JP2012063887A - Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program - Google Patents

Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program Download PDF

Info

Publication number
JP2012063887A
JP2012063887A JP2010206141A JP2010206141A JP2012063887A JP 2012063887 A JP2012063887 A JP 2012063887A JP 2010206141 A JP2010206141 A JP 2010206141A JP 2010206141 A JP2010206141 A JP 2010206141A JP 2012063887 A JP2012063887 A JP 2012063887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy saving
data
mode
saving mode
main system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010206141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5652076B2 (en
Inventor
Moe Imada
萌 今田
Atsushi Ishidori
淳 石鳥
Takahiro Oizumi
敬弘 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010206141A priority Critical patent/JP5652076B2/en
Publication of JP2012063887A publication Critical patent/JP2012063887A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5652076B2 publication Critical patent/JP5652076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To further improve an energy saving effect by accumulating, in a common memory, data which a subsystem uses in an energy saving mode and maintaining the energy saving mode.SOLUTION: This image forming apparatus including a main system for controlling the whole apparatus in a preset normal mode, and a subsystem controlling a part of the apparatus in a preset energy saving mode; further includes: power state determination means, in response to a data reference request from an external device, determining a mode based on the power state of the main system; and data management control means that accumulates the data managed by the main system when shifting to the energy saving mode, in a memory used as a buffer of prescribed data in the normal mode and, when the mode acquired by the power state determination means is determined to be the energy saving mode, controls to acquire the data according to the reference request from the data accumulated in the memory.

Description

本発明は、画像形成装置、省エネ管理方法、及び省エネ管理プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an energy saving management method, and an energy saving management program.

近年、ユーザのエネルギー志向の高まりに起因して、複合機等の画像形成装置においても消費電力量の低減化が求められている。ユーザによっては、例えば製品カタログ等に記載されている消費電力によって購入製品を決定する場合も多くなっている。   2. Description of the Related Art In recent years, there has been a demand for a reduction in power consumption even in image forming apparatuses such as multifunction peripherals due to an increase in energy orientation of users. Depending on the user, for example, the purchase product is often determined based on the power consumption described in the product catalog or the like.

各国においても、省エネルギー化が推奨され、様々な規制や規格が制定され、消費電力量の低減に向けた取り組みがなされている。例えば、国内では省エネ法が改正され、海外ではエナジースター、ブルーエンジェル等の規格が制定されており、例えば一定の条件を満たす製品には環境を重視した製品であることを示すログマークを付すことが許可される等が行われている。   In each country, energy conservation is recommended, various regulations and standards are established, and efforts are being made to reduce power consumption. For example, the Energy Conservation Law has been amended in Japan, and standards such as Energy Star and Blue Angel have been established overseas. For example, products that meet certain conditions are marked with a log mark indicating that they are environmentally conscious products. Is permitted.

このような規制や規格等に対応するため、各製品には、例えばスリープモード、スタンバイモード、低電力モード等の省エネルギー動作モード(以下、「省エネモード」という。)が導入されている。なお、従来の画像形成装置では、通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、消費電力が低いサブシステムとを有し、省エネモード時には、メインシステムの電源を遮断して、サブシステムに装置の一部を制御させることで消費電力の削減を図る方法が知られている。   In order to comply with such regulations and standards, energy saving operation modes (hereinafter referred to as “energy saving mode”) such as a sleep mode, a standby mode, and a low power mode are introduced in each product. Note that the conventional image forming apparatus has a main system that controls the entire apparatus in the normal mode and a subsystem that consumes less power. In the energy saving mode, the main system is turned off and the subsystem is connected to the apparatus. A method of reducing power consumption by controlling a part is known.

また、従来では、システム内にASIC(Application Specified IC)を搭載して、省エネ状態を維持する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a method has been disclosed in which an ASIC (Application Specified IC) is mounted in a system to maintain an energy saving state (see, for example, Patent Document 1).

ここで、図1を用いて、従来技術における課題を説明する。図1は、従来技術における課題を説明するための図である。   Here, the problem in the prior art will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining a problem in the prior art.

なお、図1(A)に示す画像形成装置1Aと、図1(B)に示す画像形成装置1Bとは、図1(B)に示す画像形成装置1Bがサブシステム3BでASICを備えている点で異なる。すなわち、図1(B)では、図1(A)に示す画像形成装置のサブシステム3Aに上述した特許文献1に示すASICが搭載された例を示している。   The image forming apparatus 1A shown in FIG. 1A and the image forming apparatus 1B shown in FIG. 1B are the subsystem 3B and the ASIC provided in the image forming apparatus 1B shown in FIG. It is different in point. That is, FIG. 1B shows an example in which the ASIC shown in Patent Document 1 is mounted on the subsystem 3A of the image forming apparatus shown in FIG.

図1(A)に示す従来の画像形成装置1Aは、例えばMFP(Multi Function Printer)やSFP(Single Function Printer)等であり、大別すると、メインシステム2A、サブシステム3Aとを有するよう構成されている。   A conventional image forming apparatus 1A shown in FIG. 1A is, for example, an MFP (Multi Function Printer), an SFP (Single Function Printer), or the like, and is roughly configured to include a main system 2A and a subsystem 3A. ing.

画像形成装置1Aは、省エネモード時に、メインシステム2Aの電源を落とし、サブシステム3Aだけで動作する。なお、画像形成装置1Aは、ネットワークを介して、外部装置としてのクライアントPC等の複数の端末装置4−1〜4−2に接続されている。   In the energy saving mode, the image forming apparatus 1A turns off the main system 2A and operates only by the subsystem 3A. The image forming apparatus 1A is connected to a plurality of terminal devices 4-1 to 4-2 such as a client PC as an external device via a network.

メインシステム2Aは、例えばWebやSNMP(Simple Network Management Protcol)等を利用したCGI(Common Gateway Interface)データや画像形成装置1Aのステータスデータ等を管理している。   The main system 2A manages, for example, CGI (Common Gateway Interface) data using Web, SNMP (Simple Network Management Protocol), etc., status data of the image forming apparatus 1A, and the like.

図1(A)に示すように、通常時(通常モード時)に、例えば端末装置4のアクター(ユーザ)等よりサブシステム3Aのデータ管理手段に対して、画像形成装置1Aのステータスデータを参照するための通常時情報取得要求等があった場合、データ管理手段は、メインシステム2AのフラッシュROMに通常時情報取得要求を送り、フラッシュROMからデータ(return)を受け、そのデータをアクターに出力していた。   As shown in FIG. 1A, during normal time (in normal mode), the status data of the image forming apparatus 1A is referred to the data management means of the subsystem 3A by an actor (user) of the terminal device 4, for example. When there is a normal time information acquisition request, etc., the data management means sends a normal time information acquisition request to the flash ROM of the main system 2A, receives data (return) from the flash ROM, and outputs the data to the actor Was.

また、省エネ移行時には、メインシステム2Aの電源管理手段からデータ管理手段に省エネ移行通知が出力され、データ管理手段は、省エネ移行OKであれば、移行OKである旨のリターンを電源管理手段に出力し、省エネ時(省エネモード時)に、アクターより省エネ時情報取得要求があった場合には、データ管理手段は、メインシステム2Aの省エネ状態を解除して、フラッシュROMから情報取得要求に応じたデータを取得していた。   At the time of energy saving transition, the power management means of the main system 2A outputs an energy saving transition notification to the data management means, and if the data management means is OK for energy saving transition, it outputs a return to the power management means that the transition is OK. When the energy saving information acquisition request is received from the actor during energy saving (in energy saving mode), the data management means cancels the energy saving state of the main system 2A and responds to the information acquisition request from the flash ROM. I was getting data.

したがって、メインシステム2Aの省エネ状態の期間は短くなり、データを取得するためだけにメインシステム2Aの省エネ状態を解除しなければならず、省エネ状態が維持できないため非常に効率が悪かった。   Therefore, the period of the energy saving state of the main system 2A is shortened, and the energy saving state of the main system 2A must be canceled only for acquiring data, and the energy saving state cannot be maintained, so that the efficiency is very poor.

また、図1(B)の従来の画像形成装置1Bに示すように、サブシステム3BにASICが搭載されている場合には、省エネ時に、上述した情報取得要求が行われた際には、データ管理手段がASICから情報取得要求に応じたデータを取得し、アクターに出力することでメインシステム2Bの省エネ状態を維持することが行われていた。しかしながら、図1(B)の例では、メモリが限られるため、メインシステム2Bの省エネ状態を維持したまま応答できるのはステータスデータに限られ、より多くの情報を提供することができなかった。   Further, as shown in the conventional image forming apparatus 1B in FIG. 1B, when the ASIC is mounted on the subsystem 3B, when the above-described information acquisition request is made at the time of energy saving, the data The management means acquires data corresponding to the information acquisition request from the ASIC and outputs the data to an actor to maintain the energy saving state of the main system 2B. However, in the example of FIG. 1B, since the memory is limited, only the status data can respond while maintaining the energy saving state of the main system 2B, and more information cannot be provided.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、省エネモード時にサブシステムが使用するデータを共有メモリに蓄積することで、省エネモードを維持して、より省エネ効果を向上させる画像形成装置、省エネ管理方法、及び省エネ管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and stores an image used by a subsystem in an energy saving mode in a shared memory, thereby maintaining the energy saving mode and further improving the energy saving effect. It aims at providing an energy saving management method and an energy saving management program.

本発明は、上記目的を達成するために、予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置であって、外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手段と、前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手段により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御するデータ管理制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus having a main system for controlling the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem for controlling a part of the apparatus in a preset energy saving mode. In response to a data reference request from an external device, power state determination means for determining a mode from the power state of the main system, and data managed by the main system at the time of transition to the energy saving mode are predetermined in the normal mode. Data is stored in a memory used as a data buffer, and data corresponding to the reference request is acquired from the data stored in the memory when the mode obtained by the power state determination unit is determined to be the energy saving mode. And data management control means for controlling as described above.

また、本発明は、予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置において実行される省エネ管理方法であって、外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手順と前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手順により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御を行うデータ管理手順とを有することを特徴とする。   The present invention also provides an energy saving management executed in an image forming apparatus having a main system that controls the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem that controls a part of the apparatus in a preset energy saving mode. A method for determining a mode from a power state of the main system in response to a data reference request from an external device and data managed by the main system at the time of transition to the energy saving mode are determined in the normal mode. Data is stored in a memory used as a data buffer, and data corresponding to the reference request is acquired from the data stored in the memory when the mode obtained by the power state determination procedure is determined to be the energy saving mode. And a data management procedure for performing control as described above.

また、本発明は、予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置における省エネ管理プログラムであって、コンピュータを、外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手段、前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手段により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御するデータ管理制御手段として機能させる。   The present invention is also an energy saving management program in an image forming apparatus having a main system that controls the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem that controls a part of the apparatus in a preset energy saving mode. In response to a data reference request from an external device, the power state determination means for determining the mode from the power state of the main system, and the data managed by the main system at the time of transition to the energy saving mode are determined in the normal mode. Data is stored in a memory used as a data buffer, and data corresponding to the reference request is acquired from the data stored in the memory when the mode obtained by the power state determination unit is determined to be the energy saving mode. It is made to function as a data management control means for controlling as described above.

本発明によれば、省エネモード時にサブシステムが使用するデータを共有メモリに蓄積することで、省エネモードを維持して、より省エネ効果を向上させることを可能とする。   According to the present invention, by storing data used by the subsystem in the energy saving mode in the shared memory, it is possible to maintain the energy saving mode and further improve the energy saving effect.

従来技術における課題を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the subject in a prior art. 本実施形態に係る画像形成装置の概略構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment. 本実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment. FIG. サブシステムの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of a subsystem. 本実施形態に係るデータ管理制御手段における実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the execution process in the data management control means which concerns on this embodiment. 省エネモード移行時におけるデータ管理制御手段の実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the execution process of the data management control means at the time of energy saving mode transfer. 省エネモード移行時におけるデータ管理制御手段の他の実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the other execution process of the data management control means at the time of energy saving mode transfer. 仮想ファイルシステムを構築した場合の通常モード復帰時のデータ管理制御手段における実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the execution process in the data management control means at the time of return to normal mode at the time of constructing a virtual file system.

以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

<本実施形態に係る画像形成装置の概略構成例>
図2は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成の一例を示す図である。図2に示す画像形成装置10は、メインシステム11Mと、サブシステム11Sと、共有メモリ12とを有するように構成される。また、画像形成装置10は、ネットワークを介して、外部装置としてのクライアントPC等の端末装置13−1〜13−2に接続されている。
<Schematic Configuration Example of Image Forming Apparatus According to this Embodiment>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 10 illustrated in FIG. 2 is configured to include a main system 11M, a subsystem 11S, and a shared memory 12. The image forming apparatus 10 is connected to terminal devices 13-1 to 13-2 such as client PCs as external devices via a network.

本実施形態では、例えば省エネモード時に使用されていない共有メモリ12を再利用することによって、新たなメモリを搭載することなく、より大きなデータをキャッシュする。例えば、再利用するメモリには、非省エネ時に印刷用のバッファとして用いられる領域を使用する。この領域は、省エネ状態では、印刷が行えないため、省エネモード時に使用されることはない。そこで、このバッファに例えばWebUIのトップ画面データ約76Kbyte等をキャッシュする。   In the present embodiment, for example, by reusing the shared memory 12 that is not used in the energy saving mode, larger data is cached without installing a new memory. For example, an area used as a buffer for printing when energy is not used is used for the memory to be reused. This area is not used in the energy saving mode because printing cannot be performed in the energy saving state. Therefore, for example, about 76 Kbytes of Web UI top screen data is cached in this buffer.

ここで、図2に示す本実施形態における動作例について説明する。なお、通常時については、図1で示した動作と同様であるため、ここでの説明は省略する。   Here, an operation example in this embodiment shown in FIG. 2 will be described. In addition, since it is the same as that of the operation | movement shown in FIG. 1 about normal time, description here is abbreviate | omitted.

サブシステム11Sのデータ管理手段は、省エネ移行時に、メインシステム11Mの電源管理手段から省エネ移行通知を受けると、メインシステム11Mにデータ取得要求を行う。データ管理手段は、メインシステム11MのフラッシュROM等から、例えばWebUIのトップ画面データ等を取得すると、共有メモリ12に蓄積し、共有メモリ12にデータ保存先要求を行い、データ保存先アドレスを受け取る。   When the data management means of the subsystem 11S receives an energy saving transition notification from the power management means of the main system 11M during the energy saving transition, it makes a data acquisition request to the main system 11M. For example, when the Web UI top screen data or the like is acquired from the flash ROM or the like of the main system 11M, the data management unit stores the data in the shared memory 12, makes a data storage destination request to the shared memory 12, and receives the data storage destination address.

次に、データ管理手段は、省エネ移行OKである旨のリターン(return)を電源管理手段に出力し、アクターより省エネ時情報取得要求があった場合、共有メモリ12から情報取得要求に応じたデータを取得してアクターに出力する。   Next, the data management means outputs a return indicating that the energy saving transition is OK to the power management means, and when there is an energy saving time information acquisition request from the actor, the data according to the information acquisition request from the shared memory 12 Is obtained and output to the actor.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えばメインシステム11Mが、サブシステム11Sからデータ取得要求を受けると、直接、共有メモリ12にデータを蓄積し、データ管理手段にその旨を通知しても良い。   The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, when the main system 11M receives a data acquisition request from the subsystem 11S, the data is directly stored in the shared memory 12 and is stored in the data management unit. You may notify that.

これにより、例えば、端末装置13から画像形成装置10のステータスデータ等を参照するための情報取得要求があった場合に、メインシステム11Mの省エネ状態を維持しながら、より多くの情報を提供するWebUIのトップ画面等を表示することが可能となる。なお、これは、WebUIのトップ画面のステータスモニターへの利用機会が多いことを考慮した結果であり、これにより、省メモリを維持したまま、省エネ状態の期間を増やすことが可能となる。   Thereby, for example, when there is an information acquisition request from the terminal device 13 for referring to the status data of the image forming apparatus 10, the Web UI that provides more information while maintaining the energy saving state of the main system 11M. It is possible to display the top screen or the like. This is a result of considering that there are many opportunities to use the status monitor on the top screen of the Web UI, and this makes it possible to increase the period of the energy saving state while maintaining the memory saving.

<画像形成装置10のハードウェア構成>
次に、上述した本実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成について具体的に説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
<Hardware Configuration of Image Forming Apparatus 10>
Next, the hardware configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment described above will be specifically described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment.

図3に示すように、画像形成装置10は、コントローラボード11と、エンジン部14と、操作部15等を有するように構成されている。コントローラボード11と、エンジン部14と、操作部15とは、I/F群16を介して接続されている。   As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 10 is configured to include a controller board 11, an engine unit 14, an operation unit 15, and the like. The controller board 11, the engine unit 14, and the operation unit 15 are connected via an I / F group 16.

なお、後述するように、本実施形態で用いられる共有メモリ12は、コントローラボード11に含まれる。また、上述したように、画像形成装置10は、ネットワークを介して、外部装置としてのクライアントPC等の端末装置13−1〜13−2に接続されている。   As will be described later, the shared memory 12 used in this embodiment is included in the controller board 11. Further, as described above, the image forming apparatus 10 is connected to terminal devices 13-1 to 13-2 such as client PCs as external devices via a network.

コントローラボード11には、メインCPU111及びサブCPU121が配置されている。メインCPU111は、メインシステム11MのCPUである。サブCPU121は、サブシステム11SのCPUである。メインCPU111とサブCPU121とはバスを介して接続されている。図中、矢印はバスを示す。   On the controller board 11, a main CPU 111 and a sub CPU 121 are arranged. The main CPU 111 is a CPU of the main system 11M. The sub CPU 121 is a CPU of the subsystem 11S. The main CPU 111 and the sub CPU 121 are connected via a bus. In the figure, arrows indicate buses.

メインシステム11Mは、通常モード時に画像形成装置10を制御するハードウェア群である。サブシステム11Sは、省エネモード時に画像形成装置10を制御するハードウェア群である。   The main system 11M is a hardware group that controls the image forming apparatus 10 in the normal mode. The subsystem 11S is a hardware group that controls the image forming apparatus 10 in the energy saving mode.

なお、省エネモードとは、例えば無操作状態が一定時間継続した場合等に、消費電力を低減するためにサブシステム11Sのみに電力が供給される状態、メインシステム11M及びエンジン部14への電力供給が削減される状態等の省電力状態をいう。また、通常モードは、メインシステム11M、サブシステム11S、及びエンジン部14等に対する電力供給が制限されない通常電力状態をいう。サブシステム11Sは、例えば省エネモード移行後に起動し、画像形成装置10を制御する。   The energy saving mode is a state in which power is supplied only to the subsystem 11S in order to reduce power consumption when, for example, a no-operation state continues for a certain period of time, power supply to the main system 11M and the engine unit 14 This refers to a power-saving state such as a state in which is reduced. The normal mode refers to a normal power state in which power supply to the main system 11M, the subsystem 11S, the engine unit 14, and the like is not limited. The subsystem 11S is activated after, for example, shifting to the energy saving mode, and controls the image forming apparatus 10.

メインシステム11Mにおいて、メインCPU111は、ROM112、RAM113、ASIC114−1〜ASIC114−2、PHYチップ115、及びPHYチップ116とバスを介して接続されている。   In the main system 11M, the main CPU 111 is connected to the ROM 112, RAM 113, ASIC 114-1 to ASIC 114-2, PHY chip 115, and PHY chip 116 via a bus.

メインCPU111は、ROM112に記録され、RAM113にロードされたプログラムに基づいて画像形成装置10全体の機能を制御する。なお、メインCPU111は、図2に示す「電源管理手段」に対応する機能を有する。   The main CPU 111 controls functions of the entire image forming apparatus 10 based on a program recorded in the ROM 112 and loaded into the RAM 113. The main CPU 111 has a function corresponding to the “power management means” shown in FIG.

ROM112は、例えばWebUIの画像等の静的なデータを記録し、RAM113は、例えばステータスデータ等の動的なデータを保持する。なお、ROM112、RAM113は、図2に示す「フラッシュROM」に対応する機能を有する。   The ROM 112 records, for example, static data such as a Web UI image, and the RAM 113 stores dynamic data such as status data. The ROM 112 and the RAM 113 have a function corresponding to the “flash ROM” shown in FIG.

ASIC114−1〜ASIC114−2は、HDD(Hard Disk Drive)117及びI/F群16とバスを介して接続され、例えば画像処理や通信制御等を実行する。   The ASICs 114-1 to ASIC 114-2 are connected to an HDD (Hard Disk Drive) 117 and the I / F group 16 via a bus, and execute, for example, image processing and communication control.

PHYチップ115は、CPU111からの論理信号を電気信号に変換し、当該電気信号をI/F群16に入力する。PHYチップ116は、メインCPU111からの論理信号を電気信号に変換しハブ118に入力する。USBインタフェース119及びI/F群16は、ハブ118を介して接続されている。USBインタフェース119は、USB接続のためのハードウェアインタフェースである。   The PHY chip 115 converts a logic signal from the CPU 111 into an electric signal and inputs the electric signal to the I / F group 16. The PHY chip 116 converts a logic signal from the main CPU 111 into an electric signal and inputs it to the hub 118. The USB interface 119 and the I / F group 16 are connected via a hub 118. The USB interface 119 is a hardware interface for USB connection.

サブシステム11Sにおいて、サブCPU121は、ROM122、RAM123、ASIC124、PHY125、及びUSBインタフェース126とバスを介して接続されている。サブCPU121は、ROM122に記録され、RAM123にロードされたプログラムに基づいて、省電力移行後における画像形成装置10の動作(主として、通信処理)を制御する。   In the subsystem 11S, the sub CPU 121 is connected to the ROM 122, RAM 123, ASIC 124, PHY 125, and USB interface 126 via a bus. The sub CPU 121 controls the operation (mainly communication processing) of the image forming apparatus 10 after shifting to power saving based on a program recorded in the ROM 122 and loaded in the RAM 123.

ASIC124は、HDD117やI/F群16等とバスを介して接続され、例えば省エネモード時に端末装置13等から画像形成装置10のステータスデータの要求がなされた場合にステータスデータを取得して応答する等の処理を実行する。なお、本実施形態において、ASIC124を含まない構成としても良く、その場合、上述したような各処理は、例えばサブCPU121が実行する。   The ASIC 124 is connected to the HDD 117, the I / F group 16, and the like via a bus. For example, when the status data of the image forming apparatus 10 is requested from the terminal device 13 or the like in the energy saving mode, the ASIC 124 acquires status data and responds. Etc. are executed. In the present embodiment, the ASIC 124 may not be included. In this case, each process as described above is executed by the sub CPU 121, for example.

PHYチップ125は、サブCPU121からの論理信号を電気信号に変換し、当該電気信号をネットワークインタフェース127に入力する。ネットワークインタフェース127は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続するためのハードウェアであり、ネットワーク通信における物理層の機能を実現する。   The PHY chip 125 converts the logic signal from the sub CPU 121 into an electrical signal and inputs the electrical signal to the network interface 127. The network interface 127 is hardware for connecting to a network such as a LAN (Local Area Network), for example, and realizes a physical layer function in network communication.

なお、コントローラボード11には、メインシステム11Mとサブシステム11Sに接続された共有メモリ12が配置されている。共有メモリ12は、通常モード時に印刷用のバッファとして使用されるメモリである。なお、省エネモード時には印刷が行われないため、共有メモリ12は、印刷用のバッファとして使用されない。そこで、本実施形態では、共有メモリ12を、省エネモード時にサブシステム11Sが使用するデータを蓄積するメモリとして再利用する。   The controller board 11 includes a shared memory 12 connected to the main system 11M and the subsystem 11S. The shared memory 12 is a memory used as a printing buffer in the normal mode. Since printing is not performed in the energy saving mode, the shared memory 12 is not used as a buffer for printing. Therefore, in this embodiment, the shared memory 12 is reused as a memory for storing data used by the subsystem 11S in the energy saving mode.

エンジン部14は、スキャナ、プリンタ、及びFCU(ファクシミリコントロールユニット)等を含む。スキャナは、原稿をスキャンし、スキャンされた画像データを、I/F群を介してASIC114に入力する。プリンタは、I/F群16を介してASIC114より入力される画像データを印刷用紙に印刷する。FCUは、FAX送受信を行う。操作部15は、液晶パネル等の表示手段やハードウェアキー等の入力手段を備える。I/F群16には、SDカード17等を接続することができる。SDカード17は、増設拡張可能な補助記憶装置である。   The engine unit 14 includes a scanner, a printer, an FCU (facsimile control unit), and the like. The scanner scans a document and inputs the scanned image data to the ASIC 114 via the I / F group. The printer prints image data input from the ASIC 114 via the I / F group 16 on printing paper. The FCU performs FAX transmission / reception. The operation unit 15 includes display means such as a liquid crystal panel and input means such as hardware keys. An SD card 17 or the like can be connected to the I / F group 16. The SD card 17 is an auxiliary storage device that can be expanded and expanded.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えばメインシステム11MにHDD117を設けない構成としたり、サブシステム11SにASIC124を設けない構成としたりすることもできる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the main system 11M may be configured without the HDD 117, or the subsystem 11S may be configured without the ASIC 124.

<サブシステム11Sの機能構成>
次に、図4を用いて、サブシステム11Sの機能構成について説明する。図4は、サブシステムの機能構成例を示すブロック図である。図4に示すように、画像形成装置10のサブシステム11Sは、電力状態判断手段21と、データ管理制御手段22と、画面生成手段23と、ファイルシステム制御手段24と、ファイルアクセス制御手段25とを有するように構成される。
<Functional configuration of subsystem 11S>
Next, the functional configuration of the subsystem 11S will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the subsystem. As shown in FIG. 4, the subsystem 11S of the image forming apparatus 10 includes a power state determination unit 21, a data management control unit 22, a screen generation unit 23, a file system control unit 24, and a file access control unit 25. It is comprised so that it may have.

電力状態判断手段21は、例えば端末装置13からのステータスデータ等を参照する情報取得要求に対し、メインシステム11Mの電力状態からモードを判断する。例えば、電力状態判断手段21は、メインシステム11Mの電源管理手段から通知される省エネモード移行通知等に基づき、装置が通常モードか省エネモードかを判断する。   For example, in response to an information acquisition request referring to status data from the terminal device 13, the power state determination unit 21 determines a mode from the power state of the main system 11M. For example, the power state determination unit 21 determines whether the apparatus is in the normal mode or the energy saving mode based on the energy saving mode transition notification or the like notified from the power management unit of the main system 11M.

データ管理制御手段22は、図2に示す「データ管理手段」に対応する機能等を有し、図3のASIC124に対応する。なお、上述したように、ASIC124を設けない場合には、データ管理制御手段22は、サブCPU121に対応するものとする。   The data management control means 22 has a function corresponding to the “data management means” shown in FIG. 2, and corresponds to the ASIC 124 in FIG. As described above, when the ASIC 124 is not provided, the data management control unit 22 corresponds to the sub CPU 121.

具体的には、データ管理制御手段22は、省エネモード移行時に、メインシステム11Mが管理するデータを、例えば通常モード時に所定データのバッファとして用いられる共有メモリ12等に蓄積しておき、電力状態判断手段21により得られるモードが省エネモードと判断された場合には、共有メモリ12等に蓄積したデータから上述した情報取得要求に応じたデータを取得するように制御する。   Specifically, the data management control means 22 stores the data managed by the main system 11M in, for example, the shared memory 12 used as a buffer for predetermined data in the normal mode when shifting to the energy saving mode, and determines the power state. When the mode obtained by the means 21 is determined to be the energy saving mode, control is performed so as to acquire data corresponding to the information acquisition request described above from the data stored in the shared memory 12 or the like.

また、データ管理制御手段22は、電力状態判断手段21により得られるモードが通常モードと判断された場合には、メインシステム11MのROM112又はRAM113(構成にHDD117を設けている場合には、HDD117を含めても良い)等から上述した情報取得要求に応じたデータを取得する。   Further, when the mode obtained by the power state determination unit 21 is determined to be the normal mode, the data management control unit 22 sets the ROM 112 or the RAM 113 of the main system 11M (if the HDD 117 is provided in the configuration, the HDD 117 is Data corresponding to the information acquisition request described above may be acquired.

また、データ管理制御手段22は、メインシステム11Mから省エネモード移行通知を受け取ると、メインシステム11Mに対して省エネモード時に使用するデータを取得するためのデータ取得要求を行う。データ管理制御手段22は、メインシステム11MのROM112又はRAM113等から省エネモード時に使用するデータを取得すると、例えば共有メモリ12の画像処理用領域等に転送する。   In addition, when the data management control means 22 receives the energy saving mode transition notification from the main system 11M, it makes a data acquisition request for acquiring data used in the energy saving mode to the main system 11M. When the data management control unit 22 acquires data used in the energy saving mode from the ROM 112 or the RAM 113 of the main system 11M, the data management control unit 22 transfers the data to the image processing area of the shared memory 12, for example.

データ管理制御手段22は、例えば共有メモリ12等に、省エネモード時に使用するデータとして、例えばROM112に記録されたWebUIの画像等の静的なデータや、RAM113に保持されたステータスデータ等の動的データ等をキャッシュする。   The data management control unit 22 uses, for example, static data such as a Web UI image recorded in the ROM 112 or status data held in the RAM 113 as data used in the energy saving mode in the shared memory 12 or the like. Cache data etc.

また、データ管理制御手段22は、例えば共有メモリ12等に、転送したデータを蓄積しているデータ保存先の通知要求を行い、例えば共有メモリ12からデータ保存先のアドレス情報を受け取ると、受け取ったアドレス情報を保存して、メインシステム11Mに対して省エネ移行了解の通知をする。   Further, the data management control means 22 makes a request for notification of the data storage destination storing the transferred data to, for example, the shared memory 12 and receives the address information of the data storage destination from the shared memory 12, for example. The address information is stored, and the main system 11M is notified of the energy saving transition approval.

なお、データ管理制御手段22は、省エネモードから通常モード時への復帰時には、例えば共有メモリ12に蓄積したデータ等を削除して、通常モード時に共有メモリ12を印刷用バッファとして使用できるよう管理する。   Note that the data management control unit 22 manages, for example, by deleting data stored in the shared memory 12 and using the shared memory 12 as a print buffer in the normal mode when returning from the energy saving mode to the normal mode. .

画面生成手段23は、データ管理制御手段22によって取得された共有メモリ12のデータ等を用いて、例えば端末装置13からの情報取得要求に応じたWebUIのトップ画面であるステータスモニター等の画面を生成する。また、画面生成手段23は、端末装置13からのHTTPリクエストがあった場合、HTTPリクエストにおいて要求された情報を表示するWebページを生成する。   The screen generation means 23 uses the data of the shared memory 12 acquired by the data management control means 22 to generate a screen such as a status monitor that is the top screen of the Web UI in response to an information acquisition request from the terminal device 13, for example. To do. Further, when there is an HTTP request from the terminal device 13, the screen generation unit 23 generates a Web page that displays information requested in the HTTP request.

ファイルシステム制御手段24は、データ管理制御手段22が省エネモード移行通知を受け取ると、例えば共有メモリ12の画像処理用領域等に、ROM112又はRAM113等に構築された所定のファイルシステムに対応させた仮想(新規)ファイルシステムを構築する。これにより、メインシステム11MのROM112又はRAM113等から共有メモリ12に転送するデータを、この仮想ファイルシステムに蓄積することを可能とする。また、省エネモード時におけるサブシステム11Sから仮想ファイルシステムへのファイルアクセスを可能とする。   When the data management control unit 22 receives the notification of transition to the energy saving mode, the file system control unit 24 is a virtual system corresponding to a predetermined file system constructed in the ROM 112 or the RAM 113 in the image processing area of the shared memory 12, for example. Build a (new) file system. As a result, data transferred from the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M to the shared memory 12 can be stored in this virtual file system. In addition, file access from the subsystem 11S to the virtual file system is enabled in the energy saving mode.

ここで、仮想ファイルシステムとは、例えば画像形成装置10の複数の機能や画像処理を実行するためのデータ等の情報を格納するROM112又はRAM113等に構築されている所定のファイルシステムに対応させて構築したものである。また、仮想ファイルシステムは、上述した共有メモリ12に構築され、例えば共有メモリ12をディスク装置として利用するRAM(メモリ)ディスクのような使い方で管理される。なお、RAMディスクとは、画像形成装置10に搭載されたOS等の機能により実現され、OSが管理する物理メモリ領域をディスク装置のように見せるものである。   Here, the virtual file system corresponds to a predetermined file system constructed in the ROM 112 or the RAM 113 that stores information such as data for executing a plurality of functions of the image forming apparatus 10 and image processing, for example. It is constructed. The virtual file system is constructed in the shared memory 12 described above, and is managed by using a RAM (memory) disk that uses the shared memory 12 as a disk device, for example. Note that the RAM disk is realized by a function of an OS or the like installed in the image forming apparatus 10 and makes a physical memory area managed by the OS look like a disk device.

なお、ファイルシステム制御手段24は、省エネモードから通常モードに復帰する際、共有メモリ12に構築した仮想ファイルシステムを削除する。   The file system control unit 24 deletes the virtual file system constructed in the shared memory 12 when returning from the energy saving mode to the normal mode.

ファイルアクセス制御手段25は、サブシステム11Sから、メインシステム11MのROM112又はRAM113等に対するアクセスと、ファイルシステム制御手段24により構築される仮想ファイルシステムに対するアクセスとを制御する。例えば、ファイルアクセス制御手段25は、サブシステム11Sからメインシステム11MのROM112又はRAM113等にアクセスさせるのか、仮想ファイルシステムにアクセスさせるのかを判断する。   The file access control means 25 controls access from the subsystem 11S to the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M and access to the virtual file system constructed by the file system control means 24. For example, the file access control means 25 determines whether to access the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M from the subsystem 11S or to access the virtual file system.

具体的には、ファイルアクセス制御手段25は、省エネモードに移行する場合、サブシステム11SからROM112又はRAM113等へのファイルアクセスを中断する。ファイルアクセス制御手段25は、ファイルシステム制御手段24によって構築された仮想ファイルシステムに、ROM112又はRAM113等から省エネモード時に用いられるプログラムやデータ等を転送した後、仮想ファイルシステムへファイルアクセスするように制御する。   Specifically, the file access control means 25 interrupts the file access from the subsystem 11S to the ROM 112 or the RAM 113 when shifting to the energy saving mode. The file access control means 25 controls the virtual file system constructed by the file system control means 24 to transfer the program or data used in the energy saving mode from the ROM 112 or the RAM 113 to the virtual file system and then access the file. To do.

また、ファイルアクセス制御手段25は、省エネモードから通常モードへ復帰する場合、仮想ファイルシステムに蓄積したプログラムやデータ等をROM112又はRAM113等に転送、又は削除した後、共有メモリ12からメインシステム11Mにファイルアクセスするように制御する。   Further, when returning from the energy saving mode to the normal mode, the file access control means 25 transfers or deletes the programs and data stored in the virtual file system to the ROM 112 or the RAM 113 or the like, and then from the shared memory 12 to the main system 11M. Control file access.

なお、本実施形態において、データ管理制御手段22は、上述した共有メモリ12にデータを蓄積するか、又は共有メモリ12に仮想ファイルシステムを構築してデータを蓄積するかについて、予め設定された条件、蓄積するデータ量等に基づいて決定することができる。   In the present embodiment, the data management control unit 22 determines whether the data is stored in the shared memory 12 described above, or whether the virtual file system is built in the shared memory 12 and stored. It can be determined based on the amount of data to be accumulated.

<データ管理制御手段における実行処理の流れ>
次に、図5を用いて、本実施形態に係るデータ管理制御手段22における実行処理について説明する。図5は、本実施形態に係るデータ管理制御手段における実行処理の流れを示すフローチャートである。
<Flow of execution processing in data management control means>
Next, an execution process in the data management control unit 22 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of execution processing in the data management control means according to the present embodiment.

図5に示すように、データ管理制御手段22は、端末装置13等から、例えば画像形成装置10のステータスデータ等を参照するための情報取得要求等があったか否か判断する(S10)。   As shown in FIG. 5, the data management control unit 22 determines whether there is an information acquisition request or the like for referring to status data or the like of the image forming apparatus 10 from the terminal device 13 or the like (S10).

データ管理制御手段22は、情報取得要求等があったと判断した場合(S10において、YES)、電力状態判断手段21によって得られるモードが省エネモードか否か確認する(S11)。   When the data management control unit 22 determines that there is an information acquisition request or the like (YES in S10), it checks whether or not the mode obtained by the power state determination unit 21 is the energy saving mode (S11).

ここで、電力状態判断手段21は、例えば、データ管理制御手段22がメインシステム11Mから省エネモード移行通知を受理している場合やメインシステム11Mに省エネモード移行了解の旨を通知している場合に、メインシステム11Mが省エネモードであると判断する。   Here, the power state determination means 21 is, for example, when the data management control means 22 has received a notification of shifting to the energy saving mode from the main system 11M or when notifying the main system 11M that the energy saving mode has been transferred. The main system 11M is determined to be in the energy saving mode.

データ管理制御手段22は、電力状態判断手段21により得られるモードが省エネモードと判断された場合(S11において、YES)、共有メモリ12に蓄積していたデータから、情報取得要求に応じたデータを取得する(S12)。   If the mode obtained by the power state determination unit 21 is determined to be the energy saving mode (YES in S11), the data management control unit 22 obtains data corresponding to the information acquisition request from the data stored in the shared memory 12. Obtain (S12).

なお、後述するように、省エネモード移行時には、共有メモリ12に予め省エネモード時に使用するデータ等が転送され、データ管理制御手段22には、共有メモリ12からデータが保存されている保存先アドレス情報が通知されているものとする。   As will be described later, at the time of shifting to the energy saving mode, data or the like used in the energy saving mode is transferred to the shared memory 12 in advance, and the data management control means 22 stores the storage destination address information in which the data is saved from the shared memory 12 Is notified.

画面生成手段23は、S12の処理においてデータ管理制御手段22が取得したデータに基づいて、上述した情報取得要求に応じた画面を生成して、端末装置13等に対してデータを表示し(S13)、処理を終了する。   The screen generation unit 23 generates a screen corresponding to the information acquisition request described above based on the data acquired by the data management control unit 22 in the process of S12, and displays the data on the terminal device 13 or the like (S13). ), The process is terminated.

なお、データ管理制御手段22は、電力状態判断手段21により得られるモードが省エネモードではないと判断された場合(S11において、NO)、メインシステム11MのROM112又はRAM113等から情報取得要求に応じたデータを取得し(S14)、S13の処理に進む。また、データ管理制御手段22は、情報取得要求がないと判断した場合(S10において、NO)、S10の処理を続ける。   The data management control unit 22 responds to an information acquisition request from the ROM 112 or the RAM 113 of the main system 11M when it is determined that the mode obtained by the power state determination unit 21 is not the energy saving mode (NO in S11). Data is acquired (S14), and the process proceeds to S13. If the data management control means 22 determines that there is no information acquisition request (NO in S10), it continues the process of S10.

<省エネモード移行時の実行処理の流れ>
次に、図6を用いて、省エネモード移行時のデータ管理制御手段22の実行処理について説明する。図6は、省エネモード移行時のデータ管理制御手段における実行処理の流れを示すフローチャートである。
<Flow of execution processing when shifting to energy saving mode>
Next, the execution process of the data management control means 22 at the time of shifting to the energy saving mode will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a flow of execution processing in the data management control means at the time of shifting to the energy saving mode.

図6に示すように、データ管理制御手段22は、メインシステム11Mの電源管理手段等から省エネモード移行通知を受け取ったか否か判断する(S20)。   As shown in FIG. 6, the data management control means 22 determines whether or not an energy saving mode transition notification has been received from the power management means or the like of the main system 11M (S20).

データ管理制御手段22は、省エネモード移行通知を受け取ったと判断した場合(S20において、YES)、メインシステム11Mに対して省エネモード時に使用するデータを取得するためのデータ取得要求を行い、メインシステム11MのROM112又はRAM113等から、省エネモード時に使用するデータを取得すると、例えば共有メモリ12の画像処理用領域に転送する(S21)。   If the data management control means 22 determines that the energy saving mode transition notification has been received (YES in S20), it makes a data acquisition request to the main system 11M to acquire data used in the energy saving mode, and the main system 11M When data used in the energy saving mode is acquired from the ROM 112 or the RAM 113, the image data is transferred to the image processing area of the shared memory 12 (S21).

なお、省エネモード移行通知を受け取っていないと判断した場合(S20において、NO)、S20の処理を続ける。   If it is determined that the energy saving mode transition notification has not been received (NO in S20), the process of S20 is continued.

次に、データ管理制御手段22は、共有メモリ12に、S21の処理においてデータを転送して蓄積しているデータ保存先アドレスの通知を要求する(S22)。データ管理制御手段22は、共有メモリ12からデータ保存先のアドレス情報を受け取ると、受け取ったアドレス情報を保存する(S23)。   Next, the data management control means 22 requests the shared memory 12 to notify the data storage destination address that has been transferred and stored in the process of S21 (S22). When the data management control unit 22 receives the address information of the data storage destination from the shared memory 12, the data management control unit 22 stores the received address information (S23).

次に、データ管理制御手段22は、サブシステム11Sからメインシステム11Mに省エネモード移行了解の通知をして(S24)、処理を終了する。   Next, the data management control means 22 notifies the main system 11M of the approval of shifting to the energy saving mode from the subsystem 11S (S24), and ends the processing.

<省エネモード移行時の他の実行処理の流れ>
次に、図7を用いて、省エネモード移行時におけるデータ管理制御手段22の他の実行処理について説明する。図7は、省エネモード移行時のデータ管理制御手段における他の実行処理の流れを示すフローチャートである。なお、図7は、図6と比較すると共有メモリ12に仮想ファイルシステムを構築し、ファイルアクセスを制御する点で異なる。
<Flow of other execution processes when shifting to energy saving mode>
Next, another execution process of the data management control unit 22 at the time of shifting to the energy saving mode will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of another execution process in the data management control means when shifting to the energy saving mode. FIG. 7 differs from FIG. 6 in that a virtual file system is constructed in the shared memory 12 and file access is controlled.

図7に示すように、データ管理制御手段22は、メインシステム11Mの電源管理手段等から省エネモード移行通知を受け取ったか否か判断する(S30)。   As shown in FIG. 7, the data management control means 22 determines whether or not an energy saving mode transition notification has been received from the power management means of the main system 11M (S30).

データ管理制御手段22は、省エネモード移行通知を受け取ったと判断した場合(S30において、YES)、ファイルアクセス制御手段25は、サブシステム11Sからメインシステム11MのROM112又はRAM113等へのアクセスを停止して、ファイルアクセスを中断させる(S31)。   When the data management control unit 22 determines that the energy saving mode transition notification has been received (YES in S30), the file access control unit 25 stops the access from the subsystem 11S to the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M. The file access is interrupted (S31).

なお、ファイルアクセス中断中の状態は、ファイルアクセス制御手段25が保持している。また、省エネモード移行通知を受け取っていないと判断した場合(S30において、NO)、S30の処理を続ける。   Note that the file access control means 25 holds the state where the file access is suspended. If it is determined that the energy saving mode transition notification has not been received (NO in S30), the process of S30 is continued.

次に、データ管理制御手段22は、例えば共有メモリ12の画像処理用領域を仮想ファイルシステム用の領域とし、ファイルシステム制御手段24は、画像処理用領域に仮想ファイルシステムを構築する(S32)。   Next, for example, the data management control unit 22 sets the image processing area of the shared memory 12 as a virtual file system area, and the file system control unit 24 constructs a virtual file system in the image processing area (S32).

次に、ファイルアクセス制御手段25は、メインシステム11Mに対して省エネモード時に使用するプログラム、データ等を取得するためのデータ取得要求を行い、メインシステム11MのROM112又はRAM113等から、省エネモード時に使用するデータを取得すると、例えば共有メモリ12に構築した仮想ファイルシステムに転送する(S33)。   Next, the file access control means 25 makes a data acquisition request for acquiring the program, data, etc. used in the energy saving mode to the main system 11M, and uses it in the energy saving mode from the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M. When the data to be acquired is acquired, for example, it is transferred to the virtual file system constructed in the shared memory 12 (S33).

次に、ファイルアクセス制御手段25は、ファイルシステムへのパスを変更して、共有メモリ12の仮想ファイルシステムにアクセスするように、ファイルアクセスをメインシステム11Mから共有メモリ12に切り替える(S34)。   Next, the file access control means 25 switches the file access from the main system 11M to the shared memory 12 so as to change the path to the file system and access the virtual file system of the shared memory 12 (S34).

次に、データ管理制御手段22は、共有メモリ12に、S33の処理においてデータ等を転送して蓄積している仮想ファイルシステムのデータ保存先アドレスの通知を要求する(S35)。次に、データ管理制御手段22は、共有メモリ12からデータ保存先のアドレス情報を受け取ると、受け取ったアドレス情報を保存する(S36)。   Next, the data management control unit 22 requests the shared memory 12 to notify the data storage destination address of the virtual file system in which data or the like is transferred and stored in the process of S33 (S35). Next, when the data management control means 22 receives the address information of the data storage destination from the shared memory 12, it stores the received address information (S36).

次に、データ管理制御手段22は、サブシステム11Sからメインシステム11Mに省エネモード移行了解の通知をする(S37)。次に、ファイルアクセス制御手段25は、ファイルアクセス中断中の状態を解除して、ファイルアクセスを再開し(S38)、共有メモリ12の仮想ファイルシステムを稼動させ、処理を終了する。   Next, the data management control means 22 notifies the main system 11M of the approval of transition to the energy saving mode from the subsystem 11S (S37). Next, the file access control means 25 releases the suspended file access state, resumes file access (S38), operates the virtual file system of the shared memory 12, and ends the process.

<通常モード時と省エネモード時におけるメモリ領域の割り当て>
ここで、通常モード時と省エネモード時における共有メモリ12のメモリ領域の割り当てについて説明する。
<Allocation of memory area in normal mode and energy saving mode>
Here, allocation of the memory area of the shared memory 12 in the normal mode and the energy saving mode will be described.

例えば、通常モード時における共有メモリ12のメモリ領域は、印刷用のバッファ領域等、画像処理に対して使用される領域である画像処理用領域として割り当てられる。画像処理用領域は、例えばコピー、スキャナ、ファックス、プリンタ等による画像処理等に利用される。   For example, the memory area of the shared memory 12 in the normal mode is allocated as an image processing area that is an area used for image processing, such as a buffer area for printing. The image processing area is used for image processing by a copy, a scanner, a fax machine, a printer, or the like.

また、省エネモード時における共有メモリ12のメモリ領域は、通常モード時に割り当てられる画像処理用領域を、上述したサブシステム11Sが使用するデータを蓄積するためのデータ蓄積領域や、仮想ファイルシステムを構築してサブシステム11Sが使用するデータを蓄積するための仮想ファイルシステム領域として割り当てられる。   In addition, the memory area of the shared memory 12 in the energy saving mode is a data storage area for storing the data used by the subsystem 11S described above, or a virtual file system. And allocated as a virtual file system area for storing data used by the subsystem 11S.

なお、省エネモードから通常モードへ復帰する際、上述した共有メモリ12のデータ蓄積領域に蓄積されたデータ等や、共有メモリ12に構築された仮想ファイルシステムは削除され、通常モード時の画像処理用領域に戻されることにより、画像処理用領域を利用して、コピー、スキャナ、ファックス、プリンタ等の画像処理が実施される。   When returning from the energy saving mode to the normal mode, the data stored in the data storage area of the shared memory 12 and the virtual file system built in the shared memory 12 are deleted, and the image processing for the normal mode is performed. By returning to the area, image processing such as copying, scanning, faxing, and printer is performed using the image processing area.

<省エネモード移行時及び移行後の動作例>
次に、省エネモード移行時及び移行後の動作例について説明する。省エネモード移行時、共有メモリ12のメモリ領域に割り当てられた画像処理用領域が、データ蓄積領域又は仮想ファイルシステム領域として使用される。なお、仮想ファイルシステム領域として使用する場合には、画像処理用領域に仮想ファイルシステムが構築される。
<Operation example during and after transition to energy saving mode>
Next, an operation example at the time of transition to the energy saving mode and after transition will be described. When shifting to the energy saving mode, the image processing area allocated to the memory area of the shared memory 12 is used as a data storage area or a virtual file system area. When used as a virtual file system area, a virtual file system is constructed in the image processing area.

その後、ROM112又はRAM113等に格納された情報のうち、例えば省エネモード時に利用されるプログラム、データ等が共有メモリ12に転送され、共有メモリ12のデータ蓄積領域又は仮想ファイルシステムに蓄積される。また、ファイルアクセス制御手段25は、サブシステム11SからROM112又はRAM113等へのアクセスを、共有メモリ12にアクセスするよう制御する。   Thereafter, among the information stored in the ROM 112 or the RAM 113, for example, programs and data used in the energy saving mode are transferred to the shared memory 12, and stored in the data storage area or the virtual file system of the shared memory 12. The file access control means 25 controls the access from the subsystem 11S to the ROM 112 or the RAM 113 to access the shared memory 12.

これにより、省エネモード時にサブシステム11SからROM112又はRAM113等にアクセスすることなく、共有メモリ12にアクセスすることで端末装置13等からの情報取得要求に応じた情報を得ることが可能となる。   Accordingly, it is possible to obtain information corresponding to the information acquisition request from the terminal device 13 or the like by accessing the shared memory 12 without accessing the ROM 112 or RAM 113 from the subsystem 11S in the energy saving mode.

<省エネモードから通常モードへの復帰時及び復帰後の動作例>
次に、省エネモードから通常モードへの復帰時及び復帰後の動作例について説明する。省エネモードから通常モードへ復帰する場合、上述した共有メモリ12のデータ蓄積領域又は仮想ファイルシステムに蓄積されたデータやプログラム等を、ROM112又はRAM113等に書き戻す。
<Operation example when returning from energy saving mode to normal mode and after returning>
Next, an operation example at the time of returning from the energy saving mode to the normal mode and after the return will be described. When returning from the energy saving mode to the normal mode, the data, programs, and the like stored in the data storage area of the shared memory 12 or the virtual file system are written back to the ROM 112 or the RAM 113 or the like.

これにより、ROM112又はRAM113等にアクセス可能な状態とする。なお、蓄積するデータとしてコピーデータを蓄積していた場合には、キャッシュしていたコピーデータを消去しても良い。   As a result, the ROM 112 or the RAM 113 can be accessed. If copy data is stored as stored data, the cached copy data may be deleted.

また、共有メモリ12のデータ蓄積領域に蓄積されたデータやプログラム等、又は省エネモード時に構築された仮想ファイルシステムを削除、消滅することにより、共有メモリ12のメモリ領域を通常モード時における画像処理用領域として利用する。通常モードへの復帰時には、サブシステム11Sからメインシステム11MのROM112又はRAM113等に対してアクセスすることが可能となる。   Further, by deleting or disappearing data or programs stored in the data storage area of the shared memory 12 or the virtual file system constructed in the energy saving mode, the memory area of the shared memory 12 is used for image processing in the normal mode. Use as an area. When returning to the normal mode, the subsystem 11S can access the ROM 112 or RAM 113 of the main system 11M.

<仮想ファイルシステムを構築した場合の通常モード復帰時の実行処理の流れ>
次に、図8を用いて、仮想ファイルシステムを構築した場合の通常モード復帰時のデータ管理制御手段22における実行処理について説明する。図8は、仮想ファイルシステムを構築した場合の通常モード復帰時のデータ管理制御手段における実行処理の流れを示すフローチャートである。
<Flow of execution processing when returning to normal mode when building a virtual file system>
Next, an execution process in the data management control unit 22 when returning to the normal mode when a virtual file system is constructed will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of execution processing in the data management control means when returning to the normal mode when the virtual file system is constructed.

図8に示すように、画像形成装置10の操作により、データ管理制御手段22が、メインシステム11Mの電源管理手段等から省エネモードから通常モードへの復帰通知を受け取ると(S40)、ファイルアクセス制御手段25は、仮想ファイルシステムへのアクセスを停止して、ファイルアクセスを中断させる(S41)。なお、ファイルアクセス中断中の状態は、ファイルアクセス制御手段25が保持している。   As shown in FIG. 8, when the data management control unit 22 receives a return notification from the energy saving mode to the normal mode from the power management unit of the main system 11M by the operation of the image forming apparatus 10 (S40), file access control is performed. The means 25 stops the access to the virtual file system and interrupts the file access (S41). Note that the file access control means 25 holds the state where the file access is suspended.

次に、ファイルアクセス制御手段25は、省エネモード時に使用されたプログラム、データ等を共有メモリ12の仮想ファイルシステムからROM112等へ書き戻す(S42)。なお、このとき、ファイルアクセス制御手段25は、上述した図7のS33の処理でコピーデータを転送していた場合には、キャッシュしていたコピーデータを消去しても良い。   Next, the file access control means 25 writes back the program, data, etc. used in the energy saving mode from the virtual file system of the shared memory 12 to the ROM 112, etc. (S42). At this time, the file access control means 25 may erase the cached copy data when the copy data has been transferred in the process of S33 of FIG.

次に、ファイルアクセス制御手段25は、ファイルシステムへのパスを変更して、ROM112又はRAM113にアクセスするように、ファイルシステムへのアクセスを共有メモリ12からメインシステム11Mに切り換える(S43)。   Next, the file access control means 25 changes the path to the file system and switches the access to the file system from the shared memory 12 to the main system 11M so as to access the ROM 112 or RAM 113 (S43).

その後、ファイルシステム制御手段71は、共有メモリ12の仮想ファイルシステムを削除、消滅させる(S44)。   Thereafter, the file system control means 71 deletes and erases the virtual file system in the shared memory 12 (S44).

次に、データ管理制御手段22が、サブシステム11Sからメインシステム11Mに通常モード復帰了解の通知をする(S45)。   Next, the data management control means 22 notifies the normal mode return approval from the subsystem 11S to the main system 11M (S45).

次に、ファイルアクセス制御手段72は、ファイルアクセス中断中の状態を解除して、ROM112又はRAM113等へのファイルアクセスを再開して(S46)、通常モードに戻り、処理を終了する。   Next, the file access control means 72 cancels the state where the file access is suspended, resumes file access to the ROM 112 or RAM 113 (S46), returns to the normal mode, and ends the processing.

なお、仮想ファイルシステムを構築せずに、共有メモリ12にデータを蓄積した場合には、データ管理制御手段22が、上述したS40の処理において通常モードへの復帰通知を受け取ると、S42の処理において共有メモリ12に蓄積していたデータ等をROM112又はRAM113へ書き戻し、又は蓄積していたデータ等を削除して、S45の処理においてメインシステム11Mに通常モード復帰了解の通知をして、処理を終了する。   When data is stored in the shared memory 12 without constructing the virtual file system, when the data management control means 22 receives the return notification to the normal mode in the process of S40 described above, the process of S42 The data stored in the shared memory 12 is written back to the ROM 112 or the RAM 113, or the stored data is deleted, and the main system 11M is notified of the return to the normal mode in the process of S45, and the process is performed. finish.

上述したように、本実施形態によれば、通常モード時に所定データのバッファとして用いられる共有メモリに、省エネモード移行時に、メインシステムが管理し、省エネモード時にサブシステムが使用するデータを蓄積しておき、省エネモード時に共有メモリから情報を取得して、メインシステムにアクセスしないように制御する。これにより、省エネモードを維持して、より省エネ効果を向上させることを可能とする。   As described above, according to the present embodiment, the shared memory used as a buffer for predetermined data in the normal mode stores the data managed by the main system and used by the subsystem in the energy saving mode when shifting to the energy saving mode. In the energy saving mode, information is acquired from the shared memory and control is performed so as not to access the main system. Thereby, it is possible to maintain the energy saving mode and further improve the energy saving effect.

また、共有メモリに仮想ファイルシステムを構築し、構築した仮想ファイルシステムに、メインシステムが管理し、省エネモード時にサブシステムが使用するデータ等を蓄積しておき、省エネモード時に仮想ファイルシステムにアクセスして、メインシステムにはアクセスしないよう制御する。これにより、省エネモードを維持して、省エネ効果を向上させることが可能となる。   In addition, a virtual file system is constructed in the shared memory, and the virtual file system that is managed by the main system and used by the subsystem in the energy saving mode is stored in the constructed virtual file system, and the virtual file system is accessed in the energy saving mode. Control to prevent access to the main system. As a result, the energy saving mode can be maintained and the energy saving effect can be improved.

以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能である。
The invention made by the present inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to that described in the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Is possible.

1A,1B,10 画像形成装置
2A,2B,11M メインシステム
3A,3B,11S サブシステム
4,13 端末装置
11 コントローラボード
12 共有メモリ
14 エンジン部
15 操作部
16 I/F群
17 SDカード
18 ネットワーク
21 電力状態判断手段
22 データ管理制御手段
23 画面生成手段
24 ファイルシステム制御手段
25 ファイルアクセス制御手段
111 メインCPU
112 ROM
113 RAM
114 ASIC
115 PHYチップ
116 PHYチップ
117 HDD
118 ハブ
119 USBインタフェース
121 サブCPU
122 ROM
123 RAM
124 PHY
125 USBインタフェース
126 ネットワークインタフェース
1A, 1B, 10 Image forming devices 2A, 2B, 11M Main systems 3A, 3B, 11S Subsystem 4, 13 Terminal device 11 Controller board 12 Shared memory 14 Engine unit 15 Operation unit 16 I / F group 17 SD card 18 Network 21 Power state determination means 22 Data management control means 23 Screen generation means 24 File system control means 25 File access control means 111 Main CPU
112 ROM
113 RAM
114 ASIC
115 PHY chip 116 PHY chip 117 HDD
118 Hub 119 USB interface 121 Sub CPU
122 ROM
123 RAM
124 PHY
125 USB interface 126 Network interface

特開2004−153742号公報JP 2004-153742 A

Claims (5)

予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置であって、
外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手段と、
前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手段により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御するデータ管理制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a main system that controls the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem that controls a part of the apparatus in a preset energy saving mode,
In response to a data reference request from an external device, power state determination means for determining a mode from the power state of the main system;
When data managed by the main system at the time of transition to the energy saving mode is stored in a memory used as a buffer for predetermined data at the time of the normal mode, and the mode obtained by the power state judging means is judged to be the energy saving mode The image forming apparatus further comprising: a data management control unit that controls to acquire data according to the reference request from the data stored in the memory.
前記データ管理制御手段は、前記省エネモード移行時に、前記メモリに前記メインシステムから前記省エネモード時に使用するデータを転送し、前記省エネモードから通常モードへの復帰時に、前記転送したデータを削除することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The data management control means transfers data used in the energy saving mode from the main system to the memory at the time of transition to the energy saving mode, and deletes the transferred data upon returning from the energy saving mode to the normal mode. The image forming apparatus according to claim 1. 前記省エネモード時に使用するデータは、WebUIのトップ画面を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, wherein the data used in the energy saving mode includes a top screen of a Web UI. 予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置において実行される省エネ管理方法であって、
外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手順と
前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手順により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御を行うデータ管理手順とを有することを特徴とする省エネ管理方法。
An energy saving management method executed in an image forming apparatus having a main system that controls the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem that controls a part of the apparatus in a preset energy saving mode,
In response to a data reference request from an external device, the power state determination procedure for determining the mode from the power state of the main system and the data managed by the main system when shifting to the energy saving mode are used as a buffer for predetermined data in the normal mode. And when the mode obtained by the power state determination procedure is determined to be the energy saving mode, control is performed so as to obtain data corresponding to the reference request from the data stored in the memory. An energy saving management method comprising: a data management procedure.
予め設定された通常モード時に装置全体を制御するメインシステムと、予め設定された省エネモード時に装置の一部を制御するサブシステムとを有する画像形成装置における省エネ管理プログラムであって、
コンピュータを、
外部装置からのデータ参照要求に対し、前記メインシステムの電力状態からモードを判断する電力状態判断手段、
前記省エネモード移行時に前記メインシステムが管理するデータを、前記通常モード時に所定データのバッファとして用いられるメモリに蓄積しておき、前記電力状態判断手段により得られるモードが前記省エネモードと判断された場合に、前記メモリに蓄積したデータから前記参照要求に応じたデータを取得するように制御するデータ管理制御手段として機能させるための省エネ管理プログラム。
An energy-saving management program in an image forming apparatus having a main system that controls the entire apparatus in a preset normal mode and a subsystem that controls a part of the apparatus in a preset energy-saving mode,
Computer
In response to a data reference request from an external device, a power state determination unit that determines a mode from the power state of the main system,
When data managed by the main system at the time of transition to the energy saving mode is stored in a memory used as a buffer for predetermined data at the time of the normal mode, and the mode obtained by the power state judging means is judged to be the energy saving mode And an energy saving management program for functioning as data management control means for controlling to acquire data corresponding to the reference request from the data stored in the memory.
JP2010206141A 2010-09-14 2010-09-14 Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program Expired - Fee Related JP5652076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206141A JP5652076B2 (en) 2010-09-14 2010-09-14 Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206141A JP5652076B2 (en) 2010-09-14 2010-09-14 Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063887A true JP2012063887A (en) 2012-03-29
JP5652076B2 JP5652076B2 (en) 2015-01-14

Family

ID=46059553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206141A Expired - Fee Related JP5652076B2 (en) 2010-09-14 2010-09-14 Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5652076B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135556A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社リコー Information processor, control method, and control program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125183A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Ricoh Co Ltd Image forming device and recording medium
JP2005094681A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd Network system, network apparatus, method for controlling energy conservation and program for controlling energy conservation
JP2006221381A (en) * 2005-02-09 2006-08-24 Sharp Corp Processor system and image forming device provided with this processor system
JP2007334512A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Canon Inc Device system, and responding method for access request

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125183A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Ricoh Co Ltd Image forming device and recording medium
JP2005094681A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd Network system, network apparatus, method for controlling energy conservation and program for controlling energy conservation
JP2006221381A (en) * 2005-02-09 2006-08-24 Sharp Corp Processor system and image forming device provided with this processor system
JP2007334512A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Canon Inc Device system, and responding method for access request

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135556A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社リコー Information processor, control method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652076B2 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8914660B2 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP5545466B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming program
US8539267B2 (en) Image forming apparatus and power management method thereof
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
US8199352B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2012208922A (en) Information processor, power-saving control method, program, and recording medium
JP5651956B2 (en) Power control method, power control apparatus, and power control program
JP2013158956A (en) Image processing apparatus including image data saving function
US9310740B2 (en) Image forming apparatus, energy saving control method, and medium
US9819821B2 (en) Image forming device, network system, and power supply control program
US8363240B2 (en) Image forming apparatus and method for responding to access request
JP5652076B2 (en) Image forming apparatus, energy saving management method, and energy saving management program
US10129425B2 (en) Communication apparatus capable of shifting to at least one of a first state and a second state in which less power is consumed than in the first state, and a control method and a non-transitory computer-readable storage medium for use with same
JP2013000941A (en) Information processor, information processing method, and program
US20060230419A1 (en) Image forming and reproducing apparatus with mode controllable communication interface
JP2006095741A (en) Information processing equipment
US10542177B2 (en) Image processing apparatus having function for using auxiliary storage together with RAM as virtual memory, and for selectively applying different power-saving modes to auxiliary storage in accordance with available free space in RAM, and non-transitory recording medium storing computer readable program for the same
JP2012058930A (en) Image forming apparatus, and energy conservation management method and energy conservation management program
JP5480194B2 (en) Image forming apparatus and system management program
JP2006345068A (en) Image forming apparatus and image formation system
US9692917B2 (en) Operating information storing system, operating information storing method, and non-transitory computer readable recording medium storing an operating information storing method for storing information from volatile memory to non-volatile memory
US10491773B2 (en) Information processing apparatus, method of canceling prohibition, and non-transitory recording medium
JP2014204380A (en) Image forming device and control method
JP2010068320A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2004254079A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees