JP2012049833A - Network relay device and network relay method - Google Patents

Network relay device and network relay method Download PDF

Info

Publication number
JP2012049833A
JP2012049833A JP2010190234A JP2010190234A JP2012049833A JP 2012049833 A JP2012049833 A JP 2012049833A JP 2010190234 A JP2010190234 A JP 2010190234A JP 2010190234 A JP2010190234 A JP 2010190234A JP 2012049833 A JP2012049833 A JP 2012049833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
physical
logical
physical line
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5498898B2 (en
Inventor
Hideki Murakami
秀樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alaxala Networks Corp
Original Assignee
Alaxala Networks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alaxala Networks Corp filed Critical Alaxala Networks Corp
Priority to JP2010190234A priority Critical patent/JP5498898B2/en
Publication of JP2012049833A publication Critical patent/JP2012049833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5498898B2 publication Critical patent/JP5498898B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique with which it becomes possible to make a layer 2 network redundant.SOLUTION: A network relay device 100 includes: an uplink redundant unit 122 that makes a computer network 10 redundant in units of physical lines by selecting one of a physical line P1 and a physical line P2 as a physical line for communication; and a group management unit 123 that makes the computer network 10 redundant in units of logical lines by selecting, out of logical lines common to both of the physical line P1 and a physical line P3, a logical line set for one of the physical lines as a logical line for communication through cooperation with the uplink redundant unit 122.

Description

本発明は、レイヤ2ネットワークを冗長化するネットワーク中継装置およびネットワーク中継方法に関する。   The present invention relates to a network relay device and a network relay method for making a layer 2 network redundant.

レイヤ2ネットワークを冗長化する手法としては、IEEE802.1dとして標準化されているスパニングツリープロトコル(Spanning Tree Protocol)が知られている。スパニングツリープロトコルでは、BPDU(Bridge Protocol Data Unit)と呼ばれる制御フレームをネットワーク中継装置同士で定期的にやり取りして経路計算を実施することによって、経路のループ構成を論理的に排除したレイヤ2ネットワークを構築した上でレイヤ2ネットワークの冗長化を実現することが可能である。   As a technique for making a layer 2 network redundant, a spanning tree protocol standardized as IEEE 802.1d is known. In the spanning tree protocol, a layer 2 network that logically eliminates the loop configuration of a route is obtained by periodically exchanging control frames called BPDUs (Bridge Protocol Data Units) between network relay devices to perform route calculation. It is possible to realize the redundancy of the layer 2 network after the construction.

レイヤ2ネットワークを冗長化する他の手法としては、アップリンク・リダンダント(Uplink Redundant、以下「ULR」とも呼ぶ)が知られている(非特許文献1を参照)。アップリンク・リダンダントでは、一対の物理回線をアップリンクに割り当て、一方の物理回線をアクティブポートとして通信に使用し、他方の物理回線をスタンバイポートとして待機させ、アクティブポートに障害が発生した場合、スタンバイポートをアクティブポートに切り替えて通信に使用する。一般的に、アップリンク・リダンダントを適用する一対の物理回線に、バーチャル・ローカルエリアネットワーク(Virtual Local Area Network、以下「VLAN」と呼ぶ)を構築する論理回線を設定する場合、障害発生前後を通じて同じ論理回線による通信を維持するために、アクティブポートおよびスタンバイポートには共通の論理回線が設定される。   As another method for making a layer 2 network redundant, uplink redundant (hereinafter also referred to as “ULR”) is known (see Non-Patent Document 1). In uplink redundant, a pair of physical lines are assigned to the uplink, one physical line is used as an active port for communication, the other physical line is made standby as a standby port, and if the active port fails, the standby Switch the port to the active port and use it for communication. Generally, when a logical line for constructing a virtual local area network (hereinafter referred to as “VLAN”) is set to a pair of physical lines to which uplink redundancy is applied, the same is performed before and after the occurrence of the failure. In order to maintain communication via the logical line, a common logical line is set for the active port and the standby port.

「AX3600S ソフトウェアマニュアル コンフィグレーションガイド Vol.2 Ver.11.4対応」、アラクサラネットワークス株式会社、2010年4月、第389〜404頁“AX3600S Software Manual Configuration Guide Vol.2 Ver.11.4 Compatible”, ALAXALA Networks Corporation, April 2010, 389-404

従来のアップリンク・リダンダントでは、スパニングツリープロトコルと比較して、冗長化に要する処理の簡略化および高速化を図ることができるが、アクティブポートおよびスタンバイポートの各物理回線に設定される論理回線について十分な考慮がなされていなかった。例えば、従来のアップリンク・リダンダントでは、アクティブポートおよびスタンバイポートに共通の論理回線が設定され、スタンバイポートを待機させてアクティブポートのみが通信に使用されるが、ネットワーク構成によっては、スタンバイポートの方がネットワーク経路の短縮を図ることができる論理回線や、逆に、障害発生時のポート切り替えに伴ってネットワーク経路が複雑化してしまう論理回線が存在する場合がある。このように、従来のアップリンク・リダンダントでは、レイヤ2ネットワーク全体のデータ転送効率を考慮して論理回線を設定することができないという問題があった。   Compared with the spanning tree protocol, the conventional uplink redundant can simplify and speed up the processing required for redundancy, but the logical lines set for each physical line of the active port and standby port There was not enough consideration. For example, in conventional uplink redundancy, a common logical line is set for the active port and the standby port, and only the active port is used for communication with the standby port waiting. However, depending on the network configuration, the standby port may be However, there are cases where there is a logical line that can shorten the network path, and conversely, a logical line that complicates the network path due to port switching when a failure occurs. As described above, the conventional uplink redundancy has a problem that a logical line cannot be set in consideration of the data transfer efficiency of the entire layer 2 network.

本発明は、上記した課題を踏まえ、レイヤ2ネットワークを冗長化することができる技術を提供することを目的とする。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a technique capable of making a layer 2 network redundant.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1] 適用例1のネットワーク中継装置は、レイヤ2ネットワークにおいて通信データを中継するネットワーク中継装置であって、第1物理回線に接続する第1物理ポートと、第2物理回線に接続する第2物理ポートと、前記第1物理回線および前記第2物理回線の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを物理回線単位で冗長化する第1冗長化部と、第3物理回線に接続する第3物理ポートと、前記第1冗長化部と協働して、前記第1物理回線および前記第3物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第2冗長化部とを備えることを特徴とする。適用例1のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線と第2物理回線との物理回線単位の冗長化に合わせて、第1物理回線に設定された論理回線について第3物理回線を用いて論理回線単位の冗長化を実施することができる。これによって、レイヤ2ネットワーク全体のデータ転送効率を考慮して論理回線を設定しつつ、レイヤ2ネットワークを冗長化することができる。   Application Example 1 The network relay device of Application Example 1 is a network relay device that relays communication data in a layer 2 network, and is connected to a first physical port connected to the first physical line and a second physical line. A first redundancy unit configured to make the layer 2 network redundant in units of physical lines by selecting one of the second physical port and the first physical line or the second physical line as a physical line used for communication. One of the logical lines common to both the first physical line and the third physical line in cooperation with the third physical port connected to the third physical line and the first redundancy unit. A second redundancy unit configured to make the layer 2 network redundant in units of logical lines by selecting a logical line set as a physical line as a logical line to be used for communication. And butterflies. According to the network relay device of Application Example 1, the third physical line is used for the logical line set as the first physical line in accordance with the physical line unit redundancy of the first physical line and the second physical line. Redundancy can be implemented in units of logical lines. Thereby, it is possible to make the layer 2 network redundant while setting the logical line in consideration of the data transfer efficiency of the entire layer 2 network.

[適用例2] 適用例1のネットワーク中継装置において、前記第1物理回線に設定された論理回線の一つは、前記第3物理回線に設定された論理回線に共通すると共に、前記第2物理回線に設定された論理回線のいずれとも異なっても良い。適用例2のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線に設定された論理回線のうち、第2物理回線ではデータ転送効率の面から不都合な論理回線を、第2物理回線に設定することなく、第3物理回線に設定することによって、データ転送効率の低下を避けつつ、レイヤ2ネットワークの冗長化を図ることができる。   Application Example 2 In the network relay device of Application Example 1, one of the logical lines set as the first physical line is common to the logical line set as the third physical line, and the second physical line is set. It may be different from any of the logical lines set for the line. According to the network relay device of application example 2, among the logical lines set as the first physical line, the logical line that is inconvenient in terms of data transfer efficiency is not set as the second physical line in the second physical line. By setting the third physical line, it is possible to make the layer 2 network redundant while avoiding a decrease in data transfer efficiency.

[適用例3] 適用例1または適用例2のネットワーク中継装置において、前記第1冗長化部は、通信に使用中の一方の物理回線とは異なる他方の物理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の物理回線の選定を維持しても良い。適用例3のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線と第2物理回線との間で、通信に使用する物理回線の頻繁な切り替えを抑制し、物理回線の切り替えに伴うデータ中継の遅延を防止することができる。   Application Example 3 In the network relay device of Application Example 1 or Application Example 2, the first redundancy unit is a case where the other physical line different from the one used for communication is recovered from a failure. Alternatively, the selection of the one physical line may be maintained. According to the network relay device of application example 3, frequent switching of the physical line used for communication between the first physical line and the second physical line is suppressed, and the delay of data relay due to the switching of the physical line is reduced. Can be prevented.

[適用例4] 適用例1ないし適用例3のいずれかのネットワーク中継装置において、前記第2冗長化部は、通信に使用中の一方の論理回線とは異なる他方の論理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の論理回線の選定を維持しても良い。適用例4のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線と第3物理回線との間で、通信に使用する論理回線の頻繁な切り替えを抑制し、論理回線の切り替えに伴うデータ中継の遅延を防止することができる。   Application Example 4 In the network relay device of any one of Application Example 1 to Application Example 3, the second redundancy unit recovers from the failure of the other logical line different from the one logical line currently used for communication. Even in this case, the selection of the one logical line may be maintained. According to the network relay device of the application example 4, frequent switching of the logical line used for communication between the first physical line and the third physical line is suppressed, and the delay of data relay accompanying switching of the logical line is reduced. Can be prevented.

[適用例5] 適用例1ないし適用例4のいずれかのネットワーク中継装置は、更に、第4物理回線に接続する第4物理ポートと、前記第1冗長化部と協働して、前記第2物理回線および前記第4物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第3冗長化部とを備えても良い。適用例5のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線と第2物理回線との物理回線単位の冗長化に合わせて、第1物理回線に設定された論理回線については第3物理回線を用いて、第2物理回線に設定された論理回線については第4物理回線を用いて、それぞれ論理回線単位の冗長化を実施することができる。   Application Example 5 The network relay device according to Application Example 1 to Application Example 4 further cooperates with the fourth physical port connected to the fourth physical line and the first redundancy unit, to Of the logical lines common to both the two physical lines and the fourth physical line, the logical line set to one of the physical lines is selected as the logical line used for communication, thereby making the layer 2 network a logical line. You may provide the 3rd redundancy part made redundant in a unit. According to the network relay device of Application Example 5, the third physical line is used for the logical line set as the first physical line in accordance with the physical line unit redundancy of the first physical line and the second physical line. Thus, the logical line set as the second physical line can be made redundant in units of logical lines using the fourth physical line.

[適用例6] 適用例5のネットワーク中継装置において、前記第1物理回線に設定された論理回線の一つは、前記第3物理に設定された論理回線に共通すると共に、前記第2物理回線および第4物理回線にそれぞれ設定された論理回線のいずれとも異なっても良い。適用例6のネットワーク中継装置によれば、第1物理回線に設定された論理回線のうち、第2物理回線および第4物理回線ではデータ転送効率の面から不都合な論理回線を、第2物理回線および第4物理回線に設定することなく、第3物理回線に設定することによって、データ転送効率の低下を避けつつ、レイヤ2ネットワークの冗長化を図ることができる。   Application Example 6 In the network relay device of Application Example 5, one of the logical lines set as the first physical line is common to the logical line set as the third physical line, and the second physical line is set. And the logical line set for each of the fourth physical lines may be different. According to the network relay device of the application example 6, among the logical lines set as the first physical line, the second physical line and the fourth physical line are not logical lines that are inconvenient in terms of data transfer efficiency. By setting the third physical line without setting the fourth physical line, it is possible to achieve redundancy of the layer 2 network while avoiding a decrease in data transfer efficiency.

[適用例7] 適用例5または適用例6のネットワーク中継装置において、前記第3冗長化部は、通信に使用中の一方の論理回線とは異なる他方の論理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の論理回線の選定を維持しても良い。適用例7のネットワーク中継装置によれば、第2物理回線と第4物理回線との間で、通信に使用する論理回線の頻繁な切り替えを抑制し、論理回線の切り替えに伴うデータ中継の遅延を防止することができる。   Application Example 7 In the network relay device of Application Example 5 or Application Example 6, the third redundancy unit is a case where the other logical line different from the one used for communication is recovered from a failure. Alternatively, the selection of the one logical line may be maintained. According to the network relay device of the application example 7, frequent switching of the logical line used for communication between the second physical line and the fourth physical line is suppressed, and the delay of data relay accompanying the switching of the logical line is reduced. Can be prevented.

[適用例8] 適用例8のネットワーク中継方法は、レイヤ2ネットワークにおいて通信データを中継するネットワーク中継方法であって、第1物理回線および第2物理回線に論理回線をそれぞれ設定し、前記第1物理回線および前記第2物理回線の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを物理回線単位で冗長化する第1冗長化を実行し、第3物理回線に前記第1物理回線に共通する論理回線を設定し、前記第1冗長化と共に、前記第1物理回線および前記第3物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第2冗長化を実行することを特徴とする。適用例8のネットワーク中継方法によれば、第1物理回線と第2物理回線との物理回線単位の冗長化に合わせて、第1物理回線に設定された論理回線について第3物理回線を用いて論理回線単位の冗長化を実施することができる。これによって、レイヤ2ネットワーク全体のデータ転送効率を考慮して論理回線を設定しつつ、レイヤ2ネットワークを冗長化することができる。   Application Example 8 The network relay method of Application Example 8 is a network relay method for relaying communication data in a layer 2 network, in which logical lines are set for the first physical line and the second physical line, respectively. By selecting one of the physical line and the second physical line as a physical line to be used for communication, first redundancy is performed to make the layer 2 network redundant in units of physical lines, and A logical line common to the first physical line is set, and the logic set to one physical line among the logical lines common to both the first physical line and the third physical line is set together with the first redundancy. By selecting a line as a logical line to be used for communication, the second redundancy is performed to make the layer 2 network redundant in units of logical lines. . According to the network relay method of Application Example 8, the third physical line is used for the logical line set as the first physical line in accordance with the redundancy of the first physical line and the second physical line in units of physical lines. Redundancy can be implemented in units of logical lines. Thereby, it is possible to make the layer 2 network redundant while setting the logical line in consideration of the data transfer efficiency of the entire layer 2 network.

本発明の形態は、ネットワーク中継装置およびネットワーク中継方法に限るものではなく、例えば、複数のネットワーク中継装置を備えるネットワークシステム、ネットワーク中継装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムなどの他の形態に適用することもできる。また、本発明は、前述の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。   The form of the present invention is not limited to the network relay apparatus and the network relay method. For example, the present invention may be applied to other forms such as a network system including a plurality of network relay apparatuses, a program for causing a computer to realize the functions of the network relay apparatuses. It can also be applied. Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is needless to say that the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit of the present invention.

コンピュータネットワークの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a computer network. ネットワーク中継装置の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a network relay apparatus. ネットワーク中継装置の制御部の詳細構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detailed structure of the control part of a network relay apparatus. 初期設定時におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of the network relay apparatus at the time of initialization. 初期設定時におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus at the time of initialization. 初期設定時におけるネットワーク経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network path | route at the time of initialization. ネットワーク中継装置の制御部が実行する回線設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the line setting process which the control part of a network relay apparatus performs. ネットワーク中継装置の制御部が実行するスタンバイポート設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the standby port setting process which the control part of a network relay apparatus performs. ネットワーク中継装置の制御部が実行する物理回線ダウン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the physical line down process which the control part of a network relay apparatus performs. 第1遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of the network relay apparatus in a 1st transition state. 第1遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 1st transition state. 第1遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network path | route in a 1st transition state. 第2遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of a network relay apparatus in a 2nd transition state. 第2遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 2nd transition state. 第3遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of a network relay apparatus in a 3rd transition state. 第3遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 3rd transition state. 第3遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network path | route in a 3rd transition state. 第4遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of the network relay apparatus in a 4th transition state. 第4遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 4th transition state. 第5遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of the network relay apparatus in a 5th transition state. 第5遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 5th transition state. 第5遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network path | route in a 5th transition state. 第6遷移状態におけるネットワーク中継装置の物理回線および論理回線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the physical line and logical line of the network relay apparatus in a 6th transition state. 第6遷移状態におけるネットワーク中継装置の回線管理データベースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the line management database of the network relay apparatus in a 6th transition state. 第6遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network path | route in a 6th transition state.

以上説明した本発明の構成および作用を一層明らかにするために、以下本発明を適用したコンピュータネットワークについて説明する。   In order to further clarify the configuration and operation of the present invention described above, a computer network to which the present invention is applied will be described below.

A.実施例:
A1.コンピュータネットワークの構成:
図1は、コンピュータネットワーク10の構成を示す説明図である。コンピュータネットワーク10は、ネットワーク中継装置100と、端末装置200と、サーバ300とを備える。本実施例では、コンピュータネットワーク10は、インターネットを始めとする広域ネットワーク400に接続されている。図1に示すネットワーク中継装置100、端末装置200、サーバ300および広域ネットワーク400の各個数は、例示に過ぎず、他の実施形態において、各個数をそれぞれ増減することができる。
A. Example:
A1. Computer network configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the computer network 10. The computer network 10 includes a network relay device 100, a terminal device 200, and a server 300. In this embodiment, the computer network 10 is connected to a wide area network 400 such as the Internet. The numbers of the network relay device 100, the terminal device 200, the server 300, and the wide area network 400 shown in FIG. 1 are merely examples, and the numbers can be increased or decreased in other embodiments.

コンピュータネットワーク10の端末装置200は、ネットワーク中継装置100を通じて、他の端末装置200、サーバ300および広域ネットワーク400とデータをやり取りするコンピュータである。本実施例の説明では、端末装置を一般的に示す場合には、「200」の符号を用い、特定の端末装置を示す場合には、「200」の後に英文字を付した符号を用いる。図1では、三つの端末装置を例示し、それぞれに「200a」、「200b」および「200c」の符号を用いる。   The terminal device 200 of the computer network 10 is a computer that exchanges data with other terminal devices 200, the server 300, and the wide area network 400 through the network relay device 100. In the description of the present embodiment, the symbol “200” is used to generally indicate a terminal device, and the symbol with an alphabetic character after “200” is used to indicate a specific terminal device. In FIG. 1, three terminal devices are illustrated, and the reference numerals “200a”, “200b”, and “200c” are used for each.

コンピュータネットワーク10のサーバ300は、ネットワーク中継装置100を通じて端末装置200とデータをやり取りするコンピュータである。本実施例の説明では、サーバを一般的に示す場合には、「300」の符号を用い、特定のサーバを示す場合には、「300」の後に英文字を付した符号を用いる。図1では、二つのサーバを例示し、それぞれに「300a」および「300b」の符号を用いる。   The server 300 of the computer network 10 is a computer that exchanges data with the terminal device 200 through the network relay device 100. In the description of the present embodiment, the symbol “300” is used to generally indicate a server, and the symbol with an English letter after “300” is used to indicate a specific server. In FIG. 1, two servers are illustrated, and the codes “300a” and “300b” are used for each.

コンピュータネットワーク10のネットワーク中継装置100は、OSI(Open System Interconnection)参照モデルにおけるデータリンク層のプロトコルであるレイヤ2に準拠した転送方式を実現するレイヤ2スイッチであり、端末装置200、サーバ300および広域ネットワーク400を相互に接続してレイヤ2ネットワークを構築する。本実施例の説明では、ネットワーク中継装置を一般的に示す場合には、「100」の符号を用い、特定のネットワーク中継装置を示す場合には、「100」の後に英文字を付した符号を用いる。図1では、五つのネットワーク中継装置を例示し、それぞれに「100a」、「100b」、「100c」、「100d」および「100e」の符号を用いる。   The network relay device 100 of the computer network 10 is a layer 2 switch that realizes a transfer method compliant with layer 2 which is a data link layer protocol in an OSI (Open System Interconnection) reference model, and includes a terminal device 200, a server 300, and a wide area. A network 2 is connected to each other to construct a layer 2 network. In the description of the present embodiment, a symbol “100” is used to generally indicate a network relay device, and a symbol with an alphabetic character after “100” is used to indicate a specific network relay device. Use. In FIG. 1, five network relay apparatuses are illustrated, and the reference numerals “100a”, “100b”, “100c”, “100d”, and “100e” are used for each.

ネットワーク中継装置100は、レイヤ2に準拠したデータフレームをやり取りする物理ポートを備える。本実施例の説明では、ネットワーク中継装置100の五つの物理ポートを一般的に示す場合には、それぞれ「11」、「12」、「13」、「14」および「15」の符号を用い、特定の物理ポートを示す場合には、そのネットワーク中継装置100の符号に付された英文字を数字の後に付した符号を用いる。例えば、ネットワーク中継装置100aが備える五つの物理ポートには、それぞれ「11a」、「12a」、「13a」、「14a」および「15a」の符号を用いる。   The network relay device 100 includes a physical port for exchanging data frames conforming to layer 2. In the description of the present embodiment, when the five physical ports of the network relay device 100 are generally indicated, the symbols “11”, “12”, “13”, “14”, and “15” are used, respectively. In the case of indicating a specific physical port, a code in which an alphabetic character added to the code of the network relay device 100 is appended to the number is used. For example, the symbols “11a”, “12a”, “13a”, “14a”, and “15a” are used for the five physical ports included in the network relay device 100a.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート11a,13aは、ネットワーク中継装置100bに接続され、物理ポート12a,14aは、ネットワーク中継装置100cに接続されている。ネットワーク中継装置100aの物理ポート15aには、三つの端末装置200a,200b,200cが接続されている。   The physical ports 11a and 13a of the network relay device 100a are connected to the network relay device 100b, and the physical ports 12a and 14a are connected to the network relay device 100c. Three terminal devices 200a, 200b, and 200c are connected to the physical port 15a of the network relay device 100a.

ネットワーク中継装置100aにおいて物理ポート11a,12aにアップリンク・リダンダントを適用することによって、コンピュータネットワーク10は、物理ポート11a,12aに接続されている物理回線単位で冗長化されている。本実施例では、物理ポート11aはプライマリポートに設定され、物理ポート12aはセカンダリポートに設定されている。図1の状態では、物理ポート11aはアクティブポートに設定され、物理ポート12aはスタンバイポートに設定されている。   By applying uplink redundancy to the physical ports 11a and 12a in the network relay device 100a, the computer network 10 is made redundant in units of physical lines connected to the physical ports 11a and 12a. In this embodiment, the physical port 11a is set as a primary port, and the physical port 12a is set as a secondary port. In the state of FIG. 1, the physical port 11a is set as an active port, and the physical port 12a is set as a standby port.

ネットワーク中継装置100aにおいて物理ポート11a,13aをグループ化して一つのグループインタフェースを構成すると共に、物理ポート12a,14aをグループ化して一つのグループインタフェースを構成することによって、コンピュータネットワーク10は、物理ポート11a,12a,13a,14aにおける各物理回線に設定されている論理回線単位で冗長化されている。グループインタフェースおよび論理回線単位の冗長化についての詳細は後述する。   In the network relay device 100a, the physical ports 11a and 13a are grouped to form one group interface, and the physical ports 12a and 14a are grouped to form one group interface. , 12a, 13a, and 14a are made redundant in units of logical lines set for each physical line. Details of the group interface and logical line unit redundancy will be described later.

ネットワーク中継装置100bの物理ポート11b,15bは、ネットワーク中継装置100aに接続され、物理ポート14bは、サーバ300aに接続されている。ネットワーク中継装置100bの物理ポート12bは、ネットワーク中継装置100eに接続され、物理ポート13bは、ネットワーク中継装置100dに接続されている。物理ポート12b,13bにはアップリンク・リダンダントが適用され、図1の状態では、物理ポート13bはアクティブポートに設定され、物理ポート12bはスタンバイポートに設定されている。   The physical ports 11b and 15b of the network relay device 100b are connected to the network relay device 100a, and the physical port 14b is connected to the server 300a. The physical port 12b of the network relay device 100b is connected to the network relay device 100e, and the physical port 13b is connected to the network relay device 100d. Uplink redundancy is applied to the physical ports 12b and 13b. In the state of FIG. 1, the physical port 13b is set as an active port, and the physical port 12b is set as a standby port.

ネットワーク中継装置100cの物理ポート11c,15cは、ネットワーク中継装置100aに接続され、物理ポート14cは、サーバ300bに接続されている。ネットワーク中継装置100cの物理ポート12cは、ネットワーク中継装置100dに接続され、物理ポート13cは、ネットワーク中継装置100eに接続されている。物理ポート12c,13cにはアップリンク・リダンダントが適用され、図1の状態では、物理ポート12cはアクティブポートに設定され、物理ポート13cはスタンバイポートに設定されている。   The physical ports 11c and 15c of the network relay device 100c are connected to the network relay device 100a, and the physical port 14c is connected to the server 300b. The physical port 12c of the network relay device 100c is connected to the network relay device 100d, and the physical port 13c is connected to the network relay device 100e. Uplink redundancy is applied to the physical ports 12c and 13c. In the state of FIG. 1, the physical port 12c is set as an active port, and the physical port 13c is set as a standby port.

ネットワーク中継装置100dの物理ポート11dは、ネットワーク中継装置100bに接続され、物理ポート12dは、広域ネットワーク400に接続されている。ネットワーク中継装置100dの物理ポート13dは、ネットワーク中継装置100eに接続され、物理ポート14dは、ネットワーク中継装置100cに接続されている。   The physical port 11d of the network relay device 100d is connected to the network relay device 100b, and the physical port 12d is connected to the wide area network 400. The physical port 13d of the network relay device 100d is connected to the network relay device 100e, and the physical port 14d is connected to the network relay device 100c.

ネットワーク中継装置100eの物理ポート11eは、ネットワーク中継装置100cに接続され、物理ポート12eは、広域ネットワーク400に接続されている。ネットワーク中継装置100eの物理ポート13eは、ネットワーク中継装置100dに接続され、物理ポート14eは、ネットワーク中継装置100bに接続されている。   The physical port 11e of the network relay device 100e is connected to the network relay device 100c, and the physical port 12e is connected to the wide area network 400. The physical port 13e of the network relay device 100e is connected to the network relay device 100d, and the physical port 14e is connected to the network relay device 100b.

コンピュータネットワーク10には、複数の論理ネットワーク500a,500b,500c,500zがVLANとして設定されている。論理ネットワーク500aには、ネットワーク中継装置100a,100b、端末装置200a,200b、およびサーバ300aが所属する。論理ネットワーク500bには、ネットワーク中継装置100a,100c、端末装置200b,200c、およびサーバ300bが所属する。論理ネットワーク500cには、論理ネットワーク500a,500bに所属するノードの全てが所属する。論理ネットワーク500zには、五つのネットワーク中継装置100a〜100e、および三つの端末装置200a〜200cが所属する。   In the computer network 10, a plurality of logical networks 500a, 500b, 500c, and 500z are set as VLANs. Network relay devices 100a and 100b, terminal devices 200a and 200b, and a server 300a belong to the logical network 500a. Network relay devices 100a and 100c, terminal devices 200b and 200c, and a server 300b belong to the logical network 500b. All of the nodes belonging to the logical networks 500a and 500b belong to the logical network 500c. Five network relay devices 100a to 100e and three terminal devices 200a to 200c belong to the logical network 500z.

図2は、ネットワーク中継装置100の構成を示す説明図である。ネットワーク中継装置100は、制御部110と、転送部150と、インタフェース部180とを備える。ネットワーク中継装置100の制御部110は、転送部150およびインタフェース部180の動作を制御する。ネットワーク中継装置100の転送部150は、インタフェース部180で受信されたデータフレームを他のノードに転送するための処理を実施する。ネットワーク中継装置100のインタフェース部180は、レイヤ2に準拠したツイストペアケーブルや光ファイバなどの物理回線に接続される複数の物理ポートを備える。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the network relay device 100. The network relay device 100 includes a control unit 110, a transfer unit 150, and an interface unit 180. The control unit 110 of the network relay device 100 controls operations of the transfer unit 150 and the interface unit 180. The transfer unit 150 of the network relay device 100 performs processing for transferring the data frame received by the interface unit 180 to another node. The interface unit 180 of the network relay device 100 includes a plurality of physical ports connected to a physical line such as a twisted pair cable or an optical fiber compliant with layer 2.

図3は、ネットワーク中継装置100の制御部110の詳細構成を示す説明図である。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)120と、記憶部130とを備える。制御部110のCPU120は、記憶部130に記憶されている制御プログラム131に基づいて種々の処理を実行する。制御部110は、制御プログラム131に基づいてCPU120が動作することによって実現される機能として、物理回線監視部121と、アップリンク・リダンダント部122と、グループ管理部123とを備える。他の実施形態において、物理回線監視部121、アップリンク・リダンダント部122、およびグループ管理部123の少なくとも一部の機能を、コンピュータプログラムによって実現するのではなく、制御部110が電気回路構成に基づいて動作することによって実現しても良い。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a detailed configuration of the control unit 110 of the network relay device 100. The control unit 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 120 and a storage unit 130. The CPU 120 of the control unit 110 executes various processes based on the control program 131 stored in the storage unit 130. The control unit 110 includes a physical line monitoring unit 121, an uplink redundancy unit 122, and a group management unit 123 as functions realized by the CPU 120 operating based on the control program 131. In another embodiment, at least some of the functions of the physical line monitoring unit 121, the uplink redundancy unit 122, and the group management unit 123 are not realized by a computer program, but the control unit 110 is based on the electric circuit configuration. It may be realized by operating.

制御部110の物理回線監視部121は、インタフェース部180における各物理ポートに接続された物理回線の状態を監視する。本実施例では、物理回線監視部121は、転送部150からの情報に基づいて、物理回線における障害の発生および障害からの復旧を検知する。   The physical line monitoring unit 121 of the control unit 110 monitors the state of the physical line connected to each physical port in the interface unit 180. In this embodiment, the physical line monitoring unit 121 detects the occurrence of a failure in the physical line and the recovery from the failure based on the information from the transfer unit 150.

制御部110のアップリンク・リダンダント部122は、アップリンク・リダンダントを実現する第1冗長化部である。アップリンク・リダンダント部122は、インタフェース部180における物理回線に接続された一対の物理回線の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、コンピュータネットワーク10を物理回線単位で冗長化する。本実施例の説明では、アップリンク・リダンダント部122によってアップリンク・リダンダントが適用される物理回線を「ULR物理回線」とも呼ぶ。   The uplink redundancy unit 122 of the control unit 110 is a first redundancy unit that realizes uplink redundancy. The uplink redundant unit 122 makes the computer network 10 redundant in units of physical lines by selecting one of a pair of physical lines connected to the physical line in the interface unit 180 as a physical line used for communication. In the description of the present embodiment, a physical line to which uplink redundancy is applied by the uplink redundant unit 122 is also referred to as “ULR physical line”.

制御部110のグループ管理部123は、アップリンク・リダンダント部122と協働してコンピュータネットワーク10の冗長化を実現する第2冗長化部および第3冗長化部である。グループ管理部123は、一対のULR物理回線の一方と、ULR物理回線とは異なる物理回線とを、グループインタフェースとしてグループ化して管理する。本実施例の説明では、グループ管理部123によってグループ化される物理回線を「グループ物理回線」とも呼ぶ。グループ管理部123は、グループ化された一対のグループ物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方のグループ物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、コンピュータネットワーク10を論理回線単位で冗長化する。   The group management unit 123 of the control unit 110 is a second redundancy unit and a third redundancy unit that realizes redundancy of the computer network 10 in cooperation with the uplink redundancy unit 122. The group management unit 123 manages one of the pair of ULR physical lines and a physical line different from the ULR physical line as a group interface. In the description of this embodiment, physical lines grouped by the group management unit 123 are also referred to as “group physical lines”. The group management unit 123 selects a logical line set for one group physical line as a logical line used for communication among the logical lines common to both of the paired group physical lines. The computer network 10 is made redundant in units of logical lines.

制御部110は、アップリンク・リダンダント部122およびグループ管理部123の動作に基づいて、通信が推進される論理回線と、通信が阻止される論理回線を決定する。本実施例の説明では、通信が推進される論理回線の状態を「フォワーディング(forwarding)状態」と呼び、通信が阻止される論理回線の状態を「ブロッキング(Blocking)状態」と呼ぶ。   Based on the operations of the uplink redundant unit 122 and the group management unit 123, the control unit 110 determines a logical line where communication is promoted and a logical line where communication is blocked. In the description of this embodiment, the state of the logical line in which communication is promoted is referred to as “forwarding state”, and the state of the logical line in which communication is blocked is referred to as “blocking state”.

制御部110の記憶部130には、制御プログラム131の他、設定情報132および回線管理データベース140が記憶されている。記憶部130の設定情報132は、ネットワーク中継装置100の管理者によって設定される種々の情報であり、制御部110は、設定情報132に基づいて動作する。記憶部130の回線管理データベース140は、インタフェース部180における物理回線および論理回線を管理する情報であり、制御部110は、アップリンク・リダンダント部122およびグループ管理部123の動作に基づいて、回線管理データベース140を整備すると共に、回線管理データベース140に基づいて転送部150およびインタフェース部180の動作を制御する。   In addition to the control program 131, setting information 132 and a line management database 140 are stored in the storage unit 130 of the control unit 110. The setting information 132 in the storage unit 130 is various information set by the administrator of the network relay device 100, and the control unit 110 operates based on the setting information 132. The line management database 140 of the storage unit 130 is information for managing physical lines and logical lines in the interface unit 180, and the control unit 110 manages line management based on the operations of the uplink redundant unit 122 and the group management unit 123. The database 140 is maintained and the operations of the transfer unit 150 and the interface unit 180 are controlled based on the line management database 140.

図4は、初期設定時におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。ネットワーク中継装置100aの物理ポート11a,12a,13a,14a,15aには、物理ポートを識別する物理ポート識別子「0/25」,「0/26」,「0/1」,「0/2」,「0/10」がそれぞれ割り当てられている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a at the time of initial setting. The physical ports 11a, 12a, 13a, 14a, and 15a of the network relay device 100a have physical port identifiers “0/25”, “0/26”, “0/1”, “0/2” for identifying physical ports. , “0/10” are assigned.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート11aには、ネットワーク中継装置100bに配線された第1物理回線である物理回線P1が接続され、その物理回線P1には、論理回線L11a,L12c,L13zが設定されている。論理回線L11aは、論理ネットワーク500aを構築し、論理回線L12cは、論理ネットワーク500cを構築し、論理回線L13zは、論理ネットワーク500zを構築する。   A physical line P1, which is a first physical line wired to the network relay device 100b, is connected to the physical port 11a of the network relay device 100a, and logical lines L11a, L12c, and L13z are set to the physical line P1. Yes. The logical line L11a constructs a logical network 500a, the logical line L12c constructs a logical network 500c, and the logical line L13z constructs a logical network 500z.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート12aには、ネットワーク中継装置100cに配線された第2物理回線である物理回線P2が接続され、その物理回線P2には、論理回線L21b,L22c,L23zが設定されている。論理回線L21bは、論理ネットワーク500bを構築し、論理回線L22cは、論理ネットワーク500cを構築し、論理回線L23zは、論理ネットワーク500zを構築する。   A physical line P2 that is a second physical line wired to the network relay device 100c is connected to the physical port 12a of the network relay device 100a, and logical lines L21b, L22c, and L23z are set in the physical line P2. Yes. The logical line L21b constructs a logical network 500b, the logical line L22c constructs a logical network 500c, and the logical line L23z constructs a logical network 500z.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート13aには、ネットワーク中継装置100bに配線された第3物理回線である物理回線P3が接続され、その物理回線P3には、論理回線L31a,L32cが設定されている。論理回線L31aは、物理ポート11aに設定された論理回線L11aに共通する論理回線であり、論理ネットワーク500aを構築する。論理回線L32cは、物理ポート11aに設定された論理回線L12cに共通する論理回線であり、論理ネットワーク500cを構築する。   A physical line P3 which is a third physical line wired to the network relay device 100b is connected to the physical port 13a of the network relay device 100a, and logical lines L31a and L32c are set in the physical line P3. The logical line L31a is a logical line common to the logical line L11a set in the physical port 11a, and constructs a logical network 500a. The logical line L32c is a logical line common to the logical line L12c set in the physical port 11a, and constructs a logical network 500c.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート14aには、ネットワーク中継装置100cに配線された第4物理回線である物理回線P4が接続され、その物理回線P4には、論理回線L41b,L42cが設定されている。論理回線L41bは、物理ポート12aに設定された論理回線L21bに共通する論理回線であり、論理ネットワーク500bを構築する。論理回線L42cは、物理ポート12aに設定された論理回線L22cに共通する論理回線であり、論理ネットワーク500cを構築する。   A physical line P4 that is a fourth physical line wired to the network relay apparatus 100c is connected to the physical port 14a of the network relay apparatus 100a, and logical lines L41b and L42c are set in the physical line P4. The logical line L41b is a logical line common to the logical line L21b set in the physical port 12a, and constructs a logical network 500b. The logical line L42c is a logical line common to the logical line L22c set to the physical port 12a, and constructs a logical network 500c.

ネットワーク中継装置100aの物理ポート15aには、複数の端末装置200に配線された物理回線P5が接続され、論理回線L51a,L52b,L53c,L54zが設定されている。論理回線L51aは、論理ネットワーク500aを構築し、論理回線L52bは、論理ネットワーク500bを構築する。論理回線L53cは、論理ネットワーク500cを構築し、論理回線L54zは、論理ネットワーク500zを構築する。   A physical line P5 wired to a plurality of terminal devices 200 is connected to the physical port 15a of the network relay device 100a, and logical lines L51a, L52b, L53c, and L54z are set. The logical line L51a constructs a logical network 500a, and the logical line L52b constructs a logical network 500b. The logical line L53c constructs a logical network 500c, and the logical line L54z constructs a logical network 500z.

本実施例の説明では、ネットワーク中継装置100aに設定された複数の論理回線のうち、符号の英文字が共通する論理回線同士は、同じ論理ネットワーク500を構築する共通の論理回線である。例えば、論理回線L12c,L22c,L32c,L42c,L53cは、同じ論理ネットワーク500cを構築する共通の論理回線である。   In the description of the present embodiment, among the plurality of logical lines set in the network relay device 100a, logical lines having the same alphabetical character are common logical lines that construct the same logical network 500. For example, the logical lines L12c, L22c, L32c, L42c, and L53c are common logical lines that construct the same logical network 500c.

図5は、初期設定時におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。回線管理データベース140は、各種の情報を格納するフィールド141,142,143,144,145,146,147を備える。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a at the time of initial setting. The line management database 140 includes fields 141, 142, 143, 144, 145, 146, and 147 for storing various types of information.

回線管理データベース140のフィールド141に格納される情報は、グループ管理部123によってグループ化されたグループインタフェースを識別する識別子を示す。回線管理データベース140のフィールド142に格納される情報は、インタフェース部180における物理ポートを識別する識別子を示す。   Information stored in the field 141 of the line management database 140 indicates an identifier for identifying group interfaces grouped by the group management unit 123. Information stored in the field 142 of the line management database 140 indicates an identifier for identifying a physical port in the interface unit 180.

回線管理データベース140のフィールド143に格納される情報は、物理ポートに接続されている物理回線を識別する識別子を示す。回線管理データベース140のフィールド144に格納される情報は、物理回線の状態を示す情報を示し、本実施例では、物理回線の状態として、正常に動作することを示す「アップ(Up)」状態と、障害により正常に動作しないことを示す「ダウン(Down)」状態とを示す。   Information stored in the field 143 of the line management database 140 indicates an identifier for identifying a physical line connected to the physical port. The information stored in the field 144 of the line management database 140 indicates information indicating the state of the physical line, and in this embodiment, the state of the physical line is “Up” state indicating normal operation. , “Down” state indicating that the device does not operate normally due to a failure.

回線管理データベース140のフィールド145に格納される情報は、物理回線に設定された論理回線を識別する識別子を示し、本実施例では、VLANを識別する識別子を含む。回線管理データベース140のフィールド146に格納される情報は、論理回線の状態を示す情報を示し、本実施例では、「フォワーディング」状態および「ブロッキング」状態に加え、物理回線のダウンに伴い正常に動作しないことを示す「ダウン」状態を示す。   Information stored in the field 145 of the line management database 140 indicates an identifier for identifying a logical line set as a physical line, and in this embodiment, includes an identifier for identifying a VLAN. The information stored in the field 146 of the line management database 140 indicates information indicating the state of the logical line. In this embodiment, in addition to the “forwarding” state and the “blocking” state, the information is normally operated when the physical line is down. Indicates a “down” state indicating no operation.

回線管理データベース140のフィールド147に格納される情報は、論理回線がブロッキング状態になっている要因であるブロッキング要因を示す。本実施例では、ブロッキング要因「ULR」は、アップリンク・リダンダント部122によるブロッキングであるULRブロッキングを示す。ブロッキング要因「G1」および「G2」は、グループ管理部123によるブロッキングであるグループ・ブロッキングを示し、特に、ブロッキング要因「G1」は、グループインタフェースG1に起因するグループ・ブロッキングを示し、ブロッキング要因「G2」は、グループインタフェースG2に起因するグループ・ブロッキングを示す。   The information stored in the field 147 of the line management database 140 indicates a blocking factor that is a factor that causes the logical line to be in a blocking state. In the present embodiment, the blocking factor “ULR” indicates ULR blocking that is blocking by the uplink redundant unit 122. The blocking factors “G1” and “G2” indicate group blocking that is blocking by the group management unit 123. In particular, the blocking factor “G1” indicates group blocking caused by the group interface G1, and the blocking factor “G2”. "Indicates group blocking caused by the group interface G2.

図5に示すように、本実施例では、物理ポート識別子「0/25」で特定される物理ポート11aは、アップリンク・リダンダントのプライマリポートであり、物理ポート識別子「0/26」で特定される物理ポート12aは、アップリンク・リダンダントのセカンダリポートである。図4および図5に示す初期設定時では、物理回線P1が接続された物理ポート11aは、アクティブポートであるため、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12c,L13zはフォワーディング状態に設定されている。図4および図5に示す初期設定時では、物理回線P2が接続されている物理ポート12aは、スタンバイポートであるため、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22c,L23zはブロッキング状態に設定されている。   As shown in FIG. 5, in this embodiment, the physical port 11a specified by the physical port identifier “0/25” is an uplink redundant primary port, and is specified by the physical port identifier “0/26”. The physical port 12a is an uplink redundant secondary port. In the initial setting shown in FIGS. 4 and 5, since the physical port 11a to which the physical line P1 is connected is an active port, the logical lines L11a, L12c, and L13z set to the physical line P1 are set to the forwarding state. ing. In the initial setting shown in FIGS. 4 and 5, the physical port 12a to which the physical line P2 is connected is a standby port, so the logical lines L21b, L22c, and L23z set to the physical line P2 are set to the blocking state. Has been.

図4および図5に示すように、本実施例では、物理回線P3は、ULR物理回線である物理回線P1と共にグループインタフェースG1を構成し、物理回線P3に設定された論理回線L31a,L32cは、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cに共通する論理回線である。図4および図5に示す初期設定時では、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cがフォワーディング状態に設定されているため、物理回線P3に設定された論理回線L31a,L32cはブロッキング状態に設定されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, in this embodiment, the physical line P3 constitutes the group interface G1 together with the physical line P1 which is the ULR physical line, and the logical lines L31a and L32c set to the physical line P3 are This is a logical line common to the logical lines L11a and L12c set to the physical line P1. 4 and 5, the logical lines L11a and L12c set to the physical line P1 are set to the forwarding state at the time of initial setting, and thus the logical lines L31a and L32c set to the physical line P3 are set to the blocking state. Is set.

図4および図5に示すように、本実施例では、物理回線P4は、ULR物理回線である物理回線P2と共にグループインタフェースG2を構成し、物理回線P4に設定された論理回線L41b,L42cは、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cに共通する論理回線である。図4および図5に示す初期設定時では、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cがブロッキング状態に設定されているため、物理回線P4に設定された論理回線L41b,L42cはフォワーディング状態に設定されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, in this embodiment, the physical line P4 forms a group interface G2 together with the physical line P2 that is an ULR physical line, and the logical lines L41b and L42c set in the physical line P4 are This is a logical line common to the logical lines L21b and L22c set to the physical line P2. In the initial setting shown in FIGS. 4 and 5, the logical lines L21b and L22c set to the physical line P2 are set to the blocking state. Therefore, the logical lines L41b and L42c set to the physical line P4 are set to the forwarding state. Is set.

図6は、初期設定時におけるネットワーク経路を示す説明図である。図4および図5で説明した初期設定時では、図6に示すようにネットワーク経路が形成される。論理ネットワーク500aにおける端末装置200a,200bとサーバ300aとの間に形成されるネットワーク経路Raは、ネットワーク中継装置100aの物理ポート11aに接続された物理回線P1を利用することによって、二つのネットワーク中継装置100a,100bを経由する経路となる。論理ネットワーク500bにおける端末装置200b,200cとサーバ300bとの間に形成されるネットワーク経路Rbは、ネットワーク中継装置100aの物理ポート14aに接続された物理回線P4を利用することによって、二つのネットワーク中継装置100a,100cを経由する経路となる。論理ネットワーク500zにおける端末装置200a,200b,200cと広域ネットワーク400との間に形成されるネットワーク経路Rzは、ネットワーク中継装置100aの物理ポート11aに接続された物理回線P1を利用することによって、三つのネットワーク中継装置100a,100b,100dを経由する経路となる。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a network route at the time of initial setting. In the initial setting described with reference to FIGS. 4 and 5, a network route is formed as shown in FIG. The network path Ra formed between the terminal devices 200a and 200b and the server 300a in the logical network 500a uses two network relay devices by using the physical line P1 connected to the physical port 11a of the network relay device 100a. The route goes through 100a and 100b. The network route Rb formed between the terminal devices 200b, 200c and the server 300b in the logical network 500b uses two network relay devices by using the physical line P4 connected to the physical port 14a of the network relay device 100a. The route goes through 100a and 100c. The network route Rz formed between the terminal devices 200a, 200b, and 200c and the wide area network 400 in the logical network 500z uses three physical lines P1 connected to the physical port 11a of the network relay device 100a, thereby providing three The route goes through the network relay devices 100a, 100b, and 100d.

A2.コンピュータネットワークの動作:
A2−1.回線設定処理:
図7は、ネットワーク中継装置100の制御部110が実行する回線設定処理(ステップS100)を示すフローチャートである。回線設定処理(ステップS100)は、アクティブポートのULR物理回線や、ULR物理回線の対となるグループ物理回線を設定する処理である。本実施例では、回線設定処理(ステップS100)は、制御部110のCPU120が制御プログラム131に基づいて動作することによって実現される。ネットワーク中継装置100の制御部110は、ULR物理回線が接続された物理ポートをアクティブポートに設定する場合や、新設されるグループ物理回線、および障害から復旧させるグループ物理回線を設定する場合に、回線設定処理(ステップS100)を開始する。
A2. Computer network behavior:
A2-1. Line setting processing:
FIG. 7 is a flowchart showing the line setting process (step S100) executed by the control unit 110 of the network relay device 100. The line setting process (step S100) is a process for setting the ULR physical line of the active port or the group physical line that is a pair of the ULR physical line. In the present embodiment, the line setting process (step S100) is realized by the CPU 120 of the control unit 110 operating based on the control program 131. The control unit 110 of the network relay device 100 sets a line when setting a physical port connected to an ULR physical line as an active port, or when setting a newly established group physical line and a group physical line to be recovered from a failure. The setting process (step S100) is started.

ネットワーク中継装置100の制御部110は、回線設定処理(ステップS100)を開始すると、対象回線特定処理(ステップS110)を実行する。対象回線特定処理(ステップS110)において、制御部110は、アップリンク・リダンダント部122およびグループ管理部123として動作することによって、回線設定処理(ステップS100)の処理対象となる物理回線である対象物理回線を特定する。回線設定処理(ステップS100)の対象物理回線は、接続された物理ポートがアクティブポートに設定されるULR物理回線、新設されるグループ物理回線、および障害から復旧させるグループ物理回線である。   When starting the line setting process (step S100), the control unit 110 of the network relay device 100 executes the target line specifying process (step S110). In the target line identification processing (step S110), the control unit 110 operates as the uplink redundant unit 122 and the group management unit 123, thereby performing the target physical that is the physical line to be processed in the line setting processing (step S100). Identify the line. The target physical line of the line setting process (step S100) is a ULR physical line in which the connected physical port is set as an active port, a newly established group physical line, and a group physical line to be recovered from a failure.

対象回線特定処理(ステップS110)の後、制御部110は、物理回線監視部121として動作することによって、対象回線特定処理(ステップS110)で特定された対象物理回線と同じグループインタフェースに所属する他のグループ物理回線の状態を判断する(ステップS120)。   After the target line specifying process (step S110), the control unit 110 operates as the physical line monitoring unit 121, and belongs to the same group interface as the target physical line specified in the target line specifying process (step S110). The state of the group physical line is determined (step S120).

対象物理回線の対となる他のグループ物理回線がダウン状態である場合(ステップS120:「DOWN」)、制御部110は、グループ管理部123として動作することによって、対象物理回線に設定された論理回線の全てをフォワーディング状態に設定する(ステップS170)。その後、制御部110は、回線設定処理(ステップS100)を終了する。   When another group physical line that is a pair of the target physical line is in a down state (step S120: “DOWN”), the control unit 110 operates as the group management unit 123, thereby setting the logical set in the target physical line. All the lines are set to the forwarding state (step S170). Thereafter, the control unit 110 ends the line setting process (step S100).

対象物理回線の対となる他のグループ物理回線がアップ状態である場合(ステップS120:「UP」)、制御部110は、対象物理回線に設定された論理回線のうちの一つを特定論理回線として特定する(ステップS130)。その後、制御部110は、対象物理回線の対となる他のグループ物理回線に、特定論理回線と共通の論理ネットワークを構築する論理回線である共通論理回線が設定されているか否かを判断する(ステップS141)。他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されている場合(ステップS141:「YES」)、制御部110は、その共通論理回線の状態を判断する(ステップS142)。   When another group physical line that is a pair of the target physical line is in an up state (step S120: “UP”), the control unit 110 identifies one of the logical lines set as the target physical line as a specific logical line. (Step S130). Thereafter, the control unit 110 determines whether or not a common logical line, which is a logical line for constructing a logical network common to the specific logical line, is set in another group physical line that is a pair of the target physical lines ( Step S141). When a common logical line is set for another group physical line (step S141: “YES”), the control unit 110 determines the state of the common logical line (step S142).

他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がフォワーディング状態である場合(ステップS142:「フォワーディング」)、制御部110は、グループ管理部123として動作することによって、対象物理回線に設定された特定論理回線をブロッキング状態に設定する(ステップS151)。この場合のブロッキング要因は、グループ管理部123によるグループ・ブロッキングである。   When the common logical line set to another group physical line is in the forwarding state (step S142: “forwarding”), the control unit 110 operates as the group management unit 123 to specify the specific physical line set to the target physical line. The logical line is set to a blocking state (step S151). The blocking factor in this case is group blocking by the group management unit 123.

他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されていない場合や(ステップS141:「NO」)、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がブロッキング状態である場合(ステップS142:「ブロッキング」)、制御部110は、グループ管理部123として動作することによって、対象物理回線に設定された特定論理回線をフォワーディング状態に設定する(ステップS152)。   When no common logical line is set for another group physical line (step S141: “NO”), or when a common logical line set for another group physical line is in a blocking state (step S142: “blocking”). The control unit 110 operates as the group management unit 123 to set the specific logical line set as the target physical line to the forwarding state (step S152).

制御部110は、対象物理回線に設定された論理回線の全てを特定論理回線として処理した後(ステップS160:「YES」)、回線設定処理(ステップS100)を終了する。   After processing all the logical lines set as the target physical line as specific logical lines (step S160: “YES”), the control unit 110 ends the line setting process (step S100).

A2−2.スタンバイポート設定処理:
図8は、ネットワーク中継装置100の制御部110が実行するスタンバイポート設定処理(ステップS200)を示すフローチャートである。スタンバイポート設定処理(ステップS200)は、スタンバイポートのULR物理回線を設定する処理である。本実施例では、スタンバイポート設定処理(ステップS200)は、制御部110のCPU120が制御プログラム131に基づいて動作することによって実現される。ネットワーク中継装置100の制御部110は、ULR物理回線が接続された物理ポートをスタンバイポートに設定する場合に、スタンバイポート設定処理(ステップS200)を開始する。
A2-2. Standby port setting process:
FIG. 8 is a flowchart showing standby port setting processing (step S200) executed by the control unit 110 of the network relay device 100. The standby port setting process (step S200) is a process for setting the ULR physical line of the standby port. In this embodiment, the standby port setting process (step S <b> 200) is realized by the CPU 120 of the control unit 110 operating based on the control program 131. When the physical port connected to the ULR physical line is set as a standby port, the control unit 110 of the network relay device 100 starts standby port setting processing (step S200).

ネットワーク中継装置100の制御部110は、スタンバイポート設定処理(ステップS200)を開始すると、対象回線特定処理(ステップS210)を実行する。対象回線特定処理(ステップS210)において、制御部110は、アップリンク・リダンダント部122として動作することによって、スタンバイポート設定処理(ステップS200)の処理対象となる物理回線である対象物理回線を特定する。スタンバイポート設定処理(ステップS200)の対象物理回線は、接続された物理ポートがスタンバイポートに設定されるULR物理回線である。   When starting the standby port setting process (step S200), the control unit 110 of the network relay device 100 executes the target line specifying process (step S210). In the target line specifying process (step S210), the control unit 110 operates as the uplink / redundant unit 122 to specify a target physical line that is a physical line to be processed in the standby port setting process (step S200). . The target physical line of the standby port setting process (step S200) is an ULR physical line in which the connected physical port is set as a standby port.

対象回線特定処理(ステップS210)の後、制御部110は、物理回線監視部121として動作することによって、対象回線特定処理(ステップS210)で特定された対象物理回線と同じグループインタフェースに所属する他のグループ物理回線の状態を判断する(ステップS220)。   After the target line specifying process (step S210), the control unit 110 operates as the physical line monitoring unit 121, and belongs to the same group interface as the target physical line specified by the target line specifying process (step S210). The state of the group physical line is determined (step S220).

対象物理回線の対となる他のグループ物理回線がダウン状態である場合(ステップS220:「DOWN」)、制御部110は、アップリンク・リダンダント部122として動作することによって、対象物理回線に設定された論理回線の全てをブロッキング状態に設定する(ステップS270)。この場合のブロッキング要因は、アップリンク・リダンダント部122によるULR・ブロッキングである。その後、制御部110は、スタンバイポート設定処理(ステップS200)を終了する。   When another group physical line that is a pair of the target physical line is in the down state (step S220: “DOWN”), the control unit 110 is set as the target physical line by operating as the uplink redundant unit 122. All the logical lines are set to the blocking state (step S270). The blocking factor in this case is ULR blocking by the uplink redundant unit 122. Thereafter, the control unit 110 ends the standby port setting process (step S200).

対象物理回線の対となる他のグループ物理回線がアップ状態である場合(ステップS220:「UP」)、制御部110は、対象物理回線に設定された論理回線のうちの一つを特定論理回線として特定する(ステップS230)。その後、制御部110は、対象物理回線の対となる他のグループ物理回線に、特定論理回線と共通の論理ネットワークを構築する論理回線である共通論理回線が設定されているか否かを判断する(ステップS241)。他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されている場合(ステップS241:「YES」)、制御部110は、その共通論理回線の状態を判断する(ステップS242)。   When another group physical line that is a pair of the target physical line is in an up state (step S220: “UP”), the control unit 110 identifies one of the logical lines set as the target physical line as a specific logical line. (Step S230). Thereafter, the control unit 110 determines whether or not a common logical line, which is a logical line for constructing a logical network common to the specific logical line, is set in another group physical line that is a pair of the target physical lines ( Step S241). When a common logical line is set for another group physical line (step S241: “YES”), the control unit 110 determines the state of the common logical line (step S242).

他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されていない場合や(ステップS241:「NO」)、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がフォワーディング状態である場合(ステップS242:「フォワーディング」)、制御部110は、アップリンク・リダンダント部122として動作することによって、対象物理回線に設定された特定論理回線をブロッキング状態に設定する(ステップS257)。この場合のブロッキング要因は、アップリンク・リダンダント部122によるULR・ブロッキングである。   When no common logical line is set for another group physical line (step S241: “NO”), or when a common logical line set for another group physical line is in a forwarding state (step S242: “forwarding”). The controller 110 operates as the uplink redundant unit 122 to set the specific logical line set as the target physical line to the blocking state (step S257). The blocking factor in this case is ULR blocking by the uplink redundant unit 122.

他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がブロッキング状態である場合(ステップS242:「ブロッキング」)、制御部110は、特定論理回線のブロッキング設定(ステップS257)に併せて、グループ管理部123として動作することによって、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線をフォワーディングに設定する(ステップS255)。   When the common logical line set to another group physical line is in the blocking state (step S242: “blocking”), the control unit 110 performs the group management unit 123 together with the blocking setting of the specific logical line (step S257). As a result, the common logical line set to another group physical line is set to forwarding (step S255).

制御部110は、対象物理回線に設定された論理回線の全てを特定論理回線として処理した後(ステップS260:「YES」)、スタンバイポート設定処理(ステップS200)を終了する。   After processing all the logical lines set as the target physical line as specific logical lines (step S260: “YES”), the control unit 110 ends the standby port setting process (step S200).

A2−3.物理回線ダウン処理:
図9は、ネットワーク中継装置100の制御部110が実行する物理回線ダウン処理(ステップS300)を示すフローチャートである。物理回線ダウン処理(ステップS300)は、物理回線のダウンに合わせて論理回線を設定する処理である。本実施例では、物理回線ダウン処理(ステップS300)は、制御部110のCPU120が制御プログラム131に基づいて動作することによって実現される。ネットワーク中継装置100の制御部110は、インタフェース部180の物理ポートに接続された物理回線がダウンした場合に、物理回線ダウン処理(ステップS300)を開始する。
A2-3. Physical line down processing:
FIG. 9 is a flowchart showing physical line down processing (step S300) executed by the control unit 110 of the network relay device 100. The physical line down process (step S300) is a process of setting a logical line when the physical line is down. In this embodiment, the physical line down process (step S300) is realized by the CPU 120 of the control unit 110 operating based on the control program 131. When the physical line connected to the physical port of the interface unit 180 goes down, the control unit 110 of the network relay device 100 starts physical line down processing (step S300).

ネットワーク中継装置100の制御部110は、物理回線ダウン処理(ステップS300)を開始すると、ダウン回線特定処理(ステップS310)を実行する。ダウン回線特定処理(ステップS310)において、制御部110は、物理回線監視部121として動作することによって、ダウンした物理回線であるダウン物理回線を特定する。   When starting the physical line down process (step S300), the control unit 110 of the network relay device 100 executes the down line specifying process (step S310). In the down line specifying process (step S310), the control unit 110 operates as the physical line monitoring unit 121 to specify a down physical line that is a down physical line.

物理回線ダウン処理(ステップS310)の後、制御部110は、物理回線監視部121として動作することによって、ダウン回線特定処理(ステップS310)で特定されたダウン物理回線と同じグループインタフェースに所属する他のグループ物理回線の状態を判断する(ステップS320)。   After the physical line down process (step S310), the control unit 110 operates as the physical line monitoring unit 121, and belongs to the same group interface as the down physical line specified in the down line specification process (step S310). The state of the group physical line is determined (step S320).

ダウン物理回線の対となる他のグループ物理回線がダウン状態である場合(ステップS320:「DOWN」)、制御部110は、ダウン物理回線に設定された論理回線の全てをダウン状態に設定する(ステップS370)。その後、制御部110は、物理回線ダウン処理(ステップS300)を終了する。   When the other group physical line that is paired with the down physical line is in the down state (step S320: “DOWN”), the control unit 110 sets all the logical lines set to the down physical line to the down state ( Step S370). Thereafter, the control unit 110 ends the physical line down process (step S300).

ダウン物理回線の対となる他のグループ物理回線がアップ状態である場合(ステップS320:「UP」)、制御部110は、ダウン物理回線に設定された論理回線のうちの一つを特定論理回線として特定する(ステップS330)。その後、制御部110は、ダウン物理回線の対となる他のグループ物理回線に、特定論理回線と共通の論理ネットワークを構築する論理回線である共通論理回線が設定されているか否かを判断する(ステップS341)。他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されている場合(ステップS341:「YES」)、制御部110は、その共通論理回線の状態を判断する(ステップS342)。他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がブロッキング状態である場合(ステップS342:「ブロッキング」)、制御部110は、そのブロッキング要因を判断する(ステップS343)。   When another group physical line that is paired with the down physical line is in the up state (step S320: “UP”), the control unit 110 identifies one of the logical lines set as the down physical line as a specific logical line. (Step S330). Thereafter, the control unit 110 determines whether or not a common logical line, which is a logical line for constructing a logical network common to the specific logical line, is set in another group physical line that is a pair of down physical lines ( Step S341). When a common logical line is set for another group physical line (step S341: “YES”), the control unit 110 determines the state of the common logical line (step S342). When the common logical line set to another group physical line is in the blocking state (step S342: “blocking”), the control unit 110 determines the blocking factor (step S343).

他のグループ物理回線に共通論理回線が設定されていない場合や(ステップS341:「NO」)、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線がフォワーディング状態である場合(ステップS342:「フォワーディング」)、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線のブロッキング要因がULRブロッキングである場合(ステップS343:「ULR」)、制御部110は、ダウン物理回線に設定された特定論理回線をダウン状態に設定する(ステップS358)。   When no common logical line is set for another group physical line (step S341: “NO”), or when a common logical line set for another group physical line is in a forwarding state (step S342: “forwarding”). ) When the blocking factor of the common logical line set to another group physical line is ULR blocking (step S343: “ULR”), the control unit 110 puts the specific logical line set to the down physical line in the down state. (Step S358).

他のグループ物理回線に設定された共通論理回線のブロッキング要因がグループ・ブロッキングである場合(ステップS343:「グループ」)、制御部110は、特定論理回線のダウン設定(ステップS358)に併せて、グループ管理部123として動作することによって、他のグループ物理回線に設定された共通論理回線をフォワーディングに設定する(ステップS355)。   When the blocking factor of the common logical line set for another group physical line is group blocking (step S343: “group”), the control unit 110, in conjunction with the specific logical line down setting (step S358), By operating as the group management unit 123, the common logical line set to another group physical line is set to forwarding (step S355).

制御部110は、ダウン物理回線に設定された論理回線の全てを特定論理回線として処理した後(ステップS360:「YES」)、物理回線ダウン処理(ステップS300)を終了する。   After processing all of the logical lines set as down physical lines as specific logical lines (step S360: “YES”), the control unit 110 ends the physical line down process (step S300).

A2−4.動作例:
<第1遷移状態>
図10は、第1遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図11は、第1遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図12は、第1遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。図10、図11および図12に示す第1遷移状態は、図4、図5および図6に示した初期設定時の状態から、物理回線P1の障害発生に応じて遷移した状態を示す。
A2-4. Example of operation:
<First transition state>
FIG. 10 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the first transition state. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the first transition state. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a network path in the first transition state. The first transition state shown in FIG. 10, FIG. 11 and FIG. 12 shows the state transitioned from the initial setting state shown in FIG. 4, FIG. 5 and FIG.

初期設定時の状態で物理回線P1に障害が発生すると、物理回線P1は、アップ状態からダウン状態になり、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、物理回線ダウン処理(図9のステップS300)を実行する。第1遷移状態の物理回線ダウン処理(図9のステップS300)では、制御部110は、物理回線P1をダウン物理回線として特定し(図9のステップS310)、物理回線P3を他のグループ物理回線として特定する(図9のステップS320)。   If a failure occurs in the physical line P1 in the initial setting state, the physical line P1 changes from the up state to the down state, and the control unit 110 of the network relay device 100a performs the physical line down process (step S300 in FIG. 9). Execute. In the physical line down process (step S300 in FIG. 9) in the first transition state, the control unit 110 identifies the physical line P1 as a down physical line (step S310 in FIG. 9), and sets the physical line P3 to another group physical line. (Step S320 in FIG. 9).

物理回線P3はアップ状態であり(図9のステップS320:「UP」)、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cの共通論理回線である論理回線L31a,L32cはグループ・ブロッキングによるブロッキング状態であるため(図9のステップS343:「グループ」)、制御部110は、物理回線P3に設定された論理回線L31a,L32cをブロッキング状態からフォワーディング状態に切り替える(図9のステップS355)。なお、物理回線P1に設定された論理回線L13zについては物理回線P3に共通論理回線が存在しないため(図9のステップS341:「NO」)、制御部110は、物理回線P1の論理回線L13zに関連して物理回線P3の設定を変更する必要はない。物理回線P3に関する設定に併せて、制御部110は、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12c,L13zをフォワーディング状態からダウン状態に切り替える(図9のステップS358)。   The physical line P3 is in the up state (step S320 in FIG. 9: “UP”), and the logical lines L31a and L32c, which are the common logical lines of the logical lines L11a and L12c set in the physical line P1, are blocked by group blocking. (Step S343 in FIG. 9: “Group”), the control unit 110 switches the logical lines L31a and L32c set for the physical line P3 from the blocking state to the forwarding state (Step S355 in FIG. 9). For the logical line L13z set to the physical line P1, since there is no common logical line in the physical line P3 (step S341: “NO” in FIG. 9), the control unit 110 adds the logical line L13z of the physical line P1. There is no need to change the setting of the physical line P3. Along with the setting related to the physical line P3, the control unit 110 switches the logical lines L11a, L12c, and L13z set to the physical line P1 from the forwarding state to the down state (step S358 in FIG. 9).

アクティブポートのULR物理回線であった物理回線P1をダウン状態に設定したことに伴って、物理回線P2が接続された物理ポート12aをスタンバイポートからアクティブポートに切り替えるために、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、回線設定処理(図7のステップS100)を実行する。第1遷移状態の回線設定処理(図7のステップS100)では、制御部110は、物理回線P2を対象物理回線として特定し(図7のステップS110)、物理回線P4を他のグループ物理回線として特定する(図7のステップS120)。   Control of the network relay device 100a to switch the physical port 12a to which the physical line P2 is connected from the standby port to the active port in accordance with the down state of the physical line P1 that was the ULR physical line of the active port. Unit 110 executes a line setting process (step S100 in FIG. 7). In the line setting process in the first transition state (step S100 in FIG. 7), the control unit 110 identifies the physical line P2 as the target physical line (step S110 in FIG. 7), and sets the physical line P4 as another group physical line. It is specified (step S120 in FIG. 7).

物理回線P4はアップ状態であり(図7のステップS120:「UP」)、その共通論理回線である論理回線L41b,L42cはフォワーディング状態であるため(図7のステップS142:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cを、ULRブロッキングによるブロッキング状態から、グループ・ブロッキングによるブロッキング状態に切り替える(図7のステップS151)。物理回線P2に設定された論理回線L23zに関しては、物理回線P4に共通論理回線が設定されていないため(図7のステップS141:「NO」)、制御部110は、論理回線L23zをブロッキング状態からフォワーディング状態に切り替える(図7のステップS152)。   Since the physical line P4 is in the up state (step S120 in FIG. 7: “UP”) and the logical lines L41b and L42c that are the common logical lines are in the forwarding state (step S142 in FIG. 7: “forwarding”), the control is performed. The unit 110 switches the logical lines L21b and L22c set to the physical line P2 from the blocking state based on the ULR blocking to the blocking state based on the group blocking (step S151 in FIG. 7). Regarding the logical line L23z set to the physical line P2, since the common logical line is not set to the physical line P4 (step S141 in FIG. 7: “NO”), the control unit 110 brings the logical line L23z from the blocking state. Switching to the forwarding state (step S152 in FIG. 7).

第1遷移状態では、図6に示した初期設定時のネットワーク経路から、図12に示すネットワーク経路に切り替わる。第1遷移状態におけるネットワーク経路Raは、二つのネットワーク中継装置100a,100bを経由する点で図6の初期設定時と同様であるが、ネットワーク中継装置100aの物理ポート13aに接続された物理回線P3を利用する点で異なる。第1遷移状態におけるネットワーク経路Rbは、図6の初期設定時と同様である。第1遷移状態におけるネットワーク経路Rzは、図6の初期設定時と異なり、ネットワーク中継装置100aの物理ポート12aに接続された物理回線P2を利用することによって、三つのネットワーク中継装置100a,100c,100dを経由する経路となる。   In the first transition state, the network path at the time of initialization shown in FIG. 6 is switched to the network path shown in FIG. The network path Ra in the first transition state is the same as in the initial setting of FIG. 6 in that it passes through the two network relay devices 100a and 100b, but the physical line P3 connected to the physical port 13a of the network relay device 100a. It is different in using. The network route Rb in the first transition state is the same as in the initial setting in FIG. The network path Rz in the first transition state is different from the initial setting of FIG. 6 by using the physical line P2 connected to the physical port 12a of the network relay device 100a, thereby three network relay devices 100a, 100c, and 100d. It becomes a route that goes through.

<第2遷移状態>
図13は、第2遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図14は、第2遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図13および図14に示す第2遷移状態は、図10、図11および図12に示した第1遷移状態から、物理回線P1の復旧に応じて遷移した状態を示す。第2遷移状態におけるネットワーク経路は、図12に示した第1遷移状態と同様である。
<Second transition state>
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the second transition state. FIG. 14 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the second transition state. The second transition state shown in FIG. 13 and FIG. 14 shows a state that has transitioned from the first transition state shown in FIG. 10, FIG. 11 and FIG. 12 in response to the recovery of the physical line P1. The network path in the second transition state is the same as that in the first transition state shown in FIG.

第1遷移状態において物理回線P1が障害から復旧すると、物理回線P1は、ダウン状態からアップ状態になり、物理回線P1をスタンバイポートに設定するために、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、スタンバイポート設定処理(図8のステップS200)を実行する。第2遷移状態のスタンバイポート設定処理(図8のステップS200)では、制御部110は、物理回線P1を対象物理回線として特定し(図8のステップS210)、物理回線P3を他のグループ物理回線として特定する(図8のステップS220)。   When the physical line P1 recovers from the failure in the first transition state, the physical line P1 changes from the down state to the up state, and the control unit 110 of the network relay device 100a sets the standby state to set the physical line P1 to the standby port. A port setting process (step S200 in FIG. 8) is executed. In the standby port setting process in the second transition state (step S200 in FIG. 8), the control unit 110 identifies the physical line P1 as the target physical line (step S210 in FIG. 8), and sets the physical line P3 to another group physical line. (Step S220 in FIG. 8).

物理回線P3はアップ状態であり(図8のステップS220:「UP」)、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cの共通論理回線である論理回線L31a,L32cはフォワーディング状態であるため(図8のステップS242:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P3の論理回線L31a,L32cのフォワーディング状態を維持する。なお、物理回線P1に設定された論理回線L13zについては物理回線P3に共通論理回線が存在しないため(図8のステップS241:「NO」)、制御部110は、物理回線P1の論理回線L13zに関連して物理回線P3の設定を変更する必要はない。物理回線P3に関する設定に併せて、制御部110は、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12c,L13zを、ダウン状態から、ULRブロッキングによるブロッキング状態に切り替える(図8のステップS257)。   The physical line P3 is in the up state (step S220 in FIG. 8: “UP”), and the logical lines L31a and L32c, which are the common logical lines of the logical lines L11a and L12c set in the physical line P1, are in the forwarding state ( The control unit 110 maintains the forwarding state of the logical lines L31a and L32c of the physical line P3 (Step S242 in FIG. 8: “Forwarding”). For the logical line L13z set to the physical line P1, since there is no common logical line in the physical line P3 (step S241: “NO” in FIG. 8), the control unit 110 adds the logical line L13z of the physical line P1. There is no need to change the setting of the physical line P3. Along with the setting related to the physical line P3, the control unit 110 switches the logical lines L11a, L12c, and L13z set to the physical line P1 from the down state to the blocking state by ULR blocking (step S257 in FIG. 8).

<第3遷移状態>
図15は、第3遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図16は、第3遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図17は、第3遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。図15、図16および図17に示す第3遷移状態は、図13および図14に示した第2遷移状態から、物理回線P4の障害発生に応じて遷移した状態を示す。
<Third transition state>
FIG. 15 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the third transition state. FIG. 16 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the third transition state. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a network route in the third transition state. The third transition state shown in FIG. 15, FIG. 16 and FIG. 17 shows a state where the transition is made from the second transition state shown in FIG. 13 and FIG.

第2遷移状態で物理回線P4に障害が発生すると、物理回線P4は、アップ状態からダウン状態になり、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、物理回線ダウン処理(図9のステップS300)を実行する。第3遷移状態の物理回線ダウン処理(図9のステップS300)では、制御部110は、物理回線P4をダウン物理回線として特定し(図9のステップS310)、物理回線P2を他のグループ物理回線として特定する(図9のステップS320)。   When a failure occurs in the physical line P4 in the second transition state, the physical line P4 changes from the up state to the down state, and the control unit 110 of the network relay device 100a executes the physical line down process (step S300 in FIG. 9). To do. In the physical line down process (step S300 in FIG. 9) in the third transition state, the control unit 110 identifies the physical line P4 as a down physical line (step S310 in FIG. 9), and sets the physical line P2 to another group physical line. (Step S320 in FIG. 9).

物理回線P2はアップ状態であり(図9のステップS320:「UP」)、その共通論理回線である論理回線L21b,L22cはグループ・ブロッキングによるブロッキング状態であるため(図9のステップS343:「グループ」)、制御部110は、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cをブロッキング状態からフォワーディング状態に切り替える(図9のステップS355)。これに併せて、制御部110は、物理回線P4に設定された論理回線L41b,L42cをフォワーディング状態からダウン状態に切り替える(図9のステップS358)。   The physical line P2 is in the up state (step S320 in FIG. 9: “UP”), and the logical lines L21b and L22c, which are the common logical lines, are in a blocking state due to group blocking (step S343 in FIG. 9: “Group” The control unit 110 switches the logical lines L21b and L22c set for the physical line P2 from the blocking state to the forwarding state (step S355 in FIG. 9). At the same time, the control unit 110 switches the logical lines L41b and L42c set for the physical line P4 from the forwarding state to the down state (step S358 in FIG. 9).

第3遷移状態では、図12に示した第1遷移状態と同様である第2遷移状態のネットワーク経路から、図17に示すネットワーク経路に切り替わる。第3遷移状態におけるネットワーク経路Raおよびネットワーク経路Rzは、第2遷移状態と同様である。第3遷移状態におけるネットワーク経路Rbは、二つのネットワーク中継装置100a,100cを経由する点で第2遷移状態と同様であるが、ネットワーク中継装置100aの物理ポート12aに接続された物理回線P2を利用する点で異なる。   In the third transition state, the network path in the second transition state, which is the same as the first transition state shown in FIG. 12, is switched to the network path shown in FIG. The network route Ra and the network route Rz in the third transition state are the same as in the second transition state. The network path Rb in the third transition state is similar to the second transition state in that it passes through the two network relay devices 100a and 100c, but uses the physical line P2 connected to the physical port 12a of the network relay device 100a. It is different in point to do.

<第4遷移状態>
図18は、第4遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図19は、第4遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図18および図19に示す第4遷移状態は、図15、図16および図17に示した第3遷移状態から、物理回線P4の復旧に応じて遷移した状態を示す。第4遷移状態におけるネットワーク経路は、図17に示した第3遷移状態と同様である。
<4th transition state>
FIG. 18 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the fourth transition state. FIG. 19 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the fourth transition state. The fourth transition state shown in FIG. 18 and FIG. 19 shows the state transitioned from the third transition state shown in FIG. 15, FIG. 16, and FIG. 17 according to the recovery of the physical line P4. The network path in the fourth transition state is the same as that in the third transition state shown in FIG.

第4遷移状態において物理回線P4が障害から復旧すると、物理回線P4は、ダウン状態からアップ状態になり、物理回線P4をグループ物理回線に設定するために、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、回線設定処理(図7のステップS100)を実行する。第4遷移状態の回線設定処理(図7のステップS100)では、制御部110は、物理回線P4を対象物理回線として特定し(図7のステップS110)、物理回線P2を他のグループ物理回線として特定する(図7のステップS120)。   When the physical line P4 recovers from the failure in the fourth transition state, the physical line P4 changes from the down state to the up state, and the control unit 110 of the network relay device 100a sets the physical line P4 as a group physical line. A line setting process (step S100 in FIG. 7) is executed. In the line setting process in the fourth transition state (step S100 in FIG. 7), the control unit 110 identifies the physical line P4 as the target physical line (step S110 in FIG. 7), and sets the physical line P2 as another group physical line. It is specified (step S120 in FIG. 7).

物理回線P2はアップ状態であり(図7のステップS120:「UP」)、その共通論理回線である論理回線L21b,L22cはフォワーディング状態であるため(図7のステップS142:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P4に設定された論理回線L41b,L42cを、ダウン状態から、グループ・ブロッキングによるブロッキング状態に切り替える(図7のステップS151)。   Since the physical line P2 is in the up state (step S120 in FIG. 7: “UP”) and the logical lines L21b and L22c that are the common logical lines are in the forwarding state (step S142 in FIG. 7: “forwarding”), the control is performed. The unit 110 switches the logical lines L41b and L42c set to the physical line P4 from the down state to the blocking state by group blocking (step S151 in FIG. 7).

<第5遷移状態>
図20は、第5遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図21は、第5遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図22は、第5遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。図20、図21および図22に示す第5遷移状態は、図18および図19に示した第4遷移状態から、ネットワーク中継装置100aの管理者による指示に基づいてアップリンク・リダンダントのアクティブポートを物理ポート12aから物理ポート11aに切り替えることによって遷移した状態を示す。
<5th transition state>
FIG. 20 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the fifth transition state. FIG. 21 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the fifth transition state. FIG. 22 is an explanatory diagram showing a network route in the fifth transition state. In the fifth transition state shown in FIGS. 20, 21 and 22, the active port of the uplink redundant is set based on the instruction from the administrator of the network relay device 100a from the fourth transition state shown in FIGS. The state which changed by switching from the physical port 12a to the physical port 11a is shown.

第4遷移状態における物理ポート11aに接続された物理回線P1をスタンバイポートからアクティブポートに切り替えるために、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、回線設定処理(図7のステップS100)を実行する。第5遷移状態の回線設定処理(図7のステップS100)では、制御部110は、物理回線P1を対象物理回線として特定し(図7のステップS110)、物理回線P3を他のグループ物理回線として特定する(図7のステップS120)。   In order to switch the physical line P1 connected to the physical port 11a in the fourth transition state from the standby port to the active port, the control unit 110 of the network relay device 100a executes line setting processing (step S100 in FIG. 7). In the line setting process in the fifth transition state (step S100 in FIG. 7), the control unit 110 identifies the physical line P1 as the target physical line (step S110 in FIG. 7), and sets the physical line P3 as another group physical line. It is specified (step S120 in FIG. 7).

物理回線P3はアップ状態であり(図7のステップS120:「UP」)、その共通論理回線である論理回線L31a,L32cはフォワーディング状態であるため(図7のステップS142:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cを、ULRブロッキングによるブロッキング状態から、グループ・ブロッキングによるブロッキング状態に切り替える(図7のステップS151)。物理回線P1に設定された論理回線L13zに関しては、物理回線P3に共通論理回線が設定されていないため(図7のステップS141:「NO」)、制御部110は、論理回線L13zをブロッキング状態からフォワーディング状態に切り替える(図7のステップS152)。   Since the physical line P3 is in the up state (step S120 in FIG. 7: “UP”) and the logical lines L31a and L32c that are the common logical lines are in the forwarding state (step S142 in FIG. 7: “forwarding”), the control is performed. The unit 110 switches the logical lines L11a and L12c set to the physical line P1 from the blocking state due to ULR blocking to the blocking state due to group blocking (step S151 in FIG. 7). Regarding the logical line L13z set to the physical line P1, since the common logical line is not set to the physical line P3 (step S141: “NO” in FIG. 7), the control unit 110 brings the logical line L13z from the blocking state. Switching to the forwarding state (step S152 in FIG. 7).

第4遷移状態における物理ポート12aに接続された物理回線P2をアクティブポートからスタンバイポートに切り替えるために、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、スタンバイポート設定処理(図8のステップS200)を実行する。第5遷移状態のスタンバイポート設定処理(図8のステップS200)では、制御部110は、物理回線P2を対象物理回線として特定し(図8のステップS210)、物理回線P4を他のグループ物理回線として特定する(図8のステップS220)。   In order to switch the physical line P2 connected to the physical port 12a in the fourth transition state from the active port to the standby port, the control unit 110 of the network relay device 100a executes standby port setting processing (step S200 in FIG. 8). . In the standby port setting process in the fifth transition state (step S200 in FIG. 8), the control unit 110 identifies the physical line P2 as the target physical line (step S210 in FIG. 8), and sets the physical line P4 to another group physical line. (Step S220 in FIG. 8).

物理回線P4はアップ状態であり(図8のステップS220:「UP」)、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cの共通論理回線である論理回線L41b,L42cはブロッキング状態であるため(図8のステップS242:「ブロッキング」)、制御部110は、物理回線P4の論理回線L41b,L42cをフォワーディング状態に切り替える(図8のステップS255)。なお、物理回線P2に設定された論理回線L23zについては物理回線P4に共通論理回線が存在しないため(図8のステップS241:「NO」)、制御部110は、物理回線P2の論理回線L23zに関連して物理回線P4の設定を変更する必要はない。物理回線P4に関する設定に併せて、制御部110は、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22c,L23zを、フォワーディング状態から、ULRブロッキングによるブロッキング状態に切り替える(図8のステップS257)。   Since the physical line P4 is in the up state (step S220 in FIG. 8: “UP”), the logical lines L41b and L42c, which are the common logical lines of the logical lines L21b and L22c set in the physical line P2, are in the blocking state ( The control unit 110 switches the logical lines L41b and L42c of the physical line P4 to the forwarding state (step S255 in FIG. 8) (step S242 in FIG. 8: “blocking”). For the logical line L23z set to the physical line P2, since there is no common logical line in the physical line P4 (step S241: “NO” in FIG. 8), the control unit 110 adds the logical line L23z of the physical line P2. There is no need to change the setting of the physical line P4. Along with the setting related to the physical line P4, the control unit 110 switches the logical lines L21b, L22c, and L23z set to the physical line P2 from the forwarding state to the blocking state by ULR blocking (step S257 in FIG. 8).

第5遷移状態では、図17に示した第3遷移状態と同様である第4遷移状態のネットワーク経路から、図22に示すネットワーク経路に切り替わる。第5遷移状態におけるネットワーク経路Raは、第4遷移状態と同様である。第5遷移状態におけるネットワーク経路Rbは、二つのネットワーク中継装置100a,100cを経由する点で第4遷移状態と同様であるが、ネットワーク中継装置100aの物理ポート14aに接続された物理回線P4を利用する点で異なる。第5遷移状態におけるネットワーク経路Rzは、図6に示した初期設定時の状態と同様に、ネットワーク中継装置100aの物理ポート11aに接続された物理回線P1を利用することによって、三つのネットワーク中継装置100a,100b,100dを経由する経路となる。   In the fifth transition state, the network path in the fourth transition state, which is the same as the third transition state shown in FIG. 17, is switched to the network path shown in FIG. The network route Ra in the fifth transition state is the same as in the fourth transition state. The network path Rb in the fifth transition state is similar to the fourth transition state in that it passes through the two network relay devices 100a and 100c, but uses the physical line P4 connected to the physical port 14a of the network relay device 100a. It is different in point to do. The network route Rz in the fifth transition state uses the physical line P1 connected to the physical port 11a of the network relay device 100a, as in the initial setting state shown in FIG. The route goes through 100a, 100b, and 100d.

<第6遷移状態>
図23は、第6遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの物理回線および論理回線を示す説明図である。図24は、第6遷移状態におけるネットワーク中継装置100aの回線管理データベース140を示す説明図である。図25は、第6遷移状態におけるネットワーク経路を示す説明図である。図23、図24および図25に示す第6遷移状態は、図20、図21および図22に示した第5遷移状態から、物理回線P1および物理回線P2の障害発生に応じて遷移した状態を示す。
<Sixth transition state>
FIG. 23 is an explanatory diagram showing physical lines and logical lines of the network relay device 100a in the sixth transition state. FIG. 24 is an explanatory diagram showing the line management database 140 of the network relay device 100a in the sixth transition state. FIG. 25 is an explanatory diagram of a network route in the sixth transition state. The sixth transition state shown in FIG. 23, FIG. 24, and FIG. 25 is a state that is transitioned from the fifth transition state shown in FIG. 20, FIG. 21, and FIG. Show.

第5遷移状態で物理回線P1および物理回線P2に障害が発生すると、物理回線P1および物理回線P2は、アップ状態からダウン状態になり、ネットワーク中継装置100aの制御部110は、物理回線P1および物理回線P2の各々について物理回線ダウン処理(図9のステップS300)を実行する。   When a failure occurs in the physical line P1 and the physical line P2 in the fifth transition state, the physical line P1 and the physical line P2 change from the up state to the down state, and the control unit 110 of the network relay device 100a causes the physical line P1 and the physical line P2 to The physical line down process (step S300 in FIG. 9) is executed for each of the lines P2.

制御部110は、物理回線P1について物理回線ダウン処理(図9のステップS300)を開始すると、物理回線P1をダウン物理回線として特定し(図9のステップS310)、物理回線P3を他のグループ物理回線として特定する(図9のステップS320)。物理回線P3はアップ状態であり(図9のステップS320:「UP」)、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12cの共通論理回線である論理回線L31a,L32cはフォワーディング状態であるため(図9のステップS342:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P3に設定された論理回線L31a,L32cのフォワーディング状態を維持する。なお、物理回線P1に設定された論理回線L13zについては物理回線P3に共通論理回線が存在しないため(図9のステップS341:「NO」)、制御部110は、物理回線P1の論理回線L13zに関連して物理回線P3の設定を変更する必要はない。物理回線P3に関する設定に併せて、制御部110は、物理回線P1に設定された論理回線L11a,L12c,L13zをフォワーディング状態からダウン状態に切り替える(図9のステップS358)。   When starting the physical line down process (step S300 in FIG. 9) for the physical line P1, the control unit 110 identifies the physical line P1 as a down physical line (step S310 in FIG. 9), and sets the physical line P3 to another group physical. The line is specified (step S320 in FIG. 9). Since the physical line P3 is in the up state (step S320 in FIG. 9: “UP”), the logical lines L31a and L32c, which are the common logical lines of the logical lines L11a and L12c set in the physical line P1, are in the forwarding state ( Step S342 in FIG. 9: “Forwarding”), the control unit 110 maintains the forwarding state of the logical lines L31a and L32c set to the physical line P3. For the logical line L13z set to the physical line P1, since there is no common logical line in the physical line P3 (step S341: “NO” in FIG. 9), the control unit 110 adds the logical line L13z of the physical line P1. There is no need to change the setting of the physical line P3. Along with the setting related to the physical line P3, the control unit 110 switches the logical lines L11a, L12c, and L13z set to the physical line P1 from the forwarding state to the down state (step S358 in FIG. 9).

制御部110は、物理回線P2について物理回線ダウン処理(図9のステップS300)を開始すると、物理回線P2をダウン物理回線として特定し(図9のステップS310)、物理回線P4を他のグループ物理回線として特定する(図9のステップS320)。物理回線P4はアップ状態であり(図9のステップS320:「UP」)、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22cの共通論理回線である論理回線L41b,L42cはフォワーディング状態であるため(図9のステップS342:「フォワーディング」)、制御部110は、物理回線P4に設定された論理回線L41b,L42cのフォワーディング状態を維持する。なお、物理回線P2に設定された論理回線L23zについては物理回線P4に共通論理回線が存在しないため(図9のステップS341:「NO」)、制御部110は、物理回線P2の論理回線L23zに関連して物理回線P4の設定を変更する必要はない。物理回線P3に関する設定に併せて、制御部110は、物理回線P2に設定された論理回線L21b,L22c,L23zをブロッキング状態からダウン状態に切り替える(図9のステップS358)。   When starting the physical line down process (step S300 in FIG. 9) for the physical line P2, the control unit 110 identifies the physical line P2 as a down physical line (step S310 in FIG. 9), and sets the physical line P4 to another group physical. The line is specified (step S320 in FIG. 9). The physical line P4 is in the up state (step S320 in FIG. 9: “UP”), and the logical lines L41b and L42c, which are common logical lines of the logical lines L21b and L22c set in the physical line P2, are in the forwarding state ( Step S342 in FIG. 9: “Forwarding”), the control unit 110 maintains the forwarding state of the logical lines L41b and L42c set to the physical line P4. Note that, for the logical line L23z set to the physical line P2, since there is no common logical line in the physical line P4 (step S341: “NO” in FIG. 9), the control unit 110 adds the logical line L23z of the physical line P2. There is no need to change the setting of the physical line P4. In conjunction with the setting related to the physical line P3, the control unit 110 switches the logical lines L21b, L22c, and L23z set for the physical line P2 from the blocking state to the down state (step S358 in FIG. 9).

第6遷移状態では、図22に示した第5遷移状態のネットワーク経路から、図25に示すネットワーク経路に切り替わる。第6遷移状態では、物理回線P1および物理回線P2における多重障害の発生によって、ネットワーク経路Rzを確保することができないが、ネットワーク経路Raおよびネットワーク経路Rbは、第5遷移状態と同様に維持される。   In the sixth transition state, the network path shown in FIG. 25 is switched from the network path in the fifth transition state shown in FIG. In the sixth transition state, the network route Rz cannot be secured due to the occurrence of multiple failures in the physical line P1 and the physical line P2, but the network route Ra and the network route Rb are maintained in the same manner as in the fifth transition state. .

A3.効果:
以上説明したネットワーク中継装置100によれば、アップリンク・リダンダントにおける物理回線P1と物理回線P2との物理回線単位の冗長化に合わせて、物理回線P1に設定された論理回線についてはグループインタフェースG1における物理回線P3を用いて、物理回線P2に設定された論理回線についてはグループインタフェースG2における物理回線P4を用いて、それぞれ論理回線単位の冗長化を実施することができる。これによって、コンピュータネットワーク10全体のデータ転送効率を考慮して、論理ネットワーク500a,500b,500cを構築する論理回線を設定しつつ、コンピュータネットワーク10を冗長化することができる。
A3. effect:
According to the network relay device 100 described above, the logical line set in the physical line P1 in the group interface G1 in accordance with the physical line unit redundancy of the physical line P1 and the physical line P2 in the uplink redundant. With respect to the logical line set as the physical line P2 using the physical line P3, redundancy can be implemented for each logical line using the physical line P4 in the group interface G2. Thus, the computer network 10 can be made redundant while setting the logical lines for constructing the logical networks 500a, 500b, and 500c in consideration of the data transfer efficiency of the entire computer network 10.

また、物理回線P2および物理回線P4ではデータ転送効率の面から不都合な論理ネットワーク500aを構築する論理回線を、物理回線P2および物理回線P4に設定することなく、物理回線P3に設定することによって、データ転送効率の低下を避けつつ、コンピュータネットワーク10の冗長化を図ることができる。   In addition, by setting the logical line that forms the logical network 500a, which is inconvenient in terms of data transfer efficiency in the physical line P2 and the physical line P4, to the physical line P3 without setting the physical line P2 and the physical line P4, The computer network 10 can be made redundant while avoiding a decrease in data transfer efficiency.

また、物理回線P1および物理回線P3ではデータ転送効率の面から不都合な論理ネットワーク500bを構築する論理回線を、物理回線P1および物理回線P3に設定することなく、物理回線P4に設定することによって、データ転送効率の低下を避けつつ、コンピュータネットワーク10の冗長化を図ることができる。   Further, by setting the logical line that forms the logical network 500b, which is inconvenient in terms of data transfer efficiency in the physical line P1 and the physical line P3, to the physical line P4 without setting the physical line P1 and the physical line P3, The computer network 10 can be made redundant while avoiding a decrease in data transfer efficiency.

また、アップリンク・リダンダントにおけるアクティブポートとは異なる他方の物理回線が障害から回復した場合であっても、そのままアクティブポートを維持するため(第2遷移状態)、二つのULR物理回線の間におけるアクティブポートの頻繁な切り替えを抑制し、アクティブポートの切り替えに伴うデータ中継の遅延を防止することができる。   In addition, even when the other physical line different from the active port in the uplink redundant is recovered from the failure, the active port is maintained as it is (second transition state), so that the active between the two ULR physical lines is maintained. It is possible to suppress frequent port switching and prevent data relay delays associated with active port switching.

また、グループインタフェースにおけるグループ物理回線が障害から回復した場合であっても、そのまま論理回線のフォワーディング状態を維持するため(第4遷移状態)、二つのグループ物理回線の間におけるフォワーディング状態の頻繁な切り替えを抑制し、フォワーディング状態の切り替えに伴うデータ中継の遅延を防止することができる。   In addition, even when the group physical line in the group interface recovers from a failure, the forwarding state of the logical line is maintained as it is (fourth transition state), so that the forwarding state between the two group physical lines is frequently switched. And delay of data relay due to switching of the forwarding state can be prevented.

B.その他の実施形態:
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。
B. Other embodiments:
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and can of course be implemented in various forms without departing from the spirit of the present invention. is there.

例えば、本実施例では、物理回線が障害から回復した場合であっても、アップリンク・リダンダントにおけるアクティブポートの切り替えや、グループインタフェースにおけるフォワーディング状態の切り替えを実行しなかったが、他の実施形態において、物理回線が障害から回復した場合に、アップリンク・リダンダントにおけるアクティブポートの切り替えや、グループインタフェースにおけるフォワーディング状態の切り替えを実行しても良い。   For example, in this embodiment, even when the physical line has recovered from a failure, switching of the active port in uplink redundancy and switching of the forwarding state in the group interface were not performed. When the physical line recovers from a failure, switching of the active port in uplink redundancy or switching of the forwarding state in the group interface may be executed.

また、本実施例では、物理回線P1,P2,P3、P4を、それぞれ単一の物理ポートに接続された物理回線として構成したが、他の実施形態において、物理回線P1,P2,P3、P4の少なくとも一つを、複数の物理ポートに接続された物理回線として構成しても良い。   In this embodiment, the physical lines P1, P2, P3, and P4 are each configured as a physical line connected to a single physical port. However, in other embodiments, the physical lines P1, P2, P3, and P4 are configured. At least one of these may be configured as a physical line connected to a plurality of physical ports.

また、本実施例では、回線管理データベース140を単一のデータベースとして構成したが、他の実施形態において、回線管理データベース140を複数のデータベースで構成しても良い。   In this embodiment, the line management database 140 is configured as a single database. However, in other embodiments, the line management database 140 may be configured by a plurality of databases.

10…コンピュータネットワーク
11a〜15a…物理ポート
11b〜15b…物理ポート
11c〜15c…物理ポート
11d〜14d…物理ポート
11e〜14e…物理ポート
100,100a〜100e…ネットワーク中継装置
110…制御部
120…CPU
121…物理回線監視部
122…アップリンク・リダンダント部
123…グループ管理部
130…記憶部
131…制御プログラム
132…設定情報
140…回線管理データベース
141〜147…フィールド
150…転送部
180…インタフェース部
200,200a〜200c…端末装置
300,300a,300b…サーバ
400…広域ネットワーク
500,500a〜500c、500z…論理ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer network 11a-15a ... Physical port 11b-15b ... Physical port 11c-15c ... Physical port 11d-14d ... Physical port 11e-14e ... Physical port 100, 100a-100e ... Network relay apparatus 110 ... Control part 120 ... CPU
121 ... Physical line monitoring unit 122 ... Uplink redundancy unit 123 ... Group management unit 130 ... Storage unit 131 ... Control program 132 ... Setting information 140 ... Line management database 141-147 ... Field 150 ... Transfer unit 180 ... Interface unit 200, 200a to 200c ... terminal device 300, 300a, 300b ... server 400 ... wide area network 500, 500a to 500c, 500z ... logical network

Claims (8)

レイヤ2ネットワークにおいて通信データを中継するネットワーク中継装置であって、
第1物理回線に接続する第1物理ポートと、
第2物理回線に接続する第2物理ポートと、
前記第1物理回線および前記第2物理回線の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを物理回線単位で冗長化する第1冗長化部と、
第3物理回線に接続する第3物理ポートと、
前記第1冗長化部と協働して、前記第1物理回線および前記第3物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第2冗長化部と
を備えるネットワーク中継装置。
A network relay device that relays communication data in a layer 2 network,
A first physical port connected to the first physical line;
A second physical port connected to the second physical line;
A first redundancy unit configured to make the layer 2 network redundant in units of physical lines by selecting one of the first physical line and the second physical line as a physical line used for communication;
A third physical port connected to the third physical line;
In cooperation with the first redundancy unit, a logical line set for one physical line among logical lines common to both the first physical line and the third physical line is used for communication. A network relay apparatus comprising: a second redundancy unit configured to make the layer 2 network redundant in units of logical lines by selecting a line.
前記第1物理回線に設定された論理回線の一つは、前記第3物理回線に設定された論理回線に共通すると共に、前記第2物理回線に設定された論理回線のいずれとも異なる、請求項1に記載のネットワーク中継装置。   The one of the logical lines set as the first physical line is common to the logical line set as the third physical line and is different from any of the logical lines set as the second physical line. 1. The network relay device according to 1. 前記第1冗長化部は、通信に使用中の一方の物理回線とは異なる他方の物理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の物理回線の選定を維持する、請求項1または請求項2に記載のネットワーク中継装置。   The first redundancy unit maintains the selection of the one physical line even when the other physical line different from the one used in communication recovers from a failure. The network relay device according to claim 2. 前記第2冗長化部は、通信に使用中の一方の論理回線とは異なる他方の論理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の論理回線の選定を維持する、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のネットワーク中継装置。   The second redundancy unit maintains selection of the one logical line even when the other logical line different from the one logical line currently used for communication recovers from a failure. The network relay device according to claim 3. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のネットワーク中継装置であって、更に、
第4物理回線に接続する第4物理ポートと、
前記第1冗長化部と協働して、前記第2物理回線および前記第4物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第3冗長化部と
を備えるネットワーク中継装置。
The network relay device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
A fourth physical port connected to the fourth physical line;
In cooperation with the first redundancy unit, a logical line set for one physical line among logical lines common to both the second physical line and the fourth physical line is used for communication. And a third redundancy unit that makes the layer 2 network redundant in units of logical lines by selecting a line.
前記第1物理回線に設定された論理回線の一つは、前記第3物理に設定された論理回線に共通すると共に、前記第2物理回線および第4物理回線にそれぞれ設定された論理回線のいずれとも異なる、請求項5に記載のネットワーク中継装置。   One of the logical lines set as the first physical line is common to the logical line set as the third physical line, and any one of the logical lines set as the second physical line and the fourth physical line, respectively. The network relay device according to claim 5, which is different from the network relay device. 前記第3冗長化部は、通信に使用中の一方の論理回線とは異なる他方の論理回線が障害から回復した場合であっても、前記一方の論理回線の選定を維持する、請求項5または請求項6に記載のネットワーク中継装置。   The third redundancy unit maintains the selection of the one logical line even when the other logical line different from the one logical line being used for communication recovers from a failure. The network relay device according to claim 6. レイヤ2ネットワークにおいて通信データを中継するネットワーク中継方法であって、
第1物理回線および第2物理回線に論理回線をそれぞれ設定し、
前記第1物理回線および前記第2物理回線の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを物理回線単位で冗長化する第1冗長化を実行し、
第3物理回線に前記第1物理回線に共通する論理回線を設定し、
前記第1冗長化と共に、前記第1物理回線および前記第3物理回線の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、前記レイヤ2ネットワークを論理回線単位で冗長化する第2冗長化を実行する、ネットワーク中継方法。
A network relay method for relaying communication data in a layer 2 network,
Set logical lines for the first physical line and the second physical line,
Selecting one of the first physical line and the second physical line as a physical line used for communication, thereby performing a first redundancy for making the layer 2 network redundant in units of physical lines;
A logical line common to the first physical line is set as the third physical line,
Along with the first redundancy, a logical line set as one physical line among logical lines common to both the first physical line and the third physical line is selected as a logical line used for communication. A network relay method that executes second redundancy for making the layer 2 network redundant in units of logical lines.
JP2010190234A 2010-08-27 2010-08-27 Network relay device and network relay method Expired - Fee Related JP5498898B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190234A JP5498898B2 (en) 2010-08-27 2010-08-27 Network relay device and network relay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190234A JP5498898B2 (en) 2010-08-27 2010-08-27 Network relay device and network relay method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049833A true JP2012049833A (en) 2012-03-08
JP5498898B2 JP5498898B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=45904195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190234A Expired - Fee Related JP5498898B2 (en) 2010-08-27 2010-08-27 Network relay device and network relay method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498898B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127298A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 アラクサラネットワークス株式会社 Communication equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026956A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Kofu Ltd Automatic path selection system and its method
JP2002252632A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Nec Corp Switching method of atm transmission apparatus and its stand-by transmission system
WO2004102902A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited Node redundancy control method and node redundancy control device
JP2006333077A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line redundancy method and relaying device to be used therein
JP2008153939A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Alaxala Networks Corp Network repeater and its control method
JP2008245062A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujitsu Ltd Communication system, repeater, and repeating method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026956A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Kofu Ltd Automatic path selection system and its method
JP2002252632A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Nec Corp Switching method of atm transmission apparatus and its stand-by transmission system
WO2004102902A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited Node redundancy control method and node redundancy control device
JP2006333077A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line redundancy method and relaying device to be used therein
JP2008153939A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Alaxala Networks Corp Network repeater and its control method
JP2008245062A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujitsu Ltd Communication system, repeater, and repeating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127298A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 アラクサラネットワークス株式会社 Communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5498898B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018844B2 (en) Reliable message transfer over an unreliable network
CN100555948C (en) A kind of switching equipment of in the stack exchanger system, being coupled of being used for
US8441941B2 (en) Automating identification and isolation of loop-free protocol network problems
JP5941404B2 (en) Communication system, path switching method, and communication apparatus
JP6311612B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US8619785B2 (en) Pre-computing alternate forwarding state in a routed ethernet mesh network
WO2010143607A1 (en) Communication network management system, method, and management computing device
JP5846308B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, ROUTE DETERMINING METHOD, AND PROGRAM
CN107547374B (en) Aggregation route processing method and device
CN111585797A (en) Ethernet link switching method, device, equipment and computer readable storage medium
CN112995002B (en) Switch ring network design method, switch and storage medium
JP5498898B2 (en) Network relay device and network relay method
CN109194592B (en) Method and system for solving island problem in multi-link network
TW202005410A (en) Muiti-node device and backup communication method thereof
JP4913110B2 (en) Network relay device
JP5494646B2 (en) Communication network management system, method, and management computer
JP2012191329A (en) Redundant network system, termination device, and relay point adjacent device
US10257120B2 (en) Converting an aggregated flow to a real flow for core nodes
JP4717796B2 (en) Node device and path setting method
CN109560975B (en) Equipment updating method and device
JP6601198B2 (en) Relay device, setting method, setting program, and information processing system
JP6282222B2 (en) Communication device
JP2014154946A (en) Router device, communication system, route control method, and program
JP5545720B2 (en) Communication control device
JP4700142B1 (en) Network migration method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees