JP2012048484A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012048484A
JP2012048484A JP2010189857A JP2010189857A JP2012048484A JP 2012048484 A JP2012048484 A JP 2012048484A JP 2010189857 A JP2010189857 A JP 2010189857A JP 2010189857 A JP2010189857 A JP 2010189857A JP 2012048484 A JP2012048484 A JP 2012048484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
background
image processing
foreground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010189857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5975598B2 (ja
Inventor
Satoru Yashiro
哲 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010189857A priority Critical patent/JP5975598B2/ja
Priority to US13/212,546 priority patent/US8942511B2/en
Publication of JP2012048484A publication Critical patent/JP2012048484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975598B2 publication Critical patent/JP5975598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/255Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/34Smoothing or thinning of the pattern; Morphological operations; Skeletonisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/46Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features
    • G06V10/469Contour-based spatial representations, e.g. vector-coding
    • G06V10/473Contour-based spatial representations, e.g. vector-coding using gradient analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】より精度よく被写体を検出できるようにする。
【解決手段】背景領域判定部102は、撮像部101により得られた画像から前景領域及び背景領域を判定し、前景領域膨張部103は、背景領域判定部102により判定された前景領域を膨張する。被写体検出部104は、前記得られた画像から被写体を検出する際に、前景領域膨張部103により膨張された前景領域の特徴量を用いて被写体を検出するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関し、特に、被写体を検出するために用いて好適な技術に関する。
カメラで撮影した画像から被写体を検出する技術として、次のような技術が開示されている。まず、背景差分法によって移動物体を検出する方法がある。背景差分法は、固定したカメラにおいて、予め被写体がいない画像を撮影して背景として登録しておく。そして、被写体を検出した時には、カメラから入力された画像と背景との差分を求め、異なる領域を移動物体として検出する方法である。そして、最近ではこの技術を改良した技術が開示されている。
例えば特許文献1に記載の技術では、異なる解像度または空間周波数帯域で背景モデルの微分画像を作成し、対応する入力画像の微分画像との差分画像から対象物体であるかどうかを判別する。このように微分画像を用いることにより、照明の変化よる明るさの変動に対してロバストな判別をしている。また、特許文献2に記載の技術では、背景差分の後、前景背景の境界で多数決フィルタを用いて前景背景を判定する。この多数決フィルタは、注目画素の周囲の画素の状態の多数決によって注目画素の状態を決定するものであり、背景ノイズや虫食いのない移動体だけの画像を生成する。さらに、特許文献3に記載の技術では、動体検知において複数の背景差分2値化画像の論理積、膨張により不要移動体を除去している。
画像から顔や人などの被写体を検出する技術の例としては、例えば特許文献4に開示されている。この技術は、勾配方向ヒストグラム(Histograms of Oriented Gradients)特徴を評価することで、入力されたパターンが人体か否かを判定するものである。この勾配方向ヒストグラム特徴は、各画素について勾配強度と勾配方向とを求め、セルと呼ばれる矩形領域内の各画素の勾配強度の和を勾配方向別に求めたものである。更に勾配強度が画像のコントラスト等に依存するため、ブロックと呼ばれる矩形領域内の勾配強度の総和で割って正規化を行う。セルやブロックは、パターン上の様々な位置、サイズの中からAdaBoost学習によって判別に有効な領域が選ばれる。また、勾配方向ヒストグラム特徴に基づいて人体か否かを判定する判別器を直列に接続し、人体であると判定した場合にのみ後段の判別器で判別することにより、高速な処理を可能としている。
特許第3729562号公報 特開2001−014474号公報 特開2006−018658号公報 米国特許出願公開第2007/0237387号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、背景の移動に対してロバストでないという問題がある。例えば、風などのために背景の一部が振動するような場合に、良好な勾配差分画像を得ることができない。また、背景領域同士では背景モデルと入力画像との勾配が同じため、差分を取ることにより打ち消し合うが、前景領域では打ち消し合うことはないので、差分画像の前景領域内では背景領域の勾配成分が残ってしまうという問題がある。
また、特許文献2に記載の技術は、正しい移動体の画像が得られれば、移動体の輪郭によって移動体が何であるかを判定することが容易になるが、背景の判定解像度を落とした場合に剛健に対応できない。背景の判定を例えば8*8画素のブロック単位で判定することによって判定精度の向上や、処理コスト削減が可能となる。しかしながら、特許文献2の技術を用いて身長が約100画素相当の人体を検出する場合、人体は横4ブロック縦12ブロック程度の大きさであるため、人体の輪郭が失われてしまう問題がある。
さらに特許文献3に記載の技術は、動体を検知する方法において不要移動体か否かを判断するために膨張や縮退処理により小さな移動体をノイズとして削除し、或いは膨張することにより接触した領域を結合して1つの移動体としてまとめるものである。ところが、移動体が人物であるかなどといった移動体の詳細を判定する方法に関する言及はなく、人と他の移動体とを精度よく区別できない。また、特許文献4に記載の技術は、画像から人物などの被写体を検出する技術である。ところが、本技術を動画に適用した場合、背景上の検出対象に似た領域を物体として誤って検出してしまう問題がある。
本発明は前述の問題点に鑑み、より精度よく被写体を検出できるようにすることを目的としている。
本発明の画像処理装置は、撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像から前景領域及び背景領域を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された前景領域を膨張する膨張手段と、前記画像から被写体を検出する検出手段とを有し、前記検出手段は、前記膨張手段により膨張された前景領域の特徴量を用いて被写体を検出することを特徴とする。
本発明によれば、被写体と背景の境界による輪郭が明瞭となり、被写体判定の精度が向上する。これにより、監視カメラによる防犯や人流を計測してスタッフ配置やマーケティングシステム等に応用できる。
画像処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 画像処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 被写体を検出する処理手順の一例を示すフローチャートである。 被写体の検出処理の概要を示す図である。 縮小画像及び画素値の例を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成の他の例を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、ROM202やRAM203に格納されたプログラムに従って命令を実行する。ROM202は不揮発性メモリであり、本実施形態の処理を行うためのプログラムやその他の制御に必要なプログラムやデータを格納する。RAM203は揮発性メモリであり、フレーム画像データやパターン判別結果などの一時的なデータを記憶する。
2次記憶装置204は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリーなどの書き換え可能な2次記憶装置であり、画像情報や画像処理プログラムや、各種設定内容などを記憶する。これらの情報はRAM203に転送してCPU201がプログラムの実行およびデータを利用する。画像入力装置205は、デジタルビデオカメラやネットワークカメラ、赤外線カメラなどであり、画像データを入力する。
入力装置206は、キーボードやマウスなどであり、オペレータからの入力を行う。表示装置207は、ブラウン管CRTや液晶ディスプレイなどである。ネットワークI/F208は、インターネットやイントラネットなどのネットワークと接続を行うモデムやLANなどである。ネットワークI/F208によりネットワークカメラなどの画像入力装置と接続して、ネットワークを介して画像データを入力してもよい。バス209は、これらを接続して相互にデータの入出力を行う。また、本実施形態の画像処理装置は、オペレーティングシステムの上で動作するアプリケーションとして実装されている。
図1は、本実施形態の画像処理装置の機能構成例を示すブロック図である。
図1において、101は撮像部であり、画像入力装置205が利用される。
102は背景領域判定部であり、撮像部101で撮像された映像から前景領域または背景領域を判定する。103は前景領域膨張部であり、背景領域判定部102の結果に基づいて前景領域の境界を法線方向に膨張させる。104は被写体検出部であり、撮像部101で撮像された映像から被写体を検出する。また、被写体検出部104は、画像縮小部105、特徴量算出部106、特徴設定部107、被写体特徴算出部108、及び被写体判定部109により構成される。
本実施形態では、固定された画像入力装置205によって入力された映像から被写体の一例として歩行者などの人体を検出する画像処理装置を例に説明する。なお、歩行者以外にも車椅子やベビーカー、自転車などに乗車した人物やショッピングカートなどを押す人物、動物、車両、物体など様々な被写体の検出に適用することが可能である。
図3は、本実施形態において、被写体を検出する処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS301において、撮像部101から映像として動画像データを入力する。本実施形態では動画像の解像度はVGAであり、1秒あたり30枚の輝度画像が入力される。また、本実施形態は解像度やフレームレートに関する制約はなく、画像はカラー画像であってもよい。
次に、ステップS302において、背景領域判定部102は、この入力された映像の背景領域を判定する。これは、あらかじめ被写体が映っていない状態で背景画像を作成しておき、入力画像との各画素における輝度差を求め、所定の閾値以内の画素を背景画素と判定するものである。判定結果は背景ならば0、前景ならば1とする2値の背景画像として表現する。また、この背景画像の代わりに一定時間の背景映像を撮影しておき、輝度の平均値を求めてもよい。また、輝度変化の分散に基づいて閾値を画素ごとに設定してもよい。また、入力画像を格子状のブロックなど複数の領域に分割し、輝度値の他に色情報やテクスチャ情報を反映した特徴量によって、領域ごとに背景か否かの判定を行ってもよい。このように領域単位で判定することによって精度向上や処理コスト削減を図ることができる。また、判定結果は背景らしさ、前景らしさを示す多値であってもよい。
次に、ステップS303〜ステップS308において、画像からの被写体の検出処理を行う。被写体の検出処理は特許文献4に記載されている手順と同様な処理で行う。すなわち、図4に示すように、入力画像を段階的に縮小した縮小画像401上で検出ウィンドウ402を走査し、検出ウィンドウ402内のパターン画像が被写体であるか否かを判定する。本実施形態では、検出ウィンドウ402は幅64画素高さ128画素であり、その中央に立位状態で高さ96画素の人物がいるか否かを判定する。また、検出ウィンドウ402の走査は縦横8画素おきに移動する。
まず、ステップS303において、画像縮小部105は、所定サイズの被写体テンプレートで様々な被写体を検出するため、入力画像を段階的に縮小し、ピラミッド状の縮小画像を作成する。次に、ステップS304において、特徴量算出部106は、特徴量の算出を行う。ここでは、入力画像の縮小画像401に対して、1×3画素のPrewittフィルタによって縦および横方向の微分演算を行い、勾配画像を出力する。
入力画像の座標(x,y)における輝度値をI(x,y)とすると、その横方向の微分画像Dx(x,y)、縦方向の微分画像Dx(x,y)、勾配強度M(x、y)、勾配方向θ(x、y)は式(1)のように表される。
Dx(x,y)=I(x+1,y)−I(x−1,y)
Dy(x,y)=I(x,y+1)−I(x,y−1)
M(x,y)= (Dx(x,y)2+Dy(x,y)21/2
θ(x,y)= tan-1(Dy(x,y)/Dx(x,y)) ・・・(1)
なお、勾配方向は被写体と背景のどちらが明るいかは検出に無関係であるので、180度で折り返す。そして、20度ごとに9方向に量子化する。また、勾配画像を得るにはPrewittフィルタの他にラプラシアンフィルタ、Robertsフィルタ、Sobelフィルタ等を用いて畳み込み演算を行ってもよい。
次に、ステップS305において、前景領域膨張部103は、ステップS302の結果により得られた背景画像の前景領域を膨張する。この処理は、背景と前景との境界と被写体の境界とが重なった場合でも、被写体の輪郭を明瞭にするためのものである。すなわち、ステップS304で得られる勾配特徴量はフィルタサイズに応じた範囲で周囲の画素に分散し、画像で言えばぼかした状態となる。したがってステップS304において使用したフィルタサイズに対応する幅だけ膨張することにより、被写体輪郭上での勾配情報を保存することができるようになる。
前景領域の膨張処理は、特許文献3に記載されている膨張処理と同様であるが、処理の目的が異なる。特許文献3に記載されている例では、動体を検知する方法において不要移動体か否かを判断するために膨張処理を行っていた。一方、本実施形態では被写体の特徴量を明瞭にして、被写体の判定精度を向上するために使用する。
本実施形態では、膨張処理は5×5画素の平均化フィルタによって畳み込み演算を行い、その結果を2値化することにより実現する。その他の方法としては、ステップS303における縮小処理を、背景画像に対しても入力画像と同じ縮小率で縮小を行う。その際、2値の背景画像を多値画像として扱い、バイキュービック法やバイリニア法などの画素補間法によって行う。そして、各縮小サイズにおいて適切な閾値を設定し2値化することにより、縮小率に応じて膨張する場合と同じ効果を得ることができる。また、背景領域を縮退しても同様な効果を得ることができる。
次に、ステップS306において、特徴設定部107は、特徴量の設定を行う。これはステップS304で求めた勾配強度とステップS305で求めた前景領域を膨張した背景画像との論理積を画素ごとに求めることにより、勾配強度の背景領域に相当する領域を0クリアする。
次に、ステップS307において、パターン判定を行う。ここでは、縮小画像上で検出ウィンドウをラスタスキャンしながら、検出ウィンドウ内のパターンが被写体であるかを判定する処理を繰り返す。各検出ウィンドウの位置において、被写体か否かの判定はAdaBoostにより機械学習した直列に接続したフィルタで判定する処理を繰り返すことにより行う。各フィルタではそれぞれ被写体特徴算出部108によりパターン内の所定の局所領域における被写体特徴量の算出を行う。これは、ステップS306で出力した勾配強度および勾配方向を用いて、勾配方向ヒストグラム特徴を算出する。局所領域の位置サイズは各フィルタによって様々であり、AdaBoostによる機械学習で判別に有効な局所領域を獲得する。
ある局所領域の勾配方向ヒストグラム特徴の算出方法の一例を説明する。まず、局所領域を2*2個のセルに分割し、各セル内の画素について勾配方向ごとに勾配強度の総和を求め、セルあたり9次元のベクトルを得る。そして、これを局所領域内の画素の勾配強度の総和で割ることで正規化する。これにより4セル分の36次元の特徴ベクトルを出力する。各フィルタは被写体特徴算出部108が出力する特徴ベクトルをリニアSVMによって獲得した射影係数を用いて判別空間へ線形射影し、スカラー値を得る。このスカラー値を1次元LUT(ルックアップテーブル)により被写体らしさを表す得点へ変換する。
直列に接続した各フィルタの得点を累積し、得点が閾値以上の場合のみ次のフィルタへ進み、得点が閾値未満である場合には、被写体でないとして検出ウィンドウを次の位置へ移動する。最後のフィルタで閾値以上となった場合に、その検出ウィンドウの位置において被写体判定部109は被写体が存在したと判定する。なお、被写体の検出方法は、その処理の一部に畳み込み演算を行う処理を伴う他の手段を用いてもよい。
次に、ステップS308において、すべての縮小画像で終了したか否かを判定する。この判定の結果、縮小画像の次の段がある場合は、ステップS304に戻り次の段について同様に被写体の探索処理を行う。一方、すべての縮小画像で終了した場合は、そのまま処理を終了する。
図5は、各部における画素値の例を示す図である。
図5(a)は、入力画像を画像縮小部105で縮小した縮小画像の一例を示す図であり、画像の中央に道路に立つ人物がいることを示す。図5(b)は、背景画像を示す図であり、縮小画像の画素位置に対応して、前景領域を黒、背景領域を白で表している。また、図5(a)の前景背景境界501は、人物の背景の境界を含む5×5画素の領域を示し、図5(c)〜図5(g)は、この領域における各処理部の出力結果を示したものである。
図5(c)には、図5(b)に示す背景画像の前景背景境界501における画素値を示している。画素値が0の領域は背景であることを示し、1の領域は前景であることを示す。図5(d)には、図5(a)に示す縮小画像の前景背景境界501における各画素の輝度値を示している。また、図5(e)には、輝度値から式(1)によって算出した勾配強度Mを示している。
図5(f)には、前景領域膨張部103によって前景を2画素分膨張した後の画素値を示している。また、図5(g)には、特徴設定部107によって、前景領域膨張部103の結果に基づいて特徴設定した勾配強度Mを示している。図5(c)に示した画素値の画像ではなく図5(f)に示した前景を膨張した後の画像を用いて特徴設定することによって、前景背景境界の領域における勾配強度を多く維持することができる。また、背景領域の勾配強度を0に設定することによって人物の輪郭を相対的に明瞭にすることができる。
以上のように本実施形態によれば、被写体と背景の境界による輪郭が明瞭となり、被写体判定の精度が向上する。これにより、監視カメラによる防犯や人流を計測してスタッフ配置やマーケティングシステム等に応用できる。
(第2の実施形態)
図6は、本実施形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、第1の実施形態と共通する部分には図2と同じ番号を付与している。
ブロック構成としては、プログラムを記録したDVDまたはCDのような光ディスク211、外部記憶入出力装置210を追加しているところが第1の実施形態と異なる。プログラムを記録した光ディスク211を外部記憶入出力装置210に挿入するとCPU201は光ディスク211からプログラムを読み取って、RAM203に展開することにより、第1の実施形態と同様の処理を実現することができる。
(その他の実施形態)
図1において、各装置はバス209によって接続されているが、一部の装置をネットワークI/F208により接続して構成してもよい。また、本発明のプログラムの一部または全部を画像入力装置内で実現してもよい。
また、画像入力装置は雲台に搭載しパンチルトなどの姿勢制御ができるようにしてもよい。この場合、カメラの姿勢に応じた背景モデルを作成するか、例えばカメラの水平、垂直方向の角度を座標軸とした座標系を定義し、ズーム倍率に応じたスケールに変換した背景モデルを構築によりすること、カメラの姿勢が変化しても本発明を適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 撮像部、102 背景領域判定部、103 前景領域膨張部、104 被写体検出部

Claims (5)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段により得られた画像から前景領域及び背景領域を判定する判定手段と、
    前記判定手段により判定された前景領域を膨張する膨張手段と、
    前記画像から被写体を検出する検出手段とを有し、
    前記検出手段は、前記膨張手段により膨張された前景領域の特徴量を用いて被写体を検出することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特徴量とは、前記画像の畳み込み演算により算出する特徴量であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記特徴量とは、前記画像の微分演算により勾配強度を算出する特徴量であることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 撮像手段により得られた画像から前景領域及び背景領域を判定する判定工程と、
    前記判定工程において判定された前景領域を膨張する膨張工程と、
    前記画像から被写体を検出する検出工程とを有し、
    前記検出工程は、前記膨張工程において膨張された前景領域の特徴量を用いて被写体を検出することを特徴とする画像処理方法。
  5. 請求項4記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010189857A 2010-08-26 2010-08-26 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5975598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189857A JP5975598B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US13/212,546 US8942511B2 (en) 2010-08-26 2011-08-18 Apparatus and method for detecting object from image, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189857A JP5975598B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048484A true JP2012048484A (ja) 2012-03-08
JP5975598B2 JP5975598B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45697326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189857A Expired - Fee Related JP5975598B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8942511B2 (ja)
JP (1) JP5975598B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195190A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US11869196B2 (en) 2019-10-02 2024-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326230B1 (ko) * 2010-09-17 2013-11-20 한국과학기술원 사용자 동적 기관 제스처 인식 방법 및 인터페이스와, 이를 사용하는 전기 사용 장치
KR101298024B1 (ko) * 2010-09-17 2013-08-26 엘지디스플레이 주식회사 사용자 동적 기관 제스처 인식 방법 및 인터페이스와, 이를 사용하는 전기 사용 장치
US8670611B2 (en) * 2011-10-24 2014-03-11 International Business Machines Corporation Background understanding in video data
JP2013164643A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Honda Elesys Co Ltd 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム
US9330315B2 (en) * 2012-08-22 2016-05-03 International Business Machines Corporation Determining foregroundness of an object in surveillance video data
CN104823218A (zh) * 2012-12-03 2015-08-05 哈曼国际工业有限公司 使用单一普通摄像机来检测行人的系统和方法
WO2015051697A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Harman International Industries, Incorporated Image processing
JP2016186703A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像認識方法、画像認識装置および画像認識プログラム
US9576205B1 (en) * 2016-03-31 2017-02-21 Pointgrab Ltd. Method and system for determining location of an occupant
US20170286761A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Pointgrab Ltd. Method and system for determining location of an occupant

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217973A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 画像目標抽出装置
JPH07168932A (ja) * 1993-07-19 1995-07-04 At & T Corp ビデオ画像中の人間を探索する方法
JPH07262371A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 分散型画像処理装置
JPH07333173A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Hewtec:Kk 欠陥パターンの検出方法及びその装置
JP2002259983A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 System K:Kk 画像認識方法及びシステム
JP2003006619A (ja) * 2001-04-03 2003-01-10 Stmicroelectronics Inc 複数個の画像をマッチングする方法及び装置
US20090010546A1 (en) * 2005-12-30 2009-01-08 Telecom Italia S P.A. Edge-Guided Morphological Closing in Segmentation of Video Sequences

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729562B2 (ja) 1996-06-12 2005-12-21 松下電器産業株式会社 自動監視装置
JP2001014474A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人物抽出法
JP2003018604A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置および記録媒体
JP4506308B2 (ja) 2004-07-02 2010-07-21 三菱電機株式会社 画像処理装置及び該画像処理装置を用いた画像監視システム
EP1984893B8 (en) * 2006-02-13 2018-05-16 Snell Advanced Media Limited Method and apparatus for modifying a moving image sequence
US20070237387A1 (en) 2006-04-11 2007-10-11 Shmuel Avidan Method for detecting humans in images
US20080181507A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Intellivision Technologies Corp. Image manipulation for videos and still images
US8064655B2 (en) * 2007-04-20 2011-11-22 Panasonic Corporation Face image detection device, face image detection method and imaging apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217973A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 画像目標抽出装置
JPH07168932A (ja) * 1993-07-19 1995-07-04 At & T Corp ビデオ画像中の人間を探索する方法
JPH07262371A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 分散型画像処理装置
JPH07333173A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Hewtec:Kk 欠陥パターンの検出方法及びその装置
JP2002259983A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 System K:Kk 画像認識方法及びシステム
JP2003006619A (ja) * 2001-04-03 2003-01-10 Stmicroelectronics Inc 複数個の画像をマッチングする方法及び装置
US20090010546A1 (en) * 2005-12-30 2009-01-08 Telecom Italia S P.A. Edge-Guided Morphological Closing in Segmentation of Video Sequences

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900591002; 冨田元將 外1名: '自由な前腕動作を許容する手指形状推定システム' 映像情報メディア学会技術報告 第33巻 第40号, 20091008, 第9〜12頁, 社団法人映像情報メディア学会 *
JPN6014020598; 冨田元將 外1名: '自由な前腕動作を許容する手指形状推定システム' 映像情報メディア学会技術報告 第33巻 第40号, 20091008, 第9〜12頁, 社団法人映像情報メディア学会 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195190A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP7012457B2 (ja) 2017-05-19 2022-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US11869196B2 (en) 2019-10-02 2024-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8942511B2 (en) 2015-01-27
US20120051592A1 (en) 2012-03-01
JP5975598B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975598B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5542889B2 (ja) 画像処理装置
EP3306562B1 (en) Image processing method and device
JP6230751B1 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
CN109997351B (zh) 用于生成高动态范围图像的方法和装置
JP6688277B2 (ja) プログラム、学習処理方法、学習モデル、データ構造、学習装置、および物体認識装置
US8923553B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2012038318A (ja) ターゲット検出方法及び装置
KR101051459B1 (ko) 영상의 에지를 추출하는 장치 및 방법
US11170487B2 (en) Adhered substance detection apparatus
JP5437414B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2023019793A1 (zh) 一种确定方法、清洁机器人和计算机存储介质
JP5388059B2 (ja) 背景画像推定に基づく物体検出方法及び物体検出装置
JP7283081B2 (ja) 付着物検出装置および付着物検出方法
US10997743B2 (en) Attachable matter detection apparatus
JP2015200976A (ja) 移動量推定装置、移動量推定方法、およびプログラム
JP2013011950A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6348020B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそれを用いた検査方法。
JP7172931B2 (ja) 付着物検出装置および付着物検出方法
JP2020108060A (ja) 付着物検出装置および付着物検出方法
JP2021051530A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2004110543A (ja) 顔画像処理装置及びプログラム
TWI804083B (zh) 物體偵測系統
JP2009042909A (ja) 特徴点検出装置、およびそれを搭載した動画像処理装置
Yap et al. Vision-Based Traffic Density Calculation System Based on Area Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150421

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5975598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees