JP2012065982A - Liquid medicine applicator - Google Patents
Liquid medicine applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012065982A JP2012065982A JP2010215198A JP2010215198A JP2012065982A JP 2012065982 A JP2012065982 A JP 2012065982A JP 2010215198 A JP2010215198 A JP 2010215198A JP 2010215198 A JP2010215198 A JP 2010215198A JP 2012065982 A JP2012065982 A JP 2012065982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- liquid
- arm portion
- nozzle
- insertion tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カテーテル等の長尺状の挿入体と生体組織との間の挿入部を被覆する液剤を塗布するための液剤塗布具に関する。 The present invention relates to a liquid agent applicator for applying a liquid agent that covers an insertion portion between a long inserted body such as a catheter and a living tissue.
医療用の長尺状の挿入体、例えば、血管カテーテル、導尿カテーテル及び硬膜外カテーテル等の各種カテーテル、又は、留置ドレーン、又は、腹膜透析チューブ、又は、ヒューバー針の挿入部、又は、生体埋込型医療機器のケーブル、又は、気管切開カニューレ等(以下、挿入管という)を体内に挿入し留置する際には、当該挿入管の生体組織(例えば、体表面)への挿入部に隙間を生じることがあり、この隙間に菌(例えば、皮膚に常在する菌)や汚れが侵入し、感染症や炎症を生じる可能性がある。 Long medical inserts, for example, various catheters such as vascular catheters, urinary catheters and epidural catheters, indwelling drains, peritoneal dialysis tubes, or insertion parts of Huber needles, or living bodies When an implantable medical device cable or a tracheostomy cannula or the like (hereinafter referred to as an insertion tube) is inserted and placed in the body, there is a gap in the insertion portion of the insertion tube into a living tissue (for example, the body surface). In this gap, bacteria (for example, bacteria resident in the skin) and dirt may invade, and infection or inflammation may occur.
そこで、一般的には、上記の感染症や炎症を予防するために、挿入部周辺をドレッシング剤で被覆する処置や、抗菌剤を含浸させたパッチを挿入部周辺に貼り付ける処置等が行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
Therefore, in general, in order to prevent the above infections and inflammation, a treatment for covering the periphery of the insertion portion with a dressing agent, a treatment for applying a patch impregnated with an antibacterial agent around the insertion portion, and the like are performed. (For example, see
上記のようなドレッシング剤やパッチを挿入部及びその周辺に貼り付ける処置を行うことにより、感染症や炎症の予防に対して一定の効果を得ることができる。しかしながら、このようなドレッシング剤やパッチを貼り付ける方法は、挿入管と生体組織との挿入部周辺を上方からカバーするだけの処置であるため、挿入部に生じる隙間を完全に塞ぐことは難しい。 A certain effect can be obtained for the prevention of infectious diseases and inflammation by performing a treatment for attaching the dressing agent and patch to the insertion portion and the periphery thereof. However, since the method of applying such a dressing or patch is a treatment only covering the periphery of the insertion portion between the insertion tube and the living tissue from above, it is difficult to completely close the gap generated in the insertion portion.
本発明はこのような従来の課題を考慮してなされたものであり、長尺状の挿入体と生体組織との間の挿入部に生じる隙間を一層確実に塞ぐことを可能とする液剤塗布具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a conventional problem, and is a liquid agent applicator that can more reliably close a gap generated in an insertion portion between a long insertion body and a living tissue. The purpose is to provide.
本発明に係る液剤塗布具は、生体組織に挿入する長尺状の挿入体の外周面の少なくとも一部を囲繞可能なアーム部と、前記アーム部に設けられ、前記挿入体の前記生体組織への挿入部を被覆するための液剤を前記挿入体の外周面に向けて吐出する吐出孔と、前記アーム部の内側及び外側へと前記挿入体を通過させるために該アーム部に形成された開口部での前記挿入体の通過を阻害するロック構造とを備えることを特徴とする。 The liquid agent applicator according to the present invention is provided on the arm portion that can surround at least a part of the outer peripheral surface of a long insertion body that is inserted into a biological tissue, and the biological tissue of the insertion body is connected to the biological tissue. A discharge hole for discharging the liquid agent for covering the insertion portion toward the outer peripheral surface of the insert, and an opening formed in the arm to allow the insert to pass inside and outside the arm And a lock structure that inhibits passage of the insert through the section.
このような構成によれば、前記液剤をアーム部に設けた吐出孔から、該アーム部で囲繞した挿入体の外周面に向けて吐出することにより、挿入部及びその周辺に液剤を塗布し、該挿入部に生じる隙間を確実に被覆し塞ぐことができる。さらに、アーム部に、開口部での挿入体の通過を阻害するロック構造を備えることにより、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の開口部からの確実な抜け止めが可能となり、より確実に且つ安定して液剤の塗布を行うことが可能となる。 According to such a configuration, by discharging the liquid agent from the discharge hole provided in the arm portion toward the outer peripheral surface of the insert surrounded by the arm portion, the liquid agent is applied to the insertion portion and the periphery thereof, A gap generated in the insertion portion can be reliably covered and closed. Furthermore, by providing the arm portion with a lock structure that inhibits the passage of the insert through the opening, it is possible to reliably prevent the insert from being disposed in the opening surrounded by the arm, from the opening. The liquid agent can be applied more reliably and stably.
また、前記液剤が充填される貯液部と、前記アーム部を有し、該アーム部に前記貯液部からの前記液剤を流通可能なノズルとを備え、貯液部内に充填された液剤をノズルの吐出孔から吐出する構成としてもよい。 The liquid storage unit filled with the liquid agent and the arm unit, the arm unit having a nozzle capable of circulating the liquid agent from the liquid storage unit, the liquid agent filled in the liquid storage unit It is good also as a structure discharged from the discharge hole of a nozzle.
前記ロック構造は、前記挿入体の外径よりも小さな幅を持つ前記開口部を有することで、アーム部により囲繞される領域内に配置された挿入体の開口部からの抜け止めを図ってもよい。 The lock structure has the opening having a width smaller than the outer diameter of the insert so that the insert disposed in the region surrounded by the arm can be prevented from coming off from the opening. Good.
この場合、前記アーム部は、前記開口部を拡幅変形可能な可撓性を有すると、開口部でのアーム部の内側及び外側への挿入体の通過を容易に行うことが可能となる。 In this case, if the arm portion has flexibility capable of expanding and deforming the opening portion, the insertion body can easily pass through the opening portion to the inside and outside of the arm portion.
前記アーム部の前記開口部を構成する一対の端部には、両端部間を連結する係合部が設けられ、該係合部の係合状態は前記アーム部の半径方向に解除不能であると、アーム部の内面を挿入体が押圧した場合にも前記係合部の係合状態が解除されることがなく、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の開口部からの一層確実な抜け止めが可能となる。 A pair of end portions constituting the opening of the arm portion is provided with an engaging portion that connects both ends, and the engaging state of the engaging portion cannot be released in the radial direction of the arm portion. Even when the insert presses the inner surface of the arm portion, the engagement state of the engagement portion is not released, and one layer from the opening of the insert disposed in the region surrounded by the arm portion. Reliable stopper can be secured.
前記アーム部は、前記開口部を構成する前記アーム部の一対の端部の近傍に、重なり合い且つ互いに対向する対向部を有すると、該対向部によって開口部がロックされるため、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の抜け止めを図ることができる。 If the arm portion has opposing portions that overlap and face each other in the vicinity of the pair of end portions of the arm portion that constitutes the opening portion, the opening portion is locked by the opposing portion. It is possible to prevent the insert disposed in the region to be removed.
前記ロック構造は、前記挿入体の外径以上の幅を持つ前記開口部と、該開口部に設けられた可撓性の弁部材とを有してもよい。そうすると、該弁部材によってアーム部により囲繞される領域内に配置された挿入体の開口部からの抜け止めを図ることができる。 The lock structure may include the opening having a width equal to or larger than the outer diameter of the insert, and a flexible valve member provided in the opening. If it does so, it can aim at the removal from the opening part of the insertion body arrange | positioned in the area | region enclosed by the arm part by this valve member.
前記アーム部は、前記開口部を構成する一対の端部が互いに対向配置され、前記ロック構造は、前記一対の端部間に形成される通路を有してもよい。また、前記アーム部は、前記開口部を構成する一対の端部の近傍に、重なり合い且つ互いに対向する対向部を有し、前記ロック構造は、前記対向部間に形成される通路を有してもよい。さらに、前記ロック構造は、前記アーム部の前記開口部を構成する一対の端部を、前記挿入体の外径以上の間隔を介して平面視で重なる方向に交差させた通路を有してもよい。そうすると、前記通路に挿入体を通過させる際には、当該液剤塗布具を該通路に沿って動かす必要が生じるため、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の開口部からの抜け止めが可能となる。 The arm portion may have a pair of end portions constituting the opening portion arranged to face each other, and the lock structure may include a passage formed between the pair of end portions. Further, the arm portion has a facing portion that overlaps and faces each other in the vicinity of a pair of end portions constituting the opening, and the lock structure has a passage formed between the facing portions. Also good. Further, the lock structure may include a passage in which a pair of end portions constituting the opening of the arm portion intersect each other in a direction overlapping in a plan view with a space equal to or larger than the outer diameter of the insert. Good. Then, when the insert is passed through the passage, it is necessary to move the liquid applicator along the passage. Therefore, the insert from the opening of the insert disposed in the region surrounded by the arm portion is prevented. Is possible.
この場合、前記通路は、前記貯液部から前記ノズルへの前記液剤の流入方向に対して交差する方向に形成されているとよい。そうすると、該通路に挿入体を通過させる際の当該液剤塗布具の動作方向が複雑になるため、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の開口部からの一層確実な抜け止めが可能となる。 In this case, the passage may be formed in a direction that intersects the inflow direction of the liquid agent from the liquid storage portion to the nozzle. Then, since the operation direction of the liquid applicator when passing the insert through the passage is complicated, it is possible to prevent the insert from being opened from the opening of the insert disposed in the area surrounded by the arm. It becomes.
本発明によれば、挿入体の生体組織への挿入部を被覆するための液剤をアーム部に設けた吐出孔から、該アーム部で囲繞した挿入体の外周面に向けて吐出することにより、挿入体の生体組織への挿入部及びその周辺に液剤を円滑に塗布することができ、該挿入部に生じる隙間を確実に被覆し塞ぐことができる。しかも、前記アーム部に、開口部での挿入体の通過を阻害するロック構造を備えることにより、アーム部により囲繞される領域内に配置した挿入体の開口部からの確実な抜け止めが可能となり、より確実に且つ安定して液剤の塗布を行うことが可能となる。 According to the present invention, the liquid agent for covering the insertion portion of the insert body into the living tissue is discharged from the discharge hole provided in the arm portion toward the outer peripheral surface of the insert body surrounded by the arm portion, The liquid agent can be smoothly applied to the insertion portion of the insertion body into the living tissue and the periphery thereof, and the gap generated in the insertion portion can be reliably covered and closed. Moreover, by providing the arm portion with a lock structure that inhibits the passage of the insert through the opening, it is possible to reliably prevent the insert from being placed in the opening surrounded by the arm. Thus, the liquid agent can be applied more reliably and stably.
以下、本発明に係る液剤塗布具について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the liquid applicator according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る液剤塗布具10の一部分解斜視図であり、図2は、図1に示す液剤塗布具10の先端側を拡大した部分断面図である。
FIG. 1 is a partially exploded perspective view of a
本実施形態に係る液剤塗布具10(以下、単に「塗布具10」ともいう)は、液剤Lが充填されたシリンジ12と、シリンジ12の先端に接続されるノズル14とを有し、液剤Lをノズル14から目的部位へと塗布(投与、吐出、注入)するための器具である。液剤Lは、カテーテル、ドレーン又はケーブル等からなる長尺状の挿入体である挿入管16の生体組織18(例えば、体表面)への挿入部20を被覆するための薬剤等であり(図5A〜図5C参照)、すなわち、塗布具10は、先端のノズル14から前記挿入部20及びその周辺に、液剤Lを塗布するための医療用器具である。挿入管16の生体組織18への挿入部20とは、体表面以外、例えば、体内にあるものであってもよい。
A
液剤Lとしては、例えば、シアノアクリレートを含有するシーラント(封止材、接着剤)や、例えば、クロルヘキシジン等の抗菌剤を含有し、且つ十分な粘度を有した液剤を用いるとよい。該液剤は、吐出後に硬化するものがよく、生体組織と適度な接着性を有するものが望ましい。具体的な材料の一例としては、ポリエチレングリコールを主としたゲルや多糖ゲルがあり、2液を混合させるなどして硬化させる方法でもよい。 As the liquid L, for example, a liquid containing a sealant (sealing material, adhesive) containing cyanoacrylate or an antibacterial agent such as chlorhexidine and having sufficient viscosity may be used. The liquid is preferably hardened after ejection, and preferably has a suitable adhesiveness with living tissue. Specific examples of the material include a gel mainly composed of polyethylene glycol and a polysaccharide gel, and a method of curing by mixing two liquids may be used.
以下、図1及び図2における左側(シリンジ12側)を「基端(後端)」側、右側(ノズル14側)を「先端」側と呼んで説明する。
In the following description, the left side (
図1及び図2に示すように、シリンジ12は、先細りテーパ形状で突出する流出口22aを先端に設けた外筒(シリンダ)22と、外筒22内で液密に摺動し、内部に液剤Lが充填される貯液部22bを画成するガスケット24が先端に装着され、前後方向(軸方向)に移動可能な押し子(プランジャロッド)26とを備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ノズル14は、シリンジ12の流出口22aにテーパ嵌合する注入口28を基端面に有した略円筒状のベース部30と、ベース部30の先端から平面視(図2参照)で挿入管16を囲繞するために一部に開放部分があり、例えばCリング状、V字状、U字状(図2ではCリング状の構成を例示)に形成されるアーム部(リング部)32とを有する。ベース部30の内部には、注入口28から連通して軸方向に延びたノズル流路34が形成され、該ノズル流路34は、アーム部32の内部にも延在している(図2参照)。さらに、略円形状に形成されたアーム部32の内面(内周面)32aには、ノズル流路34から分岐した複数(本実施形態では、9個)の吐出孔36が開口形成されている。
The
図2に示すように、ノズル14における各吐出孔36は、全てアーム部32を構成する円の中心を指向する吐出方向に形成され、アーム部32の周方向に沿って等間隔に設けられているが、吐出孔36の吐出方向や配置間隔等は適宜変更可能であることは勿論である。
As shown in FIG. 2, all the discharge holes 36 in the
図1及び図2に示すように、アーム部32には、ベース部30の軸方向先端側に、挿入管16を該アーム部32の内側及び外側へと通過させるための開口部(切欠部、スリット)38が設けられている。開口部38は、先端方向に向かって幅(内面間距離)が拡がる傾斜形状からなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3Aに示すように、開口部38の幅W(開口部38のうち、少なくとも最小の幅W)は、塗布対象となる挿入管16の外径Dよりも小さく設定されており(W<D)、そのままでは挿入管16を開口部38を通過させてアーム部32の内側に挿入することはできない。
As shown in FIG. 3A, the width W of the opening 38 (at least the minimum width W of the openings 38) is set smaller than the outer diameter D of the
そこで、当該ノズル14では、アーム部32の全体又は開口部38近傍の部位を可撓性を持った材質で形成している。この可撓性を持つ材質としては、例えば、スチレン−ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、ポリエステル等の各種エラストマー等を挙げることができる。
Therefore, in the
従って、図3Bに示すように、挿入管16に開口部38を押し付けることで、該開口部38が拡張変形し、挿入管16を開口部38を通過させてアーム部32により囲繞される領域内に挿入・配置することができる(図2参照)。また、アーム部32により囲繞される領域内に挿入管16が挿入されると、開口部38が直ぐに元の幅Wに復帰していることから、再びアーム部32を拡張させなければ開口部38を通過して外側に抜くことができず、つまり、W<Dの関係に規定された開口部38が、該開口部38での挿入管16の挿脱を阻害するロック構造40を構成している。
Therefore, as shown in FIG. 3B, when the
この場合、開口部38の幅Wはゼロ、つまり開口部38が完全に閉じた状態となるように設定してもよいが、開口部38を完全に閉じた構成とした場合には、該開口部38の外周側部分に多少の隙間を設けておくと、該隙間から挿入管16の外周面を押し込み易くなり、アーム部32を容易に拡張させることが可能となる。
In this case, the width W of the
なお、アーム部32を可撓性を持たない材質又は可撓性を有するが比較的硬度の高い材質で形成した場合であっても、挿入管16が可撓性を有する柔軟な材質で形成されている場合には、図4に示すように、挿入管16を多少変形させながら開口部38を通過させることができる。つまり、ロック構造40では、必ずしもアーム部32に可撓性を備える必要はなく、アーム部32又は挿入管16の少なくとも一方に可撓性が備えられていればよい。
Even when the
ノズル14の材質は、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボネイト、アクリル樹脂、ポリアミド等の樹脂を用いるとよく、シリンジ12の外筒22及び押し子26についても同様である。なお、ノズル14のうち、ロック構造40を構成するアーム部32については、上記のように、可撓性を持った材質で形成されることが望ましい。ガスケット24には、スチレン−ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、ポリエステルエラストマー等の各種エラストマーを用いるとよい。
The material of the
また、ノズル14は、例えば、ベース部30の基端からアーム部32の先端までの長さが10mm〜50mm程度、好ましくは20mm〜30mm程度であり、アーム部32の内面32aの内径、つまり、アーム部32により囲繞される領域の外径は、挿入管16の外径にもよるが、例えば、5mm〜30mm程度、好ましくは10mm〜20mm程度であり、開口部38の幅(間隔)は、3mm〜30mm程度、好ましくは3mm〜20mm程度であり、吐出孔36は、口径が0.5mm〜3mm程度、好ましくは1mm〜2mm程度であるとよい。これらの各寸法や材質は、当該塗布具10の用途や仕様、液剤Lの種類等によって適宜最適に設定可能であることは勿論である。
The
次に、以上のように構成される塗布具10を用いた液剤塗布方法の一例について、図5A〜図5Cを参照して説明する。図5Aは、図1に示す塗布具10によって挿入管16の生体組織18への挿入部20に対して液剤Lの塗布を行う様子を示す説明図であり、図5Bは、図5Aに示す塗布具10の平面図であり、図5Cは、図5Aに示す状態から液剤Lの塗布を行い、挿入部20周辺を液剤Lによって被覆した状態を示す説明図である。
Next, an example of a liquid agent application method using the
長尺状の挿入体である挿入管16としては、例えば、血管カテーテル、導尿カテーテル及び硬膜外カテーテル等の各種カテーテル、又は、留置ドレーン、又は、腹膜透析チューブ、又は、ヒューバー針の挿入部、又は、生体埋込型医療機器のケーブル、又は、切開カニューレ等を挙げることができる。このような挿入管16が生体組織18(例えば、体表面)に挿入された状態では、図5Aに示すように、挿入部20において挿入管16と生体組織18との間に、該挿入管16の外周面に沿った隙間Gが生じることになる。なお、図5A〜図5Cでは、理解の容易のため、隙間Gをやや誇張して図示しているが、実際の隙間Gは、図5A〜図5Cに図示したものよりも幅の狭い、より微小な間隔である。
As the
このように挿入部20に生じる隙間Gには、生体組織18の表面(皮膚表面等)に常在する菌や汚れが侵入する可能性があり、感染症や炎症を防止するためには、この隙間Gをより確実に塞ぐことが好ましい。ところが、上記した従来のドレッシング剤は、フィルムを挿入部周辺に貼り付けるだけの構成であるため、挿入部で生じる前記隙間Gを完全に塞ぐことは難しい。しかも、貼り付けたフィルムにしわ等が生じることがあり、そうすると、しわ等によって生じた隙間(空間)を通して菌が移動し、前記隙間Gへと侵入する可能性もある。
In this way, the gap G generated in the
そこで、本実施形態では、上記の隙間Gを確実に閉塞し、しわ等に起因する前記隙間の発生を防止するため、液剤Lとして、シアノアクリレートを含有するシーラントや、クロルヘキシジン等の抗菌剤を含有し、且つ十分な粘度を有した液剤を用い、これらを単独で又は混合したものを液剤Lとして、シリンジ12の貯液部22b内に予め充填しておくか、又は手技の直前に充填しておく。
Therefore, in the present embodiment, the liquid gap L contains a sealant containing cyanoacrylate or an antibacterial agent such as chlorhexidine in order to reliably close the gap G and prevent the occurrence of the gap due to wrinkles or the like. In addition, a liquid agent having a sufficient viscosity is used, and a solution L alone or a mixture thereof is preliminarily filled in the
次に、シリンジ12の流出口22aのキャップ39(図1参照)を取り外して該流出口22aを開通してからノズル14を装着し(図2参照)、プライミングを行った後、図5A及び図5Bに示すように、開口部38を通してアーム部32の内側に挿入管16を挿入し、該アーム部32の内面32aで挿入管16を囲繞するように配置する。すなわち、アーム部32のリング内側に挿入管16を挿通させた状態とする。
Next, after removing the cap 39 (see FIG. 1) of the
この場合、ノズル14では、開口部38の幅Wを挿入管16の外径Dよりも小さく設定したロック構造40を備えることから、アーム部32の内側に挿入管16を配置する際には、開口部38に挿入管16を押し付けることにより、可撓性を持ったアーム部32の開口部38が押し広げられ、挿入管16を開口部38を通過させてアーム部32により囲繞される領域内に配置することができる。
In this case, since the
なお、キャップ39に代えて、例えば、流出口22aの出口に図示しない樹脂製の膜を設けておき、使用開始時に、該膜を図示しない穿刺針等によって開通するか、又はノズル14のノズル流路34内に設けた流路が形成された穿刺針によって開通するように構成してもよい。
Instead of the
ノズル14の挿入管16への設置位置は、挿入管16や塗布具10の種類や寸法、挿入部20での隙間Gの大きさ等にもよるが、例えば、生体組織18の表面から5mm〜20mm、好ましくは10mm程度の高さ位置(図5A中のh=10mm)に設定するとよい。この場合、アーム部32の内面32aの内径は、対象となる挿入管16の外径よりも多少大きく、例えば、1.3倍〜2倍程度に設定することが好ましい。
The installation position of the
続いて、シリンジ12の押し子26を押し込むことにより、図5B及び図5Cに示すように、液剤Lがノズル14の各吐出孔36から一挙に挿入管16に向けて吐出され、該吐出された液剤Lは、挿入管16の外周面を伝いながら下降して挿入部20に到達する。これにより、液剤Lが挿入部20及びその周辺に適切に塗布され、隙間Gが確実に被覆され塞がれる。また、当該塗布具10の液剤Lは、例えば、上記のドレッシング剤と併用することもでき、そうするとドレッシング剤に生じるしわがあった場合でも菌が隙間Gから体内に侵入することが確実に防止される。
Subsequently, by pushing the
例えば、液剤Lとして、シアノアクリレートを含有するシーラントを用いると、挿入部20及びその周辺部で該シーラントが固化するため、隙間Gを確実に塞ぐことができ、しかも挿入管16を挿入部20に対して固定することもできる。一方、液剤Lとして、例えば、クロルヘキシジン等の抗菌剤を含有し、且つ十分な粘度を有した液剤を用いると、挿入部20及びその周辺部に該液剤Lが保持され、隙間Gを確実に塞ぐことができる。なお、該液剤を用いる場合には、上記のシーラントのように挿入部20周辺で固化することはないが、一般に、挿入管16と生体組織18との間に生じる隙間Gの幅は極めて狭いことから、所定の粘度からなる液剤Lであれば、固化しなくてもその表面張力によって確実に隙間Gを塞ぐことは可能である。
For example, when a sealant containing cyanoacrylate is used as the liquid agent L, the sealant is solidified at the
以上のように、本実施形態に係る塗布具10では、シリンジ12の貯液部22b内に充填された液剤Lをアーム部32の内面32aに開口する吐出孔36から挿入管16の外周面に向けて吐出し、挿入部20及びその周辺に液剤Lを塗布することにより、隙間Gを確実に被覆し、塞ぐことができる。従って、カテーテル等の挿入管16と生体組織18との間の挿入部20に形成される隙間Gに菌や汚れが侵入することを確実に防ぐことができ、該挿入部20での感染症や炎症の発生を予防することができる。
As described above, in the
ノズル14は、挿入管16を囲繞可能なアーム部32を有し、このアーム部32の内面32aに液剤Lの吐出孔36が形成されている。従って、液剤Lの塗布時、アーム部32の内側で挿入管16を保持しつつ、吐出孔36から液剤Lを確実に挿入管16の外周面に一挙に吐出することができ、高い操作性と確実な塗布とが可能となる。つまり、各吐出孔36がアーム部32の内面32aに形成されていることにより、該アーム部32の内側(内部)に挿入管16を保持(配置)しておくだけで、液剤Lを挿入管16の外周面に略均等に確実に吐出することができる。なお、吐出孔36は、上記のように複数設けず、例えば、ある程度の大きさを持つ1つの吐出孔36のみであってもよいが、挿入管16の外周面に対してより均等に液剤Lを塗布するためには、アーム部32の周方向に略等間隔で均等配置された3つ以上の吐出孔36を設けることが好ましい。
The
この際、ノズル14では、アーム部32の内側及び外側へと挿入管16を通過させる開口部38の幅Wを挿入管16の外径Dより小さく構成することにより、開口部38での挿入管16の通過を阻害するロック構造40を構築している。これにより、挿入管16をアーム部32の内側へと挿入する際には、アーム部32を押し広げる必要があるものの、アーム部32により囲繞される領域内に挿入管16を配置した後は、開口部38が元の幅Wに直ぐに復帰し、開口部38がロックされた状態となる。従って、液剤Lの塗布時、アーム部32の内側に設置された挿入管16が開口部38から誤って抜け出すことを確実に防止することができ、より確実に且つ安定して液剤Lの塗布を行うことができる。
At this time, in the
図2、図3A及び図3Bに示すように、開口部38は、当該塗布具10の先端方向、つまり軸線上で開口している。このため、使用者は、当該塗布具10を挿入管16にセットする際、例えば、片手でシリンジ12部分を把持したまま、開口部38へと容易に挿入管16を通過させることができ、高い操作性を得ることができる。
As shown in FIGS. 2, 3A, and 3B, the
しかも、ノズル14では、開口部38を、アーム部32の内面32a側から外面側に向けて幅が拡がる傾斜面で形成している。このため、開口部38からアーム部32により囲繞される領域内への挿入管16の挿入を一層容易に行うことが可能になり、上記のロック構造40を持つ当該ノズル14ではその効果が一層顕著となる。さらに、開口部38を前記傾斜面で形成することにより、アーム部32により囲繞される領域内に配置された挿入管16の開口部38からの抜け止め機能、つまりロック構造40によるロック性能を向上させることができる。
Moreover, in the
ところで、当該塗布具10では、例えば、十分な粘度を持った液剤Lを塗布するため、シリンジ12から吐出される液剤Lは所定の高い圧力(抵抗)を発生することになる。そこで、ノズル14とシリンジ12との接続部について、図2に示される通常のテーパ嵌合構造(ルアーテーパ嵌合構造)以外にも、例えば、図6A及び図6Bに示されるルアーロック21を備えたルアーロック構造とすることも有効である。
By the way, in the said
図6A及び図6Bに示すように、ルアーロック21は、シリンジ12の流出口22aの外周側に隙間23を有して配置された筒部25の内周面に形成された雌ねじ27と、ベース部30の基端側外周面に形成された雄ねじ29とから構成されている。シリンジ12側の雌ねじ27に対し、ノズル14側の雄ねじ29が螺合されることにより、シリンジ12とノズル14とをより確実に嵌合・締結することができる。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
次に、上記のように構成される塗布具10におけるノズル14の変形例について順に説明する。
Next, modified examples of the
図7Aは、ノズル14の第1変形例に係るノズル14aの平面図であり、図7Bは、図7Aに示すノズル14aのアーム部42aにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入する動作を示す平面図である。なお、図7A及び図7Bでは、理解の容易のため、軸方向に直交する断面で示された挿入管16の断面ハッチングを省略して図示しており、以下の各図においても同様とする。
FIG. 7A is a plan view of a
図7A及び図7Bに示すように、ノズル14aは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38での挿入管16の通過を阻害するロック構造40aを有するアーム部42aを備える。ロック構造40aは、開口部38を構成するアーム部42aの一対の端部から、該アーム部42aの外周方向へと屈曲しながら延在する一対のガイド部44、44を有する以外は、基本的に上記のロック構造40と略同様である。図7Aから諒解されるように、各ガイド部44の最先端間の間隔は、開口部38の幅よりも大きく設定されており、挿入管16を円滑に開口部38に導くことが可能な間隔に設定されている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
従って、ノズル14aでは、開口部38を拡張しながら(又は挿入管16を収縮させながら)挿入管16をアーム部42aにより囲繞される領域内へと挿入・配置する際に、挿入管16を各ガイド部44の内面に摺接させながら、容易に開口部38へと導くことができ、挿入管16のアーム部42aにより囲繞される領域内への挿入動作が一層容易となる。
Therefore, in the
図8は、ノズル14の第2変形例に係るノズル14bの平面図である。
FIG. 8 is a plan view of a
図8に示すように、ノズル14bは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38aでの挿入管16の通過を阻害するロック構造40bを有するアーム部42bを備える。ロック構造40bは、開口部38aを構成するアーム部42bの対向する一対の端部(端面)に、互いに対向する方向に延びた薄板舌状の一対の弁部材46、46を有する。各弁部材46は、上記の開口部38に比べて、挿入管16の外径D以上の幅W1に設定された開口部38aを閉塞する部材であり、各弁部材46間の間隔は、互いに当接又は略当接する程度に近接しているが、該間隔は少なくとも挿入管16の外径Dよりも小さく設定されていればよい。アーム部42bは、少なくとも弁部材46が可撓性(弾性)を有する材質で形成されている。
As shown in FIG. 8, the
従って、ノズル14bでは、開口部38aからアーム部42bにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、弁部材46を挿入管16で押し込むことにより、該弁部材46を内側に倒しながら挿入管16を通過させることができる(図8中の2点鎖線参照)。また、アーム部42bにより囲繞される領域内に挿入管16を配置した後は、弁部材46が元の位置に直ぐに復帰し、開口部38aが弁部材46によってロックされた状態となるため、挿入管16の開口部38aからの確実な抜け止めが可能となる。
Therefore, in the
図9Aは、ノズル14の第3変形例に係るノズル14cの平面図であり、図9Bは、図9Aに示すノズル14cのアーム部42cにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入する動作を示す平面図である。
9A is a plan view of a
図9A及び図9Bに示すように、ノズル14cは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38での挿入管16の通過を阻害するロック構造40cを有するアーム部42cを備える。ロック構造40cは、開口部38を構成するアーム部42cの対向する一対の端部(端面)のうち、一方の端面から突出するピン(凸部)48と、他方の端面に設けられた穴(凹部)50とを有する。これらピン48及び穴50は、アーム部42cの略周方向に沿って形成され、これにより互いに係合可能な係合部として機能する。そして、図9Aに示すように、通常時、開口部38は、アーム部42cの対向する両端面が当接又は近接した狭い隙間に設定されると共に、ピン48が穴50に嵌挿されてロック状態となっている。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the
従って、ノズル14cでは、開口部38からアーム部42cにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、開口部38近傍のアーム部42cを拡張変形させてピン48を穴50から抜くことにより、開口部38に挿入管16を通過させることができる(図9B参照)。一方、アーム部42cの内側に挿入管16を配置した後は、アーム部42cが元の位置に復帰し、ピン48が穴50に係合したロック状態となるため、挿入管16の開口部38からの確実な抜け止めが可能となる(図9A参照)。
Therefore, in the
この際、当該塗布具10の軸方向、つまりシリンジ12の押し子26の押し込み方向に対して、ピン48の穴50への嵌挿方向が交差(略直交)する方向に設定されている。このため、アーム部42cにより囲繞される領域内に挿入管16を配置した液剤Lの塗布時において、押し子26の押し込み操作等によって塗布具10が軸方向に前後し、挿入管16が開口部38に押し付けられるような場合であっても、この押し付け方向と、ピン48及び穴50の嵌挿方向とが互いに交差しているため、ピン48が閂状に機能し、開口部38のロック状態を維持することができる。つまり、ピン48及び穴50によって構成される係合部は、アーム部42cの半径方向に解除不能、且つアーム部42cの周方向又は該周方向に略一致した方向(半径方向に交差する方向)に解除可能となっている。
At this time, the insertion direction of the
なお、開口部38において、互いに係合するピン48及び穴50は、他の形状で構成してもよい。例えば、図10に示すように、上記のロック構造40cを備えるノズル14は、ピン48及び穴50に代えて、薄板状の凸部52、及び該凸部52が係合可能な溝状の凹部54からなるロック構造40dを備えるノズル14dとして構成してもよく、この場合にも上記のロック構造40cと略同様な作用効果を得ることができる。
In the
図11Aは、ノズル14の第5変形例に係るノズル14eの平面図であり、図11Bは、図11Aに示すノズル14eのアーム部42eにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入する動作を示す平面図である。
FIG. 11A is a plan view of a
図11A及び図11Bに示すように、ノズル14eは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38での挿入管16の通過を阻害するロック構造40eを有するアーム部42eを備える。このアーム部42eでは、開口部38を構成するアーム部42eの一対の端部55a、55bの近傍に、重なり合い且つ互いに対向する部位である対向部57a、57bを有し、対向部57a、57b間が開口部38となっている。換言すれば、アーム部32eでは、一対の端部55a、55b(両対向部57a、57b)が当該アーム部32eの半径方向で重なる位置、つまり一方の端部55aが他方の端部55bに内包された位置に設定され、両者の間が開口部38となっている。
As shown in FIGS. 11A and 11B, the
ロック構造40eは、開口部38を画成するアーム部42eの両端部55a、55b(両対向部57a、57b)のうち、内側に配置される端部55a近傍の対向部57aの外面に設けられた突起56と、外側に配置される端部55b近傍の対向部57bの内面に設けられた凹部58とを有する。突起56及び凹部58は互いに係合可能な係合部として機能する。これにより、図11Aに示すように、通常時、開口部38は、アーム部42eの両対向部57a、57bが互いに接触又は近接して重なり、突起56が凹部58に係合した状態でロックされている。突起56は、端部55aの開成方向、つまり該端部55aの周方向で先端側から基端側に向かう方向に垂直辺を有する略直角三角形状からなる。
The
従って、ノズル14eでは、開口部38からアーム部42eにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、図11Bに示すように、互いに重なるアーム部42eの両対向部57a、57b間に挿入管16を押し込み、開口部38を押し広げることにより、突起56が凹部58から抜け、開口部38に挿入管16を通過させることができる。一方、アーム部42eの内側に挿入管16を配置した後は、アーム部42eが元の位置に復帰し、突起56が凹部58に係合したロック状態となるため、挿入管16の開口部38からの確実な抜け止めが可能となる(図11A参照)。
Therefore, in the
この際、ロック構造40eでは、開口部38を構成するアーム部42eの両対向部57a、57bが積層配置されると共に、突起56の凹部58への係合方向が該積層方向に略一致している。このため、アーム部42eにより囲繞される領域内に挿入管16を配置した液剤Lの塗布時において、押し子26の押し込み操作等によって塗布具10が軸方向に前後し、挿入管16が開口部38に対して該軸方向(図11A中の矢印A方向)に押し付けられるような場合には、この矢印A方向への押し付け力は、アーム部42eのうち、内側の端部55aを内側から外側に押し広げる前記開成方向に作用する。そうすると、突起56は、端部55aが旋回しつつ開く前記開成方向、つまり図11中の矢印B方向の押し付け力によって凹部58を押圧することになり、その結果、突起56と凹部58とはより強固に係合するため、開口部38のロック状態を確実に維持することができる。このように、突起56及び凹部58で構成される係合部は、アーム部42eの周方向又は該周方向に略一致した方向(半径方向に交差する方向)に解除可能、且つアーム部42eの半径方向に解除可能となっている。
At this time, in the
図12Aは、ノズル14の第6変形例に係るノズル14fの平面図であり、図12Bは、図12Aに示すノズル14fのアーム部42fにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入する動作を示す平面図である。
12A is a plan view of a
図12A及び図12Bに示すように、ノズル14fは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38での挿入管16の通過を阻害するロック構造40fを有するアーム部42fを備える。ロック構造40fは、開口部38を構成するアーム部42fの対向する一対の端部のうちの一方の端部を、湾曲舌形状の弁部材60として形成しており、通常時、該弁部材60の先端が丸まって他方の端面に当接又は近接することにより、開口部38をロック状態に設定する。アーム部42fは、少なくとも弁部材60が可撓性(弾性)を有する材質で形成されている。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the
従って、ノズル14fでは、開口部38からアーム部42fにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、弁部材60を挿入管16で押し込み内側に倒すことにより、開口部38に挿入管16を通過させることができる(図12B参照)。また、アーム部42fにより囲繞される領域内に挿入管16を配置した後は、弁部材60が元の位置に直ぐに復帰し、開口部38が弁部材60によってロックされた状態となるため、挿入管16の開口部38からの確実な抜け止めが可能となる。
Therefore, in the
図13は、ノズル14の第7変形例に係るノズル14gの平面図である。
FIG. 13 is a plan view of a
図13に示すように、ノズル14gは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38aでの挿入管16の通過を阻害するロック構造40gを有するアーム部42gを備える。このアーム部42gでは、開口部38aを構成するアーム部42gの一対の端部が間隔G1を挟んで互いに対向配置されている。この間隔G1は、挿入管16の外径D以上の間隔に設定されることで開口部38aとして機能している。つまり、ロック構造40gでは、アーム部42gの両端部を間隔G1だけオフセットして対向配置することにより、挿入管16の外径D以上の幅に設定され、該挿入管16の通路(ずれ通路)となる開口部38aを設けている。
As illustrated in FIG. 13, the
従って、ノズル14gでは、開口部38aからアーム部42gにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、ノズル14gを水平方向に多少揺動させるだけで開口部38aに挿入管16を通過させることができる。一方、アーム部42gの内側に挿入管16を配置した状態では、当該塗布具10の軸方向、つまりシリンジ12の押し子26の押し込み方向に対して、開口部38aの開口方向が交差(図13では直交)しているため、押し子26の押し込み操作等によって塗布具10が軸方向に前後した場合であっても、挿入管16が開口部38aから容易に抜け出すことはなく、該開口部38aを確実にロックしておくことができる。
Therefore, in the
なお、このようなノズル14gを構成するロック構造40gでの開口部38aからの挿入管16の抜け止め機能をより向上させるため、例えば、図14に示すように、開口部38aを構成するアーム部42hの一対の端部を略渦巻状に巻回配置したロック構造40hを有するノズル14hとして構成してもよい。
In order to further improve the function of preventing the
図14に示すように、このロック構造40hでは、アーム部42hを構成する一対の端部の近傍に、重なり合い且つ互いに対向する部位である対向部59a、59bを有し、対向部59a、59b間が開口部38aとなっている。従って、ロック構造40hでは、上記のロック構造40gに比べて、開口部38aによる通路(渦巻き通路)がより複雑且つ長尺に構成されており、このため、挿入管16の開口部38aからの一層確実な抜け止めが可能となる。
As shown in FIG. 14, this
このように、ロック構造40g、40hにおいて、挿入管16の通路となる開口部38aは、押し子26の押し込み方向、換言すれば貯液部22bからノズル14g、14hへの液剤Lの流入方向に対して交差する方向に形成されており、これにより挿入管16を開口部38aを通過させる際には、当該塗布具10を該開口部38aに沿って動かす必要が生じるため、挿入管16の抜け止めを図ることができる。
Thus, in the
図15は、ノズル14の第9変形例に係るノズル14iの斜視図である。また、図16Aは、図15に示すノズル14iの平面図であり、図16Bは、図16Aに示すノズル14iの正面図である。
FIG. 15 is a perspective view of a
図15、図16A及び図16Bに示すように、ノズル14iは、図2に示すノズル14のアーム部32に代えて、開口部38aでの挿入管16の通過を阻害するロック構造40iを有するアーム部42iを備える。このアーム部42iでは、開口部38aを構成するアーム部42iの一対の端部61a、61bが、上下方向(アーム部42iの円の中心線に沿う方向)に捩れながら互いに交差している。つまり、アーム部42iを構成する一方の端部61aと他方の端部61bとは、図16Aに示す平面視で重なる方向に交差している。ロック構造40iでは、アーム部42iの両端部61a、61bを捩りつつ、間隔G1だけオフセットして配置すると共に、挿入管16の外径D以上の幅に設定することで、該挿入管16の通路(段差通路)となる開口部38aを設けている。つまり、このロック構造40iにおいて、開口部38aの開口方向は、当該塗布具10の軸方向に直交する方向に傾斜している。
As shown in FIGS. 15, 16A, and 16B, the
従って、ノズル14iでは、開口部38aからアーム部42iにより囲繞される領域内へと挿入管16を挿入・配置する際には、塗布具10(ノズル14i)をアーム部42iにより囲繞される領域内に挿入管16を挿通させた塗布時の姿勢(基本姿勢。図5A参照)から、その軸方向を中心として略90°ロール回転(図15及び図16B中の矢印θ参照)させた姿勢(通過姿勢)とする。そして、この通過姿勢で開口部38aに挿入管16を通過させた後、塗布具10(ノズル14i)を逆方向に略90°ロール回転させて基本姿勢に戻すことにより、アーム部42iにより囲繞される領域内に挿入管16を配置することができる(図16A参照)。一方、アーム部42iの内側に挿入管16を配置した液剤Lの塗布時には、ノズル14iは前記基本姿勢に設定されるため、シリンジ12の押し子26の押し込み操作等によって塗布具10が軸方向に前後した場合であっても、当該塗布具10が前記通過姿勢に設定されない限り、挿入管16が開口部38aを通過することはなく、該開口部38aを確実にロックしておくことができる。
Therefore, in the
このように、ロック構造40iにおいて、挿入管16の通路となる開口部38aは、押し子26の押し込み方向、換言すれば貯液部22bからノズル14iへの液剤Lの流入方向に対して交差する方向に形成されており、これにより挿入管16の抜け止めが図られている。
As described above, in the
次に、上記のように構成される塗布具10の他の構成例について説明する。
Next, another configuration example of the
図17は、図1に示す液剤塗布具10の別の構成例に係る液剤塗布具10aの斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view of a
上記のノズル14(14a〜14i)を備える液剤塗布具10では、ノズル14等をシリンジ12に対して着脱可能に構成していたが、図17に示すように、シリンジ12aの先端に、例えばノズル14と略構造からなるノズル14jを一体的に設けた液剤塗布具10aとして構成することもできる。これにより、塗布具10aでは、ノズル14jをシリンジ12aに装着する工程が不要となり、取り扱いが一層容易となる。さらに、ノズル14jをシリンジ12aに一体化したことにより、当該塗布具10aの製造コストを低減することができる。なお、図17では、ノズル14jとしてノズル14と略同様な構成を例示しているが、当該塗布具10aには、他のノズル14a〜14iと略同様な構成からなるものを用いても勿論よく、次の塗布具10bについても同様である。
In the
図18Aは、図1に示す液剤塗布具10のさらに別の構成例に係る液剤塗布具10bの平面図であり、図18Bは、図18Aに示す液剤塗布具10bの側面図である。
18A is a plan view of a
図18A及び図18Bに示すように、液剤塗布具10bは、図17に示す塗布具10aのシリンジ12aに代えて、貯液部62aを有する小型扁平な本体部62を有し、該本体部62の先端に貯液部62aから連通するノズル流路34を設けたノズル14kが一体的に備えられている。本体部62の略中央部には、その上下面に扁平半球状に膨出形成された膨出部62bが設けられ、この膨出部62bの内側が貯液部62aとなっている。本体部62は、少なくとも貯液部62aを構成する膨出部62bが可撓性を有する樹脂製材料等によって形成される。
As shown in FIGS. 18A and 18B, the
従って、当該塗布具10bでは、使用者が本体部62を片手で把持した状態で、例えば親指と人差指とで図18B中の矢印Pに示すように、膨出部62b(貯液部62a)を押し潰す方向に押圧することにより、ノズル14kの吐出孔36から液剤Lを吐出することができる。このように、塗布具10bではシリンジが不要となることから、全体として一層コンパクト且つ低コストな構造とすることができ、取り扱い性をより一層向上させることができる。
Therefore, in the
本発明は、上記の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成乃至工程を採り得ることは勿論である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations or processes can be adopted without departing from the gist of the present invention.
例えば、液剤塗布具10によって吐出・塗布する液剤Lとしては、上記したシアノアクリレートを含有するシーラントや、クロルヘキシジン等の抗菌剤を含有し且つ十分な粘度を有した液剤以外であっても勿論よく、要は挿入部20周辺に塗布されることで固化し又は適度な粘度によって隙間Gを被覆し塞ぐことができるものであればよく、例えば、ポリエチレングリコールを主としたゲルや多糖ゲル等を用いてもよい。なお、当該塗布具によって塗布される液剤とは、塗布される状態で液体のものをいい、塗布された後、シーラントのように固化するものも当然に含むものとする。
For example, the liquid agent L to be discharged / applied by the
10、10a、10b…液剤塗布具 12、12a…シリンジ
14、14a〜14k…ノズル 16…挿入管
18…生体組織 20…挿入部
32、42、42a〜42i…アーム部 36…吐出孔
38、38a…開口部 40、40a〜40i…ロック構造
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記アーム部に設けられ、前記挿入体の前記生体組織への挿入部を被覆するための液剤を前記挿入体の外周面に向けて吐出する吐出孔と、
前記アーム部の内側及び外側へと前記挿入体を通過させるために該アーム部に形成された開口部での前記挿入体の通過を阻害するロック構造と、
を備えることを特徴とする液剤塗布具。 An arm portion capable of surrounding at least a part of the outer peripheral surface of the elongated insert to be inserted into the living tissue;
A discharge hole that is provided in the arm portion and discharges a liquid agent for covering the insertion portion of the insert into the living tissue toward the outer peripheral surface of the insert;
A locking structure that inhibits passage of the insert through an opening formed in the arm to pass the insert to the inside and outside of the arm; and
A liquid applicator characterized by comprising:
前記液剤が充填される貯液部と、
前記アーム部を有し、該アーム部に前記貯液部からの前記液剤を流通可能なノズルと、
を備えることを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1,
A liquid storage part filled with the liquid agent;
A nozzle having the arm part, and capable of circulating the liquid agent from the liquid storage part to the arm part;
A liquid applicator characterized by comprising:
前記ロック構造は、前記挿入体の外径よりも小さな幅を持つ前記開口部を有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1 or 2,
The liquid application tool, wherein the lock structure includes the opening having a width smaller than the outer diameter of the insert.
前記アーム部は、前記開口部を拡幅変形可能な可撓性を有することを特徴とする液剤塗布具。 In the liquid medicine applicator according to claim 3,
The said arm part has the flexibility which can carry out the widening deformation of the said opening part, The liquid agent applicator characterized by the above-mentioned.
前記アーム部の前記開口部を構成する一対の端部には、両端部間を連結する係合部が設けられ、該係合部の係合状態は前記アーム部の半径方向に解除不能であることを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 4,
A pair of end portions constituting the opening of the arm portion is provided with an engaging portion that connects both ends, and the engaging state of the engaging portion cannot be released in the radial direction of the arm portion. A liquid applicator characterized by that.
前記アーム部は、前記開口部を構成する前記アーム部の一対の端部の近傍に、重なり合い且つ互いに対向する対向部を有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 4,
The liquid agent applicator, wherein the arm portion has opposing portions that overlap and face each other in the vicinity of a pair of end portions of the arm portion constituting the opening.
前記ロック構造は、前記挿入体の外径以上の幅を持つ前記開口部と、該開口部に設けられた可撓性の弁部材とを有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1 or 2,
The liquid application device, wherein the lock structure includes the opening having a width equal to or larger than the outer diameter of the insert, and a flexible valve member provided in the opening.
前記アーム部は、前記開口部を構成する一対の端部が互いに対向配置され、
前記ロック構造は、前記一対の端部間に形成される通路を有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1 or 2,
The arm portion is configured such that a pair of end portions constituting the opening portion are opposed to each other,
The liquid application tool, wherein the lock structure has a passage formed between the pair of end portions.
前記アーム部は、前記開口部を構成する一対の端部の近傍に、重なり合い且つ互いに対向する対向部を有し、
前記ロック構造は、前記対向部間に形成される通路を有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1 or 2,
The arm portion has opposing portions that overlap and face each other in the vicinity of a pair of end portions constituting the opening,
The liquid application tool, wherein the lock structure has a passage formed between the facing portions.
前記ロック構造は、前記アーム部の前記開口部を構成する一対の端部を、前記挿入体の外径以上の間隔を介して平面視で重なる方向に交差させた通路を有することを特徴とする液剤塗布具。 The liquid medicine applicator according to claim 1 or 2,
The lock structure includes a passage in which a pair of end portions constituting the opening portion of the arm portion intersect each other in a direction overlapping in a plan view with a space equal to or larger than the outer diameter of the insert. Liquid applicator.
前記通路は、前記貯液部から前記ノズルへの前記液剤の流入方向に対して交差する方向に形成されていることを特徴とする液剤塗布具。 The liquid agent applicator according to any one of claims 8 to 10,
The liquid agent applicator, wherein the passage is formed in a direction intersecting with the inflow direction of the liquid agent from the liquid storage part to the nozzle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215198A JP2012065982A (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Liquid medicine applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215198A JP2012065982A (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Liquid medicine applicator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012065982A true JP2012065982A (en) | 2012-04-05 |
Family
ID=46163951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010215198A Withdrawn JP2012065982A (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Liquid medicine applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012065982A (en) |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010215198A patent/JP2012065982A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6840792B2 (en) | Flush syringe assembly | |
CN204684328U (en) | Opening guide assembly and actuator keep tab arrangement | |
US10682500B2 (en) | Catheter assembly and components thereof | |
CN105228689B (en) | Multiduty iv catheter assembly diaphragm and diaphragm actuators | |
BRPI0808477B1 (en) | syringe assembly having disabling mechanism with tamper resistance features | |
CN114786743B (en) | Disinfectant cap | |
JP7481429B2 (en) | Indwelling catheter, medical valve and catheter assembly | |
JP2021515687A (en) | Intravenous catheter assembly | |
AU2023200141A1 (en) | Syringe tip cap | |
WO2012043075A1 (en) | Liquid coating instrument | |
JP2012065980A (en) | Liquid agent applicator | |
KR200464439Y1 (en) | Catheter for medical treatment | |
JPWO2015133279A1 (en) | Catheter assembly | |
JP2012065982A (en) | Liquid medicine applicator | |
JP4873929B2 (en) | Indwelling needle assembly | |
WO2012042202A2 (en) | Cover apparatus | |
JP5676190B2 (en) | Liquid applicator | |
US20200009328A1 (en) | Syringe assembly | |
JP2024019362A (en) | Medical equipment and medical equipment set | |
JP2012066006A (en) | Solution applicator | |
WO2019176727A1 (en) | Needle assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |