JP2012058003A - 原子炉用燃料集合体 - Google Patents

原子炉用燃料集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012058003A
JP2012058003A JP2010199698A JP2010199698A JP2012058003A JP 2012058003 A JP2012058003 A JP 2012058003A JP 2010199698 A JP2010199698 A JP 2010199698A JP 2010199698 A JP2010199698 A JP 2010199698A JP 2012058003 A JP2012058003 A JP 2012058003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cladding tube
fuel assembly
flakes
average roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010199698A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Koike
元 小池
Kazutoshi Okubo
和俊 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP2010199698A priority Critical patent/JP2012058003A/ja
Publication of JP2012058003A publication Critical patent/JP2012058003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】燃料集合体組立時のスペーサとの接触で燃料棒の被覆管表面が削れて発生する薄片を低減できると共に、組立後の仕上げ工程における被覆管表面に付着している薄片の除去作業時間を短縮化して作業者の被ばく量を抑えられる燃料集合体の提供。
【解決手段】燃料集合体において、各燃料棒の被覆管22は、その表面性状特性として、中心線平均粗さRaが0.25μm以上、0.7μm以下の範囲条件を満たすと共に、十点平均粗さRzが2.5μm以上、5μm以下の範囲条件を満たす。
【選択図】図4

Description

本発明は、沸騰水型原子炉用燃料集合体に関し、詳しくは、燃料棒の被覆管に関するものである。
従来、一般的な沸騰水型原子炉用燃料集合体は、図1(a)に示すように、主に、複数本の燃料棒11と水ロッド13が、スペーサ12によって正方格子状の配列で束ねられ、上下端を上部タイプレート14と下部タイプレート15とで支持された状態としてチャンネルボックス16で周囲を覆われて構成される。
スペーサ12は、燃料棒11の軸方向に沿って所定間隔毎に複数段設けられている。また、燃料棒11は、図1(b)に示すように、ジルカロイ製の被覆管22内に二酸化ウランのペレット21が充填され、上下開口が被覆管22と同じジルカロイ製の上部端栓23と下部端栓24によってそれぞれ塞がれてなるものである。被覆管22の内部には、二酸化ウランペレット21の他に、該ペレットの被覆管内での軸方向移動を規制するためのプレナムスプリング25と呼ばれるステンレス製のコイルバネが上部端栓23の下方に配置されている。
スペーサには、通常、図2に示すような長方形状の格子板30を格子状に組み合わせて正方格子状に配列された略四角形セルが区画形成された格子型スペーサと、図3に示すような円筒形のリング素子40を互いに連結して正方格子状に円形セルが配列されたリング素子型スペーサとの2タイプがある(例えば、引用文献1参照。)いずれのタイプのスペーサにおいても、各燃料棒および水ロッドは、スペーサに付属するスプリング(31,41)とこれに対となる突起(32,42)とによって格子内に支持されている。即ち、突起に対して燃料棒をスプリングの弾性付勢力で押し付けることによって両者間に燃料棒が挟持される構造となっている。
特開2002−82192号公報
しかしながら、上記の如き従来の燃料集合体では、組立工程にてスペーサによって燃料棒を束ねる時、スペーサの格子内を通過する燃料棒がスプリングや突起と接触し、摺動する際に、被覆管表面が削られて糸状の薄片が発生し、これが団子状に丸まって強固に被覆管表面に付着することがあった。
このような薄片は、原子炉内では高温の冷却水により酸化されて粉状になってしまうため、燃料健全性の上では問題ないものではあるが、仕上げ工程として燃料集合体組立後にエアブローや金属ヘラによる削ぎ取りで除去している。
仕上げ工程で行っていた薄片の除去作業は、仕上げ工程後に実施する燃料集合体の外観検査及び寸法検査よりも長い時間を要し、製造コストを高くしてしまうだけでなく、長い作業時間が仕上げ工程作用者の被ばく量を増加させてしまうという問題がある。特に、作業者の被ばくに関しては、これまで原料として使用されてきた濃縮商業用グレードウラン(ECGU)や国内で再処理された回収ウランのような放射能レベルの極低いものに加えて、今後放射能レベルの高い海外で再処理された回収ウランが原料として入ってくることが予定されていることから、作業時間短縮による被ばく量の低減が益々重要度を増す傾向にある。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、従来よりも,燃料集合体組立時のスペーサとの接触で燃料棒の被覆管表面が削れて発生する薄片を低減できると共に、組立後の仕上げ工程における被覆管表面に付着している薄片の除去作業時間を短縮化して作業者の被ばく量を抑えることができる燃料集合体を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る燃料集合体は、燃料被覆管内に二酸化ウランペレットが充填されてなる複数本の燃料棒と水ロッドとが、燃料棒軸方向に沿って複数段配置されたスペーサにより平方格子状に配列保持されている原子炉用の燃料集合体において、
前記各燃料棒の被覆管は、その表面性状特性として、中心線平均粗さRaが0.25μm以上で0.7μm以下の範囲条件を満たすと共に、十点平均粗さRzが2.5μm以上で5μm以下の範囲条件を満たすものである。
本発明の燃料集合体は、燃料被覆管の表面粗さを、中心線平均粗さRaが0.25μm以上、0.7μm以下で十点平均粗さRzが2.5μm以上、5μm以下というASTM規格内の特定の上限領域に限定したことによって、従来より燃料集合体組立の際にスペーサとの接触によって被覆管表面が削られて発生する薄片を低減すると共に、被覆管表面に付着して残る薄片がエアブロー、金属ヘラ等により容易に除去可能なものとなるため、仕上げ工程の作業時間を短縮化して作業者の被ばく量を抑えることができるという効果がある。
沸騰水型原子炉用燃料集合体の一般例を示す概略構成図であり、(a)は全体縦部分断面図、(b)はこの燃料集合体を構成する燃料棒の概略縦断面図である。 一般的な格子型スペーサの概略構成図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。 一般的なリング型スペーサの概略構成図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。 燃料被覆管の表面が削られて発生する薄片の状態を示す模式図であり、(a)は相対的に表面粗さが小さい被覆管表面の場合、(b)は相対的に表面粗さが大きい被覆管表面の場合をそれぞれ示す。
本発明の燃料集合体においては、燃料被覆管の表面性状特性が、中心線平均粗さRaが0.25μm以上で0.7μm以下の範囲条件を満たすと共に、十点平均粗さRzが2.5μm以上で5μm以下の範囲条件を満たすものである。これらの範囲は、従来から被覆管の表面粗さとしてASTM(米国材料試験協会)規格の分類B811(原子炉燃料被覆用ジルコニウム合金シームレス管の規格)において、中心線平均粗さRa≦0.7μm、十点平均粗さRz≦5μmと定められているのに対して、それぞれ規格内の上限側に限定された範囲に特定したものである。
即ち、本発明では、燃料被覆管を比較的粗い表面性状としたものである。このような比較的粗い被覆管表面は、図4(b)に示すように、従来のできるだけに滑らかで表面粗さを小さくした被覆管表面(a)に比べて、凹凸の谷深さが大きい。このため、スペーサへの燃料棒挿入時にスプリングや突起と接触して表面が削られる際に、凹凸の小さい被覆管表面(図4(a))では凸部が繋がって糸状に長い薄片Tが団子状に丸まりながら発生すると共にその薄片の厚みと強度も大きく被覆管表面から離脱し難いのに対して、表面粗さの大きい本発明の被覆管表面(図4(b))では、同じ削り深さでは各凸部の頂部分が削られ隣り合う凸部同士は繋がり難く、比較的短く小さい薄片tが発生するだけであり、また被覆管表面に付着状態で残る薄片は、被覆管表面に対して分岐部分が薄く離脱し易いものである。
従って、本発明においては、燃料集合体組立時に発生する薄片の総量自体が従来より低減し、また被覆管表面に付着している薄片は仕上げ工程にてエアブローや金属ヘラにより容易に除去できるものであるため、結果として作業時間を短縮して仕上げ工程作業者の被ばく量の増加を抑えることができる。
なお、本発明で云う中心線平均粗さRaとは、粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さLだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値を合計し、平均した値である。また、十点平均粗さRzとは、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さLだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から高さが1番目から5番目までの山頂標高の絶対値の平均値と、低さが1番目から5番目までの谷底標高の絶対値の平均値との和である。
本発明の実施例として、以下に、互いに異なる表面粗さのジルカロイ製燃料被覆管4種(A〜D)に関して、それぞれ燃料集合体の組立時に発生する薄片量とその性状を比較した結果を示す。各燃料被覆管の表面粗さは、被覆管A:Ra=0.1〜0.2,Rz=1〜2、被覆管B:Ra=0.25〜0.30,Rz=2.5〜3、被覆管C:Ra=0.40〜0.45,Rz=3〜4、被覆管D:Ra=0.30〜0.60,Rz=2.5〜4.5、である。
なお、これら燃料被覆管の各表面粗さの調整は、被覆管の製造工程のうち、最終的に表面粗さを決定付ける被覆管表面の研磨工程において、使用する砥石の粗さを変更することによって行った。
以上の工程で調整した被覆管A〜Dのそれぞれに、二酸化ウランペレットの重量を模擬した模擬ペレットを充填し、両端を端栓で溶接封止した模擬燃料棒を作製し、7枚のリング型スペーサのセル内を通過させて、発生した薄片を観察し、評価した。結果を以下の表1に示す。具体的な評価は、全ての発生薄片の採取、定量化が困難であるため、感覚的な総量を薄片発生量とし、実際の発生量に比例する実質的な燃料集合体取扱い作業時間(=薄片除去時間+目視検査にかかる時間+寸法検査にかかる時間)を、被覆管Aの場合を基準として比較した。また、各被覆管の薄片を観察した印象を薄片性状として記述した。
Figure 2012058003
以上の結果から、燃料被覆管の表面粗さが0.25μm≦Ra≦0.6μm、2.5μm≦Rz≦4.5μmの範囲内であれば、燃料集合体の組立時に薄片の発生総量を従来より低減できると共に、発生し被覆管表面に残る簿片をエアブローや金属ヘラにより容易に短時間で除去できることが確認された。
11:燃料棒
13:水ロッド
14:上部タイプレート
15:下部タイプレート
16:チャンネルボックス
21:二酸化ウランペレット
22:燃料被覆管
23:上部端栓
24:下部端栓
25:プレナムスプリング
30:格子板
31,41:スプリング
32,42:突起
40:リング素子
T,t:薄片

Claims (1)

  1. 燃料被覆管内に二酸化ウランペレットが充填されてなる複数本の燃料棒と水ロッドとが、燃料棒軸方向に沿って複数段配置されたスペーサにより平方格子状に配列保持されている原子炉用の燃料集合体において、
    前記各燃料棒の被覆管は、その表面性状特性として、中心線平均粗さRaが0.25μm以上、0.7μm以下の範囲条件を満たすと共に、十点平均粗さRzが2.5μm以上、5μm以下の範囲条件を満たすものであることを特徴とする燃料集合体。
JP2010199698A 2010-09-07 2010-09-07 原子炉用燃料集合体 Pending JP2012058003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199698A JP2012058003A (ja) 2010-09-07 2010-09-07 原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199698A JP2012058003A (ja) 2010-09-07 2010-09-07 原子炉用燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012058003A true JP2012058003A (ja) 2012-03-22

Family

ID=46055295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199698A Pending JP2012058003A (ja) 2010-09-07 2010-09-07 原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012058003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715502B1 (ko) * 2000-08-25 2007-05-08 하홍주 평면광원 구조
KR100741898B1 (ko) * 2000-12-22 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판형 형광램프 및 그 제조방법
CN111537545A (zh) * 2020-05-14 2020-08-14 中国核动力研究设计院 一种用于源项释放特性研究的实验燃料棒

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378472A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Toshiba Corp Heat exchange pipe of nuclear reactor
JPS57206889A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel assembly
JPH08248159A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Hitachi Ltd 燃料被覆管及びその製造方法
JP2003194977A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 原子燃料用被覆管およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378472A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Toshiba Corp Heat exchange pipe of nuclear reactor
JPS57206889A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel assembly
JPH08248159A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Hitachi Ltd 燃料被覆管及びその製造方法
JP2003194977A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 原子燃料用被覆管およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715502B1 (ko) * 2000-08-25 2007-05-08 하홍주 평면광원 구조
KR100741898B1 (ko) * 2000-12-22 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판형 형광램프 및 그 제조방법
CN111537545A (zh) * 2020-05-14 2020-08-14 中国核动力研究设计院 一种用于源项释放特性研究的实验燃料棒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Une et al. Rim structure formation and high burnup fuel behavior of large-grained UO2 fuels
KR100932436B1 (ko) 연료봉 프레팅 마모방지를 위한 카누 모양의 스프링을 가진지지격자
JP2012058003A (ja) 原子炉用燃料集合体
WO2010038109A1 (en) Nuclear reactor green and sintered fuel pellets, corresponding fuel rod and fuel assembly
JP4728250B2 (ja) プルトニウム非含有濃縮ウランを含む加圧水型原子炉用の燃料集合体および該燃料集合体を備えた炉心
Li et al. Development of stress intensity factors for deep surface cracks in plates and cylinders
Tuček et al. Generation IV reactor safety and materials research by the institute for energy and transport at the european commission's joint research centre
Li et al. Stress intensity factors for cracks with large aspect ratio in cylinder
KR102102975B1 (ko) 우수한 충격 저항성을 갖는 핵연료 소결체
JP6896561B2 (ja) 軽水炉用燃料集合体、軽水炉炉心、軽水炉用燃料集合体製造方法およびmox燃料集合体製造方法
JP4526076B2 (ja) 軽水炉用燃料集合体群及びこれらを装荷した炉心
Hasegawa et al. Development of Stress Intensity Factors for Deep Surface Cracks in Pipes and Plates
JP5512497B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JP6073555B2 (ja) 初装荷炉心
KR101539345B1 (ko) 관형 핵연료봉의 제조방법 및 이를 통해 제조된 관형 핵연료봉
RU2453004C1 (ru) Поглощающий элемент корпусного водоохлаждаемого ядерного реактора
Spencer et al. Improved LWR fuel rod mechanics models
RU142942U1 (ru) Твэл ядерного реактора
WO2013162395A1 (ru) Поглощающий элемент корпусного водоохлаждаемого ядерного реактора
Uwaba et al. Irradiation performance of fast reactor MOX fuel assemblies irradiated to high burnups
Molchanov Perspective decisions of WWER nuclear fuel: implementation at Russian NPPs
Malá et al. Cvr/ujv support to fuel inspections at temelin npp
RU113401U1 (ru) Концевая решетка для тепловыделяющей сборки канального ядерного реактора
Rozzia et al. Predictability of Fuel Failure due to Pellet Cladding Interaction Based on PWR Over Ramp Experimental Programme
Williamson et al. Overview of the BISON multidimensional fuel performance code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140730