JP2012047435A - Electric stove with humidifier - Google Patents
Electric stove with humidifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012047435A JP2012047435A JP2010194880A JP2010194880A JP2012047435A JP 2012047435 A JP2012047435 A JP 2012047435A JP 2010194880 A JP2010194880 A JP 2010194880A JP 2010194880 A JP2010194880 A JP 2010194880A JP 2012047435 A JP2012047435 A JP 2012047435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- chamber
- storage chamber
- water storage
- humidifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
- Air Humidification (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、電気ストーブにおける加湿装置に関するものである。より詳しくは、本体前面を開口し、発熱体およびガード部材を内装して、本体前面の開口前方を暖房エリヤとするとともに、本体底部に加湿装置を装備した電気ストーブに関するものである。 The present invention relates to a humidifier in an electric stove. More specifically, the present invention relates to an electric stove having an opening on the front surface of the main body, an interior of a heating element and a guard member, a heating area in front of the opening on the front surface of the main body, and a humidifying device on the bottom of the main body.
この種の電気ストーブの加湿装置として、本願出願人の出願である特開2009−276012号(特許文献1)「加湿器付き電気ストーブ」が存在する。
上記の加湿器付き電気ストーブにおいて,機体底部に、水タンク10の下方に位置して、加湿水受け室(貯水室)1’および加水室(加湿室)2’が形成された加湿装置が装備されている。加水室(加湿室)2’の底部には、加湿水受け室(貯水室)1’の上方の水タンク10より給水されて、常時加湿用の水が満たされている。As a humidifying device for this type of electric stove, there is Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-276012 (Patent Document 1) “Electric stove with humidifier” which is an application of the present applicant.
In the above electric stove with a humidifier, a humidifier is provided at the bottom of the machine body, which is located below the
前記の公知技術において、機体ガ傾斜した場合に、加湿装置の加水室(加湿室)および加湿水受け室(貯水室)の水面が、機体の一部寄りに偏位することで、加水室への給水異常を生じる問題点がある。すなわち、加水室(加湿室)側へ傾斜した場合には、加水室(加湿室)への給水が供給過剰となり、加湿水受け室(貯水室)の水タンク下方の水位が低下して、水タンクの吐出口に空隙が発生して、水タン内へ空気が浸入して、異常給水状態となり、加湿ケースの端縁より漏水を生じて床面を汚染するおそれがある。 In the above-mentioned known technology, when the airframe is tilted, the water surface of the humidification chamber (humidification chamber) and the humidification water receiving chamber (water storage chamber) of the humidifier is displaced toward a part of the fuselage, so that There is a problem that causes abnormal water supply. That is, if the water tank is inclined toward the humidification chamber (humidification chamber), the water supply to the water addition chamber (humidification chamber) is excessively supplied, and the water level below the water tank in the humidification water receiving chamber (water storage chamber) is lowered. An air gap is generated at the discharge port of the tank, and air enters the water tank, resulting in an abnormal water supply state, which may cause water leakage from the edge of the humidifying case and contaminate the floor surface.
よって、本発明は、機体が許容範囲で傾斜状態においても、加水室の水位を許容範囲に維持すべく給水することを課題とする。 Therefore, this invention makes it a subject to supply water so that the water level of a hydration chamber may be maintained in an allowable range, even if an airframe is inclined in an allowable range.
本願発明は、加湿装置付き電気ストーブにおいて、前記貯水室1に、水タンク10の下方に位置する受水溝4を有しタンクキャップの収納空間の周囲を包囲する隔壁12を設けて、前記貯水室1を二分し、水タンク頭部の下方に位置して受水溝4を有する第1貯水室1Aと、加湿室2寄りに位置する第2貯水室1Bとを形成したことを特徴とする。 According to the present invention, in the electric stove with a humidifier, the
請求項2の発明は、請求項1の発明において、第1貯水室1Aに、タンク頭部空間に位置して、受水溝4と連通する第1水路溝5を周辺部寄りに位置して形成し、第2貯水室1Bに、第2水路溝6を形成し、貯水室1の第2貯水室1Aと加湿室2とを、第1水路溝5および第2水路溝6を介して連通したことを特徴とする。 In the invention of
本願発明は、機体の許容範囲の傾斜状態に対して、貯水室の第2貯水室の受水溝の水位を維持とすることにより、自動式給水機構の作動不良を防ぐとともに、加湿室の急激な水位変化を阻止することで、漏水を防ぐとともに加湿装置を正常に運転することができる効果を有する。 The invention of the present application prevents the malfunction of the automatic water supply mechanism by maintaining the water level of the water receiving groove of the second water storage chamber of the water storage chamber against the inclination state of the allowable range of the airframe, By preventing a significant change in the water level, water leakage can be prevented and the humidifier can be operated normally.
本発明の実施例の説明に先立って、図10ないし図13を参照して、先願発明の電気ストーブを説明する。 Prior to the description of the embodiments of the present invention, the electric stove of the prior invention will be described with reference to FIGS.
Bは、発熱体(パネルヒータ)21を内装した電気ストーブで、機体前面を開口してガード部材22を内装して、本体前面の開口前方を暖房エリヤとする。発熱体21と機体背面板23との間に遮熱板24を設ける。 B is an electric heater with a heating element (panel heater) 21 installed therein, and the front of the machine body is opened by opening the front of the machine body, and the opening front of the front of the main body is the heating area. A heat shield 24 is provided between the
機体背面板22と遮熱板24とにより、集熱ダクト25を形成して、集熱ダクト25の内部空間を、加熱室Hの背面側に隣接する第2加熱室H2を形成する。 A heat collecting duct 25 is formed by the machine
集熱ダクト25の頂面開口により、第2加熱室H2は加熱室Hと連通している。 The second heating chamber H <b> 2 communicates with the heating chamber H by opening the top surface of the heat collecting duct 25.
集熱ダクト25の上方および加熱室Hの上方には機体頂面板26を位置させるが、遮熱誘導板27を、機体頂面板26の下方、加熱室H内に設けて、機体天面の過熱を防止するとともに、加熱室H内より第2加熱室H2内へ温風K1を誘導する。 The
集熱ダクト25の下部に底面開口25bを形成し、電動ファン29を介して、第2加熱室H2を加湿装置A’に連通させる。 A bottom opening 25 b is formed in the lower part of the heat collecting duct 25, and the second heating chamber H <b> 2 is communicated with the humidifier A ′ via the
電動ファン29および水タンク10の上方を覆う背面カバー28を機体頂面板26に延設する。 A back cover 28 that covers the
加湿装置A’は、加湿フィルター(保水部材)3’を内装した加水室(加湿室)2’を有する加湿ケース14で構成する。 The humidifier A 'includes a
加湿ケース14には、加水室(加湿室)2’の片面(入力側)に温風受け室15を、他面(出口側)に加湿温風出口室16をそれぞれ連設している。 The
また、加湿ケース14の一部(温風受け側)に、水タンク10の下方に位置して、加湿水受け室(貯水室)1’が形成されている。 Further, a humidified water receiving chamber (water storage chamber) 1 ′ is formed in a part of the humidifying case 14 (on the side of the hot air receiving side), located below the
加湿水受け室(貯水室)1’および加水室(加湿室)2’には、加湿ケースの底面に保水シート17が内装され、水タンク10より給水されて、加水室(加湿室)2’の底面には、常時加湿用の水が満たされている。よって、保水シート17に底面が接触している加湿フィルター(保水部材)3’には、常時、加湿用の水が供給されている。 In the humidified water receiving chamber (water storage chamber) 1 ′ and the hydration chamber (humidification chamber) 2 ′, a
水タンクを、逆直立壜状(ペットポトル状)の筒体で構成し、加湿ケースの底面に内装した保水シートに筒体の頭部先端開口を接当させ、保水シートを介して加水室の保水部材に毛細管現象により水タンクの加湿水を供給する自動式給水タンクを構成している。 The water tank is composed of an inverted upright bowl-shaped (pet pottle-shaped) cylinder. The head end opening of the cylinder is in contact with the water retaining sheet built in the bottom of the humidifying case, and the water in the water chamber is retained via the water retaining sheet. An automatic water supply tank is configured to supply humidified water from the water tank to the member by capillary action.
加湿ケース11の加湿温風出口室16の上面に加湿温風吹出しケース18を戴置して、加湿温風吹出しケース18の加湿温風室H3を加湿温風出口室16に連通させる。 The humidified warm
加湿温風吹出しケース18は、機体底部に位置して装着され、その加湿温風吹出し口19は、機体前面底部に位置している。 The humidified warm
電気ストーブBの運転にあたり、第2加熱室H2は遮熱板24を介して発熱体(ヒーター)21により加熱される。 In the operation of the electric heater B, the second heating chamber H2 is heated by the heating element (heater) 21 via the heat shield plate 24.
図12を参照して、電動ファン29により吸引されて第2加熱室H2を降下する空気は加熱されつつ降下して、加熱空気K1が、加湿装置A‘の加湿ケースの加水室(加湿室)2’を通過して、加水室(加湿室)2’の加湿フィルター(保水部材)3’に加熱空気K1が供給される。 Referring to FIG. 12, the air sucked by
加水室(加湿室)2’の加湿フィルター(保水部材)3には、水タンク10より、常時、加湿用の水が毛細管現象で供給されている。 The humidifying filter (water retaining member) 3 of the hydration chamber (humidifying chamber) 2 ′ is constantly supplied with humidifying water from the
加湿フィルター(保水部材)3’を通過した加熱空気K1は、加湿温風K2となって加湿温風吹出しケース18の加湿温風室H3に供給される結果、加湿温風吹出しケース18の加湿温風室H3より、加湿温風K2を室内へ吹き出すことで、暖房室内の床面近傍に向け、加湿温風を供給する。 The heated air K1 that has passed through the humidifying filter (water retaining member) 3 ′ is supplied as the humidified warm air K2 to the humidified warm air blowing chamber H3 of the humidified warm
以下、図1ないし図7を参照して、本願発明を説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to FIGS.
本願発明は、先願発明では、水タンク10を、機体背面部に装備しているが、本願発明は機体側部に装備して、加湿フィルター3が内装されている加湿室2を機体一側寄り(左側)に、水タンクより給水されるところの貯水室1を機体他側寄り(右側)に配置するとともに、前述の先願発明の機体底部の加湿装置Aの構造を下記のとおりに変更する。 In the invention of the present application, the
貯水室1に、水タンク10の下方して、タンクキャップの収納空間の周囲を包囲する隔壁12を設けることで、貯水室1を二分して、第1貯水室1Aと、加湿室2寄りに位置する第2貯水室1Bとを形成する。 By providing the
第1貯水室1Aのタンク頭部収容空間には、水タンク10の蓋キャップ10Aを収容自在とするが、その中心部に、蓋キャップ10Aの弁機構10Bと接当するための突起9を形成するとともに、前記突起9を包囲する受水溝(環状溝)4を形成する。 In the tank head housing space of the first
前記貯水室1の第1貯水室1Aに、タンク頭部容空間に位置して、前記受水溝4を形成するとともに、周辺部寄りに位置して、第1水路溝5を形成し、受水溝4と第1水路溝5とを、連通水路7を介して連通する。 In the first
第2貯水室1Bに、第2水路溝6を形成する。第2水路溝6の一端は、窓Qを介して第1水路溝5と連通し、他端は、窓Pを介して加湿室2に連通する。 A second
よって、第1貯水室の受水溝4と加湿室2とは、連通水路7、第1水路溝5および第2水路溝6を介して連通する。 Therefore, the
実施例においては、貯水検知室11を設ける。
該貯水検知室11は、前後方向に機体前面側に位置して、加湿室2と隣接し、貯水室1側に位置している。In the embodiment, a water
The water
貯水検知室11は、第1水路溝5の延長水路5aに連通して、第1貯水室1Aの受水溝4と連通し、フロート11aを装備して、受水溝4の水位を検知する。 The water
前記隔壁12と、加湿用水検知室11の周壁の一部(隔壁12の延長部)12Aと、加湿ケース14の周壁の一部14aにより、タンク頭部収容空間を包囲する。 The tank head housing space is surrounded by the
加湿ケース14の後方に後面板20を一体形成し、後面板20引出しにより、加湿装置Aを電気ストーブ本体より、取出し自在とする。 A
加湿装置Aは、加湿室2に挿入自在とする加湿ユニットCを有し、加湿ユニットCには、加湿フィルター3、送風受け室15および温風出口室16とを有する。 The humidifier A has a humidifying unit C that can be inserted into the
図8を参照して、機体本体の右側に装備した水タンク10より貯水室1に給水されて、第1貯水室1Aには設定水位レベルの給水が維持されている。
加湿ユニットCの加湿フィルター3には、貯水室1より窓Pを通して給水され、常時。必要な水分が供給されている。Referring to FIG. 8, water is supplied to the
The
送風受け室15には、機体本体の電動ファン(図示省略)より加熱空気K1が供給され、該加熱空気K1は、送風受け室15より加湿フィルター3を通過したのち、水分が付加されて、加湿温風K2となって、温風出口室16より、加湿温風吹出しケース18より、流出する。 Heated air K1 is supplied to the
よって、加湿フィルター3を通過した加熱空気K1は、加湿温風K2となって加湿温風吹出しケース18に供給される結果、加湿温風K2を室内へ吹き出すことで、暖房室内の床面近傍に向け、加湿温風を供給する。 Therefore, the heated air K1 that has passed through the
本願発明においては、機体が加湿室側へ傾斜した状態でも、第1貯水室の環状溝の水位は、一定範囲に維持されている。 In the present invention, the water level of the annular groove of the first water storage chamber is maintained within a certain range even when the airframe is inclined toward the humidifying chamber.
機体が加湿室側へ傾斜した状態[機体右側(水タンク11側)が高い状態]を示す図9を参照して、第1貯水室の環状溝の水位L4(および貯水検知室11の水位L11、第1貯水室1Aの水位L1A)は、加湿室2の水位L2(および第2貯水室1Bの水位L1B)に対して、高いレベルに維持されている。 Referring to FIG. 9 showing a state in which the airframe is inclined toward the humidifying chamber [the right side of the airframe (
従って、蓋キャップ10Aの弁機構の近傍に空隙が発生することはなく、過剰給水を生じない。よって、加湿ケースよりの漏水を防止できる。 Accordingly, no gap is generated in the vicinity of the valve mechanism of the
本願発明は、加湿装置付き電気ストーブの使用を促進して、電気ストーブ製造関連産業、産業機械製造業等の産業発展に寄与するものである。 The present invention contributes to industrial development such as electric stove manufacturing-related industries and industrial machine manufacturing industries by promoting the use of electric heaters with humidifiers.
A 加湿装置
1 貯水室
1A 第1貯水室
1B 第2貯水室
2 加湿室
3 加湿フィルター
4 受水溝(環状溝)
5 第1水路溝
6 第2水路溝
7 連通水路
10 水タンク
12 隔壁A
5
Claims (2)
前記貯水室1に、水タンク10の下方に位置する受水溝4を有しタンクキャップの収納空間11の周囲を包囲する隔壁12を設けて、前記貯水室1を二分し、
水タンク頭部の下方に位置して受水溝4を有する第1貯水室1Aと、加湿室2寄りに位置する第2貯水室1Bとを形成した
ことを特徴とする加湿装置付き電気ストーブ。A humidifying device A is equipped at the bottom of the machine body. The humidifying device A is supplied with warm air from an electric heating device equipped inside the main body, and has a humidifying chamber 2 in which a humidifying filter 3 is installed, In the electric stove with a humidifying device in which the water storage chamber 1 where water is supplied from the water tank 10 is formed,
The water storage chamber 1 is provided with a partition wall 12 having a water receiving groove 4 positioned below the water tank 10 and surrounding the storage space 11 of the tank cap, and the water storage chamber 1 is divided into two parts.
An electric stove with a humidifier characterized by forming a first water storage chamber 1A having a water receiving groove 4 positioned below the head of the water tank and a second water storage chamber 1B positioned closer to the humidification chamber 2.
前記貯水室1の第2貯水室1Bに、第2水路溝6を形成し、
貯水室1の第1貯水室1Aと加湿室2とを、第1貯水室1Aの第1水路溝5および第2貯水室1Bの第2水路溝6を介して連通した
ことを特徴とする請求項1に記載する加湿装置付き電気ストーブIn the first water storage chamber 1A of the water storage chamber 1, the water receiving groove 4 is formed in the tank head space, the first water channel groove 5 is formed in the vicinity of the periphery,
A second water channel groove 6 is formed in the second water storage chamber 1B of the water storage chamber 1,
The first water storage chamber 1A of the water storage chamber 1 and the humidification chamber 2 communicate with each other via the first water channel groove 5 of the first water storage chamber 1A and the second water channel groove 6 of the second water storage chamber 1B. Item 1. Electric heater with humidifier
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194880A JP2012047435A (en) | 2010-07-30 | 2010-08-12 | Electric stove with humidifier |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182602 | 2010-07-30 | ||
JP2010182602 | 2010-07-30 | ||
JP2010194880A JP2012047435A (en) | 2010-07-30 | 2010-08-12 | Electric stove with humidifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012047435A true JP2012047435A (en) | 2012-03-08 |
JP2012047435A5 JP2012047435A5 (en) | 2012-06-14 |
Family
ID=45902518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010194880A Pending JP2012047435A (en) | 2010-07-30 | 2010-08-12 | Electric stove with humidifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012047435A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018162886A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ダイニチ工業株式会社 | Humidifier |
CN109654642A (en) * | 2018-01-29 | 2019-04-19 | 海宁鼎合工程技术开发有限公司 | A kind of energy-saving and environment-friendly accumulation energy type room humidifier |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH092053A (en) * | 1994-06-17 | 1997-01-07 | Nippondenso Co Ltd | Humidified cold blast machine for vehicle |
JPH10325574A (en) * | 1997-05-22 | 1998-12-08 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Gas-liquid replacement structure for filling liquid supply tank with liquid |
JPH11178908A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifying method and humidifyer |
US6226451B1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-05-01 | Raymond Electric Ltd. | Humidifier |
JP2001132994A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Nippon Dennetsu Co Ltd | Humidifier |
US6335517B1 (en) * | 1999-05-28 | 2002-01-01 | The Holmes Group, Inc. | Humidifier having induction heating system |
JP2003056869A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Humidifier |
US20040026802A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-12 | Birdsell Walter G. | Humidifier with a heating disc |
JP2006084079A (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
JP2009276012A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Sengoku:Kk | Electric stove with humidifier |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010194880A patent/JP2012047435A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH092053A (en) * | 1994-06-17 | 1997-01-07 | Nippondenso Co Ltd | Humidified cold blast machine for vehicle |
JPH10325574A (en) * | 1997-05-22 | 1998-12-08 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Gas-liquid replacement structure for filling liquid supply tank with liquid |
JPH11178908A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifying method and humidifyer |
US6335517B1 (en) * | 1999-05-28 | 2002-01-01 | The Holmes Group, Inc. | Humidifier having induction heating system |
JP2001132994A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Nippon Dennetsu Co Ltd | Humidifier |
US6226451B1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-05-01 | Raymond Electric Ltd. | Humidifier |
JP2003056869A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Humidifier |
US20040026802A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-12 | Birdsell Walter G. | Humidifier with a heating disc |
JP2006084079A (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
JP2009276012A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Sengoku:Kk | Electric stove with humidifier |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018162886A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ダイニチ工業株式会社 | Humidifier |
CN109654642A (en) * | 2018-01-29 | 2019-04-19 | 海宁鼎合工程技术开发有限公司 | A kind of energy-saving and environment-friendly accumulation energy type room humidifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174082B2 (en) | steam generator | |
CN103800981B (en) | Humidifier for respirator and respirator with same | |
KR20100061113A (en) | Humidifier | |
US10663180B2 (en) | Indoor unit for air-conditioning apparatus | |
KR20170008777A (en) | Wall-mounted air conditioner | |
CN211526598U (en) | Humidifying air purifier | |
JP2016023889A (en) | Heat exchanger ventilation system | |
CN114087668B (en) | Air pipe machine, air conditioner and humidification control method | |
JP2012047435A (en) | Electric stove with humidifier | |
JP2012047435A5 (en) | ||
KR20100061115A (en) | Humidifier | |
JP2019035566A (en) | Humidifier | |
JP2008020115A (en) | Water supply device | |
JP5257583B2 (en) | Electric stove with humidifier | |
JP6446972B2 (en) | humidifier | |
US10227919B2 (en) | Package-storage type engine generator | |
JP2014062686A (en) | Humidifier | |
JPH08303871A (en) | Front cover for combustor | |
CN112944416A (en) | Cooking device | |
CN111237864A (en) | Air duct machine | |
CN221122436U (en) | Humidifier | |
JP4069915B2 (en) | humidifier | |
JP5747157B2 (en) | Humidifier | |
US20240361021A1 (en) | Humidifier | |
JP7013927B2 (en) | Power storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131219 |