JP2012056187A - Image forming apparatus, its control method, and computer program - Google Patents

Image forming apparatus, its control method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2012056187A
JP2012056187A JP2010201303A JP2010201303A JP2012056187A JP 2012056187 A JP2012056187 A JP 2012056187A JP 2010201303 A JP2010201303 A JP 2010201303A JP 2010201303 A JP2010201303 A JP 2010201303A JP 2012056187 A JP2012056187 A JP 2012056187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
image forming
forming apparatus
display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010201303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kondo
敦士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010201303A priority Critical patent/JP2012056187A/en
Publication of JP2012056187A publication Critical patent/JP2012056187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display specific objects in a page described in a markup language such as a web page in an easier-to-view manner than before.SOLUTION: An image forming apparatus 1 includes: a control analysis part 103 for extracting control serving as an object to input or select information or to issue a command from the web page by analyzing the web page described in the markup language; and an aggregated list page drawing part 105 for displaying an aggregated list page on which extracted control is lined up on a display.

Description

本発明は、マークアップ言語で記述されたページをディスプレイに表示させる機能を備えた画像形成装置およびその制御方法などに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a function of displaying a page described in a markup language on a display, a control method thereof, and the like.

近年、コピー、PCプリント、スキャン、ファックス、およびファイルサーバなどの様々な機能を備えた画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれる。   In recent years, image forming apparatuses having various functions such as copying, PC printing, scanning, faxing, and file servers have become widespread. Such an image forming apparatus is called a “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.

そのほか、ウェブページを閲覧するためのブラウザ(「ウェブブラウザ」または「WWWブラウザ」などと呼ばれることもある。)を備えた画像形成装置も提案されている。   In addition, an image forming apparatus provided with a browser for browsing web pages (sometimes referred to as “web browser” or “WWW browser”) has also been proposed.

しかし、画像形成装置に設けることができるディスプレイの表示面のサイズには限度がある。したがって、パーソナルコンピュータで用いられるような大型の表示面を有するディスプレイを画像形成装置に設けることは、難しい。   However, there is a limit to the size of the display surface of the display that can be provided in the image forming apparatus. Therefore, it is difficult to provide the image forming apparatus with a display having a large display surface used in a personal computer.

ところが、一般に、ウェブページは、パーソナルコンピュータ用のディスプレイの表示面のサイズに合わせて作成されていることが多い。したがって、せっかく画像形成装置にブラウザの機能が備わっていても、画像形成装置に設けられるディスプレイでは、ウェブページを縮小して表示しなければならない。そうすると、ユーザにとって、ウェブページを読んだり操作したりするのが難しくなる。または、ディスプレイに表示するウェブページの部分を、パーソナルコンピュータの場合よりも、より限定的にしなければならない。そうすると、ユーザは、スクロールの操作をパーソナルコンピュータの場合よりも頻繁に行わなければならず、面倒である。   However, in general, web pages are often created according to the size of the display surface of a display for a personal computer. Accordingly, even if the image forming apparatus has a browser function, the display provided in the image forming apparatus must display the web page in a reduced size. This makes it difficult for the user to read and manipulate the web page. Alternatively, the portion of the web page displayed on the display must be more limited than in the case of a personal computer. Then, the user has to perform the scrolling operation more frequently than in the case of a personal computer, which is troublesome.

そこで、表示面のサイズの小さいディスプレイにおけるウェブページなどの表示または操作に関して、次のような方法が提案されている。携帯電話は、マークアップ言語形式で記載されたドキュメントを通信部から読み込み、表示部に表示する。また、この表示されたドキュメントからリンク情報を検出する。ここで、表示部にはポインタが表示されており、ポインタの位置座標を検出する。そして、ポインタの位置座標に基づいて、リンク情報と、ダイヤルボタンとを割り当てて、リンク割当テーブルに記憶する。そして、ユーザによりダイヤルボタンが押下されると、リンク割当テーブルからリンク先URLを読み出し、WEBページを移動する(特許文献1)。   Thus, the following method has been proposed for displaying or operating a web page or the like on a display having a small display surface. The mobile phone reads a document described in a markup language format from the communication unit and displays it on the display unit. In addition, link information is detected from the displayed document. Here, a pointer is displayed on the display unit, and the position coordinates of the pointer are detected. Based on the position coordinates of the pointer, link information and dial buttons are assigned and stored in the link assignment table. When the user presses the dial button, the link destination URL is read from the link assignment table, and the WEB page is moved (Patent Document 1).

また、次のような方法も提案されている。MFPは、複数のキーを有し、ユーザの操作を受け付ける操作部と、マークアップ言語で記述されたWebページを取得するデータ取得部と、取得されたWebページに含まれるリンク情報を抽出する抽出部と、抽出されたリンク情報で特定されるリンク先のデータに対する処理を実行するための割当コマンドを複数のキーの少なくとも1つに割り当てる割当部と、を備える(特許文献2)。   The following method has also been proposed. The MFP includes a plurality of keys, an operation unit that receives a user operation, a data acquisition unit that acquires a Web page described in a markup language, and an extraction that extracts link information included in the acquired Web page And an allocating unit that allocates an allocation command for executing a process for link destination data specified by the extracted link information to at least one of a plurality of keys (Patent Document 2).

特開2008−269217号公報JP 2008-269217 A 特開2010−3100号公報JP 2010-3100 A

上述の従来の方法によると、リンクごとにボタンまたはキーが割り当てられるので、ウェブページが縮小されて表示されても、マウスポインタまたは指で選択する従来の方法よりも、リンクを容易に選択することができる。   According to the conventional method described above, since a button or key is assigned to each link, it is possible to select a link more easily than the conventional method of selecting with a mouse pointer or a finger even when a web page is reduced and displayed. Can do.

しかし、縮小されて表示される以上、ウェブページが見にくいことは、変わりない。特に、「コントロール」などと呼ばれる、リンクおよびフォームなど、ユーザが情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与える操作を行うためのオブジェクトは、見やすいことが求められる。さもなければ、ユーザは、操作に手間取ったり操作ミスを起こしたりするからである。   However, the web page is difficult to view as long as it is displayed in a reduced size. In particular, an object called “control” or the like, such as a link and a form, on which a user inputs information, selects information, or gives an instruction is required to be easy to see. Otherwise, the user takes time for the operation or causes an operation error.

本発明は、このような課題に鑑み、ウェブページなどマークアップ言語で記述されるページの中の特定のオブジェクトを従来よりも見やすく表示することを、目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to display a specific object in a page described in a markup language such as a web page more easily than in the past.

本発明の一形態に係る画像形成装置は、マークアップ言語によって記述されるページの中から、情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与えるためのオブジェクトを抽出する、オブジェクト抽出手段と、抽出された前記オブジェクトを並べたリストをディスプレイに表示させるリスト表示処理手段と、を有する。   An image forming apparatus according to an aspect of the present invention includes an object extraction unit that extracts an object for inputting or selecting information or giving a command from a page described in a markup language. List display processing means for displaying on the display a list in which the objects are arranged.

好ましくは、前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、当該選択されたオブジェクトが前記ページにおいて選択された場合と同様の処理を実行する、オブジェクト関連処理手段、を有する。   Preferably, when any one of the objects is selected from the list, an object-related processing unit that executes the same processing as when the selected object is selected on the page is included. .

または、前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトがハイパーリンクである場合は、前記処理として、当該選択されたオブジェクトに設定されているURL(Uniform Resource Locator)に基づいて他のページをダウンロードする処理を行う。   Alternatively, when the selected object is a hyperlink, the object-related processing means downloads another page based on a URL (Uniform Resource Locator) set for the selected object as the processing. Perform the process.

または、前記ディスプレイは、表示面にタッチパネルを備えており、前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトがテキストボックスである場合は、前記処理として、当該選択されたオブジェクトへ情報を入力するためのキーボードの画像を前記ディスプレイに表示させる処理を行う。   Alternatively, the display includes a touch panel on the display surface, and the object-related processing unit inputs information to the selected object as the processing when the selected object is a text box. The keyboard image is displayed on the display.

または、前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトが情報の送信の指令のボタンである場合は、当該選択されたオブジェクトに係る情報を当該選択されたオブジェクトに設定されている送信先へ送信する処理を行う。   Alternatively, when the selected object is an information transmission command button, the object-related processing means transmits information related to the selected object to a transmission destination set in the selected object. Perform the process.

または、前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、前記ページを、当該選択されたオブジェクトが中央に配置されるようにしてかつ拡大して前記ディスプレイに表示させる、拡大表示処理手段、を有する。   Alternatively, when any one of the objects is selected from the list, the page is enlarged and displayed on the display so that the selected object is arranged in the center. Display processing means.

本発明によると、マークアップ言語で記述されるページの中の、情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与えるためのオブジェクトを、従来よりも見やすく表示することができる。   According to the present invention, an object for inputting or selecting information or giving a command in a page described in a markup language can be displayed more easily than before.

画像形成装置を有するネットワークシステムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the network system which has an image forming apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 操作パネルの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of an operation panel. 画像形成装置のソフトウェアモジュールの構成の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a software module of an image forming apparatus. ブラウザエンジンによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by a browser engine. コントロールマネージャによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by the control manager. 操作パネルコントローラによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by the operation panel controller. ウェブページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a web page. 画像形成装置の処理の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure of the image forming apparatus. 画像形成装置の処理の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure of the image forming apparatus. 画像形成装置の処理の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure of the image forming apparatus. ブラウザ画面の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a browser screen. ウェブページを表示した際のブラウザ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the browser screen at the time of displaying a web page. HTML解析処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of an HTML analysis process. 集約リストページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an aggregation list page. ウェブページを拡大した際のブラウザ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the browser screen at the time of enlarging a web page. キーボードの画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image of a keyboard. 集約リストページの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of an aggregation list page.

図1は、画像形成装置1を有するネットワークシステムの構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、操作パネル10eの構成の例を示す図である。図4は、画像形成装置1のソフトウェアモジュールの構成の例を示す図である。図5は、ブラウザエンジン10によって実現される機能的構成の例を示す図である。図6は、コントロールマネージャ12によって実現される機能的構成の例を示す図である。図7は、操作パネルコントローラ13によって実現される機能的構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a network system having an image forming apparatus 1. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the operation panel 10e. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the software module of the image forming apparatus 1. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the browser engine 10. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the control manager 12. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the operation panel controller 13.

画像形成装置1は、一般に複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像処理装置であって、コピー、PCプリント(ネットワークプリンティング)、ファックス、およびスキャナなどの機能を集約した装置である。   The image forming apparatus 1 is an image processing apparatus generally called a multifunction peripheral or an MFP (Multi Function Peripherals), and is an apparatus that integrates functions such as copying, PC printing (network printing), fax, and scanner.

画像形成装置1は、図1に示すように、通信回線4を介してウェブサーバ2およびパーソナルコンピュータ3などの装置と接続することができる。通信回線4として、インターネットまたはいわゆるLAN(Local Area Network)回線などが用いられる。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 can be connected to devices such as a web server 2 and a personal computer 3 via a communication line 4. As the communication line 4, the Internet or a so-called LAN (Local Area Network) line is used.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、操作パネル10e、ネットワークインタフェース10f、印刷装置10g、スキャナ10h、およびモデム10iのほか画像処理回路などの種々のハードウェアによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a ROM (Read Only Memory) 10c, a mass storage device 10d, an operation panel 10e, and a network interface 10f. The printer 10g, the scanner 10h, and the modem 10i are configured by various hardware such as an image processing circuit.

スキャナ10hは、写真、文字、絵、図表などによって構成される原稿の画像を用紙から読み取って画像データを生成する装置である。   The scanner 10h is an apparatus that generates image data by reading an image of a document composed of photographs, characters, pictures, charts, and the like from a sheet.

印刷装置10gは、スキャナ10hによって読み取られた画像を用紙に印刷する。また、ウェブサーバ2またはパーソナルコンピュータ3などから送信されてきたデータに基づいて再生されるウェブページなどの画像を用紙に印刷する。   The printing apparatus 10g prints an image read by the scanner 10h on a sheet. Further, an image such as a web page reproduced based on data transmitted from the web server 2 or the personal computer 3 is printed on a sheet.

操作パネル10eは、図3に示すように、液晶ディスプレイ10e1およびキー群10e2などによって構成される。   As shown in FIG. 3, the operation panel 10e includes a liquid crystal display 10e1 and a key group 10e2.

液晶ディスプレイ10e1には、ウェブページのほか、ユーザに対するメッセージを与えるための画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが画像形成装置1に対して指示を入力するための画面などが表示される。また、液晶ディスプレイ10e1の表示面にはタッチパネルが備えられており、タッチされた位置を検知しCPU10aにその位置を通知する。   In addition to the web page, the liquid crystal display 10e1 displays a screen for giving a message to the user, a screen showing the processing result, a screen for the user to input an instruction to the image forming apparatus 1, and the like. Further, the display surface of the liquid crystal display 10e1 is provided with a touch panel, which detects the touched position and notifies the CPU 10a of the position.

キー群10e2は、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどのキーによって構成される入力装置である。   The key group 10e2 is an input device including keys such as a numeric keypad, a start key, a stop key, and a function key.

ユーザは、操作パネル10eを操作することによって、画像形成装置1に対してコマンドを与えたりデータを入力したりすることができる。   The user can give a command to the image forming apparatus 1 or input data by operating the operation panel 10e.

ネットワークインタフェース10fは、通信回線4を介してTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)によってウェブサーバ2およびパーソナルコンピュータ3と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The network interface 10 f is a NIC (Network Interface Card) for communicating with the web server 2 and the personal computer 3 by TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) via the communication line 4.

モデム10iは、固定電話網を介してG3のプロトコルによって他のファックス端末と通信を行う。   The modem 10i communicates with other fax terminals using the G3 protocol via the fixed telephone network.

ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、図4に示すブラウザエンジン10、コントロールマネージャ12、および操作パネルコントローラ13を実現するためのソフトウェアモジュールが記憶されている。これらのソフトウェアモジュールは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、ハードディスク、フラッシュメモリ、またはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   The ROM 10c or the mass storage device 10d stores software modules for realizing the browser engine 10, the control manager 12, and the operation panel controller 13 shown in FIG. These software modules are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a. A hard disk, flash memory, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 10d.

ブラウザエンジン10は、従来のウェブブラウザを拡張したものであって、図5に示すように、ブラウザ画面描画部101、ウェブページデータ取得部102、コントロール解析部103、全体ウェブページ描画部104、集約リストページ描画部105、キーボード画像描画部106、入力データ送信制御部107、ウェブページ拡大描画部108などによって構成される。   The browser engine 10 is an extension of a conventional web browser, and as shown in FIG. 5, a browser screen drawing unit 101, a web page data acquisition unit 102, a control analysis unit 103, an entire web page drawing unit 104, an aggregation, A list page drawing unit 105, a keyboard image drawing unit 106, an input data transmission control unit 107, a web page enlargement drawing unit 108, and the like.

「コントロール」は、ウェブページを構成するオブジェクトのうちのユーザによる操作の対象であるオブジェクトである。「操作」として、情報を入力したり選択したりする操作のほか、指令を与える操作などが挙げられる。   The “control” is an object that is a target of an operation by the user among objects constituting the web page. “Operation” includes operations for inputting and selecting information, as well as operations for giving commands.

例えば、ハイパーリンクがコントロールに該当する。ハイパーリンクは、他のウェブページのURL(Uniform Resource Locator)をユーザが選択するためのオブジェクトである。単に「リンク」と呼ばれることもある。   For example, a hyperlink corresponds to a control. The hyperlink is an object for the user to select a URL (Uniform Resource Locator) of another web page. Sometimes called simply “link”.

また、フォームを構成するテキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンメニュー、リセットボタン、および転送ボタンなどのオブジェクトも、コントロールに該当する。フォームは、ユーザがデータを入力したり選択したり、指令を与えたりするために、用いられる。   Objects such as text boxes, radio buttons, check boxes, pull-down menus, reset buttons, and transfer buttons that form forms also correspond to controls. Forms are used by the user to enter and select data and provide commands.

コントロールマネージャ12は、図6に示すように、コントロール登録部121、リストページデータ提供部122、および押下コントロール判定部123などによって構成される。このような構成により、コントロールマネージャ12は、ブラウザエンジン10によってダウンロードされたウェブページのコントロールの情報の管理のための処理を行う。   As shown in FIG. 6, the control manager 12 includes a control registration unit 121, a list page data providing unit 122, and a pressed control determination unit 123. With this configuration, the control manager 12 performs a process for managing the control information of the web page downloaded by the browser engine 10.

操作パネルコントローラ13は、図7に示すように、イベント通知部131および画面表示制御部132などによって構成される。このような構成により、操作パネルコントローラ13は、液晶ディスプレイ10e1にブラウザの画面などを表示させる処理および操作パネル10eに対して行われた操作をブラウザエンジン10またはコントロールマネージャ12に通知する処理を行う。   The operation panel controller 13 includes an event notification unit 131 and a screen display control unit 132 as shown in FIG. With such a configuration, the operation panel controller 13 performs a process of displaying a browser screen or the like on the liquid crystal display 10e1 and a process of notifying the browser engine 10 or the control manager 12 of an operation performed on the operation panel 10e.

ブラウザエンジン10、コントロールマネージャ12、および操作パネルコントローラ13によると、ユーザは、インターネット上で公開されている様々なウェブページを閲覧することができる。さらに、ウェブページに含まれるコントロールを集約したリスト(図15参照)を使って容易にコントロールの操作を行うことができる。   According to the browser engine 10, the control manager 12, and the operation panel controller 13, the user can browse various web pages published on the Internet. Furthermore, the control operation can be easily performed using a list (see FIG. 15) in which the controls included in the web page are aggregated.

図8は、ウェブページ5WBの例を示す図である。図9、図10、および図11は、画像形成装置1の処理の手順の例を示すシーケンス図である。図12は、ブラウザ画面50の構成の例を示す図である。図13は、ウェブページ5WBを表示した際のブラウザ画面50の例を示す図である。図14は、HTML解析処理の流れの例を説明するフローチャートである。図15は、集約リストページ5LTの例を示す図である。図16は、ウェブページ5WBを拡大した際のブラウザ画面50の例を示す図である。図17は、キーボードの画像の例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the web page 5WB. 9, 10, and 11 are sequence diagrams illustrating an example of a processing procedure of the image forming apparatus 1. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the configuration of the browser screen 50. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the browser screen 50 when the web page 5WB is displayed. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the flow of HTML analysis processing. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the aggregation list page 5LT. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the browser screen 50 when the web page 5WB is enlarged. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a keyboard image.

次に、図8に示すウェブページ5WBをユーザが閲覧する場合を例に、図5に示すブラウザエンジン10の各部、図6に示すコントロールマネージャ12の各部、および図7に示す操作パネルコントローラ13の各部の処理内容などを、図9〜図11に示すシーケンス図などを参照しながら説明する。   Next, taking as an example the case where the user browses the web page 5WB shown in FIG. 8, each part of the browser engine 10 shown in FIG. 5, each part of the control manager 12 shown in FIG. 6, and the operation panel controller 13 shown in FIG. The processing contents of each unit will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS.

操作パネルコントローラ13のイベント通知部131は、ユーザが操作パネル10eの操作を行うごとにその操作を検知し、ブラウザエンジン10またはコントロールマネージャ12へ検知した操作を通知する。   The event notification unit 131 of the operation panel controller 13 detects the operation every time the user operates the operation panel 10 e and notifies the browser engine 10 or the control manager 12 of the detected operation.

ユーザがブラウザの呼出用のファンクションキーを押すと、イベント通知部131は、ブラウザの呼出用のファンクションキーが押されたことをブラウザエンジン10へ通知する(図9の#761)。   When the user presses the browser call function key, the event notification unit 131 notifies the browser engine 10 that the browser call function key has been pressed (# 761 in FIG. 9).

すると、ブラウザエンジン10のブラウザ画面描画部101は、図12のようなブラウザ画面50のビットマップを生成する(#701)。つまり、ブラウザ画面50の描画を行う。ブラウザ画面50は、主にURL指定ボックス51およびウェブページ領域52などによって構成される。   Then, the browser screen drawing unit 101 of the browser engine 10 generates a bitmap of the browser screen 50 as shown in FIG. 12 (# 701). That is, the browser screen 50 is drawn. The browser screen 50 mainly includes a URL designation box 51, a web page area 52, and the like.

画面表示制御部132は、ブラウザ画面描画部101によって生成されたブラウザ画面50のビットマップを液晶ディスプレイ10e1(図3参照)に表示させる(#762)。なお、画面表示制御部132は、そのほか、後述する全体ウェブページ描画部104、集約リストページ描画部105、キーボード画像描画部106、またはウェブページ拡大描画部108によって生成されるビットマップを液晶ディスプレイ10e1のウェブページ領域52の位置に表示させる。   The screen display control unit 132 displays the bitmap of the browser screen 50 generated by the browser screen drawing unit 101 on the liquid crystal display 10e1 (see FIG. 3) (# 762). In addition, the screen display control unit 132 displays a bitmap generated by the entire web page drawing unit 104, the aggregated list page drawing unit 105, the keyboard image drawing unit 106, or the web page enlarged drawing unit 108, which will be described later, on the liquid crystal display 10e1. The web page area 52 is displayed.

URL指定ボックス51は、ウェブページのURLを指定するためのテキストボックスである。   The URL designation box 51 is a text box for designating the URL of the web page.

ユーザは、閲覧したいウェブページのURLを、URL指定ボックス51に入力することによって指定することができる。または、ユーザは、ウェブページ領域52に表示されているウェブページの中のハイパーリンクを押下することによっても、閲覧したいウェブページのURLを指定することができる。   The user can designate the URL of the web page to be browsed by inputting it in the URL designation box 51. Alternatively, the user can specify the URL of the web page that the user wants to browse by pressing a hyperlink in the web page displayed in the web page area 52.

イベント通知部131は、ウェブページのURLを指定する操作をブラウザエンジン10へ通知する(#763)。   The event notification unit 131 notifies the browser engine 10 of an operation for specifying the URL of the web page (# 763).

すると、ウェブページデータ取得部102は、ユーザによって指定されたURLに基づいて、ウェブサーバ2からウェブページのデータがダウンロード(取得)されるようにネットワークインタフェース10fを制御する(#702、#801)。ウェブページのデータは、主に、HTML(Hypertext Markup Language)で記述されたファイル(いわゆるHTMLファイル)のほか、そのHTMLファイルに示される画像ファイルなどである。   Then, the web page data acquisition unit 102 controls the network interface 10f so that the web page data is downloaded (acquired) from the web server 2 based on the URL specified by the user (# 702, # 801). . The data of the web page is mainly a file described in HTML (Hypertext Markup Language) (a so-called HTML file) and an image file shown in the HTML file.

全体ウェブページ描画部104は、ダウンロードされたHTMLファイルおよび画像ファイルに基づいてウェブページ全体のビットマップを生成する(#703)。つまり、ウェブページの描画を行う。本例では、図8に示すウェブページ5WBのビットマップを生成する。   The entire web page drawing unit 104 generates a bitmap of the entire web page based on the downloaded HTML file and image file (# 703). That is, the web page is drawn. In this example, a bitmap of the web page 5WB shown in FIG. 8 is generated.

画面表示制御部132は、全体ウェブページ描画部104によってビットマップ化されたウェブページ5WBを、図13のようにウェブページ領域52に表示させる(#764)。   The screen display control unit 132 displays the web page 5WB that has been bitmapped by the entire web page drawing unit 104 in the web page area 52 as shown in FIG. 13 (# 764).

なお、ウェブページ5WBの全体をウェブページ領域52に納める必要は、ない。全体ウェブページ描画部104は、文字のサイズが所定のサイズ以上になるように、ウェブページ5WBの描画を行う。その結果、ウェブページ5WBがウェブページ領域52に納まりきらない場合は、画面表示制御部132は、ウェブページ5WBの一部分をウェブページ領域52に表示させる。そして、ユーザの操作に応じてウェブページ5WBをスクロールさせ、残りの部分を表示させる。   It is not necessary to store the entire web page 5WB in the web page area 52. The entire web page drawing unit 104 draws the web page 5WB so that the size of characters is equal to or larger than a predetermined size. As a result, when the web page 5WB does not fit in the web page area 52, the screen display control unit 132 displays a part of the web page 5WB in the web page area 52. Then, the web page 5WB is scrolled according to the user's operation, and the remaining part is displayed.

ウェブページ5WBの描画および表示の処理と並行してまたは前後して、コントロール解析部103は、ダウンロードされたHTMLファイルを解析することによって、ウェブページ5WBに含まれるコントロールを抽出する(#704)。   In parallel with or before and after the drawing and display processing of the web page 5WB, the control analysis unit 103 analyzes the downloaded HTML file to extract the controls included in the web page 5WB (# 704).

コントロールマネージャ12のコントロール登録部121は、コントロール解析部103によって抽出されたコントロールの登録の処理を行う(#731)。   The control registration unit 121 of the control manager 12 performs a process of registering the control extracted by the control analysis unit 103 (# 731).

ここで、HTMLファイルの解析の処理およびコントロールの登録の処理を、図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Here, HTML file analysis processing and control registration processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

コントロール解析部103は、HTMLファイルがダウンロードされると(図14の#601)、HTMLファイルの先頭から順に、コントロールを表わすタグのセットを検索する(#602)。   When the HTML file is downloaded (# 601 in FIG. 14), the control analysis unit 103 searches a set of tags representing controls in order from the top of the HTML file (# 602).

コントロールの例として、ハイパーリンクが挙げられる。さらに、フォームを構成する上述のテキストボックスおよびラジオボタンなどが挙げられる。   An example of a control is a hyperlink. Furthermore, the above-mentioned text box and radio button constituting the form can be mentioned.

ハイパーリンクのコードは、<A HREF>タグおよび</A>タグのセットおよび両タグに挟まれたコードである。一方、フォームのコードは、<FORM>タグおよび</FORM>タグのセットおよび両タグに挟まれたコードである。両タグの間に、<INPUT TYPE>タグのほか、<TEXT AREA>および</TEXT AREA>のセットなどによって、上述の入力用のオブジェクトのコードが記されている。以下、コントロールを表わすコードを、「コントロールコード6」と記載する。   The hyperlink code is a set of <A HREF> tag and </A> tag and a code sandwiched between both tags. On the other hand, the form code is a set of <FORM> tag and </ FORM> tag and a code sandwiched between both tags. Between the two tags, in addition to the <INPUT TYPE> tag, the code of the object for input described above is described by a set of <TEXT AREA> and </ TEXT AREA>. Hereinafter, the code representing the control is referred to as “control code 6”.

そして、コントロール解析部103は、コントロールコード6を見つけるごとに(#603でYes)、コントロールマネージャ12のコントロール登録部121に対して、そのコントロールの登録を要求する(#604)。この際に、そのコントロールのコントロールコード6をコントロール登録部121に渡す。   Each time the control analysis unit 103 finds the control code 6 (Yes in # 603), it requests the control registration unit 121 of the control manager 12 to register the control (# 604). At this time, the control code 6 of the control is passed to the control registration unit 121.

コントロール登録部121は、コントロール解析部103から渡されたコントロールコード6を記憶する。この際に、渡された順番を表わすシーケンシャル番号を付す。つまり、1番目、2番目、…、N番目に渡された各コントロールコード6に、それぞれ、シーケンシャル番号として「1」、「2」、…「N」を付す。   The control registration unit 121 stores the control code 6 passed from the control analysis unit 103. At this time, a sequential number indicating the order of delivery is attached. That is, “1”, “2”,... “N” are assigned as sequential numbers to the control codes 6 passed to the first, second,.

コントロール解析部103は、ダウンロードされたHTMLファイルの末尾まで検索したら(#605でYes)、解析の処理を終了する。   When the control analysis unit 103 searches to the end of the downloaded HTML file (Yes in # 605), the control analysis unit 103 ends the analysis process.

図9〜図11のシーケンス図に戻って、ユーザが集約リストページの呼出用のボタンを押すと、イベント通知部131は、集約リストページの呼出用のボタンが押されたことをブラウザエンジン10へ通知する(図10の#765)。   Returning to the sequence diagrams of FIGS. 9 to 11, when the user presses the call button for the aggregate list page, the event notification unit 131 notifies the browser engine 10 that the call button for the aggregate list page has been pressed. Notification is made (# 765 in FIG. 10).

すると、集約リストページ描画部105は、図15のような集約リストページ5LTのビットマップの生成、つまり、集約リストページの描画を、次のように行う(#704、#705)。   Then, the aggregate list page drawing unit 105 generates a bitmap of the aggregate list page 5LT as shown in FIG. 15, that is, draws the aggregate list page as follows (# 704, # 705).

集約リストページ描画部105は、コントロールコード6をコントロールマネージャ12に対して要求する(#704)。すると、コントロールマネージャ12のリストページデータ提供部122は、コントロール登録部121に記憶されているコントロールコード6を集約リストページ描画部105に対して与える(#732)。   The aggregation list page drawing unit 105 requests the control code 6 from the control manager 12 (# 704). Then, the list page data providing unit 122 of the control manager 12 gives the control code 6 stored in the control registration unit 121 to the aggregated list page drawing unit 105 (# 732).

ところで、集約リストページ5LTには、ウェブサーバ2からダウンロードされたウェブページ5WBのコントロールを集約したリストが配置されている。図15の例では、集約リストページ5LTは、2段組になっているが、表示領域のサイズまたは形状などに応じて、1段であってもよいし、3段組以上であってもよい。   By the way, in the aggregation list page 5LT, a list in which the controls of the web page 5WB downloaded from the web server 2 are aggregated is arranged. In the example of FIG. 15, the aggregation list page 5LT has two columns, but may be one column or three or more columns depending on the size or shape of the display area. .

集約リストページ描画部105は、リストページデータ提供部122から与えられた各コントロールコード6に基づいてコントロールの画像(ビットマップ)を再生する。そして、各コントロールコード6のシーケンシャル番号(左から1列目、3列目)および再生した画像(左から2列目、4列目)をシーケンシャル番号の小さい順に並べることによって、集約リストページ5LTを生成する(#705)。   The aggregated list page drawing unit 105 reproduces a control image (bitmap) based on each control code 6 given from the list page data providing unit 122. Then, by arranging the sequential numbers (first and third columns from the left) of each control code 6 and the reproduced images (second and fourth columns from the left) in ascending order of the sequential numbers, the aggregation list page 5LT is displayed. Generate (# 705).

画面表示制御部132は、集約リストページ描画部105によってビットマップ化された集約リストページ5LTを液晶ディスプレイ10e1に表示させる(#766)。集約リストページ5LTは、ウェブページ5WBの上に重ねて表示させてもよい。   The screen display controller 132 causes the liquid crystal display 10e1 to display the aggregated list page 5LT that has been bitmapped by the aggregated list page drawing unit 105 (# 766). The aggregation list page 5LT may be displayed over the web page 5WB.

ユーザは、集約リストページ5LTの中のコントロールの画像またはシーケンシャル番号を押すことによって、ウェブページ5WBを操作することができる。   The user can operate the web page 5WB by pressing the control image or sequential number in the aggregate list page 5LT.

イベント通知部131は、集約リストページ5LTの押された位置を押下コントロール判定部123へ通知する(#767)。   The event notification unit 131 notifies the pressed control determination unit 123 of the pressed position of the aggregation list page 5LT (# 767).

すると、押下コントロール判定部123は、イベント通知部131から通知された位置に基づいて、ユーザがどのコントロールの画像またはシーケンシャル番号を押したのかを判定し、判定の結果をブラウザエンジン10へ与える(#733)。   Then, the pressed control determination unit 123 determines which control image or sequential number the user has pressed based on the position notified from the event notification unit 131, and gives the determination result to the browser engine 10 (#). 733).

ウェブページデータ取得部102、全体ウェブページ描画部104、キーボード画像描画部106、ウェブページデータ取得部102、入力データ送信制御部107、およびウェブページ拡大描画部108は、押下コントロール判定部123による判定の結果に応じて、次のいずれかの処理を行う。   The web page data acquisition unit 102, the entire web page drawing unit 104, the keyboard image drawing unit 106, the web page data acquisition unit 102, the input data transmission control unit 107, and the web page enlargement drawing unit 108 are determined by the press control determination unit 123. Depending on the result, one of the following processing is performed.

あるコントロールの画像が押されたと判定された場合は(Case_1)、ウェブページ拡大描画部108は、ウェブページ5WBを、そのコントロールの画像が所定の大きさ以上になるように拡大して描画し直す(#706)。そして、画面表示制御部132は、拡大されたウェブページ5WBを、そのコントロールの画像が中心になるようにウェブページ領域52に表示し直す(#768)。例えば、「詳細」というハイパーリングの画像が押されたと判定された場合は、ウェブページ拡大描画部108および画面表示制御部132によって、図16のようにウェブページ5WBが表示し直される。なお、そのコントロールの画像が押された時点で、集約リストページ5LTの表示は中止される。後述の、シーケンシャル番号が押された場合も同様に、集約リストページ5LTの表示は中止される。   If it is determined that an image of a certain control has been pressed (Case_1), the web page enlargement / drawing unit 108 enlarges and redraws the web page 5WB so that the image of the control becomes a predetermined size or more. (# 706). Then, the screen display control unit 132 redisplays the enlarged web page 5WB in the web page area 52 so that the image of the control is centered (# 768). For example, when it is determined that the hyper ring image “details” has been pressed, the web page enlargement drawing unit 108 and the screen display control unit 132 redisplay the web page 5WB as shown in FIG. When the control image is pressed, the display of the aggregate list page 5LT is stopped. Similarly, when a sequential number, which will be described later, is pressed, the display of the aggregation list page 5LT is stopped.

または、あるコントロールのシーケンシャル番号が押されたと判定された場合は、全体ウェブページ描画部104、キーボード画像描画部106、ウェブページデータ取得部102、または入力データ送信制御部107は、ウェブページ5WBの中の、そのコントロールと同じコントロールが押された場合と同様の処理を行う。   Alternatively, if it is determined that a sequential number of a certain control has been pressed, the entire web page drawing unit 104, the keyboard image drawing unit 106, the web page data acquisition unit 102, or the input data transmission control unit 107 determines whether the web page 5WB The same processing is performed as when the same control as that control is pressed.

ハイパーリンクのシーケンシャル番号(例えば、図15に示す集約リストページ5LTの「1」。)が押されたと判定された場合は(Case_2)、ウェブページデータ取得部102は、そのハイパーリンクに係るURLに基づいて、ウェブサーバ2からウェブページのHTMLファイルなどのデータがダウンロードされるようにネットワークインタフェース10fを制御する(図11の#707、#802)。   When it is determined that the sequential number of the hyperlink (for example, “1” in the aggregation list page 5LT illustrated in FIG. 15) is pressed (Case_2), the web page data acquisition unit 102 displays the URL related to the hyperlink. Based on this, the network interface 10f is controlled so that data such as an HTML file of the web page is downloaded from the web server 2 (# 707, # 802 in FIG. 11).

そして、全体ウェブページ描画部104は、ダウンロードされたデータに基づいてウェブページ全体のビットマップを生成し(#708)、画面表示制御部132は、ウェブページ5WBに代えて、ビットマップ化されたウェブページを液晶ディスプレイ10e1に新たに表示させる(#769)。また、この際に、コントロール解析部103は、ダウンロードされたHTMLファイルを解析することによって、新たなウェブページに含まれるコントロールを抽出し(#709)、コントロール登録部121に記憶させる(#734)。   Then, the entire web page drawing unit 104 generates a bitmap of the entire web page based on the downloaded data (# 708), and the screen display control unit 132 is converted into a bitmap instead of the web page 5WB. The web page is newly displayed on the liquid crystal display 10e1 (# 769). At this time, the control analysis unit 103 extracts the control included in the new web page by analyzing the downloaded HTML file (# 709), and stores it in the control registration unit 121 (# 734). .

ただし、新たなウェブページのコントロールコード6が前のウェブページ(本例では、ウェブページ5WB)のコントロールコード6と混ざらないように、各コントロールコード6を、基のウェブページの識別子と対応付けてコントロール登録部121に記憶させてもよい。または、前のウェブページのコントロールコード6をコントロール登録部121から消去してもよい。   However, each control code 6 is associated with an identifier of the original web page so that the control code 6 of the new web page is not mixed with the control code 6 of the previous web page (web page 5WB in this example). You may memorize | store in the control registration part 121. FIG. Alternatively, the control code 6 of the previous web page may be deleted from the control registration unit 121.

または、テキストボックスのような、キーボードによって入力を行う必要のあるコントロールが押されたと判定された場合は(Case_3)、キーボード画像描画部106は、図17のような、キーボードの画像を描画する(#710)。そして、画面表示制御部132は、キーボードの画像をウェブページ5WBの上に重ねて表示させる(#770)。ただし、キーボードの画像の位置は、そのコントロールに重ならないように調整される。   Alternatively, when it is determined that a control such as a text box that requires input from the keyboard is pressed (Case_3), the keyboard image drawing unit 106 draws a keyboard image as shown in FIG. # 710). Then, the screen display control unit 132 displays the keyboard image superimposed on the web page 5WB (# 770). However, the position of the keyboard image is adjusted so that it does not overlap the controls.

または、ラジオボタンまたはチェックボタンなどの選択用のコントロールのシーケンシャル番号(例えば、図15に示す集約リストページ5LTの「4」。)が押されたと判定された場合は(Case_4)、全体ウェブページ描画部104は、押されたコントロールに対応するアイテムが選択されたようにウェブページ5WBを描画し直し(#711)、画面表示制御部132は、ウェブページ5WBを表示し直す(#771)。   Alternatively, when it is determined that the sequential number of the control for selection such as a radio button or a check button (for example, “4” of the aggregation list page 5LT shown in FIG. 15) is pressed (Case_4), the entire web page drawing The unit 104 redraws the web page 5WB so that the item corresponding to the pressed control is selected (# 711), and the screen display control unit 132 redisplays the web page 5WB (# 771).

または、転送ボタン(Submitのボタン)のシーケンシャル番号(例えば、図15に示す集約リストページ5LTの「5」。)が押されたと判定された場合は(Case_5)、入力データ送信制御部107は、その転送ボタンに係るフォームのコントロールに対して行われた入力または選択の内容がウェブサーバ2へ転送されるようにネットワークインタフェース10fを制御する(#712、#803)。   Alternatively, when it is determined that the sequential number of the transfer button (Submit button) (for example, “5” in the aggregation list page 5LT illustrated in FIG. 15) is pressed (Case_5), the input data transmission control unit 107 The network interface 10f is controlled so that the contents of the input or selection made for the control of the form related to the transfer button are transferred to the web server 2 (# 712, # 803).

以上説明したように、本実施形態によると、ウェブページの中のコントロールを従来よりも見やすく表示することができる。さらに、コントロールの操作を従来よりも容易にユーザに行わせることができる。   As described above, according to the present embodiment, the controls in the web page can be displayed more easily than in the past. Furthermore, it is possible to make the user perform control operations more easily than in the past.

図18は、集約リストページ5LTの変形例を示す図である。本実施形態では、図15に示したように、集約リストページ5LTにおけるコントロールの画像をコントロールコード6によって再現したが、基のウェブページ5WBの画像(ビットマップ)の中からコントロールを含む部分(部分画像)を切り取って保存しておき、部分画像を用いて、図18のように再現してもよい。   FIG. 18 is a diagram illustrating a modification of the aggregation list page 5LT. In the present embodiment, as shown in FIG. 15, the control image on the aggregation list page 5LT is reproduced by the control code 6, but the part (part) including the control from the image (bitmap) of the base web page 5WB. Image) may be cut out and saved, and reproduced as shown in FIG. 18 using a partial image.

このように再現することによって、シーケンシャル番号が「1」のコントロールの画像のように、コントロールだけでなくその周囲の様子をもユーザに分からせることができる。   By reproducing in this way, it is possible to let the user know not only the control but also the surroundings as in the control image with the sequential number “1”.

ただし、他のコントロールと混同しないように、部分画像は、次の規則に基づいて取得するのが望ましい。
(1) 部分画像の最大のサイズを縦Lh、横Lwとする。したがって、対象のコントロールのサイズがこの最大のサイズを超える場合は、コントロールの一部分を部分画像として切り出す。
(2) 部分画像に他のコントロールが入らないように範囲を調整する。例えば、「New!」というハイパーリンクのコントロールの周囲には「アカウントを作成する>>」というボタン、「XXXについて」というハイパーリンク、および「利用規約」というハイパーリンクなど別のコントロールが存在するが(図8参照)、このコントロールの部分画像を切り出す際には、これらの別のコントロールが含まれないように範囲を調整する。
However, in order not to be confused with other controls, it is desirable to acquire the partial image based on the following rules.
(1) The maximum size of a partial image is set to vertical Lh and horizontal Lw. Therefore, when the size of the target control exceeds the maximum size, a part of the control is cut out as a partial image.
(2) Adjust the range so that other controls do not enter the partial image. For example, there are other controls such as a button “Create an account >>”, a hyperlink “About XXX”, and a hyperlink “Terms of use” around the hyperlink control “New!”. (See FIG. 8) When the partial image of this control is cut out, the range is adjusted so that these other controls are not included.

本実施形態では、集約リストページ5LTの中のシーケンシャル番号が選択されたときにコントロールがウェブページ5WBにおいてそのコントロールが選択された場合と同様の処理を行い、画像が選択されたときにそのコントロールが中央に配置されるようにウェブページ5WBを拡大して表示し直した。これを、逆にしてもよい。つまり、画像が選択されたときにそのコントロールが選択された場合と同様の処理を行い、シーケンシャル番号が選択されたときにそのコントロールが中央に配置されるようにウェブページ5WBを拡大して表示し直してもよい。   In this embodiment, when a sequential number in the aggregation list page 5LT is selected, the control performs the same processing as when the control is selected in the web page 5WB, and when the image is selected, the control is The web page 5WB was enlarged and redisplayed so as to be arranged in the center. This may be reversed. That is, the same processing as when the control is selected when the image is selected is performed, and the web page 5WB is enlarged and displayed so that the control is arranged in the center when the sequential number is selected. You may fix it.

シーケンシャル番号を、キー群10e2(図3参照)のテンキーから選べるようにしてもよい。また、テンキーからシーケンシャル番号が選択されたときに、このシーケンシャル番号に対応するコントロールがウェブページ5WBにおいて選択された場合と同様の処理を行ってもよいし、そのコントロールが中央に配置されるようにウェブページ5WBを拡大して表示し直してもよい。   The sequential number may be selected from the ten keys of the key group 10e2 (see FIG. 3). Further, when a sequential number is selected from the numeric keypad, the same processing as when the control corresponding to the sequential number is selected in the web page 5WB may be performed, and the control is arranged in the center. The web page 5WB may be enlarged and displayed again.

キー群10e2にアルファベットなどの文字を入力するキーが設けられている場合は、シーケンシャル番号の代わりに文字をコントロールごとに対応付け、集約リストページ5LTにおいて用いてもよい。   When the key group 10e2 is provided with a key for inputting characters such as alphabets, the characters may be associated with each control instead of the sequential number and used in the aggregate list page 5LT.

本実施形態では、HMTLで記述されたウェブページを例に説明したが、XML(Extensible Markup Language)など他のマークアップ言語で記述されたウェブページにも、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, a web page described in HMTL has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a web page described in another markup language such as XML (Extensible Markup Language).

その他、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、リストの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire image forming apparatus 1 or each unit, the processing content, the processing order, the configuration of the list, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

1 画像形成装置
102 ウェブページデータ取得部(オブジェクト関連処理手段)
103 コントロール解析部(オブジェクト抽出手段)
105 集約リストページ描画部(リスト表示処理手段)
106 キーボード画像描画部(オブジェクト関連処理手段)
107 入力データ送信制御部(オブジェクト関連処理手段)
108 ウェブページ拡大描画部(拡大表示処理手段)
10e1 液晶ディスプレイ
10e2 キー群
5LT 集約リストページ
5WB ウェブページ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 102 Web page data acquisition part (object related processing means)
103 Control analysis unit (object extraction means)
105 Integrated list page drawing unit (list display processing means)
106 Keyboard image drawing unit (object-related processing means)
107 Input data transmission control unit (object-related processing means)
108 Web page enlargement drawing unit (enlarged display processing means)
10e1 LCD 10e2 Key group 5LT Aggregation list page 5WB Web page

Claims (15)

マークアップ言語によって記述されるページの中から、情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与えるためのオブジェクトを抽出する、オブジェクト抽出手段と、
抽出された前記オブジェクトを並べたリストをディスプレイに表示させるリスト表示処理手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An object extraction means for extracting an object for inputting or selecting information or giving a command from a page described in a markup language;
List display processing means for displaying on the display a list in which the extracted objects are arranged;
An image forming apparatus comprising:
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、当該選択されたオブジェクトが前記ページにおいて選択された場合と同様の処理を実行する、オブジェクト関連処理手段、を有する、
請求項1記載の画像形成装置。
An object-related processing unit that executes the same process as when the selected object is selected on the page when any of the objects is selected from the list;
The image forming apparatus according to claim 1.
前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトがハイパーリンクである場合は、前記処理として、当該選択されたオブジェクトに設定されているURL(Uniform Resource Locator)に基づいて他のページをダウンロードする処理を行う、
請求項2記載の画像形成装置。
When the selected object is a hyperlink, the object-related processing means downloads another page based on a URL (Uniform Resource Locator) set for the selected object as the processing. I do,
The image forming apparatus according to claim 2.
前記ディスプレイは、表示面にタッチパネルを備えており、
前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトがテキストボックスである場合は、前記処理として、当該選択されたオブジェクトへ情報を入力するためのキーボードの画像を前記ディスプレイに表示させる処理を行う、
請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
The display has a touch panel on the display surface,
When the selected object is a text box, the object related processing means performs a process of displaying an image of a keyboard for inputting information to the selected object as the process.
The image forming apparatus according to claim 2.
前記オブジェクト関連処理手段は、前記選択されたオブジェクトが情報の送信の指令のボタンである場合は、当該選択されたオブジェクトに係る情報を当該選択されたオブジェクトに設定されている送信先へ送信する処理を行う、
請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
When the selected object is an information transmission command button, the object-related processing unit transmits information related to the selected object to a transmission destination set in the selected object. I do,
The image forming apparatus according to claim 2.
文字または数字を入力するためのキーを複数個、有し、
前記リスト表示処理手段は、前記リストとして、前記オブジェクトの画像および当該オブジェクトを識別する文字または数字とを対応付けて並べたリストを表示し、
前記オブジェクト関連処理手段は、前記キーのうちの押されたキーの文字または数字に対応する前記オブジェクトについて前記処理を行う、
請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
Have multiple keys to enter letters or numbers,
The list display processing means displays, as the list, a list in which images of the object and letters or numbers identifying the object are associated and arranged,
The object-related processing means performs the processing on the object corresponding to the character or number of the pressed key among the keys.
The image forming apparatus according to claim 2.
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、前記ページを、当該選択されたオブジェクトが中央に配置されるようにしてかつ拡大して前記ディスプレイに表示させる、拡大表示処理手段、を有する、
請求項1記載の画像形成装置。
When any one of the objects is selected from the list, the page is enlarged and displayed on the display so that the selected object is arranged in the center and enlarged. Means
The image forming apparatus according to claim 1.
文字または数字を入力するためのキーを複数個、有し、
前記リスト表示処理手段は、前記リストとして、前記オブジェクトの画像と当該オブジェクトを識別する文字または数字とを対応付けて並べたリストを表示し、
前記拡大表示処理手段は、前記キーのうちの押されたキーの文字または数字に対応する前記オブジェクトが中央に配置されるように前記ページを表示させる、
請求項7記載の画像形成装置。
Have multiple keys to enter letters or numbers,
The list display processing means displays, as the list, a list in which images of the object and letters or numbers identifying the object are associated with each other,
The enlarged display processing means displays the page so that the object corresponding to the letter or number of the pressed key among the keys is arranged in the center.
The image forming apparatus according to claim 7.
オブジェクト関連処理手段と、
拡大表示処理手段と、
を有し、
前記ディスプレイは、表示面にタッチパネルを備えており、
前記リスト表示処理手段は、前記リストとして、前記オブジェクトごとに当該オブジェクトを選択するための第一の画像および第二の画像を並べたリストを表示させ、
前記オブジェクト関連処理手段は、前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが前記第一の画像によって選択された際に、当該選択されたオブジェクトが前記ページにおいて選択された場合と同様の処理を実行し、
前記拡大表示処理手段は、前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが前記第二の画像によって選択された際に、前記ページを、当該選択されたオブジェクトが中央に配置されるようにしてかつ拡大して前記ディスプレイに表示させる、
請求項1記載の画像形成装置。
Object-related processing means;
An enlarged display processing means;
Have
The display has a touch panel on the display surface,
The list display processing means displays, as the list, a list in which a first image and a second image for selecting the object for each object are arranged,
The object-related processing means performs the same processing as when the selected object is selected on the page when any of the objects is selected from the list by the first image. Run,
The enlarged display processing means is arranged such that when any one of the objects is selected from the list by the second image, the page is arranged so that the selected object is arranged at the center. And enlarged to display on the display,
The image forming apparatus according to claim 1.
画像形成装置に、
マークアップ言語によって記述されるページの中から、情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与えるためのオブジェクトを抽出する処理を実行させ、
抽出された前記オブジェクトを並べたリストをディスプレイに表示させる処理を実行させる、
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
In the image forming device,
From the page described in the markup language, execute the process of extracting information for inputting or selecting information or giving a command,
Causing the display to display a list in which the extracted objects are arranged;
A control method for an image forming apparatus.
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、当該選択されたオブジェクトが前記ページにおいて選択された場合と同様の処理を、前記画像形成装置に実行させる、
請求項10記載の画像形成装置の制御方法。
When any one of the objects is selected from the list, the image forming apparatus performs the same process as when the selected object is selected on the page.
The method for controlling an image forming apparatus according to claim 10.
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、前記ページを、当該選択されたオブジェクトが中央に配置されるようにしてかつ拡大して前記ディスプレイに表示させる処理を、前記画像形成装置に実行させる、
請求項10記載の画像形成装置の制御方法。
When any one of the objects is selected from the list, the process of causing the page to be enlarged and displayed on the display so that the selected object is arranged in the center, Causing the image forming apparatus to execute,
The method for controlling an image forming apparatus according to claim 10.
画像形成装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
前記画像形成装置に、
マークアップ言語によって記述されるページの中から、情報を入力しもしくは選択しまたは指令を与えるためのオブジェクトを抽出する処理を実行させ、
抽出された前記オブジェクトを並べたリストをディスプレイに表示させる処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for controlling an image forming apparatus,
In the image forming apparatus,
From the page described in the markup language, execute the process of extracting information for inputting or selecting information or giving a command,
Causing the display to display a list in which the extracted objects are arranged;
A computer program characterized by the above.
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、当該選択されたオブジェクトが前記ページにおいて選択された場合と同様の処理を、前記画像形成装置に実行させる、
請求項13記載のコンピュータプログラム。
When any one of the objects is selected from the list, the image forming apparatus performs the same process as when the selected object is selected on the page.
The computer program according to claim 13.
前記リストの中から前記オブジェクトのうちのいずれかが選択された際に、前記ページを、当該選択されたオブジェクトが中央に配置されるようにしてかつ拡大して前記ディスプレイに表示させる処理を、前記画像形成装置に実行させる、
請求項13記載のコンピュータプログラム。
When any one of the objects is selected from the list, the process of causing the page to be enlarged and displayed on the display so that the selected object is arranged in the center, Causing the image forming apparatus to execute,
The computer program according to claim 13.
JP2010201303A 2010-09-08 2010-09-08 Image forming apparatus, its control method, and computer program Pending JP2012056187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201303A JP2012056187A (en) 2010-09-08 2010-09-08 Image forming apparatus, its control method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201303A JP2012056187A (en) 2010-09-08 2010-09-08 Image forming apparatus, its control method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012056187A true JP2012056187A (en) 2012-03-22

Family

ID=46053869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201303A Pending JP2012056187A (en) 2010-09-08 2010-09-08 Image forming apparatus, its control method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012056187A (en)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185607A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Hyper text layout device
JPH1125114A (en) * 1997-07-08 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Browser device in network information system, browsing method and recording medium
JPH11265273A (en) * 1998-01-16 1999-09-28 Ricoh Co Ltd Network printer device
JP2001092748A (en) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Homepage browser
JP2001134516A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network retrieval device
JP2003015833A (en) * 2001-07-05 2003-01-17 Canon Inc Information processor, printing method, information processing program and recording medium
JP2006134261A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2006293832A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Canon Inc Image forming device, and information processing method
JP2008187380A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Ict Solutions:Kk Internet television system
JP2008229993A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2008269217A (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp Information terminal device and program
JP2009303081A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Print system, image forming apparatus, web page printing method, and computer program
JP2010003100A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processor, data processing method, and data processing program

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185607A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Hyper text layout device
JPH1125114A (en) * 1997-07-08 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Browser device in network information system, browsing method and recording medium
JPH11265273A (en) * 1998-01-16 1999-09-28 Ricoh Co Ltd Network printer device
JP2001092748A (en) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Homepage browser
JP2001134516A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network retrieval device
JP2003015833A (en) * 2001-07-05 2003-01-17 Canon Inc Information processor, printing method, information processing program and recording medium
JP2006134261A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2006293832A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Canon Inc Image forming device, and information processing method
JP2008187380A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Ict Solutions:Kk Internet television system
JP2008229993A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2008269217A (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp Information terminal device and program
JP2009303081A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Print system, image forming apparatus, web page printing method, and computer program
JP2010003100A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processor, data processing method, and data processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070279437A1 (en) Method and apparatus for displaying document image, and information processing device
US20060103666A1 (en) Operating apparatus and remote control system
JP4807403B2 (en) Web page display control device, web page display method, and computer program
US20120072833A1 (en) Host apparatus and screen capture control method thereof
US9304786B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2014178999A (en) Information processing system, device, information processing method, and program
JP2016144152A (en) Operation screen provision system, repeating device, and program
CN102694940A (en) Information processing apparatus and control method thereof
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
US8612889B2 (en) Information processing device, method for controlling screen display and storage medium
US20130238984A1 (en) Display control device, display control method, and computer program product
US10171691B2 (en) Document generation system for generating a second document from elements extracted from a first document, and document server, document generation method, and computer program
JP5399438B2 (en) MFP, MFP control system, MFP control method, program, and recording medium therefor
JP5659562B2 (en) Document management system, information processing apparatus, document file registration method, and file registration program
EP2369828A2 (en) Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium
US10523829B2 (en) Image forming device and control program of image forming device
JP2012230514A (en) Image formation apparatus and computer program
JP2012056187A (en) Image forming apparatus, its control method, and computer program
JP5673334B2 (en) Image data processing apparatus, image data processing method, and computer program
JP2020035188A (en) Image reading device
JP2006139672A (en) Image formation device and system
JP6617564B2 (en) Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program
JP6221729B2 (en) Image forming apparatus, display method, and computer program
JP5043993B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6273798B2 (en) Application system, image forming apparatus, web server, application starting method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029