JP2012055044A - 充電システム、電池パック、および充電装置 - Google Patents

充電システム、電池パック、および充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012055044A
JP2012055044A JP2010193999A JP2010193999A JP2012055044A JP 2012055044 A JP2012055044 A JP 2012055044A JP 2010193999 A JP2010193999 A JP 2010193999A JP 2010193999 A JP2010193999 A JP 2010193999A JP 2012055044 A JP2012055044 A JP 2012055044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
current
signal
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010193999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watabe
伸二 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2010193999A priority Critical patent/JP2012055044A/ja
Publication of JP2012055044A publication Critical patent/JP2012055044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】接続された電池パック、あるいは充電装置が正規品であるか否かを高精度に判別し、非対応品の電池パック、または非対応品の充電装置による充電を防止する。
【解決手段】電池パック3が充電装置2に接続されると、マイコン17は、充電装置2と通信可能か否かを判別する。通信可能の場合、マイコン17は、マイコン15に対してパターン電流を出力するように指示する。指示を受けたマイコン15は、メモリ15bから読み出した電流パターン生成情報に基づいて、電圧・電流設定回路14を制御し、充電装置を識別する電流パターンを生成する。生成された電流パターンは、電流検出部19によって検出される。マイコン17は読み取った電流パターンとメモリ17aに記憶されている電流パターンとを比較し、一致すると充電装置が正規品と判断して充電を開始し、不一致の際には、非正規品と判断して遮断部20に制御信号を出力して充電経路を遮断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池を充電する充電システムに関し、特に、リチウムイオン電池などが用いられた電池パックを充電する充電制御に有効な技術に関する。
近年、コードレスタイプの電動工具においては、該電動工具の駆動用電源として、リチウムイオン二次電池から構成された電池パックが広く用いられている。
リチウムイオン二次電池を用いた電池パックは、小型、軽量であり、エネルギ密度が高く、高出力であるが、その反面、過充電保護対策を十分に行う必要がある。
そのため、使用する電池パックに対応する正規品の充電装置を用いて該電池パックを最適に充電することが、電池の安全性を確保し、電池寿命の低下を防ぐために必要である。非対応品の充電装置による電池パックの充電を防止する技術としては、たとえば、充放電側から常時あるいは間欠的に発信されている信号を電池パックが検知した後に、電池パックの充放電を開始するものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平11−41828号公報
ところが、上記のような電池パックへの充電制御技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
上記した特許文献1による充電制御技術では、充放電回路側から常時、一定周期のパルス信号が出力されており、電池パック側は、該パルス信号を検知することにより正しい充放電回路か否かを検出している。
このように、電池パックとの適合性の判断を行う信号として、一定周期のパルス信号を用いた場合には、該パルス信号の信号パターンが容易に解析されてしまう恐れがある。パル信号が解析されると、正しい充電装置と見せかけた充電装置が出回ってしまう恐れがあり、安全性の確保されていない充電装置を使用した場合には、電池の安全性の確保や電池寿命の低下などを防ぐことができないという問題が生じてしまうことになる。
本発明の目的は、接続された電池パック、あるいは充電装置が正規品であるか否かを高精度に判別し、非対応品の電池パック、または充電装置による充電を防止することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、上記目的を達成するため、本発明は、充電装置が、非周期性の電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路を有し、電池パックが、信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、検出結果に基づいて、二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部とを有する充電システムに適用される。
また、本発明は、信号出力回路が、電圧・電流信号を生成する設定信号を出力する設定部と、該設定部から出力された設定信号に基づいて、電圧・電流信号を生成する電圧・電流信号生成部とを有し、充電制御部が、信号出力回路から出力された電圧・電流信号を受信し、電圧・電流信号の電圧・電流を電圧・電流パターンとして検出する信号検出回路と、該信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較する比較用電流パターンが格納されたメモリ部と、該メモリ部に格納された比較用電流パターンと信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較し、比較用電流パターンと電圧・電流パターンとの形状が一致すると、充電装置に充電を許可する充電許可信号を出力するパターン認識充電制御部とを有した構成からなる。
また、上記目的を達成するため、本発明は、電池パックが、充電器を識別する周期性のない電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路を有し、充電装置が、信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、検出した電圧・電流パターンが正しい電圧・電流パターンであるかを識別し、二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部とを有した充電システムに適用される。
また、本発明は、信号出力回路が、電圧・電流信号を生成する設定信号を出力する設定部と、該設定部から出力された設定信号に基づいて、電圧・電流信号を生成する電圧・電流信号生成部とを有し、充電制御部は、信号出力回路から出力された電圧・電流信号を受信し、電圧・電流信号の電流を電圧・電流パターンとして検出する信号検出回路と、該信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較する比較用電流パターンが格納されたメモリ部と、該メモリ部に格納された比較用電流パターンと信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較し、比較用電流パターンと電圧・電流パターンとの形状が一致すると、充電装置に充電を許可する充電許可信号を出力するパターン認識充電制御部とを有したことを特徴とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
(1)非周期性の電圧・電流パターンを用いて、正規品の充電装置、または正規品の電池パックか否かを判定するので、高精度に正規品の判定を行うことができる。
(2)また、正規品を識別する電圧・電流パターンが非周期で複雑なパターンとなっているので、該電流パターンの信号解析などが困難となり、正規品でない充電装置、あるいは電池パックが広まることを防止することができる。
(3)上記(1)、(2)により、二次電池の過充電などを防止することができ、安全性の高い充電システムを提供することができる。
本発明の実施の形態1による充電システムにおける構成の一例を示すブロック図である。 図1の充電システムにおける動作の一例を示すフローチャートである。 図1の充電システムに設けられた充電装置が生成する電流パターンの一例を示した説明図である。 図1の充電システムに設けられた充電装置が生成する電流パターンの他の例を示した説明図である。 本発明者が検討した一般的な充電装置から出力される充電時の電流パターンの一例を示した説明図である。 本発明の実施の形態2による充電システムにおける構成の一例を示すブロック図である。 図6の充電システムに設けられた充電装置による電池パックの正規判定動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による充電システムにおける構成の一例を示すブロック図、図2は、図1の充電システムにおける動作の一例を示すフローチャート、図3は、図1の充電システムに設けられた充電装置が生成する電流パターンの一例を示した説明図、図4は、図1の充電システムに設けられた充電装置が生成する電流パターンの他の例を示した説明図、図5は、本発明者が検討した一般的な充電装置から出力される充電時の電流パターンの一例を示した説明図である。
〈発明の概要〉
本発明の第1の概要は、単数または複数の二次電池セルから構成された電池パック(電池パック3)と、前記電池パックを充電する充電装置(充電装置2)とからなる充電システム(充電システム1)であって、前記充電装置は、非周期性(周期性のない)の電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路(第一整流平滑回路4、高周波トランス5、スイッチング回路6、スイッチング制御回路7、第二整流平滑回路8、電圧・電流制御回路13、電圧・電流設定回路14、マイコン15)を有し、前記電池パックは、前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、その検出結果に基づいて、前記二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部(マイコン17、電流検出部19)とを有した構成からなるものである。
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態1において、充電システム1は、図1に示すように、充電装置2、および電池パック3から構成されている。充電装置2は、接続された電池パック3の充電動作を制御する。電池パック3は、コードレスなどの電動工具の駆動用電源として該電動工具に装着される。
〈充電装置2の構成について〉
充電装置2は、第一整流平滑回路4、高周波トランス5、スイッチング回路6、スイッチング制御回路7、第二整流平滑回路8、表示回路9、補助電源回路10、電池電圧検出回路11、充電電流検出回路12、電圧・電流制御回路13、電圧・電流設定回路14、およびマイコン15から構成されている。
以下、充電装置2について説明する。
充電装置2は、商用交流電源等の交流電源ACより充電電力が供給される。たとえば、交流電源ACとしてAC100Vの商用電源が供給される。第一整流平滑回路4は、図示されていないが、たとえば、ブリッジ接続された整流ダイオードを含む全波整流回路と平滑用コンデンサとからなり、交流電源ACを全波整流する。
高周波トランス5、およびスイッチング回路6は、第一整流平滑回路4によって全波整流された直流電源(DC電源)を、図示されない半導体スイッチング素子(例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor))を用いて高周波パルス信号でオン、オフさせるためのスイッチング電源回路を構成する。
高周波トランス5は、第一整流平滑回路4のDC出力電源に接続された1次巻線と、後述する第二整流平滑回路8が接続される2次巻線を有する。
スイッチング回路6は、高周波トランス5の1次巻線に直列接続されたMOSFET(半導体スイッチング素子)と、該MOSFETのゲート電極に印加する駆動パルス信号のパルス幅を変調させるためのPWM(Pulse Width Modulation)制御IC(スイッチング制御IC)とを備える。
高周波トランス5、およびスイッチング回路6によって構成されたスイッチング電源回路は、該スイッチング回路6の半導体スイッチング素子を駆動する駆動パルス信号のデューディ比(パルス幅)を制御することによって、後述する第二整流平滑回路8の出力直流電圧を調整する。
スイッチング制御回路7は、充電電流、および充電電圧の信号をスイッチング回路6のPWM制御ICに帰還するホトカプラ等の充電信号伝達手段から構成された制御回路である。
第二整流平滑回路8は、高周波トランス5の2次巻線に接続された、図示されていない整流用ダイオード、平滑用コンデンサ、放電用抵抗等から構成された直流電圧出力回路であり、充電装置2に設けられた接続端子T1、および電池パック3に設けられた接続端子T10を介して電池パック3の充電電流、および充電電圧を供給する電源回路を構成する。
本実施の形態1の電池パック3では、接続端子T1に接続されている経路が、該電池パック3の充電経路、および放電経路(電動工具などに駆動電源を供給する経路)となる。
電池電圧検出回路11は、電池パック3に印加される電池電圧を検出するための分圧抵抗等のポテンショメータからなる電圧検出回路である。この電池電圧検出回路11は、電池パック3に供給される充電電圧の全電圧を検出するもので、電池電圧検出回路11によって全電圧を分圧した分圧電圧が、後述するマイコン15のA/Dポートに入力さる。
充電電流検出回路12は、第二整流平滑回路8の負側端子と充電装置2に設けられた接続端子T2との間に接続されている。この充電電流検出回路12は、充電電流を検出するための回路で、充電線路に挿入された電流検出抵抗、および電流値を電圧値に変換するための、例えば、OPアンプ回路等から構成される。充電電流検出回路12で検出された充電電流の電圧換算値は、マイコン15のA/Dポートに入力される。
電圧・電流制御回路13は、電池電圧検出回路11、および充電電流検出回路12が検出した充電電圧、および充電電流の情報を、電圧・電流設定回路14で設定された設定情報と比較するための比較回路によって構成される。
電圧・電流制御回路13が比較した検出された充電電圧、および充電電流の情報と電圧・電流設定回路14で設定された設定情報との結果は、制御信号としてスイッチング制御回路7に伝達されて、スイッチング回路6を構成する半導体スイッチング素子の駆動パルス信号のパルス幅を制御し、そのパルス幅の調整により第二整流平滑回路8から所定の充電電流、または充電電圧を供給するように制御する。
マイコン15は、図示されていないが、充電制御プログラムを実行するためのCPU(Central Processing Unit)、該CPUの制御プログラム、および電池パック3の電池種に関するデータ等を格納するROM(Read Only Memory)からなるメモリ15b、CPUの作業領域やデータの一時記憶領域等として利用されるRAM(Random Access Memory)、タイマ等を具備する。
また、メモリ15bには、電池パック3に適応する充電装置を識別する電流パターンを生成するための電流パターン生成情報も記憶されている。マイコン15は、メモリ15bから電流パターン生成情報を読み出し、該電流パターン生成情報に基づいて、電圧・電流設定回路14に対して電流値の設定信号を出力し、第二整流平滑回路8から充電装置を識別するパターン電流を生成して出力する。
マイコン15には、シリアル通信インタフェース15aが設けられており、後述する電池パック3のマイコン17には、シリアル通信インタフェース17bが設けられている。マイコン15のシリアル通信インタフェース15a、およびマイコン17のシリアル通信インタフェース17bは、充電装置2に設けられた接続端子T3、および電池パック3に設けられた接続端子T30を介して相互通信を行う。
マイコン15は、接続端子T3、接続端子T30を介して通信された電池パック3のマイコン17からの充電制御情報(充電パラメータ)に基づいて、電圧・電流設定回路14の充電電圧、および充電電流を適切な判別基準値に設定する。この設定信号は、マイコン15に設けられた出力ポートから出力されて電圧・電流設定回路14に対して適切な電圧基準値および電流基準値を設定する。
また、マイコン15は、電池パック3から出力される過充電制御信号を受信し、該マイコン15に設けられた出力ポートよりスイッチング制御回路7に停止信号を出力する。
さらに、マイコン15は、充電の開始時には開始指示信号を出力ポートよりスイッチング制御回路7に出力する。特に、本実施形態によれば、マイコン15は、後述するように、電池パック3内に収納された感温素子、電池温度検出回路によって構成された電池状態検出手段から検出された電池状態の状態値に基づいて、適切な定電圧の充電電圧値、定電流の充電電流値を決定し、充電の際に各設定値として充電設定信号を出力ポートより出力するように構成する。さらに、マイコン15は、次に述べる表示回路9を駆動させるための駆動信号を出力する。
表示回路9は、充電装置2の充電動作状態を表示するためのLED(Light Emitting Diode)等の表示手段を含み、マイコン15によって出力される制御信号によって駆動される。表示手段は、例えば、赤色LEDおよび緑色LEDから構成され、マイコン15の出力ポートの制御信号によって赤色LEDのみを点灯させれば充電開始前の状態、赤色LEDおよび緑色LEDを同時点灯させて実質的に橙色点灯とすれば、充電中の状態、緑色LEDのみを点灯させれば、充電終了状態をそれぞれ表示するように構成される。
補助電源回路10は、商用交流電源ACを数Vの低圧に変圧するための変圧トランス、変圧交流を整流するための整流ダイオード、ならびに整流された整流電圧を平滑するための平滑用コンデンサ等によって構成された直流電源回路によって構成され、スイッチング回路6のPWM制御ICの駆動電源Vcc、マイコン15の駆動電源(Vcc)等を供給する。
〈電池パック3の構成について〉
続いて、電池パック3の回路構成について説明する。
電池パック3は、二次電池16、マイコン17、セル電圧検出回路18、電流検出部19、遮断部20、および過充電信号出力回路21から構成されている。
二次電池16は、たとえば、4個のリチウムイオン二次電池セル(素電池)が直列接続された電池組(組電池)から構成された、公称電圧14.4Vの4S1Pタイプ(4直1並タイプ)が示されている。
二次電池16としては、複数の電池セルによって構成する場合の他に、単一の電池セルで構成してもよい。また、直列接続した複数の電池セルによって構成した上記1並タイプの電池組、または少なくとも一対の電池セルを並列接続した電池組、または複数の電池セルを直列接続した電池セル列の少なくとも2組を互いに並列接続した2並タイプ(例えば、4S2Pタイプ)の電池組であってもよい。
セル電圧検出回路18は、二次電池16の各電池セルの電池電圧を検出する。このセル電圧検出回路18は、二次電池16を構成するそれぞれの電池セルの電圧を検出し、検出した電圧値を過充電側の基準電圧値と比較し、各電池セルの電圧値のうちいずれかの電池セルが基準値を超えたときに、マイコン17へ過充電信号を出力する。
電流検出部19は、二次電池16に流れる電流を検出する。遮断部20は、二次電池16の正側電極部と電池パック3に設けられた接続端子T10との間に直列接続されており、マイコン17から出力される充電停止信号に基づいて、二次電池16の充電経路を遮断する。遮断部20は、たとえばFET、あるいはヒューズにより構成されており、マイコン17からの充電停止信号を受けるとオフする構成となっている。
また、二次電池16の負側電極には、電池パック3に設けられた接続端子T20が接続されており、この接続端子T20は、前述した充電装置2の接続端子T2に接続される。
電流検出部19は、例えば、電流検出用抵抗と電流検出用抵抗で発生する電圧を検出する電圧検出回路で構成されており、二次電池16の電池セルに流れる電流に応じて検出された電圧が該電圧検出回路からマイコン17へ出力される。
過充電信号出力回路21は、マイコン17あるいはセル電圧検出回路18から出力される過充電信号を受信すると、電池パック3に設けられた接続端子T40、および充電装置2に設けられた接続端子T4を介して充電装置2側のマイコン15へ充電停止信号を出力する。
マイコン17は、二次電池16から電源供給を受けて駆動するものであり、所定のプログラムに基づいて動作する。このマイコン17は、制御プログラムを実行するためのCPU、該CPUの制御プログラム、および二次電池16の電池種に関するデータや電池種に適した充電電圧、充電電流、終止電流等の充電パラメータ等を格納するROMからなるメモリ17a、前述したシリアル通信などによる相互通信を行うシリアル通信インタフェース17b、およびCPUの作業領域やデータの一時記憶領域等として利用されるRAMを備えている。
また、マイコン17のメモリ17aには、電池パック3に適応する充電装置を識別するために電流パターン(後述する)が記憶されている。さらに、マイコン17は、セル電圧検出回路18から過充電信号を受信した場合、過充電信号出力回路21に過充電検出信号を出力する。
さらに、マイコン17は、図示はしないが、二次電池16の温度を検出する感温素子を備え、該二次電池16の温度状態に応じて充電パラメータを選択したり、高温状態での充電を防止するために過充電信号出力回路21に信号を出力する。
〈充電システム1の動作について〉
次に、本実施の形態1による充電システム1の動作について、図1、および図2のフローチャートを用いて説明する。
まず、充電装置2を商用交流電源ACに接続すると、補助電源回路10が起動する。補助電源回路10は、直流電圧Vccを出力し、充電装置2のマイコン15、スイッチング回路(PWM制御ICを含む)6、スイッチング制御回路7、電圧・電流制御回路13、および電圧・電流設定回路14の各回路等へ駆動電圧を供給する。
そして、マイコン15のリセットポートに直流電圧Vccが供給されると、該マイコン15内の各種フラグはリセットされ、マイコン15の各出力ポートはイニシャルセットされる。
続いて、マイコン15は表示回路9を制御し、この表示回路9の表示手段として用いられる赤色LED(図示なし)を赤色に点灯し、充電開始前であることを表示する。本実施形態では、マイコン15の出力ポートからの表示信号によって赤色LEDを赤色点灯させる。
そして、電池パック3のマイコン17は、図2において、充電装置2と通信可能か否かを判別する(ステップS101)。ここでは、たとえば、充電装置2のマイコン15から電池パック3の装着を知らせる情報(接続認識信号)を、接続端子T3、接続端子T30を介して受信したか否かにより通信可能の可否を判断する。
ステップS101の処理において、マイコン15から装着を知らせる情報を受信した場合には、通信可能と判断し、ステップS102の処理に進む。一方、マイコン15から装着を知らせる情報が受信されない場合には、正規品でない非対応の充電装置と判断し、ステップS106の処理に進む。
ステップS101の処理において、マイコン15から装着を知らせる情報を受信すると、マイコン17は、充電装置2のマイコン15に対して、パターン電流を出力するように、接続端子T3、接続端子T30を介して指示する(ステップS102)。
マイコン17からの指示を受けたマイコン15は、接続端子T1、接続端子T10を介した充電経路から、充電装置を識別する電流パターンを出力するために、メモリ15bから電流パターン生成情報を読み出し、電圧・電流設定回路14に対して電流値の設定信号を出力する。これに基づいて、スイッチング制御回路7がスイッチング回路6から出力される駆動パルス信号のパルス幅を制御し、第二整流平滑回路8から充電装置を識別する電流パターンが接続端子T1,T10を介して電池パック3に出力される。
そして、接続端子T10を介して入力された充電装置を識別する電流パターンは、電流検出部19によって検出され(ステップS103)、その検出結果をマイコン17に出力する。マイコン17は、電流検出部19が検出したパターン電流を読み取る。
マイコン17は読み取った電流パターンとメモリ17aに記憶されている電流パターンとを比較し、接続されている充電装置が正規品か否かを判断する(ステップS104)。この場合、マイコン17は、読み取った電流パターンとメモリ17aに記憶されている電流パターンとが一致した場合には、正規充電装置に接続されていると判断する。
マイコン17は、充電装置2が正規品であると判断すると、充電装置2のマイコン15に対して充電電圧、充電電流などの充電パラメータを接続端子T3、接続端子T30を介して送信し(ステップS105)、充電装置2による電池パック3への充電を開始する。
また、ステップS104の処理で電流パターンが一致しない場合、あるいはステップS101の処理でマイコン15から装着を知らせる情報が受信されない場合、マイコン17は、正規品でない非対応の充電装置が接続されたと判断し、遮断部20に充電停止信号を出力して充電経路を遮断し(ステップS106)、充電電流の流入を防止する。または、マイコン17から過充電信号出力回路21へ過充電信号を出力し、充電装置2に対して充電禁止の信号を出力する。
図3、および図4は、図2のステップS102の処理において生成される充電装置を識別する電流パターンの一例を示した説明図である。これら図3、図4において、縦軸は、電流値を示しており、横軸は、時間を示している。
図示するように、充電装置2から出力される電流パターンは、周期性を持たない電流パターンとなっており、時間経過に伴って振幅も変化するものであり、時間経過に伴う振幅の変化に規則性のないものをいう。充電装置2におけるマイコン15のメモリ15bには、図3、または図4に示したような電流パターンを生成する電流パターン生成情報が記憶されている。
また、電池パック3におけるマイコン17のメモリ17aにも、図3、または図4に示した電流パターンのデータが記憶されており、該マイコン17は、充電装置2から出力される電流パターンとメモリ17aに記憶されている電流パターンとが一致するか否かを判定することにより、正規品の充電装置か否かを判断する。
図5は、本発明者が検討した正規品でない非対応の充電装置から出力される電流パターンの一例を示した説明図である。
非対応の充電装置の場合、図3、図4などに示した非周期性の電流パターンを出力する機能を有しておらず、電池パック3が接続されると、図5に示すように、充電装置から出力される電流振幅は一定となる。あるいは、充電電流が出力され始めてから所定の期間は電流制御の遅れに伴う突入電流が流れた後に電流振幅が一定の振幅に収束したり、あるいは充電初期の突入電流を防止するソフトスタート機能を持った充電装置であれば充電電流が徐々に増加した後に一定の電流振幅となる。
このように、非対応の充電装置では、電流パターンが図3や図4などに示した非周期性の電流パターンとは明らかに異なるパターン形状となる。
それにより、本実施の形態1によれば、充電装置を識別する非周期性の電流パターンを用いて、正規品の充電装置2か否かを判定するので、高精度に充電装置2の正規品/非正規品の判定を行うことができる。
また、充電装置を識別する電流パターンが非周期で複雑なパターンとなっているので、該電流パターンの信号解析を困難にすることができるので、電流パターンを信号解析した非対応の充電装置などが出回ることを防止することができ、安全性の高い充電システム1を提供することができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2による充電システムにおける構成の一例を示した説明図、図7は、図6の充電システムに設けられた充電装置による電池パックの正規判定動作の一例を示すフローチャートである。
〈発明の概要〉
本発明の第2の概要は、単数または複数の二次電池セルから構成された電池パック(電池パック3)と、前記電池パックを充電する充電装置(充電装置2)とからなる充電システム(充電システム1)であって、前記電池パックは、前記充電装置を識別する周期性のない電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路(マイコン17、スイッチ回路22)を有し、前記充電装置は、前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、検出した前記電圧・電流パターンが正しい電圧・電流パターンであるかを識別し、その識別結果に基づいて、前記二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部(電池電圧検出回路11、マイコン15)とを有した構成からなるものである。
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。
前記実施の形態1では、充電装置2が正規品か否かを電池パック3側が判定する場合について説明したが、本実施の形態2の充電システム1においては、充電装置2が正規品からなり、該充電装置2側が、装着された電池パック3の正規品判別を行う場合について説明する。
本実施の形態2における充電システム1は、図6に示すように、充電装置2と電池パック3とから構成されており、前記実施の形態1の充電システム1(図1)との構成上の違いは、電池パック3の遮断部20(図1)の代わりに、スイッチ回路22が設けられている点である。
スイッチ回路22は、たとえば、FETなどの半導体スイッチからなり、遮断部20(図1)と同様に、二次電池16の正側電極と接続端子T1との間に直列接続されている。そして、スイッチ回路22は、マイコン17からの制御信号に基づいて、オン/オフ動作を行い、充電経路を遮断、または接続する。
また、マイコン17のメモリ17aには、充電装置2に適応する電池パック3であることを識別する電圧パターンを生成する電圧パターン生成情報が記憶されている。さらに、マイコン15のメモリ15bには、充電装置2に適応する電池パックを識別する電圧パターンが記憶されている。
以下、充電装置2による電池パック3の正規判定動作について図7により説明する。
まず、充電装置2のマイコン15は、充電装置2に電池パック3が接続された否かを判定する(ステップS201)。このステップS201の処理での判定は、たとえば、電池電圧検出回路11において、ある電圧が検出されたか否かで判別できる。
充電装置2に電池パック3が接続されると、マイコン15は、マイコン17に対してパターン電圧の出力指示を行う(ステップS202)。マイコン17は、メモリ17aに格納されている電圧パターン生成情報に基づいて、スイッチ回路22をオン・オフ動作させることで所定の電圧パターンを生成する。
電池パック3から出力された電圧パターンは、接続端子T1、接続端子T10を介して充電装置2に入力され、電池電圧検出回路11によって、該電圧パターンが検出される(ステップS203)。
マイコン15は、電池電圧検出回路11が検出した電圧パターンから接続されている電池パック3が正規品か否かを判別する(ステップS204)。この判別の方法は、電池電圧検出回路11が検出した電圧パターンとマイコン15のメモリ15bに格納されている充電装置2に適応する電池パックを識別する電圧パターンとを比較し、一致していれば正規の電池パック3と判断し、一致しなければ非正規の電池パックであると判別する。
ステップS204の処理において、正規品でない電池パックと判定した場合には、スイッチ回路22を動作させず、電池パック3への充電を禁止する(ステップS208)。このとき、マイコン17は、マイコン15に対して充電を禁止した旨の情報を接続端子T3、接続端子T30を介して出力する。
充電を禁止した旨の情報を受けると、マイコン15は、たとえば、表示回路9のLEDなどを点灯させることによって使用者に充電異常の旨報知する。
また、ステップS204の処理において、正規品の電池パック3と判定すると、マイコン15は、電池パック3のマイコン17に対して充電パラメータを送信する指示を行う(ステップS205)。
マイコン17は、マイコン15からの指示を受けて、メモリ17aに格納されている充電パラメータを読み出し、接続端子T30、接続端子T4を介してマイコン15に出力する。そして、マイコン15は、充電パラメータを受信すると(ステップS206)、該充電パラメータに基づいて充電制御を実行し(ステップS207)、満充電判別を行い(ステップS208)、満充電と判別すると充電を終了する。
なお、電池パック3から出力される電圧パターンは、前記実施の形態1の図3、図4に示したように、非周期性であり、時間とともに振幅が変化するものとする。また、非正規の電池パックの場合には、スイッチ回路22が備えられていないため、充電装置2の電池電圧検出回路11で検出される電圧(たとえば、前記実施の形態1の図5)は電池パック3の電池電圧となる。
それにより、本実施の形態2においても、非周期性の電圧パターンを用いて、正規品の電池パック3か否かを判定するので、高精度に判定を行うことができる。
また、電池パック3を識別する電圧パターンが非周期で、かつ複雑なパターンとなっているので、該電流パターンの信号解析を困難にすることができる。
本発明は、リチウムイオン2次電池等の2次電池を備えた電池パック、または電池パックを充電する充電装置における充電制御技術に適している。
1 充電システム
2 充電装置
3 電池パック
4 第一整流平滑回路
5 高周波トランス
6 スイッチング回路
7 スイッチング制御回路
8 第二整流平滑回路
9 表示回路
10 補助電源回路
11 電池電圧検出回路
12 充電電流検出回路
13 電圧・電流制御回路
14 電圧・電流設定回路
15 マイコン
15a シリアル通信インタフェース
15b メモリ
16 二次電池
17 マイコン
17a メモリ
17b シリアル通信インタフェース
18 セル電圧検出回路
19 電流検出部
20 遮断部
21 過充電信号出力回路
22 スイッチ回路
T1〜T4 接続端子
T10〜T40 接続端子

Claims (14)

  1. 単数または複数の二次電池セルから構成された電池パックと、前記電池パックを充電する充電装置とからなる充電システムであって、
    前記充電装置は、
    非周期性の電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路を有し、
    前記電池パックは、
    前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、検出結果に基づいて、前記二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部とを有したことを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1記載の充電システムにおいて、
    前記信号出力回路は、
    前記電圧・電流信号を生成する設定信号を出力する設定部と、
    前記設定部から出力された設定信号に基づいて、前記電圧・電流信号を生成する電圧・電流信号生成部とを有し、
    前記充電制御部は、
    前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号を受信し、前記電圧・電流信号の電圧・電流を電圧・電流パターンとして検出する信号検出回路と、
    前記信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較する比較用電流パターンが格納されたメモリ部と、
    前記メモリ部に格納された比較用電流パターンと前記信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較し、前記比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が一致すると、前記充電装置に充電を許可する充電許可信号を出力するパターン認識充電制御部とを有したことを特徴とする充電システム。
  3. 請求項1または2記載の充電システムにおいて、
    前記信号出力回路は、
    前記電池パックが前記充電装置に接続された際に、前記電池パックが接続されたことを知らせる接続認識信号を前記電池パックに出力し、
    前記充電制御部は、
    前記接続認識信号が入力された際に、前記電圧・電流信号を生成するよう指示する制御信号を前記信号出力回路に出力し、前記電池パックが前記充電装置に接続された際に前記電圧・電流信号が出力されることを特徴とする充電システム。
  4. 請求項2または3記載の充電システムにおいて、
    前記電池パックは、
    充電停止信号に基づいて、前記二次電池セルの充電経路を遮断する遮断部を有し、
    前記パターン認識充電制御部は、
    比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が異なる場合に、前記二次電池セルへの充電を停止する前記充電停止信号を前記遮断部に出力することを特徴とする充電システム。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記電池パックは、
    前記二次電池セルの電池特性に応じた充電情報からなる充電パラメータを格納するパラメータ格納部を有し、
    前記パターン認識充電制御部は、
    比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が一致すると、前記パラメータ格納部から前記充電パラメータを読み出して前記充電装置に出力し、
    前記充電装置は、
    前記充電パラメータに基づいて、前記二次電池セルを充電することを特徴とする充電システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記信号出力回路から出力される電圧・電流信号は、
    前記充電装置から前記二次電池セルに充電される充電経路を介して前記充電制御部に入力されることを特徴とする充電システム。
  7. 単数または複数の二次電池セルから構成された電池パックと、前記電池パックを充電する充電装置とからなる充電システムであって、
    前記電池パックは、
    前記充電装置を識別する非周期性の電圧・電流信号を生成して出力する信号出力回路を有し、
    前記充電装置は、
    前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号の電圧・電流パターンを検出し、検出結果に基づいて、前記二次電池セルの充電を行うか否かを判断する充電制御部とを有したことを特徴とする充電システム。
  8. 請求項7記載の充電システムにおいて、
    前記信号出力回路は、
    前記電圧・電流信号を生成する設定信号を出力する設定部と、
    前記設定部から出力された設定信号に基づいて、前記電圧・電流信号を生成する電圧・電流信号生成部とを有し、
    前記充電制御部は、
    前記信号出力回路から出力された電圧・電流信号を受信し、前記電圧・電流信号の電流を電圧・電流パターンとして検出する信号検出回路と、
    前記信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較する比較用電流パターンが格納されたメモリ部と、
    前記メモリ部に格納された比較用電流パターンと前記信号検出回路が検出した電圧・電流パターンと比較し、前記比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が一致すると、前記充電装置に充電を許可する充電許可信号を出力するパターン認識充電制御部とを有したことを特徴とする充電システム。
  9. 請求項7または8記載の充電システムにおいて、
    前記電池パックは、
    充電停止信号に基づいて、前記二次電池セルの充電経路を遮断する遮断部を有し、
    前記パターン認識充電制御部は、
    前記比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が異なる場合に、前記二次電池セルへの充電を停止する前記充電停止信号を前記遮断部に出力することを特徴とする充電システム。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記電池パックは、
    前記電池パックが前記充電装置に接続されたことを検出する電池電圧検出回路を有し、
    前記充電制御部は、
    前記電池パックが検出されたことを前記電池電圧検出回路が検出すると、前記電圧・電流信号を生成するよう指示する制御信号を前記信号出力回路に出力し、前記電池パックが前記充電装置に接続された際に前記電圧・電流信号が出力されることを特徴とする充電システム。
  11. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記電池パックは、
    前記二次電池セルの電池特性に応じた充電情報からなる充電パラメータを格納するパラメータ格納部を有し、
    前記パターン認識充電制御部は、
    前記比較用電流パターンと前記電圧・電流パターンとの形状が一致すると、前記パラメータ格納部に格納された充電パラメータを前記充電装置に出力するように指示し、
    前記充電装置は、
    前記電池パックから受信した前記充電パラメータに基づいて、前記二次電池セルを充電することを特徴とする充電システム。
  12. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記信号出力回路から出力される電圧・電流信号は、
    前記充電装置から前記二次電池セルに充電される充電経路を介して前記充電制御部に入力されることを特徴とする充電システム。
  13. 単数又は複数の二次電池セルから構成され、充電装置により前記二次電池セルが充電される電池パックであって、
    前記充電装置から出力される識別用の電圧・電流信号を検出する信号検出回路と、
    非周期性を有する比較用電流パターンを記憶するメモリ部と、
    前記信号出力回路で検出された電圧・電流信号と比較用電流パターンとが一致すると前記充電装置に充電を許可する信号を出力するパターン認識充電制御部とを備える電池パック。
  14. 電池パックを充電するための充電装置であって、
    前記電池パックから出力される識別用の電圧・電流信号を検出する信号検出回路と、
    非周期性を有する比較用電圧パターンを記憶するメモリ部と、
    前記信号検出回路で検出された電圧・電流信号と比較用電圧パターンとが一致すると前記電池パックへの充電を行うパターン認識充電制御部とを備える充電装置。
JP2010193999A 2010-08-31 2010-08-31 充電システム、電池パック、および充電装置 Pending JP2012055044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193999A JP2012055044A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 充電システム、電池パック、および充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193999A JP2012055044A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 充電システム、電池パック、および充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012055044A true JP2012055044A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45907786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193999A Pending JP2012055044A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 充電システム、電池パック、および充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012055044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495407B1 (ja) * 2012-12-21 2014-05-21 パナソニック株式会社 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP5615452B1 (ja) * 2014-01-23 2014-10-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器
JP2015139363A (ja) * 2014-08-27 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器
JP2017151770A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 電源装置、及び電子機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141828A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充放電方法および充放電装置
JP2003162986A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd Id発生装置及びid確認装置
JP2006157747A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hcx:Kk 携帯電話充電機能を有する車載端末装置
JP2006302733A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック及びその接続システム
JP2007104745A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corp 移動体通信端末装置および電池パック
JP2008206272A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Makita Corp 通信システム、電池パック、及び電池パック接続機器
JP2008220050A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 電子機器及び充電装置
JP2010016944A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Corp 充電電圧制御方法およびそれを用いる充電器ならびに過充電保護方法およびそれを用いる電池パック

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141828A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充放電方法および充放電装置
JP2003162986A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd Id発生装置及びid確認装置
JP2006157747A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hcx:Kk 携帯電話充電機能を有する車載端末装置
JP2006302733A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック及びその接続システム
JP2007104745A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corp 移動体通信端末装置および電池パック
JP2008206272A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Makita Corp 通信システム、電池パック、及び電池パック接続機器
JP2008220050A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 電子機器及び充電装置
JP2010016944A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Corp 充電電圧制御方法およびそれを用いる充電器ならびに過充電保護方法およびそれを用いる電池パック

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495407B1 (ja) * 2012-12-21 2014-05-21 パナソニック株式会社 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP5519856B1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-11 パナソニック株式会社 電子機器、充電器及び電子機器システム
WO2014097640A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 パナソニック株式会社 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP2014158412A (ja) * 2012-12-21 2014-08-28 Panasonic Corp 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP2014158312A (ja) * 2012-12-21 2014-08-28 Panasonic Corp 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP5615452B1 (ja) * 2014-01-23 2014-10-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器
JP2015139316A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器
JP2015139363A (ja) * 2014-08-27 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器
JP2017151770A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 電源装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886041B1 (ko) 충방전 제어기
US7592780B2 (en) Battery charging apparatus
JP4952971B2 (ja) 電池寿命判別装置
JP5664223B2 (ja) 充電装置
JP2008236878A (ja) 充電装置
JP2010068571A (ja) 充電装置
JP5327502B2 (ja) 充電装置
US20110199059A1 (en) Charging system and battery pack
JP4406932B2 (ja) 充電装置
CN101872994A (zh) 电池充电器及其充电方法
WO2014087675A2 (en) Charging device
JP2012055044A (ja) 充電システム、電池パック、および充電装置
JP2010016976A (ja) 充電システム
JP5621415B2 (ja) 電池パック
JP5418871B2 (ja) 充電装置
JP2007116853A (ja) リチウム電池パック
JP2012151921A (ja) インバータ装置及びそれを備えた電動工具
US10553915B1 (en) Systems and methods for configuring parameters for charging a battery pack
JP2014117054A (ja) 充電装置
KR100820308B1 (ko) 배터리 충전 장치
JP4817054B2 (ja) 充電装置
US10418834B2 (en) Power source apparatus
JP6512823B2 (ja) 充電装置及び制御方法
JP2013158142A (ja) 充電装置及び充電システム
JP2010016975A (ja) 充電システムおよびそのシステムに使用される電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520