JP2012078893A - Computer system and management computer - Google Patents

Computer system and management computer Download PDF

Info

Publication number
JP2012078893A
JP2012078893A JP2010220764A JP2010220764A JP2012078893A JP 2012078893 A JP2012078893 A JP 2012078893A JP 2010220764 A JP2010220764 A JP 2010220764A JP 2010220764 A JP2010220764 A JP 2010220764A JP 2012078893 A JP2012078893 A JP 2012078893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
management
virtual
update
guest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010220764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Nakayama
晃治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2010220764A priority Critical patent/JP2012078893A/en
Publication of JP2012078893A publication Critical patent/JP2012078893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system allowing efficient update of a virtualized OS environment that can be freely customized by individual users, so as to reduce terminal management costs.SOLUTION: A guest OS virtual image utilized by an individual user is managed by a server and, when the user starts a user terminal, the virtual image or difference data for update of the virtual image is distributed from the server. When the user shuts down the user terminal, the virtual image or difference data for update of the virtual image is uploaded to the server from the user terminal. On the server, a guest OS is started and an update is performed by using the uploaded virtual image.

Description

本発明は、計算機システム、及び管理計算機に関し、例えば、仮想化技術を適用した利用者端末における、ゲストOSの仮想イメージのアップデート管理に関するものである。   The present invention relates to a computer system and a management computer, for example, to update management of a virtual image of a guest OS in a user terminal to which a virtualization technology is applied.

近年、多くの企業でITコスト低減のために仮想化技術を導入している。仮想化が利用されるのは、サーバとストレージが大部分を占めるが、利用者端末においても、仮想化技術を適用する試みがある。   In recent years, many companies have introduced virtualization technology to reduce IT costs. Servers and storage occupy most of virtualization, but there are attempts to apply virtualization technology to user terminals.

利用者端末に仮想化技術を適用したシステムとしては、仮想イメージ(仮想マシン上で動作するゲストOSのデータが格納されたファイル)を、利用者端末に配信して利用者端末を動作させるという、仮想イメージ配信型の利用者端末装置がある。このシステムは、利用者端末上に直接OSをインストールした場合と同じユーザビリティを維持し、かつ、仮想化により管理・運用性が向上する利点がある。   As a system in which the virtualization technology is applied to the user terminal, a virtual image (a file storing guest OS data operating on a virtual machine) is distributed to the user terminal and the user terminal is operated. There is a virtual image distribution type user terminal device. This system has the advantages of maintaining the same usability as when an OS is directly installed on a user terminal, and improving management and operability by virtualization.

また、仮想イメージの運用性を向上させる方法として、例えば特許文献1に示されるように、複数のユーザで使用する仮想イメージを一元化し、その一元化したOSイメージに対して更新を行い、配信するシステムが提案されている。この特許文献1のシステムによれば、仮想イメージの更新は、マスターイメージに対して一度行うだけであり、OS更新に関する運用コストを大幅に低減することが可能である。   As a method for improving the operability of a virtual image, for example, as disclosed in Patent Document 1, a virtual image used by a plurality of users is unified, and the unified OS image is updated and distributed. Has been proposed. According to the system of this patent document 1, the virtual image is updated only once for the master image, and it is possible to greatly reduce the operating cost related to the OS update.

特開2008−084029号公報JP 2008-084029 A

特許文献1のシステムは、アプリケーションを利用するだけのユーザがゲストOSを使用するのであれば特に問題ない。   The system of Patent Document 1 is not particularly problematic as long as a user who only uses an application uses a guest OS.

しかしながら、ユーザがシステム設定変更やソフト開発環境を行いたい場合、ゲストOSのシステム構成に関わる部分への変更ができないという問題がある。この問題は、システム設定変更やソフト開発環境を端末上で利用したいユーザにとっては、大きな制限事項である。   However, when the user wants to change the system settings or perform the software development environment, there is a problem that the part related to the system configuration of the guest OS cannot be changed. This problem is a major limitation for users who want to use the system setting change or software development environment on the terminal.

このような流れを受けて、個々人が自分のシステム設定を行ったOS環境を利用したいというニーズがある。また、OSイメージのアップデート等の、端末を利用する目的以外の運用管理作業を各個人の端末では実行したくないというニーズがある。OSイメージのアップデートには再起動が必要であり、作業を中断しなければならず、また、バックグラウンドでアップデートをさせたとしても処理負荷が掛かってしまうからである。   In response to such a flow, there is a need for an individual to use an OS environment in which his / her system is set. In addition, there is a need to not perform operation management work other than the purpose of using a terminal, such as updating an OS image, on each individual terminal. This is because the OS image needs to be restarted, the work must be interrupted, and even if the update is performed in the background, a processing load is applied.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記2つのニーズを満足させ、端末を利用するユーザ各々に依存した仮想化されたOS環境を、効率的にアップデートし、利用者端末の運用管理コストを低減するための技術を提供するものである。   The present invention has been made in view of such a situation, satisfies the above two needs, efficiently updates a virtualized OS environment depending on each user who uses the terminal, and provides a user terminal. The technology for reducing the operation management cost is provided.

上記課題を解決するために、本発明では、個々のユーザが利用するゲストOSの仮想イメージを、サーバで管理し、ユーザが利用者端末を起動する時に、仮想イメージ、または、仮想イメージの更新用の差分データを配信する。また、ユーザが利用者端末をシャットダウンする時に、利用者端末から仮想イメージ、または、仮想イメージの更新用の差分データをサーバへアップロードする。サーバ上では、利用者端末からアップロードされた仮想イメージを使ってゲストOSを起動してアップデートを行う。アップデート時に、仮想イメージに対する書込み差分データを抽出しておく。   In order to solve the above problems, in the present invention, a virtual image of a guest OS used by each user is managed by a server, and when the user starts up a user terminal, the virtual image or virtual image is updated. The difference data is distributed. Further, when the user shuts down the user terminal, the virtual image or the difference data for updating the virtual image is uploaded from the user terminal to the server. On the server, the guest OS is activated and updated using the virtual image uploaded from the user terminal. At the time of update, write difference data for the virtual image is extracted.

即ち、本発明の計算機システムでは、複数の利用者端末のそれぞれは、仮想マシンモニタと、当該仮想モニタ上で動作する管理OS及びゲストOSと、ゲストOSを構成する仮想イメージ及び当該仮想イメージの更新データとを格納する二次記憶装置と、を有している。   That is, in the computer system of the present invention, each of the plurality of user terminals includes a virtual machine monitor, a management OS and a guest OS operating on the virtual monitor, a virtual image constituting the guest OS, and an update of the virtual image. A secondary storage device for storing data.

一方、サーバシステムは、複数の利用者端末のそれぞれのゲストOSを構成する、複数の仮想イメージ及び当該複数の仮想イメージに対応する複数の更新データを格納するストレージ装置と、仮想イメージの更新処理を実行し、更新された仮想イメージを生成する仮想マシン計算機と、仮想イメージの更新処理を管理する管理計算機と、を有している。ここで、更新データは、現時点の仮想イメージと直近の仮想イメージとの差分データを含む差分ファイルに相当するデータである。   On the other hand, the server system performs storage processing for storing a plurality of virtual images and a plurality of update data corresponding to the plurality of virtual images, which constitute each guest OS of a plurality of user terminals, and a virtual image update process. A virtual machine computer that executes and generates an updated virtual image; and a management computer that manages a virtual image update process. Here, the update data is data corresponding to a difference file including difference data between the current virtual image and the latest virtual image.

また、それぞれの前記利用端末は、更新データを所定のタイミングで前記ストレージ装置にアップロードする。   Each of the utilization terminals uploads update data to the storage device at a predetermined timing.

さらに、仮想マシン計算機は、管理計算機の指示により、ストレージ装置から取得した仮想イメージに、アップロードし、ストレージ装置から取得した仮想イメージに対応する、更新データを適用することにより、更新された仮想イメージを生成する。そして、ストレージ装置は、管理計算機の指示により、更新された仮想イメージと、当該仮想イメージに対応する更新データを格納する。   Furthermore, the virtual machine computer uploads the virtual image acquired from the storage device according to the instruction of the management computer, and applies the update data corresponding to the virtual image acquired from the storage device, to thereby update the updated virtual image. Generate. Then, the storage device stores the updated virtual image and the update data corresponding to the virtual image according to the instruction of the management computer.

また、管理計算機は、利用端末が起動されたときに、当該起動された利用端末に対応する更新データをストレージ装置から取得して、起動された利用端末に送信する。利用端末は、当該取得した更新データを適用して、仮想イメージを更新し、更新されたゲストOSとして使用する。   In addition, when the utilization terminal is activated, the management computer acquires update data corresponding to the activated utilization terminal from the storage device and transmits the update data to the activated utilization terminal. The using terminal applies the acquired update data, updates the virtual image, and uses it as the updated guest OS.

本発明によれば、個々のユーザが自由にカスタマイズでき、かつ、仮想化されたOS環境のアップデート管理を自動化することが可能となり、利用者端末の運用コストを低減することができる。   According to the present invention, it is possible for individual users to freely customize, and it is possible to automate the update management of the virtualized OS environment, thereby reducing the operating cost of the user terminal.

なお、上述した以外の課題、構成及び効果は、以下の本発明を実施するための形態および添付図面によって明らかになるものである。   Problems, configurations, and effects other than those described above will become apparent from the following embodiments for carrying out the present invention and the accompanying drawings.

本発明の実施形態による計算機システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the computer system by embodiment of this invention. 利用者端末の起動時の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of starting of a user terminal. 利用者端末のシャットダウン時の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of shutdown of a user terminal. 仮想イメージの自動更新処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the automatic update process of a virtual image. 仮想マシン管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a virtual machine management table.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, it should be noted that this embodiment is merely an example for realizing the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In each drawing, the same reference numerals are assigned to common components.

なお、本明細書では、表形式によって本発明で用いられる情報について説明しているが、テーブル、リスト、キュー、DB(データベース)等の表現や、これらテーブル、リスト、DB、キュー等のデータ構造以外で表現されていてもよい。このため、本発明で用いられる情報が、データ構造に依存しないことを示すために、テーブル、リスト、DB、キュー等について単に「情報」と呼ぶことがある。   In this specification, the information used in the present invention is described in the form of a table, but the representation of tables, lists, queues, DBs (databases), etc., and the data structures of these tables, lists, DBs, queues, etc. It may be expressed in other than. For this reason, in order to show that the information used in the present invention does not depend on the data structure, the table, list, DB, queue, etc. may be simply referred to as “information”.

