JP2012049704A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012049704A JP2012049704A JP2010188562A JP2010188562A JP2012049704A JP 2012049704 A JP2012049704 A JP 2012049704A JP 2010188562 A JP2010188562 A JP 2010188562A JP 2010188562 A JP2010188562 A JP 2010188562A JP 2012049704 A JP2012049704 A JP 2012049704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- drive voltage
- operation input
- vibration
- optical member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus.
従来、レンズ交換式のデジタルカメラでは、レンズを交換した際に侵入する塵埃やカメラ内の駆動部品から発生する磨耗粉(以下、「異物」という)が、撮像素子の前面に配置された光学部材の表面に付着し、撮像素子で撮影した画像に異物が写り込んでしまうという不具合が生じていた。そこで、光学部材を圧電素子により振動させて異物を除去する、いわゆるクリーニング機構を備えたカメラが製品化されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in an interchangeable lens digital camera, an optical member in which dust that intrudes when a lens is replaced and abrasion powder (hereinafter referred to as “foreign matter”) generated from driving parts in the camera is disposed on the front surface of the image sensor. There is a problem in that foreign matter is attached to the surface of the film and foreign matter is reflected in an image photographed by the image sensor. Therefore, a camera having a so-called cleaning mechanism that removes foreign matters by vibrating an optical member with a piezoelectric element has been commercialized (for example, see Patent Document 1).
上述したクリーニング機構を構成する圧電素子、周辺の構成部品や接着剤等には、温度依存性がある。このため、使用環境の温度によっては適切な振動特性が得られない場合もある。 The piezoelectric element, peripheral components, adhesives, and the like that constitute the cleaning mechanism described above have temperature dependency. For this reason, appropriate vibration characteristics may not be obtained depending on the temperature of the usage environment.
本発明の課題は、使用環境の温度に係らず適切な振動特性を得ることができる撮像装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of obtaining appropriate vibration characteristics regardless of the temperature of the use environment.
請求項1に記載の発明は、入射した被写体光による像を撮像する撮像手段と、入射した被写体光を透過して前記撮像手段に導く光学部材と、前記光学部材を振動させる加振手段と、前記光学部材の近傍における温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する駆動電圧を変化させる駆動電圧制御手段と、を備える撮像装置である。 The invention according to claim 1 is an imaging unit that captures an image of incident subject light, an optical member that transmits the incident subject light and guides it to the imaging unit, and a vibration unit that vibrates the optical member; An imaging apparatus comprising: a temperature detection unit that detects a temperature in the vicinity of the optical member; and a drive voltage control unit that changes a drive voltage applied to the vibration unit according to the temperature detected by the temperature detection unit. It is.
本発明によれば、使用環境の温度に係らず適切な振動特性を得ることができる撮像装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device which can acquire an appropriate vibration characteristic irrespective of the temperature of use environment can be provided.
以下、図面を参照して、本発明に係る撮像装置を、レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラに適用した実施形態について説明する。なお、以下に示す各図には、説明と理解とを容易にするために、必要に応じてXYZの直交座標系を設けた。この座標系では、使用者が光軸Aを水平として横長の画像を撮影する場合のカメラ位置(以下、正位置という)において使用者から見て左側に向かう方向をXプラス方向とする。また、正位置において上側に向かう方向をYプラス方向とする。更に、正位置において被写体に向かう方向をZ方向とする。なお、図1では、光軸OAと被写体光Aとを同じ線で示す。 Hereinafter, an embodiment in which an imaging apparatus according to the present invention is applied to a lens interchangeable digital single-lens reflex camera will be described with reference to the drawings. Each drawing shown below is provided with an XYZ orthogonal coordinate system as necessary to facilitate explanation and understanding. In this coordinate system, the direction toward the left as viewed from the user at the camera position (hereinafter referred to as the normal position) when the user shoots a horizontally long image with the optical axis A being horizontal is defined as the X plus direction. Further, the direction toward the upper side in the normal position is defined as the Y plus direction. Further, the direction toward the subject at the normal position is taken as the Z direction. In FIG. 1, the optical axis OA and the subject light A are indicated by the same line.
図1は、本実施形態に係るカメラ1の構成を示す概略断面図である。カメラ1は、図1に示すように、カメラ本体2と、カメラ本体2に対して着脱自在に装着されるレンズ鏡筒3とを備えたレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラである。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a camera 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the camera 1 is a lens interchangeable digital single-lens reflex camera including a
レンズ鏡筒3は、撮影レンズ4と、絞りユニット5と、焦点調節機構(不図示)と、レンズCPU(不図示)と、通信部(不図示)とを備える。撮影レンズ4は、入射した被写体光Aを屈折させてカメラ本体2に向けて出射する光学レンズである。絞りユニット5は、撮影レンズ4を通過する被写体光Aの光量を調節する装置である。絞りユニット5は、複数の絞り羽根(不図示)と、絞り羽根駆動機構(不図示)と、を備える。
The
絞りユニット5は、絞り羽根駆動機構により絞り羽根を光軸OAと直交する方向に駆動することにより、入射する被写体光Aの通過する開口の面積を変化させ、被写体光Aの光量を調整する。焦点調節機構は、撮影レンズ4の一部(フォーカスレンズ)を光軸OAの方向に移動させることにより、撮影レンズ4の焦点距離を変化させ、焦点位置を調節する。レンズCPUは、通信部を介してカメラ本体2のカメラCPU(不図示)との間でデータを送受信する機能を有する。レンズCPUは、カメラCPUの指示に従って、上述した焦点調節機構及び絞り羽根駆動機構の動作を制御する。
The
カメラ本体2は、ミラーユニット10、ファインダ光学部20、測光部30、シャッタユニット40、及び撮像ユニット50を備える。また、カメラ本体2は、測距用ミラー6、測距センサ7、液晶モニタ8、及び温度センサ15を備える。
The
ミラーユニット10は、メインミラー11と、サブミラー12と、を備える。また、ミラーユニット10は、メインミラー11及びサブミラー12を動作させるミラー駆動部(不図示)を備える。メインミラー11及びサブミラー12は、撮影レンズ4から入射した被写体光Aの光路上に設けられている。ミラーユニット10は、ファインダ光学部20、又はシャッタユニット40及び撮像ユニット50に被写体光Aを入射させる。
The
メインミラー11は、被写体光Aをファインダ光学部20に反射させる反射ミラーである。メインミラー11の中央部には、半透過ミラー(不図示)が形成されている。メインミラー11は、被写体光Aの一部を半透過ミラーで透過させ、被写体光Aをサブミラー12に導く。また、メインミラー11は、上述したミラー駆動部により、図1に実線で示す観察位置(ミラーダウン)と、一点鎖線で示す退避位置(ミラーアップ)との間で回動する。
The
サブミラー12は、メインミラー11を透過した被写体光Aの一部を、測距用ミラー6へ導く。測距用ミラー6へ導かれた被写体光Aは、測距センサ7へ入射する。サブミラー12は、メインミラー11に対して回動可能に取り付けられている。サブミラー12は、メインミラー11がミラーアップしたときには、メインミラー11に折り畳まれた状態となる。また、サブミラー12は、メインミラー11がミラーダウンしたときには、メインミラー11の裏側で起立した状態となる。
The
測距センサ7は、測距用ミラー6と対向する位置に配置されている。測距センサ7は、撮影画面内に設定された測距エリア(不図示)において、位相差AF(オートフォーカス)により被写体像のデフォーカス量を検出する。カメラCPU100(後述)は、測距センサ7で検出されたデフォーカス量に基づいてフォーカスレンズの駆動量を算出する。
The
液晶モニタ8は、カメラ本体2の背面に設けられた表示装置である。液晶モニタ8は、主に、撮像ユニット50で撮影された被写体像(再生画像、ライブビュー画像)や操作に関連した情報等を表示する。
The
ファインダ光学部20は、ファインダスクリーン21と、ペンタプリズム22と、接眼レンズ23と、ファインダ24と、を備える。ファインダスクリーン21は、ミラーユニット10の上方に配置されている。ミラーユニット10で反射された被写体光Aは、ファインダスクリーン21に投影されて被写体像が形成される。ファインダスクリーン21に結像した被写体像の光は、ペンタプリズム22によって接眼レンズ23に導かれ、更にファインダ24へ導かれる。これにより、使用者はファインダ24を覗くことにより被写体像を観察することができる。一方、ファインダスクリーン21に投影された被写体像は、ペンタプリズム22を介して測光部30へも導かれる。
The finder
測光部30は、プリズムやレンズ等からなる測光光学系31と、測光センサ32と、を備える。測光光学系31は、ペンタプリズム22からの分岐光を測光センサ32に入射させる。測光センサ32は、入射した分岐光に基づいて被写体光の光量を測定する。測光センサ32で得られた被写体光の光量は、メモリ103(後述)に記憶される。
The
シャッタユニット40は、複数のシャッタ羽根(不図示)を備える。シャッタユニット40には、メインミラー11がミラーアップして撮影可能な状態となったときに、被写体光Aが入射される。シャッタユニット40は、レリーズボタン61(後述)の全押し操作等による撮影指示に応じてシャッタ羽根を開閉(走行)させ、撮像ユニット50に被写体光Aを入射する。このように、撮像ユニット50へ入射する被写体光Aの入射時間は、シャッタユニット40により制御される。
The
シャッタユニット40におけるシャッタ羽根の開閉時間、すなわちシャッタスピード値は、カメラCPU100により制御される。
The opening / closing time of the shutter blades in the
撮像ユニット50は、撮影レンズ4により形成された被写体像を撮像する。撮像ユニット50は、撮像した被写体像を電気的な画像信号に変換し、画像処理部101(後述)へ出力する。
The
温度センサ15は、撮像ユニット50の近傍における温度を検出する温度検出装置である。温度センサ15で検出された温度は、カメラCPU100に送信される。
The
次に、撮像ユニット50の構成について説明する。図2は、撮像ユニット50の分解斜視図である。撮像ユニット50は、ブラケット51と、撮像素子52と、光学的ローパスフィルタ(Optical Low Pass Filter;以下「光学LPF」という)53と、振動素子55(55X,55Y)と、PC(フレキシブルプリント基板)56と、固定板57と、押えモルト58と、を備える。光学LPF53と撮像素子52とは、被写体側からこの順で配置されている。
Next, the configuration of the
ブラケット51は、撮像ユニット50のベースとなる部材である。ブラケット51は、板状に形成されている。
The
撮像素子52は、撮影レンズ4を透過して表面に結像した被写体像を撮像して電気信号に変換する光電変換素子である。撮像素子52は、例えば、フォトダイオード及びCCD(Charge−Coupled Device)等で構成される。撮像素子52は、ブラケット51に保持されている。そして、撮像素子52は、ブラケット51を介して電気基板(不図示)に実装されている。撮像ユニット50から出力された画像信号は、上記電気基板を介して画像処理部101(後述)へ送られる。
The
光学LPF53は、撮影レンズ4を透過した被写体光から高周波成分等を取り除く光学フィルタである。光学LPF53は、撮像素子52の前面に設けられた光学部材である。光学LPF53は、板状に形成され、枠体状に形成されたマスクゴム54を介して、ブラケット51に保持される。
The
撮像ユニット50は、振動素子55として、一対の振動素子55Xと、同じく一対の振動素子55Yと、を備える。図2に示すように、振動素子55X及び振動素子55Yは、光学LPF53の直交する二辺に配置されている。振動素子55X及び振動素子55Yと光学LPF53とは、接着剤(不図示)により接合される。
The
振動素子55Xは、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)により長板状に形成された振動子である。振動素子55Xは、光学LPF53の被写体側表面のy方向の両縁部に、光学LPF53の被写体側表面に当接した状態で、長手方向がx方向になるように配置される。
The
振動素子55Xは、鋸歯状波形の駆動電圧が連続的に印加されることにより、繰り返し伸張して振動する。振動素子55Xは、例えば、60[kHz]〜100[kHz]程度の周波数により振動して、光学LPF53を振動させる。
The
振動素子55Yは、振動素子55Xと同じ振動子である。振動素子55Yは、光学LPF53の被写体側表面のx方向の両縁部に、長手方向がy方向になるように配置される。振動素子55Yは、y方向に振動を発生し、光学LPF53を振動させる。
The
このように、振動素子55X,55Yに駆動電圧を印加することにより、光学LPF53を振動させて、光学LPF53の表面に付着した異物を除去することができる。以下、振動素子55X,55Yによる異物の除去を「クリーニング動作」という。
In this way, by applying the drive voltage to the
FPC26は、振動素子駆動回路106(図3参照)から振動素子55X,55Yへと駆動電圧を伝達する電気基板である。FPC26と振動素子55X,55Yとは、接着テープ56a(又は接着剤)により接合される。
The FPC 26 is an electric board that transmits a drive voltage from the vibration element driving circuit 106 (see FIG. 3) to the
固定板57は、FPC56、振動素子55X,55Y等の部品をブラケット51に固定するための部材である。これらの部品は、弾力を有する押さえモルト58により押さえ込まれ、ブラケット51にネジ止めされる。
The fixing
なお、振動素子55による振動は、光学LPF53からマスクゴム54にも伝わるが、マスクゴム54の振動は、内部のゴム部材により吸収されて減衰する。このため、振動素子55の振動は、撮像素子52やブラケット51等の外部の支持部材と共振することはない。
The vibration by the
上述した振動素子55には、温度依存性がある。すなわち、振動素子55Yは、同じ駆動電圧を印加しても、低温では振動しやすくなり、高温では振動しにくくなる。同様に、マスクゴム54、接着テープ56a、接着剤(不図示)等の部材にも温度依存性がある。これらの部材は、低温になると硬化し、加速度性能が向上する。このため、同じ加速度の振動が与えられても、低温では振動しやすくなり、高温では振動しにくくなる。
The
ところで、振動素子55が過剰に振動すると、光学LPF53が割れたり、表面のコーティングが剥がれたりすることが考えられる。また、各部を接合している接着剤等の部材も剥がれ易くなることが考えられる。このため、使用環境として想定される最も低い温度で振動させたときに、部材の破壊や剥がれが生じないように安全マージンを持たせた駆動電圧を設定している。しかし、低温域において部材の破壊や剥がれが生じないように駆動電圧を設定すると、高温域では振動特性が低下するため、同じ駆動電圧を印加しても、十分な振動が得られず、異物の除去性能が低下する。また、高温域において十分な振動が得られるように駆動電圧を設定すると、低温域では振動特性が過剰となり、上述したような部材の破壊や剥がれが生じてしまう。そこで、本実施形態のカメラ本体2では、温度に応じて駆動電圧を変化させることにより、各温度域においてほぼ同じ振動特性が得られるようにしている。この振動素子55の制御については後に詳述する。
By the way, when the
次に、カメラ本体2の電気的な構成について説明する。図3は、カメラ本体2の電気的な構成を示すブロック図である。図3では、図1及び図2と同等部分を同一符号で示している。ここでは、図1及び図2に示した部分の説明を省略する。
Next, the electrical configuration of the
表示パネル9は、カメラ本体2の上面に設けられた表示装置である。表示パネル9は、主に絞り値、シャッタスピード値、撮影モード、設定感度等の撮影条件に関する情報を表示する。
The
画像処理部101は、撮像ユニット50から出力された画像信号に対し、ノイズ除去、A/D変換、色補正処理、サイズ変更、符号化等の、アナログ及びデジタルの処理を行い、被写体像の画像データを作成する。この画像データは、メモリ103に一時的に記憶される。
The
通信部102は、レンズ鏡筒3の通信部(不図示)との間で、データや信号の送受信を行う回路である。
The
メモリ103は、EEPROM、ROM、DRAM等(不図示)の記憶媒体により構成される。EEPROM及びROMは、カメラ1の電源がOFFしても記憶した情報を保持する不揮発性メモリである。EEPROMには、使用者により設定された各種の情報(後述する自動クリーニング動作の有効/無効等)や、温度センサ15で検出された温度と駆動電圧との関係を示すデータテーブル等が記憶される。
The
図4は、温度センサ15で検出された温度と駆動電圧との関係を示すデータテーブルである。カメラCPU100は、温度センサ15で検出された温度Tが低温域となる15[℃]未満であれば、駆動電圧Vを60[V]に設定する。この駆動電圧は、最も低い温度域において、振動素子55により光学LPF53を振動させたときに、光学LPF53が破壊しない最も大きな電圧である。すなわち、光学LPF53を最も低い温度域で振動させたときに、部材の破壊や剥がれが生じないように安全マージンを持たせた駆動電圧である。
FIG. 4 is a data table showing the relationship between the temperature detected by the
また、カメラCPU100は、温度Tが常温域となる15[℃]〜35[℃]であれば、駆動電圧Vを80[V]に設定する。この常温域の駆動電圧Vは、温度センサ15により温度の検出を実行しない場合のデフォルト値としても設定される。また、温度Tが高温域となる35[℃]以上であれば、駆動電圧Vを100[V]に設定する。
Further, the
このように、カメラCPU100は、温度センサ15で検出された温度Tが常温域よりも低い場合には、振動素子駆動回路106から振動素子55に印加する駆動電圧Vを常温域における駆動電圧Vよりも小さくし、温度Tが常温域よりも高い場合には、振動素子駆動回路106から振動素子55に印加する駆動電圧Vを常温域における駆動電圧Vよりも大きくする。これによれば、低温から高温までの各温度域において、ほぼ同じ振動特性で駆動素子55を駆動することができるため、異物の除去性能が低下するのを防ぐことができる。
As described above, when the temperature T detected by the
ROMには、カメラ1の動作や制御に必要なプログラムのほか、このプログラムの実行に必要な初期値や設定値等が記憶される。DRAMは、カメラ1の電源がOFFしたときに、記憶した情報が消去される揮発性メモリである。DRAMには、画像処理部101から出力された画像データのほか、カメラCPU100や画像処理部101等が処理を行う際に必要なデータが一時的に記憶される。
The ROM stores a program necessary for the operation and control of the camera 1 as well as initial values and setting values necessary for executing this program. The DRAM is a volatile memory in which stored information is erased when the camera 1 is turned off. In addition to the image data output from the
メモリカードI/F(インターフェース)部104は、メモリ103のDRAMに記憶されている画像データをメモリカード70に記録する機能を有する。また、メモリカードI/F部104は、メモリカード70に記録されている画像データを読み出す機能を有する。メモリカードI/部104のメモリカードスロット(不図示)には、外部の記録媒体であるメモリカード70が着脱自在に装着される。
The memory card I / F (interface)
操作部60は、使用者による操作入力を取得する操作入力手段である。操作部60は、ダイアル、ボタン等の部材で構成される。図3では、これら部材を包括的に操作部60として表している。
The
ここで、カメラ1の外観と共に、操作部60の具体例について説明する。図5は、カメラ1を背面から見たときの斜視図である。カメラ本体2の上面には、表示パネル9、レリーズボタン61、撮影モードダイアル62が配置されている。また、カメラ1を背面から見たときに、カメラ本体2の右側にはユーザが撮影時にカメラ1を保持する際に使用するグリップGが形成されている。
Here, a specific example of the
レリーズボタン61は、使用者がカメラCPU100に撮影開始を指示するボタンである。本実施形態では、使用者がレリーズボタン61を半押し操作すると、焦点調節と露出制御が行われる。また、使用者がレリーズボタン61を全押し操作すると、ミラーユニット10やシャッタユニット40等が動作して、撮像素子52により撮像が行われる。撮影モードダイアル62は、使用者がカメラCPU100に撮影モードを指示するダイアルである。
The
一方、カメラ本体2の背面側であって、グリップGの上部には、メインダイアル63が配置されている。また、カメラ本体2の前面側であって、グリップGの上部には、サブダイアル64が配置されている。メインダイアル63及びサブダイアル64は、主に絞り値、シャッタスピード値、露出補正値等を入力するほか、他のボタンとの組み合わせにより各種機能を設定するダイアルである。
On the other hand, a
カメラ本体2の背面には液晶モニタ8が配置されている。この液晶モニタ8の上部には、使用者が接眼状態で被写体像を観察するファインダ24が配置されている。また、液晶モニタ8の左側には、再生ボタン65及びメニューボタン66が配置されている。使用者は、再生ボタン65を操作することにより、撮影モードから再生モードへ切り替えることができる。また、使用者は、メニューボタン66を操作することにより、撮影や再生における各種の設定や、カメラ1の基本的な設定を行うことができる。
A liquid crystal monitor 8 is disposed on the back of the
使用者は、メニューボタン66を操作して、液晶モニタ8にメニュー画面(不図示)を表示させると共に、そのメニューから「クリーニング」の項目を選択することにより、クリーニング動作に関する各種の設定を行うことができる。例えば、手動クリーニング動作の実行、電源ON時に自動クリーニング動作を実行する設定の有効/無効、電源OFF時に自動クリーニング動作を実行する設定の有効/無効、電源ON及びOFF時に自動クリーニング動作を実行する設定の有効/無効等を設定することができる。これら項目の実行や設定の有効/無効は、セレクタダイアル67(後述)により操作、選択することができる。本実施形態において、使用者による手動クリーニング動作の実行の操作は、カメラCPU100において、光学LPF53の振動と関連付けられた操作入力として取得される。
The user operates the
液晶モニタ8の右側には、セレクタダイアル67が配置されている。セレクタダイアル67は、上下左右の4方向と中央に図示しない電気接点を持つダイアル形のスイッチである。使用者が上下左右に刻印されている矢印マーク68を指で押すと、その押された矢印マーク68の方向が選択方向として入力される。また、中央に配置されたOKボタン69を操作すると、その時点での選択内容で決定したことが入力される。このセレクタダイアル67は、主に液晶モニタ8に表示された撮影条件等の変更操作や、上述したメニュー項目の設定、撮影済み画像の変更操作等に用いられる。
A
その他、カメラ本体2には、操作部60として、カメラ本体2電源をON、OFFする電源スイッチ(不図示)等が配置されている。本実施形態において、使用者が電源スイッチをON、OFFする操作は、カメラCPU100において、光学LPF53の振動と関連付けられた操作入力として取得される。
In addition, the
再び図3に戻って説明する。シーケンス制御部105は、ミラーユニット10及びシャッタユニット40の動作タイミングを制御する回路である。シーケンス制御部105は、カメラCPU100からの動作指示に従って、ミラーユニット10及びシャッタユニット40に駆動信号を出力する。
Returning to FIG. 3, the description will be continued. The
振動素子駆動回路106は、振動素子55X,55Yに駆動電圧を印加する回路である。振動素子駆動回路106は、カメラCPU100から送信された制御信号に応じて、所定周波数の駆動電圧(鋸歯状の交流電圧)を振動素子55X,55Yに印加する。振動素子55X,55Yは、駆動電圧が印加されることにより振動する。更に、振動素子55X,55Yの振動と共に光学LPF53が共振して振動する。そして、光学LPF53の振動により、光学LPF53の表面に付着した異物が除去される。
The vibration
カメラCPU100は、カメラ1の全体を統括的に制御する回路であり、マイクロプロセッサにより構成されている。
The
カメラCPU100は、レリーズボタン61が半押し操作されると、測距センサ7で検出された被写体像のデフォーカス量に基づいてレンズ駆動量を演算する。カメラCPU100は、演算したレンズ駆動量に関する情報を、レンズ鏡筒3のレンズCPU(不図示)へ送信する。これにより、レンズ鏡筒3では、レンズCPUに制御された焦点調節機構が撮影レンズ4のフォーカスレンズを移動させて焦点調節を行う。
When the
同時に、カメラCPU100は、測光センサ32による被写体光の光量や、レンズ鏡筒3のレンズ種類、開放F値、焦点距離等のレンズ情報のほか、設定された撮影モード、撮影感度情報等に基づいて適正な露出値を演算する。そして、カメラCPU100は、演算した露出値に応じた絞り値及びシャッタスピード値を設定すると共に、設定した絞り値及びシャッタスピード値を表示パネル9や液晶モニタ8に表示させる。なお、絞り値及びシャッタスピード値は、使用者により手動で設定されたものでもよい。
At the same time, the
また、カメラCPU100は、レリーズボタン61が全押し操作されると、シーケンス制御部105を介してミラーユニット10を制御し、メインミラー11及びサブミラー12を観察位置から退避位置まで回動させる(ミラーアップ)。同時に、カメラCPU100は、レンズ鏡筒3のレンズCPU(不図示)に対し、設定した絞り値に関する信号を送信して、絞り羽根駆動機構により絞り羽根を所定位置まで駆動させる。また、カメラCPU100は、シーケンス制御部105を介してシャッタユニット40を制御し、撮像素子52を遮光しているシャッタ羽根(不図示)を、設定したシャッタスピード値により駆動する。これにより、被写体像が撮像素子52で撮影される。そして、シャッタ羽根が撮影画面をすべて閉じることで撮影が終了する。
Further, when the
カメラCPU100は、撮影が終了すると、シーケンス制御部105を介してミラーユニット10を制御し、メインミラー11及びサブミラー12を退避位置から観察位置まで回動させる(ミラーダウン)。同時に、カメラCPU100は、シーケンス制御部105を介してシャッタユニット40を制御し、シャッタチャージを行う。更に、カメラCPU100は、レンズ鏡筒3のレンズCPU(不図示)に絞り開放の信号を送信して、絞り羽根駆動機構により絞り羽根を開放位置まで駆動させる。
When the photographing is finished, the
また、カメラCPU100は、クリーニング動作を実行する際に、温度センサ15により検出された光学LPF53の近傍における温度に応じて、振動素子駆動回路106から振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる。以下、カメラCPU100が温度センサ15により検出された温度に応じて、振動素子駆動回路106から振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる制御について詳細に説明する。
Further, when executing the cleaning operation, the
図6は、カメラCPU100がクリーニング動作を実行する場合の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when the
ステップS101において、カメラCPU100は、カメラ本体2の電源がONになったことを検出すると、ステップS102へ進む。ステップS102において、カメラCPU100は、振動素子駆動回路106の制御を開始する。
In step S101, when the
ステップS103において、カメラCPU100は、電源ON時に自動クリーニング動作を実行する設定が有効か否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS103の判定がYESであれば、ステップS104へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS103の判定がNOであれば、ステップS125へ移行する。
In step S103, the
ステップS104において、カメラCPU100は、温度センサ15による温度の検出(以下、適宜に「温度モニタ」という)を実行する設定が有効か否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS104の判定がYESであれば、ステップS105へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS104の判定がNOであれば、ステップS124へ移行する。
In step S <b> 104, the
ステップS105において、カメラCPU100は、温度モニタを開始する。なお、温度モニタは、開始から終了までに若干の時間を要する。
In step S105, the
ステップS106において、カメラCPU100は、温度モニタを強制終了する操作入力を取得したか否かを判定する。ここで、強制終了する操作入力とは、例えば、使用者によるレリーズボタン61の半押し操作や、再生ボタン65の操作(再生モードへの切り替え)等を検出した場合である。使用者は、クリーニング動作よりも撮影を優先したい時には、上記の操作を実行することにより、クリーニング動作を強制的に終了させることができる。カメラCPU100は、ステップS106の判定でYESであれば、ステップS107へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS106の判定がNOであれば、ステップS118へ移行する。
In step S106, the
ステップS107において、カメラCPU100は、温度センサ15光学LPF53の近傍における温度の検出を終了する。この場合、クリーニング動作は実行されない。
In step S107, the
続いて、ステップS108において、カメラCPU100は、カメラ本体2の電源がOFFになったか否かを検出する。カメラCPU100は、ステップS108の判定でYESであれば、ステップS109へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS108の判定がNOであれば、ステップS125へ移行する。
Subsequently, in step S108, the
ステップS109において、カメラCPU100は、電源OFF時にクリーニング動作を実行する設定が有効か否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS109の判定がYESであれば、ステップS110へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS109の判定がNOであれば、ステップS116へ移行する。
In step S109, the
ステップS110において、カメラCPU100は、温度モニタを実行する設定が有効か否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS110の判定がYESであれば、ステップS111へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS110の判定がNOであれば、ステップS117へ移行する。
In step S110, the
ステップS111において、カメラCPU100は、温度モニタを開始する。そして、ステップS112において、カメラCPU100は、温度モニタが終了したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS112の判定がYESであれば、ステップS113へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS112の判定がNOであれば、ステップS112へ移行して、ステップS112の判定がYESとなるまで待機する。
In step S111, the
ステップS113において、カメラCPU100は、メモリ103に記憶しているデータテーブル(図4参照)に基づいて、温度センサ15により検出された温度に応じて、駆動電圧を設定する。
In step S <b> 113, the
ステップS114において、カメラCPU100は、設定した駆動電圧の値を含む制御信号を振動素子駆動回路106に出力する。これにより、振動素子駆動回路106は、設定された駆動電圧を振動素子55に印加して、クリーニング動作を開始する。なお、クリーニング動作は、予め設定された回数(1又は複数)実行される。
In step S <b> 114, the
ステップS115において、カメラCPU100は、クリーニング動作が終了したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS115の判定がYESであれば、ステップS116へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS115の判定がNOであれば、ステップS115へ移行して、ステップS115の判定がYESとなるまで待機する。なお、本実施形態では、電源OFF時のクリーニング動作において、温度モニタやクリーニング動作を強制終了する操作入力の判定を省略している。
In step S115, the
ステップS116において、カメラCPU100は、振動素子駆動回路106の制御を終了する。
In step S <b> 116, the
一方、カメラCPU100は、ステップS110(判定NO)から移行したステップS117において、メモリ103に記憶しているデータテーブル(図4参照)に基づいて、駆動電圧のデフォルト値を設定する。このように、温度モニタを実行しない場合は、駆動電圧として、常温域の駆動電圧として設定されたデフォルト値を設定する。カメラCPU100は、ステップS117からステップS114へ移行する。これにより、常温域の駆動電圧によりクリーニング動作が実行される。
On the other hand, the
また、カメラCPU100は、ステップS106(判定NO)から移行したステップS118において、温度モニタが終了したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS118の判定がYESであれば、ステップS119へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS118の判定がNOであれば、ステップS106へ移行する。
Further, the
ステップS119において、カメラCPU100は、メモリ103に記憶しているデータテーブル(図4参照)に基づいて、温度センサ15により検出された温度に応じて、駆動電圧を設定する。
In step S <b> 119, the
ステップS120において、カメラCPU100は、設定した駆動電圧の値を含む制御信号を振動素子駆動回路106に出力する。これにより、振動素子駆動回路106は、設定された駆動電圧を振動素子55に印加して、クリーニング動作を開始する。
In step S <b> 120, the
ステップS121において、カメラCPU100は、クリーニング動作が終了したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS121の判定がYESであれば、ステップS108へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS121の判定がNOであれば、ステップS122へ移行する。
In step S121, the
ステップS122において、カメラCPU100は、温度モニタを強制終了する操作入力を取得したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS122の判定でYESであれば、ステップS123へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS122の判定がNOであれば、ステップS121へ移行する。
In step S122, the
ステップS123において、カメラCPU100は、クリーニング動作を強制終了する。カメラCPU100は、ステップS123の処理が終了すると、ステップS108へ移行する。
In step S123, the
また、カメラCPU100は、ステップS104(判定NO)から移行したステップS124において、メモリ103に記憶しているデータテーブル(図4参照)に基づいて、駆動電圧のデフォルト値を設定する。カメラCPU100は、ステップS124の処理が終了すると、ステップS120へ移行する。
The
また、カメラCPU100は、ステップS103(判定NO)から移行したステップS125において、手動クリーニング動作の実行を取得したか否かを判定する。カメラCPU100は、ステップS125の判定でYESであれば、ステップS104へ移行する。また、カメラCPU100は、ステップS125の判定でNOであれば、ステップS108へ移行する。
Further, the
上述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)カメラCPU100は、温度モニタにより検出された温度に応じて、振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる。これによれば、低温から高温までの各温度域において、ほぼ同じ振動特性で駆動素子55を駆動することができる。従って、使用環境の温度に係らず適切な振動特性を得ることができる。
According to embodiment mentioned above, there exist the following effects.
(1) The
(2)カメラCPU100は、最も低い温度域においては、その最も低い温度域において光学LPF53を振動させたときに、光学LPF53が破壊しない最も大きな電圧を駆動電圧とる。このため、光学LPF53を最も低い温度域で振動させたときに、部材の破壊や剥がれを生じることがない。
(2) In the lowest temperature range, the
(3)カメラCPU100は、電源ON時において、自動クリーニング動作を実行する設定が有効であり、且つ温度モニタを実行する設定が有効であれば、温度モニタで検出された温度に応じて、振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる。このため、電源ON時に自動クリーニング動作を実行する際には、常に適切な振動特性で光学LPF53を振動させることができる。
(3) When the setting for executing the automatic cleaning operation is valid and the setting for executing the temperature monitor is valid when the power is turned on, the
(4)カメラCPU100は、電源ON時において、自動クリーニング動作を実行する設定が有効であり、且つ温度モニタを実行する設定が有効でなければ、予め設定された駆動電圧を振動素子55に印加するように制御する。これによれば、電源ON時のクリーニング動作に要する時間を短縮することができる。このため、使用者は、電源ON時において、出来るだけ早く撮影を開始することができる。
(4) The
(5)カメラCPU100は、手動クリーニング動作を実行する際に、温度モニタを実行する設定が有効であれば、温度モニタで検出された温度に応じて、振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる。このため、手動クリーニング動作を実行する際には、常に適切な振動特性で光学LPF53を振動させることができる。
(5) When the
(6)カメラCPU100は、手動クリーニング動作を実行する際に、温度モニタを実行する設定が有効でなければ、予め設定された駆動電圧を振動素子55に印加するように制御する。これによれば、クリーニング動作に要する時間を短縮することができる。このため、使用者は、手動クリーニング動作を実行した際において、出来るだけ早く撮影を開始することができる。
(6) When the manual cleaning operation is performed, the
(7)カメラCPU100は、温度モニタを実行している間に強制終了の操作入力を取得した場合は、温度モニタを終了する。この場合、使用者は、クリーニング動作が実行される前に撮影を開始することができるため、シャッターチャンスを逃すことがない。
(7) If the
(8)カメラCPU100は、クリーニング動作中に強制終了の操作入力を取得した場合は、クリーニング動作を終了する。この場合、使用者は、クリーニング動作中であっても撮影を開始することができるため、シャッターチャンスを逃すことがない。
(8) If the
(9)カメラCPU100は、電源OFF時において、自動クリーニング動作を実行する設定が有効であり、且つ温度モニタを実行する設定が有効であれば、温度モニタで検出された温度に応じて、振動素子55に印加する駆動電圧を変化させる。このため、電源OFF時に自動クリーニング動作を実行する際には、常に適切な振動特性で光学LPF53を振動させることができる。
(9) When the setting for executing the automatic cleaning operation is valid and the setting for executing the temperature monitor is valid when the power is turned off, the
(10)カメラCPU100は、電源OFF時において、自動クリーニング動作を実行する設定が有効であり、且つ温度モニタを実行する設定が有効でなければ、予め設定された駆動電圧を振動素子55に印加するように制御する。このため、電源OFF時のクリーニング動作に要する時間を短縮することができる。
(変形形態)
(10) The
(Deformation)
以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明は以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。 Without being limited to the embodiment described above, the present invention can be variously modified and changed as described below, and these are also within the scope of the present invention.
(1)本実施形態では、図4に示すように、温度域を3つに区分し、それぞれの温度域に駆動電圧を設定した例について説明した。しかし、これに限らず、温度域を更に細かく区分し、それぞれの温度域に駆動電圧を設定するようにしてもよい。また、本実施形態では、検出された温度域に対応する駆動電圧をテーブルデータとしてメモリ103に記憶しておく例について説明した。しかし、これに限らず、温度を入力パラメータとする計算式をメモリ103に記憶しておき、カメラCPU100が当該計算式と検出された温度とを用いて、駆動電圧を演算するようにしてもよい。
(1) In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the example in which the temperature range is divided into three and the drive voltage is set in each temperature range has been described. However, the present invention is not limited to this, and the temperature ranges may be further divided and the drive voltage may be set in each temperature range. In the present embodiment, the example in which the drive voltage corresponding to the detected temperature range is stored in the
(2)温度モニタを強制終了する操作入力を取得した場合に、液晶モニタ8に「温度検出中です」等のメッセージを表示するようにしてもよい。また、温度モニタを強制終了する操作入力としては、使用者によるレリーズボタン61の半押し操作や、再生ボタン65の操作に限らず、他の操作であってもよい。例えば、通常のファインダ撮影からライブビュー撮影或いは動画撮影への切り替え操作が行われたときに温度モニタを強制終了するようにしてもよい。
(2) When an operation input for forcibly terminating the temperature monitor is acquired, a message such as “temperature is being detected” may be displayed on the
(3)本実施形態では、クリーニング動作が実行されてから温度モニタを開始するようにしている。しかし、これに限らず、カメラ本体2の電源がONした時から温度モニタを開始するようにしてもよい。また、本実施形態では、温度モニタのために専用の温度センサ15を設けた例について説明した。しかし、これに限らず、カメラ本体2の内部において、他の目的のために設置されている温度センサと兼用することもできる。
(3) In the present embodiment, the temperature monitoring is started after the cleaning operation is executed. However, the present invention is not limited to this, and temperature monitoring may be started when the power of the
(4)本実施形態では、使用者による手動クリーニング動作の実行の操作や電源のON/OFF操作を、光学LPF53の振動と関連付けられた操作入力とした例について説明した。しかし、これに限らず、レンズ交換等の他の操作を、光学LPF53の振動と関連付けられた操作入力としてもよい。
(4) In the present embodiment, the example in which the operation of executing the manual cleaning operation and the power ON / OFF operation by the user is the operation input associated with the vibration of the
(5)本発明は、レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラに限らず、ミラーユニット10を備えていない、レンズ交換式のデジタルカメラにも適用することができる。
(5) The present invention can be applied not only to a lens interchangeable digital single lens reflex camera but also to a lens interchangeable digital camera that does not include the
また、上記実施形態及び変形形態は適宜に組み合わせて用いることができるが、各実施形態の構成は図示と説明により明らかであるため、詳細な説明を省略する。更に、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。 Moreover, although the said embodiment and modification can be used in combination suitably, since the structure of each embodiment is clear by illustration and description, detailed description is abbreviate | omitted. Furthermore, the present invention is not limited by the embodiment described above.
1:カメラ、2:カメラ本体、3:レンズ鏡筒、15:温度センサ、50:撮像ユニット、52:撮像素子、55(55X,55Y)振動素子、60:操作部、100:カメラCPU、103:メモリ、106:振動素子駆動回路 1: camera, 2: camera body, 3: lens barrel, 15: temperature sensor, 50: imaging unit, 52: imaging element, 55 (55X, 55Y) vibration element, 60: operation unit, 100: camera CPU, 103 : Memory, 106: Vibration element drive circuit
Claims (11)
入射した被写体光を透過して前記撮像手段に導く光学部材と、
前記光学部材を振動させる加振手段と、
前記光学部材の近傍における温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する駆動電圧を変化させる駆動電圧制御手段と、
を備える撮像装置。 Imaging means for capturing an image of incident subject light;
An optical member that transmits incident subject light and guides it to the imaging means;
Vibration means for vibrating the optical member;
Temperature detecting means for detecting a temperature in the vicinity of the optical member;
Drive voltage control means for changing the drive voltage applied to the vibration means according to the temperature detected by the temperature detection means;
An imaging apparatus comprising:
最も低い温度域において前記加振手段に印加する前記駆動電圧は、前記最も低い温度域において前記加振手段により前記光学部材を振動させたときに、当該光学部材が破壊しない電圧であること、
を特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The drive voltage applied to the vibration means in the lowest temperature range is a voltage that does not break the optical member when the optical member is vibrated by the vibration means in the lowest temperature range;
An imaging apparatus characterized by the above.
使用者の操作入力を取得する操作入力取得手段を備え、
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記光学部材の振動と関連付けられた操作入力を取得したときに、前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する前記駆動電圧を変化させること、
を特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1 or 2,
An operation input acquisition means for acquiring a user's operation input is provided,
The drive voltage control unit applies to the vibration unit according to the temperature detected by the temperature detection unit when the operation input acquisition unit acquires the operation input associated with the vibration of the optical member. Changing the drive voltage;
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記撮像装置の電源をオンする操作入力を取得したときに、前記光学部材を振動させる設定が有効であり、且つ前記温度検出手段により温度を検出する設定が有効である場合には、前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する前記駆動電圧を変化させること、
を特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 3.
The drive voltage control means is effective to vibrate the optical member when the operation input obtaining means obtains an operation input for turning on the power of the imaging apparatus, and detects the temperature by the temperature detection means. If the setting to be effective is changed, the drive voltage applied to the vibration means is changed according to the temperature detected by the temperature detection means,
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記撮像装置の電源をオンする操作入力を取得したときに、前記光学部材を振動させる設定が有効であり、且つ前記温度検出手段により温度を検出する設定が有効でない場合には、予め設定された駆動電圧を前記加振手段に印加すること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to claim 3 or 4,
The drive voltage control means is effective to vibrate the optical member when the operation input obtaining means obtains an operation input for turning on the power of the imaging apparatus, and detects the temperature by the temperature detection means. If the setting to be performed is not valid, applying a preset drive voltage to the excitation means;
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記光学部材を振動させる操作入力を取得したときに、前記温度検出手段により温度を検出する設定が有効である場合には、前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する前記駆動電圧を変化させること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 5,
If the setting for detecting the temperature by the temperature detection unit is valid when the operation input acquisition unit acquires an operation input for vibrating the optical member, the drive voltage control unit Changing the drive voltage to be applied to the vibration means according to the detected temperature;
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記光学部材を振動させる操作入力を取得したときに、前記温度検出手段により温度を検出する設定が有効でない場合には、予め設定された駆動電圧を前記加振手段に印加すること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 6,
If the setting for detecting the temperature by the temperature detection unit is not valid when the operation input acquisition unit acquires an operation input for vibrating the optical member, the drive voltage control unit sets a drive voltage that is set in advance. Applying to the excitation means,
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記温度検出手段により前記光学部材の近傍における温度を検出している間に、前記操作入力取得手段において強制終了の操作入力を取得した場合は、前記温度検出手段による温度の検出を終了すること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 7,
When the drive voltage control means acquires the forced termination operation input in the operation input acquisition means while the temperature detection means detects the temperature in the vicinity of the optical member, the temperature by the temperature detection means Terminating detection of the
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記加振手段により前記光学部材を振動させている間に、前記操作入力取得手段において強制終了の操作入力を取得した場合は、前記加振手段による前記光学部材の振動を終了すること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 8,
When the drive voltage control means acquires the forced termination operation input by the operation input acquisition means while the optical member is vibrated by the vibration means, the vibration of the optical member by the vibration means Quitting the
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記撮像装置の電源をオフする操作入力を取得したときに、前記光学部材を振動させる設定が有効である場合には、前記温度検出手段で検出された温度に応じて、前記加振手段に印加する前記駆動電圧を変化させること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 9,
The drive voltage control means is detected by the temperature detection means when the operation input obtaining means obtains an operation input for turning off the power of the imaging apparatus and the setting for vibrating the optical member is valid. Changing the drive voltage to be applied to the excitation means according to the temperature
An imaging apparatus characterized by the above.
前記駆動電圧制御手段は、前記操作入力取得手段において前記撮像装置の電源をオフする操作入力を取得したときに、前記温度検出手段により温度を検出する設定が有効でない場合には、予め設定された駆動電圧を前記加振手段に印加すること、
を特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 3 to 10,
The drive voltage control means is set in advance if the setting for detecting the temperature by the temperature detection means is not valid when the operation input obtaining means obtains an operation input for turning off the power of the imaging device. Applying a driving voltage to the excitation means;
An imaging apparatus characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188562A JP2012049704A (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188562A JP2012049704A (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049704A true JP2012049704A (en) | 2012-03-08 |
Family
ID=45904104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188562A Pending JP2012049704A (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012049704A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218259A (en) * | 2012-03-16 | 2013-10-24 | Canon Inc | Dust removing device and imaging device |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188562A patent/JP2012049704A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218259A (en) * | 2012-03-16 | 2013-10-24 | Canon Inc | Dust removing device and imaging device |
JP2017227913A (en) * | 2012-03-16 | 2017-12-28 | キヤノン株式会社 | Dust removal device and imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8970759B2 (en) | Digital camera | |
US7548267B2 (en) | Digital single-lens reflex camera | |
US20100066889A1 (en) | Digital camera | |
US20100066890A1 (en) | Digital camera | |
US20100066895A1 (en) | Digital camera | |
JP2008052246A (en) | Digital camera | |
JP5052389B2 (en) | Imaging device | |
JP2009251491A (en) | Imaging apparatus and control method for imaging apparatus | |
JP5266950B2 (en) | camera | |
JP5478677B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2010074480A (en) | Image pickup device and camera | |
JP2012049704A (en) | Imaging apparatus | |
JP4859177B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5294917B2 (en) | Imaging device | |
JP2012185289A (en) | Camera system, lens barrel, and camera body | |
US20090296180A1 (en) | Mirror drive apparatus and imaging apparatus | |
JP2006203533A (en) | Electronic imaging apparatus | |
JP2010193103A5 (en) | ||
JP2007124351A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP2008118569A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP2010114641A (en) | Digital camera | |
JP4512404B2 (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP7410612B2 (en) | Imaging device and method of controlling the imaging device | |
JP2012095077A (en) | Optical device | |
JP5463975B2 (en) | Imaging device |