JP2012069021A - Analysis program, analyzer and analysis method - Google Patents

Analysis program, analyzer and analysis method Download PDF

Info

Publication number
JP2012069021A
JP2012069021A JP2010214659A JP2010214659A JP2012069021A JP 2012069021 A JP2012069021 A JP 2012069021A JP 2010214659 A JP2010214659 A JP 2010214659A JP 2010214659 A JP2010214659 A JP 2010214659A JP 2012069021 A JP2012069021 A JP 2012069021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
request
time difference
pair
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010214659A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kubota
敦 久保田
Ken Yokoyama
乾 横山
Hirokazu Iwakura
廣和 岩倉
Junichi Higuchi
淳一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010214659A priority Critical patent/JP2012069021A/en
Publication of JP2012069021A publication Critical patent/JP2012069021A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance analysis accuracy of operation status in a system.SOLUTION: Reception means 1b acquires communication information transmitted/received between terminal devices 3 and 4 and an information processor 2, and stores it in storage means 1a. If the acquired communication information is a suspension request 5d of processing, extraction means 1c extracts communication information indicating an execution request 5c of the processing to be suspended due to the suspension request 5d from the storage means 1a, generates suspension pair information 6 indicating a combination of the suspension request 5d and the execution request 5c, and stores it in the storage means 1a. Analysis means 1d analyzes execution status of processing in the information processor 2 by using pieces of suspension pair information 6, 6a, ... that are stored in the storage means 1a.

Description

本発明はネットワークを介して送受信されるデータを解析する解析プログラム、解析装置および解析方法に関する。   The present invention relates to an analysis program, an analysis apparatus, and an analysis method for analyzing data transmitted / received via a network.

従来、複数のコンピュータが階層的に処理を分担する情報処理システム(複数階層システムという)が利用されている。複数階層システムとして、例えばシステム利用のためのインタフェースを提供するWebサーバ、システム上の処理を実行するApp(Application)サーバおよびデータを管理するDB(Database)サーバを有する3階層システムが知られている。各サーバは、ユーザの利用する端末装置からの処理の実行要求に対して連携して処理を実行し、その実行要求に応答する。このように、各コンピュータに処理を分担させることで、システムの信頼性や応答性を向上できる。   Conventionally, an information processing system (referred to as a multi-tier system) in which a plurality of computers share processing hierarchically has been used. As a multi-tier system, for example, a three-tier system having a Web server that provides an interface for using the system, an App (Application) server that executes processing on the system, and a DB (Database) server that manages data is known. . Each server executes a process in cooperation with a process execution request from a terminal device used by the user, and responds to the execution request. In this way, the reliability and responsiveness of the system can be improved by having each computer share the processing.

ここで、情報処理システムでは安定稼働を目的とした運用管理が行われる。例えば、対象のコンピュータでプログラムの稼働/停止の履歴を取得し、当該コンピュータの障害発生を検出する方法がある。   Here, in the information processing system, operation management for stable operation is performed. For example, there is a method of acquiring a program operation / stop history in a target computer and detecting the occurrence of a failure in the computer.

また、多階層システムにおいて、サーバ間で送受信される実行要求および処理応答の組合せを取得し、取得した組合せから階層間を跨って実行されるトランザクションを組み立てることで、システムの稼働を監視する方法がある。   Also, in a multi-tier system, there is a method for monitoring the operation of a system by acquiring a combination of an execution request and a process response transmitted / received between servers and assembling a transaction to be executed across the hierarchies from the acquired combination. is there.

ところで、複数階層システムなどのコンピュータシステムではシステムで実行中の処理が強制的に中断される場合がある。例えば、Webサーバが端末装置から処理の中断指示を受け付けた場合や端末装置のブラウザが閉じられた場合などである。   By the way, in a computer system such as a multi-tier system, a process being executed in the system may be forcibly interrupted. For example, when the Web server receives a process interruption instruction from the terminal device or when the browser of the terminal device is closed.

特開2006−202076号公報JP 2006-202076 A 特開2006−011683号公報JP 2006-011683 A 特開2007−304647号公報JP 2007-304647 A

しかしながら、従来の方法では、各サーバ間において実行要求と処理応答との組合せを抽出することを前提としており、処理が強制的に中断される場合を考慮していない。強制的に中断された処理が監視対象から外されていることは、監視に基づくシステムの稼働状況の解析精度劣化の原因となる。   However, the conventional method is based on the assumption that a combination of an execution request and a processing response is extracted between servers, and does not consider a case where the processing is forcibly interrupted. The fact that the processing that was forcibly interrupted is excluded from the monitoring target causes a deterioration in the analysis accuracy of the operating status of the system based on the monitoring.

1つの側面では、本発明はシステムの稼働状況の解析精度を向上させることができる解析プログラム、解析装置および解析方法を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide an analysis program, an analysis apparatus, and an analysis method that can improve the analysis accuracy of the operating status of a system.

1つの案では、次の解析プログラムが提供される。この解析プログラムを実行するコンピュータは、複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納する。そして、取得した通信情報が処理の中断要求である場合、記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して記憶手段に格納する。更に、記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて情報処理装置による処理の実行状況を解析する。   In one scheme, the following analysis program is provided. A computer that executes the analysis program acquires communication information transmitted and received between the plurality of terminal devices and the information processing device, and stores the communication information in the storage unit. If the acquired communication information is a process interruption request, the communication information indicating the execution request of the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating the combination of the interruption request and the execution request Is generated and stored in the storage means. Furthermore, the execution status of the processing by the information processing apparatus is analyzed using the interrupted pair information stored in the storage means.

また、1つの案では、上記解析プログラムを実行するコンピュータと同様の機能を有する解析装置が提供される。
また、1つの案では、上記解析プログラムを実行するコンピュータと同様の処理を行う解析方法が提供される。
In one proposal, an analysis device having the same function as a computer that executes the analysis program is provided.
In one proposal, an analysis method is provided that performs the same processing as a computer that executes the analysis program.

システムの稼働状況の解析精度が向上する。   The analysis accuracy of the system operation status is improved.

第1の実施の形態に係る解析装置を示す図である。It is a figure which shows the analyzer which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態の情報処理システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the information processing system of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の解析装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the analyzer of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の解析装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the analyzer of 2nd Embodiment. メッセージの時間差を示す図である。It is a figure which shows the time difference of a message. パケットのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a packet. 復元メッセージの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a restoration message. メッセージログ管理テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of a message log management table. 正常ペアテーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of a normal pair table. 正常系時間差テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a normal system time difference table. 中断ペアテーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of an interruption pair table. 中断系時間差テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of an interruption type | system | group time difference table. ペア抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a pair extraction process. 第2の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the analysis process of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の解析処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the analysis process of 2nd Embodiment. 第3の実施の形態のURL管理テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the URL management table of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the analysis process of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の解析処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the analysis process of 3rd Embodiment. 第4の実施の形態の中断回数テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the interruption frequency table of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the analysis process of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the specific example of the analysis process of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the specific example of the analysis process of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the specific example of the analysis process of 4th Embodiment.

以下、本実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る解析装置を示す図である。解析装置1は、複数の情報処理装置が接続された情報処理システムにおいて、各情報処理装置の障害を検出する。当該情報処理システムには、情報処理装置2が含まれるとする。情報処理装置2は、端末装置3、4とネットワークを介して接続されている。
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an analysis apparatus according to the first embodiment. The analysis device 1 detects a failure of each information processing device in an information processing system in which a plurality of information processing devices are connected. It is assumed that the information processing system includes the information processing apparatus 2. The information processing device 2 is connected to the terminal devices 3 and 4 via a network.

解析装置1は、記憶手段1a、受信手段1b、抽出手段1cおよび解析手段1dを有する。
記憶手段1aは、情報処理システムにおける各情報処理装置間で送受信された通信情報(メッセージ)の履歴である通信履歴5を記憶する。通信履歴5には情報処理装置2と端末装置3との間で送受信された実行要求5a、処理応答5bが含まれる。また、通信履歴5には情報処理装置2と端末装置4との間で送受信された実行要求5cおよび中断要求5dが含まれる。
The analysis apparatus 1 includes a storage unit 1a, a reception unit 1b, an extraction unit 1c, and an analysis unit 1d.
The storage unit 1a stores a communication history 5 that is a history of communication information (messages) transmitted and received between information processing apparatuses in the information processing system. The communication history 5 includes an execution request 5a and a processing response 5b transmitted / received between the information processing device 2 and the terminal device 3. Further, the communication history 5 includes an execution request 5 c and an interruption request 5 d transmitted and received between the information processing device 2 and the terminal device 4.

実行要求5aは、端末装置3が情報処理装置2に送信した実行要求である。処理応答5bは、情報処理装置2が実行要求5aに応じた処理を実行した後、端末装置3に送信した処理応答である。実行要求5cは、端末装置4が情報処理装置2に送信した実行要求である。中断要求5dは、端末装置4が情報処理装置2に送信した、処理の中断要求である。   The execution request 5 a is an execution request transmitted from the terminal device 3 to the information processing device 2. The process response 5b is a process response transmitted to the terminal device 3 after the information processing apparatus 2 executes the process according to the execution request 5a. The execution request 5 c is an execution request transmitted from the terminal device 4 to the information processing device 2. The interruption request 5 d is a processing interruption request transmitted from the terminal device 4 to the information processing apparatus 2.

ここで、通信履歴5には各メッセージにつき当該メッセージが関わる一連の処理を示す識別情報や各メッセージを取得した日時を示す情報が含まれる。
また、記憶手段1aは、抽出手段1cが抽出した中断ペア情報6,6a,・・・を記憶する。ここで、中断ペア情報とは、端末装置3が情報処理装置2に送信した実行要求と、それに対応する中断要求との組合せを示す情報である。
Here, the communication history 5 includes identification information indicating a series of processes related to the message for each message and information indicating the date and time when each message is acquired.
Moreover, the memory | storage means 1a memorize | stores the interruption pair information 6, 6a, ... extracted by the extraction means 1c. Here, the interruption pair information is information indicating a combination of an execution request transmitted from the terminal device 3 to the information processing apparatus 2 and a corresponding interruption request.

受信手段1bは、メッセージを受信し、記憶手段1aに記憶された通信履歴5にメッセージ内容を記録する。また、受信手段1bは、受信したメッセージが中断要求である場合、その旨を抽出手段1cに通知する。   The receiving unit 1b receives the message and records the message content in the communication history 5 stored in the storage unit 1a. In addition, when the received message is an interruption request, the reception unit 1b notifies the extraction unit 1c to that effect.

抽出手段1cは、取得した通信情報が処理の中断要求である場合、記憶手段1aから中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出する。例えば、抽出手段1cは、受信手段1bから中断要求5dを受信した旨の通知があると、記憶手段1aに記憶された通信履歴5を参照して、次の要件を満たす実行要求5cの情報を抽出する。   When the acquired communication information is a process interruption request, the extraction unit 1c extracts communication information indicating a process execution request interrupted by the interruption request from the storage unit 1a. For example, when there is a notification that the interruption request 5d has been received from the reception unit 1b, the extraction unit 1c refers to the communication history 5 stored in the storage unit 1a and obtains information on the execution request 5c that satisfies the following requirements. Extract.

(1)中断要求5dよりも前に、中断要求5dを送信した端末装置4が情報処理装置2に送信した実行要求である。
(2)その実行要求に対して情報処理装置2から端末装置4に処理応答が送信されていない。
(1) An execution request transmitted to the information processing apparatus 2 by the terminal device 4 that has transmitted the suspension request 5d before the suspension request 5d.
(2) A processing response is not transmitted from the information processing device 2 to the terminal device 4 in response to the execution request.

そして、抽出手段1cは、実行要求5cの情報と中断要求5dの情報との組合せである中断ペア情報6を記憶手段1aに格納する。
解析手段1dは、記憶手段1aに記憶された中断ペア情報6,6a,・・・を用いて情報処理装置2による処理の実行状況を解析する。
Then, the extracting unit 1c stores in the storage unit 1a interrupted pair information 6 that is a combination of the information of the execution request 5c and the information of the interrupt request 5d.
The analysis unit 1d analyzes the execution status of the processing by the information processing apparatus 2 using the interrupted pair information 6, 6a,... Stored in the storage unit 1a.

解析装置1によれば、端末装置3,4と情報処理装置2との間で送受信される通信情報が取得されて記憶手段1aに格納される。そして、取得された通信情報が中断要求5dである場合、記憶手段1aから中断要求5dにより中断される処理の実行要求5cを示す通信情報が抽出され、中断要求5dと実行要求5cとの組合せを示す中断ペア情報6が生成されて記憶手段1aに格納される。更に、記憶手段1aに記憶された中断ペア情報6,6a,・・・を用いて情報処理装置2による処理の実行状況が解析される。   According to the analysis device 1, communication information transmitted and received between the terminal devices 3 and 4 and the information processing device 2 is acquired and stored in the storage unit 1a. If the acquired communication information is the interruption request 5d, communication information indicating the execution request 5c of the process interrupted by the interruption request 5d is extracted from the storage unit 1a, and the combination of the interruption request 5d and the execution request 5c is obtained. The interrupted pair information 6 shown is generated and stored in the storage means 1a. Further, the execution status of the processing by the information processing apparatus 2 is analyzed using the interrupted pair information 6, 6a,... Stored in the storage unit 1a.

このように、解析装置1は、実行要求5cと中断要求5dとの組合せを中断ペア情報6として記憶手段1aに記録する。このため、当該中断ペア情報6,6a,・・・を利用した情報処理システムの稼働監視が可能となる。   Thus, the analysis apparatus 1 records the combination of the execution request 5c and the interruption request 5d as the interruption pair information 6 in the storage unit 1a. Therefore, the operation monitoring of the information processing system using the interrupted pair information 6, 6a,.

例えば、解析手段1dは、通信履歴5から実行要求と処理応答との組合せを示す情報(正常ペア情報7,7a,・・・)も記憶手段1aに格納しておき、これと中断ペア情報6,6a,・・・とを比較できる。ここで、正常ペア情報7は、例えば実行要求5aと処理応答5bとの組合せである。このような組合せは、端末装置3,4と情報処理装置2との間でなされた各実行要求と各処理応答との時間の包含関係により取得できる。   For example, the analysis unit 1d also stores information (normal pair information 7, 7a,...) Indicating a combination of an execution request and a processing response from the communication history 5 in the storage unit 1a. , 6a,... Here, the normal pair information 7 is, for example, a combination of an execution request 5a and a processing response 5b. Such a combination can be acquired by the time inclusion relationship between each execution request and each process response made between the terminal apparatuses 3 and 4 and the information processing apparatus 2.

解析手段1dは、中断ペア情報6,6a,・・・と正常ペア情報7,7a,・・・とを用いて、各ペア情報に含まれるメッセージを取得した時間差の分布を比較することができる。例えば、中断ペア情報6に含まれる実行要求5cと中断要求5dとの時間差Taを取得する。他の中断ペア情報についても同様に時間差を取得して、中断系の時間差の頻度分布を算出する。一方、正常ペア情報7についても実行要求5aと処理応答5bとの時間差Tbを取得する。他の正常ペア情報についても同様に時間差を取得して、正常系の時間差の頻度分布を算出する。そして、例えば中断系の時間差分布と、正常系の時間差分布とを比較して、中断系の時間差分布が何れの時間差範囲に現れているかを監視する。これにより、情報処理装置2で発生した異常を検出できる。   The analysis means 1d can compare distributions of time differences obtained from messages included in each pair information by using the interrupted pair information 6, 6a,... And the normal pair information 7, 7a,. . For example, the time difference Ta between the execution request 5c and the interruption request 5d included in the interruption pair information 6 is acquired. Similarly, the time difference is acquired for the other suspended pair information, and the frequency distribution of the time difference of the suspended system is calculated. On the other hand, for the normal pair information 7, the time difference Tb between the execution request 5a and the processing response 5b is acquired. Similarly, the time difference is acquired for other normal pair information, and the frequency distribution of the time difference of the normal system is calculated. Then, for example, the time difference distribution of the interrupted system and the time difference distribution of the normal system are compared to monitor in which time difference range the time difference distribution of the interrupted system appears. Thereby, the abnormality which generate | occur | produced in the information processing apparatus 2 is detectable.

このような解析により異常検出が行えるのは、情報処理装置2の応答が遅延している場合に、端末装置3,4から中断要求の送信が行われることが多いためである。例えば、端末装置3,4を利用するユーザは、情報処理装置2が提供する画面内容を所定時間内に閲覧できない場合、端末装置3,4に中断要求を送信させることができる。   Abnormality detection can be performed by such analysis because interruption requests are often transmitted from the terminal devices 3 and 4 when the response of the information processing device 2 is delayed. For example, a user who uses the terminal devices 3 and 4 can cause the terminal devices 3 and 4 to transmit an interruption request when the screen contents provided by the information processing device 2 cannot be viewed within a predetermined time.

また、解析装置1は中断ペア情報6,6a,・・・を情報処理システムに含まれる情報処理装置ごとに取得することができる。そして、情報処理装置ごとに取得した中断ペア情報に含まれるメッセージ間の時間差や中断ペア情報の発生頻度などを比較することで、各情報処理装置の異常検出を行うことができる。   Moreover, the analysis apparatus 1 can acquire the interruption pair information 6, 6a,... For each information processing apparatus included in the information processing system. Then, by comparing the time difference between messages included in the interrupted pair information acquired for each information processing device, the occurrence frequency of the interrupted pair information, and the like, it is possible to detect an abnormality in each information processing device.

このように、解析装置1では、従来看過されていた各情報処理装置における処理中断の事象を稼働監視の対象に含める。これにより、情報処理システムの各情報処理装置の稼働状況の解析精度を向上できる。その結果、より正確な異常検知が可能となる。   As described above, the analysis apparatus 1 includes the processing interruption event in each information processing apparatus that has been conventionally overlooked as an operation monitoring target. Thereby, the analysis accuracy of the operation status of each information processing apparatus of the information processing system can be improved. As a result, more accurate abnormality detection is possible.

以下の実施の形態では、Web3階層システムに解析装置1を適用する場合を例に採り、更に具体的に説明する。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
In the following embodiment, a case where the analysis apparatus 1 is applied to a Web three-tier system will be described as an example and more specifically described.
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

図2は、第2の実施の形態の情報処理システムの全体構成を示す図である。この情報処理システムは、負荷分散装置10、スイッチ装置10a、端末装置21,22,23、解析装置100、Webサーバ200,300,400、APサーバ500,600およびDBサーバ700を有する。負荷分散装置10、解析装置100、Webサーバ200,300,400、APサーバ500,600およびDBサーバ700は、スイッチ装置10aを介して相互に接続されている。また、負荷分散装置10は、ネットワーク20を介して端末装置21,22,23に接続されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an overall configuration of an information processing system according to the second embodiment. The information processing system includes a load distribution device 10, a switch device 10a, terminal devices 21, 22, 23, an analysis device 100, Web servers 200, 300, 400, AP servers 500, 600, and a DB server 700. The load distribution device 10, the analysis device 100, the Web servers 200, 300, and 400, the AP servers 500 and 600, and the DB server 700 are connected to each other via the switch device 10a. The load balancer 10 is connected to the terminal devices 21, 22 and 23 via the network 20.

負荷分散装置10は、Webサーバ200,300,400が提供するサービスのURL(Uniform Resource Locator)を端末装置21,22,23に提供する。負荷分散装置10は、このURLとWebサーバ200,300,400とを関連付ける。負荷分散装置10は、このURLに対するアクセスをWebサーバ200,300,400の各負荷が分散するように振り分ける。負荷分散の方法としては、例えばラウンドロビン、最小保有セッション数および最小処理時間等に応じた方法を適用できる。   The load distribution apparatus 10 provides the terminal devices 21, 22, and 23 with URLs (Uniform Resource Locators) of services provided by the Web servers 200, 300, and 400. The load balancer 10 associates this URL with the Web server 200, 300, 400. The load distribution apparatus 10 distributes access to this URL so that each load of the Web servers 200, 300, and 400 is distributed. As a method of load distribution, for example, a method according to round robin, the minimum number of held sessions, the minimum processing time, and the like can be applied.

スイッチ装置10aは、負荷分散装置10、解析装置100、Webサーバ200,300,400、APサーバ500,600およびDBサーバ700の間の通信を中継する。   The switch device 10a relays communication among the load distribution device 10, the analysis device 100, the Web servers 200, 300, and 400, the AP servers 500 and 600, and the DB server 700.

ネットワーク20は、イントラネットやインターネットの通信網である。
端末装置21,22,23は、ネットワーク20および負荷分散装置10を介してWebサーバ200,300,400にアクセス可能である。端末装置21,22,23のユーザは、Webサーバ200,300,400が提供するGUI(Graphical User Interface)を端末装置21,22,23上のブラウザから操作できる。これにより、ユーザは情報処理システムが提供するサービスを利用できる。
The network 20 is an intranet or Internet communication network.
The terminal devices 21, 22, and 23 can access the Web servers 200, 300, and 400 via the network 20 and the load distribution device 10. A user of the terminal device 21, 22, 23 can operate a GUI (Graphical User Interface) provided by the Web server 200, 300, 400 from a browser on the terminal device 21, 22, 23. Thereby, the user can use the service provided by the information processing system.

ここで、端末装置21,22,23とWebサーバ200,300,400との間のメッセージ送受信は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)によって行われるものとする。ただし、他のプロトコルが用いられてもよい。また、以下では、端末装置21,22,23がWebサーバ200,300,400へ送信する実行要求のメッセージを単にリクエストと称する。また、Webサーバ200,300,400が当該リクエストに対して端末装置21,22,23へ送信する処理応答のメッセージを単にレスポンスと称する。   Here, it is assumed that message transmission / reception between the terminal devices 21, 22, 23 and the Web servers 200, 300, 400 is performed by HTTP (HyperText Transfer Protocol). However, other protocols may be used. In the following, an execution request message transmitted from the terminal device 21, 22, 23 to the Web server 200, 300, 400 is simply referred to as a request. In addition, a processing response message that the Web server 200, 300, 400 transmits to the terminal device 21, 22, 23 in response to the request is simply referred to as a response.

解析装置100は、Webサーバ200,300,400の異常を検出する。解析装置100は、そのための情報を負荷分散装置10から取得する。具体的には、スイッチ装置10aは、ポートミラーリング機能を有しており、負荷分散装置10とWebサーバ200,300,400との間で送受信されるパケットを解析装置100にも送信する。解析装置100は、スイッチ装置10aから送信されるパケットを受信して、記憶する。当該パケットで示される情報は、端末装置21,22,23がWebサーバ200,300,400に送信するリクエストおよびWebサーバ200,300,400が端末装置21,22,23に送信するレスポンスを含む。また、当該パケットで示される情報は、端末装置21,22,23がWebサーバ200,300,400に送信するRST(Reset)パケットを含む。   The analysis device 100 detects an abnormality in the Web servers 200, 300, and 400. The analysis apparatus 100 acquires information for that purpose from the load distribution apparatus 10. Specifically, the switch device 10a has a port mirroring function, and transmits a packet transmitted / received between the load distribution device 10 and the Web servers 200, 300, and 400 to the analysis device 100 as well. The analysis device 100 receives and stores the packet transmitted from the switch device 10a. The information indicated by the packet includes a request that the terminal devices 21, 22, and 23 transmit to the Web servers 200, 300, and 400 and a response that the Web server 200, 300, and 400 transmits to the terminal devices 21, 22, and 23. The information indicated by the packet includes an RST (Reset) packet transmitted from the terminal devices 21, 22, and 23 to the Web servers 200, 300, and 400.

ここで、RSTパケットは、端末装置21,22,23がWebサーバ200,300,400とのセッションを切断するために送信するパケットである。具体的には、RSTパケットはTCP(Transmission Control Protocol)ヘッダのRSTフラグがオンに設定されたパケットである。RSTパケットの送出によって、端末装置21,22,23とWebサーバ200,300,400との間のセッションは切断され、当該セッションを介して確立されたトランザクションも強制中断される。   Here, the RST packet is a packet that the terminal devices 21, 22, and 23 transmit to disconnect the session with the Web server 200, 300, 400. Specifically, the RST packet is a packet in which an RST flag of a TCP (Transmission Control Protocol) header is set to ON. By sending out the RST packet, the session between the terminal devices 21, 22, 23 and the Web servers 200, 300, 400 is disconnected, and the transaction established through the session is forcibly interrupted.

解析装置100は、端末装置21,22,23がWebサーバ200,300,400に送信したRSTパケットをメッセージの1つとして異常検出に用いる。具体的には、リクエストからRSTパケットが送信されるまでの時間に基づいて異常検出を行う。   The analysis apparatus 100 uses, for abnormality detection, the RST packet transmitted from the terminal apparatuses 21, 22, and 23 to the Web servers 200, 300, and 400 as one of the messages. Specifically, abnormality detection is performed based on the time from the request to the transmission of the RST packet.

このようにして異常検出が行えるのは、Webサーバ200,300,400の応答が遅延している場合に端末装置21,22,23からRSTパケットの送信が行われることが多いためである。   Abnormality detection can be performed in this way because the terminal devices 21, 22, and 23 often transmit RST packets when the responses of the Web servers 200, 300, and 400 are delayed.

例えば、ユーザは、端末装置21,22,23のブラウザ上でシステムの応答画面の表示が遅延する場合、ブラウザに設けられた所定のボタン(例えば、中止や再読み込み)などを操作して、ブラウザにRSTパケットを送信させることが多い。あるいは、ブラウザの表示が遅延したことでユーザがブラウザを終了させ、RSTパケットが送信される場合もある。このため、リクエストからRSTパケットまでの時間を解析することで、各Webサーバの処理遅延に関する指標を得ることが可能となる。   For example, when the display of the system response screen is delayed on the browsers of the terminal devices 21, 22, and 23, the user operates a predetermined button (for example, cancel or reload) provided on the browser, and the browser Often send an RST packet. Alternatively, there are cases where the user terminates the browser due to a delay in the display of the browser, and an RST packet is transmitted. Therefore, by analyzing the time from the request to the RST packet, it is possible to obtain an index related to the processing delay of each Web server.

以下の説明では、このようにRSTパケットを解析して異常検出を行う解析装置100の機能を更に詳細に説明する。
ここで、以下の説明では各Webサーバという場合、Webサーバ200,300,400を示すものとする。また、各端末装置という場合、端末装置21,22,23を示すものとする。
In the following description, the function of the analysis apparatus 100 that analyzes an RST packet and detects an abnormality will be described in more detail.
Here, in the following description, each Web server indicates the Web server 200, 300, 400. In addition, the term “terminal devices” refers to the terminal devices 21, 22, and 23.

図3は、第2の実施の形態の解析装置のハードウェア構成を示す図である。解析装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、HDD(Hard Disk Drive)104、グラフィック処理装置105、入力インタフェース106、記録媒体読取装置107および通信インタフェース108を有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the analysis apparatus according to the second embodiment. The analysis device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, an HDD (Hard Disk Drive) 104, a graphic processing device 105, an input interface 106, and a recording medium reading device. 107 and a communication interface 108.

CPU101は、解析装置100全体を制御する。
ROM102は、解析装置100上のBIOS(Basic Input / Output System)のプログラムなどを記憶する。
The CPU 101 controls the entire analysis apparatus 100.
The ROM 102 stores a BIOS (Basic Input / Output System) program on the analysis apparatus 100.

RAM103は、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションのプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM103は、CPU101による処理に必要な各種データを記憶する。   The RAM 103 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the CPU 101. The RAM 103 stores various data necessary for processing by the CPU 101.

HDD104は、OSのプログラム、アプリケーションのプログラムを記憶する。また、HDD104はCPU101による処理に必要な各種データを記憶する。なお、HDD104に代えて(または、HDD104と併せて)、SSD(Solid State Drive)など他の種類の記憶装置を用いてもよい。   The HDD 104 stores an OS program and an application program. The HDD 104 stores various data necessary for processing by the CPU 101. Instead of the HDD 104 (or in combination with the HDD 104), another type of storage device such as an SSD (Solid State Drive) may be used.

グラフィック処理装置105は、モニタ11と接続される。グラフィック処理装置105は、CPU101からの命令に従って画像をモニタ11の画面に表示させる。
入力インタフェース106は、キーボード12とマウス13と接続される。入力インタフェース106は、キーボード12やマウス13から送られてくる信号をCPU101に送信する。
The graphic processing device 105 is connected to the monitor 11. The graphic processing device 105 displays an image on the screen of the monitor 11 in accordance with a command from the CPU 101.
The input interface 106 is connected to the keyboard 12 and the mouse 13. The input interface 106 transmits a signal sent from the keyboard 12 or the mouse 13 to the CPU 101.

記録媒体読取装置107は、記録媒体14に記憶されたデータを読み取る読取装置である。例えば、解析装置100が有すべき機能は、その機能の処理内容を記述したプログラムをコンピュータに実行させることで実現できる。そのようなプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体14に記録して配布することができる。また、スイッチ装置10aに接続されたプログラム配信サーバ(図示せず)にそのプログラムを格納してもよい。この場合、解析装置100は、プログラム配信サーバからプログラムをダウンロードすることができる。   The recording medium reading device 107 is a reading device that reads data stored in the recording medium 14. For example, the function that the analysis apparatus 100 should have can be realized by causing a computer to execute a program describing the processing content of the function. Such a program can be recorded on a computer-readable recording medium 14 and distributed. Further, the program may be stored in a program distribution server (not shown) connected to the switch device 10a. In this case, the analysis apparatus 100 can download the program from the program distribution server.

記録媒体14としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリを使用できる。磁気記録装置には、HDD、フレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)、磁気テープなどがある。光ディスクには、CD(Compact Disc)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−R/RW/RAMなどがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。半導体メモリには、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのフラッシュメモリがある。   As the recording medium 14, for example, a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory can be used. Magnetic recording devices include HDDs, flexible disks (FD), magnetic tapes, and the like. Optical disks include CD (Compact Disc), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), DVD (Digital Versatile Disc), DVD-R / RW / RAM, and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk). Semiconductor memory includes flash memory such as USB (Universal Serial Bus) memory.

通信インタフェース108は、TP(Twisted Pair)ケーブルや光ケーブル等によってスイッチ装置10aと接続される。通信インタフェース108は、スイッチ装置10aを介して他の情報処理装置とデータ通信する。また、通信インタフェース108は、各端末装置と各Webサーバとの間で送受信されるパケットをスイッチ装置10aから受信する。   The communication interface 108 is connected to the switch device 10a by a TP (Twisted Pair) cable, an optical cable, or the like. The communication interface 108 performs data communication with other information processing apparatuses via the switch device 10a. Further, the communication interface 108 receives, from the switch device 10a, a packet transmitted / received between each terminal device and each Web server.

なお、各端末装置、Webサーバ200,300,400、APサーバ500,600およびDBサーバ700も解析装置100と同様のハードウェア構成により実現できる。
図4は、第2の実施の形態の解析装置の機能構成を示す図である。解析装置100は、パケット記憶部110、メッセージログ記憶部120、正常ペア情報記憶部130、中断ペア情報記憶部140、制御情報記憶部150、パケット受信部160、メッセージ復元部170、ペア抽出部180、解析部190および報知部195を有する。これらの機能は、所定のプログラムをCPU101が実行することで実現される。なお、これらの機能の少なくとも一部または全部を専用のハードウェアにより実現してもよい。
Each terminal device, Web server 200, 300, 400, AP server 500, 600, and DB server 700 can also be realized by the same hardware configuration as the analysis device 100.
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the analysis apparatus according to the second embodiment. The analysis apparatus 100 includes a packet storage unit 110, a message log storage unit 120, a normal pair information storage unit 130, an interrupted pair information storage unit 140, a control information storage unit 150, a packet reception unit 160, a message restoration unit 170, and a pair extraction unit 180. And an analysis unit 190 and a notification unit 195. These functions are realized by the CPU 101 executing a predetermined program. Note that at least a part or all of these functions may be realized by dedicated hardware.

パケット記憶部110は、パケット受信部160が受信したパケット情報を記憶する。
メッセージログ記憶部120は、メッセージ復元部170が生成したメッセージログを記憶する。ここで、メッセージログとは、パケット情報に基づいて生成されるものであり、各端末装置と各Webサーバとの間の通信履歴を表すものである。
The packet storage unit 110 stores the packet information received by the packet reception unit 160.
The message log storage unit 120 stores the message log generated by the message restoration unit 170. Here, the message log is generated based on the packet information and represents a communication history between each terminal device and each Web server.

正常ペア情報記憶部130は、ペア抽出部180が生成した正常ペアに関する情報を記憶する。ここで、正常ペアとはメッセージログ記憶部120に記憶されたメッセージログに含まれる各メッセージのうち、各Webサーバで正常に終了したと考えられる処理に対応するメッセージの組である。正常ペアには、各端末装置が送信したリクエストと、当該リクエストに応じて各Webサーバが送信したレスポンスと、が含まれる。1つの正常終了処理につき1つの正常ペアが対応する。   The normal pair information storage unit 130 stores information on the normal pair generated by the pair extraction unit 180. Here, the normal pair is a set of messages corresponding to processing that is considered to have been normally completed in each Web server among the messages included in the message log stored in the message log storage unit 120. The normal pair includes a request transmitted by each terminal device and a response transmitted by each Web server in response to the request. One normal pair corresponds to one normal end process.

中断ペア情報記憶部140は、ペア抽出部180が生成した中断ペアに関する情報を記憶する。ここで、中断ペアとはメッセージログ記憶部120に記憶されたメッセージログに含まれる各メッセージのうち、各Webサーバにおいてセッション切断により途中で中断されたと考えられる処理に対応するメッセージの組である。中断ペアには、各端末装置が送信したリクエストと、各端末装置が送信したRSTパケットと、が含まれる。1つの中断処理につき1つの中断ペアが対応する。   The interrupted pair information storage unit 140 stores information related to the interrupted pair generated by the pair extraction unit 180. Here, the interruption pair is a set of messages corresponding to processing that is considered to be interrupted halfway due to session disconnection in each Web server among the messages included in the message log stored in the message log storage unit 120. The interrupt pair includes a request transmitted by each terminal device and an RST packet transmitted by each terminal device. One interruption pair corresponds to one interruption process.

制御情報記憶部150は、解析部190が解析処理に用いる制御情報を記憶する。
パケット受信部160は、負荷分散装置10を介して送受信されるパケットを負荷分散装置10から受信する。パケット受信部160は、受信したパケットをパケット情報としてパケット記憶部110に格納する。パケット受信部160は、例えば情報処理システムが稼働している間、パケットを取得し続ける。
The control information storage unit 150 stores control information used by the analysis unit 190 for analysis processing.
The packet receiving unit 160 receives a packet transmitted / received via the load balancer 10 from the load balancer 10. The packet receiving unit 160 stores the received packet in the packet storage unit 110 as packet information. The packet receiver 160 continues to acquire packets while the information processing system is operating, for example.

メッセージ復元部170は、パケット記憶部110に記憶されたパケット情報に基づいて、パケット情報に含まれるメッセージを復元する。そして、メッセージ復元部170は、復元したメッセージによりメッセージログを生成し、メッセージログ記憶部120に格納する。   The message restoration unit 170 restores a message included in the packet information based on the packet information stored in the packet storage unit 110. Then, the message restoration unit 170 generates a message log based on the restored message and stores it in the message log storage unit 120.

ペア抽出部180は、メッセージログ記憶部120に記憶されたメッセージログを参照して正常ペアを抽出し、当該正常ペアを示す情報を正常ペア情報記憶部130に格納する。更に、ペア抽出部180は、正常ペアを示す情報を参照して正常ペアに含まれる各メッセージの時間差を算出する。ペア抽出部180は、当該時間差の算出結果に基づいて各正常ペアと時間差とを対応付けた正常系時間差情報を生成し、正常ペア情報記憶部130に格納する。   The pair extraction unit 180 extracts a normal pair with reference to the message log stored in the message log storage unit 120, and stores information indicating the normal pair in the normal pair information storage unit 130. Further, the pair extraction unit 180 calculates the time difference between the messages included in the normal pair with reference to the information indicating the normal pair. The pair extraction unit 180 generates normal system time difference information in which each normal pair is associated with the time difference based on the time difference calculation result, and stores the normal system time difference information in the normal pair information storage unit 130.

また、ペア抽出部180は、メッセージログを参照して中断ペアを抽出し、当該中断ペアを示す情報を中断ペア情報記憶部140に格納する。更に、ペア抽出部180は、中断ペアを示す情報を参照して中断ペアに含まれる各メッセージの時間差を算出する。ペア抽出部180は、当該時間差の算出結果に基づいて各中断ペアと時間差とを対応付けた中断系時間差情報を生成し、中断ペア情報記憶部140に格納する。   Also, the pair extraction unit 180 extracts a suspended pair by referring to the message log, and stores information indicating the suspended pair in the suspended pair information storage unit 140. Further, the pair extraction unit 180 calculates the time difference between the messages included in the suspended pair with reference to information indicating the suspended pair. The pair extraction unit 180 generates suspended system time difference information in which each suspended pair is associated with the time difference based on the time difference calculation result, and stores the suspended system time difference information in the suspended pair information storage unit 140.

解析部190は、正常ペア情報記憶部130に記憶された正常系時間差情報に基づいて、正常系時間差分布を算出する。解析部190は、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断系時間差情報に基づいて、中断系時間差分布を算出する。解析部190は、正常系時間差分布と中断系時間差分布とを比較して、各Webサーバの異常を検出する。比較に用いる基準の情報は、制御情報記憶部150に予め記憶される。解析部190は、制御情報記憶部150に記憶された基準に基づいて、正常系時間差分布と中断系時間差分布との比較を行い、基準に適合するか否かによって異常の有無を検出できる。   The analysis unit 190 calculates a normal system time difference distribution based on the normal system time difference information stored in the normal pair information storage unit 130. The analysis unit 190 calculates a suspended system time difference distribution based on the suspended system time difference information stored in the suspended pair information storage unit 140. The analysis unit 190 compares the normal system time difference distribution and the interrupt system time difference distribution to detect an abnormality in each Web server. The reference information used for the comparison is stored in the control information storage unit 150 in advance. The analysis unit 190 compares the normal system time difference distribution with the interrupted system time difference distribution based on the criteria stored in the control information storage unit 150, and can detect the presence or absence of abnormality depending on whether or not the criteria are met.

解析部190は、異常を検出した場合、該当するWebサーバを示す情報を報知部195に出力する。
報知部195は、解析部190から取得したWebサーバにつき異常が発生している旨を報知する。報知部195は、例えば情報処理システムの管理者に電子メールを送信する、運用管理用ログに当該異常を記録する、アラームランプやスピーカを鳴動させる、などの方法により、異常を報知する。
When the analysis unit 190 detects an abnormality, the analysis unit 190 outputs information indicating the corresponding Web server to the notification unit 195.
The notification unit 195 notifies that an abnormality has occurred for the Web server acquired from the analysis unit 190. The notification unit 195 notifies the abnormality by a method such as sending an e-mail to an administrator of the information processing system, recording the abnormality in an operation management log, or sounding an alarm lamp or a speaker.

次に、メッセージの時間差について説明する。なお、以下の説明では端末装置21とWebサーバ200との間で送受信されるメッセージに関して説明するが、他の端末装置と他のWebサーバとの間で送受信されるメッセージに関しても同様である。   Next, the time difference between messages will be described. In the following description, a message transmitted / received between the terminal device 21 and the Web server 200 will be described, but the same applies to a message transmitted / received between another terminal device and another Web server.

図5は、メッセージの時間差を示す図である。図5(A)は正常系時間差T1を例示している。図5(B)は中断系時間差T2を例示している。図5(C)は正常系、中断系の何れにも該当しない場合を例示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a time difference between messages. FIG. 5A illustrates the normal system time difference T1. FIG. 5B illustrates an interruption system time difference T2. FIG. 5C illustrates a case where neither the normal system nor the interrupted system is applicable.

図5(A)では、リクエストメッセージR11およびレスポンスメッセージR12が示されている。リクエストメッセージR11は、端末装置21がWebサーバ200へ送信するリクエストである。リクエストメッセージR11は複数のリクエストパケットにより構成される。レスポンスメッセージR12は、Webサーバ200がリクエストメッセージR11に対して端末装置21に応答するレスポンスである。レスポンスメッセージR12は複数のレスポンスパケットにより構成される。   In FIG. 5A, a request message R11 and a response message R12 are shown. The request message R11 is a request that the terminal device 21 transmits to the Web server 200. The request message R11 is composed of a plurality of request packets. The response message R12 is a response in which the Web server 200 responds to the terminal device 21 with respect to the request message R11. The response message R12 is composed of a plurality of response packets.

ここで、正常系時間差T1は、リクエストメッセージR11とレスポンスメッセージR12との時間差である。具体的には、リクエストメッセージR11を構成する最後のパケットを取得した時刻とレスポンスメッセージR12を構成する最初のパケットを取得した時刻との差である。解析装置100は、リクエストメッセージR11に対応するレスポンスメッセージR12が存在する場合、両メッセージR11,R12の時間差により当該正常ペアに対する正常系時間差T1を算出する。正常系時間差T1は、リクエストメッセージR11によりWebサーバ200で実行された処理の開始から完了までの実行時間に対応付けることができる。   Here, the normal system time difference T1 is a time difference between the request message R11 and the response message R12. Specifically, it is the difference between the time when the last packet constituting the request message R11 is obtained and the time when the first packet constituting the response message R12 is obtained. When there is a response message R12 corresponding to the request message R11, the analysis apparatus 100 calculates a normal system time difference T1 for the normal pair based on the time difference between the two messages R11 and R12. The normal system time difference T1 can be associated with the execution time from the start to the completion of the process executed on the Web server 200 by the request message R11.

図5(B)では、リクエストメッセージR21およびRSTパケットP1が示されている。リクエストメッセージR21はリクエストメッセージR11に対応する。RSTパケットP1は、端末装置21がWebサーバ200へ送信するセッション切断用のパケットである。端末装置21がRSTパケットP1を送信すると、端末装置21とWebサーバ200との間のセッションが強制的に切断される。これにより、Webサーバ200において当該セッションを介して確立されていたトランザクションが中断される。   FIG. 5B shows a request message R21 and an RST packet P1. The request message R21 corresponds to the request message R11. The RST packet P1 is a session disconnection packet that the terminal device 21 transmits to the Web server 200. When the terminal device 21 transmits the RST packet P1, the session between the terminal device 21 and the Web server 200 is forcibly disconnected. As a result, the transaction established in the Web server 200 via the session is interrupted.

ここで、中断系時間差T2は、リクエストメッセージR21とRSTパケットP1との時間差である。具体的には、中断系時間差T2は、リクエストメッセージR21を構成する最後のパケットを取得した時刻とRSTパケットP1を取得した時刻との差である。解析装置100は、リクエストメッセージR21に対応するレスポンスメッセージが存在せず、RSTパケットP1が存在する場合、両メッセージR21,P1の時間差により当該中断ペアに対する中断系時間差T2を算出する。なお、上述の理由から、中断系時間差T2は、リクエストメッセージR21によりWebサーバ200で実行中であった処理の開始から中断までの実行時間に対応付けることができる。   Here, the interruption time difference T2 is a time difference between the request message R21 and the RST packet P1. Specifically, the interruption system time difference T2 is a difference between the time when the last packet constituting the request message R21 is acquired and the time when the RST packet P1 is acquired. When the response message corresponding to the request message R21 does not exist and the RST packet P1 exists, the analysis apparatus 100 calculates the suspension system time difference T2 for the suspension pair based on the time difference between the messages R21 and P1. For the above-described reason, the suspension system time difference T2 can be associated with the execution time from the start to the suspension of the processing being executed in the Web server 200 by the request message R21.

図5(C)では、リクエストメッセージR31、レスポンスメッセージR32およびRSTパケットP2が示されている。リクエストメッセージR31はリクエストメッセージR11に対応する。レスポンスメッセージR32は、Webサーバ200がリクエストメッセージR31に対して端末装置21に応答するレスポンスの一部である。RSTパケットP2は、レスポンスメッセージR32の送信中に端末装置21がWebサーバ200へ送信するセッション切断用のパケットである。   FIG. 5C shows a request message R31, a response message R32, and an RST packet P2. The request message R31 corresponds to the request message R11. The response message R32 is a part of a response that the Web server 200 responds to the terminal device 21 with respect to the request message R31. The RST packet P2 is a session disconnection packet that the terminal device 21 transmits to the Web server 200 during the transmission of the response message R32.

このように、Webサーバ200は、レスポンスメッセージR32の送信中に端末装置21からRSTパケットP2を受信することもある。この場合、解析装置100はレスポンスメッセージR32を取得できないため、解析処理の対象外とする。なぜなら、解析装置100はレスポンスメッセージR32を組み立てるためのパケットを完全に取得できず、当該メッセージにつきメッセージの復元を行うことはできないからである。従って、この場合には、レスポンスメッセージR32およびRSTパケットP2に関しては、メッセージの復元を行わないこととする。このように不完全な情報を解析対象から除外することで、異常を誤検出する可能性を低減でき、稼働監視の精度を一層向上できる。   Thus, the Web server 200 may receive the RST packet P2 from the terminal device 21 during transmission of the response message R32. In this case, since the analysis device 100 cannot acquire the response message R32, it is excluded from the analysis processing target. This is because the analysis device 100 cannot completely acquire a packet for assembling the response message R32 and cannot restore the message for the message. Therefore, in this case, message restoration is not performed for the response message R32 and the RST packet P2. By excluding incomplete information from the analysis target in this way, the possibility of erroneously detecting an abnormality can be reduced, and the accuracy of operation monitoring can be further improved.

次に、解析装置100の処理に用いるデータ構造例を説明する。
図6は、パケットのデータ構造例を示す図である。パケット保存ファイル111は、パケット受信部160により収集されたパケットを格納したファイルである。パケット保存ファイル111には、パケット受信部160がパケットを受信するたびに新たに受信したパケットの情報が追加される。パケット保存ファイル111は、例えばバイナリ形式のファイルである。
Next, an example of a data structure used for processing of the analysis apparatus 100 will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of a packet. The packet storage file 111 is a file that stores packets collected by the packet receiving unit 160. Each time the packet receiving unit 160 receives a packet, information on the newly received packet is added to the packet storage file 111. The packet storage file 111 is, for example, a binary format file.

パケット保存ファイル111は、受信日時格納部111aおよびパケットデータ格納部111bを有する。
受信日時格納部111aは、パケットデータ格納部111bに格納するパケットを受信した日時を設定する領域である。パケット受信部160は、当該パケットを受信したときのタイムスタンプ(例えば、年月日時分秒を示す情報)を受信日時格納部111aに格納する。
The packet storage file 111 has a reception date storage unit 111a and a packet data storage unit 111b.
The reception date and time storage unit 111a is an area for setting the date and time when a packet stored in the packet data storage unit 111b is received. The packet receiving unit 160 stores a time stamp (for example, information indicating year / month / day / hour / minute / second) when the packet is received in the reception date / time storage unit 111a.

パケットデータ格納部111bは、パケット受信部160が受信したパケットの本体を格納する領域である。
メッセージ復元部170は、パケット記憶部110に記憶されたパケット保存ファイル111に基づいて、各Webサーバで送受信されたメッセージを復元する。
The packet data storage unit 111b is an area for storing the main body of the packet received by the packet receiving unit 160.
The message restoration unit 170 restores messages transmitted / received by each Web server based on the packet storage file 111 stored in the packet storage unit 110.

図7は、復元メッセージの具体例を示す図である。復元メッセージ121は、メッセージ復元部170によりパケット記憶部110に記憶されたパケット保存ファイル111に基づいて生成され、メッセージログ記憶部120に格納される。復元メッセージ121は、後述するメッセージログ管理テーブルを生成するためのデータである。なお、復元メッセージ121では、以降の説明に適合する内容のみを記載しており、それ以外のメッセージに関しては図示を省略している。   FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the restoration message. The restoration message 121 is generated based on the packet storage file 111 stored in the packet storage unit 110 by the message restoration unit 170 and stored in the message log storage unit 120. The restoration message 121 is data for generating a message log management table to be described later. Note that in the restoration message 121, only contents that conform to the following explanation are described, and illustrations of other messages are omitted.

復元メッセージ121の各行には、時間フィールド121a、アドレスフィールド121bおよびプロトコルフィールド121cが含まれる。
時間フィールド121aは、当該メッセージに対応するパケットを受信した時間(例えば、年月日時分秒)を示すフィールドである。時間フィールド121aには、例えばマイクロ秒単位で時間が設定される。ここで、時間フィールド121aに設定される時間は、パケット記憶部110に記憶されたパケット保存ファイル111の受信日時格納部111aの領域を参照して取得できる。具体的には、そのメッセージがリクエストの場合、パケット保存ファイル111中、そのメッセージを示す複数のパケットのうちの最後のパケットの受信日時とする。また、そのメッセージがレスポンスの場合、パケット保存ファイル111中、そのメッセージを示す複数のパケットのうちの最初のパケットの受信日時とする。
Each row of the restoration message 121 includes a time field 121a, an address field 121b, and a protocol field 121c.
The time field 121a is a field indicating the time (for example, year / month / day / hour / minute / second) when the packet corresponding to the message is received. In the time field 121a, for example, time is set in units of microseconds. Here, the time set in the time field 121 a can be obtained by referring to the area of the reception date storage unit 111 a of the packet storage file 111 stored in the packet storage unit 110. Specifically, when the message is a request, it is set as the reception date and time of the last packet among a plurality of packets indicating the message in the packet storage file 111. Further, when the message is a response, the reception date and time of the first packet among a plurality of packets indicating the message in the packet storage file 111 is set.

アドレスフィールド121bは、当該メッセージの送信元および送信先のコンピュータのIP(Internet Protocol)アドレスおよびポート番号を示すフィールドである。
プロトコルフィールド121cは、メッセージのリクエスト/レスポンス種別やプロトコルなどを示すフィールドである。
The address field 121b is a field that indicates the IP (Internet Protocol) address and port number of the transmission source and transmission destination computers of the message.
The protocol field 121c is a field that indicates a message request / response type, a protocol, and the like.

以下、復元メッセージ121に便宜的に付した行番号を示して説明する。
例えば、行番号1では、時間フィールド121aに“2010/05/21 13:00:00.000000”という情報が設定されている。これは、当該時間に行番号1のメッセージを受信したことを示している。
In the following, description will be given by showing the line number attached to the restoration message 121 for convenience.
For example, in line number 1, information “2010/05/21 13: 00: 00.000000” is set in the time field 121a. This indicates that the message of line number 1 was received at that time.

また、例えば行番号1では、アドレスフィールド121bに“1.2.3.4:1234 −> 10.0.0.11:80”という情報が設定されている。これは、端末装置21(IPアドレスを“1.2.3.4”とする)のポート番号“1234”から、Webサーバ200(IPアドレスを“10.0.0.11”とする)のポート番号“80”に対してメッセージ送信が行われたことを示す。なお、“アドレスA−>アドレスB”の記号は、Aで示される装置からBで示される装置へのメッセージ送信、“アドレスA<−アドレスB”の記号はBで示される装置からAで示される装置へのメッセージ送信を示す。   For example, in line number 1, information “1.2.3.4:1234->10.0.1:80” is set in the address field 121b. This is based on the port number “1234” of the terminal device 21 (IP address is “1.2.3.4”) and the Web server 200 (IP address is “10.0.0.11”). This indicates that a message has been transmitted to the port number “80”. The symbol “address A-> address B” is transmitted from the device indicated by A to the device indicated by B, and the symbol “address A <-address B” is indicated by A from the device indicated by B. Indicates sending a message to the device.

また、例えば、行番号1では、プロトコルフィールド121cに“TCP Connect”という情報が設定されている。これは、当該メッセージがTCPのセッション確立用のメッセージであることを示している。   For example, in line number 1, information “TCP Connect” is set in the protocol field 121c. This indicates that the message is a message for establishing a TCP session.

ここで、行番号2,3は、図5(A)の場合に対応する。すなわち、行番号2のメッセージはリクエストメッセージR11に対応する。また、行番号3のメッセージはレスポンスメッセージR12に対応する。   Here, line numbers 2 and 3 correspond to the case of FIG. That is, the message of line number 2 corresponds to the request message R11. The message of line number 3 corresponds to the response message R12.

行番号12,13は、図5(B)の場合に対応する。すなわち、行番号12のメッセージはリクエストメッセージR21に対応する。また、行番号13のメッセージはRSTパケットP1に対応する。ここで、IPアドレス“1.2.3.5”は、端末装置22のIPアドレスである。   Line numbers 12 and 13 correspond to the case of FIG. That is, the message of line number 12 corresponds to the request message R21. The message of line number 13 corresponds to the RST packet P1. Here, the IP address “1.2.3.5” is the IP address of the terminal device 22.

図8は、メッセージログ管理テーブルのデータ構造例を示す図である。メッセージログ管理テーブル122は、メッセージ復元部170によって生成され、メッセージログ記憶部120に格納される。メッセージログ管理テーブル122には、項番、日時、メッセージID(IDentifier)、クライアント、サーバ、種別、プロトコルおよびメッセージの項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つのメッセージに関する情報を示す。   FIG. 8 shows an example of the data structure of the message log management table. The message log management table 122 is generated by the message restoration unit 170 and stored in the message log storage unit 120. The message log management table 122 includes items of item number, date / time, message ID (IDentifier), client, server, type, protocol, and message. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information related to one message.

項番には、レコードを識別するための識別番号が設定される。日時には、当該メッセージを受信した時間が設定される。メッセージIDには、当該メッセージが関連する一連の処理を識別するための識別情報が設定される。   In the item number, an identification number for identifying the record is set. At the time of day, the time when the message is received is set. In the message ID, identification information for identifying a series of processes related to the message is set.

ここで、メッセージIDには、“xxxx”、“xxxx−y”と表記されているものがある。以下では、“xxxx”の部分をセッション識別部と称する。セッション識別部は、TCPにより確立されたセッションを識別する識別情報である。また、“y”の部分をトランザクション識別部と称する。トランザクション識別部は、当該セッションを介して各Webサーバ上で確立されたトランザクションを識別する識別情報である。   Here, some message IDs are described as “xxxx” and “xxxx-y”. Hereinafter, the part “xxxx” is referred to as a session identification unit. The session identification unit is identification information for identifying a session established by TCP. The part “y” is referred to as a transaction identification unit. The transaction identification unit is identification information for identifying a transaction established on each Web server via the session.

クライアントには、各端末装置のIPアドレスおよびポート番号が設定される。サーバには、各WebサーバのIPアドレスおよびポート番号が設定される。種別には、リクエストおよびレスポンスの何れかを示す情報が設定される。プロトコルには、TCPやHTTPなどのプロトコルを示す情報が設定される。メッセージには、当該プロトコルで送信されたメッセージの内容が設定される。   The IP address and port number of each terminal device are set in the client. The server is set with the IP address and port number of each Web server. In the type, information indicating either a request or a response is set. Information indicating a protocol such as TCP or HTTP is set in the protocol. In the message, the content of the message transmitted by the protocol is set.

メッセージログ管理テーブル122には、例えば、項番が“1001”、日時が“2010/5/21 13:00:00.000000”、メッセージIDが“1234”、クライアントが“1.2.3.4:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、種別が“−”、プロトコルが“TCP”、メッセージが“Connect”という情報が設定される。   In the message log management table 122, for example, the item number is “1001”, the date and time is “2010/5/21 13: 00: 00.000000”, the message ID is “1234”, and the client is “1.2.3. 4: 1234 ”, the server is“ 10.0.0.11:80 ”, the type is“ − ”, the protocol is“ TCP ”, and the message is“ Connect ”.

この項番“1001”のレコードは、復元メッセージ121の行番号“1”のメッセージに対応する。メッセージ復元部170は、当該メッセージにメッセージID“1234”を付与してメッセージログ管理テーブル122に登録している。   The record with the item number “1001” corresponds to the message with the row number “1” of the restoration message 121. The message restoration unit 170 adds the message ID “1234” to the message and registers it in the message log management table 122.

また、メッセージログ管理テーブル122には、例えば、項番が“1002”、日時が“2010/5/21 13:00:00.000001”、メッセージIDが“1234−1”、クライアントが“1.2.3.4:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、種別が“Request”、プロトコルが“HTTP”、メッセージが“GET/index.html”という情報が設定される。   In the message log management table 122, for example, the item number is “1002”, the date and time is “2010/5/21 13: 00: 00.000001”, the message ID is “1234-1”, and the client is “1. 2.3.4: 1234 ", server" 10.0.0.11:80 ", type" Request ", protocol" HTTP ", message" GET / index.html " .

この項番“1002”のレコードは、復元メッセージ121の行番号“2”のメッセージに対応する。メッセージ復元部170は、当該メッセージにメッセージID“1234−1”を付与してメッセージログ管理テーブル122に登録している。ここで、メッセージID“1234−1”のセッション識別部“1234”は、項番“1001”のレコードと同一である。これは、項番“1001”で示されるTCPのパケットによって確立されたセッションを介して、項番“1002”で示されるHTTPのメッセージが送信されていることを示す。   The record with the item number “1002” corresponds to the message with the row number “2” of the restoration message 121. The message restoration unit 170 adds the message ID “1234-1” to the message and registers it in the message log management table 122. Here, the session identification part “1234” of the message ID “1234-1” is the same as the record of the item number “1001”. This indicates that the HTTP message indicated by the item number “1002” is transmitted via the session established by the TCP packet indicated by the item number “1001”.

なお、同一クライアント・サーバの組においてTCPの“Connect”、“Close”は同一のメッセージID(この場合、セッション識別部のみとなる)を設定する。更に、同一クライアント・サーバの組においてTCPの“Connect”、“Reset”は同一のメッセージID(この場合も、セッション識別部のみとなる)を設定する。   Note that the same message ID (in this case, only the session identification unit is set) is set for the TCP “Connect” and “Close” in the same client-server pair. Further, in the same client / server pair, TCP “Connect” and “Reset” set the same message ID (in this case, only the session identification unit is provided).

また、項番“1003”のレコードは、メッセージIDが“1234−1”であり項番“1002”のレコードのメッセージIDと同一である。これは、当該項番“1003”のレコードが示すレスポンスが、項番“1002”のレコードが示すリクエストに対応するレスポンスであり、同一トランザクションに係るメッセージであることを示している。   The record with the item number “1003” has the message ID “1234-1” and is the same as the message ID of the record with the item number “1002”. This indicates that the response indicated by the record of the item number “1003” is a response corresponding to the request indicated by the record of the item number “1002” and is a message related to the same transaction.

このように、解析装置100は、同一のクライアント・サーバの組につき、リクエスト、レスポンスの順で送受信された各メッセージに同一のメッセージIDを付与する。これにより、Webサーバ200上の処理に対してなされたリクエストとレスポンスとの組合せを明確に管理できる。   As described above, the analysis apparatus 100 assigns the same message ID to each message transmitted and received in the order of request and response for the same set of clients and servers. Thereby, a combination of a request and a response made for processing on the Web server 200 can be clearly managed.

なお、項番“1022”〜“1025”のレコードに示されるように、端末装置21からWebサーバ200に対して複数のリクエストが送信されることもある。
解析装置100は、このような場合を想定して次のようにメッセージIDを付与すればよい。すなわち、解析装置100が先に受信したリクエストにメッセージID(“3235−1”)を付与後、次に受信したリクエストにそれとは異なるメッセージID(“3235−2”)を付与する。本例では、トランザクション識別部をインクリメントしている。また、解析装置100が先に受信したレスポンスに先に受信したリクエストに付与したメッセージID(“3235−1”)を付与し、次に受信したレスポンスに次のメッセージID(“3235−2”)を付与する。
Note that a plurality of requests may be transmitted from the terminal device 21 to the Web server 200 as indicated by the records of the item numbers “1022” to “1025”.
The analysis apparatus 100 may give a message ID as follows assuming such a case. That is, after the analysis apparatus 100 assigns a message ID (“3235-1”) to the request received first, a different message ID (“3235-2”) is assigned to the next received request. In this example, the transaction identification unit is incremented. Further, the message ID (“3235-1”) given to the request received earlier is given to the response received first by the analysis apparatus 100, and the next message ID (“3235-2”) is given to the next received response. Is granted.

このようすれば、端末装置21からWebサーバ200に対して複数のリクエストが送信されてもリクエストとそれに対するレスポンスとの組合せを適正に管理できる。ここで、このようにして、リクエストとレスポンスとの組合せを管理できるのは、Webサーバ200で実行される処理が、一般に、受信したリクエストの順に行われることによる。すなわち、先に送信したリクエストに対するレスポンスが先に応答されるのが一般的だからである。   In this way, even if a plurality of requests are transmitted from the terminal device 21 to the Web server 200, the combination of the request and the response to the request can be managed appropriately. Here, the combination of the request and the response can be managed in this way because the processing executed by the Web server 200 is generally performed in the order of the received request. That is, it is common that a response to a request transmitted first is responded first.

ここで、メッセージログ管理テーブル122において、項番“1001”〜“1004”のレコードは復元メッセージ121の行番号“1”〜“4”のメッセージにそれぞれ対応する。また、項番“1011”〜“1013”のレコードは復元メッセージ121の行番号“11”〜“13”のメッセージにそれぞれ対応する。また、項番“1021”〜“1026”のレコードは復元メッセージ121の行番号“21”〜“26”のメッセージにそれぞれ対応する。   Here, in the message log management table 122, the records with the item numbers “1001” to “1004” correspond to the messages with the row numbers “1” to “4” of the restoration message 121, respectively. The records with the item numbers “1011” to “1013” correspond to the messages with the row numbers “11” to “13” of the restoration message 121, respectively. The records with the item numbers “1021” to “1026” correspond to the messages with the row numbers “21” to “26” of the restoration message 121, respectively.

図9は、正常ペアテーブルのデータ構造例を示す図である。正常ペアテーブル131は、ペア抽出部180により生成され、正常ペア情報記憶部130に格納される。ペア抽出部180は、メッセージログ管理テーブル122のメッセージID、種別およびプロトコルを参照し、同一メッセージID、プロトコル“HTTP”、種別が“Request”、“Response”の対になっているものを正常ペアとして抽出する。なお、プロトコルが“TCP”であるものは、正常ペアの選択対象に含めないものとする。各Webサーバの処理時間をHTTPの処理単位で解析するためである。   FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure example of a normal pair table. The normal pair table 131 is generated by the pair extraction unit 180 and stored in the normal pair information storage unit 130. The pair extraction unit 180 refers to the message ID, type, and protocol in the message log management table 122, and sets a pair that has the same message ID, protocol “HTTP”, type “Request”, and “Response” as a normal pair. Extract as Note that a protocol whose protocol is “TCP” is not included in a normal pair selection target. This is because the processing time of each Web server is analyzed in units of HTTP processing.

正常ペアテーブル131には、項番、リクエスト日時、レスポンス日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコル、リクエストおよびレスポンスの項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つの正常ペアに関する情報を示す。   The normal pair table 131 includes items of item number, request date / time, response date / time, message ID, client, server, protocol, request, and response. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information regarding one normal pair.

項番には、レコードを識別するための識別番号が設定される。リクエスト日時には、正常ペアのうちリクエストに対応するメッセージを受信した時間が設定される。レスポンス日時には、正常ペアのうちレスポンスに対応するメッセージを受信した時間が設定される。メッセージIDには、当該レコードに対応する処理のメッセージIDが設定される。クライアントには、各端末装置のIPアドレスおよびポート番号が設定される。サーバには、各WebサーバのIPアドレスおよびポート番号が設定される。プロトコルには、プロトコルを示す情報が設定される。リクエストには、リクエストの内容を示す情報が設定される。レスポンスには、レスポンスの内容を示す情報が設定される。   In the item number, an identification number for identifying the record is set. In the request date and time, the time when the message corresponding to the request in the normal pair is received is set. In the response date and time, the time when the message corresponding to the response in the normal pair is received is set. In the message ID, the message ID of the process corresponding to the record is set. The IP address and port number of each terminal device are set in the client. The server is set with the IP address and port number of each Web server. Information indicating the protocol is set in the protocol. Information indicating the content of the request is set in the request. Information indicating the content of the response is set in the response.

正常ペアテーブル131には、例えば、項番が“1001”、リクエスト日時が“2010/5/21 13:00:00.000001”、レスポンス日時が“2010/5/21 13:00:00.001001”、メッセージIDが“1234−1”、クライアントが“1.2.3.4:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、プロトコルが“HTTP”、リクエストが“GET/index.html”、レスポンスが“200”という情報が設定される。   In the normal pair table 131, for example, the item number is “1001”, the request date is “2010/5/21 13: 00: 00.000001”, and the response date is “2010/5/21 13: 00: 00.001001”. ”, Message ID“ 1234-1 ”, client“ 1.2.3.4:1234 ”, server“ 10.0.0.11:80 ”, protocol“ HTTP ”, request“ GET / The information “index.html” and the response “200” are set.

この正常ペアテーブル131の項番“1001”のレコードは、メッセージログ管理テーブル122における項番“1002”,“1003”のレコードが示すリクエスト、レスポンスの正常ペアを示す。   The record of item number “1001” in the normal pair table 131 indicates a normal pair of request and response indicated by the records of item numbers “1002” and “1003” in the message log management table 122.

同様に、正常ペアテーブル131の項番“1021”のレコードは、メッセージログ管理テーブル122における項番“1022”,“1023”のレコードが示すリクエスト、レスポンスの正常ペアを示す。また、正常ペアテーブル131の項番“1022”のレコードは、メッセージログ管理テーブル122における項番“1024”,“1025”のレコードが示すリクエスト、レスポンスの正常ペアを示す。   Similarly, the record of item number “1021” in the normal pair table 131 indicates a normal pair of request and response indicated by the records of item numbers “1022” and “1023” in the message log management table 122. The record of item number “1022” in the normal pair table 131 indicates a normal pair of request and response indicated by the records of item numbers “1024” and “1025” in the message log management table 122.

図10は、正常系時間差テーブルのデータ構造例を示す図である。正常系時間差テーブル131aは、ペア抽出部180により生成され正常ペア情報記憶部130に格納される。正常系時間差テーブル131aには、項番、リクエスト日時、レスポンス日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコルおよび時間差の項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つの正常ペアに関する情報を示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating a data structure example of a normal system time difference table. The normal system time difference table 131 a is generated by the pair extraction unit 180 and stored in the normal pair information storage unit 130. The normal system time difference table 131a includes items of item number, request date and time, response date and time, message ID, client, server, protocol, and time difference. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information regarding one normal pair.

ここで、項番、リクエスト日時、レスポンス日時、メッセージID、クライアント、サーバおよびプロトコルの項目に設定される情報は、正常ペアテーブル131と同様であるため説明を省略する。   Here, the information set in the items of item number, request date / time, response date / time, message ID, client, server, and protocol are the same as those in the normal pair table 131, and thus description thereof is omitted.

時間差には、リクエスト日時とレスポンス日時との差が設定される。
正常系時間差テーブル131aには、例えば、項番が“1001”、リクエスト日時が“2010/5/21 13:00:00.000001”、レスポンス日時が“2010/5/21 13:00:00.001001”、メッセージIDが“1234−1”、クライアントが“1.2.3.4:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、プロトコルが“HTTP”、時間差が“0.001000”(秒)という情報が設定される。これは、当該項番“1001”のレコードに対応する正常ペアにつき、リクエストとレスポンスとの時間差が“0.001000”秒であることを示している。この時間差は、リクエスト日時に設定された時間とレスポンス日時に設定された時間との差により算出できる。この時間差は、Webサーバ200における処理時間(または、Webサーバ200、APサーバ500,600およびDBサーバ700による一連の処理時間)に対応付けることができる。
In the time difference, a difference between the request date and time and the response date and time is set.
In the normal system time difference table 131a, for example, the item number is “1001”, the request date is “2010/5/21 13: 00: 00.000001”, and the response date is “2010/5/21 13:00:00. 00101 ”, message ID“ 1234-1 ”, client“ 1.2.3.4:1234 ”, server“ 10.0.0.11:80 ”, protocol“ HTTP ”, time difference“ 0 ” .001000 "(seconds) information is set. This indicates that the time difference between the request and the response is “0.001000” seconds for the normal pair corresponding to the record of the item number “1001”. This time difference can be calculated from the difference between the time set for the request date and time and the time set for the response date. This time difference can be associated with the processing time in the Web server 200 (or a series of processing times by the Web server 200, the AP servers 500 and 600, and the DB server 700).

図11は、中断ペアテーブルのデータ構造例を示す図である。中断ペアテーブル141は、ペア抽出部180により生成され、中断ペア情報記憶部140に格納される。ペア抽出部180は、RSTパケットが受信された場合に、メッセージログ管理テーブル122を参照して、メッセージIDのセッション識別部がRSTパケットと同一で、対になるレスポンスのないリクエストを検出する。そして、そのリクエストと当該RSTパケットとを中断ペアとして抽出する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the data structure of the interruption pair table. The suspended pair table 141 is generated by the pair extraction unit 180 and stored in the suspended pair information storage unit 140. When the RST packet is received, the pair extraction unit 180 refers to the message log management table 122 and detects a request having no response paired with the same session identification unit of the message ID as the RST packet. Then, the request and the RST packet are extracted as an interrupted pair.

中断ペアテーブル141には、項番、リクエスト日時、中断日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコル、リクエストおよびメッセージの項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つの中断ペアに関する情報を示す。   The interruption pair table 141 includes items of item number, request date / time, interruption date / time, message ID, client, server, protocol, request, and message. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information regarding one interrupted pair.

ここで、項番、リクエスト日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコル、リクエストの項目に設定されるデータの内容は、正常ペアテーブル131と同様であるため、説明を省略する。   Here, the contents of the data set in the item number, request date / time, message ID, client, server, protocol, and request items are the same as those in the normal pair table 131, and thus description thereof is omitted.

中断日時にはRSTパケットを受信した時間が設定される。メッセージには、当該パケットのRSTフラグがオンであることを示す“Reset”が設定される。
中断ペアテーブル141には、例えば、項番が“1001”、リクエスト日時が“2010/5/21 13:00:01.000001”、レスポンス日時が“2010/5/21 13:00:31.000001”、メッセージIDが“2234−1”、クライアントが“1.2.3.5:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、プロトコルが“HTTP”、リクエストが“GET/index.html”、メッセージが“Reset”という情報が設定される。
The time when the RST packet is received is set as the suspension date and time. In the message, “Reset” indicating that the RST flag of the packet is on is set.
In the suspended pair table 141, for example, the item number is “1001”, the request date and time is “2010/5/21 13: 00: 01.000001”, and the response date and time is “2010/5/21 13: 00: 31.000001”. ”, Message ID“ 2234-1 ”, client“ 1.2.3.5:1234 ”, server“ 10.0.0.11:80 ”, protocol“ HTTP ”, request“ GET / Information indicating “index.html” and a message “Reset” is set.

この中断ペアテーブル141の項番“1001”のレコードは、メッセージログ管理テーブル122における項番“1012”,“1013”のレコードが示すリクエスト、RSTパケットの中断ペアを示す。   The record of the item number “1001” in the interruption pair table 141 indicates an interruption pair of the request and the RST packet indicated by the records of the item numbers “1012” and “1013” in the message log management table 122.

図12は、中断系時間差テーブルのデータ構造例を示す図である。中断系時間差テーブル141aは、ペア抽出部180により生成され中断ペア情報記憶部140に格納される。中断系時間差テーブル141aには、項番、リクエスト日時、中断日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコルおよび時間差を示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つの中断ペアに関する情報を示す。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a data structure of the interruption system time difference table. The suspended system time difference table 141 a is generated by the pair extracting unit 180 and stored in the suspended pair information storage unit 140. The interruption system time difference table 141a is provided with items indicating item number, request date and time, interruption date and time, message ID, client, server, protocol, and time difference. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information regarding one interrupted pair.

ここで、項番、リクエスト日時、中断日時、メッセージID、クライアント、サーバ、プロトコルの項目に設定されるデータの内容は、中断ペアテーブル141と同様であるため、説明を省略する。   Here, the contents of the data set in the items of item number, request date / time, interruption date / time, message ID, client, server, and protocol are the same as those in the interruption pair table 141, and thus description thereof is omitted.

時間差には、リクエスト日時と中断日時との差が設定される。
中断系時間差テーブル141aには、例えば、項番が“1001”、リクエスト日時が“2010/5/21 13:00:01.000001”、レスポンス日時が“2010/5/21 13:00:31.000001”、メッセージIDが“2234−1”、クライアントが“1.2.3.5:1234”、サーバが“10.0.0.11:80”、プロトコルが“HTTP”、時間差が“30.000000”(秒)という情報が設定される。これは、当該項番“1001”のレコードに対応する中断ペアにつき、リクエストとRSTパケットとの時間差が“30.000000”秒であることを示している。この時間差は、リクエスト日時に設定された時間と中断日時に設定された時間との差により算出できる。この時間差は、Webサーバ200における中断までの処理時間(または、Webサーバ200、APサーバ500,600およびDBサーバ700による一連の処理時間)に対応付けることができる。
As the time difference, a difference between the request date and time and the suspension date and time is set.
In the suspension system time difference table 141a, for example, the item number is “1001”, the request date is “2010/5/21 13: 00: 01.00001”, and the response date is “2010/5/21 13:00:31. “000001”, message ID “2234-1”, client “1.2.3.5:1234”, server “10.0.0.11:80”, protocol “HTTP”, time difference “30” Information of .000000 "(seconds) is set. This indicates that the time difference between the request and the RST packet is “30.000000” seconds for the interrupted pair corresponding to the record of the item number “1001”. This time difference can be calculated from the difference between the time set for the request date and time and the time set for the interruption date. This time difference can be associated with the processing time until interruption in the Web server 200 (or a series of processing times by the Web server 200, the AP servers 500 and 600, and the DB server 700).

次に、解析装置100の処理手順を説明する。
図13は、ペア抽出処理を示すフローチャートである。以下、各処理をステップ番号に沿って説明する。
Next, the processing procedure of the analysis apparatus 100 will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing the pair extraction process. Hereinafter, each process is demonstrated along a step number.

[ステップS11]パケット受信部160は、負荷分散装置10からパケットを受信する。パケット受信部160は、受信したパケットに受信日時を付加してパケット保存ファイル111に追加し、パケット記憶部110に格納する。   [Step S11] The packet receiver 160 receives a packet from the load balancer 10. The packet receiving unit 160 adds the reception date and time to the received packet, adds the received date and time to the packet storage file 111, and stores the packet in the packet storage unit 110.

[ステップS12]メッセージ復元部170は、パケット記憶部110を参照して新たに受信したパケットのRSTフラグがオンであるか否か、すなわちRSTパケットであるか否かを判定する。RSTパケットである場合、処理をステップS13に進める。RSTパケットでない場合、処理をステップS16に進める。   [Step S12] The message restoration unit 170 refers to the packet storage unit 110 to determine whether or not the RST flag of the newly received packet is on, that is, whether or not the packet is an RST packet. If it is an RST packet, the process proceeds to step S13. If it is not an RST packet, the process proceeds to step S16.

[ステップS13]メッセージ復元部170は、メッセージログ管理テーブル122を参照して、RSTパケットの送信元の端末装置が過去に送信したリクエストで、対になるレスポンスのないものが存在するか否かを判定する。存在する場合、処理をステップS14に進める。存在しない場合、処理をステップS16に進める。   [Step S13] The message restoration unit 170 refers to the message log management table 122 to determine whether there is a request that has not been paired with a request transmitted in the past by the terminal device that has transmitted the RST packet. judge. If it exists, the process proceeds to step S14. If not, the process proceeds to step S16.

例えば、復元メッセージ121の行番号13に対応するRSTパケットを端末装置21から受信したとする。この場合、当該RSTパケットよりも以前に端末装置21が送信したリクエストで、レスポンスの存在しないものとして行番号12のリクエストが存在する。この場合、メッセージ復元部170は、対になるレスポンスがないリクエストが存在すると判定する。   For example, it is assumed that an RST packet corresponding to the line number 13 of the restoration message 121 is received from the terminal device 21. In this case, there is a request with line number 12 as a request transmitted by the terminal device 21 before the RST packet and having no response. In this case, the message restoration unit 170 determines that there is a request having no paired response.

なお、対になるレスポンスが現在パケットを蓄積して組み立て中である場合、そのレスポンスも含めてリクエスト・レスポンスの組の存在を判定するものとする。例えば、図5(C)のように組み立て中のレスポンスメッセージR32を考慮して、対になるレスポンスのないリクエストが存在しない場合、処理をステップS16に進める。   Note that if the response to be paired is currently being assembled by accumulating packets, the existence of the request / response pair including the response is determined. For example, in consideration of the response message R32 being assembled as shown in FIG. 5C, if there is no request without a response to be paired, the process proceeds to step S16.

[ステップS14]メッセージ復元部170は、受信パケットがRSTパケットである旨を示すメッセージを生成し、メッセージログ記憶部120に記憶されたメッセージログ管理テーブル122に登録する。例えば、メッセージログ管理テーブル122の項番“1013”のレコードが対応する。   [Step S14] The message restoration unit 170 generates a message indicating that the received packet is an RST packet, and registers the message in the message log management table 122 stored in the message log storage unit 120. For example, the record of item number “1013” in the message log management table 122 corresponds.

[ステップS15]ペア抽出部180は、RSTパケットを示すメッセージと、ステップS13で検出した対になるレスポンスのないリクエストと、を中断ペアとして抽出し、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断ペアテーブル141に登録する。例えば、メッセージログ管理テーブル122の項番“1012”のリクエストおよび項番“1013”のRSTパケットを中断ペアとして抽出する。これは、中断ペアテーブル141の項番“1001”のレコードに対応する。そして、処理をステップS21に進める。   [Step S15] The pair extraction unit 180 extracts the message indicating the RST packet and the request having no response detected in step S13 as a suspended pair, and stores the suspended pair stored in the suspended pair information storage unit 140. Register in the table 141. For example, the request with the item number “1012” and the RST packet with the item number “1013” in the message log management table 122 are extracted as an interrupted pair. This corresponds to the record of the item number “1001” in the interruption pair table 141. Then, the process proceeds to step S21.

[ステップS16]メッセージ復元部170は、新たに受信したパケットと受信済みのパケットによりメッセージの組み立てを試みる。
なお、メッセージ復元部170は、各端末装置と各Webサーバとの間のレスポンスの組み立て途中にRSTパケットが受信されて組み立てが中断された場合には、当該組み立て中のレスポンスと受信したRSTパケットとを破棄する。
[Step S16] The message restoration unit 170 attempts to assemble a message using a newly received packet and a received packet.
When the RST packet is received during the assembly of the response between each terminal device and each Web server and the assembly is interrupted, the message restoration unit 170 receives the response during the assembly and the received RST packet. Is discarded.

[ステップS17]メッセージ復元部170は、受信したパケットによりメッセージを復元できたか否かを判定する。メッセージを復元できた場合、処理をステップS18に進める。メッセージを復元していない場合、次のパケット受信を待機して処理を完了する。   [Step S17] The message restoration unit 170 determines whether the message has been restored by the received packet. If the message can be restored, the process proceeds to step S18. If the message has not been restored, the process is completed after waiting for reception of the next packet.

[ステップS18]メッセージ復元部170は、新たに復元したメッセージをメッセージログ管理テーブル122に登録する。
[ステップS19]ペア抽出部180は、メッセージログ管理テーブル122を参照して、登録されたメッセージがレスポンスであるか否かを判定する。レスポンスである場合、処理をステップS20に進める。レスポンスでない場合、処理を完了する。
[Step S18] The message restoration unit 170 registers the newly restored message in the message log management table 122.
[Step S19] The pair extraction unit 180 refers to the message log management table 122 to determine whether or not the registered message is a response. If it is a response, the process proceeds to step S20. If it is not a response, the process is completed.

[ステップS20]ペア抽出部180は、当該レスポンスと同一のメッセージIDであるリクエストとを正常ペアとして抽出し、正常ペア情報記憶部130に記憶された正常ペアテーブル131に登録する。例えば、メッセージログ管理テーブル122の項番“1002”のリクエストおよび項番“1003”のレスポンスを正常ペアとして抽出する。これは、正常ペアテーブル131の項番“1001”のレコードに対応する。   [Step S20] The pair extraction unit 180 extracts a request having the same message ID as the response as a normal pair, and registers the request in the normal pair table 131 stored in the normal pair information storage unit 130. For example, the request with the item number “1002” and the response with the item number “1003” in the message log management table 122 are extracted as a normal pair. This corresponds to the record of item number “1001” in the normal pair table 131.

[ステップS21]ペア抽出部180は、新たに抽出した正常ペアまたは中断ペアについて、時間差を算出する。ペア抽出部180は、算出した時間差を正常系時間差テーブル131aまたは中断系時間差テーブル141aに登録する。   [Step S21] The pair extraction unit 180 calculates a time difference for the newly extracted normal pair or interrupted pair. The pair extraction unit 180 registers the calculated time difference in the normal system time difference table 131a or the interrupted system time difference table 141a.

このようにして、ペア抽出部180は、メッセージログ管理テーブル122に基づいて正常ペアおよび中断ペアを抽出する。更に、正常ペアの各メッセージについて、リクエストとレスポンスとの時間差T1を算出し、正常系時間差テーブル131aを生成する。また、中断ペアの各メッセージについて、リクエストとRSTパケットとの時間差T2を算出し、中断系時間差テーブル141aを生成する。   In this way, the pair extraction unit 180 extracts a normal pair and an interrupted pair based on the message log management table 122. Further, for each message of the normal pair, a time difference T1 between the request and the response is calculated, and a normal system time difference table 131a is generated. Also, for each message in the suspended pair, a time difference T2 between the request and the RST packet is calculated, and an interrupted system time difference table 141a is generated.

解析部190は、これらの情報に基づいて、各Webサーバの異常を検出することができる。次に、そのための解析処理について説明する。なお、以下の処理は所定の周期で開始される。あるいは、例えばシステム管理者の所定の操作を受け付けた際に実行してもよい。   The analysis unit 190 can detect an abnormality of each Web server based on these pieces of information. Next, analysis processing for that purpose will be described. The following processing is started at a predetermined cycle. Or you may perform, for example, when the predetermined operation of a system administrator is received.

図14は、第2の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。以下、各処理をステップ番号に沿って説明する。
[ステップS31]解析部190は、正常ペア情報記憶部130に記憶された正常系時間差テーブル131aを取得する。
FIG. 14 is a flowchart illustrating analysis processing according to the second embodiment. Hereinafter, each process is demonstrated along a step number.
[Step S31] The analysis unit 190 acquires the normal system time difference table 131a stored in the normal pair information storage unit 130.

[ステップS32]解析部190は、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断系時間差テーブル141aを取得する。
[ステップS33]解析部190は、解析対象とするWebサーバを選択する。例えば、RSTパケットを送信されたWebサーバを解析対象とする。また、例えば、受け付けたURLに対応付けられた各Webサーバのうちの1つを順次選択して解析対象としてもよい。
[Step S <b> 32] The analysis unit 190 acquires the interrupted system time difference table 141 a stored in the interrupted pair information storage unit 140.
[Step S33] The analysis unit 190 selects a Web server to be analyzed. For example, a Web server to which an RST packet is transmitted is set as an analysis target. In addition, for example, one of the Web servers associated with the received URL may be sequentially selected as an analysis target.

[ステップS34]解析部190は、正常系時間差テーブル131aに基づいて、選択したWebサーバにつき時間差T1の頻度分布(正常系時間差分布)を算出する。また、解析部190は、中断系時間差テーブル141aに基づいて、選択したWebサーバにつき時間差T2の頻度分布(中断系時間差分布)を算出する。なお、解析部190は、正常系時間差テーブル131aおよび中断系時間差テーブル141aのサーバの項目に設定されたIPアドレスにより、対象のWebサーバの時間差情報を適切に参照できる。   [Step S34] The analysis unit 190 calculates a frequency distribution (normal system time difference distribution) of the time difference T1 for the selected Web server based on the normal system time difference table 131a. Further, the analysis unit 190 calculates a frequency distribution (interrupt system time difference distribution) of the time difference T2 for the selected Web server based on the interrupt system time difference table 141a. The analysis unit 190 can appropriately refer to the time difference information of the target Web server by the IP address set in the server item of the normal time difference table 131a and the interrupt time difference table 141a.

[ステップS35]解析部190は、正常系時間差分布について、時間差0から所定パーセンタイル(Xパーセンタイルとする)となる時間差の値S1を取得する。ここで、Xはシステムの運用状況によって適宜決定できる。例えば、X=90とする。Xの値は、制御情報記憶部150に予め格納されており、解析部190はこれを参照できる。   [Step S <b> 35] The analysis unit 190 obtains a time difference value S <b> 1 from the time difference 0 to a predetermined percentile (X percentile) for the normal system time difference distribution. Here, X can be appropriately determined depending on the operation status of the system. For example, X = 90. The value of X is stored in advance in the control information storage unit 150, and the analysis unit 190 can refer to this.

[ステップS36]解析部190は、中断系時間差分布について次の判定値S2を求める。
S2=(中断系時間差分布の平均値)+定数P
ここで、定数Pは、システムの運用状況によって適宜決定できる。例えば、P=α×(中断系時間差分布の標準偏差)とすることができる。ただし、係数αは、−1以上1以下の実数である。αの値は、例えば制御情報記憶部150に予め格納されており、解析部190はこれを参照できる。また、中断系時間差分布の平均値に代えて、当該分布について定まる他の基準値を用いても構わない。例えば、中央値、最頻値などを用いてもよい。
[Step S36] The analysis unit 190 obtains the next determination value S2 for the interruption time difference distribution.
S2 = (Average value of interrupted time difference distribution) + Constant P
Here, the constant P can be appropriately determined according to the operation status of the system. For example, P = α × (standard deviation of interruption system time difference distribution). However, the coefficient α is a real number of −1 or more and 1 or less. The value of α is stored in advance in the control information storage unit 150, for example, and can be referred to by the analysis unit 190. Further, instead of the average value of the interruption time difference distribution, another reference value determined for the distribution may be used. For example, a median value or a mode value may be used.

[ステップS37]解析部190は、S1≦S2であるか否かを判定する。S1≦S2である場合、処理をステップS38に進める。S1>S2である場合、処理を完了する。ここで、S1≦S2は正常系時間差分布に比して、中断系時間差分布に含まれる時間差の値が同じ、または、大きいことを示している。一方、S1>S2は正常系時間差分布に比して、中断系時間差分布に含まれる時間差の値が許容範囲であることを示している。   [Step S37] The analysis unit 190 determines whether or not S1 ≦ S2. If S1 ≦ S2, the process proceeds to step S38. If S1> S2, the process is completed. Here, S1 ≦ S2 indicates that the value of the time difference included in the interruption time difference distribution is the same as or larger than that of the normal time difference distribution. On the other hand, S1> S2 indicates that the value of the time difference included in the interruption time difference distribution is within an allowable range as compared with the normal time difference distribution.

[ステップS38]解析部190は、報知部195に解析対象としたWebサーバについて異常が発生した旨を通知する。報知部195は、この通知に基づいて、当該Webサーバの異常を報知する。報知部195は、例えば情報処理システムの管理者に電子メールを送信する、運用管理用ログに当該異常を記録する、アラームランプやスピーカを鳴動させる、などの方法により、異常を報知する。   [Step S38] The analysis unit 190 notifies the notification unit 195 that an abnormality has occurred with respect to the Web server to be analyzed. The notification unit 195 notifies the abnormality of the Web server based on this notification. The notification unit 195 notifies the abnormality by a method such as sending an e-mail to an administrator of the information processing system, recording the abnormality in an operation management log, or sounding an alarm lamp or a speaker.

[ステップS39]解析部190は、他に解析対象とするWebサーバが存在するか否かを判定する。存在する場合、処理をステップS33に進める。存在しない場合、処理を完了する。   [Step S39] The analysis unit 190 determines whether there is another Web server to be analyzed. If it exists, the process proceeds to step S33. If not, complete the process.

このようにして、解析部190は、正常系時間差分布および中断系時間差分布により、各Webサーバの異常を検出できる。次に上記解析処理の具体例を説明する。
図15は、第2の実施の形態の解析処理の具体例を示す図である。図15(A)に示すグラフ810は正常時の時間差分布を例示している。図15(B)に示すグラフ820は異常時の時間差分布を例示している。なお、以下の説明において、X=90(パーセンタイル)、P=α×(中断系時間差分布の標準偏差)、α=+1である旨が制御情報記憶部150に予め格納されているものとする。
In this way, the analysis unit 190 can detect an abnormality of each Web server based on the normal system time difference distribution and the interrupt system time difference distribution. Next, a specific example of the analysis process will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating a specific example of analysis processing according to the second embodiment. A graph 810 illustrated in FIG. 15A illustrates the time difference distribution at the normal time. A graph 820 illustrated in FIG. 15B illustrates the time difference distribution at the time of abnormality. In the following description, it is assumed that X = 90 (percentile), P = α × (standard deviation of interrupted time difference distribution), and α = + 1 are stored in the control information storage unit 150 in advance.

図15(A)のグラフ810には、正常系時間差分布811および中断系時間差分布812が示されている。正常系時間差分布811では、90パーセンタイルとなる時間差S1は、9.4秒であるとする。また、中断系時間差分布812では、S2値が4.8秒であるとする。すると、S1>S2であるので、解析部190はこの状態を異常と判定しない。   A graph 810 in FIG. 15A shows a normal system time difference distribution 811 and an interrupted system time difference distribution 812. In the normal system time difference distribution 811, it is assumed that the time difference S1 that is the 90th percentile is 9.4 seconds. In the interruption system time difference distribution 812, it is assumed that the S2 value is 4.8 seconds. Then, since S1> S2, the analysis unit 190 does not determine that this state is abnormal.

この場合を異常と判定しないのは、RSTパケットの送信にWebサーバ側の遅延が反映されないことが多いためである。具体的には、ユーザがリンク選択を誤った、データの選択を誤った、などの場合が考えられる。すなわち、このような場合にはユーザが自己の誤操作を認識でき、即座にブラウザにRSTパケットの送信を行わせて、誤操作をキャンセルすることが多いためである。   The reason why this case is not determined to be abnormal is that the delay on the Web server side is often not reflected in the transmission of the RST packet. More specifically, there may be cases where the user selects the wrong link, selects the wrong data, or the like. That is, in such a case, the user can recognize his / her erroneous operation and often causes the browser to immediately transmit an RST packet to cancel the erroneous operation.

図15(B)のグラフ820には、正常系時間差分布821および中断系時間差分布822が示されている。正常系時間差分布821では、90パーセンタイルとなる時間差S1は、9.4秒であるとする。また、中断系時間差分布822では、S2値が9.8秒であるとする。すると、S1≦S2であるので、解析部190はこの状態を異常と判定する。そして、報知部195に異常を報知させる。   A graph 820 in FIG. 15B shows a normal system time difference distribution 821 and an interrupted system time difference distribution 822. In the normal system time difference distribution 821, the time difference S1 that is the 90th percentile is assumed to be 9.4 seconds. In the interruption system time difference distribution 822, it is assumed that the S2 value is 9.8 seconds. Then, since S1 ≦ S2, the analysis unit 190 determines that this state is abnormal. Then, the notification unit 195 is notified of the abnormality.

このように、解析装置100は、負荷分散装置10から受信したパケットに基づいて各Webサーバの異常を検出する。
このように、解析装置100は、従来看過されていた各Webサーバにおける処理中断の事象を稼働監視の対象に含める。これにより、各Webサーバの稼働監視の精度を向上できる。その結果、より正確な異常検知が可能となる。
As described above, the analysis apparatus 100 detects an abnormality of each Web server based on the packet received from the load distribution apparatus 10.
As described above, the analysis apparatus 100 includes the event of processing interruption in each Web server that has been conventionally overlooked as an operation monitoring target. Thereby, the accuracy of operation monitoring of each Web server can be improved. As a result, more accurate abnormality detection is possible.

また、解析装置100は、各Webサーバがレスポンスを送信している途中にRSTパケットを受信した場合、当該レスポンスおよびRSTパケットを解析対象から除外する。このように、不完全なメッセージを解析対象から除外することで、稼働監視の精度をより向上できる。   Further, when the Web server receives an RST packet while each Web server is transmitting a response, the analysis apparatus 100 excludes the response and the RST packet from the analysis target. In this way, the accuracy of operation monitoring can be further improved by excluding incomplete messages from the analysis target.

なお、各Webサーバがレスポンスを送信している途中にRSTパケットを受信した場合、Webサーバ200の処理遅延によるものである可能性は低いと考えられる。例えば、ユーザがブラウザ上で誤ったリンクを選択した、誤ったファイルを開こうとしたなど、ユーザの誤操作による処理を停止させる目的である可能性がある。このため、各Webサーバがレスポンスを送信している途中にRSTパケットを受信した場合を正常系として扱って、解析処理を行ってもよい。   Note that if an RST packet is received while each Web server is transmitting a response, it is unlikely that this is due to a processing delay of the Web server 200. For example, there is a possibility that the purpose is to stop processing due to an erroneous operation of the user, such as when the user selects an incorrect link on the browser or tries to open an incorrect file. For this reason, the analysis process may be performed by treating the case where an RST packet is received while each Web server is transmitting a response as a normal system.

[第3の実施の形態]
以下、第3の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。前述の第2の実施の形態との相違点について主に説明し、同様の事項に関しては説明を省略する。
[Third Embodiment]
Hereinafter, the third embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Differences from the second embodiment will be mainly described, and description of similar matters will be omitted.

第3の実施の形態は、同一URLに対応する処理を複数のサーバの何れかで実行する場合を想定している。例えば、同一URLに対応するコンテンツがWebサーバ200,300,400に格納されており、負荷分散装置10により、該当URLを指定したコンテンツの取得要求がWebサーバ200,300,400の何れかに振り分けられるような場合である。このような場合、1つのURLに対して、そのURLの処理を実行するサーバが複数存在する。そこで第3の実施の形態では、URL単位での中断系時間差分布を求める。そして、その中断系時間差分布とURLに対応付けられた実サーバ単位での中断系時間差分布との比較により、異常を検出する機能を提供する。   The third embodiment assumes a case where processing corresponding to the same URL is executed by any of a plurality of servers. For example, content corresponding to the same URL is stored in the Web servers 200, 300, and 400, and the load distribution apparatus 10 distributes the content acquisition request specifying the corresponding URL to one of the Web servers 200, 300, and 400. This is the case. In such a case, for a single URL, there are a plurality of servers that execute the processing of that URL. Therefore, in the third embodiment, an interruption system time difference distribution in URL units is obtained. Then, a function for detecting an abnormality is provided by comparing the interruption system time difference distribution with the interruption system time difference distribution for each real server associated with the URL.

ここで、第3の実施の形態の情報処理システムの全体構成、解析装置のハードウェア構成は、図2,3で説明した第2の実施の形態の情報処理システムの全体構成、解析装置100のハードウェア構成と同一であるため、その説明を省略する。   Here, the overall configuration of the information processing system according to the third embodiment and the hardware configuration of the analysis apparatus are the same as the overall configuration of the information processing system according to the second embodiment described with reference to FIGS. Since the hardware configuration is the same, the description thereof is omitted.

また、第3の実施の形態の解析装置の機能構成は図4で説明した第2の実施の形態の解析装置100の機能構成と同様である。このため、第3の実施の形態の解析装置を解析装置100の各構成に用いた符号と同一の符号を用いて説明する。ただし、解析部190の機能が異なる。第3の実施の形態の解析部190の処理機能は図17で詳述する。   The functional configuration of the analysis apparatus according to the third embodiment is the same as the functional configuration of the analysis apparatus 100 according to the second embodiment described with reference to FIG. For this reason, the analysis apparatus according to the third embodiment will be described using the same reference numerals as those used for the components of the analysis apparatus 100. However, the function of the analysis unit 190 is different. The processing function of the analysis unit 190 of the third embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図16は、第3の実施の形態のURL管理テーブルのデータ構造例を示す図である。URL管理テーブル151は、制御情報記憶部150に予め格納される。URL管理テーブル151には、サービス提供URL、サーバ名およびサーバアドレスを示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が、1つのサーバに関する情報を示す。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data structure of the URL management table according to the third embodiment. The URL management table 151 is stored in advance in the control information storage unit 150. The URL management table 151 includes items indicating a service providing URL, a server name, and a server address. Information arranged in the horizontal direction of each item indicates information related to one server.

サービス提供URLには、サービスにアクセスするためのURLが設定される。サーバ名には、各Webサーバの名称が設定される。サーバアドレスには、各WebサーバのIPアドレスが設定される。   In the service provision URL, a URL for accessing the service is set. In the server name, the name of each Web server is set. As the server address, the IP address of each Web server is set.

URL管理テーブル151には、例えば、サービス提供URLが“(ドメイン名)/service”という情報が設定されている。「ドメイン名」には、複数のWebサーバ200,300,400によって提供されるコンテンツ配信などのサービス機能に割り当てられたドメイン名が設定される。URL管理テーブル151に設定されている情報は、Webサーバ200,300,400が提供するサービスにアクセスするための共通のURLおよびIPアドレスを示している。なお、以下の説明では、このURLを“URL−A”と略記する。更に、URL管理テーブル151には、例えば、サーバ名が“サーバA1”、サーバアドレスが“10.0.0.11:80”という情報が設定される。これは、“URL−A”に対応付けられたWebサーバ200のサーバ名およびサーバアドレスを示している。   In the URL management table 151, for example, information that the service providing URL is “(domain name) / service” is set. In the “domain name”, a domain name assigned to a service function such as content distribution provided by the plurality of Web servers 200, 300, and 400 is set. The information set in the URL management table 151 indicates a common URL and IP address for accessing a service provided by the Web server 200, 300, 400. In the following description, this URL is abbreviated as “URL-A”. Further, in the URL management table 151, for example, information that the server name is “Server A1” and the server address is “10.0.0.11:80” is set. This indicates the server name and server address of the Web server 200 associated with “URL-A”.

また、“サーバA2”はWebサーバ300に対応する。“サーバA3”はWebサーバ400に対応する。
このように、情報処理システムが提供するサービスごとに、そのURLと対応するWebサーバとがURL管理テーブル151に定義される。
“Server A2” corresponds to the Web server 300. “Server A3” corresponds to the Web server 400.
Thus, for each service provided by the information processing system, the URL and the corresponding Web server are defined in the URL management table 151.

次に、第3の実施の形態の解析装置100の処理手順を説明する。ここで、ペア抽出処理については、図13に示した第2の実施の形態のペア抽出処理と同様であるため、説明を省略する。解析装置100は、ペア抽出処理によって得られた中断ペアにより以下の解析処理を行う。   Next, a processing procedure of the analysis apparatus 100 according to the third embodiment will be described. Here, the pair extraction process is the same as the pair extraction process of the second embodiment shown in FIG. The analysis apparatus 100 performs the following analysis process using the interrupted pair obtained by the pair extraction process.

図17は、第3の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。以下、各処理をステップ番号に沿って説明する。
[ステップS41]解析部190は、解析対象とするURLを特定する。解析部190は、例えば、システム管理者によるURLの選択入力を受け付けて、解析対象のURLを特定する。
FIG. 17 is a flowchart illustrating analysis processing according to the third embodiment. Hereinafter, each process is demonstrated along a step number.
[Step S41] The analysis unit 190 identifies a URL to be analyzed. For example, the analysis unit 190 receives a URL selection input by the system administrator, and specifies the URL to be analyzed.

[ステップS42]解析部190は、制御情報記憶部150に記憶されたURL管理テーブル151を参照して、URLに対応する各Webサーバおよび、そのIPアドレスを特定する。解析部190は、例えば、“URL−A”が選択されている場合、URL管理テーブル151から“サーバA1”、“サーバA2”、“サーバA3”に対応するWebサーバ200,300,400のIPアドレスを特定する。   [Step S42] The analysis unit 190 refers to the URL management table 151 stored in the control information storage unit 150, and identifies each Web server corresponding to the URL and its IP address. For example, when “URL-A” is selected, the analysis unit 190 selects the IPs of the Web servers 200, 300, and 400 corresponding to “server A1”, “server A2”, and “server A3” from the URL management table 151. Identify the address.

[ステップS43]解析部190は、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断系時間差テーブル141aを参照して、特定したIPアドレスにより各Webサーバの時間差を取得する。そして、解析部190は、URL単位で中断系時間差分布を算出する。   [Step S43] The analysis unit 190 refers to the interrupted system time difference table 141a stored in the interrupted pair information storage unit 140, and acquires the time difference of each Web server by the specified IP address. And the analysis part 190 calculates interruption system time difference distribution per URL.

[ステップS44]解析部190は、URL単位の中断系時間差分布の平均値Mを取得する。
[ステップS45]解析部190は、URLに対応する各Webサーバのうちの1つを処理対象として選択する。
[Step S44] The analysis unit 190 obtains an average value M of the interruption time difference distribution in URL units.
[Step S45] The analysis unit 190 selects one of the Web servers corresponding to the URL as a processing target.

[ステップS46]解析部190は、URLを構成する選択したWebサーバの中断系時間差分布を算出する。そして、解析部190は、そのWebサーバの中断系時間差分布の各平均値mおよび各標準偏差dを取得する。なお、中断系時間差分布の各平均値mに代えて、当該各分布について定まる他の基準値を用いても構わない。例えば、中央値、最頻値などを用いてもよい。   [Step S46] The analysis unit 190 calculates the interruption time difference distribution of the selected Web server constituting the URL. Then, the analysis unit 190 acquires each average value m and each standard deviation d of the interruption time difference distribution of the Web server. Instead of each average value m of the interrupted time difference distribution, other reference values determined for each distribution may be used. For example, a median value or a mode value may be used.

[ステップS47]解析部190は、判定値m−dがm−d<M+Qであるか否かを判定する。ここで、Qは定数であり、0以上の整数値をとることができる。例えば、QをURL単位の中断系時間差分布の標準偏差とする。また、Qは、例えば当該標準偏差に所定の係数を乗じた値でもよい。m−d<M+Qである場合、解析部190は処理をステップS49に進める。m−d<M+Qでない場合、解析部190は処理をステップS48に進める。   [Step S47] The analysis unit 190 determines whether or not the determination value md satisfies md <M + Q. Here, Q is a constant and can take an integer value of 0 or more. For example, let Q be the standard deviation of the interruption time difference distribution in URL units. Q may be a value obtained by multiplying the standard deviation by a predetermined coefficient, for example. If md <M + Q, the analysis unit 190 proceeds with the process to step S49. If not md <M + Q, the analysis unit 190 proceeds with the process to step S48.

[ステップS48]解析部190は、ステップS45で選択したWebサーバにつき異常を検出した旨を報知部195に通知する。報知部195は、その異常を報知する。
[ステップS49]解析部190は、Webサーバの全てについて異常検出処理を行ったか否か判定する。全てについて処理済の場合、処理を完了する。未処理のWebサーバが存在する場合、処理をステップS45に進める。
[Step S48] The analysis unit 190 notifies the notification unit 195 that an abnormality has been detected for the Web server selected in step S45. The notification unit 195 notifies the abnormality.
[Step S49] The analysis unit 190 determines whether or not abnormality detection processing has been performed for all of the Web servers. If all have been processed, the process is completed. If there is an unprocessed Web server, the process proceeds to step S45.

このようにして、解析装置100は、URL単位の中断系時間差分布と、そのURLを構成するWebサーバ単位の中断系時間差分布と、を比較する。そして、URL単位の中断系時間差分布に対して、Webサーバ単位の中断系時間差分布が許容できる範囲内に存在しない場合に、当該Webサーバで異常ありと判断する。次に上記解析処理の具体例を説明する。   In this way, the analysis apparatus 100 compares the interruption time difference distribution in URL units with the interruption time difference distribution in Web servers constituting the URL. Then, when the interruption time difference distribution of the Web server unit does not exist within an allowable range with respect to the interruption time difference distribution of the URL unit, it is determined that the Web server is abnormal. Next, a specific example of the analysis process will be described.

図18は、第3の実施の形態の解析処理の具体例を示す図である。図18(A)は“URL−A”単位の中断系時間差分布830を例示している。図18(B)はWebサーバ200(サーバA1)の中断系時間差分布831を例示している。図18(C)はWebサーバ300(サーバA2)の中断系時間差分布832を例示している。なお、図18では、Webサーバ400の中断系時間差分布の図示を省略している。   FIG. 18 is a diagram illustrating a specific example of the analysis processing according to the third embodiment. FIG. 18A illustrates an interruption system time difference distribution 830 in units of “URL-A”. FIG. 18B illustrates an interruption system time difference distribution 831 of the Web server 200 (server A1). FIG. 18C illustrates an interruption system time difference distribution 832 of the Web server 300 (server A2). In FIG. 18, the interruption system time difference distribution of the Web server 400 is not shown.

図18(A)において、中断系時間差分布830は、Webサーバ200,300,400で取得された中断ペアの時間差を総合して得られた頻度分布である。中断系時間差分布830には、その平均値Mと当該分布の所定の幅Qが示されている。   In FIG. 18A, the interruption system time difference distribution 830 is a frequency distribution obtained by integrating the time differences of the interruption pairs acquired by the Web servers 200, 300, and 400. The interruption system time difference distribution 830 shows an average value M and a predetermined width Q of the distribution.

図18(B)において、中断系時間差分布831は、その平均値がm1、標準偏差がd1である。そして、m1,d1は、m1−d1<M+Qの条件を満たすとする。この場合、解析部190は、Webサーバ200を正常に稼働中であると判断する。   In FIG. 18B, the interruption system time difference distribution 831 has an average value of m1 and a standard deviation of d1. Further, m1 and d1 are assumed to satisfy the condition of m1−d1 <M + Q. In this case, the analysis unit 190 determines that the Web server 200 is operating normally.

図18(C)において、中断系時間差分布832は、その平均値がm2、標準偏差がd2である。そして、m2,d2は、m2−d2≧M+Qであるとする。すなわち、m−d<M+Qの条件を満たしていない。この場合、解析部190は、中断系時間差分布832が許容できる範囲の時間差を超過しており、Webサーバ300で異常が発生していると判断する。そして、解析部190は報知部195にWebサーバ300の異常を報知させる。   In FIG. 18C, the interruption system time difference distribution 832 has an average value of m2 and a standard deviation of d2. Further, m2 and d2 are assumed to satisfy m2−d2 ≧ M + Q. That is, the condition of md <M + Q is not satisfied. In this case, the analysis unit 190 determines that the interruption time difference distribution 832 exceeds the allowable time difference and an abnormality has occurred in the Web server 300. Then, the analysis unit 190 causes the notification unit 195 to notify the abnormality of the Web server 300.

このように、各Webサーバで取得した中断ペアを総合して、これをURL単位で解析することで、当該URLに対応する各Webサーバの異常を容易に検出できる。
また、第2の実施の形態の解析処理に加えて、第3の実施の形態の解析処理を行うこともできる。例えば、解析部190は、第2の実施の形態の解析結果と第3の実施の形態の解析結果とを照合して、両方の解析結果で異常ありとされたWebサーバについて、報知部195にアラートの出力を指示することができる。これにより、何れか一方の解析結果で判断するよりも、異常検出の精度を一層向上できる。
As described above, the interruption pairs acquired by the respective Web servers are combined and analyzed in units of URLs, so that an abnormality of each Web server corresponding to the URL can be easily detected.
In addition to the analysis processing of the second embodiment, the analysis processing of the third embodiment can also be performed. For example, the analysis unit 190 collates the analysis result of the second embodiment with the analysis result of the third embodiment, and informs the notification unit 195 about the Web server that is abnormal in both analysis results. An alert output can be instructed. As a result, the accuracy of abnormality detection can be further improved as compared with the determination based on one of the analysis results.

[第4の実施の形態]
以下、第4の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。前述の第2,第3の実施の形態との相違点について主に説明し、同様の事項に関しては説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Hereinafter, the fourth embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Differences from the second and third embodiments will be mainly described, and description of similar matters will be omitted.

第4の実施の形態では、URL単位に中断ペアの発生回数(中断回数)の頻度分布を取得する。また、そのURLを構成するWebサーバ単位に中断回数の頻度分布を取得する。そして、両頻度分布を比較することで、各Webサーバの異常を検出する機能を提供する。   In the fourth embodiment, the frequency distribution of the number of occurrences of interrupted pairs (interrupt times) is acquired for each URL. Also, the frequency distribution of the number of interruptions is acquired for each Web server constituting the URL. And the function which detects abnormality of each Web server by comparing both frequency distribution is provided.

ここで、第4の実施の形態の情報処理システムの全体構成、解析装置のハードウェア構成は、図2,3で説明した第2の実施の形態の情報処理システムの全体構成、解析装置100のハードウェア構成と同一であるため、その説明を省略する。   Here, the overall configuration of the information processing system according to the fourth embodiment and the hardware configuration of the analysis apparatus are the same as the overall configuration of the information processing system according to the second embodiment described with reference to FIGS. Since the hardware configuration is the same, the description thereof is omitted.

また、第4の実施の形態の解析装置の機能構成は図4で説明した第2の実施の形態の解析装置100の機能構成と同様である。このため、第4の実施の形態の解析装置を解析装置100の各構成に用いた符号と同一の符号を用いて説明する。ただし、解析部190の機能が異なる。第4の実施の形態の解析部190の処理機能は図20で詳述する。   The functional configuration of the analysis apparatus according to the fourth embodiment is the same as the functional configuration of the analysis apparatus 100 according to the second embodiment described with reference to FIG. For this reason, the analysis apparatus according to the fourth embodiment will be described using the same reference numerals as those used for the components of the analysis apparatus 100. However, the function of the analysis unit 190 is different. The processing functions of the analysis unit 190 according to the fourth embodiment will be described in detail with reference to FIG.

更に、制御情報記憶部150には図16で説明したURL管理テーブル151が格納されているものとする。
図19は、第4の実施の形態の中断回数テーブルのデータ構造例を示す図である。中断回数テーブル142,142a,142bは、解析部190により生成され、中断ペア情報記憶部140に格納される。解析部190は、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断ペアテーブル141を参照して、単位時間当たりの中断ペアの個数を集計することで、中断回数テーブル142,142a,142bを生成することができる。
Furthermore, it is assumed that the URL management table 151 described with reference to FIG.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a data structure of the interruption count table according to the fourth embodiment. The interruption count tables 142, 142 a and 142 b are generated by the analysis unit 190 and stored in the interruption pair information storage unit 140. The analysis unit 190 refers to the suspended pair table 141 stored in the suspended pair information storage unit 140 and generates the number of suspended times tables 142, 142a, 142b by counting the number of suspended pairs per unit time. Can do.

中断回数テーブル142は、Webサーバ200の中断回数を示すテーブルである。中断回数テーブル142aは、Webサーバ300の中断回数を示すテーブルである。中断回数テーブル142bは、Webサーバ400の中断回数を示すテーブルである。   The interruption count table 142 is a table indicating the interruption count of the Web server 200. The interruption count table 142 a is a table indicating the number of interruptions of the Web server 300. The interruption count table 142b is a table indicating the number of interruptions of the Web server 400.

以下、中断回数テーブル142について説明するが、中断回数テーブル142a,142bに関しても中断回数テーブル142と同様である。
中断回数テーブル142には、項番、時間帯、サーバおよび回数を示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つのWebサーバの単位時間当たりの中断回数を示す。
Hereinafter, the interruption number table 142 will be described, but the interruption number tables 142a and 142b are the same as the interruption number table 142.
The interruption count table 142 is provided with items indicating the item number, time zone, server, and frequency. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate the number of interruptions per unit time of one Web server.

項番には、レコードを識別するための番号が設定される。時間帯には、中断回数を集計した期間が設定される。サーバには、該当のWebサーバのIPアドレスが設定される。回数には、時間帯当たりの中断回数が設定される。   In the item number, a number for identifying the record is set. In the time zone, a period in which the number of interruptions is counted is set. In the server, the IP address of the corresponding Web server is set. The number of interruptions is set to the number of interruptions per time slot.

中断回数テーブル142には、例えば、項番が“101”、時間帯が“2010/5/21 13:00:00.000000〜13:00:59.999999”、サーバが“10.0.0.11:80”、回数が“10”(回)という情報が設定される。   In the interruption count table 142, for example, the item number is “101”, the time zone is “2010/5/21 13: 00: 00.000000 to 13: 00: 59.99999999”, and the server is “10.0.0”. .11: 80 ”and information“ 10 ”(times) are set.

これは、上記時間帯において、各端末装置からWebサーバ200に対して処理中断を伴うRSTパケットが“10”回、送信されたことを示している。
次に、第4の実施の形態の解析装置100の処理手順を説明する。ここで、ペア抽出処理については、図13に示した第2の実施の形態のペア抽出処理と同様であるため、説明を省略する。
This indicates that the RST packet accompanied by the processing interruption is transmitted “10” times from each terminal device to the Web server 200 in the time period.
Next, a processing procedure of the analysis apparatus 100 according to the fourth embodiment will be described. Here, the pair extraction process is the same as the pair extraction process of the second embodiment shown in FIG.

なお、解析部190は、ペア抽出処理によって得られた中断ペアテーブル141を参照して、中断回数テーブル142,142a,142bを生成し、中断ペア情報記憶部140に予め格納している。   The analysis unit 190 refers to the interrupted pair table 141 obtained by the pair extraction process, generates the interrupt count tables 142, 142a, 142b, and stores them in the interrupted pair information storage unit 140 in advance.

図20は、第4の実施の形態の解析処理を示すフローチャートである。以下、各処理をステップ番号に沿って説明する。
[ステップS51]解析部190は、解析対象とするURLを特定する。解析部190は、例えば、システム管理者によるURLの選択入力を受け付けて、解析対象のURLを特定する。
FIG. 20 is a flowchart illustrating analysis processing according to the fourth embodiment. Hereinafter, each process is demonstrated along a step number.
[Step S51] The analysis unit 190 identifies a URL to be analyzed. For example, the analysis unit 190 receives a URL selection input by the system administrator, and specifies the URL to be analyzed.

[ステップS52]解析部190は、制御情報記憶部150に記憶されたURL管理テーブル151を参照して、解析対象のURLに対応する各Webサーバおよび、そのIPアドレスを特定する。解析部190は、例えば、“URL−A”が選択されている場合、URL管理テーブル151から“サーバA1”、“サーバA2”、“サーバA3”に対応するWebサーバ200,300,400のIPアドレスを特定する。   [Step S52] The analysis unit 190 refers to the URL management table 151 stored in the control information storage unit 150, and identifies each Web server corresponding to the URL to be analyzed and its IP address. For example, when “URL-A” is selected, the analysis unit 190 selects the IPs of the Web servers 200, 300, and 400 corresponding to “server A1”, “server A2”, and “server A3” from the URL management table 151. Identify the address.

[ステップS53]解析部190は、中断ペア情報記憶部140に記憶された中断回数テーブル142,142a,142bを参照して、各Webサーバの中断回数を取得する。解析対象とする期間(例えば、過去1時間分、過去1日分など)は制御情報記憶部150に予め設定される。解析部190は、当該解析対象期間内で得た中断回数を取得すればよい。そして、解析部190は、URL単位で単位時間当たりの中断回数の頻度分布を算出する。   [Step S53] The analysis unit 190 refers to the interruption count tables 142, 142a, and 142b stored in the interruption pair information storage unit 140, and acquires the interruption count of each Web server. A period to be analyzed (for example, the past 1 hour, the past 1 day, etc.) is preset in the control information storage unit 150. The analysis unit 190 may acquire the number of interruptions obtained within the analysis target period. Then, the analysis unit 190 calculates the frequency distribution of the number of interruptions per unit time in URL units.

[ステップS54]解析部190は、URL単位に求めた中断回数の頻度分布について、平均値Mと標準偏差Dを取得する。
[ステップS55]解析部190は、各Webサーバで単位時間当たりの中断回数の頻度分布を算出する。なお、各Webサーバでの中断回数の頻度分布は、URL単位の中断回数の頻度分布と同じ解析対象期間について求めてもよいし、それより短くてもよい。例えば、過去1分間〜5分間などの期間について、各Webサーバにつき中断回数の頻度分布を取得すれば、各Webサーバの直近の異常の有無をリアルタイムに解析できる。
[Step S54] The analysis unit 190 acquires an average value M and a standard deviation D for the frequency distribution of the number of interruptions obtained for each URL.
[Step S55] The analysis unit 190 calculates the frequency distribution of the number of interruptions per unit time in each Web server. The frequency distribution of the number of interruptions in each Web server may be obtained for the same analysis target period as the frequency distribution of the number of interruptions in units of URLs, or may be shorter than that. For example, if the frequency distribution of the number of interruptions is acquired for each Web server for a period such as the past 1 minute to 5 minutes, the presence or absence of the latest abnormality of each Web server can be analyzed in real time.

[ステップS56]解析部190は、各WebサーバについてステップS55で算出した頻度分布に基づき、中断回数がM+K(Kは定数)以上であるWebサーバが存在するか否かを判定する。存在する場合、処理をステップS58に進める。存在しない場合、処理をステップS57に進める。ここで、Kは、システムの稼働状況に応じて予め定義される。例えば、K=2×Dである。   [Step S56] Based on the frequency distribution calculated in step S55 for each Web server, the analysis unit 190 determines whether there is a Web server with the number of interruptions equal to or greater than M + K (K is a constant). If it exists, the process proceeds to step S58. If not, the process proceeds to step S57. Here, K is defined in advance according to the operating status of the system. For example, K = 2 × D.

[ステップS57]解析部190は、各WebサーバについてステップS55で算出した頻度分布に基づき、中断回数がM+L(LはL<Kの定数)以上であるWebサーバがURLに対応するWebサーバの半数以上存在するか否かを判定する。半数以上存在する場合、処理をステップS58に進める。半数以上存在しない場合、処理を完了する。ここで、Lは、システムの稼働状況に応じて予め定義される。例えば、L=Dである。   [Step S57] Based on the frequency distribution calculated in step S55 for each Web server, the analysis unit 190 has half the number of Web servers whose Web server number of interruptions is equal to or greater than M + L (L is a constant L <K) corresponding to the URL. It is determined whether or not it exists. If more than half are present, the process proceeds to step S58. If more than half do not exist, the process is completed. Here, L is defined in advance according to the operating status of the system. For example, L = D.

[ステップS58]解析部190は、ステップS56またはステップS57の各条件を満たすWebサーバについて異常が発生している旨を報知部195に通知する。報知部195は、通知を受けたWebサーバで異常が発生している旨を報知する。   [Step S58] The analysis unit 190 notifies the notification unit 195 that an abnormality has occurred in the Web server that satisfies the conditions in step S56 or step S57. The notification unit 195 notifies that an abnormality has occurred in the notified Web server.

このようにして、解析装置100は、URL単位の中断回数の頻度分布と、そのURLに対応するWebサーバ単位の中断回数の頻度分布と、を比較する。そして、URL単位の中断回数の頻度分布から求めた閾値を超えて中断ペアの発生したWebサーバで異常が発生していると判断する。   In this way, the analysis device 100 compares the frequency distribution of the number of interruptions in URL units with the frequency distribution of the number of interruptions in Web server units corresponding to the URL. Then, it is determined that an abnormality has occurred in the Web server in which the interrupted pair has occurred exceeding the threshold obtained from the frequency distribution of the number of interruptions in URL units.

次に上記解析処理の具体例を説明する。
図21は、第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第1の図である。図21(A)は“URL−A”単位の中断回数の頻度分布840を例示している。図21(B)はWebサーバ200(サーバA1)の中断回数の頻度分布841を例示している。なお、図21では、Webサーバ300,400の中断回数の頻度分布は図示を省略している。
Next, a specific example of the analysis process will be described.
FIG. 21 is a first diagram illustrating a specific example of analysis processing according to the fourth embodiment. FIG. 21A illustrates the frequency distribution 840 of the number of interruptions in units of “URL-A”. FIG. 21B illustrates a frequency distribution 841 of the number of interruptions of the Web server 200 (server A1). In FIG. 21, the frequency distribution of the number of interruptions of the Web servers 300 and 400 is not shown.

ここで、閾値K=M+2×標準偏差D、閾値L=M+標準偏差Dとする。
図21(A)において、頻度分布840は、Webサーバ200,300,400で取得された単位時間当たりの中断ペアの発生回数を総合して得られた頻度分布である。頻度分布840には、その平均値Mと標準偏差Dが示されている。また、閾値K=M+2×D、閾値L=M+Dが示されている。
Here, it is assumed that the threshold value K = M + 2 × standard deviation D and the threshold value L = M + standard deviation D.
In FIG. 21A, a frequency distribution 840 is a frequency distribution obtained by summing up the number of occurrences of interrupted pairs per unit time acquired by the Web servers 200, 300, and 400. The frequency distribution 840 shows the average value M and the standard deviation D. Further, threshold value K = M + 2 × D and threshold value L = M + D are shown.

図21(B)において、頻度分布841では、閾値K以上の中断回数が発生していることが分かる。この場合、解析部190は、Webサーバ200で異常が発生していると判断する。そして、解析部190は報知部195にWebサーバ200の異常を報知させる。   In FIG. 21B, it can be seen that in the frequency distribution 841, the number of interruptions greater than or equal to the threshold value K occurs. In this case, the analysis unit 190 determines that an abnormality has occurred in the Web server 200. Then, the analysis unit 190 causes the notification unit 195 to notify the abnormality of the Web server 200.

図22は、第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第2の図である。図22(A)は“URL−A”の中断回数の頻度分布850を例示している。図22(B)はWebサーバ200(サーバA1)の中断回数の頻度分布851を例示している。図22(C)はWebサーバ300(サーバA2)の中断回数の頻度分布852を例示している。なお、図22では、Webサーバ400の中断回数の頻度分布は図示を省略している。   FIG. 22 is a second diagram illustrating a specific example of analysis processing according to the fourth embodiment. FIG. 22A illustrates the frequency distribution 850 of the number of interruptions of “URL-A”. FIG. 22B illustrates a frequency distribution 851 of the number of interruptions of the Web server 200 (server A1). FIG. 22C illustrates a frequency distribution 852 of the number of interruptions of the Web server 300 (server A2). In FIG. 22, the frequency distribution of the number of interruptions of the Web server 400 is not shown.

ここで、図21と同様、閾値K=M+2×標準偏差D、閾値L=M+標準偏差Dとする。
図22(A)において、頻度分布850は、Webサーバ200,300,400で取得された単位時間当たりの中断ペアの発生回数を総合して得られた頻度分布である。頻度分布850には、その平均値Mと標準偏差Dが示されている。また、閾値K=2×D、閾値L=Dが示されている。
Here, as in FIG. 21, the threshold value K = M + 2 × standard deviation D and the threshold value L = M + standard deviation D are set.
In FIG. 22A, the frequency distribution 850 is a frequency distribution obtained by summing up the number of occurrences of interrupted pairs per unit time acquired by the Web servers 200, 300, and 400. The frequency distribution 850 shows the average value M and the standard deviation D. Further, threshold value K = 2 × D and threshold value L = D are shown.

図22(B)において、頻度分布851では、閾値K以上の中断回数が発生していないことが分かる。更に、閾値L以上の中断回数が発生していることが分かる。
図22(C)において、頻度分布852では、閾値K以上の中断回数が発生していないことが分かる。更に、閾値L以上の中断回数が発生していることが分かる。
In FIG. 22B, it can be seen that the number of interruptions equal to or greater than the threshold value K does not occur in the frequency distribution 851. Further, it can be seen that the number of interruptions equal to or greater than the threshold value L has occurred.
In FIG. 22C, it can be seen that in the frequency distribution 852, the number of interruptions greater than or equal to the threshold value K has not occurred. Further, it can be seen that the number of interruptions equal to or greater than the threshold value L has occurred.

この場合、解析部190は、閾値L以上の中断回数の発生しているWebサーバが、“URL−A”を構成する3台のうちの2台、すなわち、全Webサーバの半数以上存在することを検知する。すると、解析部190は、該当するWebサーバ200,300で異常が発生していると判断する。そして、解析部190は、報知部195にWebサーバ200,300の異常を報知させる。   In this case, the analysis unit 190 confirms that there are two of the three web servers that constitute “URL-A”, that is, half or more of all the web servers, that have generated the number of interruptions equal to or greater than the threshold L. Is detected. Then, the analysis unit 190 determines that an abnormality has occurred in the corresponding Web servers 200 and 300. Then, the analysis unit 190 causes the notification unit 195 to notify the abnormality of the Web servers 200 and 300.

次に、各Webサーバの直近の時間帯の中断回数を取得して、異常を検出する場合の具体例を説明する。
図23は、第4の実施の形態の解析処理の具体例を示す第3の図である。図23(A)のグラフ860は、“2010/5/21 13:00:00〜13:00:59”の過去1分間にWebサーバ200,300,400で発生した中断回数を示す。図23(B)のグラフ870は、“2010/5/21 14:00:00〜14:00:59”の過去1分間にWebサーバ200,300,400で発生した中断回数を示す。
Next, a specific example in which an abnormality is detected by acquiring the number of interruptions in the latest time zone of each Web server will be described.
FIG. 23 is a third diagram illustrating a specific example of analysis processing according to the fourth embodiment. A graph 860 in FIG. 23A indicates the number of interruptions that have occurred in the Web servers 200, 300, and 400 in the past one minute of “2010/5/21 13:00:00 to 13:00:59”. A graph 870 in FIG. 23B shows the number of interruptions that have occurred in the Web servers 200, 300, and 400 in the past one minute of “2010/5/21 14:00:00 to 14:00:59”.

なお、“URL−A”を単位として、過去の解析対象期間につき中断回数の頻度分布が求められており、平均値Mおよび標準偏差Dが取得されているとする。更に、閾値K=M+2D、閾値L=M+Dとする。   It is assumed that the frequency distribution of the number of interruptions is obtained for the past analysis target period in units of “URL-A”, and the average value M and the standard deviation D are acquired. Further, it is assumed that the threshold value K = M + 2D and the threshold value L = M + D.

図23(A)において、グラフ860の例では、Webサーバ400が当該時間帯において中断回数が閾値Kを上回っている。このため、解析部190は、Webサーバ400で異常が発生していると判断する。そして、解析部190は、報知部195にWebサーバ400の異常を報知させる。   In FIG. 23A, in the example of the graph 860, the number of interruptions of the Web server 400 exceeds the threshold value K in the time period. For this reason, the analysis unit 190 determines that an abnormality has occurred in the Web server 400. Then, the analysis unit 190 causes the notification unit 195 to notify the abnormality of the Web server 400.

図23(B)において、グラフ870の例では、Webサーバ200,300,400の何れの中断回数も閾値Kを上回っていない。一方、Webサーバ200,300が当該時間帯において中断回数が閾値Lを上回っている。この場合、解析部190は、閾値L以上の中断回数の発生しているWebサーバが“URL−A”を構成する3台のうちの2台、すなわち、全Webサーバの半数以上存在することを検知する。すると、解析部190は、該当するWebサーバ200,300で異常が発生していると判断する。そして、解析部190は、報知部195にWebサーバ200,300の異常を報知させる。   23B, in the example of the graph 870, the number of interruptions of the Web servers 200, 300, and 400 does not exceed the threshold value K. On the other hand, the number of interruptions of the Web servers 200 and 300 exceeds the threshold value L in the time period. In this case, the analysis unit 190 confirms that there are two of the three servers that constitute “URL-A”, that is, the number of interruptions equal to or greater than the threshold L, that is, more than half of all the Web servers. Detect. Then, the analysis unit 190 determines that an abnormality has occurred in the corresponding Web servers 200 and 300. Then, the analysis unit 190 causes the notification unit 195 to notify the abnormality of the Web servers 200 and 300.

このように、各Webサーバについて、直近の時間帯の中断回数を取得して、閾値K,Lと比較することで、各Webサーバにつきリアルタイムに異常検出を行うことができる。   As described above, for each Web server, the number of interruptions in the most recent time zone is acquired and compared with the threshold values K and L, whereby abnormality detection can be performed in real time for each Web server.

なお、グラフ860において、閾値K以上の中断回数が1度でも発生している場合には異常を検知するものとしたが、更に条件を設けて異常検出の精度を向上してもよい。例えば、グラフ860を所定期間継続的に取得し続けて、複数回連続で閾値Kを上回ったWebサーバを異常と判断してもよい。   In the graph 860, an abnormality is detected when the number of interruptions equal to or greater than the threshold value K occurs once, but the condition may be further improved to improve the accuracy of abnormality detection. For example, the Web server that continuously acquires the graph 860 for a predetermined period and continuously exceeds the threshold value K a plurality of times may be determined to be abnormal.

また、所定の周期でグラフ860を取得し、中断回数が閾値を上回った回数が一定期間内に一定回数以上あったWebサーバを異常と判断してもよい。例えば、10分間に3回、閾値Kを超える回数の中断が発生している場合に、異常と判断してもよい。   Alternatively, the graph 860 may be acquired at a predetermined period, and a Web server that has exceeded the threshold number of times within a certain period may be determined to be abnormal. For example, when the number of interruptions exceeding the threshold value K occurs three times in 10 minutes, it may be determined as abnormal.

このように、各Webサーバで取得した中断ペアを総合して、これをURL単位で解析することで、当該URLに対応する各Webサーバの異常を容易に検出できる。
また、第2,第3の実施の形態の解析処理に加えて、第4の実施の形態の解析処理を行うこともできる。例えば、解析部190は、第2の実施の形態の解析結果と第3の実施の形態の解析結果と第4の実施の形態の解析結果とを照合して、全ての解析結果で異常ありとされたWebサーバについて、報知部195にアラートの出力を指示することができる。これにより、何れか一つの解析結果で判断するよりも、異常検出の精度を一層向上できる。
As described above, the interruption pairs acquired by the respective Web servers are combined and analyzed in units of URLs, so that an abnormality of each Web server corresponding to the URL can be easily detected.
In addition to the analysis processing of the second and third embodiments, the analysis processing of the fourth embodiment can also be performed. For example, the analysis unit 190 collates the analysis result of the second embodiment, the analysis result of the third embodiment, and the analysis result of the fourth embodiment, and determines that all the analysis results are abnormal. The alert unit 195 can be instructed to output an alert for the web server that has been sent. As a result, the accuracy of abnormality detection can be further improved as compared with any one of the analysis results.

なお、第2〜第4の実施の形態で示した解析装置100により稼働監視を行うことで、各Webサーバで個別に異常を検出するための機能を組み込む必要がなくなる。よって、監視機能の導入コストを軽減できる。また、各Webサーバで検出処理を実行する必要がない。よって、各Webサーバの本来の処理に与える影響を軽減できる。このため、従来のように個々のサーバで異常検出を行う場合に比べて、情報処理システム全体の統合管理を効率的に行えるという利点もある。   Note that by performing operation monitoring using the analysis apparatus 100 described in the second to fourth embodiments, it is not necessary to incorporate a function for detecting an abnormality individually in each Web server. Therefore, the introduction cost of the monitoring function can be reduced. Further, it is not necessary to execute detection processing on each Web server. Therefore, the influence on the original processing of each Web server can be reduced. For this reason, there is an advantage that the integrated management of the entire information processing system can be efficiently performed as compared with the case where abnormality detection is performed by individual servers as in the prior art.

以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納し、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする解析プログラム。
Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.
(Supplementary Note 1) Acquire communication information transmitted and received between a plurality of terminal devices and an information processing device, store the communication information in a storage unit,
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Generate some interrupted pair information and store it in the storage means,
Analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
An analysis program characterized by causing a computer to execute processing.

(付記2) 前記記憶手段に記憶された通信履歴を参照して、当該中断要求よりも前に、当該中断要求を送信した端末装置が前記情報処理装置に送信した実行要求であって、当該実行要求に対して前記情報処理装置から当該中断要求を送信した端末装置に処理応答が送信されていない実行要求を抽出することで前記中断ペア情報を生成する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記1記載の解析プログラム。
(Additional remark 2) It is the execution request which the terminal device which transmitted the said interruption request | requirement transmitted to the said information processing apparatus before the said interruption request with reference to the communication history memorize | stored in the said memory | storage means, Comprising: The interrupt pair information is generated by extracting an execution request in which a processing response has not been transmitted from the information processing apparatus to the terminal apparatus that has transmitted the interrupt request in response to the request.
The analysis program according to appendix 1, which causes a computer to execute processing.

(付記3) 取得した通信情報が処理応答である場合、前記記憶手段から当該処理応答に対応する処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該処理応答と当該実行要求との組合せを示す情報である正常ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報と前記記憶手段に記憶された正常ペア情報とを用いて、前記情報処理装置による処理の異常を検出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記1または2の何れか一項に記載の解析プログラム。
(Additional remark 3) When the acquired communication information is a process response, the communication information which shows the execution request of the process corresponding to the said process response is extracted from the said memory | storage means, and the information which shows the combination of the said process response and the said execution request Normal pair information is generated and stored in the storage means,
Using the interrupted pair information stored in the storage unit and the normal pair information stored in the storage unit, an abnormality in processing by the information processing apparatus is detected.
The analysis program according to any one of appendix 1 or 2, which causes a computer to execute processing.

(付記4) 前記記憶手段に記憶された複数の正常ペア情報それぞれに含まれる実行要求と処理応答との時間差の分布を示す第1の時間差分布に基づいて所定の時間差閾値を算出し、
前記記憶手段に記憶された複数の中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第2の時間差分布に基づいて所定の判定値を算出し、
前記判定値が前記時間差閾値以上である場合に、前記情報処理装置を異常として検出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記3記載の解析プログラム。
(Supplementary Note 4) A predetermined time difference threshold value is calculated based on a first time difference distribution indicating a time difference distribution between an execution request and a processing response included in each of the plurality of normal pair information stored in the storage unit,
A predetermined determination value is calculated based on a second time difference distribution indicating a time difference distribution between the execution request and the interruption request included in each of the plurality of interruption pair information stored in the storage unit;
Detecting the information processing apparatus as abnormal when the determination value is equal to or greater than the time difference threshold;
The analysis program according to appendix 3, which causes a computer to execute processing.

(付記5) 前記判定値は、前記第2の時間差分布の所定の基準値に基づいて算出される値であることを特徴とする付記4記載の解析プログラム。
(付記6) 前記中断ペア情報は、所定のサービスを提供する複数の前記情報処理装置それぞれに対応付けて前記記憶手段に格納されており、
複数の前記情報処理装置に関する中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第3の時間差分布と、複数の前記情報処理装置の何れか1つである解析対象の情報処理装置に関する中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第4の時間差分布と、を比較することで、当該解析対象の情報処理装置の異常を検出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記1または2の何れか一項に記載の解析プログラム。
(Supplementary Note 5) The analysis program according to Supplementary Note 4, wherein the determination value is a value calculated based on a predetermined reference value of the second time difference distribution.
(Additional remark 6) The said interruption pair information is matched with each of several said information processing apparatus which provides a predetermined | prescribed service, and is stored in the said memory | storage means,
A third time difference distribution indicating a time difference distribution between the execution request and the interruption request included in each of the interruption pair information regarding the plurality of information processing apparatuses, and information on an analysis target that is any one of the plurality of information processing apparatuses Detecting an abnormality in the information processing apparatus to be analyzed by comparing the execution request included in each of the interrupt pair information related to the processing device and a fourth time difference distribution indicating the distribution of the time difference between the interrupt requests;
The analysis program according to any one of appendix 1 or 2, which causes a computer to execute processing.

(付記7) 前記第3の時間差分布に基づいて、所定の時間差閾値を算出し、
前記第4の時間差分布に基づいて、所定の判定値を算出し、
前記判定値が前記時間差閾値以上である場合に、前記解析対象の情報処理装置を異常として検出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記6記載の解析プログラム。
(Supplementary note 7) Based on the third time difference distribution, a predetermined time difference threshold is calculated,
Based on the fourth time difference distribution, a predetermined determination value is calculated,
When the determination value is equal to or greater than the time difference threshold, the information processing apparatus to be analyzed is detected as abnormal.
The analysis program according to appendix 6, characterized by causing a computer to execute processing.

(付記8) 前記判定値は、前記第4の時間差分布の所定の基準値に基づいて算出される値であることを特徴とする付記7記載の解析プログラム。
(付記9) 前記中断ペア情報は、所定のサービスを提供する複数の前記情報処理装置それぞれに対応付けて前記記憶手段に格納されており、
複数の前記情報処理装置に関する中断ペア情報の単位時間あたりの取得頻度を示す頻度分布を算出し、当該頻度分布に基づいて所定の中断回数閾値を算出し、
複数の前記情報処理装置それぞれに関する中断ペア情報の所定期間の取得回数と前記中断回数閾値とに基づいて、複数の前記情報処理装置それぞれの異常を検出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする付記1または2の何れか一項に記載の解析プログラム。
(Supplementary note 8) The analysis program according to supplementary note 7, wherein the determination value is a value calculated based on a predetermined reference value of the fourth time difference distribution.
(Additional remark 9) The said interruption pair information is matched with each of several said information processing apparatus which provides a predetermined | prescribed service, and is stored in the said memory | storage means,
Calculating a frequency distribution indicating an acquisition frequency per unit time of interrupted pair information related to a plurality of the information processing devices, calculating a predetermined interrupt frequency threshold based on the frequency distribution,
Detecting an abnormality of each of the plurality of information processing devices based on the number of acquisitions of the interrupted pair information for each of the plurality of information processing devices in a predetermined period and the threshold for the number of interruptions.
The analysis program according to any one of appendix 1 or 2, which causes a computer to execute processing.

(付記10) 複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納する受信手段と、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納する抽出手段と、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する解析手段と、
を有することを特徴とする解析装置。
(Additional remark 10) The receiving means which acquires the communication information transmitted / received between several terminal devices and information processing apparatus, and stores it in a memory | storage means,
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Extraction means for generating certain interrupted pair information and storing it in the storage means;
Analyzing means for analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
The analysis apparatus characterized by having.

(付記11) 解析装置が、
複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納し、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する、
ことを特徴とする解析方法。
(Appendix 11) The analysis device is
Acquire communication information transmitted and received between the plurality of terminal devices and the information processing device, and store in the storage means,
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Generate some interrupted pair information and store it in the storage means,
Analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
An analysis method characterized by that.

1 解析装置
1a 記憶手段
1b 受信手段
1c 抽出手段
1d 解析手段
2 情報処理装置
3,4 端末装置
5 通信履歴
5a,5c 実行要求
5b 処理応答
5d 中断要求
6,6a 中断ペア情報
7,7a 正常ペア情報
Ta,Tb 時間差
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Analysis apparatus 1a Memory | storage means 1b Reception means 1c Extraction means 1d Analysis means 2 Information processing apparatus 3, 4 Terminal device 5 Communication history 5a, 5c Execution request 5b Processing response 5d Interruption request 6, 6a Interruption pair information 7, 7a Normal pair information Ta, Tb time difference

Claims (7)

複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納し、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする解析プログラム。
Acquire communication information transmitted and received between the plurality of terminal devices and the information processing device, and store in the storage means,
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Generate some interrupted pair information and store it in the storage means,
Analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
An analysis program characterized by causing a computer to execute processing.
取得した通信情報が処理応答である場合、前記記憶手段から当該処理応答に対応する処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該処理応答と当該実行要求との組合せを示す情報である正常ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報と前記記憶手段に記憶された正常ペア情報とを用いて、前記情報処理装置による処理の異常を検出する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載の解析プログラム。
When the acquired communication information is a process response, communication information indicating an execution request for the process corresponding to the process response is extracted from the storage unit, and a normal pair that is information indicating a combination of the process response and the execution request Information is generated and stored in the storage means;
Using the interrupted pair information stored in the storage unit and the normal pair information stored in the storage unit, an abnormality in processing by the information processing apparatus is detected.
The analysis program according to claim 1, which causes the computer to execute processing.
前記記憶手段に記憶された複数の正常ペア情報それぞれに含まれる実行要求と処理応答との時間差の分布を示す第1の時間差分布に基づいて所定の時間差閾値を算出し、
前記記憶手段に記憶された複数の中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第2の時間差分布に基づいて所定の判定値を算出し、
前記判定値が前記時間差閾値以上である場合に、前記情報処理装置を異常として検出する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2記載の解析プログラム。
A predetermined time difference threshold is calculated based on a first time difference distribution indicating a time difference distribution between an execution request and a processing response included in each of the plurality of normal pair information stored in the storage unit;
A predetermined determination value is calculated based on a second time difference distribution indicating a time difference distribution between the execution request and the interruption request included in each of the plurality of interruption pair information stored in the storage unit;
Detecting the information processing apparatus as abnormal when the determination value is equal to or greater than the time difference threshold;
The analysis program according to claim 2, which causes the computer to execute processing.
前記中断ペア情報は、所定のサービスを提供する複数の前記情報処理装置それぞれに対応付けて前記記憶手段に格納されており、
複数の前記情報処理装置に関する中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第3の時間差分布と、複数の前記情報処理装置の何れか1つである解析対象の情報処理装置に関する中断ペア情報それぞれに含まれる実行要求と中断要求との時間差の分布を示す第4の時間差分布と、を比較することで、当該解析対象の情報処理装置の異常を検出する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載の解析プログラム。
The suspended pair information is stored in the storage means in association with each of the plurality of information processing devices that provide a predetermined service,
A third time difference distribution indicating a time difference distribution between the execution request and the interruption request included in each of the interruption pair information regarding the plurality of information processing apparatuses, and information on an analysis target that is any one of the plurality of information processing apparatuses Detecting an abnormality in the information processing apparatus to be analyzed by comparing the execution request included in each of the interrupt pair information related to the processing device and a fourth time difference distribution indicating the distribution of the time difference between the interrupt requests;
The analysis program according to claim 1, which causes the computer to execute processing.
前記中断ペア情報は、所定のサービスを提供する複数の前記情報処理装置それぞれに対応付けて前記記憶手段に格納されており、
複数の前記情報処理装置に関する中断ペア情報の単位時間あたりの取得頻度を示す頻度分布を算出し、当該頻度分布に基づいて所定の中断回数閾値を算出し、
複数の前記情報処理装置それぞれに関する中断ペア情報の所定期間の取得回数と前記中断回数閾値とに基づいて、複数の前記情報処理装置それぞれの異常を検出する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載の解析プログラム。
The suspended pair information is stored in the storage means in association with each of the plurality of information processing devices that provide a predetermined service,
Calculating a frequency distribution indicating an acquisition frequency per unit time of interrupted pair information related to a plurality of the information processing devices, calculating a predetermined interrupt frequency threshold based on the frequency distribution,
Detecting an abnormality of each of the plurality of information processing devices based on the number of acquisitions of the interrupted pair information for each of the plurality of information processing devices in a predetermined period and the threshold for the number of interruptions.
The analysis program according to claim 1, which causes the computer to execute processing.
複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納する受信手段と、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納する抽出手段と、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する解析手段と、
を有することを特徴とする解析装置。
Receiving means for acquiring communication information transmitted and received between the plurality of terminal devices and the information processing apparatus and storing it in the storage means;
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Extraction means for generating certain interrupted pair information and storing it in the storage means;
Analyzing means for analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
The analysis apparatus characterized by having.
解析装置が、
複数の端末装置と情報処理装置との間で送受信される通信情報を取得して記憶手段に格納し、
取得した通信情報が処理の中断要求である場合、前記記憶手段から当該中断要求により中断される処理の実行要求を示す通信情報を抽出し、当該中断要求と当該実行要求との組合せを示す情報である中断ペア情報を生成して前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に記憶された中断ペア情報を用いて前記情報処理装置による処理の実行状況を解析する、
ことを特徴とする解析方法。
Analysis device
Acquire communication information transmitted and received between the plurality of terminal devices and the information processing device, and store in the storage means,
When the acquired communication information is a process interruption request, communication information indicating an execution request for the process interrupted by the interruption request is extracted from the storage unit, and information indicating a combination of the interruption request and the execution request Generate some interrupted pair information and store it in the storage means,
Analyzing the execution status of the processing by the information processing apparatus using the interrupted pair information stored in the storage means;
An analysis method characterized by that.
JP2010214659A 2010-09-27 2010-09-27 Analysis program, analyzer and analysis method Withdrawn JP2012069021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214659A JP2012069021A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Analysis program, analyzer and analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214659A JP2012069021A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Analysis program, analyzer and analysis method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069021A true JP2012069021A (en) 2012-04-05

Family

ID=46166189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214659A Withdrawn JP2012069021A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Analysis program, analyzer and analysis method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012069021A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004544A (en) * 2012-12-19 2017-01-05 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Interactivity analyses of web resources based on reload events
JPWO2017145372A1 (en) * 2016-02-26 2018-11-22 三菱重工機械システム株式会社 Toll collection system and soundness judgment method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004544A (en) * 2012-12-19 2017-01-05 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Interactivity analyses of web resources based on reload events
JPWO2017145372A1 (en) * 2016-02-26 2018-11-22 三菱重工機械システム株式会社 Toll collection system and soundness judgment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732767B2 (en) PROCESSING DEVICE, PROCESSING METHOD, PROCESSING PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
US9112808B2 (en) Devices, systems, and methods for providing data
JP2022500963A (en) Network security monitoring methods, network security monitoring devices and systems
US9369521B2 (en) Naming of distributed business transactions
US7281172B2 (en) Fault information collection program and apparatus
CN105144137B (en) The Interaction Analysis that Internet resources are carried out based on event of reloading
KR102076862B1 (en) Network performance indicator visualization method and apparatus, and system
KR102076861B1 (en) Network performance diagnosis method and apparatus, and system
CN106953758A (en) A kind of dynamic allocation management method and system based on Nginx servers
JP5471859B2 (en) Analysis program, analysis method, and analysis apparatus
US20070130330A1 (en) System for inventing computer systems and alerting users of faults to systems for monitoring
WO2020248658A1 (en) Abnormal account detection method and apparatus
US20140189431A1 (en) Method and system for monitoring transaction execution on a computer network and computer storage medium
JP5434562B2 (en) Operation management program, operation management apparatus, and operation management method
JP5454363B2 (en) Analysis program, analysis apparatus, and analysis method
WO2015136624A1 (en) Application performance monitoring method and device
JP2014102661A (en) Application determination program, fault detection device, and application determination method
US7711518B2 (en) Methods, systems and computer program products for providing system operational status information
US9760874B2 (en) Transaction tracing in a network environment
US20150113337A1 (en) Failure symptom report device and method for detecting failure symptom
US20170012837A1 (en) Transaction Identification in a Network Environment
US20130060835A1 (en) Techniques for gauging performance of services
CN112954372B (en) Streaming media fault monitoring method and device
JP2012069021A (en) Analysis program, analyzer and analysis method
US20090158108A1 (en) Error detection and recovery using an asynchronous transaction journal

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203