JP2012050020A - Communication system, information processing device, information processing program, and location information registration method - Google Patents

Communication system, information processing device, information processing program, and location information registration method Download PDF

Info

Publication number
JP2012050020A
JP2012050020A JP2010192761A JP2010192761A JP2012050020A JP 2012050020 A JP2012050020 A JP 2012050020A JP 2010192761 A JP2010192761 A JP 2010192761A JP 2010192761 A JP2010192761 A JP 2010192761A JP 2012050020 A JP2012050020 A JP 2012050020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
node
processing apparatus
message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010192761A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5370315B2 (en
Inventor
Hideki Matsuo
英輝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010192761A priority Critical patent/JP5370315B2/en
Publication of JP2012050020A publication Critical patent/JP2012050020A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5370315B2 publication Critical patent/JP5370315B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, an information processing device, an information processing program, and a location information registration method which utilize the merit of a resident node participating in an overlay network, even when the overlay network has the resident node and a general node mixed therein.SOLUTION: An information processing device receives a message, sent by another information processing device via an overlay network, including location information of the other information processing device and device identification information showing that the other information processing device is a first information processing device or a second information processing device different from the first information processing device. Then, based on the device identification information included in the received message, the information processing device prioritizes the location information included in the message when the device identification information shows the first information processing device, to register it in a routing table.

Description

本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数のノード装置を備えたピアツーピア(Peer to Peer(P2P))型の配信システムの技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of a Peer to Peer (P2P) type distribution system including a plurality of node devices that can communicate with each other via a network.

近年、ピアツーピア型の配信システムが知られている。ピアツーピア型の配信システムでは、複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークに複数のコンテンツデータが分散保存されている。そして、オーバーレイネットワークでノード装置は他のノード装置からコンテンツデータを取得することが可能になっている。コンテンツデータを、以下、「コンテンツ」という。また、ノード装置を、以下、「ノード」いう。このようなピアツーピア型の配信システムでは、クライアント・サーバ型の配信システムのようなサーバへの負荷集中を軽減することができる。また、オーバーレイネットワークに分散保存されたコンテンツの所在は、例えば特許文献1に開示されるような分散ハッシュテーブルを用いたルーティングテーブルを利用して効率良く検索可能になっている。   In recent years, a peer-to-peer distribution system has been known. In a peer-to-peer distribution system, a plurality of content data are distributed and stored in an overlay network composed of a plurality of node devices. In the overlay network, the node device can acquire content data from other node devices. The content data is hereinafter referred to as “content”. The node device is hereinafter referred to as a “node”. In such a peer-to-peer distribution system, it is possible to reduce the load concentration on the server as in the client-server distribution system. The location of content distributed and stored in the overlay network can be efficiently searched using a routing table using a distributed hash table as disclosed in Patent Document 1, for example.

特開2006−197400号公報JP 2006-197400 A

ところで、オーバーレイネットワークに参加している複数のノードには、常駐ノードと、一般ノードとが混在する場合がある。ここで、常駐ノードは、オーバーレイネットワークに定常的に参加するノードである。一方、一般ノードは、オーバーレイネットワークに定常的に参加するとは限らないノードである。また、一般ノードは、オーバーレイネットワークから参加と離脱を繰り返すノードである。ここで、「離脱」は、「脱退」ともいう。   By the way, a resident node and a general node may be mixed in a plurality of nodes participating in the overlay network. Here, the resident node is a node that regularly participates in the overlay network. On the other hand, a general node is a node that does not always participate in the overlay network regularly. The general node is a node that repeatedly joins and leaves the overlay network. Here, “withdrawal” is also referred to as “withdrawal”.

常駐ノードと一般ノードとが混在するオーバーレイネットワークの場合、基本的に、常駐ノードによりオーバーレイネットワークが構成されていれば、オーバーレイネットワーク上での通信は安定している。ここで、オーバーレイネットワーク上での通信としては、例えば、オーバーレイネットワークを介して行われるノード間のメッセージの送受信が挙げられる。   In the case of an overlay network in which resident nodes and general nodes are mixed, basically, if an overlay network is configured with resident nodes, communication on the overlay network is stable. Here, the communication on the overlay network includes, for example, message transmission / reception between nodes performed via the overlay network.

しかしながら、オーバーレイネットワークに参加する一般ノードの数が増えると、オーバーレイネットワーク上での通信が安定しなくなる場合があった。例えば、一般ノードがオーバーレイネットワークから離脱すると、この一般ノードのIPアドレス等を登録するルーティングテーブルを保持するノードは、離脱した一般ノードにメッセージを送信できなくなくなる。そのため、一般ノードのIPアドレス等を登録するルーティングテーブルを保持するノードは、再度、別のノードにメッセージを送信する処理を行わなくてはならない。このようにオーバーレイネットワーク上での通信が安定しなくなると、常駐ノードがオーバーレイネットワークに参加しているメリットを活かせなくなる。   However, when the number of general nodes participating in the overlay network increases, communication on the overlay network may become unstable. For example, when a general node leaves the overlay network, a node holding a routing table for registering the IP address of the general node cannot transmit a message to the detached general node. Therefore, a node that holds a routing table for registering an IP address or the like of a general node must perform processing for transmitting a message to another node again. If communication on the overlay network becomes unstable in this way, the advantage that the resident node participates in the overlay network cannot be utilized.

そこで、本発明は、以上の点等に鑑みてなされたものであり、常駐ノードと一般ノードとが混在するオーバーレイネットワークであっても、常駐ノードがオーバーレイネットワークに参加しているメリットを活かすことが可能な通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び所在情報登録方法を提供すること等を課題とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points and the like, and even in an overlay network in which resident nodes and general nodes are mixed, it is possible to take advantage of the resident nodes participating in the overlay network. It is an object to provide a possible communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置とは異なる第2の情報処理装置とを含み、前記情報処理装置は、情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶する記憶手段と、他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信する第1受信手段と、前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices capable of communicating with each other via a network, wherein the information processing device includes the overlay network. Including a first information processing device set as a device that contributes to the operation of the information processing device and a second information processing device that is different from the first information processing device. A storage means for storing location information indicating location information in a message, a message transmitted from another information processing device via the overlay network, and the location information of the other information processing device , Indicating that the other information processing apparatus is the first information processing apparatus or the second information processing apparatus First receiving means for receiving the message including device identification information, and the device identification information indicating the first information processing device based on the device identification information included in the received message. And determining means for determining that the location information included in the message is preferentially registered in the routing table.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信システムにおいて、前記情報処理装置は、前記ルーティングテーブルに登録された前記所在情報に基づいて、前記オーバーレイネットワークを介して他の情報処理装置へメッセージを送信する第1送信手段と、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、設定された第1の情報処理装置の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であるかを決定する第2決定手段と、を備え、前記第1送信手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置の前記所在情報と、前記第2決定手段により決定された前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であることを示す前記装置識別情報とを含む前記メッセージを前記他の情報処理装置へ送信し、前記メッセージに含まれる前記装置識別情報に前記第1の情報処理装置が示される場合、前記決定手段は、前記メッセージに含まれる前記所在情報を登録することを決定し、前記情報処理装置は、前記決定手段により前記所在情報の登録が決定された場合に、前記所在情報を前記ルーティングテーブルに登録する登録手段を更に備えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the communication system according to the first aspect, the information processing apparatus is configured to receive another information processing apparatus via the overlay network based on the location information registered in the routing table. A first transmission unit that transmits a message to the determination unit, and a determination unit that determines whether or not the information processing device that transmits the message by the first transmission unit satisfies a condition of the set first information processing device; A second determination for determining whether the information processing apparatus transmitting the message by the first transmission means is the first information processing apparatus or the second information processing apparatus based on a determination result by the determination means; Means, wherein the first transmission means transmits the message by the first transmission means, the location information of the information processing apparatus, and the second determination means. And transmitting the message including the device identification information indicating the first information processing device or the second information processing device determined to the second information processing device, and the message included in the message When the first information processing device is indicated in the device identification information, the determination unit determines to register the location information included in the message, and the information processing device uses the determination unit to determine the location information. When the registration is determined, registration means for registering the location information in the routing table is further provided.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の通信システムにおいて、前記ルーティングテーブルは、前記所在情報を登録するための複数の登録領域を有し、前記メッセージに含まれる前記装置識別情報に前記第1の情報処理装置が示され、且つ、前記所在情報を登録するための前記登録領域に前記第2の情報処理装置の前記所在情報が既に登録されている場合に、前記決定手段は、前記メッセージに含まれる前記所在情報を、前記登録領域に登録されている前記所在情報より優先して登録することを決定することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the communication system according to the second aspect, the routing table has a plurality of registration areas for registering the location information, and the device identification information included in the message includes In the case where the first information processing apparatus is shown and the location information of the second information processing apparatus is already registered in the registration area for registering the location information, It is determined that the location information included in the message is registered with priority over the location information registered in the registration area.

請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の通信システムにおいて、前記判定手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記設定された第1の情報処理装置の条件として前記オーバーレイネットワークへ参加していた時間が所定時間以上であるか否かを判定し、前記第2決定手段は、前記判定手段により所定時間以上であると判定された場合には、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置であると決定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the communication system according to the second aspect, the determination unit is configured such that the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit is the set first information processing apparatus. It is determined whether or not the time that has been participating in the overlay network is a predetermined time or more as a condition of the above, and the second determination means determines that the determination means is more than a predetermined time, The information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit is determined to be the first information processing apparatus.

請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の通信システムにおいて、前記判定手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記設定された第1の情報処理装置の条件として、(1)前記情報処理装置が備える記憶部に設けられたコンテンツを保存するための保存領域の保存容量が所定容量以上であること(2)前記情報処理装置が備える通信部に接続される通信回線のデータ通信速度が所定速度以上であること
(3)ネットワークに接続された他の装置からTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)/IPの接続を受け付けることが可能であることの条件を満たすか否かを判定し、前記第2決定手段は、前記判定手段により前記(1)〜(3)の何れか1つ以上の条件を満たすと判定された場合には、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置であると決定することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the communication system according to the second aspect, the determination unit is configured such that the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit is the set first information processing apparatus. (1) The storage capacity of the storage area for storing the content provided in the storage unit included in the information processing apparatus is greater than or equal to a predetermined capacity. (2) Connected to the communication unit included in the information processing apparatus. (3) Connection of TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol) or UDP (User Datagram Protocol) / IP from another device connected to the network. The second determination means determines whether or not any one of the items (1) to (3) is satisfied by the determination means. If it is determined that the condition is satisfied, the first transmitting means and said information processing apparatus for transmitting a message by, characterized in that determining said a first information processing apparatus.

請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一項に記載の通信システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークに定常的に参加するノード装置であり、前記第2の情報処理装置は、任意のタイミングで、前記オーバーレイネットワークに参加または離脱するノード装置であることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the first information processing apparatus is a node apparatus that regularly participates in the overlay network, The second information processing apparatus is a node apparatus that joins or leaves the overlay network at an arbitrary timing.

請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の通信システムにおいて、前記オーバーレイネットワークへ参加する前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークへの参加要求を示す参加メッセージを所定の前記第1の情報処理装置に送信する第2送信手段を更に備え、前記第1の情報処理装置は、前記情報処理装置から送信された参加メッセージを受信する第2受信手段と、所定数の前記第1の情報処理装置の前記所在情報を登録するルーティングテーブルから、所定数の前記所在情報を取得する第4取得手段と、前記取得された所定数の前記所在情報を、前記参加メッセージを送信した前記情報処理装置へ送信する第3送信手段と、を備え、前記オーバーレイネットワークへ参加する前記情報処理装置は、前記第1の情報処理装置から送信された前記所定数の前記所在情報を受信する第3受信手段と、前記第3受信手段により受信された前記所定数の前記所在情報に基づいて、前記記憶手段に記憶される前記ルーティングテーブルであって、前記第1の情報処理装置の前記所在情報を優先的に登録する前記ルーティングテーブルを取得する第5取得手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the information processing apparatus participating in the overlay network receives a participation message indicating a request to participate in the overlay network. The apparatus further comprises second transmission means for transmitting to the predetermined first information processing apparatus, wherein the first information processing apparatus includes a second reception means for receiving a participation message transmitted from the information processing apparatus, and a predetermined number A fourth acquisition means for acquiring a predetermined number of the location information from a routing table for registering the location information of the first information processing apparatus; and A third transmission means for transmitting to the transmitted information processing apparatus, wherein the information processing apparatus participating in the overlay network is the first Third storage means for receiving the predetermined number of the location information transmitted from the information processing device, and the storage means based on the predetermined number of the location information received by the third reception means 5th acquisition means which acquires the said routing table, Comprising: The said routing table which registers the said location information of a said 1st information processing apparatus preferentially, It is characterized by the above-mentioned.

請求項8に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、前記情報処理装置は、情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶する記憶手段と、他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信する第1受信手段と、前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, wherein the information processing device is set as a device that contributes to the operation of the overlay network. The information processing apparatus includes a storage unit that stores a routing table for registering location information indicating the location of the information processing apparatus on the network, and the overlay from another information processing apparatus. A message transmitted via a network, wherein the location information of the other information processing device and the second information processing device are different from the first information processing device or the first information processing device. First receiving means for receiving the message including device identification information indicating that the information processing device is Based on the device identification information included in the received message, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is given priority in the routing table. And determining means for determining registration.

請求項9に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、前記情報処理装置に含まれるコンピュータに、情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶するステップと、他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信するステップと、前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定するステップと、を実行させるための情報処理プログラムである。   The invention according to claim 9 is a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, and the information processing device is set as a device that contributes to the operation of the overlay network. Storing a routing table for registering location information indicating the location of the information processing device on the network, in the computer included in the information processing device, and the other information processing device A message transmitted from the information processing apparatus via the overlay network, and the other information processing apparatus and the first information processing apparatus or the first information processing apparatus. The message including device identification information indicating a different second information processing device On the basis of the device identification information included in the received message and the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device, based on the device identification information included in the received message, And an information processing program for executing the step of determining registration in the routing table.

請求項10に記載の発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおける所在情報登録方法であって、前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、前記所在情報登録方法は、情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶するステップと、他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信するステップと、前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定するステップと、を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 10 is a location information registration method in a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network, wherein the information processing device Including a first information processing device set as a device that contributes to operation, wherein the location information registration method stores a routing table for registering location information indicating the location of the information processing device on the network; Messages transmitted from the information processing apparatus via the overlay network, and the location information of the other information processing apparatus and the other information processing apparatus are the first information processing apparatus or the first information processing apparatus. Including the device identification information indicating that the second information processing device is different from the information processing device. And receiving location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device based on the device identification information included in the received message. And determining to register in the routing table.

請求項1、6、8乃至10に記載の発明によれば、他の情報処理装置からメッセージを受信した情報処理装置は、このメッセージに含まれる、前記他の情報処理装置が第1の情報処理装置又は第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定する。そのため、第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置とが混在するオーバーレイネットワーク上での通信を安定させることが可能となる。したがって、第1の情報処理装置がオーバーレイネットワークに参加しているメリットを活かすことができる。   According to the first, sixth, and eighth to tenth aspects of the present invention, an information processing apparatus that has received a message from another information processing apparatus includes the first information processing included in the message. Based on the device identification information indicating that the device is the device or the second information processing device, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is given priority, Decide to register in the routing table. For this reason, it is possible to stabilize communication on the overlay network in which the first information processing apparatus and the second information processing apparatus are mixed. Therefore, the merit that the first information processing apparatus participates in the overlay network can be utilized.

請求項2に記載の発明によれば、メッセージを受信した情報処理装置は、メッセージを送信した情報処理装置が第1の情報処理装置又は第2の情報処理装置であるかを迅速に確認することができる。また、情報処理装置が記憶するルーティングテーブルを、第1の情報処理装置の所在情報を登録するルーティングテーブルにすることができる。そのため、オーバーレイネットワーク上での通信を安定させることが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, the information processing apparatus that has received the message quickly confirms whether the information processing apparatus that has transmitted the message is the first information processing apparatus or the second information processing apparatus. Can do. Further, the routing table stored in the information processing apparatus can be a routing table for registering the location information of the first information processing apparatus. For this reason, it is possible to stabilize communication on the overlay network.

請求項3に記載の発明によれば、情報処理装置が記憶するルーティングテーブルに第1の情報処理装置と第2の情報処理装置の所在情報が登録されている場合であっても、第1の情報処理装置の所在情報を登録するルーティングテーブルに更新することができる。   According to the third aspect of the present invention, even when the location information of the first information processing apparatus and the second information processing apparatus is registered in the routing table stored in the information processing apparatus, The location information of the information processing apparatus can be updated to the routing table.

請求項4に記載の発明によれば、オーバーレイネットワークONの運用に貢献する装置として適切な情報処理装置を自動的に決定することができる。   According to the invention described in claim 4, it is possible to automatically determine an appropriate information processing apparatus as an apparatus that contributes to the operation of the overlay network ON.

請求項5に記載の発明によれば、オーバーレイネットワークONの運用に貢献する装置として適切な情報処理装置を自動的に決定することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to automatically determine an appropriate information processing apparatus as an apparatus that contributes to the operation of the overlay network ON.

請求項7に記載の発明によれば、情報処理装置は、オーバーレイネットワークへ参加する際に、第1の情報処理装置の所在情報を優先して登録するルーティングテーブルを得ることができる。   According to the seventh aspect of the present invention, when the information processing apparatus participates in the overlay network, it can obtain a routing table that preferentially registers the location information of the first information processing apparatus.

本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成例を示す図である。It is a figure showing an example of outline composition of a contents distribution system concerning this embodiment. (A)は、パブリッシュメッセージが、DHTルーティングにより、コンテンツ保持ノードからルートノードへ送信される例を示す図である。(B)は、定期パブリッシュメッセージが、DHTルーティングにより、コンテンツ保持ノードからルートノードへ送信される例を示す図である。(C)は、経路変更確認メッセージが、DHTルーティングにより、転送ノードXからルートノードへ送信される例を示す図である。(D)は、ルータRmの概要構成例を示す図である。(E)は、ユーザ端末Toの概要構成例を示すブロック図である。(A) is a figure showing an example in which a publish message is transmitted from a content holding node to a root node by DHT routing. (B) is a diagram showing an example in which a periodic publish message is transmitted from the content holding node to the root node by DHT routing. (C) is a diagram illustrating an example in which a route change confirmation message is transmitted from the forwarding node X to the root node by DHT routing. (D) is a diagram illustrating a schematic configuration example of a router Rm. (E) is a block diagram illustrating a schematic configuration example of the user terminal To. (A)は、ノードNnにおけるメイン処理を示すフローチャートである。(B)は、(A)のステップS8におけるメッセージ送信処理の詳細を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing main processing in the node Nn. (B) is a flowchart showing details of message transmission processing in step S8 of (A). (A)は、図3(A)のステップS10におけるメッセージ受信処理の詳細を示すフローチャートである。(B)は、メッセージを受信したノードNnが記憶するルーティングテーブルの一例である。FIG. 3A is a flowchart illustrating details of message reception processing in step S10 of FIG. (B) is an example of a routing table stored in the node Nn that has received the message. 図3(A)のステップS10におけるメッセージ受信処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the message reception process in step S10 of FIG.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、コンテンツ配信システムに本発明を適用した場合の実施形態である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a content distribution system.

1.コンテンツ配信システムの構成及び動作概要
始めに、図1を参照して、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成及び動作概要について説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSの概要構成例を示す図である。コンテンツ配信システムは、本発明の通信システムの一例である。図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSは、ルータRm(m=1,2,3・・・j)、及びユーザ端末UTo(o=1,2,3・・・l)等を備えて構成されている。ルータRmは、インターネット等からなるネットワークNWに接続されている。ユーザ端末UToは、例えば、ユーザにより使用されるパーソナルコンピュータ又は携帯機器である。ユーザ端末UToは、例えば、インターネットサービスプロバイタのサーバ(図示せず)により割り当てられたIPアドレスを用いてネットワークNWに接続可能になっている。
[ 1. Content distribution system configuration and operation overview ]
First, with reference to FIG. 1, the structure and operation | movement outline | summary of the content delivery system which concerns on this embodiment are demonstrated. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a content distribution system S according to the present embodiment. The content distribution system is an example of a communication system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the content distribution system S according to the present embodiment includes a router Rm (m = 1, 2, 3... J) and a user terminal UTo (o = 1, 2, 3. ) And the like. The router Rm is connected to a network NW composed of the Internet or the like. The user terminal UTo is, for example, a personal computer or a portable device used by the user. For example, the user terminal UTo can be connected to the network NW using an IP address assigned by a server (not shown) of an Internet service provider.

また、図1に示すように、コンテンツ配信システムSには、複数の拠点Pm毎に拠点ネットワークNLmが構築されている。この拠点の例としては、例えばカラオケ店舗、学校、会社、住宅、その他の施設等が挙げられる。拠点ネットワークNLmは、例えば、LAN(Local Area Network)等のプライベートネットワークである。また、各拠点ネットワークNLmには、ルータRmと複数の拠点端末Tm−l(l=1,2,3)とが接続されている。ルータRmは、ネットワークNWと拠点ネットワークNLmと間でIP(Internet Protocol)パケットを中継する中継機器である。拠点端末Tm−lは、ルータRmから配信されたコンテンツを再生することができる。なお、各拠点Pmにおける拠点端末Tm−lは、同じ拠点ネットワークNLmに接続されているルータRmだけと通信を行うことに限定されるものではない。例えば、拠点P1における視聴端末T1−1は、同じ拠点ネットワークNL1に接続されているルータR1だけでなく、他の拠点P2等におけるルータR2等やWebサーバ等とも通信を行うことができる。また、図1に示すように、コンテンツ配信システムSには、ネットワークNWを介して互いに通信可能な複数のノードNn(n=1,2,3・・・k)によりオーバーレイネットワークONが構成されている。オーバーレイネットワークONは、仮想的なリンクを構成する論理的なネットワークである。オーバーレイネットワークONは、特定のアルゴリズム、例えば、分散ハッシュテーブルを利用したアルゴリズムにより実現される。なお、分散ハッシュテーブルを、以下、「DHT(Distributed Hash Table)」という。DHTを用いたルーティングテーブルには、オーバーレイネットワークONに参加している全ノードNnのうち、所定数のノードNnのノードID、IPアドレス及びポート番号が登録されている。ここで、ノードIDは、ノードNnをオーバーレイネットワークONに参加している複数のノードNnの中から識別する固有の識別情報である。また、IPアドレスは、ノードNnのネットワークNW上での所在を示す所在情報の一例である。また、オーバーレイネットワークONに参加するとは、DHTを用いたルーティングテーブルに基づいて他のノードNnとの間で各種メッセージを送受信できる状態に稼動することをいう。これにより、各ノードNnは、他のノードNnとの間でオーバーレイネットワークONを介してメッセージを送受信することが可能となる。ここで、オーバーレイネットワークONを介したメッセージの送受信とは、オーバーレイネットワークONに参加しているノードNn間のメッセージの送受信を意味する。なお、DHTを用いたルーティングテーブルは、特開2006−197400号公報等で公知であるので、詳しい説明を省略する。   In addition, as shown in FIG. 1, in the content distribution system S, a base network NLm is constructed for each of a plurality of bases Pm. Examples of the base include a karaoke store, a school, a company, a house, and other facilities. The base network NLm is a private network such as a LAN (Local Area Network). Also, a router Rm and a plurality of base terminals Tm-l (l = 1, 2, 3) are connected to each base network NLm. The router Rm is a relay device that relays IP (Internet Protocol) packets between the network NW and the base network NLm. The base terminal Tm-l can reproduce the content distributed from the router Rm. The base terminal Tm-l at each base Pm is not limited to communicating with only the router Rm connected to the same base network NLm. For example, the viewing terminal T1-1 at the site P1 can communicate not only with the router R1 connected to the same site network NL1, but also with the router R2 at other sites P2, etc., a Web server, and the like. As shown in FIG. 1, in the content distribution system S, an overlay network ON is configured by a plurality of nodes Nn (n = 1, 2, 3,... K) that can communicate with each other via the network NW. Yes. The overlay network ON is a logical network that forms a virtual link. The overlay network ON is realized by a specific algorithm, for example, an algorithm using a distributed hash table. The distributed hash table is hereinafter referred to as “DHT (Distributed Hash Table)”. In the routing table using DHT, node IDs, IP addresses, and port numbers of a predetermined number of nodes Nn among all the nodes Nn participating in the overlay network ON are registered. Here, the node ID is unique identification information for identifying the node Nn from among the plurality of nodes Nn participating in the overlay network ON. The IP address is an example of location information indicating the location of the node Nn on the network NW. Further, to participate in the overlay network ON means to operate in a state where various messages can be transmitted to and received from other nodes Nn based on a routing table using DHT. As a result, each node Nn can transmit and receive messages to and from other nodes Nn via the overlay network ON. Here, transmission / reception of messages via the overlay network ON means transmission / reception of messages between the nodes Nn participating in the overlay network ON. Note that a routing table using DHT is well known in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-197400 and the like, and thus detailed description thereof is omitted.

また、本実施形態においては、オーバーレイネットワークONに参加しているノードNnには、常駐ノードと一般ノードとが含まれる。常駐ノードは、本発明における「第1の情報処理装置」の一例である。常駐ノードは、例えば、オーバーレイネットワークONの運用に貢献する装置として設定される。ここで、「設定される」には、例えばシステム管理者等により任意に設定される場合と、ノードNnが常駐ノードの条件を満たすか否かを判定することにより設定される場合とが含まれる。なお、常駐ノードの条件については後述する。一方、一般ノードは、本発明における「第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置」の一例である。そして、ルータRmは、常駐ノードとしてオーバーレイネットワークONに定常的に参加する。ここで、「定常的に参加」とは、例えば、常駐ノードが故障時又はメンテナンス時以外の時には、オーバーレイネットワークONから離脱せず参加していることを意味する。なお、本実施形態では、定常的に参加するノードNnは、例えば、ルータRmである。この場合、ルータRmに、ノードNnとして制御処理を実行させるプログラムがインストールされる。各拠点Pm以外にも、各家庭で常時ネットワークに接続される機器に、ノードNnとして制御処理を実行させるプログラムがインストールされても良い。一方、ユーザ端末UToは、一般ノードとしてオーバーレイネットワークONに必ずしも定常的に参加するとは限らないノード装置である。ここで、一般ノードは、例えば、ユーザがユーザ端末UToを使用する時等の所定時間だけオーバーレイネットワークONに参加するノード装置である。そのため、一般ノードは、オーバーレイネットワークONから参加と離脱を繰り返す。つまり、一般ノードは、任意のタイミングで、オーバーレイネットワークONに参加または離脱する。なお、ユーザ端末UToであっても、常駐ノードの条件を満たす場合がある。この場合、ユーザ端末UToは、常駐ノードとしてオーバーレイネットワークONに参加することができる。   In this embodiment, the node Nn participating in the overlay network ON includes a resident node and a general node. The resident node is an example of the “first information processing apparatus” in the present invention. The resident node is set as a device that contributes to the operation of the overlay network ON, for example. Here, “set” includes, for example, a case where it is arbitrarily set by a system administrator or the like and a case where the node Nn is set by determining whether or not the condition of the resident node is satisfied. . The resident node condition will be described later. On the other hand, the general node is an example of the “second information processing apparatus different from the first information processing apparatus” in the present invention. The router Rm regularly participates in the overlay network ON as a resident node. Here, “steady participation” means that, for example, when the resident node is not at the time of failure or maintenance, it participates without leaving the overlay network ON. In the present embodiment, the node Nn that regularly participates is, for example, the router Rm. In this case, a program for executing control processing as the node Nn is installed in the router Rm. In addition to each base Pm, a program that executes control processing as the node Nn may be installed in a device that is always connected to the network in each home. On the other hand, the user terminal UTo is a node device that does not always regularly participate in the overlay network ON as a general node. Here, the general node is a node device that participates in the overlay network ON for a predetermined time such as when the user uses the user terminal UTo, for example. Therefore, the general node repeats joining and leaving from the overlay network ON. That is, the general node joins or leaves the overlay network ON at an arbitrary timing. Even in the case of the user terminal UTo, the resident node condition may be satisfied. In this case, the user terminal UTo can participate in the overlay network ON as a resident node.

また、オーバーレイネットワークONに参加している複数のノードNnには、内容の異なる様々なコンテンツが分散保存されている。また、ノードNnに保存されているコンテンツには、コンテンツIDが付与されている。コンテンツIDは、コンテンツを、オーバーレイネットワークONでノードNnに保存される複数のコンテンツの中から識別する固有の識別情報である。なお、ノードID及びコンテンツIDは、例えば、オーバーレイネットワークONで共通のハッシュ関数により生成される。   In addition, various contents with different contents are distributed and stored in the plurality of nodes Nn participating in the overlay network ON. A content ID is assigned to the content stored in the node Nn. The content ID is unique identification information for identifying the content from among a plurality of contents stored in the node Nn when the overlay network is ON. Note that the node ID and the content ID are generated by, for example, a hash function common to the overlay network ON.

ここで、コンテンツを保存しているノードNnを、以下、「コンテンツ保持ノード」という。また、コンテンツの所在を示す情報は、インデックス情報として、コンテンツの所在を管理しているノードNnに記憶される。コンテンツの所在を管理しているノードNnを、以下、「ルートノード」という。インデックス情報には、コンテンツを保存しているコンテンツ保持ノードのノード情報と、コンテンツのコンテンツIDとの組が含まれる。ノード情報には、例えば、コンテンツ保持ノードのIPアドレス、ポート番号、及びノードIDが含まれる。ルートノードは、例えば、コンテンツIDと最も近いノードIDが割り当てられたノードNnであるように定められる。コンテンツIDと最も近いノードIDとは、例えば、IDの上位桁が最も多く一致するノードIDである。   Here, the node Nn that stores the content is hereinafter referred to as a “content holding node”. Information indicating the location of the content is stored as index information in the node Nn that manages the location of the content. The node Nn that manages the location of the content is hereinafter referred to as a “root node”. The index information includes a set of the node information of the content holding node storing the content and the content ID of the content. The node information includes, for example, the IP address, port number, and node ID of the content holding node. For example, the root node is determined to be the node Nn to which the node ID closest to the content ID is assigned. The node ID closest to the content ID is, for example, the node ID with the highest number of upper digits that match.

そして、あるノードNnが、オーバーレイネットワークONを介してコンテンツ保持ノードから所定のコンテンツを取得する場合がある。この場合の例としては、拠点端末T1−1から所定のコンテンツの要求を受けたノードN1が、このコンテンツを保存していなかった場合が挙げられる。なお、図1に示す例では、ノードN1はルータR1である。この場合、ノードN1は、先ず、オーバーレイネットワークONでコンテンツ保持ノードに保存される所定のコンテンツの所在を検索する検索処理を行う。ここで、所定のコンテンツとは、例えば、拠点端末T1−1のユーザにより取得対象として選択されたコンテンツである。この所定のコンテンツを、以下、「取得対象のコンテンツ」という。また、検索処理を行うノードN1を、以下、「ユーザノード」という。具体的には、ユーザノードは、検索処理において、コンテンツ所在問合せメッセージを、DHTルーティングによりルートノード宛に送信する。このコンテンツ所在問合せメッセージは、取得対象のコンテンツの所在をルートノードに問い合わせるためのメッセージである。また、コンテンツ所在問合せメッセージには、取得対象のコンテンツのコンテンツID等が含まれる。なお、DHTルーティングは、例えば特開2007−053662号公報等で公知であるので、詳しい説明を省略する。   A certain node Nn may acquire predetermined content from the content holding node via the overlay network ON. As an example of this case, there is a case where the node N1 that has received a request for a predetermined content from the base terminal T1-1 has not saved this content. In the example shown in FIG. 1, the node N1 is the router R1. In this case, the node N1 first performs a search process for searching for the location of the predetermined content stored in the content holding node in the overlay network ON. Here, the predetermined content is, for example, content selected as an acquisition target by the user of the base terminal T1-1. This predetermined content is hereinafter referred to as “content to be acquired”. The node N1 that performs the search process is hereinafter referred to as a “user node”. Specifically, the user node transmits a content location inquiry message to the root node by DHT routing in the search process. This content location inquiry message is a message for inquiring the location of the content to be acquired to the root node. The content location inquiry message includes the content ID of the content to be acquired. The DHT routing is known in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-053662, and detailed description thereof is omitted.

コンテンツ所在問合せメッセージを受信したルートノードは、コンテンツ所在問合せメッセージに含まれるコンテンツIDに対応するインデックス情報を記憶部から取得する。そして、ルートノードは、コンテンツ所在応答メッセージをユーザノードへ返信する。このコンテンツ所在応答メッセージは、取得対象のコンテンツの所在をユーザノードに応答するためのメッセージである。また、コンテンツ所在応答メッセージには、取得されたインデックス情報等が含まれる。こうして、ユーザノードは、コンテンツ所在応答メッセージを受信すると、このメッセージからインデックス情報を抽出する。ユーザノードは、抽出したインデックス情報に含まれるコンテンツ保持ノードのIPアドレス等に基づいてコンテンツ保持ノードにアクセスする。そして、ユーザノードは、コンテンツ要求メッセージをコンテンツ保持ノードへ返信する。このコンテンツ要求メッセージは、取得対象のコンテンツをコンテンツ保持ノードへ要求するためのメッセージである。このコンテンツ要求メッセージには、取得対象のコンテンツのコンテンツID等が含まれる。   The root node that has received the content location inquiry message acquires index information corresponding to the content ID included in the content location inquiry message from the storage unit. Then, the root node returns a content location response message to the user node. This content location response message is a message for responding to the user node about the location of the content to be acquired. The content location response message includes the acquired index information and the like. Thus, when the user node receives the content location response message, it extracts index information from this message. The user node accesses the content holding node based on the IP address of the content holding node included in the extracted index information. Then, the user node returns a content request message to the content holding node. This content request message is a message for requesting the content holding node for the content to be acquired. This content request message includes the content ID of the content to be acquired.

コンテンツ要求メッセージを受信したコンテンツ保持ノードは、このメッセージに含まれるコンテンツIDに対応するコンテンツを記憶部から取得する。そして、コンテンツ保持ノードは、コンテンツ送信メッセージとともに、取得したコンテンツをユーザノードへ送信する。こうして取得されたコンテンツは、ユーザノードから拠点端末T1−1へ送信される。   The content holding node that has received the content request message acquires content corresponding to the content ID included in the message from the storage unit. Then, the content holding node transmits the acquired content to the user node together with the content transmission message. The content acquired in this way is transmitted from the user node to the base terminal T1-1.

なお、ルートノードは、コンテンツ所在応答メッセージをユーザノードへ送信することに代えて、コンテンツ送信要求メッセージをコンテンツ保持ノードへ送信するように構成してもよい。このコンテンツ送信要求メッセージは、取得対象のコンテンツをユーザノードへ送信することを要求するためのメッセージである。また、コンテンツ送信要求メッセージには、取得対象のコンテンツのコンテンツIDとユーザノードのIPアドレス等が含まれる。コンテンツ送信要求メッセージを受信したコンテンツ保持ノードは、このメッセージに含まれるコンテンツIDに対応するコンテンツを記憶部から取得する。コンテンツ保持ノードは、コンテンツ送信要求メッセージに含まれるユーザノードのIPアドレス等に基づいてユーザノードにアクセスする。そして、コンテンツ保持ノードは、コンテンツ送信メッセージとともに、取得したコンテンツをユーザノードへ送信する。   Note that the root node may be configured to transmit a content transmission request message to the content holding node instead of transmitting the content location response message to the user node. This content transmission request message is a message for requesting transmission of the content to be acquired to the user node. The content transmission request message includes the content ID of the content to be acquired, the IP address of the user node, and the like. The content holding node that has received the content transmission request message acquires content corresponding to the content ID included in the message from the storage unit. The content holding node accesses the user node based on the IP address of the user node included in the content transmission request message. Then, the content holding node transmits the acquired content to the user node together with the content transmission message.

ユーザノードは、取得したコンテンツを記憶部に記憶すると、コンテンツ保持ノードとしてパブリッシュ処理を行う。このパブリッシュ処理は、コンテンツを保存していることを他のノードNnに公開するための処理である。このパブリッシュ処理において、コンテンツ保持ノードは、パブリッシュメッセージを、DHTルーティングによりルートノード宛に送信する。このパブリッシュメッセージには、コンテンツのコンテンツID、及びコンテンツ保持ノードのノード情報等が含まれる。こうしてパブリッシュメッセージを受信したルートノードは、パブリッシュメッセージに含まれるコンテンツのコンテンツIDとコンテンツ保持ノードのノード情報との組をインデックス情報として記憶する。なお、パブリッシュ処理は、常駐ノードと一般ノードの双方において行われる。そのため、あるコンテンツのルートノードからユーザノードに提供されるインデックス情報には、常駐ノードのノード情報と一般ノードのノード情報とが混在することになる。   When the user node stores the acquired content in the storage unit, the user node performs a publish process as a content holding node. This publishing process is a process for disclosing that the content is stored to other nodes Nn. In this publishing process, the content holding node transmits a publish message to the root node by DHT routing. This publish message includes the content ID of the content, node information of the content holding node, and the like. The root node that has received the publish message in this way stores a set of the content ID of the content included in the publish message and the node information of the content holding node as index information. The publishing process is performed at both the resident node and the general node. Therefore, in the index information provided from the root node of a certain content to the user node, the node information of the resident node and the node information of the general node are mixed.

図2(A)は、パブリッシュメッセージが、DHTルーティングにより、コンテンツ保持ノードからルートノードへ送信される例を示す図である。なお、図2(A)に示す例において、コンテンツ保持ノードは、パブリッシュメッセージの送信先のIPアドレスを、DHTを用いたルーティングテーブルから取得する。同様に、転送ノードX,Yも、パブリッシュメッセージの送信先のIPアドレスを、DHTを用いたルーティングテーブルから取得する。こうして、図2(A)に示すように、コンテンツ保持ノードから送信されたパブリッシュメッセージは、2つの転送ノードX,Yにより転送され、ルートノードに到達する。ここで、転送ノードとは、メッセージを転送するノードNnをいう。転送ノードには、ルートノードと同様、パブリッシュメッセージに含まれるコンテンツIDとコンテンツ保持ノードのノード情報との組が記憶される。つまり、パブリッシュメッセージの転送経路上に存在する転送ノードにもインデックス情報が記憶される。転送ノードは、ユーザノードからルートノード宛に送信されたコンテンツ所在問合せメッセージを受信する場合がある。この場合、転送ノードは、取得対象のコンテンツに対応するインデックス情報を含むコンテンツ所在応答メッセージをユーザノードへ送信することができる。   FIG. 2A is a diagram illustrating an example in which a publish message is transmitted from a content holding node to a root node by DHT routing. In the example shown in FIG. 2A, the content holding node acquires the IP address of the publish message transmission destination from the routing table using DHT. Similarly, the forwarding nodes X and Y also acquire the IP address of the transmission destination of the publish message from the routing table using DHT. Thus, as shown in FIG. 2A, the publish message transmitted from the content holding node is transferred by the two transfer nodes X and Y and reaches the root node. Here, the forwarding node refers to a node Nn that forwards a message. Similar to the root node, the forwarding node stores a set of the content ID included in the publish message and the node information of the content holding node. That is, the index information is also stored in the forwarding node existing on the publish message forwarding path. The forwarding node may receive a content location inquiry message transmitted from the user node to the root node. In this case, the forwarding node can transmit a content location response message including index information corresponding to the content to be acquired to the user node.

また、コンテンツ保持ノードは、コンテンツを保存した時にパブリッシュメッセージをルートノード宛に送信した後も、定期的にパブリッシュメッセージをルートノード宛に送信する。この定期的なパブリッシュメッセージを、以下、「定期パブリッシュメッセージ」という。図2(B)は、定期パブリッシュメッセージが、DHTルーティングにより、コンテンツ保持ノードからルートノードへ送信される例を示す図である。図2(B)に示す例では、定期パブリッシュメッセージが送信される際には、転送ノードYが既にオーバーレイネットワークONから離脱している。そのため、図2(B)に示すように、転送ノードXは、新たな転送ノードZへ定期パブリッシュメッセージを転送することになる。なお、転送ノードZのIPアドレスは、DHTを用いたルーティングテーブルから取得される。このようにメッセージの転送経路が変更されても、定期パブリッシュメッセージにより、変更後の転送経路上に存在する転送ノードにインデックス情報を記憶させることができる。なお、オーバーレイネットワークONに新たなノードNnが参加する場合でも、メッセージの転送経路の変更はあり得る。   In addition, the content holding node periodically transmits a publish message to the root node even after transmitting the publish message to the root node when the content is stored. This periodic publish message is hereinafter referred to as “periodic publish message”. FIG. 2B is a diagram illustrating an example in which a periodic publish message is transmitted from the content holding node to the root node by DHT routing. In the example shown in FIG. 2B, when the periodic publish message is transmitted, the forwarding node Y has already left the overlay network ON. Therefore, as shown in FIG. 2B, the forwarding node X forwards the periodic publish message to the new forwarding node Z. Note that the IP address of the forwarding node Z is acquired from a routing table using DHT. Thus, even if the message transfer path is changed, the index information can be stored in the transfer node existing on the transfer path after the change by the periodic publish message. Even when a new node Nn participates in the overlay network ON, the message transfer path can be changed.

更に、転送ノードは、定期的にメッセージの転送経路の変更を確認するための経路変更確認メッセージをルートノード宛に送信する。経路変更確認メッセージには、転送ノードに記憶されたインデックス情報中のコンテンツIDが含まれる。図2(C)は、経路変更確認メッセージが、DHTルーティングにより、転送ノードXからルートノードへ送信される例を示す図である。図2(C)に示す例では、経路変更確認メッセージが送信される際には、転送ノードYが既にオーバーレイネットワークONから離脱している。そのため、図2(C)に示すように、転送ノードXは、新たな転送ノードZへ経路変更確認メッセージを転送することになる。このようにメッセージの転送経路が変更されても、経路変更確認メッセージにより、変更後の転送経路上に存在する転送ノードにインデックス情報を記憶させることができる。   Further, the forwarding node periodically sends a route change confirmation message for confirming the change of the message forwarding route to the root node. The route change confirmation message includes the content ID in the index information stored in the forwarding node. FIG. 2C is a diagram illustrating an example in which a route change confirmation message is transmitted from the forwarding node X to the root node by DHT routing. In the example shown in FIG. 2C, when the route change confirmation message is transmitted, the forwarding node Y has already left the overlay network ON. Therefore, as illustrated in FIG. 2C, the forwarding node X forwards the route change confirmation message to the new forwarding node Z. Even when the message transfer path is changed in this way, the index information can be stored in the transfer node existing on the transfer path after the change by the path change confirmation message.

ところで、オーバーレイネットワークONを介して送受信されるメッセージのヘッダには、このメッセージを送信するノードNnのノード情報と、このメッセージの送信先となるノードNnのノード情報が含まれる。メッセージを受信したノードNnは、このメッセージを送信したノードNnのノード情報に基づいて、DHTを用いたルーティングテーブルを更新するようになっている。更に、本実施形態においては、オーバーレイネットワークONを介して送受信されるメッセージには、このメッセージを送信するノードNnが常駐ノード又は一般ノードであることを示す装置識別情報が含まれる。そして、後述するように、メッセージを受信したノードNnは、この装置識別情報に基づいて、装置識別情報が常駐ノードを示すときのメッセージ゛に含まれるノード情報を優先して、DHTを用いたルーティングテーブルに登録することを決定するようになっている。これにより、オーバーレイネットワークON上での通信を安定させることが可能となる。   By the way, the header of the message transmitted / received via the overlay network ON includes the node information of the node Nn that transmits this message and the node information of the node Nn that is the transmission destination of this message. The node Nn that has received the message updates the routing table using DHT based on the node information of the node Nn that has transmitted this message. Furthermore, in this embodiment, the message transmitted / received via the overlay network ON includes device identification information indicating that the node Nn that transmits this message is a resident node or a general node. Then, as will be described later, the node Nn receiving the message gives priority to the node information included in the message when the device identification information indicates the resident node based on the device identification information, and performs routing using DHT. Decide to register in the table. As a result, communication on the overlay network ON can be stabilized.

なお、オーバーレイネットワークONを介して送受信されるメッセージには、上述したコンテンツ所在問合せメッセージ、コンテンツ要求メッセージ等の他にも様々なメッセージがある。例えば、コンテンツ削除通知メッセージがある。このコンテンツ削除通知メッセージは、コンテンツを削除したことをルートノードに通知するためのメッセージである。コンテンツ削除通知メッセージは、コンテンツを削除したコンテンツ保持ノードから、DHTルーティングにより、このコンテンツのルートノード宛に送信される。   Note that messages transmitted and received via the overlay network ON include various messages in addition to the content location inquiry message and the content request message described above. For example, there is a content deletion notification message. This content deletion notification message is a message for notifying the root node that the content has been deleted. The content deletion notification message is transmitted from the content holding node that has deleted the content to the root node of the content by DHT routing.

2.ルータRmの構成及び機能等
次に、図2(D)を参照して、ルータRmの構成及び機能について説明する。図2(D)は、ルータRmの概要構成例を示す図である。ルータRmは、図2(D)に示すように、制御部1、記憶部2、通信部3a、及び通信部3b等を備えて構成される。制御部1、記憶部2、通信部3a、及び通信部3bはバス4を介して相互に接続されている。記憶部2は、本発明における記憶手段の一例である。なお、各ルータRmには、IPアドレスが割り当てられている。 記憶部2は、例えばハードディスクドライブ等から構成される。記憶部2には、オペレーティングシステム、及びノード処理プログラム等が記憶されている。なお、ノード処理プログラム等は、例えば、ネットワークNWに接続された所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよい。或いは、ノード処理プログラム等は、例えば、記録媒体に記録されて記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
[ 2. Configuration and function of router Rm ]
Next, the configuration and function of the router Rm will be described with reference to FIG. FIG. 2D is a diagram illustrating a schematic configuration example of the router Rm. As shown in FIG. 2D, the router Rm includes a control unit 1, a storage unit 2, a communication unit 3a, a communication unit 3b, and the like. The control unit 1, the storage unit 2, the communication unit 3 a, and the communication unit 3 b are connected to each other via a bus 4. The memory | storage part 2 is an example of the memory | storage means in this invention. Each router Rm is assigned an IP address. The storage unit 2 is composed of, for example, a hard disk drive. The storage unit 2 stores an operating system, a node processing program, and the like. The node processing program or the like may be downloaded from a predetermined server connected to the network NW, for example. Alternatively, the node processing program or the like may be recorded on a recording medium and read via a drive of the recording medium, for example.

また、記憶部2には、オーバーレイネットワークONに参加したルータRmの記憶部2には、DHTを用いたルーティングテーブル等が記憶される。また、記憶部2に設けられたコンテンツ保存領域にはコンテンツが記憶される。コンテンツ保存領域は、コンテンツを保存するための保存領域である。   In addition, the storage unit 2 stores a routing table or the like using DHT in the storage unit 2 of the router Rm that participates in the overlay network ON. Content is stored in a content storage area provided in the storage unit 2. The content storage area is a storage area for storing content.

通信部3aは、ネットワークNWを通じてユーザ端末UTo等との間の通信制御を行う。また、通信部3bは、拠点ネットワークNLmを通じて拠点端末Tm−lとの間の通信制御を行う。   The communication unit 3a performs communication control with the user terminal UTo and the like through the network NW. The communication unit 3b performs communication control with the base terminal Tm-l through the base network NLm.

制御部1は、演算機能を有するCPU,作業用RAM,及びROM等から構成される。制御部1は、本発明における第1〜第3受信手段、第1〜第3送信手段、第1〜第5取得手段、決定手段、判定手段、第2決定手段及び登録手段の一例である。また、制御部1は時計機能及びタイマ機能を備える。このタイマ機能により、後述する時間判定タイマの設定及びカウントが行われる。また、制御部1は、CPUが記憶部2等に記憶されたノード処理プログラムの実行により常駐ノードとして動作する。なお、制御部1は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルの第3層であるネットワーク層において、他のルータ又はホストからのIPパケットを中継する機能を有する。IPパケットを中継する機能は、公知のルータ又はL3スイッチングハブ等と同様であるので、詳しい説明を省略する。更に、制御部1は、拠点ネットワークNLmを介して接続される拠点端末Tm−lから要求されたコンテンツを、拠点端末Tm−lへ配信する機能を有する。   The control unit 1 includes a CPU having a calculation function, a working RAM, a ROM, and the like. The control unit 1 is an example of the first to third receiving means, the first to third transmitting means, the first to fifth acquiring means, the determining means, the determining means, the second determining means, and the registering means in the present invention. The control unit 1 has a clock function and a timer function. With this timer function, a time determination timer, which will be described later, is set and counted. In addition, the control unit 1 operates as a resident node by executing a node processing program stored in the storage unit 2 or the like by the CPU. The control unit 1 has a function of relaying IP packets from other routers or hosts in the network layer, which is the third layer of the OSI (Open Systems Interconnection) reference model. Since the function of relaying IP packets is the same as that of a known router or L3 switching hub, detailed description thereof is omitted. Further, the control unit 1 has a function of distributing content requested from the base terminal Tm-l connected via the base network NLm to the base terminal Tm-l.

なお、拠点端末Tm−lがオーバーレイネットワークONに参加するように構成してもよい。   The base terminal Tm-l may be configured to participate in the overlay network ON.

3.ユーザ端末UToの構成及び機能等
次に、図2(E)を参照して、ユーザ端末UToの構成及び機能について説明する。図2(E)は、ユーザ端末UToの概要構成例を示すブロック図である。ユーザ端末UToは、図2(E)に示すように、制御部11、記憶部12、バッファメモリ13、デコーダ部14、映像処理部15、表示部16、音声処理部17、スピーカ18、通信部19、及び入力部19a等を備えて構成される。制御部11、記憶部12、バッファメモリ13、デコーダ部14、映像処理部15、表示部16、音声処理部17、通信部19、及び入力部19aは、バス19bを介して相互に接続されている。記憶部12は、本発明における記憶手段の一例である。
[ 3. Configuration and function of user terminal UTo ]
Next, the configuration and functions of the user terminal UTo will be described with reference to FIG. FIG. 2E is a block diagram illustrating a schematic configuration example of the user terminal UTo. As shown in FIG. 2E, the user terminal UTo includes a control unit 11, a storage unit 12, a buffer memory 13, a decoder unit 14, a video processing unit 15, a display unit 16, an audio processing unit 17, a speaker 18, and a communication unit. 19 and an input unit 19a and the like. The control unit 11, the storage unit 12, the buffer memory 13, the decoder unit 14, the video processing unit 15, the display unit 16, the audio processing unit 17, the communication unit 19, and the input unit 19a are connected to each other via a bus 19b. Yes. The storage unit 12 is an example of a storage unit in the present invention.

記憶部12は、例えばハードディスクドライブ等から構成される。記憶部2には、オペレーティングシステム、及びノード処理プログラム等が記憶されている。なお、ノード処理プログラム等は、例えば、ネットワークNWに接続された所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよい。或いは、ノード処理プログラム等は、例えば、記録媒体に記録されて記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。   The storage unit 12 is composed of, for example, a hard disk drive. The storage unit 2 stores an operating system, a node processing program, and the like. The node processing program or the like may be downloaded from a predetermined server connected to the network NW, for example. Alternatively, the node processing program or the like may be recorded on a recording medium and read via a drive of the recording medium, for example.

また、記憶部12には、オーバーレイネットワークONに参加したユーザ端末UToの記憶部12には、DHTを用いたルーティングテーブル等が記憶される。また、記憶部12に設けられたコンテンツ保存領域にはコンテンツが記憶される。   Further, the storage unit 12 stores a routing table using DHT and the like in the storage unit 12 of the user terminal UTo that has participated in the overlay network ON. The content is stored in a content storage area provided in the storage unit 12.

バッファメモリ13は、受信されたコンテンツをバッファリングする。デコーダ部14は、コンテンツに含まれる映像データ及び音声データ等のデータ伸張や復号化等のデコード処理を行う。映像処理部15は、デコーダ部14によりデコードされた映像データ等に対して所定の描画処理を施し映像信号として再生出力する。表示部16は、映像処理部15から再生出力された映像信号に基づきディスプレイに映像等を表示する。また、表示部16は、デコーダ部14によりデコードされた画像を表示する。音声処理部17は、デコーダ部14によりデコードされた音声データをアナログ音声信号にD(Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して再生出力する。スピーカ18は、音声処理部17から再生出力された音声信号を音波として出力する。   The buffer memory 13 buffers the received content. The decoder unit 14 performs decoding processing such as data expansion and decoding of video data and audio data included in the content. The video processing unit 15 performs a predetermined drawing process on the video data decoded by the decoder unit 14 and reproduces and outputs it as a video signal. The display unit 16 displays a video or the like on the display based on the video signal reproduced and output from the video processing unit 15. The display unit 16 displays the image decoded by the decoder unit 14. The audio processing unit 17 performs D (Digital) / A (Analog) conversion of the audio data decoded by the decoder unit 14 into an analog audio signal, and then amplifies this by an amplifier to reproduce and output. The speaker 18 outputs the audio signal reproduced and output from the audio processing unit 17 as a sound wave.

通信部19は、ネットワークNWを通じてルータRm等との間の通信制御を行う。   The communication unit 19 performs communication control with the router Rm and the like through the network NW.

制御部11は、演算機能を有するCPU,作業用RAM,及びROM等から構成される。制御部11は、本発明における本発明における第1〜第3受信手段、第1〜第3送信手段、第1〜第5取得手段、決定手段、判定手段、第2決定手段及び登録手段の一例である。また、制御部11は時計機能及びタイマ機能を備える。このタイマ機能により、後述する時間判定タイマの設定及びカウントが行われる。また、制御部11は、CPUが記憶部12等に記憶されたノード処理プログラムの実行により常駐ノード又は一般ノードとして動作する。   The control unit 11 includes a CPU having a calculation function, a working RAM, a ROM, and the like. The control unit 11 is an example of the first to third receiving means, the first to third transmitting means, the first to fifth obtaining means, the determining means, the determining means, the second determining means, and the registering means according to the present invention. It is. The control unit 11 has a clock function and a timer function. With this timer function, a time determination timer, which will be described later, is set and counted. In addition, the control unit 11 operates as a resident node or a general node when the CPU executes a node processing program stored in the storage unit 12 or the like.

[4.コンテンツ配信システムSの動作]
次に、図3〜図5を参照して、コンテンツ配信システムSの動作について説明する。なお、図3(A)は、ノードNnにおけるメイン処理を示すフローチャートである。また、図3(B)は、図3(A)のステップS8におけるメッセージ送信処理の詳細を示すフローチャートである。また、図4(A),図5は、図3(A)のステップS10におけるメッセージ受信処理の詳細を示すフローチャートである。なお、図3〜図5に示す処理は、オーバーレイネットワークONにノードNnとして参加したルータRmの制御部1、又はユーザ端末UToの制御部11により行われる。
[4. Operation of Content Distribution System S]
Next, the operation of the content distribution system S will be described with reference to FIGS. FIG. 3A is a flowchart showing main processing in the node Nn. FIG. 3B is a flowchart showing details of the message transmission process in step S8 of FIG. FIGS. 4A and 5 are flowcharts showing details of the message reception process in step S10 of FIG. 3 to 5 are performed by the control unit 1 of the router Rm or the control unit 11 of the user terminal UTo that has joined the overlay network ON as the node Nn.

図3(A)に示す処理は、ルータRm又はユーザ端末UToにおいてノード処理プログラムが起動することにより開始される。なお、ノード処理プログラムの起動は、例えばルータRm又はユーザ端末UToの電源オンにより開始される。或いは、ノード処理プログラムの起動は、ユーザ端末UToにおいてユーザから入力部19aを介してノード処理プログラムの起動指示があった場合に開始される。   The process shown in FIG. 3A is started when the node processing program is activated in the router Rm or the user terminal UTo. The activation of the node processing program is started, for example, when the router Rm or the user terminal UTo is turned on. Alternatively, the activation of the node processing program is started when the user terminal UTo issues a node processing program activation instruction via the input unit 19a.

図3(A)に示す処理が開始されると、ノードNnは、設定ファイルが記憶部に記憶されているか否かを判定する(ステップS1)。この設定ファイルには、ステップS1の判定を行うノードNnが常駐ノード又は一般ノードであることを示す装置識別情報が格納されている。そして、設定ファイルが記憶されていると判定された場合には(ステップS1:YES)、ステップS2に進む。なお、ルータRmである場合、例えば、ルータRmの設置時等に設定ファイルが記憶される。この設定ファイルには、常駐ノードであることを示す装置識別情報が格納されている。   When the process shown in FIG. 3A is started, the node Nn determines whether or not the setting file is stored in the storage unit (step S1). This setting file stores device identification information indicating that the node Nn that is determined in step S1 is a resident node or a general node. And when it determines with the setting file being memorize | stored (step S1: YES), it progresses to step S2. In the case of the router Rm, for example, the setting file is stored when the router Rm is installed. In this setting file, device identification information indicating a resident node is stored.

一方、設定ファイルが記憶されていないと判定された場合には(ステップS1:NO)、ステップS3に進む。   On the other hand, when it is determined that the setting file is not stored (step S1: NO), the process proceeds to step S3.

ステップS2では、ノードNnは、設定ファイルからこのノードNnの装置識別情報をRAMの所定の記憶領域に読み込み、ステップS6に進む。この所定の記憶領域は、装置識別情報を設定するための領域である。   In step S2, the node Nn reads the device identification information of the node Nn from the setting file into a predetermined storage area of the RAM, and proceeds to step S6. This predetermined storage area is an area for setting device identification information.

一方、ステップS3では、ノードNnは、このノードNnが、常駐ノードの条件を満たすか否かを判定する。ノードNnは、ステップS3の判定結果に基づいて、このノードNnが、常駐ノード又は一般ノードであるかを決定することになる。ここで、常駐ノードの条件は、例えばノード処理プログラム中に設定されている。   On the other hand, in step S3, the node Nn determines whether or not the node Nn satisfies the resident node condition. The node Nn determines whether this node Nn is a resident node or a general node based on the determination result of step S3. Here, the condition of the resident node is set, for example, in the node processing program.

常駐ノードの条件の例としては、例えば、以下の(a)〜(d)が挙げられる。
(a)オーバーレイネットワークONへ参加していた継続時間が所定時間以上であること
(b)記憶部に設けられたコンテンツ保存領域の保存容量が所定容量以上であること
(c)通信部が接続される通信回線のデータ通信速度が所定速度以上であること
(d)NAT(Network Address Translation)越え可能であること
ここで、上記(a)の「オーバーレイネットワークONへ参加していた継続時間」は、例えば、前回、ノードNnがオーバーレイネットワークONから離脱する時に記憶部に記憶される。このように記憶された継続時間が条件判定時に参照される。また、上記(b)の「コンテンツ保存領域の保存容量」は例えば、条件判定時にオペレーティングシステムを通じて参照される。また、上記(c)の「通信回線のデータ通信速度」は、例えば、条件判定時に、条件判定を行うノードNnが、例えば所定の常駐ノードとの間でデータ通信を行うことで計測される。上記(c)の「通信回線のデータ通信速度」は、言い換えれば、「通信回線の帯域(bps)」である。「通信回線の帯域(bps)」は、通信している通信相手とのセッション数をカウントすることにより求めてもよい。また、上記(d)のNAT越え可能であるか否かは、例えば、条件判定時にオペレーティングシステムを通じて参照される。なお、NAT越えの技術には、利用者がNAT対応ルータにおいて適切にポートフォワーディング設定をする方法や、「UPnP(Universal Plug and Play)」又は「UDP(User Datagram Protocol ) hole punching」などの公知の技術がある。ただし、インターネット環境では、NAT越えができても、パーソナルコンピュータのパーソナルファイアウォール等によってインターネット側から接続ができない場合がある。このようなことを考慮して、上記(d)の条件に代えて、「ネットワークNWに接続された他の装置からTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)/IPの接続を受け付けることが可能であること」を条件としてよい。ここで、「ネットワークNWに接続された他の装置」は、例えば、ネットワークNWに接続されている他のルータRm又は他のユーザ端末UTo等を示す。なお、上記(a)〜(d)の条件は、オーバーレイネットワークONの運用に貢献する装置とみなすことができる条件である。上記(a)〜(d)の条件の他にも、オーバーレイネットワークONの運用に貢献する装置とみなすことができる条件を用いてもよい。
Examples of the resident node condition include the following (a) to (d).
(A) The duration of participation in the overlay network ON is a predetermined time or more (b) The storage capacity of the content storage area provided in the storage unit is a predetermined capacity or more (c) The communication unit is connected (D) It is possible to exceed NAT (Network Address Translation). Here, “the duration during which the overlay network has been ON” in (a) is: For example, it is stored in the storage unit when the node Nn leaves the overlay network ON last time. The stored duration time is referred to when the condition is determined. The “storage capacity of the content storage area” in (b) is referred to through the operating system at the time of condition determination, for example. Further, the “data communication speed of the communication line” in (c) is measured, for example, when the node Nn that performs the condition determination performs data communication with, for example, a predetermined resident node at the time of the condition determination. The “data communication speed of the communication line” in the above (c) is, in other words, “communication line bandwidth (bps)”. The “communication line bandwidth (bps)” may be obtained by counting the number of sessions with the communicating party. Further, whether or not the NAT can be exceeded in (d) is referred to through the operating system at the time of condition determination, for example. The NAT traversal technology includes a method in which a user appropriately sets port forwarding in a NAT-compatible router, and known methods such as “UPnP (Universal Plug and Play)” or “UDP (User Datagram Protocol) hole punching”. There is technology. However, in the Internet environment, even if NAT traversal is possible, connection from the Internet side may not be possible due to a personal computer personal firewall or the like. In consideration of the above, instead of the condition of (d) above, “from other devices connected to the network NW, TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol) or UDP (User Datagram Protocol) / The condition may be that “IP connection can be accepted”. Here, “another device connected to the network NW” indicates, for example, another router Rm or another user terminal UTo connected to the network NW. The conditions (a) to (d) are conditions that can be regarded as a device that contributes to the operation of the overlay network ON. In addition to the above conditions (a) to (d), conditions that can be regarded as a device that contributes to the operation of the overlay network ON may be used.

そして、ノードNnは、常駐ノードの条件を満たすと判定した場合には(ステップS3:YES)、常駐ノードであると決定し、ステップS4に進む。例えば、上記(a)〜(d)の全ての条件を満たす場合に、常駐ノードの条件を満たすと判定される。或いは、上記(a)の条件、且つ、上記(b)〜(d)の何れか1以上の条件を満たす場合に、常駐ノードの条件を満たすと判定される。或いは、上記(a)の条件のみを満たす場合に、常駐ノードの条件を満たすと判定されるように構成してもよい。 一方、ノードNnは、常駐ノードの条件を満たさないと判定した場合には(ステップS3:NO)、一般ノードであると決定し、ステップS5に進む。   If it is determined that the condition of the resident node is satisfied (step S3: YES), the node Nn is determined to be a resident node, and the process proceeds to step S4. For example, when all the conditions (a) to (d) are satisfied, it is determined that the resident node condition is satisfied. Alternatively, if the condition (a) and one or more of the conditions (b) to (d) are satisfied, it is determined that the resident node condition is satisfied. Alternatively, when only the condition (a) is satisfied, it may be determined that the condition of the resident node is satisfied. On the other hand, if it is determined that the condition of the resident node is not satisfied (step S3: NO), the node Nn is determined to be a general node, and the process proceeds to step S5.

ステップS4では、ノードNnは、常駐ノードであることを示す装置識別情報をRAMの所定の記憶領域に記憶する。また、ノードNnは、常駐ノードであることを示す装置識別情報を格納する設定ファイルを作成して記憶部に記憶する。そして、処理はステップS6に進む。   In step S4, the node Nn stores device identification information indicating that it is a resident node in a predetermined storage area of the RAM. The node Nn creates a setting file for storing device identification information indicating that it is a resident node and stores it in the storage unit. Then, the process proceeds to step S6.

一方、ステップS5では、ノードNnは、一般ノードであることを示す装置識別情報をRAMの所定の記憶領域に記憶する。また、ノードNnは、一般ノードであることを示す装置識別情報を格納する設定ファイルを作成して記憶部に記憶する。そして、処理はステップS6に進む。   On the other hand, in step S5, the node Nn stores device identification information indicating that it is a general node in a predetermined storage area of the RAM. Further, the node Nn creates a setting file for storing device identification information indicating that it is a general node and stores it in the storage unit. Then, the process proceeds to step S6.

ステップS6では、ノードNnは、オーバーレイネットワークONへの参加するための参加処理を行う。この参加処理では、ノードNnは、オーバーレイネットワークONへの参加要求を示す参加メッセージを所定の常駐ノードに送信する。この常駐ノードは、オーバーレイネットワークONに参加するノードNnが最初にアクセスするコンタクトノードである。このコンテントノードのIPアドレス及びポート番号は、例えば、ノード処理プログラムから読み出し可能に記憶部に記憶されている。一方、コンタクトノードは、参加メッセージを受信すると、DHTを用いたルーティングテーブルから所定数のノード情報を取得する。ここで、DHTを用いたルーティングテーブルからは常駐ノードのノード情報が優先して取得される。そして、コンタクトノードは、取得した所定数のノード情報を、参加メッセージを送信したノードNnへ送信する。なお、コンタクトノードは、DHTを用いたルーティングテーブルに登録された他の常駐ノードへ参加メッセージを転送するように構成してもよい。この場合、参加メッセージの転送を受けた常駐ノードは、DHTを用いたルーティングテーブルから所定数のノード情報を取得する。そして、この常駐ノードは、取得した所定数のノード情報を、参加メッセージを送信したノードNnへ送信する。一方、参加メッセージを送信したノードNnは、コンタクトノード等からの所定数のノード情報を受信する。そして、ノードNnは、受信された所定数のノード情報に基づいて、常駐ノードのノード情報を優先的に登録するDHTを用いたルーティングテーブルを生成する。なお、「常駐ノードのノード情報を優先的に登録する」とは、例えば、DHTを用いたルーティングテーブルに登録されている一般ノードのノード情報を削除して、その代わりに常駐ノードのノード情報を登録することを意味する。或いは、「常駐ノードのノード情報を優先的に登録する」とは、例えば、DHTを用いたルーティングテーブルにおいて一般ノードのノード情報より常駐ノードのノード情報の数を多く登録することを意味する。或いは、DHTを用いたルーティングテーブルに登録する候補として、常駐ノードのノード情報と、一般ノードのノード情報があるとする。この場合、「常駐ノードのノード情報を優先的に登録する」とは、一般ノードのノード情報は登録せずに、常駐ノードのノード情報を登録することを意味する。   In step S6, the node Nn performs a participation process for participating in the overlay network ON. In this participation process, the node Nn transmits a participation message indicating a request to participate in the overlay network ON to a predetermined resident node. This resident node is a contact node that is first accessed by the node Nn participating in the overlay network ON. The IP address and port number of the content node are stored in the storage unit so as to be readable from the node processing program, for example. On the other hand, when the contact node receives the participation message, the contact node acquires a predetermined number of pieces of node information from the routing table using DHT. Here, the node information of the resident node is preferentially acquired from the routing table using DHT. Then, the contact node transmits the acquired predetermined number of pieces of node information to the node Nn that has transmitted the participation message. The contact node may be configured to transfer the participation message to another resident node registered in the routing table using DHT. In this case, the resident node that has received the transfer of the participation message acquires a predetermined number of pieces of node information from the routing table using DHT. Then, the resident node transmits the acquired predetermined number of pieces of node information to the node Nn that has transmitted the participation message. On the other hand, the node Nn that has transmitted the participation message receives a predetermined number of pieces of node information from a contact node or the like. Then, the node Nn generates a routing table using DHT that preferentially registers the node information of the resident node based on the received predetermined number of pieces of node information. “Registering node information of resident node preferentially” means, for example, deleting node information of a general node registered in the routing table using DHT, and replacing node information of resident node instead. Means to register. Alternatively, “preferentially registering node information of resident nodes” means, for example, registering more node information of resident nodes than node information of general nodes in a routing table using DHT. Alternatively, it is assumed that there are node information of a resident node and node information of a general node as candidates to be registered in a routing table using DHT. In this case, “preferentially register the node information of the resident node” means that the node information of the resident node is registered without registering the node information of the general node.

こうして、ノードNnは、常駐ノードのノード情報が優先的に登録されたルーティングテーブルを取得することでオーバーレイネットワークONへの参加が完了する。そして、ノードNnはタイマ機能により時間判定タイマ(図示せず)のカウントを開始する。この時間判定タイマは、オーバーレイネットワークONに参加してからの継続時間が、所定時間以上になったか否かを判定するためのものである。ここで、所定時間は例えば24時間に設定される。また、オーバーレイネットワークONに参加してからの継続時間を、以下、「参加継続時間」という。なお、コンタクトノードは、所定数のノード情報を送信するのではなく、DHTを用いたルーティングテーブル自体を、参加メッセージを送信したノードNnへ送信するように構成してもよい。この場合、ノードNnは、DHTを用いたルーティングテーブルを生成しなくてもよい。   Thus, the node Nn completes the participation in the overlay network ON by acquiring the routing table in which the node information of the resident node is preferentially registered. Then, the node Nn starts counting a time determination timer (not shown) by the timer function. This time determination timer is used to determine whether or not the duration time since joining the overlay network ON has become a predetermined time or more. Here, the predetermined time is set to 24 hours, for example. Further, the duration after participating in the overlay network ON is hereinafter referred to as “participation duration”. Note that the contact node may be configured to transmit the routing table itself using the DHT to the node Nn that transmitted the participation message, instead of transmitting a predetermined number of pieces of node information. In this case, the node Nn does not have to generate a routing table using DHT.

次に、ノードNnは、メッセージを送信するか否かを判定する(ステップS7)。このメッセージには、上述したように、コンテンツ所在問合せメッセージ、コンテンツ所在応答メッセージ、コンテンツ要求メッセージ、コンテンツ送信メッセージ、パブリッシュメッセージ、及び経路変更確認メッセージなどの様々な種類のメッセージがある。メッセージを送信する条件は、メッセージの種別毎に異なるが、公知であるので詳しい説明を省略する。そして、ノードNnは、メッセージを送信すると判定した場合には(ステップS7:YES)、ステップS8に進む。一方、ノードNnは、メッセージを送信しないと判定した場合には(ステップS7:NO)、ステップS9に進む。   Next, the node Nn determines whether or not to transmit a message (step S7). As described above, this message includes various types of messages such as a content location inquiry message, a content location response message, a content request message, a content transmission message, a publish message, and a route change confirmation message. The conditions for sending a message differ for each message type, but are well known and will not be described in detail. If the node Nn determines that a message is to be transmitted (step S7: YES), the process proceeds to step S8. On the other hand, when the node Nn determines not to transmit the message (step S7: NO), the process proceeds to step S9.

ステップS8では、ノードNnは、メッセージ送信処理を行う。このメッセージ送信処理では、図3(B)に示すように、ノードNnは、所定の記憶領域に記憶されている装置識別情報を取得する(ステップS81)。次いで、ノードNnは、メッセージの送信先となるノードNnのノード情報を取得する(ステップS82)。メッセージの送信先となるノードNnのノード情報は、例えば、DHTを用いたルーティングテーブル又は直前に受信されたメッセージから取得される。次いで、ノードNnは、ステップS81で取得した装置識別情報及びステップS82で取得した送信先のノード情報等を含むメッセージを生成する(ステップS83)。なお、生成されるメッセージには、このメッセージを送信するノードNnのノード情報が含まれる。ここで、メッセージを送信するノードNnのノード情報を、以下、「送信側ノード情報」という。更に、生成されるメッセージによってはコンテンツID等が含まれる場合もある。そして、ノードNnは、生成したメッセージを、メッセージの送信先となるノードNnへ送信し(ステップS84)、図3(A)に示す処理に戻る。このように、送信されるメッセージに装置識別情報が含まれるように構成した。そのため、メッセージを受信したノードNnは、メッセージを送信したノードNnが常駐ノード又は一般ノードであるかを迅速に確認することができる。   In step S8, the node Nn performs message transmission processing. In this message transmission process, as shown in FIG. 3B, the node Nn acquires device identification information stored in a predetermined storage area (step S81). Next, the node Nn acquires the node information of the node Nn that is the transmission destination of the message (step S82). The node information of the node Nn that is a message transmission destination is acquired from, for example, a routing table using DHT or a message received immediately before. Next, the node Nn generates a message including the device identification information acquired in step S81 and the destination node information acquired in step S82 (step S83). Note that the generated message includes node information of the node Nn that transmits this message. Here, the node information of the node Nn that transmits the message is hereinafter referred to as “transmission side node information”. Furthermore, a content ID or the like may be included depending on the generated message. Then, the node Nn transmits the generated message to the node Nn that is the transmission destination of the message (step S84), and the process returns to the process illustrated in FIG. In this way, the device identification information is included in the transmitted message. Therefore, the node Nn that has received the message can quickly confirm whether the node Nn that has transmitted the message is a resident node or a general node.

ステップS9では、ノードNnは、メッセージを受信したか否かを判定する。そして、ノードNnは、メッセージを受信したと判定した場合には(ステップS9:YES)、ステップS10に進む。一方、ノードNnは、メッセージを受信していないと判定した場合には(ステップS9:NO)、ステップS11に進む。   In step S9, the node Nn determines whether a message has been received. If the node Nn determines that the message has been received (step S9: YES), the process proceeds to step S10. On the other hand, when the node Nn determines that the message has not been received (step S9: NO), the process proceeds to step S11.

ステップS10では、ノードNnは、メッセージ受信処理を行う。このメッセージ受信処理の例としては、図4(A)に示す処理と、図5に示す処理とがある。   In step S10, the node Nn performs message reception processing. Examples of this message reception process include the process shown in FIG. 4A and the process shown in FIG.

先ず、図4(A)に示す処理について説明する。図4(A)に示す処理は、DHTを用いたルーティングテーブルに、常駐ノードのノード情報のみを登録する処理である。図4(A)に示す処理において、ノードNnは、受信したメッセージの種類に応じた処理を行う(ステップS101)。例えば、ノードNnは、コンテンツ所在問合せメッセージを受信したとする。この場合、ノードNnは、コンテンツ所在問合せメッセージに含まれるコンテンツIDに対応するインデックス情報を記憶しているか否かを判定する。そして、ノードNnは、インデックス情報を記憶している場合、ステップS8に移行して、コンテンツ所在問合せメッセージの送信元のユーザノードへインデックス情報を送信しステップS101に戻ることになる。   First, the process shown in FIG. 4A will be described. The process shown in FIG. 4A is a process for registering only the node information of the resident node in the routing table using DHT. In the process shown in FIG. 4A, the node Nn performs a process according to the type of the received message (step S101). For example, it is assumed that the node Nn receives a content location inquiry message. In this case, the node Nn determines whether index information corresponding to the content ID included in the content location inquiry message is stored. If the node Nn stores the index information, the node Nn moves to step S8, transmits the index information to the user node that is the transmission source of the content location inquiry message, and returns to step S101.

次いで、ノードNnは、受信したメッセージから、装置識別情報及び送信側ノード情報を抽出する(ステップS102)。   Next, the node Nn extracts device identification information and transmission side node information from the received message (step S102).

次いで、ノードNnは、上記ステップS102で抽出した装置識別情報に基づいて、この装置識別情報に常駐ノードが示されているか否かを判定する(ステップS103)。つまり、メッセージを送信したノードNnが常駐ノードであるか否かが判定される。そして、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていないと判定した場合には(ステップS103:NO)、図3(A)に示す処理に戻る。つまり、メッセージを送信したノードNnが一般ノードである場合、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報を、DHTを用いたルーティングテーブルに登録しないことが決定される。一方、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていると判定した場合には(ステップS103:YES)、ステップS104に進む。この場合、ステップS104以降の処理で、常駐ノードのノード情報を、DHTを用いたルーティングテーブルに登録されるか否かが決定される。   Next, the node Nn determines whether or not a resident node is indicated in the device identification information based on the device identification information extracted in step S102 (step S103). That is, it is determined whether or not the node Nn that transmitted the message is a resident node. When the node Nn determines that the resident node is not indicated in the device identification information (step S103: NO), the node Nn returns to the process shown in FIG. That is, when the node Nn that transmitted the message is a general node, it is determined not to register the transmission side node information extracted in step S102 in the routing table using DHT. On the other hand, if the node Nn determines that the resident node is indicated in the device identification information (step S103: YES), the node Nn proceeds to step S104. In this case, whether or not the node information of the resident node is registered in the routing table using the DHT is determined in the processing after step S104.

ここで、図4(B)に示すDHTを用いたルーティングテーブルの概要について説明する。図4(B)に示すルーティングテーブルは、メッセージを受信したノードNnが記憶するルーティングテーブルの一例である。図4(B)に示す例においては、説明の便宜上、ノードIDのbit長を2bit×3桁=6bitとし、各桁を4進数で表している。また、メッセージを受信したノードNnのノードIDは、“122”であるものとする。また、図4(B)に示すDHTを用いたルーティングテーブルは、レベル1〜レベル3のテーブルからなる。各レベルのテーブルには、エリア毎に、ノード情報を登録するための登録領域を有する。この登録領域を、以下、「エントリー」という。このような複数のエントリーの中には、ノードIDが未登録のエントリーも含まれる。また、各エリアは、図1に示すID空間を分割することにより得られるエリアである。例えば、ID空間を4分割することにより、0XXのエリア、1XXのエリア、2XXのエリア、及び3XXのエリアが得られる。ここで、“X”は、0〜3の整数である。レベル1のテーブルは、0XXのエリア、1XXのエリア、2XXのエリア、及び3XXのエリアの夫々に対応するエントリーを有する。更に、ノードID“122”を含む1XXのエリアを4分割することにより、10Xのエリア、11Xのエリア、12Xのエリア、及び13Xのエリアが得られる。レベル2のテーブルは、10Xのエリア、11Xのエリア、12Xのエリア、及び13Xのエリアの夫々に対応するエントリーを有する。更に、ノードID“122”を含む12Xのエリアを4分割することにより、120のエリア、121のエリア、122のエリア、及び123のエリアが得られる。レベル3のテーブルは、120のエリア、121のエリア、122のエリア、及び123のエリアの夫々に対応するエントリーを有する。なお、ノードIDのbit長を例えば16桁×4bitとした場合、16レベル分のテーブルが必要となる。   Here, an outline of a routing table using the DHT shown in FIG. 4B will be described. The routing table shown in FIG. 4B is an example of a routing table stored in the node Nn that has received the message. In the example shown in FIG. 4B, for convenience of explanation, the bit length of the node ID is 2 bits × 3 digits = 6 bits, and each digit is represented by a quaternary number. Further, it is assumed that the node ID of the node Nn that has received the message is “122”. The routing table using DHT shown in FIG. 4B is composed of level 1 to level 3 tables. Each level table has a registration area for registering node information for each area. This registration area is hereinafter referred to as “entry”. Among such a plurality of entries, an entry whose node ID is not registered is also included. Each area is an area obtained by dividing the ID space shown in FIG. For example, by dividing the ID space into four, a 0XX area, a 1XX area, a 2XX area, and a 3XX area are obtained. Here, “X” is an integer of 0 to 3. The level 1 table has entries corresponding to the 0XX area, 1XX area, 2XX area, and 3XX area, respectively. Further, by dividing the 1XX area including the node ID “122” into four, a 10X area, an 11X area, a 12X area, and a 13X area are obtained. The level 2 table has entries corresponding to the 10X area, the 11X area, the 12X area, and the 13X area. Further, by dividing the 12X area including the node ID “122” into four, 120 areas, 121 areas, 122 areas, and 123 areas are obtained. The level 3 table has entries corresponding to 120 areas, 121 areas, 122 areas, and 123 areas, respectively. When the bit length of the node ID is 16 digits × 4 bits, for example, a table for 16 levels is required.

