まれるか否かに基づいて、前記切替タイミングを設定してもよい。この場合の端末装置は、表示フラグを送信した他の端末装置に対応するポインタ画像の表示方法を適切に設定することができる。   In the terminal device according to the first aspect, the transmission data includes a display flag instructing to continue displaying the pointer image corresponding to the terminal device, and the timing setting unit includes at least the reception received by the receiving unit The switching timing may be set based on whether the display flag is included in the data. The terminal device in this case can appropriately set the pointer image display method corresponding to the other terminal device that has transmitted the display flag.

第1態様の端末装置において、前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記ポインタ画像が表示される予定領域の画像の色分布を取得する色分布取得手段をさらに備え、前記時間設定手段は、前記色分布取得手段が取得した前記色分布が均一な場合は、前記色分布取得手段が取得した前記色分布が不均一な場合に比べ、前記所定時間を長く設定してもよい。表示画面の色分布が均一な領域は、資料の余白部分等、ポインタ画像が表示の妨げとならないと想定される領域である。この場合の端末装置は、ポインタ画像の予定表示位置が表示の妨げとなる領域内であるか否かを考慮して、所定時間を適切に設定することができる。   The terminal device according to the first aspect further includes color distribution acquisition means for acquiring a color distribution of an image of a planned area in which the pointer image is displayed based on the reception data received by the reception means, and the time setting means When the color distribution acquired by the color distribution acquisition unit is uniform, the predetermined time may be set longer than when the color distribution acquired by the color distribution acquisition unit is non-uniform. An area where the color distribution of the display screen is uniform is an area where the pointer image is assumed not to interfere with the display, such as a blank area of the document. In this case, the terminal device can appropriately set the predetermined time in consideration of whether or not the scheduled display position of the pointer image is within an area that hinders display.

第2態様の情報提示方法は、複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置において行われる情報提示方法であって、前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信ステップと、前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信ステップと、前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定ステップと、少なくとも前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記所定時間以上使用されていないと判断されるイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定ステップと、前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御ステップとを備えている。   An information presentation method according to a second aspect is an information presentation method performed in a terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected. A transmission step of transmitting data including position data, which is data representing the display position of the cursor associated with the transmission data, to the other terminal device, and receiving the transmission data transmitted from the other terminal device as reception data And a second method that is different from the first method, from the first method, to the reception step of receiving as a display method of a pointer image that is an image representing the display position of a cursor associated with the other terminal device. A time setting step for setting a predetermined time used for the determination to set the switching timing, which is a timing to switch to, based on the received data, and at least a previous time Based on received data, a timing setting step for setting an imming that is determined that the cursor of the other terminal device has not been used for the predetermined time or more as the switching timing, and when the switching timing is not set Displays the pointer image at the display position corresponding to the position data included in the received data by the first method, and when the switching timing is set, the display method of the pointer image is changed to the display method. And a display control step as a second method.

第2態様の情報提示方法によれば、所定時間が一律に決定される場合に比べ、切替タイミングを適切に設定することができる。情報提示方法によれば、少なくとも他の端末装置から送信されたデータに基づきポインタ画像を適切に表示させることが可能である。   According to the information presentation method of the second aspect, the switching timing can be set appropriately as compared with the case where the predetermined time is uniformly determined. According to the information presentation method, it is possible to appropriately display a pointer image based on at least data transmitted from another terminal device.

第3態様の情報提示プログラムは、複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置用の情報提示プログラムであって、前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信ステップと、前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信ステップと、前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定ステップと、少なくとも前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記所定時間以上使用されていないと判断されるタイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定ステップと、前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御ステップとを前記端末装置のコントローラに実行させるための指示を含む。   An information presentation program according to a third aspect is an information presentation program for a terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected. A transmission step of transmitting data including position data, which is data representing the display position of the associated cursor, to the other terminal device as transmission data; and the transmission data transmitted from the other terminal device as reception data. A receiving step for receiving and a method for displaying a pointer image, which is an image representing a display position of a cursor associated with the other terminal device, from the first method to a second method different from the first method. A time setting step for setting a predetermined time used for determination to set a switching timing, which is a switching timing, based on the received data; Based on received data, a timing setting step for setting a timing at which the cursor of the other terminal device is determined not to be used for the predetermined time or more as the switching timing, and when the switching timing is not set Displays the pointer image at the display position corresponding to the position data included in the received data by the first method, and when the switching timing is set, the display method of the pointer image is changed to the display method. And a display control step as a second method including an instruction for causing the controller of the terminal device to execute.

第3態様の情報提示プログラムは、コンピュータに実行させることにより、所定時間が一律に決定される場合に比べ、切替タイミングを適切に設定することができる。また、少なくとも他の端末装置から送信されたデータに基づきポインタ画像を適切に表示させることが可能である。   The information presentation program according to the third aspect can appropriately set the switching timing by causing the computer to execute the program as compared with the case where the predetermined time is uniformly determined. Further, it is possible to appropriately display a pointer image based on at least data transmitted from another terminal device.

テレビ会議システム1の構成図である。1 is a configuration diagram of a video conference system 1. FIG. 端末装置30の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of a terminal device 30. FIG. 具体例1のタイミングチャートである。6 is a timing chart of Example 1. ディスプレイ322に表示される、テレビ会議アプリケーションの画面101及びカーソル102の説明図である。It is explanatory drawing of the screen 101 and the cursor 102 of a video conference application which are displayed on the display 322. FIG. ディスプレイ322に表示される、画面101と、カーソル102と、テレビ会議システム1で共有される資料のアプリケーションの画面103との説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a screen 101, a cursor 102, and a document application screen 103 shared by the video conference system 1 displayed on a display 322. ディスプレイ322に表示される、画面101と、カーソル102と、画面101内に設定される資料表示領域104との説明図である。4 is an explanatory diagram of a screen 101, a cursor 102, and a material display area 104 set in the screen 101 displayed on a display 322. FIG. ディスプレイ322に表示される、画面101と、カーソル102と、画面103との説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen 101, a cursor 102, and a screen 103 displayed on a display 322. ディスプレイ322に表示される、画面101と、カーソル102と、画面103との説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen 101, a cursor 102, and a screen 103 displayed on a display 322. 送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of a transmission process. 表示制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of a display control process. ディスプレイ322に表示される、画面101と、資料表示領域104と、カーソル102と、ポインタ画像105との説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen 101, a material display area 104, a cursor 102, and a pointer image 105 displayed on a display 322. RAM302に記憶されるテーブルである。It is a table stored in the RAM 302. ディスプレイ322に表示される、画面101と、カーソル102と、資料表示領域104との説明図である。It is explanatory drawing of the screen 101 displayed on the display 322, the cursor 102, and the material display area 104. FIG. 具体例1のタイミングチャートである。6 is a timing chart of Example 1. 送信データ作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a transmission data creation process. RAM302に記憶されるテーブルである。It is a table stored in the RAM 302. タイムアウト値設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timeout value setting process. RAM302に記憶されるテーブルである。It is a table stored in the RAM 302. タイムアウト値設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timeout value setting process. タイムアウト値設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timeout value setting process. ポインタ画像106の表示位置及び大きさに基づき設定される、所定範囲108の説明図である。It is explanatory drawing of the predetermined range 108 set based on the display position and magnitude | size of the pointer image 106. FIG. 送信データ作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a transmission data creation process. RAM302に記憶されるテーブルである。It is a table stored in the RAM 302. タイムアウト値設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timeout value setting process. タイムアウト値設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timeout value setting process.

以下、第1から第6の実施形態のテレビ会議システム1について、図面を参照して順に説明する。参照される図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   Hereinafter, the video conference system 1 of the first to sixth embodiments will be described in order with reference to the drawings. The drawings to be referred to are used for explaining the technical features that can be adopted by the present invention, and the configuration of the apparatus described, the flowcharts of various processes, etc. are not intended to be limited to them. It is just an illustrative example.

図1を参照して、第1から第6の実施形態のテレビ会議システム1に共通する概略構成について説明する。テレビ会議システム1は、複数の端末装置30を含み、これらの装置は通信網2(例えば、インターネット)を介して相互に接続している。図1には、複数の端末装置30として、端末装置31から34の4台の端末装置が図示されているが、端末装置30の数は4台に限られない。以下では、複数の端末装置30を総称する場合、および複数の端末装置30のうちいずれかを特定せずに指す場合には、「端末装置30」という。また、端末装置30において実行される処理を説明するために、注目する1つの端末装置30を「自装置30」ともいう。複数の端末装置30の中の、自装置30以外の端末装置30を「他の端末装置30」ともいう。   A schematic configuration common to the video conference system 1 of the first to sixth embodiments will be described with reference to FIG. The video conference system 1 includes a plurality of terminal devices 30, and these devices are connected to each other via a communication network 2 (for example, the Internet). In FIG. 1, four terminal devices 31 to 34 are illustrated as the plurality of terminal devices 30, but the number of terminal devices 30 is not limited to four. Hereinafter, when a plurality of terminal devices 30 are collectively referred to and when any one of the plurality of terminal devices 30 is specified without being specified, it is referred to as a “terminal device 30”. Further, in order to describe the processing executed in the terminal device 30, one terminal device 30 of interest is also referred to as “own device 30”. The terminal devices 30 other than the own device 30 among the plurality of terminal devices 30 are also referred to as “other terminal devices 30”.

図2を参照して、第1から第6の実施形態の端末装置30に共通する構成について説明する。本実施形態では、端末装置30の一例として、汎用のノート型パーソナルコンピュータが採用されている。図2に示すように、端末装置30は、CPU300と、ROM301と、RAM302と、入出力(I/O)インタフェイス304と、外部通信インタフェイス(I/F)305と、ハードディスク装置(HDD)310と、ビデオコントローラ321と、ディスプレイ322と、キーコントローラ323と、キーボード324と、マイク331と、スピーカ332と、CD−ROMドライブ340と、USBインタフェイス350とを備えている。   With reference to FIG. 2, a configuration common to the terminal devices 30 of the first to sixth embodiments will be described. In the present embodiment, a general-purpose notebook personal computer is employed as an example of the terminal device 30. As shown in FIG. 2, the terminal device 30 includes a CPU 300, a ROM 301, a RAM 302, an input / output (I / O) interface 304, an external communication interface (I / F) 305, and a hard disk device (HDD). 310, a video controller 321, a display 322, a key controller 323, a keyboard 324, a microphone 331, a speaker 332, a CD-ROM drive 340, and a USB interface 350.

ROM301と、RAM302と、I/Oインタフェイス304とは、それぞれCPU300に接続されている。外部通信I/F305と、HDD310と、ビデオコントローラ321と、キーコントローラ323と、CD−ROMドライブ340と、USBインタフェイス350とは、それぞれI/Oインタフェイス304に接続されている。ディスプレイ322は、ビデオコントローラ321に接続されている。キーボード324は、キーコントローラ323に接続されている。   The ROM 301, the RAM 302, and the I / O interface 304 are each connected to the CPU 300. The external communication I / F 305, HDD 310, video controller 321, key controller 323, CD-ROM drive 340, and USB interface 350 are connected to the I / O interface 304, respectively. The display 322 is connected to the video controller 321. The keyboard 324 is connected to the key controller 323.

USBインタフェイス350は、外部機器とユニバーサル・シリアル・バスで接続するコントローラである。USBインタフェイス350には、マウス351と、カメラ352とがそれぞれUSBケーブルで接続されている。本実施形態では、カメラ352として、撮像した映像データを通信網2へリアルタイムで出力可能な小型・軽量の汎用カメラ(いわゆる、WEBカメラ)が採用されている。外部通信I/F305は、通信網2を介してデータ送受信を行うコントローラである。本実施形態では、外部通信I/F305は、テレビ会議の実行時に、他の端末装置30との間で音声データと、映像データとを含むデータの送受信を行う。   The USB interface 350 is a controller that is connected to an external device via a universal serial bus. A mouse 351 and a camera 352 are connected to the USB interface 350 by USB cables. In the present embodiment, a small and lightweight general-purpose camera (so-called WEB camera) that can output captured video data to the communication network 2 in real time is employed as the camera 352. The external communication I / F 305 is a controller that performs data transmission / reception via the communication network 2. In the present embodiment, the external communication I / F 305 transmits / receives data including audio data and video data to / from another terminal device 30 when a video conference is executed.

CPU300は、ROM301と、HDD310とに記憶された各種プログラムを実行することにより、端末装置30の動作を制御する。ROM301は、端末装置30を動作させるためのプログラムと初期値等を記憶している。RAM302は、CPU300が各種処理を実行する際、演算結果等のデータを一時的に記憶する。HDD310は、大容量の記憶装置である。HDD310には、後述する送信処理及び表示制御処理用のプログラム等、CPU300によって実行される各種処理用のプログラムと、各種処理で使用されるデータベースとが記憶されている。また、HDD310には、他の端末装置30との間で送受信される各種データ等も記憶される。各種データには、例えば、映像データと、音声データと、資料データと、位置データとがある。映像データは、カメラ352又は他の端末装置30から取得される。音声データは、マイク331又は他の端末装置30から取得される。資料データは、テレビ会議システム1が備える端末装置30間で共有される資料を表すデータである。位置データは、各端末装置30のカーソルの位置を表すデータである。位置データは、マウス351又は他の端末装置30から取得される。   The CPU 300 controls the operation of the terminal device 30 by executing various programs stored in the ROM 301 and the HDD 310. The ROM 301 stores a program for operating the terminal device 30, an initial value, and the like. The RAM 302 temporarily stores data such as calculation results when the CPU 300 executes various processes. The HDD 310 is a large-capacity storage device. The HDD 310 stores various processing programs executed by the CPU 300 such as a transmission processing and display control processing program described later, and a database used in the various processing. The HDD 310 also stores various data transmitted and received with other terminal devices 30. The various data includes, for example, video data, audio data, material data, and position data. The video data is acquired from the camera 352 or another terminal device 30. The audio data is acquired from the microphone 331 or another terminal device 30. The material data is data representing material shared between the terminal devices 30 included in the video conference system 1. The position data is data representing the position of the cursor of each terminal device 30. The position data is acquired from the mouse 351 or another terminal device 30.

CD−ROMドライブ340には、CPU300によって実行される各種処理用のプログラムを記憶したCD−ROM341が挿入可能である。端末装置30では、CD−ROMドライブ340からこれらのプログラムが読み込まれ、HDD310にセットアップされる。プログラムは、通信網2経由で外部機器からダウンロードされたものがHDD310にセットアップされてもよい。   A CD-ROM 341 storing various processing programs executed by the CPU 300 can be inserted into the CD-ROM drive 340. In the terminal device 30, these programs are read from the CD-ROM drive 340 and set up in the HDD 310. A program downloaded from an external device via the communication network 2 may be set up in the HDD 310.

次に、第1の実施形態の送信処理及び表示制御処理の概要を説明する。送信処理及び表示制御処理はそれぞれ、テレビ会議システム1において、資料の共有が開始された場合に開始され、資料が共有されている期間実行される処理である。より具体的には、送信処理は、送信データを他の端末装置30に送信する処理である。送信データは、端末装置30が他の端末装置30に送信するデータである。送信データには、例えば、位置データが含まれる。端末装置30から一度に送信される送信データに、必ずしも、位置データが含まれなくてもよい。送信データに含まれる位置データは、ディスプレイ322に表示される自装置30のカーソルの位置を表す。自装置30のカーソルの位置は、マウス351から出力される電気信号応じて決定される。一方、表示制御処理は、他の端末装置30から送信された送信データを受信データとして受信し、受信した受信データに基づき、他の端末装置30に対応するポインタ画像の表示方法を制御する。ポインタ画像は、他の端末装置30に対応するカーソルの表示位置を表す画像である。他の端末装置30に対応するポインタ画像の表示方法は、他の端末装置30におけるカーソルの使用の状態に応じて設定される。端末装置30は、他の端末装置30におけるカーソルの使用の状態を、次の2つの判断処理に基づき特定する。1つ目の判断処理は、他の端末装置30のカーソルが所定時間、資料表示領域内の同じ表示位置にあるか否かを判断する処理である。2つ目の判断処理は、他の端末装置30のカーソルが後述する資料表示領域内にあるか否かを判断する処理である。   Next, an overview of the transmission process and the display control process of the first embodiment will be described. Each of the transmission process and the display control process is a process that is started in the video conference system 1 when the sharing of the document is started and is executed while the document is shared. More specifically, the transmission process is a process of transmitting transmission data to another terminal device 30. The transmission data is data that the terminal device 30 transmits to another terminal device 30. The transmission data includes, for example, position data. The transmission data transmitted at a time from the terminal device 30 does not necessarily include position data. The position data included in the transmission data represents the position of the cursor of the own device 30 displayed on the display 322. The position of the cursor of the own device 30 is determined according to the electrical signal output from the mouse 351. On the other hand, the display control process receives transmission data transmitted from another terminal device 30 as reception data, and controls a display method of a pointer image corresponding to the other terminal device 30 based on the received reception data. The pointer image is an image representing the display position of the cursor corresponding to the other terminal device 30. The display method of the pointer image corresponding to the other terminal device 30 is set according to the usage state of the cursor in the other terminal device 30. The terminal device 30 specifies the use state of the cursor in the other terminal device 30 based on the following two determination processes. The first determination process is a process for determining whether or not the cursor of the other terminal device 30 is at the same display position in the material display area for a predetermined time. The second determination process is a process of determining whether or not the cursor of the other terminal device 30 is in a material display area described later.

次に、図3から図8を参照して、具体例1を説明する。具体例1は、第1の実施形態の送信処理及び表示制御処理を説明するための例である。説明を簡単にするために、具体例1では、端末装置31及び端末装置32の2台の端末装置30を備えるテレビ会議システム1を想定する。具体例1のテレビ会議システム1において、テレビ会議が開始されると、図4のように、テレビ会議アプリケーションが起動され、各端末装置30のディスプレイ322には、テレビ会議アプリケーションの画面101及びカーソル102が表示される。カーソル102は、自装置30に接続されたマウス351に対する操作に応じて移動する。   Next, specific example 1 will be described with reference to FIGS. Specific example 1 is an example for explaining the transmission process and the display control process of the first embodiment. In order to simplify the description, in the first specific example, the video conference system 1 including the two terminal devices 30 of the terminal device 31 and the terminal device 32 is assumed. In the video conference system 1 of the first specific example, when the video conference is started, the video conference application is activated as shown in FIG. 4, and the video conference application screen 101 and the cursor 102 are displayed on the display 322 of each terminal device 30. Is displayed. The cursor 102 moves in response to an operation on the mouse 351 connected to the own device 30.

具体例1では、テレビ会議開始後、端末装置31において、図3に例示する操作が実行された場合を想定する。図3のカーソル移動期間は、端末装置31でカーソル102が移送された期間を両矢印で示す。資料領域内期間は、端末装置31のカーソル102が画面103の表示領域内にある期間を両矢印で示す。位置データ送信期間は、端末装置31から端末装置32に、位置データを含む送信データが送信される期間を両矢印で示す。タイマ更新期間は、端末装置32において、端末装置31のタイマ値が更新される期間を両矢印で示す。ポインタ画像表示期間は、端末装置32において、端末装置31に対応付けられたポインタ画像105が第1の方法で表示される期間を両矢印で示す。具体的には、図3のT1タイミングで、端末装置31においてテレビ会議で使用される資料が選択されると、端末装置31のディスプレイ322には、図5のように、画面101と、カーソル102とに加え、画面103が表示される。図5の画面101は、ディスプレイ322の左側に配置されている。図5の画面101は、図4の画面101に比べ小さい。画面103は、テレビ会議アプリケーションの機能の一部である、資料(例えば、文書)データを表示するアプリケーションの画面である。T1タイミングで端末装置31において、テレビ会議で使用される資料が選択されると、端末装置31から、端末装置32に、資料データが送信される。   In the first specific example, it is assumed that the operation illustrated in FIG. 3 is performed in the terminal device 31 after the video conference is started. In the cursor movement period in FIG. 3, a period in which the cursor 102 is moved by the terminal device 31 is indicated by a double arrow. The period in the document area indicates a period in which the cursor 102 of the terminal device 31 is in the display area of the screen 103 with a double arrow. In the position data transmission period, a period during which transmission data including position data is transmitted from the terminal device 31 to the terminal device 32 is indicated by a double arrow. In the timer update period, a period in which the timer value of the terminal device 31 is updated in the terminal device 32 is indicated by a double arrow. In the pointer image display period, a period during which the pointer image 105 associated with the terminal device 31 is displayed by the first method in the terminal device 32 is indicated by a double arrow. Specifically, when a material used in the video conference is selected in the terminal device 31 at the timing T1 in FIG. 3, a screen 101 and a cursor 102 are displayed on the display 322 of the terminal device 31 as illustrated in FIG. 5. In addition, the screen 103 is displayed. The screen 101 in FIG. 5 is arranged on the left side of the display 322. The screen 101 in FIG. 5 is smaller than the screen 101 in FIG. A screen 103 is a screen of an application that displays material (for example, document) data, which is a part of the function of the video conference application. When the material used in the video conference is selected in the terminal device 31 at the timing T1, the material data is transmitted from the terminal device 31 to the terminal device 32.

端末装置32は、資料データを受信すると、画面101の紙面右下部に、図6に示す資料表示領域104を設ける。端末装置32は、受信した資料データに基づき、資料表示領域104に資料を表示する。このような処理によって、テレビ会議システム1では、T2タイミングで、資料の共有が開始される。資料を提供した端末装置31では、画面103の表示領域が資料表示領域である。資料を提供された端末装置32では、資料表示領域104が画面103の表示領域に対応する領域である。説明を簡単にするために、本実施形態では、一度に共有可能な資料数は1つとする。端末装置31では、図3に示すように、T2タイミングからT4タイミングまでの期間、及びT6タイミングからT9タイミングまでの期間において、マウス351が操作され、カーソル102が移動される。カーソル102が移動することによって、T3タイミングからT7タイミングまでの期間、図7に例示するように、カーソル102は画面103の表示領域内にある。T3タイミングからT7タイミングまでの期間を除く期間は、図5及び図8に例示するように、カーソル102は画面103の表示領域外にある。具体例1では、T10タイミングで資料の共有が停止される。   When receiving the material data, the terminal device 32 provides the material display area 104 shown in FIG. The terminal device 32 displays the material in the material display area 104 based on the received material data. Through such processing, the video conference system 1 starts sharing the material at the timing T2. In the terminal device 31 that provided the material, the display area of the screen 103 is the material display area. In the terminal device 32 provided with the material, the material display area 104 is an area corresponding to the display area of the screen 103. In order to simplify the explanation, in this embodiment, the number of materials that can be shared at one time is one. In the terminal device 31, as shown in FIG. 3, the mouse 351 is operated and the cursor 102 is moved in the period from the T2 timing to the T4 timing and in the period from the T6 timing to the T9 timing. As the cursor 102 moves, the cursor 102 is within the display area of the screen 103 as illustrated in FIG. 7 during the period from the T3 timing to the T7 timing. During the period excluding the period from the T3 timing to the T7 timing, the cursor 102 is outside the display area of the screen 103 as illustrated in FIGS. In the first specific example, the sharing of the material is stopped at the timing T10.

次に、図9を参照して、送信処理を説明する。一例として、具体例1の端末装置31が送信処理を実行する場合について説明する。したがって、以下の説明において、端末装置31が自装置30であり、端末装置32が他の端末装置30である。図9のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。以下の説明では、ディスプレイ322の長手方向をディスプレイ322の左右方向ともいう。ディスプレイ322の長手方向に直交する方向をディスプレイ322の上下方向ともいう。ディスプレイ322の左右方向の長さを幅ともいい、ディスプレイ322の上下方向の長さを高さともいう。   Next, the transmission process will be described with reference to FIG. As an example, a case where the terminal device 31 of the first specific example executes transmission processing will be described. Therefore, in the following description, the terminal device 31 is the own device 30, and the terminal device 32 is the other terminal device 30. A program for executing each process shown in the flowchart of FIG. 9 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300. In the following description, the longitudinal direction of the display 322 is also referred to as the left-right direction of the display 322. The direction orthogonal to the longitudinal direction of the display 322 is also referred to as the vertical direction of the display 322. The length in the left-right direction of the display 322 is also referred to as the width, and the length in the vertical direction of the display 322 is also referred to as the height.

図9の送信処理ではまず、CPU300は、カーソル102のディスプレイ322上の表示位置を取得し、取得した表示位置をRAM302に記憶させる(S10)。ステップS10では、例えば、表示位置として、カーソル102の中心位置の絶対座標(X,Y)=(200,300)が取得される。本実施形態の絶対座標は、次のように設定されている。絶対座標の原点151は、図4に例示するように、矩形のディスプレイ322の左上点である。絶対座標のX軸は、ディスプレイ322の長手方向に設定され、Y軸は、ディスプレイの長手方向に直交する方向に設定されている。各座標の数字は、ピクセル単位の値である。カーソル102の表示位置を表す形態は適宜変更されてよい。   In the transmission process of FIG. 9, first, the CPU 300 acquires the display position of the cursor 102 on the display 322, and stores the acquired display position in the RAM 302 (S10). In step S10, for example, the absolute coordinates (X, Y) = (200, 300) of the center position of the cursor 102 are acquired as the display position. The absolute coordinates of this embodiment are set as follows. The absolute coordinate origin 151 is the upper left point of the rectangular display 322 as illustrated in FIG. The absolute coordinate X-axis is set in the longitudinal direction of the display 322, and the Y-axis is set in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the display. The number at each coordinate is a value in pixel units. The form representing the display position of the cursor 102 may be changed as appropriate.

次に、CPU300は、ステップS10で取得したカーソルの表示位置が、資料データを表示している画面103の表示領域内にあるか否かを判断する(S20)。例えば、画面103の左上点が、(X,Y)=(100,100)であり、画面103の幅が500ピクセル,画面103の高さ300ピクセルである場合、図7に例示するように、カーソル102は画面103の表示領域内にある(S20:YES)。この場合、CPU300は、ステップS10で取得した表示位置の相対座標を算出し、算出した相対座標(X′,Y′)をRAM302に記憶させる(S30)。相対座標は、例えば、次のように算出される。X座標について、X′=((カーソル表示位置のX座標)−(画面103の左上点のX座標))/(画面103の幅)*10000=((200−100)/500)*10000=2000が算出される。同様に、Y座標について、Y′=((カーソル表示位置のY座標)−(画面103の左上点のY座標))/(画面103の高さ)*10000=((300−100)/300)*10000=6666が算出される。   Next, the CPU 300 determines whether or not the cursor display position acquired in step S10 is within the display area of the screen 103 displaying the material data (S20). For example, when the upper left point of the screen 103 is (X, Y) = (100, 100), the width of the screen 103 is 500 pixels, and the height of the screen 103 is 300 pixels, as illustrated in FIG. The cursor 102 is in the display area of the screen 103 (S20: YES). In this case, the CPU 300 calculates the relative coordinates of the display position acquired in step S10, and stores the calculated relative coordinates (X ′, Y ′) in the RAM 302 (S30). For example, the relative coordinates are calculated as follows. For the X coordinate, X ′ = ((X coordinate of cursor display position) − (X coordinate of upper left point of screen 103)) / (width of screen 103) * 10000 = ((200−100) / 500) * 10000 = 2000 is calculated. Similarly, for Y coordinate, Y ′ = ((Y coordinate of cursor display position) − (Y coordinate of upper left point of screen 103)) / (height of screen 103) * 10000 = ((300-100) / 300 ) * 10000 = 6666 is calculated.

次に、CPU300は、送信データを作成し、作成した送信データをRAM302に記憶させる(S40)。第1の実施形態の送信データには、位置データと、IDとが含まれる。本実施形態の位置データは、ステップS30で算出した相対座標である。IDは、テレビ会議システム1が備える複数の端末装置30を区別するために用いられる。端末装置31のIDは、「31」とする。次に、CPU300は、ステップS40で作成した送信データを端末装置32に送信する(S60)。他の端末装置30に関する情報は、テレビ会議開始時に、テレビ会議システム1が備える複数の端末装置30間で共有される。   Next, the CPU 300 creates transmission data and stores the created transmission data in the RAM 302 (S40). The transmission data of the first embodiment includes position data and ID. The position data of this embodiment is the relative coordinates calculated in step S30. ID is used in order to distinguish the some terminal device 30 with which the video conference system 1 is provided. The ID of the terminal device 31 is “31”. Next, the CPU 300 transmits the transmission data created in step S40 to the terminal device 32 (S60). Information regarding other terminal devices 30 is shared among a plurality of terminal devices 30 included in the video conference system 1 at the start of the video conference.

ステップS20が、T3タイミングからT7タイミングまでの期間以外の期間に実行された場合(S20:NO)、又はステップS60の次に、CPU300は、資料の共有を終了するか否かを判断する(S70)。資料の共有を終了する指示は、送信処理とは別途実行される処理によって検出される。資料の共有を終了する指示は、例えば、端末装置31のユーザが入力したテレビ会議を中座、早退及び終了のいずれかをする指示、資料データを表示するアプリケーションを終了する指示、及びテレビ会議システム1が備えるいずれかの端末装置30が送信したテレビ会議終了の指示である。資料の共有を終了しない場合(S70:NO)、CPU300は、ステップS10に戻り処理を繰り返す。このように、CPU300は、ステップS10の処理を、資料が共有されている期間、所定の周期(例えば、20msec)で繰り返し実行する。資料の共有を終了する場合(S70:YES)、送信処理は終了する。   When step S20 is executed in a period other than the period from the T3 timing to the T7 timing (S20: NO), or after step S60, the CPU 300 determines whether or not to end the sharing of the material (S70). ). The instruction to end the sharing of the material is detected by a process executed separately from the transmission process. The instruction to end the sharing of the material includes, for example, an instruction to make the video conference input by the user of the terminal device 31 in the middle, early exit or end, an instruction to end the application for displaying the material data, and a video conference system. 1 is an instruction to end a video conference transmitted by any one of the terminal devices 30 included in 1. When the document sharing is not finished (S70: NO), the CPU 300 returns to Step S10 and repeats the process. As described above, the CPU 300 repeatedly executes the process of step S10 at a predetermined cycle (for example, 20 msec) during a period in which the material is shared. When sharing of the material is to be ended (S70: YES), the transmission process is ended.

次に、図10を参照して、表示制御処理を説明する。一例として、具体例1の端末装置32が表示制御処理を実行する場合について説明する。したがって、以下の説明において、端末装置32が自装置30であり、端末装置31が他の端末装置30である。図10のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, the display control process will be described with reference to FIG. As an example, the case where the terminal device 32 of the specific example 1 executes the display control process will be described. Therefore, in the following description, the terminal device 32 is the own device 30 and the terminal device 31 is the other terminal device 30. A program for executing each process shown in the flowchart of FIG. 10 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

図10の表示制御処理が開始されると、CPU300は、他の端末装置30から送信された送信データを受信データとして受信したか否かを判断する(S110)。CPU300が、受信データを受信していない場合の処理は後述する(S110:NO)。CPU300が、送信処理において例示した端末装置31からの送信データを受信データとして受信した場合を想定する(S110:YES)。この場合、CPU300は、受信データに含まれるIDに基づき特定される端末装置31について、以下のS120からステップS250を実行する。CPU300は、受信データに含まれるIDがRAM302に記憶されているか否かを判断する(S120)。ステップS120は、ステップS110で受信した受信データが、ID「31」に基づき特定される端末装置31から、表示処理開始後はじめて受信された受信データであるか否かを判断するための処理である。ID「31」がRAM302に記憶されていない場合(S120:YES)、CPU300は、ステップS110で受信した受信データに含まれるID「31」と、位置データ(X′,Y′)=(2000,6666)とを対応付けて、RAM302に記憶させる。   When the display control process in FIG. 10 is started, the CPU 300 determines whether or not transmission data transmitted from another terminal device 30 has been received as reception data (S110). Processing when the CPU 300 has not received the received data will be described later (S110: NO). It is assumed that the CPU 300 receives transmission data from the terminal device 31 exemplified in the transmission process as reception data (S110: YES). In this case, the CPU 300 executes the following steps S120 to S250 for the terminal device 31 specified based on the ID included in the received data. CPU 300 determines whether or not the ID included in the received data is stored in RAM 302 (S120). Step S120 is a process for determining whether or not the reception data received in step S110 is reception data received for the first time after the display process is started from the terminal device 31 specified based on the ID “31”. . When the ID “31” is not stored in the RAM 302 (S120: YES), the CPU 300 determines that the ID “31” included in the received data received in step S110 and the position data (X ′, Y ′) = (2000, 6666) are stored in the RAM 302 in association with each other.

次に、CPU300は、端末装置31に対応するポインタ画像を表すデータ作成し、作成したデータをRAM302に記憶させる(S130)。端末装置31に対応するポインタ画像は、端末装置31のカーソル102の表示位置を、端末装置32のディスプレイ322に表示させるための画像である。端末装置31に対応するポインタ画像は、ステップS130で作成されたデータに基づき、例えば、図11のポインタ画像105のように表される。図11のように、端末装置32のカーソル102と、端末装置31のカーソル102の表示位置を表すポインタ画像105とは外観が異なる。ポインタ画像105は、矢印に加え、端末装置31を表すアルファベット「B」を含む。他の端末装置30を識別するためのアルファベットは、他の端末装置30のIDと対応付けられて予めHDD310等に記憶されていてもよいし、受信データに含まれていてもよい。   Next, the CPU 300 creates data representing a pointer image corresponding to the terminal device 31, and stores the created data in the RAM 302 (S130). The pointer image corresponding to the terminal device 31 is an image for displaying the display position of the cursor 102 of the terminal device 31 on the display 322 of the terminal device 32. The pointer image corresponding to the terminal device 31 is represented as the pointer image 105 in FIG. 11 based on the data created in step S130, for example. As shown in FIG. 11, the cursor 102 of the terminal device 32 and the pointer image 105 representing the display position of the cursor 102 of the terminal device 31 are different in appearance. The pointer image 105 includes an alphabet “B” representing the terminal device 31 in addition to the arrow. The alphabet for identifying the other terminal device 30 may be associated with the ID of the other terminal device 30 and stored in advance in the HDD 310 or the like, or may be included in the received data.

次に、CPU300は、端末装置31に対応するタイマカウント処理を開始させる(S132)。タイマカウント処理は、表示制御処理とは別途実行される処理である。タイマカウント処理では、CPU300は、端末装置31に対応するタイマ値を初期値(例えば、0)に設定した後、所定時間(例えば、1msec)毎に、タイマ値をインクリメントし、インクリメントしたタイマ値を端末装置31のID「31」と対応付けてRAM302に記憶させる。端末装置31に対応するタイマ値は、端末装置31に対応するポインタ画像105の表示方法を制御する処理に用いられる。次に、CPU300は、端末装置31に対応する初期設定を行う(S134)。具体的には、CPU300は、端末装置31に対応するタイムアウト値に初期値(例えば、50msec)を設定する。   Next, the CPU 300 starts a timer count process corresponding to the terminal device 31 (S132). The timer count process is a process executed separately from the display control process. In the timer count process, the CPU 300 sets the timer value corresponding to the terminal device 31 to an initial value (for example, 0), then increments the timer value every predetermined time (for example, 1 msec), and sets the incremented timer value. The data is stored in the RAM 302 in association with the ID “31” of the terminal device 31. The timer value corresponding to the terminal device 31 is used for processing for controlling the display method of the pointer image 105 corresponding to the terminal device 31. Next, the CPU 300 performs initial settings corresponding to the terminal device 31 (S134). Specifically, the CPU 300 sets an initial value (for example, 50 msec) as a timeout value corresponding to the terminal device 31.

タイムアウト値は、切替タイミングを設定するか否かの判断基準となる閾値である。切替タイミングは、端末装置31と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像105の表示方法を第1の方法から、第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである。本実施形態の第1の方法は、ポインタ画像105の透過率に0%を設定して表示する方法である。本実施形態の第2の方法は、ポインタ画像105の透過率に100%を設定して表示する方法である。第2の方法でポインタ画像105が表示された場合、透過率が100%で設定されているので、非表示状態と同様の状態になり、ポインタ画像105はディスプレイ322上に視認されなくなる。本実施形態では、CPU300は、タイマ値がタイムアウト値よりも大きい場合に、切替タイミングを設定する。   The timeout value is a threshold value that serves as a criterion for determining whether or not to set the switching timing. The switching timing is a timing at which the display method of the pointer image 105, which is an image representing the display position of the cursor associated with the terminal device 31, is switched from the first method to the second method different from the first method. . The first method of the present embodiment is a method of displaying the pointer image 105 with the transmittance set to 0%. The second method of the present embodiment is a method of displaying the pointer image 105 with the transmittance set to 100%. When the pointer image 105 is displayed by the second method, since the transmittance is set at 100%, the state is the same as the non-display state, and the pointer image 105 is not visually recognized on the display 322. In the present embodiment, the CPU 300 sets the switching timing when the timer value is larger than the timeout value.

ステップS110で受信した受信データが、表示制御処理を開始後、はじめて端末装置31から受信した受信データではない場合(S120:NO)、又はステップS134の処理の次に、CPU300は、ステップS140を実行する。ステップS140では、CPU300は、ステップS110で受信した受信データに含まれる位置データに基づき、絶対座標を算出し、算出した絶対座標を、端末装置31のIDと対応付けてRAM302に記憶させる。図13の資料表示領域104の幅が300ピクセルであり、高さが200であり、資料表示領域104の左上点が、(X,Y)=(500,200)であり、位置データが、(X′,Y′)=(2000,6666)である場合を想定する。この場合、絶対座標は、X座標について、X=((資料表示領域104の幅)*(位置データのX′座標))/10000+(資料表示領域104の幅)=300*2000/10000+500=560が算出される。同様に、Y座標について、Y=((資料表示領域104の高さ)*(位置データのY′座標))/10000+(資料表示領域104の高さ)=200*6666/10000+200=333が算出される。   When the received data received in step S110 is not the received data received from the terminal device 31 for the first time after starting the display control process (S120: NO), or after the process of step S134, the CPU 300 executes step S140. To do. In step S140, the CPU 300 calculates absolute coordinates based on the position data included in the reception data received in step S110, and stores the calculated absolute coordinates in the RAM 302 in association with the ID of the terminal device 31. The width of the material display area 104 in FIG. 13 is 300 pixels, the height is 200, the upper left point of the material display area 104 is (X, Y) = (500, 200), and the position data is ( Assume that X ′, Y ′) = (2000, 6666). In this case, the absolute coordinate is X = ((width of the material display area 104) * (X 'coordinate of the position data)) / 10000+ (width of the material display area 104) = 300 * 2000/10000 + 500 = 560 with respect to the X coordinate. Is calculated. Similarly, Y = ((the height of the material display area 104) * (the Y ′ coordinate of the position data)) / 10000+ (the height of the material display area 104) = 200 * 6666/10000 + 200 = 333 with respect to the Y coordinate. Is done.

ステップS140では、CPU300は、算出した絶対座標を、今回の絶対座標として記憶させる。今回の絶対座標は、直前のステップS140において算出された値である。RAM302は、今回の絶対座標に加え、前回の絶対座標も記憶する。前回の絶対座標は、一巡前のステップS140において算出された値である。一巡目の処理においてステップS140が実行される場合、前回の絶対座標には、デフォルト値(例えば、(0,0))が設定されている。ステップS132からステップS140の処理によって、図12のように、端末装置31の「ID」とデータとが対応付けられて、RAM302に記憶される。   In step S140, CPU 300 stores the calculated absolute coordinates as the current absolute coordinates. The absolute coordinates this time are the values calculated in the immediately preceding step S140. The RAM 302 stores the previous absolute coordinate in addition to the current absolute coordinate. The previous absolute coordinate is the value calculated in step S140 before one round. When step S140 is executed in the first round of processing, a default value (for example, (0, 0)) is set for the previous absolute coordinate. Through the processing from step S132 to step S140, the “ID” of the terminal device 31 and the data are associated with each other and stored in the RAM 302 as shown in FIG.

次に、CPU300は、RAM302に記憶された、前回の絶対座標(X,Y)=(0,0)と、今回の絶対座標(X,Y)=(560,300)との差の絶対値(X,Y)=(560,300)を算出し、算出した絶対値をRAM302に記憶させる(S150)。   Next, the CPU 300 stores the absolute value of the difference between the previous absolute coordinate (X, Y) = (0, 0) and the current absolute coordinate (X, Y) = (560, 300) stored in the RAM 302. (X, Y) = (560, 300) is calculated, and the calculated absolute value is stored in the RAM 302 (S150).

次に、CPU300はステップS150で算出した差の絶対値(X,Y)=(560,300)の、X座標及びY座標の少なくともいずれかが1ピクセルより大きいか否かを判断する(S160)。ステップS160は、差の絶対値におけるX座標及びY座標の少なくともいずれかが、1ピクセルより大きい場合を、端末装置31においてカーソル102が移動された場合として抽出する処理である。本実施形態のステップS160で用いる閾値は、カーソル102の移動の検出精度を考慮して設定した値である。ステップS160で用いる閾値は、適宜変更されてよい。差の絶対値おけるX座標及びY座標の少なくともいずれかが1ピクセルより大きい場合(S160:YES)の処理は後述する。具体例1において、図3のT4タイミングからT6タイミングの期間に対応する位置データが受信された場合、差の絶対値おけるX座標及びY座標のいずれも1ピクセルより大きくはない(S160:NO)。この場合、CPU300は、端末装置31と対応付けられたタイマ値を参照して、切替タイミングか否かを判断する(S220)。ステップS220の処理は、上記の1つ目の判断処理に相当する。   Next, the CPU 300 determines whether or not at least one of the X coordinate and the Y coordinate of the absolute value (X, Y) = (560, 300) of the difference calculated in step S150 is larger than one pixel (S160). . Step S160 is processing to extract a case where at least one of the X coordinate and the Y coordinate in the absolute value of the difference is larger than one pixel as a case where the cursor 102 is moved in the terminal device 31. The threshold used in step S160 of the present embodiment is a value set in consideration of the detection accuracy of the movement of the cursor 102. The threshold used in step S160 may be changed as appropriate. The process when at least one of the X coordinate and the Y coordinate in the absolute value of the difference is larger than one pixel (S160: YES) will be described later. In the first specific example, when the position data corresponding to the period from the timing T4 to the timing T6 in FIG. 3 is received, neither the X coordinate nor the Y coordinate in the absolute value of the difference is greater than one pixel (S160: NO). . In this case, the CPU 300 refers to the timer value associated with the terminal device 31 and determines whether it is a switching timing (S220). The process in step S220 corresponds to the first determination process described above.

CPU300は、端末装置31と対応付けられたタイマ値が、端末装置31と対応付けられたタイムアウト値よりも大きい場合に、切替タイミングであると判断する。タイムアウト値は、後述するステップS210又はステップS250において変更される。本実施形態の表示制御処理は、タイムアウト値よりも十分に短い20msec毎に実行される。したがって、受信データに基づき、タイマ値が更新されている期間には、切替タイミングであると判断されることはない。図3の具体例1では、T3タイミングからT4タイミングまでの期間及びT6タイミングからT7タイミングまでの期間には、切替タイミングであると判断されることはない。   When the timer value associated with the terminal device 31 is greater than the timeout value associated with the terminal device 31, the CPU 300 determines that it is the switching timing. The timeout value is changed in step S210 or step S250 described later. The display control process of this embodiment is executed every 20 msec, which is sufficiently shorter than the timeout value. Therefore, it is not determined that it is the switching timing during the period in which the timer value is updated based on the received data. In the specific example 1 in FIG. 3, the switching timing is not determined in the period from the T3 timing to the T4 timing and in the period from the T6 timing to the T7 timing.

切替タイミングではない場合(S220:NO)、CPU300は、タイムアウト値に2secを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶する(S250)。ステップS250で設定されるタイムアウト値は、端末装置31のポインタ画像105の絶対座標が変化しない場合に適応される値である。ステップS250で設定されるタイムアウト値は、タイムアウト値の初期値及び後述するステップS210で設定される値50msecよりも長い。次に、CPU300は、後述のステップS330を実行する。   When it is not the switching timing (S220: NO), the CPU 300 sets 2 seconds as the timeout value and stores the set timeout value in the RAM 302 (S250). The timeout value set in step S250 is a value applied when the absolute coordinates of the pointer image 105 of the terminal device 31 do not change. The timeout value set in step S250 is longer than the initial value of the timeout value and the value 50 msec set in step S210 described later. Next, the CPU 300 executes step S330 described later.

具体例1において、T5タイミングからT6タイミングまでの期間に対応する受信データを受信した場合を想定する。T4タイミングからT5タイミングまでの期間の長さは、2secであるとする。この場合(S220:YES)、CPU300は、端末装置31に対応するポインタ画像105の透過度に100%を設定する(S230)。ステップS230の処理によって、図13のように、ポインタ画像105は、端末装置32のディスプレイ322に表示されない。次に、CPU300は、後述するステップS330の処理を実行する。   In the first specific example, it is assumed that reception data corresponding to a period from the T5 timing to the T6 timing is received. It is assumed that the length of the period from the T4 timing to the T5 timing is 2 seconds. In this case (S220: YES), the CPU 300 sets 100% as the transparency of the pointer image 105 corresponding to the terminal device 31 (S230). By the processing in step S230, the pointer image 105 is not displayed on the display 322 of the terminal device 32 as shown in FIG. Next, the CPU 300 executes a process of step S330 described later.

具体例1において、T3タイミングからT4タイミングまでの期間及びT6タイミングからT7タイミングまでの期間に対応する受信データが受信された場合、差の絶対値は1ピクセルよりも大きい(S160:YES)。この場合、CPU300は、ポインタ画像105の透過度に0%を設定し、ステップS140で算出した絶対座標の位置に、端末装置31に対応するポインタ画像105を表示させる(S190)。次に、CPU300は、端末装置31に対応するタイマ値に0を設定し、設定したタイマ値をRAM302に記憶させる(S200)。ステップS200は、端末装置31に対応するタイマ値を更新するための処理である。次に、CPU300は、端末装置31に対応するタイムアウト値に50msecを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S210)。ステップS210及びステップS134で設定されるタイムアウト値は、端末装置31のポインタ画像105が、資料表示領域(画面103の表示領域)から資料表示領域外に移動された場合に適応される値である。次に、CPU300は、後述するステップS330の処理を実行する。   In the first specific example, when the reception data corresponding to the period from the T3 timing to the T4 timing and the period from the T6 timing to the T7 timing is received, the absolute value of the difference is larger than one pixel (S160: YES). In this case, the CPU 300 sets 0% for the transparency of the pointer image 105, and displays the pointer image 105 corresponding to the terminal device 31 at the absolute coordinate position calculated in step S140 (S190). Next, the CPU 300 sets 0 to the timer value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timer value in the RAM 302 (S200). Step S200 is a process for updating the timer value corresponding to the terminal device 31. Next, the CPU 300 sets 50 msec as the timeout value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timeout value in the RAM 302 (S210). The timeout value set in step S210 and step S134 is a value applied when the pointer image 105 of the terminal device 31 is moved out of the material display area from the material display area (display area of the screen 103). Next, the CPU 300 executes a process of step S330 described later.

具体例1のT2タイミングからT3タイミングの期間及びT7タイミングからT10タイミングには、CPU300は、端末装置31からの受信データを受信しない(S110:NO)。この場合、CPU300は、前回ステップS290で、所定時間経過していると判断してから、所定時間が経過したか否かを判断する(S290)。所定時間は、例えば、20msecである。所定時間経過した場合(S290:YES)、CPU300は、RAM302に記憶されている他の端末装置30のタイマ値を順に参照して、切替タイミングであるか否かを判断する(S300)。ステップS300の処理は、上述の2つ目の判断処理に相当する。より具体的には、ステップS300では、他の端末装置30のカーソル102が資料表示領域内ある状態から資料表示領域外にある状態に移行したと判断される時点から所定時間(50msec)経過したか否かが判断される。具体例1において、T8タイミングからT10タイミングまでの期間にステップS300が実行される場合を想定する。T7タイミングからT8タイミングまでの期間の長さは、50msecであるとする。この場合(S300:YES)、CPU300は、ステップS230と同様に、その端末装置30に対応するポインタ画像105の透過度に100%を設定する(S310)。切替タイミングではない場合(S300:NO)、又はステップS310の次にCPU300は、RAM302に記憶されている全ての他の端末装置30についてステップS300の処理を実行したか否かを判断する(S320)。ステップS300の処理を実行していない他の端末装置30がある場合(S320:NO)、処理はステップS300に戻る。全ての他の端末装置30についてステップS300の処理を実行した場合(S320:YES)、又は所定時間経過していない場合(S290:NO)、CPU300は、後述するステップS330の処理を実行する。   In the period from the T2 timing to the T3 timing and the T7 timing to the T10 timing in the first specific example, the CPU 300 does not receive the reception data from the terminal device 31 (S110: NO). In this case, the CPU 300 determines whether or not the predetermined time has elapsed since it was determined in step S290 that the predetermined time has elapsed (S290). The predetermined time is, for example, 20 msec. When the predetermined time has elapsed (S290: YES), the CPU 300 refers to the timer values of the other terminal devices 30 stored in the RAM 302 in order to determine whether it is the switching timing (S300). The process in step S300 corresponds to the second determination process described above. More specifically, in step S300, whether a predetermined time (50 msec) has elapsed from the time when it is determined that the cursor 102 of another terminal device 30 has shifted from a state in the material display area to a state outside the material display area. It is determined whether or not. In the specific example 1, it is assumed that step S300 is executed in the period from the T8 timing to the T10 timing. It is assumed that the length of the period from the T7 timing to the T8 timing is 50 msec. In this case (S300: YES), the CPU 300 sets 100% for the transparency of the pointer image 105 corresponding to the terminal device 30 as in step S230 (S310). If it is not the switching timing (S300: NO), or after step S310, the CPU 300 determines whether or not the process of step S300 has been executed for all the other terminal devices 30 stored in the RAM 302 (S320). . When there is another terminal device 30 that has not performed the process of step S300 (S320: NO), the process returns to step S300. When the process of step S300 is executed for all other terminal devices 30 (S320: YES), or when the predetermined time has not elapsed (S290: NO), the CPU 300 executes a process of step S330 described later.

ステップS330では、CPU300は、図9のステップS70と同様に、資料を共有する処理を終了するか否かを判断する(S330)。資料共有を終了しない場合(S330:NO)、処理はステップS110に戻る。資料共有を終了する場合(S330:YES)、CPU300は、表示制御処理を終了させる。   In step S330, the CPU 300 determines whether or not to end the process of sharing the material as in step S70 of FIG. 9 (S330). If the document sharing is not terminated (S330: NO), the process returns to step S110. When the document sharing is ended (S330: YES), the CPU 300 ends the display control process.

第1の実施形態の端末装置30において、図9の送信処理を実行するCPU300は、本発明の「送信手段」として機能する。図10のステップS110の処理を実行するCPU300は、本発明の「受信手段」として機能する。ステップS134と、ステップS210と、ステップS250との処理を実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。ステップS220と、ステップS300との処理を実行するCPU300は、本発明の「タイミング設定手段」として機能する。ステップS190と、ステップS230と、ステップS310とのそれぞれを実行するCPU300は、本発明の「表示制御手段」として機能する。   In the terminal device 30 of the first embodiment, the CPU 300 that executes the transmission process of FIG. 9 functions as the “transmission unit” of the present invention. The CPU 300 that executes the process of step S110 in FIG. 10 functions as the “reception unit” of the present invention. The CPU 300 that executes the processes of step S134, step S210, and step S250 functions as the “time setting means” of the present invention. The CPU 300 that executes the processes of step S220 and step S300 functions as the “timing setting unit” of the present invention. The CPU 300 that executes each of step S190, step S230, and step S310 functions as the “display control unit” of the present invention.

第1の実施形態の端末装置30は、他の端末装置30においてカーソル102が使用されているか否かに基づき、他の端末装置30のカーソル102の表示位置を表すポインタ画像の表示方法を設定する。端末装置30は、他の端末装置30におけるカーソル102の使用の状態を、上述の2つの判断処理に基づき特定する。端末装置30は、他の端末装置30のカーソル102が所定時間(2sec)以上同じ表示位置にある場合を(S220:YES)、他の端末装置30において所定時間(2sec)カーソル102が使用されていない場合とする。端末装置30は、所定時間(50msec)経過したと判断される場合を(S300:YES)、他の端末装置30において所定時間(50msec)カーソル102が使用されていない場合とする。端末装置30では、他の端末装置30におけるカーソル102の使用の状態が、カーソル102が移動したか否か、及びカーソル102が資料表示領域内にあるか否かに基づき適切に判断される。このため、端末装置30は、タイムアウト値が一律に決定されている場合に比べ、適切なタイミングで、他の端末装置30に対応するポインタ画像の表示方法を切り替えることができる。より具体的には、端末装置30は、ステップS110で受信された受信データに基づき、切替タイミングが設定された場合に、切替タイミングが設定されていない場合に比べ、ポインタ画像を目立たないようにすることができる。このため端末装置30は、画面上の重要な箇所が、使用されていないポインタ画像によって隠されてしまう事態の発生を抑制することができる。   The terminal device 30 according to the first embodiment sets a display method of a pointer image representing the display position of the cursor 102 of the other terminal device 30 based on whether or not the cursor 102 is used in the other terminal device 30. . The terminal device 30 specifies the state of use of the cursor 102 in the other terminal device 30 based on the two determination processes described above. When the cursor 102 of another terminal device 30 is in the same display position for a predetermined time (2 sec) or longer (S220: YES), the terminal device 30 uses the cursor 102 for a predetermined time (2 sec). If not. When the terminal device 30 determines that the predetermined time (50 msec) has elapsed (S300: YES), it is assumed that the cursor 102 is not used in the other terminal device 30 for the predetermined time (50 msec). In the terminal device 30, the state of use of the cursor 102 in the other terminal devices 30 is appropriately determined based on whether the cursor 102 has moved and whether the cursor 102 is within the material display area. For this reason, the terminal device 30 can switch the display method of the pointer image corresponding to the other terminal device 30 at an appropriate timing as compared with the case where the timeout value is uniformly determined. More specifically, the terminal device 30 makes the pointer image less noticeable when the switching timing is set based on the received data received at step S110 than when the switching timing is not set. be able to. For this reason, the terminal device 30 can suppress the occurrence of a situation where an important part on the screen is hidden by an unused pointer image.

次に、図14から図17を参照して、第2の実施形態の端末装置30において実行される送信処理及び表示制御処理について説明する。第2の実施形態の端末装置30は、他の端末装置30のユーザが発話中であると判断される期間中、その端末装置30に対応するポインタ画像が資料領域内にある場合は、そのポインタ画像の透過度に0%を設定する。図15及び図17のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, with reference to FIG. 14 to FIG. 17, transmission processing and display control processing executed in the terminal device 30 of the second embodiment will be described. When the pointer image corresponding to the terminal device 30 is in the document area during the period when it is determined that the user of the other terminal device 30 is speaking, the terminal device 30 of the second embodiment Set the image transparency to 0%. A program for executing each process shown in the flowcharts of FIGS. 15 and 17 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

まず、第2の実施形態の送信処理について説明する。図示しないが、第2の実施形態の送信処理は、図9に示す第1の実施形態の送信処理のステップS40において図15に示す送信データ作成処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図15を参照して、第1の実施形態と異なる送信データ作成処理を、第1の実施形態と同様の具体例1の端末装置31が送信処理を実行する場合を例に説明する。したがって、以下の説明において、端末装置31が自装置30であり、端末装置32が他の端末装置30である。図14のように、第2の実施形態の具体例1では、図3に示すT1からT10タイミングのイベントに加え、T11タイミングからT12タイミングまでの期間、端末装置31のユーザが発話している場合を想定する。図14の発話期間は、端末装置31のユーザが発話している期間を両矢印で示す。発話フラグ送信期間は、端末装置31が端末装置32に発話フラグを含む送信データを送信する期間を両矢印で示す。   First, transmission processing according to the second embodiment will be described. Although not shown, the transmission process of the second embodiment is different in that the transmission data creation process shown in FIG. 15 is executed in step S40 of the transmission process of the first embodiment shown in FIG. It is the same. The description of the same processing as that of the first embodiment will be omitted, and referring to FIG. 15, transmission data creation processing different from that of the first embodiment will be described below in the first specific example similar to that of the first embodiment. A case where the terminal device 31 executes transmission processing will be described as an example. Therefore, in the following description, the terminal device 31 is the own device 30, and the terminal device 32 is the other terminal device 30. As shown in FIG. 14, in the first specific example of the second embodiment, the user of the terminal apparatus 31 speaks during the period from the T11 timing to the T12 timing in addition to the events from the T1 to T10 timings shown in FIG. Is assumed. The utterance period in FIG. 14 indicates a period during which the user of the terminal device 31 is speaking with a double arrow. The utterance flag transmission period indicates a period during which the terminal device 31 transmits transmission data including the utterance flag to the terminal device 32 by double arrows.

図15のように、第2の実施形態の送信データ作成処理では、CPU300は、マイク331から入力される音声データに基づき、端末装置31のユーザが発話中か否かを判断する(S42)。ステップS42では、例えば、音声データによって表される音声の音量が閾値以上(例えば、50dB)である場合に、CPU300は、発話中であると判断する。ステップS42がT3タイミングからT12タイミングまでの期間に実行された場合(S42:YES)、CPU300は、発話フラグを送信データに含めて(S44)、送信データを作成する(S46)。発話フラグは、端末装置31のユーザが発話中であることを表すデータである。この場合の送信データには、位置データと、IDとに加え、発話フラグが含まれる。ステップS42がT12タイミングからT7タイミングまでの期間に実行された場合(S42:NO)、CPU300は、発話フラグを送信データに含めずに、送信データを作成する(S46)。この場合の送信データには、発話フラグが含まれず、位置データと、IDとが含まれる。送信データ作成処理は以上で終了する。   As shown in FIG. 15, in the transmission data creation process of the second embodiment, the CPU 300 determines whether or not the user of the terminal device 31 is speaking based on voice data input from the microphone 331 (S42). In step S42, for example, when the volume of the voice represented by the voice data is equal to or higher than a threshold (for example, 50 dB), the CPU 300 determines that the speech is being performed. When step S42 is executed during the period from the T3 timing to the T12 timing (S42: YES), the CPU 300 includes the utterance flag in the transmission data (S44) and creates the transmission data (S46). The speech flag is data indicating that the user of the terminal device 31 is speaking. In this case, the transmission data includes an utterance flag in addition to the position data and the ID. When step S42 is executed in the period from the T12 timing to the T7 timing (S42: NO), the CPU 300 creates transmission data without including the utterance flag in the transmission data (S46). The transmission data in this case does not include an utterance flag, but includes position data and an ID. The transmission data creation process ends here.

次に、第2の実施形態の表示制御処理について説明する。図示しないが、第2の実施形態の表示制御処理は、図10に示す第1の実施形態の表示制御処理のステップS250において図17に示すタイムアウト値設定処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図17を参照して、第1の実施形態と異なるタイムアウト値設定処理を、第1の実施形態と同様の具体例1の端末装置32が表示制御処理を実行する場合を例に説明する。したがって、以下の説明において、端末装置32が自装置30であり、端末装置31が他の端末装置30である。第2の実施形態の表示制御処理において、受信データが受信された場合(S110:YES)、CPU300は、他の端末装置30と各種データとを対応付けて、例えば、図16のようにRAM302に記憶させる。図16のように、第2の実施形態では、他の端末装置30と対応付けられるデータは、フラグに関するデータを含む。   Next, the display control process of the second embodiment will be described. Although not shown, the display control process of the second embodiment is different in that the timeout value setting process shown in FIG. 17 is executed in step S250 of the display control process of the first embodiment shown in FIG. The process is similar. A description of processing similar to that in the first embodiment will be omitted, and a timeout value setting process different from that in the first embodiment will be described below with reference to FIG. A case where the terminal device 32 executes display control processing will be described as an example. Therefore, in the following description, the terminal device 32 is the own device 30 and the terminal device 31 is the other terminal device 30. In the display control process of the second embodiment, when received data is received (S110: YES), the CPU 300 associates other terminal devices 30 with various data and stores them in the RAM 302 as shown in FIG. 16, for example. Remember. As shown in FIG. 16, in the second embodiment, the data associated with the other terminal device 30 includes data related to the flag.

図17のように、第2の実施形態のタイムアウト値設定処理では、CPU300は、ステップS110で受信した受信データに発話フラグが含まれていたか否かを判断する(S252)。ステップS252が、T4タイミングからT6タイミングまでの期間に実行された場合、図16のように、端末装置31と対応付けられたフラグとして、発話フラグが含まれる(S252:YES)。この場合、CPU300は、端末装置31に対応するタイマ値に0を設定して、設定したタイマ値をRAM302に記憶させる(S254)。ステップS254によって、CPU300は、位置データの値によらず、発話フラグが含まれる受信データを受信した期間中、タイマ値を更新する処理を継続する。端末装置31と対応付けられたフラグとして、発話フラグが含まれていない場合(S252:NO)、CPU300は、端末装置31のタイムアウト値に2secを設定して、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S256)。ステップS254又はステップS256の処理の次に、タイムアウト値設定処理は終了する。   As shown in FIG. 17, in the timeout value setting process according to the second embodiment, the CPU 300 determines whether or not an utterance flag is included in the received data received in step S110 (S252). When step S252 is executed in the period from the T4 timing to the T6 timing, an utterance flag is included as a flag associated with the terminal device 31 as shown in FIG. 16 (S252: YES). In this case, the CPU 300 sets 0 to the timer value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timer value in the RAM 302 (S254). By step S254, CPU 300 continues the process of updating the timer value during the period in which the reception data including the speech flag is received, regardless of the position data value. When an utterance flag is not included as a flag associated with the terminal device 31 (S252: NO), the CPU 300 sets 2 seconds as the timeout value of the terminal device 31, and stores the set timeout value in the RAM 302. (S256). Following the process of step S254 or step S256, the timeout value setting process ends.

第2の実施形態の端末装置30において、発話フラグは、本発明の「発話データ」に相当する。図17のステップS252を実行するCPU300は、本発明の「発話判断手段」として機能する。図10のステップS134と、ステップS210と、図17のステップS256との処理を実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。第1の実施形態と同様のステップS220と、ステップS300と、ステップS254とを実行するCPU300は、「タイミング設定手段」として機能する。   In the terminal device 30 of the second embodiment, the utterance flag corresponds to “utterance data” of the present invention. The CPU 300 that executes step S252 in FIG. 17 functions as the “utterance determination unit” of the present invention. The CPU 300 that executes the processes of step S134, step S210, and step S256 of FIG. 17 functions as the “time setting unit” of the present invention. The CPU 300 that executes the same step S220, step S300, and step S254 as in the first embodiment functions as a “timing setting unit”.

一般に、他の端末装置30のユーザが発話中である場合、その端末装置30に対応するポインタ画像が所定時間(タイムアウト値)以上同じ位置にある場合であっても、そのポインタ画像は使用されている可能性が高い。これに対し、第2の実施形態の端末装置32では、図14の具体例1のT4タイミングからT6タイミングまでの期間についても、端末装置31のポインタ画像105を第1の方法で表示し続ける。このように、端末装置30は、使用中のポインタ画像の表示方法が意図せずに変更されてしまうことを抑制することができる。   In general, when a user of another terminal device 30 is speaking, the pointer image is used even if the pointer image corresponding to the terminal device 30 is in the same position for a predetermined time (timeout value) or longer. There is a high possibility. On the other hand, in the terminal device 32 of the second embodiment, the pointer image 105 of the terminal device 31 is continuously displayed by the first method during the period from the T4 timing to the T6 timing in the specific example 1 of FIG. In this way, the terminal device 30 can suppress the display method of the pointer image being used from being changed unintentionally.

次に、図18及び図19を参照して、第3の実施形態の端末装置30において実行される表示制御処理について説明する。第3の実施形態の端末装置30において実行される送信処理は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。図19のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, with reference to FIGS. 18 and 19, a display control process executed in the terminal device 30 according to the third embodiment will be described. Since the transmission process executed in the terminal device 30 of the third embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted. A program for executing each process shown in the flowchart of FIG. 19 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

まず、第3の実施形態の表示制御処理の概要を説明する。第3の実施形態の端末装置30は、テレビ会議システム1内で共有される資料を送信した端末装置30と、その他の端末装置30とで、異なるタイムアウト値を設定する。具体例2として、テレビ会議システム1が、端末装置31から33を備え、端末装置31が他の端末装置30に資料を提供した場合を想定する。この場合、第3の実施形態では、端末装置31から、端末装置32と、端末装置33とのそれぞれに、資料データと、資料提供フラグとが送信される。資料提供フラグは、資料提供フラグを送信した端末装置31が資料を提供した端末装置30であることを示すデータである。受信された資料提供フラグは、端末装置31のIDと対応付けられてRAM302に記憶される。   First, an overview of the display control process of the third embodiment will be described. The terminal device 30 according to the third embodiment sets different timeout values for the terminal device 30 that transmits the material shared in the video conference system 1 and the other terminal devices 30. As a specific example 2, it is assumed that the video conference system 1 includes terminal devices 31 to 33, and the terminal device 31 provides materials to other terminal devices 30. In this case, in the third embodiment, the material data and the material provision flag are transmitted from the terminal device 31 to the terminal device 32 and the terminal device 33, respectively. The material provision flag is data indicating that the terminal device 31 that transmitted the material provision flag is the terminal device 30 that provided the material. The received material provision flag is stored in the RAM 302 in association with the ID of the terminal device 31.

次に、第3の実施形態の表示制御処理について説明する。図示しないが、第3の実施形態の表示制御処理は、図10に示す第1の実施形態の表示制御処理のステップS250において図19に示すタイムアウト値設定処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図19を参照して、第1の実施形態と異なるタイムアウト値設定処理を、具体例2の端末装置32において実行された場合を例に説明する。したがって、具体例2では、端末装置32が自装置30であり、端末装置31と端末装置33とのそれぞれが他の端末装置30である。具体例2では、他の端末装置30から受信した受信データに基づき、例えば、図18のテーブルが端末装置32のRAM302に記憶されているものとする。ID「33」は、端末装置33のIDである。   Next, display control processing according to the third embodiment will be described. Although not shown, the display control process of the third embodiment is different in that the timeout value setting process shown in FIG. 19 is executed in step S250 of the display control process of the first embodiment shown in FIG. The process is similar. A description of processing that is the same as in the first embodiment will be omitted, and hereinafter, with reference to FIG. 19, a timeout value setting process that is different from that in the first embodiment is executed in the terminal device 32 of the specific example 2. Will be described as an example. Therefore, in the specific example 2, the terminal device 32 is the own device 30, and each of the terminal device 31 and the terminal device 33 is the other terminal device 30. In Specific Example 2, it is assumed that, for example, the table in FIG. 18 is stored in the RAM 302 of the terminal device 32 based on the reception data received from the other terminal device 30. ID “33” is the ID of the terminal device 33.

図19のように、第3の実施形態のタイムアウト値設定処理では、CPU300は、RAM302を参照して、他の端末装置30に資料提供フラグが対応付けられているか否かを判断する(S258)。図18のように、具体例2では、CPU300は端末装置31から受信データを受信した場合(S258:YES)、端末装置31に対応するタイムアウト値に10secを設定して、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S260)。ステップS260で設定されるタイムアウト値は、後述するステップS262で設定されるタイムアウト値よりも長い。図18のように、CPU300は、端末装置33から受信データを受信した場合(S258:NO)、端末装置33のタイムアウト値に2secを設定して、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S262)。ステップS260又はステップS262の処理の次に、タイムアウト値設定処理は終了する。   As illustrated in FIG. 19, in the timeout value setting process according to the third embodiment, the CPU 300 refers to the RAM 302 and determines whether or not a material provision flag is associated with another terminal device 30 (S <b> 258). . As illustrated in FIG. 18, in the second specific example, when the CPU 300 receives the received data from the terminal device 31 (S258: YES), the timeout value corresponding to the terminal device 31 is set to 10 sec, and the set timeout value is stored in the RAM 302. (S260). The timeout value set in step S260 is longer than the timeout value set in step S262 described later. As shown in FIG. 18, when receiving the received data from the terminal device 33 (S258: NO), the CPU 300 sets 2 seconds as the timeout value of the terminal device 33 and stores the set timeout value in the RAM 302 (S262). . Following the process of step S260 or step S262, the timeout value setting process ends.

第3の実施形態の端末装置30において、図10のステップS134と、ステップS210と、図19のステップS260と、ステップS262とを実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。一般に、複数の端末装置30で共有される資料データを提供した端末装置31に対応するポインタ画像105は、その他の端末装置33に対応するポインタ画像に比べ使用頻度が高いことが想定される。第3の実施形態の端末装置30は、他の端末装置30のポインタ画像の予想される使用頻度を考慮し、各他の端末装置30のタイムアウト値を適切に設定することができる。   In the terminal device 30 according to the third embodiment, the CPU 300 that executes step S134, step S210, step S260, and step S262 in FIG. 10 functions as the “time setting unit” of the present invention. In general, it is assumed that the pointer image 105 corresponding to the terminal device 31 that provided the document data shared by the plurality of terminal devices 30 is used more frequently than the pointer images corresponding to the other terminal devices 33. The terminal device 30 of the third embodiment can appropriately set the timeout value of each other terminal device 30 in consideration of the expected usage frequency of the pointer image of the other terminal device 30.

次に、図20及び図21を参照して、第4の実施形態の端末装置30において実行される表示制御処理について説明する。第4の実施形態の端末装置30において実行される送信処理は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。図20のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, with reference to FIG. 20 and FIG. 21, a display control process executed in the terminal device 30 of the fourth embodiment will be described. Since the transmission processing executed in the terminal device 30 of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted. A program for executing each process shown in the flowchart of FIG. 20 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

まず、第4の実施形態の表示制御処理の概要を説明する。第4の実施形態の端末装置30は、複数のポインタ画像が所定範囲内に表示されている場合には、複数のポインタ画像の中から所定条件に基づき選定された1つのポインタ画像については、他のポインタ画像に比べ、タイムアウト値を長く設定する。所定範囲は、ポインタ画像の大きさと、資料表示領域の大きさと、ポインタ画像の数とを含む条件を考慮して、例えば、次のように設定される。具体例3として、テレビ会議システム1が、端末装置31から33を備え、端末装置32において、端末装置33からの受信データを受信した場合を想定する。図21のように、端末装置33に対応するポインタ画像106の幅がTピクセル、高さがSピクセルである場合、所定範囲108は、ポインタ画像106の中心を中心とする、幅が2Tピクセル、高さが2Sピクセルである矩形範囲である。   First, an outline of the display control process of the fourth embodiment will be described. When a plurality of pointer images are displayed within a predetermined range, the terminal device 30 according to the fourth embodiment is different from the one pointer image selected based on a predetermined condition from the plurality of pointer images. The timeout value is set longer than that of the pointer image. For example, the predetermined range is set as follows in consideration of the conditions including the size of the pointer image, the size of the material display area, and the number of pointer images. As a specific example 3, it is assumed that the video conference system 1 includes terminal devices 31 to 33 and the terminal device 32 receives reception data from the terminal device 33. As shown in FIG. 21, when the pointer image 106 corresponding to the terminal device 33 has a width of T pixels and a height of S pixels, the predetermined range 108 is centered on the center of the pointer image 106 and has a width of 2 T pixels. It is a rectangular range whose height is 2S pixels.

次に、第4の実施形態の表示制御処理について説明する。図示しないが、第4の実施形態の表示制御処理は、図10に示す第1の実施形態の表示制御処理のステップS250において図20に示すタイムアウト値設定処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図20を参照して、第1の実施形態と異なるタイムアウト値設定処理を説明する。具体例3では、端末装置32が自装置30であり、端末装置31と端末装置33とのそれぞれが他の端末装置30である。   Next, display control processing according to the fourth embodiment will be described. Although not shown, the display control process of the fourth embodiment differs in that the timeout value setting process shown in FIG. 20 is executed in step S250 of the display control process of the first embodiment shown in FIG. The process is similar. A description of processing that is the same as that of the first embodiment will be omitted, and a timeout value setting process that is different from that of the first embodiment will be described below with reference to FIG. In Specific Example 3, the terminal device 32 is the own device 30, and each of the terminal device 31 and the terminal device 33 is the other terminal device 30.

図20のように、第4の実施形態のタイムアウト値設定処理では、CPU300は、所定範囲108に、端末装置33以外の他の端末装置30の今回の位置データが含まれるか否かを判断する(S264)。所定範囲108は、端末装置33に対応するポインタ画像106の絶対座標を中心として設定される。ポインタ画像の絶対座標は、図10のステップS140において算出した値である。端末装置33以外の他の端末装置30(端末装置31)の今回の位置データは、図18に例示するように、端末装置30のIDと対応付けられて、RAM302に記憶されている。具体例3では、端末装置31の今回の位置データが所定範囲108に含まれる場合(S264:YES)、CPU300は、端末装置33が所定条件を満たすか否かを判断する(S266)。   As illustrated in FIG. 20, in the timeout value setting process according to the fourth embodiment, the CPU 300 determines whether the current position data of the terminal device 30 other than the terminal device 33 is included in the predetermined range 108. (S264). The predetermined range 108 is set around the absolute coordinates of the pointer image 106 corresponding to the terminal device 33. The absolute coordinates of the pointer image are the values calculated in step S140 in FIG. The current position data of the terminal device 30 (terminal device 31) other than the terminal device 33 is associated with the ID of the terminal device 30 and stored in the RAM 302 as illustrated in FIG. In the third specific example, when the current position data of the terminal device 31 is included in the predetermined range 108 (S264: YES), the CPU 300 determines whether or not the terminal device 33 satisfies a predetermined condition (S266).

所定条件は、複数のポインタ画像の中から、1つのポインタ画像を選択する条件であればよい。例えば、所定条件は、所定範囲108に配置されるポインタ画像の中の、ステップS266が最初に実行される他の端末装置30に対応するポインタ画像である。この場合、CPU300は、例えば、フラグを用いてステップS266が最初に実行される他の端末装置30を判定すればよい。端末装置33が所定条件を満たす場合(S266:YES)、CPU300は、端末装置33に対応するタイムアウト値に5secを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S268)。端末装置33が所定条件を満たさない場合(S266:NO)、又は所定範囲108に端末装置31の今回の位置データが含まれない場合(S264:NO)、CPU300は、ステップS270を実行する。ステップS270では、CPU300は、端末装置33に対応するタイムアウト値に1secを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S270)。ステップS268及びステップS270の処理によって、所定条件を満たす他の端末装置30には、所定条件を満たさない他の端末装置30に比べて、長いタイムアウト値が設定される。ステップS268又はステップS270の処理の次に、タイムアウト値設定処理は終了する。   The predetermined condition may be a condition for selecting one pointer image from a plurality of pointer images. For example, the predetermined condition is a pointer image corresponding to the other terminal device 30 in which step S266 is first executed among the pointer images arranged in the predetermined range 108. In this case, for example, the CPU 300 may determine another terminal device 30 on which step S266 is first executed using a flag. When the terminal device 33 satisfies the predetermined condition (S266: YES), the CPU 300 sets 5 seconds as the timeout value corresponding to the terminal device 33, and stores the set timeout value in the RAM 302 (S268). When the terminal device 33 does not satisfy the predetermined condition (S266: NO), or when the current position data of the terminal device 31 is not included in the predetermined range 108 (S264: NO), the CPU 300 executes Step S270. In step S270, the CPU 300 sets 1 sec as the timeout value corresponding to the terminal device 33, and stores the set timeout value in the RAM 302 (S270). Through the processing in step S268 and step S270, a longer timeout value is set in the other terminal device 30 that satisfies the predetermined condition than in the other terminal device 30 that does not satisfy the predetermined condition. Following the process of step S268 or step S270, the timeout value setting process ends.

第4の実施形態の端末装置30において、図10のステップS134と、ステップS210と、図20のステップS268と、ステップS270とを実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。   In the terminal device 30 of the fourth embodiment, the CPU 300 that executes Step S134 in FIG. 10, Step S210, Step S268 in FIG. 20, and Step S270 functions as the “time setting unit” of the present invention.

複数のポインタ画像が所定範囲内にある場合、ユーザはどのポインタ画像が使用されているのかが判断しにくい。これに対し、第4の実施形態の端末装置30は、複数のポインタ画像が所定範囲108内に表示されるポインタ画像のそれぞれに対応するタイムアウト値を所定条件に基づき適切に設定することができる。   When a plurality of pointer images are within a predetermined range, it is difficult for the user to determine which pointer image is used. In contrast, the terminal device 30 according to the fourth embodiment can appropriately set a timeout value corresponding to each of the pointer images in which a plurality of pointer images are displayed within the predetermined range 108 based on a predetermined condition.

次に、図22から図24を参照して、第5の実施形態の端末装置30において実行される送信処理及び表示制御処理について説明する。図22及び図24のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, with reference to FIGS. 22 to 24, transmission processing and display control processing executed in the terminal device 30 of the fifth embodiment will be described. A program for executing each process shown in the flowcharts of FIGS. 22 and 24 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

まず、第5の実施形態の端末装置30の概要を説明する。第5の実施形態の端末装置30は、表示フラグを送信した他の端末装置30に対応するポインタ画像については、ポインタ画像が使用されているか否かに関わらず、表示方法を変更しない。表示フラグは、端末装置30のカーソル102が移動しているか否かにかかわらず、その端末装置30に対応するポインタ画像を他の端末装置30において表示させたい場合に設定されるデータである。ただし、端末装置30は、ポインタ画像が資料表示領域外に配置された場合には、表示フラグを送信した他の端末装置30に対応するポインタ画像についても、表示方法を変更する。   First, the outline | summary of the terminal device 30 of 5th Embodiment is demonstrated. The terminal device 30 according to the fifth embodiment does not change the display method for the pointer image corresponding to the other terminal device 30 that has transmitted the display flag regardless of whether the pointer image is used. The display flag is data that is set when a pointer image corresponding to the terminal device 30 is to be displayed on another terminal device 30 regardless of whether or not the cursor 102 of the terminal device 30 is moving. However, when the pointer image is arranged outside the material display area, the terminal device 30 also changes the display method for the pointer image corresponding to the other terminal device 30 that has transmitted the display flag.

次に、第5の実施形態の送信処理について説明する。図示しないが、第5の実施形態の送信処理は、図10に示す第1の実施形態の送信処理のステップS40において図22に示す送信データ作成処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図22を参照して、第1の実施形態と異なる送信データ作成処理を、第1の実施形態と同様の具体例1の端末装置31が送信処理を実行する場合を例に説明する。したがって、以下の説明において、端末装置31が自装置30であり、端末装置32が他の端末装置30である。   Next, transmission processing according to the fifth embodiment will be described. Although not shown, the transmission process of the fifth embodiment is different in that the transmission data creation process shown in FIG. 22 is executed in step S40 of the transmission process of the first embodiment shown in FIG. It is the same. The description of the same processing as that of the first embodiment will be omitted, and the transmission data creation processing different from that of the first embodiment will be described below with reference to FIG. A case where the terminal device 31 executes transmission processing will be described as an example. Therefore, in the following description, the terminal device 31 is the own device 30, and the terminal device 32 is the other terminal device 30.

図22のように、第5の実施形態の送信データ作成処理では、CPU300は、自装置30において表示フラグが設定されたか否かを判断する(S48)。表示フラグが設定された場合(S48:YES)、CPU300は、表示フラグを送信データに含めて(S50)、送信データを作成する(S52)。この場合の送信データには、位置データと、IDとに加え、表示フラグが含まれる。表示フラグが設定されていない場合(S48:NO)、CPU300は、表示フラグを送信データに含めずに、送信データを作成する(S52)。この場合の送信データには、表示フラグが含まれず、位置データと、IDとが含まれる。送信データ作成処理は以上で終了する。   As shown in FIG. 22, in the transmission data creation process of the fifth embodiment, the CPU 300 determines whether or not the display flag is set in the own apparatus 30 (S48). When the display flag is set (S48: YES), the CPU 300 includes the display flag in the transmission data (S50) and creates the transmission data (S52). The transmission data in this case includes a display flag in addition to the position data and the ID. When the display flag is not set (S48: NO), the CPU 300 creates transmission data without including the display flag in the transmission data (S52). The transmission data in this case does not include a display flag, but includes position data and an ID. The transmission data creation process ends here.

次に、第5の実施形態の表示制御処理について説明する。図示しないが、第5の実施形態の表示制御処理は、図10に示す第1の実施形態の表示制御処理のステップS250において図24に示すタイムアウト値設定処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図24を参照して、第1の実施形態と異なるタイムアウト値設定処理を、第1の実施形態と同様の具体例1の端末装置32が表示制御処理を実行する場合を例に説明する。したがって、以下の説明において、端末装置32が自装置30であり、端末装置31が他の端末装置30である。第5の実施形態の表示制御処理において、受信データが受信された場合(S110:YES)、CPU300は、他の端末装置30と各種データとを対応付けて、例えば、図23のようにRAM302に記憶させる。図23のように、第5の実施形態では、他の端末装置30と対応付けられたデータは、フラグに関するデータが含まれる。   Next, display control processing according to the fifth embodiment will be described. Although not shown, the display control process of the fifth embodiment is different in that the timeout value setting process shown in FIG. 24 is executed in step S250 of the display control process of the first embodiment shown in FIG. The process is similar. A description of processing similar to that in the first embodiment will be omitted, and a timeout value setting process different from that in the first embodiment will be described below with reference to FIG. A case where the terminal device 32 executes display control processing will be described as an example. Therefore, in the following description, the terminal device 32 is the own device 30 and the terminal device 31 is the other terminal device 30. In the display control process of the fifth embodiment, when received data is received (S110: YES), the CPU 300 associates other terminal devices 30 with various data and stores them in, for example, the RAM 302 as shown in FIG. Remember me. As shown in FIG. 23, in the fifth embodiment, data associated with another terminal device 30 includes data related to a flag.

図24のように、第5の実施形態のタイムアウト値設定処理では、CPU300は、ステップS110で受信した受信データに表示フラグが含まれていたか否かを判断する(S272)。表示フラグが含まれていた場合(S272:YES)、CPU300は、端末装置31に対応するタイマ値に0を設定して、設定したタイマ値をRAM302に記憶させる(S274)。ステップS110によって、CPU300は、位置データの値によらず、表示フラグが含まれる受信データを受信した場合には、タイマ値を更新する処理を継続する。表示フラグが含まれていない場合(S272:NO)、CPU300は、端末装置31のタイムアウト値に2secを設定して、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S276)。ステップS274又はステップS276の処理の次に、タイムアウト値設定処理は終了する。   As shown in FIG. 24, in the timeout value setting process of the fifth embodiment, the CPU 300 determines whether or not a display flag is included in the received data received in step S110 (S272). When the display flag is included (S272: YES), the CPU 300 sets 0 to the timer value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timer value in the RAM 302 (S274). In step S110, CPU 300 continues the process of updating the timer value when receiving the received data including the display flag regardless of the position data value. When the display flag is not included (S272: NO), the CPU 300 sets 2 seconds as the timeout value of the terminal device 31, and stores the set timeout value in the RAM 302 (S276). Following the process of step S274 or step S276, the timeout value setting process ends.

第5の実施形態の端末装置30において、図10のステップS134と、ステップS210と、図24のステップS276とを実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。図10のステップS220と、ステップS300と、図24のステップS274とを実行するCPU300は、「タイミング設定手段」として機能する。   In the terminal device 30 of the fifth embodiment, the CPU 300 that executes Step S134 in FIG. 10, Step S210, and Step S276 in FIG. 24 functions as the “time setting unit” of the present invention. The CPU 300 that executes Step S220 in FIG. 10, Step S300, and Step S274 in FIG. 24 functions as a “timing setting unit”.

テレビ会議では、話者が同じ位置をカーソル102によって示しながら、説明をする場合等、カーソルは移動しないが、カーソルは使用されている場合がある。このような場合は、カーソルが移動したか否かに基づきポインタ画像の表示方法を変更すると不都合が生じる。第5の実施形態の端末装置30は、表示フラグを送信した他の端末装置30に対応するポインタ画像については、ポインタ画像が使用されているか否かに関わらず、表示方法を変更しないようにすることができる。   In a video conference, the cursor does not move, such as when the speaker is explaining the same position with the cursor 102, but the cursor may be used. In such a case, it is inconvenient to change the display method of the pointer image based on whether or not the cursor has moved. The terminal device 30 according to the fifth embodiment does not change the display method for the pointer image corresponding to the other terminal device 30 that has transmitted the display flag regardless of whether the pointer image is used. be able to.

次に、図25を参照して、第6の実施形態の端末装置30において実行される表示制御処理について説明する。第6の実施形態の端末装置30において実行される送信処理は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。図25のフローチャートに示す各処理を実行させるプログラムは、図2のROM301又はHDD310に記憶されており、CPU300が実行する。   Next, with reference to FIG. 25, the display control process performed in the terminal device 30 of 6th Embodiment is demonstrated. Since the transmission process executed in the terminal device 30 of the sixth embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted. A program for executing each process shown in the flowchart of FIG. 25 is stored in the ROM 301 or the HDD 310 of FIG. 2 and is executed by the CPU 300.

まず、第6の実施形態の表示制御処理の概要を説明する。第6の実施形態の端末装置30は、資料表示領域のうちの、ポインタ画像が表示される予定の領域の色分布に応じて、異なるタイムアウト値を設定する。具体的には、表示画面において色分布が均一な領域は、資料の余白部分等、ポインタ画像が表示の妨げとならないと想定される領域である。したがって、端末装置30は、色分布に基づき、ポインタ画像の予定表示位置が表示の妨げとなる領域内であるか否かを考慮して、タイムアウト値を設定する。   First, an overview of the display control process of the sixth embodiment will be described. The terminal device 30 according to the sixth embodiment sets a different timeout value according to the color distribution of the area in which the pointer image is to be displayed in the material display area. Specifically, an area having a uniform color distribution on the display screen is an area where a pointer image is assumed not to hinder display, such as a blank portion of a document. Therefore, the terminal device 30 sets the timeout value based on the color distribution in consideration of whether or not the scheduled display position of the pointer image is within an area that hinders display.

次に、第6の実施形態の表示制御処理について説明する。図示しないが、第4の実施形態の表示制御処理は、図10に示す第1の実施形態の表示制御処理のステップS250において図25に示すタイムアウト値設定処理が実行される点で異なり、他の処理は同様である。第1の実施形態と同様の処理については説明を省略し、以下、図25を参照して、第1の実施形態と異なるタイムアウト値設定処理を、第1の実施形態と同様の具体例1を用いて説明する。   Next, display control processing according to the sixth embodiment will be described. Although not shown, the display control process of the fourth embodiment is different in that the timeout value setting process shown in FIG. 25 is executed in step S250 of the display control process of the first embodiment shown in FIG. The process is similar. A description of processing similar to that in the first embodiment will be omitted, and referring to FIG. 25, a time-out value setting process different from that in the first embodiment will be described as a specific example 1 similar to that in the first embodiment. It explains using.

図25のように、第6の実施形態のタイムアウト値設定処理では、CPU300は、端末装置31に対応するポインタ画像105の絶対座標を中心とするポインタ画像の大きさの範囲の色分布を取得し、RAM302に記憶せる(S278)。色分布の取得の方法は、公知であるので説明を省略する。次に、ステップS278で取得した色分布が均一である場合には(S280:YES)、CPU300は、端末装置31に対応するタイムアウト値に10secを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S282)。ステップS278で取得した色分布が均一ではない場合には(S280:NO)、CPU300は、端末装置31に対応するタイムアウト値に2secを設定し、設定したタイムアウト値をRAM302に記憶させる(S284)。ステップS282及びステップS284の処理によって、色分布が均一である場合には、色分布が均一ではない場合に比べて、長いタイムアウト値が設定される。ステップS282又はステップS284の処理の次に、タイムアウト値設定処理は終了する。   As shown in FIG. 25, in the timeout value setting process of the sixth embodiment, the CPU 300 acquires the color distribution in the range of the size of the pointer image centered on the absolute coordinates of the pointer image 105 corresponding to the terminal device 31. And stored in the RAM 302 (S278). Since the method for obtaining the color distribution is known, the description thereof is omitted. Next, when the color distribution acquired in step S278 is uniform (S280: YES), the CPU 300 sets 10 seconds as the timeout value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timeout value in the RAM 302 ( S282). If the color distribution acquired in step S278 is not uniform (S280: NO), the CPU 300 sets 2 seconds as the timeout value corresponding to the terminal device 31, and stores the set timeout value in the RAM 302 (S284). When the color distribution is uniform by the processing of step S282 and step S284, a longer timeout value is set than when the color distribution is not uniform. Following the process of step S282 or step S284, the timeout value setting process ends.

第6の実施形態の端末装置30において、ステップS278を実行するCPU300は、本発明の「色分布取得手段」として機能する。図10のステップS134と、ステップS210と、図25のステップS282と、ステップS284とを実行する処理を実行するCPU300は、本発明の「時間設定手段」として機能する。   In the terminal device 30 of the sixth embodiment, the CPU 300 that executes step S278 functions as the “color distribution acquisition unit” of the present invention. The CPU 300 that executes the process of executing step S134, step S210, step S282, and step S284 of FIG. 25 functions as the “time setting unit” of the present invention.

第6の実施形態の端末装置30は、ポインタ画像の予定表示位置が表示の妨げとなる領域内であるか否かを、ステップS278で取得した色分布に基づき判断する。端末装置30は、判断結果に基づき、ポインタ画像の予定表示位置が表示の妨げとなる領域内であるか否かを考慮して、タイムアウト値を適切に設定することができる。   The terminal device 30 according to the sixth embodiment determines whether or not the scheduled display position of the pointer image is in an area that hinders display based on the color distribution acquired in step S278. Based on the determination result, the terminal device 30 can appropriately set the timeout value in consideration of whether or not the scheduled display position of the pointer image is within an area that hinders display.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更が加えられてもよい。例えば、以下の(1)から(9)に例示する変形が適宜加えられてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications may be made without departing from the scope of the present invention. For example, the following modifications (1) to (9) may be added as appropriate.

(1)端末装置30の構成は適宜変更可能である。例えば、端末装置30は、汎用のデスクトップ型パーソナルコンピュータであってもよい。他の例では、表示装置と接続可能であれば、端末装置30自身が表示装置を備えなくてもよい。   (1) The configuration of the terminal device 30 can be changed as appropriate. For example, the terminal device 30 may be a general-purpose desktop personal computer. In another example, the terminal device 30 itself may not include the display device as long as it can be connected to the display device.

(2)ポインタ画像のデザインと、大きさと、表示方法とは、それぞれ適宜変更されてよい。例えば、表示方法は、ポインタ画像が使用されていないと判断される場合の表示方法を、ポインタ画像が使用されていると判断される場合の表示方法に比べ、ポインタ画像が目立たなくする表示方法とすればよい。具体的には、上記実施形態では、表示方法としてポインタ画像の透過度が異なる第1の方法と、第2の方法とを例示した。他の例では、表示方法は、第1の方法ではポインタ画像を表示し、第2の方法ではポインタ画像を表示しない方法であってもよい。他の例では、第1の方法のポインタ画像の大きさは、第2の方法のポインタ画像の大きさより大きく設定されている方法であってもよい。他の例では、上記表示方法を組み合わせた表示方法であってもよい。他の例では、表示方法としてポインタ画像の透過度が異なる第1の方法と、第2の方法とが採用される場合、第2の方法において、透過度はタイマ値に応じて段階的に増加されてもよい。表示制御処理は、表示方法に応じて適宜変更されてよい。   (2) The design, size, and display method of the pointer image may be changed as appropriate. For example, the display method is a display method in which the pointer image is less noticeable than a display method in the case where it is determined that the pointer image is not used, compared to a display method in which the pointer image is determined to be used. do it. Specifically, in the said embodiment, the 1st method and the 2nd method from which the transparency of a pointer image differs were illustrated as a display method. In another example, the display method may be a method in which a pointer image is displayed in the first method and a pointer image is not displayed in the second method. In another example, the pointer image size of the first method may be set larger than the pointer image size of the second method. In another example, a display method combining the above display methods may be used. In another example, when the first method and the second method, in which the transparency of the pointer image is different as the display method, are employed, in the second method, the transparency increases stepwise according to the timer value. May be. The display control process may be appropriately changed according to the display method.

(3)送信処理及び表示制御処理で用いられるパラメータは適宜変更されてよい。例えば、送信データに基づき設定されるタイムアウト値と、送信処理及び表示制御処理の実行頻度とは、それぞれ上記実施形態において例示された値に限定されない。   (3) Parameters used in the transmission process and the display control process may be changed as appropriate. For example, the timeout value set based on the transmission data and the execution frequency of the transmission process and the display control process are not limited to the values exemplified in the above embodiment.

(4)第1の実施形態の端末装置30は、他の端末装置30におけるカーソル102の使用の有無を、上述の2つの判断処理に基づき特定していた。端末装置30は、他の端末装置30におけるカーソル102の使用の有無を、他の判断処理によって特定してもよい。例えば、端末装置30は、他の端末装置30におけるカーソル102が所定時間以上所定領域内にあるか否かに基づき、そのカーソル102の使用の有無を特定してもよい。   (4) The terminal device 30 of the first embodiment specifies whether or not the cursor 102 is used in another terminal device 30 based on the above-described two determination processes. The terminal device 30 may specify whether or not the cursor 102 is used in another terminal device 30 by another determination process. For example, the terminal device 30 may specify whether or not the cursor 102 is used based on whether or not the cursor 102 in another terminal device 30 is within a predetermined area for a predetermined time or more.

(5)第2の実施形態において、発話フラグに代えて、送信データに、端末装置30の周囲の音声を表す音声データを含ませてもよい。この場合、例えば、表示制御処理を実行する端末装置30(自装置30)において、受信した音声データに基づき、発話中か否かを判断すればよい。ステップS110で受信される受信データと、他の端末装置30が発話しているか否かについての判断結果とに基づいて、切替タイミングを設定する場合の送信処理及び表示制御処理は適宜変更されてよい。例えば、他の端末装置30のユーザが発話中である期間中は、その端末装置30のカーソル102が資料表示領域内にあるか否かに関わらず、自装置30において、その端末装置30のポインタ画像を表示し続けてもよい。この場合、端末装置30において、例えば、以下の送信処理と、第2の実施形態の表示制御処理とが実行されればよい。図9の送信処理において、CPU300は、ステップS10とステップS20との間に、マイク331から入力される音声データに基づき、発話中であるか否かを判断する。発話中である場合には、CPU300は、図9のステップS30からS60の処理を行う。発話中ではない場合には、CPU300は、図9のステップS20からS60の処理を行う。ただし、ステップS40では、CPU300は、図15の送信データ作成処理と同様な処理を実行する。このようにすれば、端末装置30は、他の端末装置30のユーザが発話中である期間中は、その端末装置30のポインタ画像を表示し続けることができる。   (5) In the second embodiment, instead of the utterance flag, the transmission data may include voice data representing the voice around the terminal device 30. In this case, for example, in the terminal device 30 (self device 30) that executes the display control process, it may be determined whether or not the speech is being performed based on the received voice data. Based on the reception data received in step S110 and the determination result as to whether or not the other terminal device 30 is speaking, the transmission process and the display control process when setting the switching timing may be appropriately changed. . For example, during a period in which a user of another terminal device 30 is speaking, the pointer of the terminal device 30 is displayed on the own device 30 regardless of whether or not the cursor 102 of the terminal device 30 is in the material display area. The image may continue to be displayed. In this case, in the terminal device 30, for example, the following transmission process and the display control process of the second embodiment may be executed. In the transmission process of FIG. 9, the CPU 300 determines whether speech is being performed based on the audio data input from the microphone 331 between step S <b> 10 and step S <b> 20. When the speech is being performed, the CPU 300 performs the processing from step S30 to S60 in FIG. When not speaking, the CPU 300 performs the processing of steps S20 to S60 in FIG. However, in step S40, the CPU 300 executes a process similar to the transmission data creation process of FIG. In this way, the terminal device 30 can continue to display the pointer image of the terminal device 30 while the user of the other terminal device 30 is speaking.

(6)第3の実施形態において、資料提供フラグは、送信処理において、位置データとともに送信されてもよい。   (6) In the third embodiment, the document provision flag may be transmitted together with the position data in the transmission process.

(7)第4の実施形態の、所定範囲及び所定条件は適宜変更されてよい。例えば、所定条件として、複数のポインタ画像の中から、発話中のユーザが使用する端末装置30に対応するポインタ画像を選定する条件が設定されてもよい。この場合、例えば、第2の実施形態と同様の発話フラグに基づき、ポインタ画像に対応する端末装置30のユーザが発話中か否かを判断すればよい。他の例では、所定条件として、ユーザの属性に基づき、一番重要度が高いと判断されるユーザが使用する端末装置30に対応付けられたポインタ画像を選定する条件が設定されてもよい。ユーザの属性としては、例えば、役職と、年齢と、テレビ会議での役割(例えば、議長、書記等)とが挙げられる。   (7) The predetermined range and the predetermined condition of the fourth embodiment may be changed as appropriate. For example, as the predetermined condition, a condition for selecting a pointer image corresponding to the terminal device 30 used by the user who is speaking may be set from a plurality of pointer images. In this case, for example, it is only necessary to determine whether or not the user of the terminal device 30 corresponding to the pointer image is speaking based on the same speech flag as in the second embodiment. In another example, a condition for selecting a pointer image associated with the terminal device 30 used by the user who is determined to be the most important based on the user attribute may be set as the predetermined condition. User attributes include, for example, job title, age, and role in a video conference (for example, chairman, secretary, etc.).

(8)図24に示す第5の実施形態のタイムアウト値設定処理のステップS272において、上述のユーザの属性に応じて、タイムアウト値を設定するか、タイマ値をクリアするかを決定してもよい。この場合、例えば、ユーザの属性を表すデータが表示フラグとして機能してもよい。受信データに前記表示フラグが含まれるか否かに基づいて切替タイミングが設定される場合の送信処理及び表示制御処理は適宜変更されてよい。例えば、他の端末装置30に表示フラグが対応付けられている場合には、その端末装置30のカーソル102が資料表示領域内にあるか否かに関わらず、自装置30において、その端末装置30のポインタ画像を表示し続けてもよい。この場合、端末装置30において、例えば、以下の送信処理と、第5の実施形態の表示制御処理とが実行されればよい。図9の送信処理において、CPU300は、ステップS10とステップS20との間で、表示フラグが設定されているか否かを判断する。表示フラグが設定されている場合には、CPU300は、図9のステップS30からS60の処理を行う。表示フラグが設定されていない場合には、CPU300は、図9のステップS20からS60の処理を行う。ただし、ステップS40では、CPU300は、図22の送信データ作成処理と同様な処理を実行する。このようにすれば、端末装置30は、他の端末装置30に表示フラグが対応付けられている場合には、その端末装置30のポインタ画像を表示し続けることができる。   (8) In step S272 of the timeout value setting process of the fifth embodiment shown in FIG. 24, whether to set the timeout value or clear the timer value may be determined according to the above-described user attribute. . In this case, for example, data representing a user attribute may function as a display flag. The transmission process and the display control process when the switching timing is set based on whether or not the display flag is included in the received data may be appropriately changed. For example, when a display flag is associated with another terminal device 30, the terminal device 30 in the own device 30 regardless of whether or not the cursor 102 of the terminal device 30 is in the material display area. May continue to be displayed. In this case, for example, the following transmission process and the display control process of the fifth embodiment may be executed in the terminal device 30. In the transmission process of FIG. 9, CPU 300 determines whether a display flag is set between step S10 and step S20. When the display flag is set, the CPU 300 performs the processing from step S30 to S60 in FIG. When the display flag is not set, the CPU 300 performs the processing from steps S20 to S60 in FIG. However, in step S40, the CPU 300 executes a process similar to the transmission data creation process of FIG. In this way, the terminal device 30 can continue to display the pointer image of the terminal device 30 when the display flag is associated with the other terminal device 30.

(9)第1から第6の実施形態及び変形例は適宜組み合わされてよい。   (9) The first to sixth embodiments and modifications may be combined as appropriate.

30 端末装置
300 CPU
301 ROM
302 RAM
305 外部通信I/F
310 HDD
322 ディスプレイ
350 USBインタフェイス
30 terminal device 300 CPU
301 ROM
302 RAM
305 External communication I / F
310 HDD
322 Display 350 USB interface

Claims (10)

複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置であって、
前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信手段と、
前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信手段と、
前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定手段と、
少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記時間設定手段によって設定された前記所定時間以上使用されていないと判断されるタイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定手段と、
前記タイミング設定手段によって前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信手段が受信した前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記タイミング設定手段によって前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御手段と
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected,
Transmitting means for transmitting data including position data, which is data representing a display position of a cursor associated with the terminal device, to the other terminal device as transmission data;
Receiving means for receiving the transmission data transmitted from the other terminal device as reception data;
Switching timing that is a timing for switching a display method of a pointer image, which is an image representing a display position of a cursor associated with the other terminal device, from a first method to a second method different from the first method. A time setting means for setting a predetermined time used for the determination based on the received data;
Based on at least the received data received by the receiving unit, the timing at which the cursor of the other terminal device is determined not to be used for the predetermined time set by the time setting unit is set as the switching timing Timing setting means,
When the switching timing is not set by the timing setting means, the pointer image is displayed by the first method at a display position corresponding to the position data included in the received data received by the receiving means. When the switching timing is set by the timing setting means, the terminal apparatus comprises display control means for setting the display method of the pointer image as the second method.
前記表示方法は、
前記第1の方法では前記ポインタ画像を表示し、前記第2の方法では前記ポインタ画像を表示しない第1表示方法と、
前記第1の方法の前記ポインタ画像の透過度が、前記第2の方法の前記ポインタ画像の透過度よりも小さく設定されている第2表示方法と、
前記第1の方法の前記ポインタ画像の大きさは、前記第2の方法の前記ポインタ画像の大きさより大きく設定されている第3表示方法と
の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The display method is:
A first display method that displays the pointer image in the first method and does not display the pointer image in the second method;
A second display method in which the transparency of the pointer image of the first method is set smaller than the transparency of the pointer image of the second method;
2. The size of the pointer image of the first method includes at least one of a third display method set to be larger than the size of the pointer image of the second method. The terminal device described in 1.
前記タイミング設定手段は、前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記時間設定手段によって設定された前記所定時間以上同じ表示位置にあると判断した場合に前記切替タイミングを設定する請求項1又は2に記載の端末装置。   When the timing setting means determines that the cursor of the other terminal device is at the same display position for the predetermined time or more set by the time setting means based on the received data received by the receiving means. The terminal device according to claim 1, wherein the switching timing is set. 前記送信データは、前記端末装置のユーザの発話を表すデータである発話データを含み、
前記受信手段が受信した前記受信データに含まれる前記発話データに基づき、前記他の端末装置のユーザが発話中か否かを判断する発話判断手段をさらに備え、
前記タイミング設定手段は、少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データと、前記発話判断手段の判断結果とに基づいて、前記切替タイミングを設定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の端末装置。
The transmission data includes speech data that is data representing the speech of the user of the terminal device,
Utterance determination means for determining whether or not a user of the other terminal device is speaking based on the utterance data included in the reception data received by the reception means;
The timing setting unit sets the switching timing based on at least the received data received by the receiving unit and a determination result of the utterance determining unit. The terminal device described.
前記送信データは、前記複数の端末装置間で共有される資料を表すデータである資料データを含み、
前記時間設定手段は、前記複数の端末装置のうちの、前記資料データを送信した端末装置については、前記資料データを送信していない端末装置に比べ、前記所定時間を長く設定することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の端末装置。
The transmission data includes material data that is data representing material shared between the plurality of terminal devices,
The time setting means sets the predetermined time longer for a terminal device that has transmitted the material data among the plurality of terminal devices than a terminal device that has not transmitted the material data. The terminal device according to any one of claims 1 to 4.
前記時間設定手段は、複数の前記ポインタ画像が所定範囲内に表示されている場合には、前記複数のポインタ画像の中から所定条件に基づき選定された1つの前記ポインタ画像については、他の前記ポインタ画像に比べ、前記所定時間を長く設定することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の端末装置。   The time setting means, when a plurality of the pointer images are displayed within a predetermined range, for the one pointer image selected from the plurality of pointer images based on a predetermined condition, The terminal device according to claim 1, wherein the predetermined time is set longer than a pointer image. 前記送信データは、前記端末装置に対応する前記ポインタ画像を表示し続けることを指示する表示フラグを含み、
前記タイミング設定手段は、少なくとも前記受信手段が受信した前記受信データに前記表示フラグが含まれるか否かに基づいて、前記切替タイミングを設定することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の端末装置。
The transmission data includes a display flag instructing to continue displaying the pointer image corresponding to the terminal device,
The timing setting means sets the switching timing based on at least whether or not the display flag is included in the received data received by the receiving means. The terminal device described.
前記受信手段が受信した前記受信データに基づき、前記ポインタ画像が表示される予定領域の画像の色分布を取得する色分布取得手段をさらに備え、
前記時間設定手段は、前記色分布取得手段が取得した前記色分布が均一な場合は、前記色分布取得手段が取得した前記色分布が不均一な場合に比べ、前記所定時間を長く設定することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の端末装置。
Based on the received data received by the receiving means, further comprising a color distribution acquisition means for acquiring a color distribution of an image of a planned area where the pointer image is displayed;
The time setting unit sets the predetermined time longer when the color distribution acquired by the color distribution acquisition unit is uniform than when the color distribution acquired by the color distribution acquisition unit is non-uniform. The terminal device according to claim 1, wherein:
複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置において行われる情報提示方法であって、
前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信ステップと、
前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信ステップと、
前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定ステップと、
少なくとも前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記所定時間以上使用されていないと判断されるイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定ステップと、
前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御ステップと
を備えたことを特徴とする情報提示方法。
An information presentation method performed in a terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected,
A transmission step of transmitting data including position data, which is data representing a display position of a cursor associated with the terminal device, to the other terminal device as transmission data;
A reception step of receiving the transmission data transmitted from the other terminal device as reception data;
Switching timing that is a timing for switching a display method of a pointer image, which is an image representing a display position of a cursor associated with the other terminal device, from a first method to a second method different from the first method. A time setting step for setting a predetermined time used for the determination based on the received data;
A timing setting step for setting an imming at which the cursor of the other terminal device is determined not to be used for the predetermined time or more as the switching timing based on at least the received data;
When the switching timing is not set, the pointer image is displayed at the display position corresponding to the position data included in the received data by the first method, and when the switching timing is set. And a display control step in which the display method of the pointer image is the second method.
複数の端末装置が接続可能な通信網を介して他の端末装置と接続を確立することが可能な端末装置用の情報提示プログラムであって、
前記端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表すデータである位置データを含むデータを送信データとして前記他の端末装置に送信する送信ステップと、
前記他の端末装置から送信された前記送信データを受信データとして受信する受信ステップと、
前記他の端末装置と対応付けられたカーソルの表示位置を表す画像であるポインタ画像の表示方法を第1の方法から、前記第1の方法とは異なる第2の方法に切り替えるタイミングである切替タイミングを設定する判断に用いられる所定時間を、前記受信データに基づき設定する時間設定ステップと、
少なくとも前記受信データに基づき、前記他の端末装置の前記カーソルが、前記所定時間以上使用されていないと判断されるタイミングを前記切替タイミングに設定するタイミング設定ステップと、
前記切替タイミングが設定されていない場合には、前記受信データに含まれる前記位置データに応じた表示位置に前記ポインタ画像を前記第1の方法で表示させ、前記切替タイミングが設定された場合には、前記ポインタ画像の前記表示方法を前記第2の方法とする表示制御ステップと
を前記端末装置のコントローラに実行させるための指示を含むことを特徴とする情報提示プログラム。
An information presentation program for a terminal device capable of establishing a connection with another terminal device via a communication network to which a plurality of terminal devices can be connected,
A transmission step of transmitting data including position data, which is data representing a display position of a cursor associated with the terminal device, to the other terminal device as transmission data;
A reception step of receiving the transmission data transmitted from the other terminal device as reception data;
Switching timing that is a timing for switching a display method of a pointer image, which is an image representing a display position of a cursor associated with the other terminal device, from a first method to a second method different from the first method. A time setting step for setting a predetermined time used for the determination based on the received data;
A timing setting step of setting a timing at which the cursor of the other terminal device is determined not to be used for the predetermined time or more as the switching timing based on at least the received data;
When the switching timing is not set, the pointer image is displayed at the display position corresponding to the position data included in the received data by the first method, and when the switching timing is set. And an instruction for causing the controller of the terminal device to execute a display control step in which the display method of the pointer image is the second method.
JP2010228240A 2010-10-08 2010-10-08 Terminal device, information presentation method, and information presentation program Pending JP2012085027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228240A JP2012085027A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Terminal device, information presentation method, and information presentation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228240A JP2012085027A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Terminal device, information presentation method, and information presentation program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012085027A true JP2012085027A (en) 2012-04-26

Family

ID=46243444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228240A Pending JP2012085027A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Terminal device, information presentation method, and information presentation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012085027A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139042A (en) * 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd Cursor display method and its device
JP2010170354A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp Device, method and computer program for displaying shared information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139042A (en) * 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd Cursor display method and its device
JP2010170354A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp Device, method and computer program for displaying shared information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240028195A1 (en) Display device, display controlling method, and computer program
US8542199B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
WO2011158446A1 (en) Animation control device, animation control method and animation control program
US20120188271A1 (en) Method and apparatus for capturing screen in portable terminal
CN103905868B (en) Display device and method for controlling display device
US20140043535A1 (en) Display apparatus, information processing system and recording medium
EP2897043A1 (en) Display apparatus, display system, and display method
CN106293563B (en) Control method and electronic equipment
EP2894556A1 (en) Terminal device, and method and system for display in one screen
US20120326997A1 (en) Information processing apparatus, program, and coordination processing method
JP6053345B2 (en) Transmission device, video display device, transmission method, video display method, and program
US11231901B2 (en) Display device performing screen mirroring and operating method thereof
US20140033111A1 (en) Method of displaying status bar
JP2011191499A (en) Display device, terminal device, display system, program, information memory medium, display method and image alteration method
JP4608475B2 (en) How to display images on the display screen
JP2016105223A (en) Input-output control device and input-output control program
JP2003050653A (en) Method for generating input event and information terminal equipment with the same method
EP2750013A2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus thereof
JP2007249943A (en) Method and device for inputting text effect item
CN111522519A (en) Screen projection method, device, equipment, system and storage medium
JP2012085027A (en) Terminal device, information presentation method, and information presentation program
CN110389692A (en) A kind of display methods of status bar, device and storage medium
TWI627623B (en) Displaying control system and displaying control method
JP2009301523A (en) Touch-panel type operation electronic apparatus
JP2005257948A (en) Image transmission system and method for transmitting image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121