また、各情報の内容を説明する際に、「識別情報」、「識別子」、「名」、「名前」、「ID」という表現を用いるが、これらについてはお互いに置換が可能である。   Further, in describing the contents of each information, the expressions “identification information”, “identifier”, “name”, “name”, and “ID” are used, but these can be replaced with each other.

さらに、以後の本発明の処理動作について、プロセッサの一部の機能を動作主体(主語)としてしても良いし、「プログラム(フローチャートに相当するプログラムが図示しないメモリに格納されている)」、「モジュール」「SRV(サービス:プログラムと同等の概念)を動作主体(主語)として説明を行うようにしても良い。プログラム、モジュール及びSRVは、プロセッサによって実行されることで、メモリを用いながら定められた処理を行っている。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェアによって実現されてもよい。また、各種プログラムはプログラム配布サーバや記憶メディアによって各計算機にインストールされてもよい。   Further, in the processing operation of the present invention thereafter, a part of the function of the processor may be an operation subject (subject), or “program (a program corresponding to a flowchart is stored in a memory (not shown)”, The description may be made with “module” and “SRV (service: concept equivalent to a program) as an operation subject (subject). The program, the module, and the SRV are determined by using a memory by being executed by a processor. In addition, some or all of the programs may be realized by dedicated hardware, and various programs may be installed in each computer by a program distribution server or a storage medium.

<計算機システムの構成>
図1は、本発明の実施形態による計算機システム10の構成を示すブロック図である。計算機システム10は、少なくとも1つの利用者端末100と、管理サーバ101と、少なくとも1つの仮想マシンサーバ102、少なくとも1つのストレージサーバ103と、を含み、それらがネットワーク105で互いに接続される構成となっている。ネットワーク105は、イントラネット、インターネット、WAN等、現在普及している一般的なネットワークである。なお、管理サーバ101、仮想マシンサーバ102及びストレージサーバ103は、それぞれ独立の装置として提供しても良いし、それらの少なくとも2つを統合した装置として提供しても良い。管理サーバ101、仮想マシンサーバ102及びストレージサーバ103をまとめてサーバシステムということも可能である。また、本実施形態による計算機システム10に関しては、データセンター事業者が提供するITリソースをインターネット越しに利用する、いわゆるクラウドコンピューティング環境を利用することができ、この場合管理サーバ101及び仮想マシンサーバ102を改めて構築する必要がないので、このような環境を利用すれば特に経済的効果(コスト削減効果)が大きいと言える。つまり、ユーザ企業での仮想化導入が進む一方で、データセンター事業者が仮想化技術を利用して構築したITインフラを、個々のユーザ企業がネットワーク越しに利用する、いわゆるクラウドコンピューティング環境も浸透してきつつある。このクラウドコンピューティングにより、企業がCPU、メモリ、ストレージ等のITリソースをオンデマンドかつ低コストに使用できるようになってきているのである。
<Configuration of computer system>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system 10 according to an embodiment of the present invention. The computer system 10 includes at least one user terminal 100, a management server 101, at least one virtual machine server 102, and at least one storage server 103, which are connected to each other via a network 105. ing. The network 105 is a general network that is currently popular, such as an intranet, the Internet, and a WAN. The management server 101, the virtual machine server 102, and the storage server 103 may be provided as independent devices, or may be provided as an integrated device of at least two of them. The management server 101, the virtual machine server 102, and the storage server 103 can be collectively referred to as a server system. In addition, regarding the computer system 10 according to the present embodiment, a so-called cloud computing environment in which IT resources provided by a data center provider are used over the Internet can be used. In this case, the management server 101 and the virtual machine server 102 are used. Therefore, it can be said that the use of such an environment has a particularly large economic effect (cost reduction effect). In other words, while the introduction of virtualization at user companies has progressed, the so-called cloud computing environment, in which individual user companies use the IT infrastructure built by data center operators using virtualization technology, has also penetrated. It is being done. With this cloud computing, companies can use IT resources such as CPU, memory, and storage on demand and at low cost.

各利用者端末100は、例えば一般的なPCであって、CPU106と、主記憶装置(RAM)107と、キーボードやマウス等及び表示デバイスやプリンタ等の入出力装置108と、ネットワークを介した通信動作を制御するネットワークデバイス109と、二次記憶装置110と、を有している。利用者端末100上には、VMM111(Virtual Machine Monitor)と、VMM111上で動作する仮想マシン104、管理OS112、及びゲストOS113が設けられている。   Each user terminal 100 is, for example, a general PC, and includes a CPU 106, a main memory (RAM) 107, a keyboard, a mouse, and an input / output device 108 such as a display device and a printer, and communication via a network. A network device 109 that controls the operation and a secondary storage device 110 are included. On the user terminal 100, a VMM 111 (Virtual Machine Monitor), a virtual machine 104 operating on the VMM 111, a management OS 112, and a guest OS 113 are provided.

<VMM及び管理OSについて>
VMM111は、1台の物理マシン上で複数台の仮想マシン104(仮想的に割り当てられたCPUやメモリ)をエミュレートしてコンピュータを仮想化し、複数の異なるOSを並列に実行できるようにするソフトウェアである。なお、VMM111と管理OS112は、利用者端末100の初期設定時に管理者によってインストールされる。従って、この時点では、該当する仮想イメージはストレージサーバ103にアップロードされていない状態となっている。
<About VMM and management OS>
The VMM 111 is a software that emulates a plurality of virtual machines 104 (virtually assigned CPUs and memories) on a single physical machine to virtualize a computer and execute a plurality of different OSs in parallel. It is. Note that the VMM 111 and the management OS 112 are installed by the administrator when the user terminal 100 is initially set. Therefore, at this time, the corresponding virtual image is not uploaded to the storage server 103.

管理OS112は、利用者端末100のユーザが直接操作することがないOSであり、ゲストOS113の電源管理や、物理的なハードウェアリソース(CPU106やRAM107等)をゲストOS113に提供する機能を有するOSである。また、ゲストOS113からネットワークデバイス109や二次記憶装置110等の物理デバイスへのI/Oは管理OS112を経由して行われるため、管理OS112は、ゲストOS113からデバイスへ送られるI/Oを制御することが可能である。   The management OS 112 is an OS that the user of the user terminal 100 does not directly operate. The management OS 112 has functions for managing the power of the guest OS 113 and providing physical hardware resources (CPU 106, RAM 107, etc.) to the guest OS 113. It is. Further, since I / O from the guest OS 113 to the physical device such as the network device 109 or the secondary storage device 110 is performed via the management OS 112, the management OS 112 controls I / O sent from the guest OS 113 to the device. Is possible.

ゲストOS113は、利用者端末100のユーザが直接操作できる、GUIを備えたOSである。ユーザが、利用者端末100の電源をONすると、ユーザにとっては、ゲストOS113が最初に起動しているように見える。この時、内部的には、管理OS112がゲストOS113よりも先に起動し、管理OS112によりゲストOS113が起動されている。ゲストOS113上には、アプリケーションソフトウェア114がインストールされており、利用者端末100のユーザは、アプリケーション114を利用することが可能で、作成したユーザデータ115はローカル保存可能である。ゲストOS113からは二次記憶装置110に保存しているように見えるが、管理OS112からは、仮想イメージ内の任意の領域に保存しているように見える。   The guest OS 113 is an OS having a GUI that can be directly operated by the user of the user terminal 100. When the user turns on the power of the user terminal 100, the guest OS 113 appears to be activated first for the user. At this time, internally, the management OS 112 is started before the guest OS 113, and the guest OS 113 is started by the management OS 112. Application software 114 is installed on the guest OS 113, the user of the user terminal 100 can use the application 114, and the created user data 115 can be stored locally. From the guest OS 113, it appears to be stored in the secondary storage device 110, but from the management OS 112, it appears to be stored in an arbitrary area in the virtual image.

なお、一般的に、VMMは、複数のゲストOSを1台の物理マシン(PC)上で動作させるために用いられるが、本実施形態では、利用者端末100上で動作するゲストOS113は、1台の物理マシンにつき1つ設けられている。このように、通常利用端末に用いないVMM111を利用者端末100に用いる主な理由は、二次記憶装置110を仮想化して物理二次記憶装置110へ直接ゲストOS113をインストールせずに、1つのファイル(仮想イメージ)として扱えるようにするためであり、さらに、ゲストOS113が起動する前、または、ゲストOS113が終了した後に、種々の操作を行えるようにするためである。   In general, the VMM is used to operate a plurality of guest OSes on one physical machine (PC). However, in this embodiment, the guest OS 113 operating on the user terminal 100 is 1 One for each physical machine. Thus, the main reason for using the VMM 111 that is not used as a normal use terminal for the user terminal 100 is that the secondary storage device 110 is virtualized and the guest OS 113 is not directly installed in the physical secondary storage device 110. This is because it can be handled as a file (virtual image), and further, various operations can be performed before the guest OS 113 is started or after the guest OS 113 is terminated.

<仮想イメージについて>
仮想イメージ116は、ゲストOS113自体、または、ゲストOS113上にインストールされたアプリケーションソフトウェア114のインストールデータが格納された1つのイメージファイルである。VMM111は、仮想イメージ116を仮想的な二次記憶装置として、ゲストOS113が動作する仮想マシン104に提供する。VMM111が仮想イメージ116を仮想的な二次記憶装置として、ゲストOS113が動作する仮想マシンに提供することにより、ゲストOS113、及び、アプリケーション114からのディスクI/Oは、仮想イメージ116に対してのI/Oとなる。
<About virtual images>
The virtual image 116 is one image file in which installation data of the guest OS 113 itself or application software 114 installed on the guest OS 113 is stored. The VMM 111 provides the virtual image 116 as a virtual secondary storage device to the virtual machine 104 on which the guest OS 113 operates. The VMM 111 provides the virtual image 116 as a virtual secondary storage device to the virtual machine on which the guest OS 113 operates, so that the disk I / O from the guest OS 113 and the application 114 can be transferred to the virtual image 116. I / O.

なお、VMM111は、ディスクI/Oを制御しているため、仮想イメージ116への書込みデータのファイルオフセット、データ長、バイナリデータを取得・管理することができる。よって、書込み前と、書込み後の差分データを取得することが可能であり、後述する差分モジュールと連携して、この差分データを1つのファイルとして固め、差分ファイル117を作ることが可能である。この機能を利用し、ゲストOSが起動した状態の仮想イメージ116と、起動後に仮想イメージ116に書込まれた差分ファイル117を管理することが可能となる。また、仮想イメージ116は、管理OS112からは単なるファイルとして認識されるが、ゲストOS113からはVMM111によって提供される二次記憶装置110として認識される。よって、上述のように、ゲストOS113から二次記憶装置110に対してデータの書き込み要求がなされると、そのデータは全て仮想イメージ116に書き込まれ、差分ファイル117が生成される。一方、データ読み込み時は、VMM11は、仮想イメージ116と差分ファイル117を取得し、仮想マシン104上のゲストOS113のユーザデータ115や更新されたゲストOSそのものを構成する。   Since the VMM 111 controls the disk I / O, it can acquire and manage the file offset, data length, and binary data of the write data to the virtual image 116. Therefore, it is possible to acquire difference data before and after writing, and in cooperation with a difference module described later, this difference data can be consolidated as one file to create a difference file 117. Using this function, it is possible to manage the virtual image 116 in a state where the guest OS is activated and the difference file 117 written in the virtual image 116 after activation. The virtual image 116 is recognized as a simple file by the management OS 112, but is recognized as the secondary storage device 110 provided by the VMM 111 from the guest OS 113. Therefore, as described above, when a data write request is made from the guest OS 113 to the secondary storage device 110, all the data is written to the virtual image 116, and the difference file 117 is generated. On the other hand, when reading data, the VMM 11 acquires the virtual image 116 and the difference file 117 and configures the user data 115 of the guest OS 113 on the virtual machine 104 and the updated guest OS itself.

<仮想イメージの更新について>
仮想イメージの更新処理については、後述のフローチャート(図4参照)による説明によっても明らかになるが、ここではその概要について簡単に説明する。
<About updating virtual images>
The virtual image update process will become apparent from the description of the flowchart (see FIG. 4), which will be described later, but the outline thereof will be briefly described here.

例えば、仮想イメージのファイルフォーマットに関しては、マイクロソフト社が提供するVHDフォーマットが知られている。この仮想イメージのファイルフォーマットを任意のVMMが認識できる場合、その任意のVMM上で、仮想イメージからゲストOSを起動することが可能である。また、ゲストOSを起動することなく、仮想イメージを直接操作することも可能である。実際の手順としては、既に起動しているOS上で、任意の仮想イメージに対して、システムボリューム(起動ボリューム)以外のボリューム(ドライブ)としてマウントすることで、起動済みのゲストOSから直接仮想イメージ内にファイルを追加・削除・編集することが可能となる。つまり、VHフォーマットを用いると、ゲストOSを起動しなくても、後述の管理スクリプト134をゲストOS133に埋め込むことができるようになる。より具体的には、任意のOS(図1のOS118)から、複数の仮想イメージ(図1の仮想イメージ119)と差分ファイル(図1の差分ファイル120)を管理サーバ101上にマウントして直接編集し、管理スクリプトを埋め込む。そして、管理サーバ101が仮想マシンサーバ102に対してゲストOS133を構成し、管理スクリプト134が埋め込まれた仮想イメージ119と差分ファイル120を受け渡す。続いて、任意のゲストOS133が、受け取った仮想イメージ119と差分ファイル120をマウントしてゲストOS133を起動させる。仮想イメージ119には管理スクリプトが埋め込まれているので、ゲストOS133を起動することにより、ゲストOSが更新される。このように、ゲストOS133に管理者が意図した動作をさせることが可能となる。   For example, as a file format of a virtual image, a VHD format provided by Microsoft Corporation is known. When an arbitrary VMM can recognize the file format of the virtual image, the guest OS can be started from the virtual image on the arbitrary VMM. It is also possible to directly manipulate the virtual image without starting the guest OS. The actual procedure is to mount a virtual image directly on a booted guest OS by mounting it as a volume (drive) other than the system volume (boot volume) on an already booted OS. You can add, delete, and edit files inside. That is, when the VH format is used, a management script 134 described later can be embedded in the guest OS 133 without starting the guest OS. More specifically, a plurality of virtual images (virtual image 119 in FIG. 1) and difference files (difference file 120 in FIG. 1) are mounted on the management server 101 directly from an arbitrary OS (OS 118 in FIG. 1). Edit and embed the management script. Then, the management server 101 configures the guest OS 133 for the virtual machine server 102, and delivers the virtual image 119 and the difference file 120 in which the management script 134 is embedded. Subsequently, an arbitrary guest OS 133 mounts the received virtual image 119 and the difference file 120 and activates the guest OS 133. Since the management script is embedded in the virtual image 119, the guest OS is updated by starting the guest OS 133. As described above, the guest OS 133 can be operated by the administrator.

この機能を利用して、利用者端末100の仮想イメージ116或いは差分ファイル117をストレージサーバ103にアップデートさせる。管理サーバ101は、自動更新スクリプト(管理スクリプト134)を仮想イメージ119(仮想イメージ119は各利用者端末100の仮想イメージ群に相当するものであり、仮想イメージ116はその1つに相当するもの)に埋め込み、仮想マシンサーバ102に受け渡す。仮想マシンサーバ102は、受け取った仮想イメージ119と差分ファイル120からゲストOS133を起動して自動更新を実施し、更新前の仮想イメージと更新後の仮想イメージから改めて差分ファイルを生成し、それをストレージサーバ103に受け渡す。この操作を、個々の仮想イメージ毎に行う。そして、個々の差分ファイルを、各利用者端末100に配布することで、利用者端末100のゲストOS113のアップデートを実施することが可能となる。   Using this function, the storage server 103 is updated with the virtual image 116 or the difference file 117 of the user terminal 100. The management server 101 converts an automatic update script (management script 134) into a virtual image 119 (the virtual image 119 corresponds to a virtual image group of each user terminal 100, and the virtual image 116 corresponds to one of them). Embedded in the virtual machine server 102. The virtual machine server 102 activates the guest OS 133 from the received virtual image 119 and the difference file 120 to perform automatic update, generates a difference file again from the virtual image before update and the virtual image after update, and stores it as a storage Delivered to the server 103. This operation is performed for each virtual image. Then, by distributing the individual difference files to each user terminal 100, the guest OS 113 of the user terminal 100 can be updated.

<管理OS上の各モジュールについて>
管理OS112上の各モジュールについて説明する。管理OS112上には、仮想マシン管理モジュール121、仮想イメージ管理モジュール122、端末管理モジュール123、差分モジュール124がインストールされている。
<About each module on the management OS>
Each module on the management OS 112 will be described. On the management OS 112, a virtual machine management module 121, a virtual image management module 122, a terminal management module 123, and a difference module 124 are installed.

(i)仮想マシン管理モジュール121
仮想マシン管理モジュール121は、利用者端末100上の仮想マシン(仮想マシン上でゲストOSが起動する)の起動・終了等の電源管理、設定変更を行うモジュールである。利用者端末100の電源が切れた状態から、ユーザが電源をONにした場合、管理OS112が起動され、その後、仮想マシン管理モジュール121により、仮想マシン、及び、その仮想マシン上で動作するゲストOS113が起動される。ユーザがゲストOS113上でシャットダウン操作を行うと、仮想マシン管理モジュール121が、仮想マシン、及び、その仮想マシン上で動作するゲストOS113をシャットダウンした後、管理OS112がシャットダウンされ、利用者端末100の電源が切れる。なお、管理OS112は、CPU、メモリ、ネットワークデバイス、仮想イメージへのファイルパス等の設定情報を読み込んで、仮想マシン104をVMM111上で作成する。
(I) Virtual machine management module 121
The virtual machine management module 121 is a module that performs power management and setting change such as activation and termination of a virtual machine on the user terminal 100 (a guest OS is activated on the virtual machine). When the user turns on the power after the user terminal 100 is turned off, the management OS 112 is started, and then the virtual machine management module 121 causes the virtual machine and the guest OS 113 operating on the virtual machine. Is activated. When the user performs a shutdown operation on the guest OS 113, the virtual machine management module 121 shuts down the virtual machine and the guest OS 113 operating on the virtual machine, and then the management OS 112 is shut down. Cuts out. The management OS 112 reads setting information such as a CPU, memory, network device, and file path to the virtual image, and creates the virtual machine 104 on the VMM 111.

仮想イメージ管理モジュール122は、仮想イメージ(116、または、119)の差分ファイル(117、または、120)の管理、及び、仮想イメージ116の更新の必要がある場合(例えば、自動更新フラグ(図5参照)がTRUEの場合)は、ストレージサーバ103から差分ファイル120をダウンロードし、仮想イメージ116へ適用する機能を備える。また、ユーザがゲストOS113を利用すると、仮想イメージ116への更新書込みが発生するが、この書込みは、後述する差分モジュール124により、差分ファイル117として二次記憶装置110に保存される。仮想イメージ管理モジュール122は、この保存された差分ファイル117を、ゲストOS113のシャットダウン、または、ユーザログオフの時に、ストレージサーバ103へアップロードする機能も備える。アップロードが成功した場合には、管理サーバ101の仮想イメージ管理テーブル130の「自動更新フラグ」506を“TRUE”にしておき、仮想イメージ119の自動更新が行われるように設定しておく。   The virtual image management module 122 manages the difference file (117 or 120) of the virtual image (116 or 119) and needs to update the virtual image 116 (for example, an automatic update flag (FIG. 5)). When the reference) is TRUE, the difference file 120 is downloaded from the storage server 103 and applied to the virtual image 116. Further, when the user uses the guest OS 113, update writing to the virtual image 116 occurs. This writing is stored in the secondary storage device 110 as a difference file 117 by the difference module 124 described later. The virtual image management module 122 also has a function of uploading the stored difference file 117 to the storage server 103 when the guest OS 113 is shut down or the user logs off. If the upload is successful, the “automatic update flag” 506 of the virtual image management table 130 of the management server 101 is set to “TRUE”, and the virtual image 119 is set to be automatically updated.

(ii)端末管理モジュール123
端末管理モジュール123は、利用者端末100の情報を管理し、管理サーバ101上の端末管理SRV127と連携して、端末管理を行うモジュールである。
(Ii) Terminal management module 123
The terminal management module 123 is a module that manages information of the user terminal 100 and performs terminal management in cooperation with the terminal management SRV 127 on the management server 101.

管理サーバ101では、端末管理SRV127が動作しており、利用者端末/仮想イメージ等の情報が格納されている仮想イメージ管理テーブル130を管理している。端末管理モジュール123は、この端末管理SRV127と連携して、利用者端末の情報管理を管理サーバとネゴシエートする。ここで、SRVとは、サーバ上で常時動作するサービスプログラムを意味している。   In the management server 101, the terminal management SRV 127 operates and manages a virtual image management table 130 in which information such as user terminals / virtual images is stored. The terminal management module 123 negotiates information management of user terminals with the management server in cooperation with the terminal management SRV 127. Here, SRV means a service program that always operates on the server.

(iii)差分モジュール124
差分モジュール124は、VMM111と連携し、ゲストOS113による仮想イメージ116への書込み差分を抽出して差分ファイル117を作成する。この差分ファイル117は、仮想イメージ116への更新書込みの書込みバイナリデータ、データ長、ファイルオフセットを記録したファイルである。この差分ファイル117をストレージサーバ103へアップロードし、管理サーバ101の仮想イメージ管理テーブルの差分ファイル名503に登録しておくことで、管理サーバ101が管理している仮想イメージ119に、ユーザが利用者端末100上で更新書込みした差分ファイル117を書込むことが可能となる。
(Iii) Difference module 124
The difference module 124 cooperates with the VMM 111 to extract a write difference to the virtual image 116 by the guest OS 113 and create a difference file 117. The difference file 117 is a file in which write binary data for update writing to the virtual image 116, a data length, and a file offset are recorded. By uploading this difference file 117 to the storage server 103 and registering it in the difference file name 503 of the virtual image management table of the management server 101, the user can add the user to the virtual image 119 managed by the management server 101. The difference file 117 updated and written on the terminal 100 can be written.

<管理サーバ(管理計算機)>
管理サーバ101は、CPU(プロセッサ)、主記憶装置、二次記憶装置、ネットワークデバイス等を備える一般的なサーバである。管理サーバ101のOS118では、仮想マシン管理SRV125と、仮想イメージ管理SRV126と、ジョブ管理SRV128と、端末管理SRV127と、スクリプト管理SRV129が動作しており、仮想イメージ管理テーブル130が設けられている。
<Management server (management computer)>
The management server 101 is a general server including a CPU (processor), a main storage device, a secondary storage device, a network device, and the like. In the OS 118 of the management server 101, a virtual machine management SRV 125, a virtual image management SRV 126, a job management SRV 128, a terminal management SRV 127, and a script management SRV 129 operate, and a virtual image management table 130 is provided.

管理サーバ101は、複数の利用者端末100、及び、複数の仮想マシンサーバ102を管理するコントローラとしての機能を備えている。なお、仮想マシンサーバ102上の管理OS132とゲストOS133のモジュール構成は利用者端末100上の管理OS112とゲストOS113と同じである。   The management server 101 has a function as a controller that manages a plurality of user terminals 100 and a plurality of virtual machine servers 102. Note that the module configurations of the management OS 132 and guest OS 133 on the virtual machine server 102 are the same as those of the management OS 112 and guest OS 113 on the user terminal 100.

(i)仮想マシン管理SRV125
仮想マシン管理SRV125は、複数の仮想マシンサーバ102の管理OS132上の仮想マシン管理モジュール(図示せず)と連携して、複数の仮想マシンサーバ102上で動作する複数のゲストOS133の管理を行う機能を備えたサービスである。
(I) Virtual machine management SRV125
The virtual machine management SRV 125 functions to manage a plurality of guest OSs 133 operating on the plurality of virtual machine servers 102 in cooperation with a virtual machine management module (not shown) on the management OS 132 of the plurality of virtual machine servers 102. It is a service with

(ii)仮想イメージ管理SRV126
仮想イメージ管理SRV126は、利用者端末装置101上から、仮想イメージ116、または、差分ファイル117のアップロードが発生した場合、ストレージサーバ103へ保存を行った後、仮想イメージ管理テーブル130のエントリ情報更新を行う。逆に、差分ファイル120のダウンロード要請があった場合、ストレージサーバ103からデータを利用者端末にダウンロードさせる。
(Ii) Virtual image management SRV 126
The virtual image management SRV 126 updates the entry information in the virtual image management table 130 after saving to the storage server 103 when the virtual image 116 or the difference file 117 is uploaded from the user terminal device 101. Do. Conversely, when there is a download request for the difference file 120, data is downloaded from the storage server 103 to the user terminal.

(iii)端末管理SRV127
端末管理SRV127は、利用者端末100上の端末管理モジュール123と連携して、利用者端末100の情報(図5の情報を含む)を管理する。管理者は初期設定としてこのサービスを経由して仮想イメージ管理テーブル130のマシンIDの登録とエントリ作成を行う。
(Iii) Terminal management SRV127
The terminal management SRV 127 manages information of the user terminal 100 (including information of FIG. 5) in cooperation with the terminal management module 123 on the user terminal 100. As an initial setting, the administrator registers the machine ID and creates an entry in the virtual image management table 130 via this service.

(iv)スクリプト管理SRV129
スクリプト管理SRV129は、ゲストOS133に動作させたい操作を、管理スクリプト134(ファイル)として仮想イメージ119に直接埋め込む機能を備えるサービスである。管理スクリプト134は、例えば、Windowsではスタートアップスクリプトとして知られるスクリプトファイルであり、このスクリプトに、自動更新を行うように記述しておくことで、次回起動時に自動的にOS更新を行うことが可能となる。自動更新以外にも管理者が任意の動作をゲストOSに対して行わせることも可能である。
(Iv) Script management SRV129
The script management SRV 129 is a service having a function of directly embedding an operation desired to be executed by the guest OS 133 as a management script 134 (file) in the virtual image 119. The management script 134 is, for example, a script file known as a startup script in Windows. By describing the script so as to perform automatic update, it is possible to automatically update the OS at the next startup. Become. In addition to automatic updating, the administrator can cause the guest OS to perform an arbitrary operation.

(v)ジョブ管理SRV128
ジョブ管理SRV128は、ストレージサーバ103に保存されている仮想イメージ(群)119のうち、仮想イメージ管理テーブル130の自動更新フラグが“TRUE”のエントリに登録されている仮想イメージ(群)119と差分ファイル(群)120を取得し、スクリプト管理SRV129に自動更新のための管理スクリプト134の埋め込みを実行させる。その後、ジョブ管理SRV128は、仮想マシン管理SRV125に命令して、仮想マシンサーバ102上で仮想イメージ119及び差分ファイル120からゲストOS133を起動させる。
(V) Job management SRV128
The job management SRV 128 is different from the virtual image (group) 119 stored in the storage server 103 in the virtual image (group) 119 in which the automatic update flag of the virtual image management table 130 is registered in the entry “TRUE”. The file (group) 120 is acquired, and the script management SRV 129 is made to embed the management script 134 for automatic update. Thereafter, the job management SRV 128 instructs the virtual machine management SRV 125 to start the guest OS 133 from the virtual image 119 and the difference file 120 on the virtual machine server 102.

(vi)仮想イメージ管理テーブル130
図5は、仮想イメージ管理テーブル130の構成例を示す図である。仮想イメージ管理テーブル130は、マシンID501と、仮想イメージ名502と、差分ファイル名503と、差分ファイルフラグ504と、仮想イメージフラグ505と、自動更新フラグ506と、を構成項目として含んでいる。
(Vi) Virtual image management table 130
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the virtual image management table 130. The virtual image management table 130 includes a machine ID 501, a virtual image name 502, a difference file name 503, a difference file flag 504, a virtual image flag 505, and an automatic update flag 506 as configuration items.

マシンID501は、複数の利用者端末100を特定する識別情報である。仮想イメージ名502は、各利用者端末100で使用されている仮想イメージ116を特定するための名称(識別情報)である。差分ファイル名503は、各利用者端末100で生成された差分ファイル117を特定するための名称(識別情報)である。   The machine ID 501 is identification information that identifies a plurality of user terminals 100. The virtual image name 502 is a name (identification information) for specifying the virtual image 116 used in each user terminal 100. The difference file name 503 is a name (identification information) for specifying the difference file 117 generated by each user terminal 100.

差分ファイルフラグ504は、ストレージサーバ103上で該当する差分ファイルが更新されているか否かを示す情報である。フラグがTRUEとなっている場合には更新があり、FALSEの場合には更新がなされていないことを示している。   The difference file flag 504 is information indicating whether or not the corresponding difference file has been updated on the storage server 103. If the flag is TRUE, there is an update, and if it is FALSE, it indicates that no update has been made.

仮想イメージフラグ505は、ストレージサーバ103上に仮想イメージが存在するかを示す情報である。仮想イメージ116がストレージサーバ103に一回でもアップロードされれば更新回数に関係なく、フラグはTRUEとなっている。従って、フラグがFALSEの場合には、仮想イメージ116がストレージサーバ103に全くアップロードされていないことを示している。当該フラグがTRUEとなった後は、仮想イメージ116をストレージサーバ103にアップロードする必要がなくなり、利用者端末100とストレージサーバ103との間では、差分ファイル117の送受信のみ行われることになる。   The virtual image flag 505 is information indicating whether a virtual image exists on the storage server 103. If the virtual image 116 is uploaded to the storage server 103 even once, the flag is TRUE regardless of the number of updates. Therefore, when the flag is FALSE, it indicates that the virtual image 116 has not been uploaded to the storage server 103 at all. After the flag becomes TRUE, there is no need to upload the virtual image 116 to the storage server 103, and only the difference file 117 is transmitted and received between the user terminal 100 and the storage server 103.

自動更新フラグ506は、管理サーバ101が自動アップデートを実行するか否かを判断するフラグである。このフラグがTRUEとなっている場合、更新すべき差分ファイルがあることを示している。   The automatic update flag 506 is a flag for determining whether or not the management server 101 executes automatic update. When this flag is TRUE, it indicates that there is a difference file to be updated.

<仮想マシンサーバ>
仮想マシンサーバ102上で起動したゲストOS133は、起動時に管理スクリプト134が実行され、自動更新が実行される。この時、管理OS132上の差分モジュールとVMM131により、自動更新が実行された後の差分ファイル120が取得される。なお、この時、差分ファイル120は仮想イメージ119に適用される。ただし、差分ファイル120は、利用者端末100に転送され、仮想イメージ116にも適用されるため破棄されない。この処理は、仮想イメージ管理テーブル130に登録されているエントリの仮想イメージの内、図5のテーブル自動更新フラグが“TRUE”となっているエントリ全てに対して実行される。
<Virtual machine server>
When the guest OS 133 started on the virtual machine server 102 is started, the management script 134 is executed and automatic update is executed. At this time, the difference file 120 after the automatic update is executed is acquired by the difference module and the VMM 131 on the management OS 132. At this time, the difference file 120 is applied to the virtual image 119. However, the difference file 120 is not discarded because it is transferred to the user terminal 100 and applied to the virtual image 116. This process is executed for all entries whose table automatic update flag in FIG. 5 is “TRUE” among the virtual images of the entries registered in the virtual image management table 130.

仮想マシンサーバ102は、CPU、主記憶装置、二次記憶装置、ネットワークデバイス、入出力デバイス等を有するサーバであり、VMM131と管理OS132と複数のゲストOS133が動作する。仮想マシンサーバ102は、管理サーバ101のジョブ管理SRV128と連携して、仮想イメージ119をマウントしてゲストOS133を起動し、ゲストOSの更新アップデートを利用者端末100の代わりに行うサーバである。   The virtual machine server 102 is a server having a CPU, a main storage device, a secondary storage device, a network device, an input / output device, and the like, and a VMM 131, a management OS 132, and a plurality of guest OSs 133 operate. The virtual machine server 102 is a server that mounts the virtual image 119 and starts the guest OS 133 in cooperation with the job management SRV 128 of the management server 101, and updates and updates the guest OS instead of the user terminal 100.

管理OS132は、利用者端末100上の管理OS112と同じ機能を有する。なお、処理を実行するのは仮想マシンサーバ102上の管理OSは、管理サーバ101の仮想イメージ管理SRV126、仮想マシン管理SRV125、端末管理SRV127の指示により管理されている。これは、管理サーバ101上のサービスプログラムから、複数台の仮想マシンサーバ102を統合管理するためである。また、管理OS132上の差分モジュールは、ゲストOSからの書込みデータを、ストレージサーバ103上の差分ファイル120へ保存する。   The management OS 132 has the same function as the management OS 112 on the user terminal 100. Note that the management OS on the virtual machine server 102 that executes the processing is managed according to instructions from the virtual image management SRV 126, the virtual machine management SRV 125, and the terminal management SRV 127 of the management server 101. This is because a plurality of virtual machine servers 102 are integrated and managed from the service program on the management server 101. Further, the difference module on the management OS 132 saves write data from the guest OS in the difference file 120 on the storage server 103.

<ストレージサーバ>
ストレージサーバ103は、利用者端末100からアップロードされる仮想イメージ116と差分ファイル117を取得し、各利用端末100で使用される仮想イメージ群119と差分ファイル群120として保存するためのサーバである。
<Storage server>
The storage server 103 is a server that acquires the virtual image 116 and the difference file 117 uploaded from the user terminal 100 and stores them as a virtual image group 119 and a difference file group 120 used in each user terminal 100.

仮想マシンサーバ102は、ストレージサーバ103に保存された仮想イメージ群119と差分ファイル群120から、ゲストOS133を起動して仮想イメージの更新動作が実行される。   The virtual machine server 102 activates the guest OS 133 from the virtual image group 119 and the difference file group 120 stored in the storage server 103 and executes a virtual image update operation.

<利用者端末の起動処理>
図2は、利用者端末100が起動したときの処理を説明するためのフローチャートである。なお、利用者端末100には、管理者がVMM111、管理OS112、ゲストOS113がインストールされ、管理サーバ101上の仮想イメージ管理テーブル130には予め利用者端末情報が登録されているものとする。この起動が初期段階のものである場合には、ストレージサーバ103上には、仮想イメージ119と差分ファイル120はまだ保存されていない状態である。
<User terminal activation processing>
FIG. 2 is a flowchart for explaining processing when the user terminal 100 is activated. It is assumed that the administrator installs the VMM 111, the management OS 112, and the guest OS 113 in the user terminal 100, and user terminal information is registered in advance in the virtual image management table 130 on the management server 101. When this activation is in the initial stage, the virtual image 119 and the difference file 120 are not yet saved on the storage server 103.

ユーザが利用者端末100の電源を入れる(S201)と、管理OS112が起動される(S202)。   When the user turns on the user terminal 100 (S201), the management OS 112 is activated (S202).

次に、管理OS112上の仮想イメージ管理モジュール122が、管理サーバ101の仮想イメージ管理SRV126に“差分ファイルフラグ”504の問い合わせを行うと、仮想イメージ管理SRV126が、仮想イメージ管理テーブル130を参照して結果を返す(S203)。なお、“差分ファイルフラグ”は、管理サーバ101により、自動更新が実行され、差分ファイル120が更新された場合に“TRUE”、更新されなかった場合は、“FALSE”となっている。   Next, when the virtual image management module 122 on the management OS 112 makes an inquiry about the “difference file flag” 504 to the virtual image management SRV 126 of the management server 101, the virtual image management SRV 126 refers to the virtual image management table 130. The result is returned (S203). The “difference file flag” is “TRUE” when automatic update is executed by the management server 101 and the difference file 120 is updated, and “FALSE” when it is not updated.

そして、仮想イメージ管理モジュール122は、受け取った問合せ結果に基づいて、ストレージサーバ103に差分ファイルが存在するか判定する(S204)。   Then, the virtual image management module 122 determines whether a difference file exists in the storage server 103 based on the received inquiry result (S204).

問合せ結果が”TRUE”の場合(S204でYesの場合)、ゲストOS113用の差分ファイル120がストレージサーバ103上に存在するので、仮想イメージ管理モジュール122は、仮想イメージ管理SRV126を経由して、仮想イメージ管理テーブル130の差分ファイル名503を取得し(S205)、ストレージサーバ103から差分ファイル120をダウンロードする(S206)。   When the inquiry result is “TRUE” (Yes in S204), since the difference file 120 for the guest OS 113 exists on the storage server 103, the virtual image management module 122 passes the virtual image management SRV 126 through the virtual image management SRV 126. The difference file name 503 of the image management table 130 is acquired (S205), and the difference file 120 is downloaded from the storage server 103 (S206).

その後、ダウンロードした差分ファイル120を、仮想イメージ管理モジュール122が仮想イメージ116に適用する(S207)。   Thereafter, the virtual image management module 122 applies the downloaded difference file 120 to the virtual image 116 (S207).

また、仮想イメージ管理モジュール122は、管理サーバ101の仮想イメージ管理SRV126に、差分ファイル120の適用が完了したことを通知する。すると、仮想イメージ管理SRV126は、仮想イメージ管理テーブル130の“差分ファイルフラグ”504を“FALSE”にする(S208)。   In addition, the virtual image management module 122 notifies the virtual image management SRV 126 of the management server 101 that the application of the difference file 120 has been completed. Then, the virtual image management SRV 126 sets the “difference file flag” 504 of the virtual image management table 130 to “FALSE” (S208).

そして、仮想マシン管理モジュール121は、仮想イメージ116を仮想マシン104にマウントしてゲストOS113を起動する(S209)。   Then, the virtual machine management module 121 mounts the virtual image 116 on the virtual machine 104 and starts the guest OS 113 (S209).

一方、問合せ結果が“FALSE”の場合(S204でNoの場合)、利用者端末100上の差分ファイル117はストレージサーバ103上の差分ファイル群120に含まれるものと同じ(仮想イメージの自動更新が行われなかったことを意味する)ため、仮想イメージ管理モジュール122が差分ファイル117を仮想イメージ116へ適用し(S210)、仮想マシン管理モジュール121がゲストOSを起動する(S209)。なお、差分ファイル117のストレージサーバ103へのアップロードが利用端末100のシャットダウンの度に行われない場合(例:差分ファイルのアップロードは週一回実行)もある。この場合には、利用端末100が有している差分ファイル117とストレージサーバ103の差分ファイル群120に含まれる対応する差分ファイルとは異なっている。   On the other hand, when the inquiry result is “FALSE” (No in S204), the difference file 117 on the user terminal 100 is the same as that included in the difference file group 120 on the storage server 103 (automatic update of the virtual image is performed). Therefore, the virtual image management module 122 applies the difference file 117 to the virtual image 116 (S210), and the virtual machine management module 121 starts the guest OS (S209). In some cases, the upload of the difference file 117 to the storage server 103 is not performed every time the user terminal 100 is shut down (for example, the upload of the difference file is executed once a week). In this case, the difference file 117 included in the use terminal 100 is different from the corresponding difference file included in the difference file group 120 of the storage server 103.

以上で、ユーザは、最新アップデートを実行した仮想イメージのゲストOSを利用することが可能となる。   As described above, the user can use the guest OS of the virtual image that has executed the latest update.

<利用端末シャットダウン時の処理>
図3は、利用者端末のシャットダウンしたときの処理を説明するためのフローチャートである。
<Processing when the terminal is shut down>
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing when the user terminal is shut down.

ユーザが、ゲストOS113上でシャットダウンを実行すると、ゲストOS113上のプロセス、ファイルクローズ処理を実行した後、ゲストOS113がシャットダウンされる(S301)。   When the user executes shutdown on the guest OS 113, the guest OS 113 is shut down after executing the process and file close processing on the guest OS 113 (S301).

管理OS112は、ゲストOS113のシャットダウンを検知すると、仮想イメージ管理モジュール122に、差分ファイル117をストレージサーバ103へアップロードして保存するように命令する(S302)。なお、上述のようにシャットダウンの度に差分ファイルのアップロードを実行しない場合には、管理OS112は、アップロードの予め決められたタイミングか否かについて判定し、そのタイミングであれば仮想イメージ管理モジュール122にアップロードを命令する。   When detecting the shutdown of the guest OS 113, the management OS 112 instructs the virtual image management module 122 to upload and save the difference file 117 to the storage server 103 (S302). As described above, when the difference file is not uploaded at each shutdown, the management OS 112 determines whether or not it is a predetermined timing of uploading, and if it is, the virtual OS management module 122 Command upload.

仮想イメージ管理モジュール122は、差分ファイル117の転送が終わった後、管理サーバ101上の仮想イメージ管理SRV126に問合せて、“仮想イメージフラグ”505を取得する(S303)。なお、この“仮想イメージフラグ”505が“TRUE”の場合は、ストレージサーバ103上に、既に仮想イメージ116が保存されていることを意味し、“FALSE”の場合は、まだ、仮想イメージがストレージサーバ103に保存されていないことを意味する。   After the transfer of the difference file 117 is completed, the virtual image management module 122 inquires of the virtual image management SRV 126 on the management server 101 and acquires the “virtual image flag” 505 (S303). If the “virtual image flag” 505 is “TRUE”, it means that the virtual image 116 has already been stored on the storage server 103. If “FALSE”, the virtual image is still stored in the storage server 103. This means that it is not stored in the server 103.

“仮想イメージフラグ”505が“TRUE”の場合(S304でYesの場合)、仮想イメージ管理モジュール122は仮想イメージ116の転送を行わず、処理はS306に移行する。   When the “virtual image flag” 505 is “TRUE” (Yes in S304), the virtual image management module 122 does not transfer the virtual image 116, and the process proceeds to S306.

一方、“仮想イメージフラグ”505が“FALSE”の場合(S304でNoの場合)、仮想イメージ管理モジュール122は、仮想イメージ116をストレージサーバ103に転送・保存する(S305)。   On the other hand, when the “virtual image flag” 505 is “FALSE” (No in S304), the virtual image management module 122 transfers and stores the virtual image 116 to the storage server 103 (S305).

その後、仮想イメージ管理SRV126は、仮想イメージ管理テーブルの“自動更新フラグ”506を“TRUE”にする(S306)。この“自動更新フラグ”506は、サーバサイドでの仮想イメージの自動アップデートを実行するか否かを判断するための情報である。   Thereafter, the virtual image management SRV 126 sets the “automatic update flag” 506 of the virtual image management table to “TRUE” (S306). This “automatic update flag” 506 is information for determining whether or not to automatically update the virtual image on the server side.

以上の操作が完了したら、CPU106は、管理OSを終了して、利用者端末の電源をOFFにする(S307)。   When the above operation is completed, the CPU 106 ends the management OS and turns off the power of the user terminal (S307).

<仮想イメージ自動更新処理>
図4は、仮想イメージの自動更新処理を説明するためのフローチャートである。当該処理については、予め定められたタイミングで定期的に実行される。
<Virtual image automatic update processing>
FIG. 4 is a flowchart for explaining the virtual image automatic update processing. This process is periodically executed at a predetermined timing.

まず、管理サーバ101のジョブ管理SRV128は、仮想イメージ管理テーブル130を検索してエントリ数(利用端末の台数)分の情報を取得する(S401)。S402からS415の処理は、このエントリ数分だけ繰り返されることになる。   First, the job management SRV 128 of the management server 101 searches the virtual image management table 130 and acquires information for the number of entries (number of terminals used) (S401). The processing from S402 to S415 is repeated by the number of entries.

ジョブ管理SRV128は、処理対象の利用端末100について、“自動更新フラグ”506がTRUEか否かについて判定する(S402)。“自動更新フラグ”506がFALSEであれば当該エントリについての処理は終了し、次のエントリに処理が移行する。“自動更新フラグ”506がTRUEであれば処理はS403に移行する。   The job management SRV 128 determines whether or not the “automatic update flag” 506 is TRUE for the processing target user terminal 100 (S402). If the “automatic update flag” 506 is FALSE, the process for the entry is terminated, and the process proceeds to the next entry. If the “automatic update flag” 506 is TRUE, the process proceeds to S403.

そして、ジョブ管理SRV128は、仮想イメージ管理テーブル130から、フラグが“TRUE”になっている”仮想イメージ名“502と”差分ファイル名“503を取得し、さらにストレージサーバ103の仮想イメージ119群及び差分ファイル群120から該当する仮想イメージと差分ファイルを取得して(S403)、管理サーバ101のOS118の任意ドライブにマウントする(S404)。   Then, the job management SRV 128 acquires the “virtual image name” 502 and “difference file name” 503 whose flag is “TRUE” from the virtual image management table 130, and further, the virtual image 119 group of the storage server 103, The corresponding virtual image and difference file are acquired from the difference file group 120 (S403), and mounted on an arbitrary drive of the OS 118 of the management server 101 (S404).

また、ジョブ管理SRV128は、マウントしたことをスクリプト管理SRV129に通知すると、スクリプト管理SRV129は、管理スクリプト134(OSの自動更新用のスクリプト)を、仮想イメージ119内のスタートアップスクリプトに保存する(S405)。なお、この管理スクリプト134は、1度実行されると削除されるように記述されている。   In addition, when the job management SRV 128 notifies the script management SRV 129 that it has been mounted, the script management SRV 129 stores the management script 134 (script for automatic OS update) in the startup script in the virtual image 119 (S405). . The management script 134 is described so as to be deleted once it is executed.

管理スクリプト134が埋め込まれたら、ジョブ管理SRV128は、仮想イメージ119を一度管理サーバ101のOS118からアンマウントし(S406)、仮想マシンサーバ102上の任意の仮想マシンにマウントする(S407)。   When the management script 134 is embedded, the job management SRV 128 once unmounts the virtual image 119 from the OS 118 of the management server 101 (S406), and mounts it on an arbitrary virtual machine on the virtual machine server 102 (S407).

その後、ジョブ管理SRV128は、そのゲストOS133を起動させるように仮想マシンサーバ102に指示する(S408)。   Thereafter, the job management SRV 128 instructs the virtual machine server 102 to activate the guest OS 133 (S408).

ゲストOS133が起動すると、自動更新が1回実行される(S409)。この時、仮想マシンサーバ102上の管理OS132にインストールされている差分モジュール(図示せず)により、差分ファイル120が更新される(S410)。   When the guest OS 133 is activated, automatic update is executed once (S409). At this time, the difference file 120 is updated by a difference module (not shown) installed in the management OS 132 on the virtual machine server 102 (S410).

自動更新が完了すると、管理OS132はゲストOS133をシャットダウンするように仮想マシンサーバ102に指示し(S411)、仮想マシンサーバ102上の仮想マシンから仮想イメージをアンマウントする(S412)。   When the automatic update is completed, the management OS 132 instructs the virtual machine server 102 to shut down the guest OS 133 (S411), and unmounts the virtual image from the virtual machine on the virtual machine server 102 (S412).

ここまで完了したら、管理サーバ101の仮想イメージ管理SRV126は、このエントリの“自動更新フラグ”506を“FALSE”に設定し(S413)、“差分ファイルフラグ”504を“TRUE”に設定する(S414)。   When the above is completed, the virtual image management SRV 126 of the management server 101 sets the “automatic update flag” 506 of this entry to “FALSE” (S413), and sets the “difference file flag” 504 to “TRUE” (S414). ).

最後に、仮想マシンサーバ102上の仮想イメージ管理モジュール(図示せず)は、仮想イメージに差分ファイルを適用し、それらを結合する(S415)。ただし、この時、差分ファイルは削除されず、差分ファイル群120に保存されたままである。これは、利用者端末100が起動する際に、この差分ファイル群120に含まれる対応する差分ファイルをダウンロードし、利用者端末100上の仮想イメージ116を更新するために利用されるためである。   Finally, a virtual image management module (not shown) on the virtual machine server 102 applies the difference file to the virtual images and combines them (S415). At this time, however, the difference file is not deleted and remains stored in the difference file group 120. This is because when the user terminal 100 is activated, the corresponding difference file included in the difference file group 120 is downloaded and used to update the virtual image 116 on the user terminal 100.

他のエントリが残っていれば、処理はS401に移行し、ジョブ管理SRV128は、他のエントリに対しても同じ操作を行う。   If another entry remains, the process proceeds to S401, and the job management SRV 128 performs the same operation on the other entry.

<まとめ>
本実施形態による計算機システム10における処理についてまとめると次のようになる。
<Summary>
The processing in the computer system 10 according to the present embodiment is summarized as follows.

最初は、利用者端末100には、ゲストOS113は設定されておらず、例えば、各利用端末100に同一の仮想イメージが配信、或いは各ユーザによってインストールされる。この時点では、仮想イメージはストレージシステムを含むサーバ側には存在しない。そして、各利用端末100では、各ユーザによって仮想イメージに変更が施され、差分ファイル117が生成される。従って、仮想イメージ116に更新がなされればゲストOS113は各利用端末100において異なるものとなっている。   Initially, the guest OS 113 is not set in the user terminal 100. For example, the same virtual image is distributed to each user terminal 100 or installed by each user. At this point, the virtual image does not exist on the server side including the storage system. In each usage terminal 100, the virtual image is changed by each user, and a difference file 117 is generated. Therefore, if the virtual image 116 is updated, the guest OS 113 is different in each user terminal 100.

利用端末100がシャットダウンされると(差分ファイルをアップロードするタイミングである場合)、差分ファイル116がストレージサーバ103にアップロードされる。初回は(仮想イメージがストレージサーバ103にない場合)、差分ファイル117だけでなく、仮想イメージ116もアップロードされる。ただし、仮想イメージ自体のアップロードは初回の1回のみであり、次回以降は差分ファイルのみのアップロードで足りる。これにより、通信負荷が減り、迅速な処理が期待できる。   When the use terminal 100 is shut down (when it is time to upload a difference file), the difference file 116 is uploaded to the storage server 103. In the first time (when the virtual image is not in the storage server 103), not only the difference file 117 but also the virtual image 116 is uploaded. However, the virtual image itself can be uploaded only once at the first time, and only the difference file can be uploaded from the next time. As a result, the communication load is reduced and rapid processing can be expected.

一方、サーバ側(管理サーバ101、仮想マシンサーバ102、ストレージサーバ103側)では、差分ファイル117がアップロードされると、仮想マシンサーバ102において、仮想イメージの更新処理が所定のタイミングで実行され、更新された仮想イメージと差分ファイルがストレージサーバ103に保存される。当該更新された仮想イメージと利用者端末100にある仮想イメージは、利用者端末100において仮想イメージに該当する差分ファイルを反映することによって、同じ仮想イメージとなる。   On the other hand, when the difference file 117 is uploaded on the server side (management server 101, virtual machine server 102, storage server 103 side), the virtual machine server 102 executes virtual image update processing at a predetermined timing, and updates The virtual image and the difference file that have been set are stored in the storage server 103. The updated virtual image and the virtual image in the user terminal 100 become the same virtual image by reflecting the difference file corresponding to the virtual image in the user terminal 100.

即ち、本発明による計算機システムは、複数の利用者端末と、当該複数の利用者端末で使用されるゲストOSの仮想イメージを管理するサーバシステムと、を有している。サーバシステムは、複数の利用者端末のそれぞれのゲストOSを構成する、複数の仮想イメージ及び当該複数の仮想イメージに対応する複数の更新データを格納するストレージ装置と、仮想イメージの更新処理を実行し、更新された仮想イメージを生成する仮想マシン計算機と、仮想イメージの更新処理を管理する管理計算機と、を含んでいる。ここで、更新データは、現時点の仮想イメージと直近の仮想イメージとの差分データを含む差分ファイルである。   That is, the computer system according to the present invention includes a plurality of user terminals and a server system that manages a virtual image of the guest OS used in the plurality of user terminals. The server system executes a virtual image update process, a storage device that stores a plurality of virtual images and a plurality of update data corresponding to the plurality of virtual images, which constitute each guest OS of a plurality of user terminals. A virtual machine computer that generates an updated virtual image, and a management computer that manages a virtual image update process. Here, the update data is a difference file including difference data between the current virtual image and the latest virtual image.

仮想マシン計算機は、ストレージ装置から取得した仮想イメージに、ストレージ装置から取得した仮想イメージに対応する、更新データを適用することにより、更新された仮想イメージを生成する。そして、ストレージ装置は、更新された仮想イメージと、当該仮想イメージに対応する更新データを格納する。管理計算機は、利用端末が起動されたときに、当該起動された利用端末に対応する更新データをストレージ装置から取得して、起動された利用端末に送信する。このようにすることにより、個々の利用端末では、OSイメージの更新処理を実行することなく、独自のOS環境を利用することができるようになる。   The virtual machine computer generates an updated virtual image by applying update data corresponding to the virtual image acquired from the storage apparatus to the virtual image acquired from the storage apparatus. The storage device stores the updated virtual image and update data corresponding to the virtual image. When the usage terminal is activated, the management computer acquires update data corresponding to the activated usage terminal from the storage device and transmits the update data to the activated usage terminal. In this way, each user terminal can use a unique OS environment without executing an OS image update process.

利用者端末が起動された場合、更新データ(差分ファイル)を受信し、利用端末の二次記憶装置に保持している仮想イメージに、受信した更新データを適用して更新されたゲストOSを構成する。そして、当該更新されたゲストOSに対してさらに変更があった場合には、新たな更新データとして二次記憶装置に保持する。例えば、利用端末がシャットダウンされた場合に、この更新データをサーバシステム側にアップロードする。このようにすることにより、差分ファイルのみのやり取りでゲストOSの更新が実行可能となるので、計算機システムのネットワークにおけるリソース使用量を削減でき、利用端末やサーバシステムにおける処理負荷の負荷を抑えることができるようになる。   When the user terminal is activated, update data (difference file) is received, and the updated guest OS is configured by applying the received update data to the virtual image stored in the secondary storage device of the user terminal To do. If the updated guest OS further changes, it is stored in the secondary storage device as new update data. For example, when the user terminal is shut down, the update data is uploaded to the server system side. By doing so, the guest OS can be updated by exchanging only the difference file, so that the resource usage in the network of the computer system can be reduced and the processing load on the use terminal or the server system can be suppressed. become able to.

また、管理計算機は、更新処理を実行すべき仮想イメージに、自動更新動作を実行するための管理スクリプトを埋め込み、当該管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージを仮想マシン計算機に受け渡す。仮想マシン計算機は、更新処理の対象となっているゲストOSを起動して自動的に更新処理を開始させ、管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージに、当該仮想イメージ対応する更新データを適用することにより更新処理を実行し、更新された仮想イメージを生成する。このようにすることにより、仮想イメージの自動更新を実現することが可能となる。   Further, the management computer embeds a management script for executing the automatic update operation in the virtual image to be updated, and delivers the virtual image in which the management script is embedded to the virtual machine computer. The virtual machine computer starts the guest OS that is the target of the update process, automatically starts the update process, and applies the update data corresponding to the virtual image to the virtual image in which the management script is embedded. Update processing is executed to generate an updated virtual image. By doing so, it is possible to realize automatic update of the virtual image.

さらに、管理計算機は、複数の利用端末で用いられる全ての仮想イメージについて、更新データの有無に基づいて更新処理の要否を判断し、更新処理が必要な仮想イメージの全てについて更新処理を順次実行する。このようにすることにより、仮想イメージについて漏れなく自動更新処理を実行することができるようになる。   Furthermore, the management computer determines whether or not update processing is necessary for all virtual images used in a plurality of use terminals based on the presence or absence of update data, and sequentially executes update processing for all virtual images that require update processing. To do. By doing so, the automatic update process can be executed for the virtual image without omission.

なお、本発明は、実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、実施形態で示された各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、上記各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現しても良い。各機能等を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録或いは記憶装置、またはICカード、SDカード、DVD等の記録或いは記憶媒体に格納することができる。   In addition, each configuration, function, processing unit, processing unit, and the like described in the embodiments may be realized in hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, each of the above-described configurations, functions, etc. may be realized by software by the processor interpreting and executing a program that realizes each function. Information such as programs, tables, and files for realizing each function is stored in a recording or storage device such as a memory, hard disk, or SSD (Solid State Drive), or in a recording or storage medium such as an IC card, SD card, or DVD. be able to.

さらに、上述の実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, control lines and information lines are those that are considered necessary for explanation, and not all control lines and information lines on the product are necessarily shown. All the components may be connected to each other.

101…利用者端末、102…管理サーバ、103…仮想マシンサーバ、104…ストレージサーバ、105…ネットワーク、106…CPU、107…RAM、108…入出力装置、109…ネットワークデバイス、110…二次記憶装置、111…VMM、112…管理OS、113…ゲストOS、114…アプリケーション、115…ユーザデータ、116…仮想イメージ、117…差分ファイル、118…OS、119…仮想イメージ、120…差分ファイル、121…仮想マシン管理モジュール、122…仮想イメージ管理モジュール、123…端末管理モジュール、124…差分モジュール、125…仮想マシン管理SRV、126…仮想イメージ管理SRV、127…端末管理SRV、128…ジョブ管理SRV、129…スクリプト管理SRV、130…仮想イメージ管理テーブル、131…VMM、132…管理OS、133…ゲストOS、134…管理スクリプト DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... User terminal, 102 ... Management server, 103 ... Virtual machine server, 104 ... Storage server, 105 ... Network, 106 ... CPU, 107 ... RAM, 108 ... I / O device, 109 ... Network device, 110 ... Secondary storage Device 111 ... VMM 112 ... Management OS 113 ... Guest OS 114 ... Application 115 ... User Data 116 ... Virtual Image 117 ... Differential File 118 ... OS 119 ... Virtual Image 120 ... Differential File 121 ... Virtual machine management module, 122 ... Virtual image management module, 123 ... Terminal management module, 124 ... Difference module, 125 ... Virtual machine management SRV, 126 ... Virtual image management SRV, 127 ... Terminal management SRV, 128 ... Job management SRV, 129 ... Su Script management SRV, 130 ... virtual image management table, 131 ... VMM, 132 ... management OS, 133 ... guest OS, 134 ... management script

Claims (7)

複数の利用者端末と、当該複数の利用者端末で使用されるゲストOSの仮想イメージを管理するサーバシステムと、を有し、
前記複数の利用者端末のそれぞれは、仮想マシンモニタと、当該仮想モニタ上で動作する管理OS及びゲストOSと、前記ゲストOSを構成する仮想イメージ及び当該仮想イメージの更新データとを格納する二次記憶装置と、を含み、
前記サーバシステムは、前記複数の利用者端末のそれぞれのゲストOSを構成する、複数の仮想イメージ及び当該複数の仮想イメージに対応する複数の更新データを格納するストレージ装置と、前記仮想イメージの更新処理を実行し、更新された仮想イメージを生成する仮想マシン計算機と、前記仮想イメージの更新処理を管理する管理計算機と、を含み、
前記更新データは、現時点の仮想イメージと直近の仮想イメージとの差分データを含む差分ファイルであり、
それぞれの前記利用端末は、前記更新データを所定のタイミングで前記ストレージ装置にアップロードし、
前記仮想マシン計算機は、前記ストレージ装置から取得した仮想イメージに、前記アップロードし、前記ストレージ装置から取得した仮想イメージに対応する、更新データを適用することにより、前記更新された仮想イメージを生成し、
前記ストレージ装置は、前記更新された仮想イメージと、当該仮想イメージに対応する前記更新データを格納し、
前記管理計算機は、前記利用端末が起動されたときに、当該起動された利用端末に対応する前記更新データを前記ストレージ装置から取得して、前記起動された利用端末に送信する、ことを特徴とする計算機システム。
A plurality of user terminals, and a server system that manages a virtual image of a guest OS used in the plurality of user terminals,
Each of the plurality of user terminals stores a virtual machine monitor, a management OS and a guest OS operating on the virtual monitor, a virtual image configuring the guest OS, and update data of the virtual image. A storage device,
The server system includes a storage device for storing a plurality of virtual images and a plurality of update data corresponding to the plurality of virtual images, which constitute each guest OS of the plurality of user terminals, and update processing of the virtual images A virtual machine computer that generates an updated virtual image, and a management computer that manages the update process of the virtual image,
The update data is a difference file including difference data between the current virtual image and the latest virtual image,
Each of the use terminals uploads the update data to the storage device at a predetermined timing,
The virtual machine computer generates the updated virtual image by applying the update data corresponding to the virtual image acquired from the storage device and uploaded to the virtual image acquired from the storage device,
The storage device stores the updated virtual image and the update data corresponding to the virtual image,
The management computer acquires the update data corresponding to the activated utilization terminal from the storage device when the utilization terminal is activated, and transmits the update data to the activated utilization terminal. Computer system to do.
請求項1において、
前記起動された利用者端末は、前記更新データを受信し、前記二次記憶装置に保持している仮想イメージに、前記受信した更新データを適用して更新されたゲストOSを構成し、当該更新されたゲストOSに対する変更を新たな更新データとして前記二次記憶装置に保持することを特徴とする計算機システム。
In claim 1,
The activated user terminal receives the update data, configures the updated guest OS by applying the received update data to the virtual image held in the secondary storage device, and A computer system characterized in that a change to a guest OS that has been made is stored in the secondary storage device as new update data.
請求項1において、
前記管理計算機は、前記更新処理を実行すべき仮想イメージに、自動更新動作を実行するための管理スクリプトを埋め込み、当該管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージを前記仮想マシン計算機に受け渡し、
前記仮想マシン計算機は、更新処理の対象となっているゲストOSを起動して自動的に前記更新処理を開始させ、前記管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージに、当該仮想イメージに対応する前記更新データを適用することにより前記更新処理を実行し、前記更新された仮想イメージを生成することを特徴とする計算機システム。
In claim 1,
The management computer embeds a management script for executing an automatic update operation in a virtual image to be subjected to the update process, and passes the virtual image in which the management script is embedded to the virtual machine computer,
The virtual machine computer starts a guest OS that is an object of update processing and automatically starts the update processing, and the update data corresponding to the virtual image is embedded in the virtual image in which the management script is embedded. The computer system is characterized in that the update process is executed by applying the method to generate the updated virtual image.
請求項3において、
前記管理計算機は、前記複数の利用端末で用いられる全ての仮想イメージについて、前記更新データの有無に基づいて前記更新処理の要否を判断し、更新処理が必要な仮想イメージの全てについて前記更新処理を順次実行することを特徴とする計算機システム。
In claim 3,
The management computer determines whether or not the update process is necessary based on the presence or absence of the update data for all virtual images used in the plurality of use terminals, and performs the update process for all virtual images that need to be updated. A computer system characterized by sequentially executing.
複数の利用者端末に接続され、当該複数の利用者端末で使用されるゲストOSの仮想イメージの更新処理を管理するための管理計算機であって、
プロセッサと、メモリと、を有し、
前記プロセッサは、
前記複数の利用者端末のそれぞれのゲストOSを構成する、複数の仮想イメージ及び当該複数の仮想イメージに対応する複数の更新データを格納するストレージ装置への前記更新データの読み出し及び書き込みを管理し、
更新された仮想イメージを生成する仮想マシン計算機での前記仮想イメージの更新処理を管理し、
前記更新データは、現時点の仮想イメージと直近の仮想イメージとの差分データを含む差分ファイルであり、
前記複数の利用端末から前記更新データのアップロード要求があった場合、前記更新データを前記ストレージ装置に書き込み、
所定のタイミングで、前記仮想マシン計算機に対して、前記ストレージ装置から取得した仮想イメージに、当該取得した仮想イメージに対応する更新データを適用することにより、前記更新された仮想イメージを生成させ、
前記更新された仮想イメージと、当該仮想イメージに対応する前記更新データを前記ストレージ装置に格納し、
前記利用端末が起動されたときに、当該起動された利用端末に対応する前記更新データを前記ストレージ装置から取得して、前記起動された利用端末に送信する、ことを特徴とする管理計算機。
A management computer connected to a plurality of user terminals for managing update processing of a virtual image of a guest OS used in the plurality of user terminals,
A processor and a memory;
The processor is
Managing the reading and writing of the update data to a storage device that stores a plurality of virtual images and a plurality of update data corresponding to the plurality of virtual images, constituting each guest OS of the plurality of user terminals,
Managing the update process of the virtual image in the virtual machine computer that generates the updated virtual image;
The update data is a difference file including difference data between the current virtual image and the latest virtual image,
When there is a request for uploading the update data from the plurality of use terminals, the update data is written to the storage device,
At a predetermined timing, the virtual machine computer is caused to generate the updated virtual image by applying update data corresponding to the acquired virtual image to the virtual image acquired from the storage device,
Storing the updated virtual image and the update data corresponding to the virtual image in the storage device;
A management computer characterized in that, when the user terminal is activated, the update data corresponding to the activated user terminal is acquired from the storage device and transmitted to the activated user terminal.
請求項5において、
前記プロセッサは、
前記更新処理を実行すべき仮想イメージに、自動更新動作を実行するための管理スクリプトを埋め込み、当該管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージを前記仮想マシン計算機に受け渡し、
前記仮想マシン計算機に対して、更新処理の対象となっているゲストOSを起動して自動的に前記更新処理を開始させ、前記管理スクリプトが埋め込まれた仮想イメージに、当該仮想イメージに対応する前記更新データを適用することにより前記更新処理を実行し、前記更新された仮想イメージを生成させることを特徴とする管理計算機。
In claim 5,
The processor is
Embed a management script for executing an automatic update operation in the virtual image to be subjected to the update process, and pass the virtual image in which the management script is embedded to the virtual machine computer,
For the virtual machine computer, the guest OS that is the target of the update process is started to automatically start the update process, and the virtual image in which the management script is embedded corresponds to the virtual image. A management computer that executes the update process by applying update data to generate the updated virtual image.
請求項6において、
前記プロセッサは、前記複数の利用端末で用いられる全ての仮想イメージについて、前記更新データの有無に基づいて前記更新処理の要否を判断し、更新処理が必要な仮想イメージの全てについて前記更新処理を順次実行させることを特徴とする管理計算機。
In claim 6,
The processor determines whether or not the update process is necessary based on the presence or absence of the update data for all virtual images used in the plurality of use terminals, and performs the update process for all virtual images that need to be updated. A management computer characterized by being executed sequentially.
JP2010220764A 2010-09-30 2010-09-30 Computer system and management computer Pending JP2012078893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220764A JP2012078893A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Computer system and management computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220764A JP2012078893A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Computer system and management computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012078893A true JP2012078893A (en) 2012-04-19

Family

ID=46239117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220764A Pending JP2012078893A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Computer system and management computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012078893A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002421A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 日本電気株式会社 System construction device and system construction method
WO2014155693A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社日立製作所 Virtual machine image management server and virtual machine image management method
JP2018055298A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Kddi株式会社 Management server, management method and program
JP2018139122A (en) * 2018-04-11 2018-09-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method, and program
JP2020123397A (en) * 2018-04-11 2020-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method, and program
JP2021530037A (en) * 2018-06-29 2021-11-04 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Operating system customization in on-demand network code execution system
US11550713B1 (en) 2020-11-25 2023-01-10 Amazon Technologies, Inc. Garbage collection in distributed systems using life cycled storage roots
US11593270B1 (en) 2020-11-25 2023-02-28 Amazon Technologies, Inc. Fast distributed caching using erasure coded object parts
US11714682B1 (en) 2020-03-03 2023-08-01 Amazon Technologies, Inc. Reclaiming computing resources in an on-demand code execution system
US11714675B2 (en) 2019-06-20 2023-08-01 Amazon Technologies, Inc. Virtualization-based transaction handling in an on-demand network code execution system
US11836516B2 (en) 2018-07-25 2023-12-05 Amazon Technologies, Inc. Reducing execution times in an on-demand network code execution system using saved machine states
US11861386B1 (en) 2019-03-22 2024-01-02 Amazon Technologies, Inc. Application gateways in an on-demand network code execution system
US11875173B2 (en) 2018-06-25 2024-01-16 Amazon Technologies, Inc. Execution of auxiliary functions in an on-demand network code execution system
US11943093B1 (en) 2018-11-20 2024-03-26 Amazon Technologies, Inc. Network connection recovery after virtual machine transition in an on-demand network code execution system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002421A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 日本電気株式会社 System construction device and system construction method
WO2014155693A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社日立製作所 Virtual machine image management server and virtual machine image management method
JP5996094B2 (en) * 2013-03-29 2016-09-21 株式会社日立製作所 Virtual machine image management server and virtual machine image management method
JP2018055298A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Kddi株式会社 Management server, management method and program
JP2018139122A (en) * 2018-04-11 2018-09-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method, and program
JP2020123397A (en) * 2018-04-11 2020-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method, and program
US11875173B2 (en) 2018-06-25 2024-01-16 Amazon Technologies, Inc. Execution of auxiliary functions in an on-demand network code execution system
JP7275171B2 (en) 2018-06-29 2023-05-17 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Operating System Customization in On-Demand Network Code Execution Systems
JP2021530037A (en) * 2018-06-29 2021-11-04 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Operating system customization in on-demand network code execution system
US11836516B2 (en) 2018-07-25 2023-12-05 Amazon Technologies, Inc. Reducing execution times in an on-demand network code execution system using saved machine states
US11943093B1 (en) 2018-11-20 2024-03-26 Amazon Technologies, Inc. Network connection recovery after virtual machine transition in an on-demand network code execution system
US11861386B1 (en) 2019-03-22 2024-01-02 Amazon Technologies, Inc. Application gateways in an on-demand network code execution system
US11714675B2 (en) 2019-06-20 2023-08-01 Amazon Technologies, Inc. Virtualization-based transaction handling in an on-demand network code execution system
US11714682B1 (en) 2020-03-03 2023-08-01 Amazon Technologies, Inc. Reclaiming computing resources in an on-demand code execution system
US11593270B1 (en) 2020-11-25 2023-02-28 Amazon Technologies, Inc. Fast distributed caching using erasure coded object parts
US11550713B1 (en) 2020-11-25 2023-01-10 Amazon Technologies, Inc. Garbage collection in distributed systems using life cycled storage roots

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012078893A (en) Computer system and management computer
US11693680B2 (en) Virtual computing systems and methods
KR101465928B1 (en) Converting machines to virtual machines
US10496424B2 (en) Reconfiguring virtual machines
CN102402446B (en) Method and device for installing application software
US10838754B2 (en) Virtualized systems having hardware interface services for controlling hardware
US11403146B2 (en) Method, apparatus, and server for managing image across cloud servers
US9335985B2 (en) Desktop image management for virtual desktops
US20130174151A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling virtual machine
US9354858B2 (en) Desktop image management for virtual desktops using on-demand stub creation
AU2014324086A1 (en) Virtual computing systems and methods
WO2020103904A1 (en) Cloud desktop upgrade method, device, cloud server, and storage medium
JP5346405B2 (en) Network system
US10936352B2 (en) High performance application delivery to VDI desktops using attachable application containers
EP3442203B1 (en) Method for migrating a virtual machine, and system
US20190332409A1 (en) Identification and storage of logical to physical address associations for components in virtualized systems
US20220357997A1 (en) Methods and apparatus to improve cloud management
US20150227357A1 (en) Desktop image management for virtual desktops using a branch reflector
KR20120068573A (en) Apparatus and method for seamless application integration
WO2013145434A1 (en) Network system and method for controlling same
US11263039B2 (en) High performance attachable writeable volumes in VDI desktops
WO2023066246A1 (en) Method and system for installing application on cloudphone, and client cloudphone
JP2014106788A (en) Image forming apparatus and method of controlling the same