ステップS104では、ノードNnは、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に含まれるノードIDを登録可能なエントリーを決定する。ここで、ノードIDを登録可能なエントリーとは、ノードIDが含まれるエリアに対応するエントリーである。   In step S104, the node Nn determines an entry capable of registering the node ID included in the transmission side node information extracted in step S102. Here, the entry capable of registering the node ID is an entry corresponding to the area including the node ID.

ステップS105では、ノードNnは、上記ステップS104で決定したエントリーが未登録であるか否かを判定する。例えば、送信側ノード情報に含まれるノードIDが“112”であるとする。この場合、図4(B)に示す例では、上記ステップS104で決定されるエントリーE1は未登録になっている。或いは、例えば、送信側ノード情報に含まれるノードIDが“130”であるとする。この場合、図4(B)に示す例では、上記ステップS104で決定されるエントリーE2には、ノードID“131”が既に登録されている。そして、ノードNnは、上記ステップS104で決定したエントリーが未登録であると判定した場合には(ステップS105:YES)、ステップS106に進む。一方、ノードNnは、上記ステップS104で決定したエントリーが未登録でないと判定した場合には(ステップS105:NO)、ステップS107に進む。   In step S105, the node Nn determines whether or not the entry determined in step S104 is unregistered. For example, it is assumed that the node ID included in the transmission side node information is “112”. In this case, in the example shown in FIG. 4B, the entry E1 determined in step S104 is not registered. Alternatively, for example, it is assumed that the node ID included in the transmission side node information is “130”. In this case, in the example shown in FIG. 4B, the node ID “131” is already registered in the entry E2 determined in step S104. If the node Nn determines that the entry determined in step S104 is not registered (step S105: YES), the node Nn proceeds to step S106. On the other hand, when the node Nn determines that the entry determined in step S104 is not registered (step S105: NO), the node Nn proceeds to step S107.

ステップS106では、ノードNnは、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報を上記ステップS104で決定したエントリーに登録し、図3(A)に示す処理に戻る。   In step S106, the node Nn registers the transmission side node information extracted in step S102 in the entry determined in step S104, and returns to the process shown in FIG.

一方、ステップS107では、ノードNnは、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に含まれるノードIDと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されているノードIDとが同一であるか否かを判定する。そして、ノードNnは、2つのノードIDが同一であると判定した場合には(ステップS107:YES)、図3(A)に示す処理に戻る。一方、ノードNnは、2つのノードIDが同一でないと判定した場合には(ステップS107:NO)、ステップS108に進む。   On the other hand, in step S107, the node Nn determines whether the node ID included in the transmission side node information extracted in step S102 is the same as the node ID already registered in the entry determined in step S104. Determine. When the node Nn determines that the two node IDs are the same (step S107: YES), the process returns to the process shown in FIG. On the other hand, if the node Nn determines that the two node IDs are not the same (step S107: NO), the process proceeds to step S108.

ステップS108では、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間のホップ数を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間のホップ数を、以下、「第1ホップ数」という。更に、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間のホップ数を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間のホップ数を、以下、「第2ホップ数」という。   In step S108, the node Nn acquires information indicating the number of hops between the node Nn and the resident node corresponding to the transmission side node information extracted in step S102. The number of hops between the node Nn that has received the message and the resident node corresponding to the transmission-side node information extracted in step S102 is hereinafter referred to as “first hop number”. Further, the node Nn acquires information indicating the number of hops between the node Nn and another resident node already registered in the entry determined in step S104. The number of hops between the node Nn that has received the message and another resident node already registered in the entry determined in step S104 is hereinafter referred to as “second hop number”.

ここで、ホップ数は、ルータ等の中継機器の数である。また、ホップ数は、2つのノードNn間で送受信されるIPパケットのヘッダ中に設定されたTTL(Time To Live)を用いて計算することができる。IPパケットの送信側のノードNnで設定されたTTLの値は、中継機器を1回経由する度に値が1減少する。そのため、IPパケットを受信したノードNnは、TTLの値の減少数を計算することでホップ数を示す情報を取得することができる。   Here, the hop count is the number of relay devices such as routers. The number of hops can be calculated by using TTL (Time To Live) set in the header of an IP packet transmitted / received between two nodes Nn. The value of the TTL set in the node Nn on the IP packet transmission side is decremented by 1 every time it passes through the relay device once. Therefore, the node Nn that has received the IP packet can acquire information indicating the number of hops by calculating the decrease number of the TTL value.

次いで、ノードNnは、第1ホップ数が第2ホップ数より小さいか否か判定する(ステップS109)。この判定は、ホップ数が小さい方の常駐ノードのノード情報をDHTを用いたルーティングテーブルに登録するために行われる。   Next, the node Nn determines whether or not the first hop number is smaller than the second hop number (step S109). This determination is performed in order to register the node information of the resident node with the smaller number of hops in the routing table using DHT.

そして、ノードNnは、第1ホップ数が第2ホップ数より小さくないと判定した場合には(ステップS109:NO)、図3(A)に示す処理に戻る。つまり、上記ステップS104で決定したエントリーへの常駐ノードのノード情報の登録が維持される。一方、ノードNnは、第1ホップ数が第2ホップ数より小さいと判定した場合には(ステップS109:YES)、ステップS110に進む。   When the node Nn determines that the first hop number is not smaller than the second hop number (step S109: NO), the process returns to the process illustrated in FIG. That is, the registration of the node information of the resident node in the entry determined in step S104 is maintained. On the other hand, if the node Nn determines that the first hop number is smaller than the second hop number (step S109: YES), the node Nn proceeds to step S110.

なお、上記ステップS108及びS109では、DHTを用いたルーティングテーブルに登録するノード情報を決定するに当たり、ノードNn間のホップ数を用いるように構成した。別の例として、ノードNnのデータ通信速度を用いるように構成してもよい。データ通信速度は、言い換えれば、ノードNn間の通信回線の帯域(bps)である。この場合、上記ステップS108において、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間のデータ通信速度を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間のデータ通信速度を、以下、「第1通信速度」という。また、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間のデータ通信速度を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間のデータ通信速度を、以下、「第2通信速度」という。ここで、データ通信速度は、ノードNnが、各々の常駐ノードとの間でデータ通信を行うことで計測される。また、上記ステップS109において、ノードNnは、第1通信速度が第2通信速度より速いか否か判定する。この判定は、データ通信速度が速い方の常駐ノードのノード情報をDHTを用いたルーティングテーブルに登録するために行われる。そして、ノードNnは、第1通信速度が第2通信速度より速くないと判定した場合には(ステップS109:NO)、図3(A)に示す処理に戻る。一方、ノードNnは、第1通信速度が第2通信速度より速いと判定した場合には(ステップS109:YES)、ステップS110に進む。   In steps S108 and S109, the number of hops between nodes Nn is used to determine node information to be registered in the routing table using DHT. As another example, the data communication speed of the node Nn may be used. In other words, the data communication speed is the bandwidth (bps) of the communication line between the nodes Nn. In this case, in step S108, the node Nn acquires information indicating the data communication speed between the node Nn and the resident node corresponding to the transmission side node information extracted in step S102. The data communication speed between the node Nn that has received the message and the resident node corresponding to the transmission side node information extracted in step S102 is hereinafter referred to as “first communication speed”. Further, the node Nn acquires information indicating the data communication speed between the node Nn and another resident node already registered in the entry determined in step S104. The data communication speed between the node Nn that has received the message and the other resident node already registered in the entry determined in step S104 is hereinafter referred to as “second communication speed”. Here, the data communication speed is measured by the node Nn performing data communication with each resident node. In step S109, the node Nn determines whether the first communication speed is faster than the second communication speed. This determination is performed in order to register the node information of the resident node with the higher data communication speed in the routing table using DHT. When the node Nn determines that the first communication speed is not faster than the second communication speed (step S109: NO), the process returns to the process illustrated in FIG. On the other hand, when the node Nn determines that the first communication speed is faster than the second communication speed (step S109: YES), the node Nn proceeds to step S110.

或いは、別の例として、ノードNnの通信部が接続される通信回線の帯域を用いるように構成してもよい。この場合、上記ステップS108において、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間の通信回線の帯域を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報に対応する常駐ノードとの間の通信回線の帯域を、以下、「第1帯域」という。また、ノードNnは、このノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間の通信回線の帯域を示す情報を取得する。なお、メッセージを受信したノードNnと、上記ステップS104で決定したエントリーに既に登録されている他の常駐ノードとの間の通信回線の帯域を、以下、「第2帯域」という。ここで、帯域は、ノードNnが、各々の常駐ノードとの間のデータ通信速度を計測することで得られる。或いは、帯域は、各々の常駐ノードのセッション数を各々の常駐ノードから取得することで得られる。また、上記ステップS109において、ノードNnは、第1帯域が第2帯域より広いか否か判定する。この判定は、帯域が広い方の常駐ノードのノード情報をDHTを用いたルーティングテーブルに登録するために行われる。帯域が広いとは、データ通信速度が速いことを意味する。また、帯域が広いとは、セッション数が少ないことを意味する。常駐ノードのセッション数が多いということは、常駐ノードがセッションを張っている通信相手の数が多いことを意味する。その結果、セッション数分、帯域が占有されるため、使用できる帯域が狭くなる。したがって、上記ステップS109において、ノードNnは、双方の常駐ノードのセッション数を比較判定してもよい。そして、ノードNnは、第1帯域が第2帯域より広くないと判定した場合には(ステップS109:NO)、図3(A)に示す処理に戻る。一方、ノードNnは、第1帯域が第2帯域より広いと判定した場合には(ステップS109:YES)、ステップS110に進む。   Alternatively, as another example, the communication line band to which the communication unit of the node Nn is connected may be used. In this case, in step S108, the node Nn acquires information indicating the bandwidth of the communication line between the node Nn and the resident node corresponding to the transmission side node information extracted in step S102. The bandwidth of the communication line between the node Nn that has received the message and the resident node corresponding to the transmission side node information extracted in step S102 is hereinafter referred to as “first bandwidth”. The node Nn acquires information indicating the bandwidth of the communication line between the node Nn and another resident node already registered in the entry determined in step S104. The bandwidth of the communication line between the node Nn that has received the message and the other resident node already registered in the entry determined in step S104 is hereinafter referred to as “second bandwidth”. Here, the bandwidth is obtained by the node Nn measuring the data communication speed with each resident node. Alternatively, the bandwidth is obtained by obtaining the number of sessions of each resident node from each resident node. In step S109, the node Nn determines whether the first band is wider than the second band. This determination is performed in order to register the node information of the resident node with the wider bandwidth in the routing table using DHT. A wide band means that the data communication speed is high. In addition, a wide bandwidth means that the number of sessions is small. The large number of sessions of the resident node means that the number of communication partners with whom the resident node has a session is large. As a result, since the bandwidth is occupied by the number of sessions, the usable bandwidth is narrowed. Therefore, in step S109, the node Nn may compare and determine the number of sessions of both resident nodes. If the node Nn determines that the first band is not wider than the second band (step S109: NO), the process returns to the process illustrated in FIG. On the other hand, when the node Nn determines that the first band is wider than the second band (step S109: YES), the process proceeds to step S110.

ステップS110では、ノードNnは、上記ステップS102で抽出した送信側ノード情報を、上記ステップS104で決定したエントリーに登録されている常駐ノードのノード情報に代えて登録し、図3(A)に示す処理に戻る。つまり、この場合、メッセージを送信した常駐ノードのノード情報が、エントリーに既に登録されている常駐ノードのノード情報より優先して登録される。これにより、ネットワークNWに与える負荷を低減することができる。そのため、メッセージの送信先としてより適切なノードNnのノード情報がエントリーに登録されるように更新することができる。   In step S110, the node Nn registers the transmitting side node information extracted in step S102 in place of the node information of the resident node registered in the entry determined in step S104, as shown in FIG. Return to processing. That is, in this case, the node information of the resident node that has transmitted the message is registered with priority over the node information of the resident node already registered in the entry. Thereby, the load given to the network NW can be reduced. Therefore, it is possible to update the node information of the node Nn, which is more appropriate as a message transmission destination, to be registered in the entry.

以上説明したように、図4(A)に示す処理によれば、各ノードNnに記憶されるDHTを用いたルーティングテーブルを、常駐ノードのノード情報のみが登録されるルーティングテーブルにすることができる。そのため、DHTを用いたルーティングテーブルに登録されたノードNnが離脱することに起因するメッセージの遅延を回避することができる。したがって、オーバーレイネットワークONにおける通信を安定させることができる。   As described above, according to the processing shown in FIG. 4A, the routing table using the DHT stored in each node Nn can be made a routing table in which only the node information of the resident node is registered. . Therefore, it is possible to avoid message delay caused by the node Nn registered in the routing table using DHT leaving. Therefore, communication in the overlay network ON can be stabilized.

なお、上記図4(A)に示す処理においてステップS107で“NO”となった場合に、ノードNnはステップS108〜S109の処理を行わずにステップS110に移行するように構成してもよい。つまり、ノードNnは、ホップ数等を比較することなく、常駐ノードのノード情報を優先して登録するように構成しても良い。このことは、後述する図5に示すステップS209、S210、S214、及びS215でも同様である。   In the process shown in FIG. 4A, when “NO” is determined in step S107, the node Nn may be configured to proceed to step S110 without performing the processes in steps S108 to S109. That is, the node Nn may be configured to preferentially register the node information of the resident node without comparing the number of hops and the like. The same applies to steps S209, S210, S214, and S215 shown in FIG.

次に、図5に示す処理について説明する。図5に示す処理は、DHTを用いたルーティングテーブルに、常駐ノードのノード情報と一般ノードのノード情報を登録する処理である。但し、図5に示す処理では、一般ノードよりも常駐ノードのノード情報の登録が優先される。また、図4(B)に示すDHTを用いたルーティングテーブルには、図示しないが、各エントリーに登録されるノード情報には、常駐ノードであるか否かを示す情報が対応付けられて登録される。常駐ノードであるか否かを示す情報は、例えば、フラグで表わされる。例えばフラグが“1”の場合、常駐ノードを示す。一方、フラグが“0”の場合、一般ノードを示す。   Next, the process shown in FIG. 5 will be described. The process shown in FIG. 5 is a process of registering node information of a resident node and node information of a general node in a routing table using DHT. However, in the process shown in FIG. 5, the registration of the node information of the resident node has priority over the general node. Further, although not shown in the routing table using DHT shown in FIG. 4B, node information registered in each entry is registered in association with information indicating whether or not the node is a resident node. The Information indicating whether or not the node is a resident node is represented by a flag, for example. For example, when the flag is “1”, it indicates a resident node. On the other hand, when the flag is “0”, it indicates a general node.

図5に示す処理において、ステップS201、S202、S203、及び204の処理は、夫々、ステップS101、S102、S104、及びS105の処理と同様である。   In the process shown in FIG. 5, the processes in steps S201, S202, S203, and 204 are the same as the processes in steps S101, S102, S104, and S105, respectively.

ノードNnは、上記ステップS203で決定したエントリーが未登録であると判定した場合には(ステップS204:YES)、ステップS205に進む。一方、ノードNnは、上記ステップS203で決定したエントリーが未登録でないと判定した場合には(ステップS204:NO)、ステップS206に進む。   If the node Nn determines that the entry determined in step S203 is not registered (step S204: YES), the node Nn proceeds to step S205. On the other hand, if the node Nn determines that the entry determined in step S203 is not registered (step S204: NO), the process proceeds to step S206.

ステップS205では、ノードNnは、上記ステップS202で抽出した送信側ノード情報、及び常駐ノードであるか否かを示すフラグを上記ステップS203で決定したエントリーに登録し、図3(A)に示す処理に戻る。ここで、上記ステップS202で抽出された装置識別情報に常駐ノードが示されている場合、常駐ノードであることを示すフラグがエントリーに登録される。   In step S205, the node Nn registers the transmission side node information extracted in step S202 and a flag indicating whether or not the node is a resident node in the entry determined in step S203, and performs the processing illustrated in FIG. Return to. Here, when the resident node is indicated in the device identification information extracted in step S202, a flag indicating that it is a resident node is registered in the entry.

一方、ステップS206の処理は、上記ステップS107の処理と同様である。ステップS206において、ノードNnは、上記ステップS202で抽出した送信側ノード情報に含まれるノードIDと、上記ステップS203で決定したエントリーに既に登録されているノードIDとが同一でないと判定した場合には(ステップS206:NO)、ステップS207に進む。   On the other hand, the process in step S206 is the same as the process in step S107. In step S206, when the node Nn determines that the node ID included in the transmission side node information extracted in step S202 is not the same as the node ID already registered in the entry determined in step S203. (Step S206: NO), the process proceeds to Step S207.

ステップS207の処理は、上記ステップS103の処理と同様である。そして、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていると判定した場合には(ステップS207:YES)、ステップS208に進む。一方、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていないと判定した場合には(ステップS207:NO)、ステップS213に進む。   The process in step S207 is the same as the process in step S103. When the node Nn determines that the resident node is indicated in the device identification information (step S207: YES), the node Nn proceeds to step S208. On the other hand, if the node Nn determines that the resident node is not indicated in the device identification information (step S207: NO), the process proceeds to step S213.

ステップS208では、ノードNnは、上記ステップS203で決定したエントリーに常駐ノードのノード情報が登録されているか否かを判定する。例えば、このエントリーにフラグ“1”が登録されていれば、常駐ノードのノード情報が登録されていると判定される。そして、ノードNnは、エントリーに常駐ノードのノード情報が登録されていると判定した場合には(ステップS208:YES)、ステップS209に進む。この場合、メッセージを送信したノードNnとメッセージを受信したノードNnの双方共、常駐ノードである。一方、ノードNnは、エントリーに常駐ノードのノード情報が登録されていないと判定した場合には(ステップS208:NO)、ステップS212に進む。   In step S208, the node Nn determines whether the node information of the resident node is registered in the entry determined in step S203. For example, if the flag “1” is registered in this entry, it is determined that the node information of the resident node is registered. If the node Nn determines that the node information of the resident node is registered in the entry (step S208: YES), the node Nn proceeds to step S209. In this case, both the node Nn that transmitted the message and the node Nn that received the message are resident nodes. On the other hand, if the node Nn determines that the node information of the resident node is not registered in the entry (step S208: NO), the process proceeds to step S212.

ステップS209〜S211の処理は、上記S108〜S110の処理と同様である。   The process of steps S209 to S211 is the same as the process of S108 to S110.

ステップS212では、ノードNnは、ノードNnは、上記ステップS202で抽出した送信側ノード情報を、上記ステップS203で決定したエントリーに登録されている一般ノードのノード情報に代えて登録し、図3(A)に示す処理に戻る。つまり、この場合、メッセージを送信した常駐ノードのノード情報が、エントリーに既に登録されている一般ノードのノード情報より優先して登録される。言い換えれば、一般ノードのノード情報は、DHTを用いたルーティングテーブルから削除される。そのため、常駐ノードの数の増加にしたがって、常駐ノードのノード情報が多く登録されるDHTを用いたルーティングテーブルにしていくことができる。   In step S212, the node Nn registers the transmission side node information extracted in step S202 in place of the node information of the general node registered in the entry determined in step S203. The process returns to A). That is, in this case, the node information of the resident node that transmitted the message is registered with priority over the node information of the general node already registered in the entry. In other words, the node information of the general node is deleted from the routing table using DHT. Therefore, as the number of resident nodes increases, a routing table using DHT in which a large amount of node information of resident nodes is registered can be obtained.

ステップS213では、上記ステップS208と同様である。そして、ノードNnは、エントリーに常駐ノードのノード情報が登録されていると判定した場合には(ステップS213:YES)、図3(A)に示す処理に戻る。つまり、上記ステップS203で決定したエントリーへの常駐ノードのノード情報の登録が維持される。一方、ノードNnは、エントリーに常駐ノードのノード情報が登録されていないと判定した場合には(ステップS213:NO)、ステップS214に進む。この場合、メッセージを送信したノードNnとメッセージを受信したノードNnの双方共、一般ノードである。   Step S213 is the same as step S208. When the node Nn determines that the node information of the resident node is registered in the entry (step S213: YES), the node Nn returns to the process illustrated in FIG. That is, the registration of the node information of the resident node in the entry determined in step S203 is maintained. On the other hand, if the node Nn determines that the node information of the resident node is not registered in the entry (step S213: NO), the process proceeds to step S214. In this case, both the node Nn that transmitted the message and the node Nn that received the message are general nodes.

なお、ステップS214〜S216の処理は、ホップ数が小さい方又はデータ通信速度が速い方の一般ノードのノード情報をDHTを用いたルーティングテーブルに登録するための処理である。ステップS214〜S216の処理は、上記S108〜S110の処理と同様の要領で行われる。   Note that the processing in steps S214 to S216 is processing for registering node information of a general node having a smaller number of hops or a faster data communication speed in a routing table using DHT. The process of steps S214 to S216 is performed in the same manner as the process of S108 to S110.

以上説明したように、図5に示す処理によれば、各ノードNnに記憶されるDHTを用いたルーティングテーブルを、一般ノードより常駐ノードのノード情報が優先して登録されるルーティングテーブルにすることができる。そのため、DHTを用いたルーティングテーブルに登録されたノードNnが離脱することに起因するメッセージの遅延を少なくすることができる。したがって、オーバーレイネットワークONにおける通信を安定させることができる。加えて、図5に示す処理によれば、各ノードNnに記憶されるDHTを用いたルーティングテーブルにおける未登録のエントリーを少なくすることができる。そのため、オーバーレイネットワークONにおける通信を円滑に行わせることができる。   As described above, according to the processing shown in FIG. 5, the routing table using the DHT stored in each node Nn is made a routing table in which the node information of the resident node is registered with priority over the general node. Can do. Therefore, it is possible to reduce a message delay caused by the node Nn registered in the routing table using DHT leaving. Therefore, communication in the overlay network ON can be stabilized. In addition, according to the process shown in FIG. 5, unregistered entries in the routing table using the DHT stored in each node Nn can be reduced. Therefore, communication in the overlay network ON can be performed smoothly.

図3(A)に示す処理に戻り、ステップS11では、ノードNnは、オーバーレイネットワークONへの参加継続時間が所定時間以上になったか否かを判定する。例えば、時間判定タイマのカウント値が、所定時間以上になった場合には、参加継続時間が所定時間以上になったと判定される。そして、ノードNnは、参加継続時間が所定時間以上になったと判定した場合には(ステップS11:YES)、ステップS12に進む。なお、参加継続時間が所定時間以上になった場合、時間判定タイマのカウント値がリセットされ、その後のカウントが停止される。一方、ノードNnは、参加継続時間が所定時間以上になっていないと判定した場合には(ステップS11:NO)、ステップS15に進む。   Returning to the processing shown in FIG. 3A, in step S11, the node Nn determines whether or not the duration of participation in the overlay network ON has reached a predetermined time or more. For example, when the count value of the time determination timer becomes equal to or longer than a predetermined time, it is determined that the participation duration has become equal to or longer than the predetermined time. If the node Nn determines that the participation duration has become equal to or longer than the predetermined time (step S11: YES), the node Nn proceeds to step S12. In addition, when the participation continuation time becomes more than the predetermined time, the count value of the time determination timer is reset and the subsequent count is stopped. On the other hand, if the node Nn determines that the participation duration has not reached the predetermined time (step S11: NO), the node Nn proceeds to step S15.

ステップS12では、ノードNnは、このノードNnの記憶部に記憶されている設定ファイルに格納された装置識別情報に常駐ノードが示されているか否かを判定する。つまり、この判定を行うノードNnが常駐ノードに設定されているか否かが判定される。そして、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていると判定した場合には(ステップS12:YES)、ステップS15に進む。一方、ノードNnは、装置識別情報に常駐ノードが示されていないと判定した場合には(ステップS12:NO)、ステップS13に進む。装置識別情報に常駐ノードが示されていないと判定した場合とは、この判定を行うノードNnが一般ノードとして設定されている場合である。   In step S12, the node Nn determines whether or not the resident node is indicated in the device identification information stored in the setting file stored in the storage unit of the node Nn. That is, it is determined whether or not the node Nn that performs this determination is set as a resident node. If the node Nn determines that the resident node is indicated in the device identification information (step S12: YES), the node Nn proceeds to step S15. On the other hand, if the node Nn determines that the resident node is not indicated in the device identification information (step S12: NO), the process proceeds to step S13. The case where it is determined that the resident node is not indicated in the device identification information is a case where the node Nn that performs this determination is set as a general node.

ステップS13では、ノードNnは、このノードNnが、常駐ノードの条件を満たすか否かを判定する。このステップS13の処理は、上記ステップS3の処理と基本的に同様である。ただし、ステップS13では、ステップS3の場合の上記(a)の条件に代えて、今回の参加継続時間が所定時間以上であることが(a)の条件とされる。そして、ノードNnは、常駐ノードの条件を満たすと判定した場合には(ステップS13:YES)、ステップS14に進む。なお、ステップS13において、上記(a)の条件のみが用いられる場合、この条件は上記ステップS11で判断されている。そのため、この場合、ノードNnは、ステップS13の判定を行わずに、ステップS14へ移行することになる。一方、ノードNnは、常駐ノードの条件を満たさないと判定した場合には(ステップS13:NO)、ステップS15に進む。   In step S13, the node Nn determines whether or not the node Nn satisfies the resident node condition. The process in step S13 is basically the same as the process in step S3. However, in step S13, instead of the condition (a) in the case of step S3, the condition (a) is that the current participation duration is a predetermined time or more. If the node Nn determines that the resident node condition is satisfied (step S13: YES), the process proceeds to step S14. If only the condition (a) is used in step S13, this condition is determined in step S11. Therefore, in this case, the node Nn proceeds to step S14 without performing the determination in step S13. On the other hand, if the node Nn determines that the resident node condition is not satisfied (step S13: NO), the process proceeds to step S15.

ステップS14では、ノードNnは、RAMの所定の記憶領域に記憶されている装置識別情報を、一般ノードから常駐ノードに書き換える。また、ノードNnは、記憶部に記憶されている設定ファイルに格納されている装置識別情報を、一般ノードから常駐ノードに書き換える。これにより、オーバーレイネットワークONへの参加時には一般ノードであったノードNnを、その後に常駐ノードとして格上げすることができる。これ以降、ステップS8のメッセージ送信処理において送信されるメッセージ中の装置識別情報には常駐ノードであることが示されることになる。   In step S14, the node Nn rewrites the device identification information stored in the predetermined storage area of the RAM from the general node to the resident node. In addition, the node Nn rewrites the device identification information stored in the setting file stored in the storage unit from the general node to the resident node. Thereby, the node Nn, which was a general node when participating in the overlay network ON, can be upgraded as a resident node thereafter. Thereafter, the device identification information in the message transmitted in the message transmission process in step S8 indicates that the node is a resident node.

ステップS15では、ノードNnは、処理終了指示があったか否かを判定する。例えば、例えばルータRm又はユーザ端末UToの電源オフ指示があった場合に処理終了指示があったと判定される。或いは、ノード処理プログラムの終了指示があった場合に処理終了指示があったと判定される。そして、ノードNnは、処理終了指示がないと判定した場合には(ステップS15:NO)、ステップS7に戻る。一方、ノードNnは、処理終了指示があったと判定した場合には(ステップS15:YES)、図3(A)に示す処理を終了する。   In step S15, the node Nn determines whether or not there is a process end instruction. For example, when there is a power-off instruction from the router Rm or the user terminal UTo, for example, it is determined that there has been a process end instruction. Alternatively, when there is an instruction to end the node processing program, it is determined that there is an instruction to end the process. If the node Nn determines that there is no processing end instruction (step S15: NO), the node Nn returns to step S7. On the other hand, if the node Nn determines that there is an instruction to end the process (step S15: YES), the process shown in FIG.

以上説明したように、上記実施形態によれば、メッセージを受信したノードNnは、このメッセージに含まれる、常駐ノード又は一般ノードであることを示す装置識別情報に基づいて、装置識別情報が常駐ノードを示すときのメッセージ゛に含まれるノード情報を優先して、DHTを用いたルーティングテーブルに登録することを決定する。この結果、DHTを用いたルーティングテーブルには、常駐ノードのノード情報のみが登録される。或いは、DHTを用いたルーティングテーブルには、一般ノードのノード情報より常駐ノードのノード情報が優先して登録される。そのため、常駐ノードと一般ノードとが混在するオーバーレイネットワークON上での通信を安定させることが可能となる。したがって、常駐ノードがオーバーレイネットワークONに参加しているメリットを活かすことができる。   As described above, according to the above-described embodiment, the node Nn that has received the message receives the device identification information based on the device identification information that is included in the message and indicates a resident node or a general node. It is determined that the node information included in the message when indicating the priority is registered in the routing table using DHT. As a result, only the node information of the resident node is registered in the routing table using DHT. Alternatively, in the routing table using DHT, the node information of the resident node is registered with priority over the node information of the general node. For this reason, it is possible to stabilize the communication on the overlay network ON in which the resident node and the general node are mixed. Therefore, the advantage that the resident node participates in the overlay network ON can be utilized.

また、上述したように、DHTを用いたルーティングテーブルに登録されたノードNnはオーバーレイネットワークONから離脱する可能性が低くなるため、メッセージの転送経路が変更され難くなる。そのため、定期パブリッシュメッセージや経路変更確認メッセージを送信する時間間隔を従来に比べて短くすることができる。この結果、ネットワークNWの負荷を低減することができる。   Further, as described above, since the node Nn registered in the routing table using DHT is less likely to leave the overlay network ON, the message transfer route is hardly changed. Therefore, the time interval for transmitting the periodic publish message and the route change confirmation message can be shortened compared to the conventional case. As a result, the load on the network NW can be reduced.

また、上記実施形態では、DHTを用いたルーティングテーブルに登録する対象を制限することで、一般ノードがメッセージを転送する頻度が低くなる。しかし、一般ノードも常駐ノードと同様、上記パブリッシュ処理を行う。そのため、ルートノードはコンテンツ保持ノードとして、一般ノードと常駐ノードのノード情報が混在するインデックス情報をユーザノードへ提供することができる。この結果、一般ノードのコンテンツ記憶領域を有効に活用することができる。また、ユーザノードは、一般ノードと常駐ノードのノード情報が混在するインデックス情報を用いることで効率良くコンテンツの分散ダウンロードを行うことができる。ここで、分散ダウンロードとは、一つのコンテンツを構成する各部分データを、それぞれ異なるコンテンツ保持ノードからダウンロードすることをいう。分散ダウンロードは取得の一例である。一般ノードと常駐ノードのノード情報が混在するインデックス情報を用いるユーザノードは、一般ノードと常駐ノードを所定の割合で利用することができる。例えば、一般ノードを10台、常駐ノードを10台というように半々で利用することができる。そして、ユーザノードは、一般ノードと常駐ノードとの夫々から部分データをダウンロードする。また、ユーザノードが一般ノードからの部分データのダウンロードする速度が所定速度より遅い場合がある。この場合、ユーザノードは、ダウンロード先を一般ノードから常駐ノードに切り換えるように構成すれば、より効率良くコンテンツのダウンロードを行うことができる。   Moreover, in the said embodiment, the frequency which a general node transfers a message becomes low by restrict | limiting the object registered into the routing table using DHT. However, similar to the resident node, the general node performs the publishing process. Therefore, the root node can provide the user node with index information in which node information of general nodes and resident nodes is mixed as a content holding node. As a result, the content storage area of the general node can be used effectively. In addition, the user node can efficiently perform distributed download of content by using index information in which node information of general nodes and resident nodes is mixed. Here, distributed download refers to downloading each piece of partial data constituting one content from different content holding nodes. Distributed download is an example of acquisition. A user node using index information in which node information of a general node and a resident node is mixed can use the general node and the resident node at a predetermined ratio. For example, 10 general nodes and 10 resident nodes can be used in half. Then, the user node downloads partial data from each of the general node and the resident node. Further, the speed at which the user node downloads partial data from the general node may be slower than a predetermined speed. In this case, if the user node is configured to switch the download destination from the general node to the resident node, the content can be downloaded more efficiently.

なお、ルートノードから、一般ノードのノード情報を含むインデックス情報がユーザノードへ提供された後に、この一般ノードがオーバーレイネットワークONから離脱する場合がある。この場合、ユーザノードが一般ノードへアクセスする処理は無駄になってしまう。そのため、上記実施形態において、一般ノードがパブリッシュ処理を行わないように構成してもよい。これにより、一般ノードのノード情報はインデックス情報としてルートノード等に記憶されない。或いは、一般ノードはパブリッシュ処理を行うが、ルートノードは一般ノードからのパブリッシュメッセージを破棄するように構成してもよい。この場合、ルートノードは一般ノードのノード情報をインデックス情報として記憶しない。このような構成は、多くの常駐ノードが存在することで、公開される全てのコンテンツを保存するためのコンテンツ記憶領域を常駐ノードだけで確保できる場合に有効である。   In addition, after the index information including the node information of the general node is provided from the root node to the user node, the general node may leave the overlay network ON. In this case, the process in which the user node accesses the general node is wasted. Therefore, in the said embodiment, you may comprise so that a general node may not perform a publishing process. Thereby, the node information of the general node is not stored as index information in the root node or the like. Alternatively, the general node performs the publishing process, but the root node may be configured to discard the publish message from the general node. In this case, the root node does not store the node information of the general node as index information. Such a configuration is effective when there are many resident nodes and a content storage area for storing all the published contents can be secured only by the resident nodes.

なお、上記実施形態においては、本発明の第1の情報処理装置の一例としてルータRm又はユーザ端末UToを例にとって説明したがこれに限定されるものではなく、第1の情報処理装置はネットワークNWに接続されているサーバ等であってもよい。また、第1の情報処理装置は、基本的にネットワークNWに定常的に接続されているゲートウェイ等の機器であっても良い。   In the above embodiment, the router Rm or the user terminal UTo has been described as an example of the first information processing apparatus of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and the first information processing apparatus is connected to the network NW. The server etc. connected to may be sufficient. Further, the first information processing apparatus may be basically a device such as a gateway that is regularly connected to the network NW.

また、上記実施形態においては、オーバーレイネットワークONに、DHTを利用したピアツーピアネットワークを適用したが、これに限られるものではない。例えば、他のオーバーレイネットワークを用いたシステムが適用されてもよい。DHTを利用しないピアツーピアシステムとしては、例えば、ハイブリッド型のピアツーピアシステムがある。   In the above embodiment, the peer-to-peer network using DHT is applied to the overlay network ON. However, the present invention is not limited to this. For example, a system using another overlay network may be applied. As a peer-to-peer system that does not use DHT, for example, there is a hybrid peer-to-peer system.

1,11 制御部
2,12 記憶部
3a,3b,19 通信部
13 バッファメモリ
Rm ルータ
UTo ユーザ端末
Nn ノード
NW ネットワーク
ON オーバーレイネットワーク
S コンテンツ配信システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,11 Control part 2,12 Storage part 3a, 3b, 19 Communication part 13 Buffer memory Rm Router UTo User terminal Nn Node NW Network ON Overlay network S Content delivery system

Claims (10)

ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置とは異なる第2の情報処理装置とを含み、
前記情報処理装置は、
情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶する記憶手段と、
他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信する第1受信手段と、
前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする通信システム。
In a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing apparatuses capable of communicating with each other via a network
The information processing device includes a first information processing device set as a device that contributes to the operation of the overlay network, and a second information processing device different from the first information processing device,
The information processing apparatus includes:
Storage means for storing a routing table for registering location information indicating the location of the information processing apparatus on the network;
A message transmitted from another information processing apparatus via the overlay network, wherein the location information of the other information processing apparatus and the other information processing apparatus are the first information processing apparatus or the second information processing apparatus. First receiving means for receiving the message including device identification information indicating that the information processing device is,
Based on the device identification information included in the received message, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is prioritized and registered in the routing table. A communication means comprising: determining means for determining what to do.
前記情報処理装置は、
前記ルーティングテーブルに登録された前記所在情報に基づいて、前記オーバーレイネットワークを介して他の情報処理装置へメッセージを送信する第1送信手段と、
前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、設定された第1の情報処理装置の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であるかを決定する第2決定手段と、
を備え、
前記第1送信手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置の前記所在情報と、前記第2決定手段により決定された前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置であることを示す前記装置識別情報とを含む前記メッセージを前記他の情報処理装置へ送信し、
前記メッセージに含まれる前記装置識別情報に前記第1の情報処理装置が示される場合、前記決定手段は、前記メッセージに含まれる前記所在情報を登録することを決定し、
前記情報処理装置は、
前記決定手段により前記所在情報の登録が決定された場合に、前記所在情報を前記ルーティングテーブルに登録する登録手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The information processing apparatus includes:
First transmitting means for transmitting a message to another information processing apparatus via the overlay network based on the location information registered in the routing table;
A determination unit that determines whether or not the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit satisfies a condition of the set first information processing apparatus;
A second determination for determining whether the information processing apparatus transmitting the message by the first transmission means is the first information processing apparatus or the second information processing apparatus based on a determination result by the determination means; Means,
With
The first transmission means includes the location information of the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission means, and the first information processing apparatus or the second information processing determined by the second determination means. Transmitting the message including the device identification information indicating that the device is a device to the other information processing device;
When the first information processing device is indicated in the device identification information included in the message, the determination unit determines to register the location information included in the message;
The information processing apparatus includes:
The communication system according to claim 1, further comprising registration means for registering the location information in the routing table when registration of the location information is determined by the determination means.
前記ルーティングテーブルは、前記所在情報を登録するための複数の登録領域を有し、
前記メッセージに含まれる前記装置識別情報に前記第1の情報処理装置が示され、且つ、前記所在情報を登録するための前記登録領域に前記第2の情報処理装置の前記所在情報が既に登録されている場合に、前記決定手段は、前記メッセージに含まれる前記所在情報を、前記登録領域に登録されている前記所在情報より優先して登録することを決定することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The routing table has a plurality of registration areas for registering the location information,
The first information processing device is indicated in the device identification information included in the message, and the location information of the second information processing device is already registered in the registration area for registering the location information. 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit determines to register the location information included in the message with priority over the location information registered in the registration area. The communication system described.
前記判定手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記設定された第1の情報処理装置の条件として前記オーバーレイネットワークへ参加していた時間が所定時間以上であるか否かを判定し、
前記第2決定手段は、前記判定手段により所定時間以上であると判定された場合には、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置であると決定することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
Whether the information processing apparatus that transmits the message by the first transmission means has participated in the overlay network as a condition of the set first information processing apparatus for a predetermined time or more. Determine whether or not
When the determination unit determines that the second determination unit is equal to or longer than a predetermined time, the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit is the first information processing apparatus. The communication system according to claim 2, wherein the communication system is determined.
前記判定手段は、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記設定された第1の情報処理装置の条件として、
(1)前記情報処理装置が備える記憶部に設けられたコンテンツを保存するための保存領域の保存容量が所定容量以上であること
(2)前記情報処理装置が備える通信部に接続される通信回線のデータ通信速度が所定速度以上であること
(3)ネットワークに接続された他の装置から、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)/IPの接続を受け付けることが可能であること
の条件を満たすか否かを判定し、
前記第2決定手段は、前記判定手段により前記(1)〜(3)の何れか1つ以上の条件を満たすと判定された場合には、前記第1送信手段によりメッセージを送信する前記情報処理装置が、前記第1の情報処理装置であると決定することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The determination unit is configured such that the information processing apparatus that transmits a message by the first transmission unit is configured as a condition of the set first information processing apparatus.
(1) The storage capacity of a storage area for storing content provided in the storage unit included in the information processing apparatus is greater than or equal to a predetermined capacity. (2) A communication line connected to the communication unit included in the information processing apparatus (3) Accepting a TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol) or UDP (User Datagram Protocol) / IP connection from another device connected to the network To determine whether or not
The second determining unit transmits the message by the first transmitting unit when the determining unit determines that any one or more of the conditions (1) to (3) are satisfied. The communication system according to claim 2, wherein an apparatus determines that the apparatus is the first information processing apparatus.
前記第1の情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークに定常的に参加するノード装置であり、前記第2の情報処理装置は、任意のタイミングで、前記オーバーレイネットワークに参加または離脱するノード装置であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の通信システム。   The first information processing apparatus is a node apparatus that regularly participates in the overlay network, and the second information processing apparatus is a node apparatus that participates in or leaves the overlay network at an arbitrary timing. The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein: 前記オーバーレイネットワークへ参加する前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークへの参加要求を示す参加メッセージを所定の前記第1の情報処理装置に送信する第2送信手段を更に備え、
前記第1の情報処理装置は、
前記情報処理装置から送信された参加メッセージを受信する第2受信手段と、
所定数の前記第1の情報処理装置の前記所在情報を登録するルーティングテーブルから、所定数の前記所在情報を取得する第4取得手段と、
前記取得された所定数の前記所在情報を、前記参加メッセージを送信した前記情報処理装置へ送信する第3送信手段と、
を備え、
前記オーバーレイネットワークへ参加する前記情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から送信された前記所定数の前記所在情報を受信する第3受信手段と、
前記第3受信手段により受信された前記所定数の前記所在情報に基づいて、前記記憶手段に記憶される前記ルーティングテーブルであって、前記第1の情報処理装置の前記所在情報を優先的に登録する前記ルーティングテーブルを取得する第5取得手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の通信システム。
The information processing apparatus participating in the overlay network further includes a second transmission unit that transmits a participation message indicating a request to participate in the overlay network to the predetermined first information processing apparatus,
The first information processing apparatus includes:
Second receiving means for receiving a participation message transmitted from the information processing apparatus;
Fourth acquisition means for acquiring a predetermined number of the location information from a routing table for registering the location information of the predetermined number of the first information processing devices;
A third transmission means for transmitting the acquired predetermined number of the location information to the information processing apparatus that has transmitted the participation message;
With
The information processing apparatus participating in the overlay network is:
Third receiving means for receiving the predetermined number of the location information transmitted from the first information processing apparatus;
Based on the predetermined number of the location information received by the third receiving means, the routing table stored in the storage means, wherein the location information of the first information processing apparatus is preferentially registered. A fifth acquisition means for acquiring the routing table;
The communication system according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、
前記情報処理装置は、
情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶する記憶手段と、
他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信する第1受信手段と、
前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing apparatuses capable of communicating with each other via a network
The information processing device includes a first information processing device set as a device that contributes to the operation of the overlay network,
The information processing apparatus includes:
Storage means for storing a routing table for registering location information indicating the location of the information processing apparatus on the network;
A message transmitted from another information processing apparatus via the overlay network, wherein the location information of the other information processing apparatus and the other information processing apparatus are the first information processing apparatus or the first information processing apparatus. First receiving means for receiving the message including device identification information indicating that the second information processing device is different from the information processing device;
Based on the device identification information included in the received message, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is prioritized and registered in the routing table. A determination means for determining what to do;
An information processing apparatus comprising:
ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、
前記情報処理装置に含まれるコンピュータに、
情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶するステップと、
他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信するステップと、
前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定するステップと、
を実行させるための情報処理プログラム。
In a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network,
The information processing device includes a first information processing device set as a device that contributes to the operation of the overlay network,
In a computer included in the information processing apparatus,
Storing a routing table for registering location information indicating the location of the information processing device on the network;
A message transmitted from another information processing apparatus via the overlay network, wherein the location information of the other information processing apparatus and the other information processing apparatus are the first information processing apparatus or the first information processing apparatus. Receiving the message including device identification information indicating that the second information processing device is different from the information processing device;
Based on the device identification information included in the received message, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is prioritized and registered in the routing table. A step of deciding to do,
Information processing program to execute.
ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置によりオーバーレイネットワークが構成される通信システムにおける所在情報登録方法であって、
前記情報処理装置は、前記オーバーレイネットワークの運用に貢献する装置として設定された第1の情報処理装置を含み、
前記所在情報登録方法は、
情報処理装置のネットワーク上での所在を示す所在情報を登録するルーティングテーブルを記憶するステップと、
他の情報処理装置から前記オーバーレイネットワークを介して送信されたメッセージであって、前記他の情報処理装置の前記所在情報と、前記他の情報処理装置が前記第1の情報処理装置又は前記第1の情報処理装置と異なる第2の情報処理装置であることを示す装置識別情報とを含む前記メッセージを受信するステップと、
前記受信されたメッセージに含まれる前記装置識別情報に基づいて、前記装置識別情報が前記第1の情報処理装置を示すときの前記メッセージ゛に含まれる所在情報を優先して、前記ルーティングテーブルに登録することを決定するステップと、
を含むことを特徴とする所在情報登録方法。
A location information registration method in a communication system in which an overlay network is configured by a plurality of information processing devices that can communicate with each other via a network,
The information processing device includes a first information processing device set as a device that contributes to the operation of the overlay network,
The location information registration method is:
Storing a routing table for registering location information indicating the location of the information processing device on the network;
A message transmitted from another information processing apparatus via the overlay network, wherein the location information of the other information processing apparatus and the other information processing apparatus are the first information processing apparatus or the first information processing apparatus. Receiving the message including device identification information indicating that the second information processing device is different from the information processing device;
Based on the device identification information included in the received message, the location information included in the message when the device identification information indicates the first information processing device is prioritized and registered in the routing table. A step of deciding to do,
The location information registration method characterized by including.
JP2010192761A 2010-08-30 2010-08-30 Communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method Expired - Fee Related JP5370315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192761A JP5370315B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192761A JP5370315B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012050020A true JP2012050020A (en) 2012-03-08
JP5370315B2 JP5370315B2 (en) 2013-12-18

Family

ID=45904325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192761A Expired - Fee Related JP5370315B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370315B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260279A (en) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of forming peer group, attribute information updating method, segment detecting method, peer, and program for executing the method
JP2006050467A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd Network system for distributed management of content
JP2007200203A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Brother Ind Ltd Information distribution system, re-registration message transmission method, node device, and node processing program
JP2007274187A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd System and method for information communication, node unit included in information communication system, and information processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260279A (en) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of forming peer group, attribute information updating method, segment detecting method, peer, and program for executing the method
JP2006050467A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd Network system for distributed management of content
JP2007200203A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Brother Ind Ltd Information distribution system, re-registration message transmission method, node device, and node processing program
JP2007274187A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd System and method for information communication, node unit included in information communication system, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5370315B2 (en) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371056B2 (en) Node device, network participation processing program, network participation processing method, etc.
JP5086475B2 (en) Method and apparatus for optimal participation of devices in a peer-to-peer overlay network
US20090116406A1 (en) Node device, memory medium saving computer program, information delivery system, and network participation method
KR20090115225A (en) A method, system and nodes for p2p content sharing
WO2013155992A1 (en) Name-based neighbor discovery and multi-hop service discovery in information-centric networks
US8219618B2 (en) Information communication system, information communication method, and recording medium having information communication program stored thereon
JP2010028551A (en) Content distributed storage system, node device, node processing program, and address information change notifying method
US20090100137A1 (en) Method and apparatus for providing services in a peer-to-peer communications network
JP4910881B2 (en) Communication system, node device, node processing program, and message transmission / reception method
JP5136585B2 (en) Information communication system, node device, information processing method, and information processing program
JP5293533B2 (en) Information communication system and information communication method
Aldaoud et al. N‐BGP: An efficient BGP routing protocol adaptation for named data networking
JP5370315B2 (en) Communication system, information processing apparatus, information processing program, and location information registration method
JP5440574B2 (en) Node device, information communication method, and program
JP5370316B2 (en) Node device, information communication system, information communication method, and program
JP2011070316A (en) Information communication system, information communication method and node program
JP4548271B2 (en) Information communication system, information communication method, node device, and computer program
JP5212292B2 (en) Information communication system, node device, node device confirmation method and program
JP5338783B2 (en) Information communication system, node device, information communication method and program
JP5429024B2 (en) Information communication system, node device, information communication method and program
JP5359728B2 (en) Karaoke system, karaoke device, node device, karaoke program, node program, and karaoke data transmission method
JP5494550B2 (en) Management device, management system, management method, and management program
JP5353789B2 (en) Node device, information communication system, message transmission method and program
JP5494361B2 (en) Distributed storage system, representative node device, notification method, and program
Ma Application of Named Data Networking on InterPlanetary File System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees