JP2012043395A - Input detection method, input detection device, input detection program and recording medium - Google Patents
Input detection method, input detection device, input detection program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012043395A JP2012043395A JP2010263228A JP2010263228A JP2012043395A JP 2012043395 A JP2012043395 A JP 2012043395A JP 2010263228 A JP2010263228 A JP 2010263228A JP 2010263228 A JP2010263228 A JP 2010263228A JP 2012043395 A JP2012043395 A JP 2012043395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- electrode line
- input detection
- scanning
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 162
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 103
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 28
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 13
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力検出方法及び入力検出装置、並びに入力検出プログラム及びその記録媒体に関し、特に、マトリクス状に配置された電極を内部に有し、前記電極をライン状にスキャンして接触を検出するタッチセンサに、多点接触による入力があったときに、各接触点を分離して検出する入力検出方法、入力検出装置、入力検出プログラム及び記録媒体に関する。 The present invention relates to an input detection method, an input detection apparatus, an input detection program, and a recording medium thereof, and in particular, has electrodes arranged in a matrix and detects contact by scanning the electrodes in a line. The present invention relates to an input detection method, an input detection device, an input detection program, and a recording medium for separating and detecting each contact point when there is an input by multi-point contact on a touch sensor.
従来から、2値化データによって表現される撮像画像において、各画素を順次走査した際に、注目画素およびその周辺画素の画素データの値に応じて、撮像画像内における連結領域ごとの識別番号を示すレジスタ番号(ラベル情報)を注目画素において随時割り当てつつ、各ラベル情報に対応する連結領域ごとの付加情報(位置情報および面積情報)を随時更新するようにした画像処理装置、画像処理方法、画像入力装置および画像入出力装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかる処理により、1回の順次走査によって、撮像画像全体についてのラベル情報、位置情報をそれぞれ得ることができ、高速なラベリング処理を行うことができる。 Conventionally, when each pixel is sequentially scanned in a captured image represented by binarized data, an identification number for each connected region in the captured image is determined according to the pixel data values of the pixel of interest and its surrounding pixels. An image processing apparatus, an image processing method, and an image in which additional information (position information and area information) for each connected region corresponding to each label information is updated as needed while assigning a register number (label information) to the target pixel as needed An input device and an image input / output device are known (see, for example, Patent Document 1). With this process, label information and position information about the entire captured image can be obtained by one sequential scanning, and high-speed labeling can be performed.
しかしながら、上述の特許文献1に記載の構成では、画像入力装置として用いる場合には、2本の指が接近して接触した多点接触による入力があった場合には、2本の指が1つの固まりとして認識され、2本の指に1つのラベルしか付されず、多点入力を正確に検出できないという問題があった。
However, in the configuration described in
一方、近年、スマートフォン等においては、マルチタッチスクリーンが多く利用されるようになっているが、多点接触を正確に認識できないと、2本の指で画面上の操作対象をつまむように動かして画面を縮小させるピンチインの操作や、2本の指を広げるように動かして画面を拡大させるピンチアウトの操作等を正しく認識できず、誤動作をするおそれがあるという問題がある。 On the other hand, in recent years, multi-touch screens are often used in smartphones, etc., but if multi-point contact cannot be accurately recognized, move the operation target on the screen with two fingers. There is a problem that a pinch-in operation for reducing the screen or a pinch-out operation for enlarging the screen by moving two fingers apart cannot be recognized correctly, resulting in a malfunction.
そこで、本発明は、接触点が接近した多点接触による入力があった場合でも、多点入力を正確に検出できる入力検出方法、入力検出装置、入力検出プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an input detection method, an input detection device, an input detection program, and a recording medium that can accurately detect a multipoint input even when there is an input due to multipoint contact in which the contact points approach each other. And
上記目的を達成するため、第1の発明に係る入力検出方法は、マトリクス状に配置された電極を内部に有し、前記電極が配置された電極ラインを順次スキャンして接触を検出するタッチセンサに、多点接触による入力があったときに、各接触点を分離して検出する入力検出方法であって、
第1の電極ラインをスキャンし、スキャン方向において複数の接触領域が、非接触領域を挟んで検出されたときには、前記複数の接触領域に順次ラベルを付すラベリングステップと、
前記ラベル間の前記非接触領域が所定の間隔以内のときには、前記非接触領域の位置を分離領域と判定する分離領域検出ステップと、
前記分離領域が検出された前記第1の電極ラインの次のスキャンラインである第2の電極ラインをスキャンするときに、該第2の電極ライン上における前記第1の電極ライン上の前記分離領域に対応する領域の検出信号を強制的にオフとし、非接触領域として扱う強制オフステップと、
前記ラベリングステップ、前記分離領域検出ステップ及び前記強制オフステップを順次各電極ラインに実行し、前記ラベルを接触点として検出する接触点検出ステップと、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an input detection method according to a first aspect of the present invention is a touch sensor that includes electrodes arranged in a matrix and internally scans the electrode lines on which the electrodes are arranged to detect contact. In addition, when there is an input by multi-point contact, an input detection method for detecting each contact point separately,
A labeling step of scanning the first electrode line and sequentially labeling the plurality of contact areas when a plurality of contact areas are detected across the non-contact area in the scanning direction;
When the non-contact area between the labels is within a predetermined interval, a separation area detection step for determining the position of the non-contact area as a separation area;
The separation region on the first electrode line on the second electrode line when scanning a second electrode line that is a scan line next to the first electrode line in which the separation region is detected A forced off step forcibly turning off the detection signal of the area corresponding to, and treating it as a non-contact area,
A contact point detecting step of sequentially executing the labeling step, the separation region detecting step, and the forced off step on each electrode line to detect the label as a contact point.
これにより、複数本の指が接近してタッチパネルに接触した場合には、指の間に生じる隙間を確実に検出し、検出した隙間から多点接触であることを正確に検出することができる。 Thereby, when a plurality of fingers approach and come into contact with the touch panel, it is possible to reliably detect a gap generated between the fingers and accurately detect a multipoint contact from the detected gap.
第2の発明は、第1の発明に係る入力検出方法において、
前記タッチセンサには、所定の座標系が設定され、前記所定の間隔は、座標点の1個分又は2個分の距離であることを特徴とする。
The second invention is the input detection method according to the first invention,
A predetermined coordinate system is set for the touch sensor, and the predetermined interval is a distance corresponding to one or two coordinate points.
これにより、接近した複数の指による接触の典型的な接触状態を正確に検出できるとともに、検出が困難でない離れた指の検出や、押圧力の偏りによる非接触領域は排除することができ、ターゲットとなる接近した指の多点入力を的確に検出することができる。 This makes it possible to accurately detect the typical contact state of contact by a plurality of approaching fingers, and to detect a distant finger that is not difficult to detect and a non-contact area due to a bias in the pressing force. It is possible to accurately detect the multipoint input of the approaching fingers.
第3の発明は、第1又は第2の発明に係る入力検出方法において、
前記電極は、マトリクス状の配置のうちの少なくとも1方向について順次スキャンされることを特徴とする。
A third invention is an input detection method according to the first or second invention,
The electrodes are sequentially scanned in at least one direction of the matrix arrangement.
第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明に係る入力検出方法において、
前記電極は、マトリクス状の配置の双方向について順次スキャンされることを特徴とする。
A fourth invention is an input detection method according to any one of the first to third inventions,
The electrodes are sequentially scanned in both directions of a matrix arrangement.
これにより、通常のスキャン方向と異なる方向に間隔がある場合でも、確実に多点接触を検出することができる。 Thereby, even when there is an interval in a direction different from the normal scanning direction, it is possible to reliably detect multipoint contact.
第5の発明は、第4の発明に係る入力検出方法において、
前記電極は、マトリクス状の配置の1方向が総てスキャンされてから、もう1つの方向についてスキャンされることを特徴とする。
A fifth invention is an input detection method according to the fourth invention, wherein:
The electrodes are scanned in one direction after all directions in the matrix arrangement are scanned.
第6の発明は、第5の発明に係る入力検出方法において、
前記電極は、水平方向のスキャンについては、下端の電極ラインから上端の電極ラインに向かう順序のスキャンと、上端の電極ラインから下端の電極ラインに向かう順序のスキャンの双方が行われ、鉛直方向のスキャンについては、左端の電極ラインから右端の電極ラインに向かう順序のスキャンと、右端の電極ラインから左端の電極ラインに向かう順序のスキャンの双方が行われることを特徴とする。
A sixth invention is an input detection method according to the fifth invention, wherein
For the horizontal scan, both the scan in the order from the lower electrode line to the upper electrode line and the scan in the order from the upper electrode line to the lower electrode line are performed. The scanning is characterized in that both scanning in the order from the leftmost electrode line to the rightmost electrode line and scanning in the order from the rightmost electrode line to the leftmost electrode line are performed.
これにより、各方向において二重にスキャンを行うため、確実に多点接触を検出することができる。 Thereby, since double scanning is performed in each direction, multipoint contact can be reliably detected.
第7の発明に係る入力検出装置は、マトリクス状に配置された電極を内部に有し、前記電極が配置された電極ラインを順次スキャンして接触を検出するタッチセンサに、多点接触による入力があったときに、各接触点を分離して検出する入力検出装置であって、
第1の電極ライン上の接触領域と非接触領域とを検出するように、第1の電極ラインをスキャンするスキャン手段と、
該スキャン手段により、スキャン方向において複数の接触領域が、非接触領域を挟んで検出されたときには、前記複数の接触領域に順次ラベルを付すラベリング手段と、
前記非接触領域が所定の間隔以内のときに、前記非接触領域の位置を分離領域と判定する分離領域検出手段と、
前記分離領域が検出された前記第1の電極ラインの次のスキャンラインである第2の電極ラインを前記スキャン手段がスキャンするときに、該第2の電極ライン上における前記第1の電極ライン上の前記分離領域に対応する領域の検出信号を強制的にオフとし、非接触領域として扱う処理を行う強制オフ手段と、
各電極ラインを順次前記スキャン手段にスキャンさせることにより、前記ラベルを各接触点に付し、前記ラベルから各接触点の位置を算出する位置算出手段と、を有することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an input detection device including a plurality of electrodes arranged in a matrix, and a multi-point contact input to a touch sensor that sequentially scans the electrode lines on which the electrodes are arranged to detect contact. Is an input detection device that detects each contact point separately,
Scanning means for scanning the first electrode line so as to detect a contact area and a non-contact area on the first electrode line;
Labeling means for sequentially labeling the plurality of contact areas when a plurality of contact areas in the scanning direction are detected by the scanning means across the non-contact areas;
When the non-contact area is within a predetermined interval, a separation area detection unit that determines the position of the non-contact area as a separation area;
When the scanning means scans a second electrode line that is a scan line next to the first electrode line in which the separation region is detected, the first electrode line on the second electrode line is scanned. A forced off means for forcibly turning off the detection signal of the region corresponding to the separation region, and performing processing to handle as a non-contact region,
And a position calculating unit that applies the label to each contact point by causing the scanning unit to sequentially scan each electrode line, and calculates the position of each contact point from the label.
第8の発明は、第7の発明に係る入力検出装置において、
前記タッチセンサには、所定の座標系が設定され、前記所定の間隔は、座標点の1個分又は2個分の距離であることを特徴とする。
An eighth invention is the input detection device according to the seventh invention, wherein
A predetermined coordinate system is set for the touch sensor, and the predetermined interval is a distance corresponding to one or two coordinate points.
第9の発明は、第7又は第8の発明に係る入力検出装置において、
前記スキャン手段は、マトリクス状の配置のうちの少なくとも1方向の前記電極ラインを順次スキャンすることを特徴とする。
A ninth invention is the input detection device according to the seventh or eighth invention,
The scanning unit sequentially scans the electrode lines in at least one direction of the matrix arrangement.
第10の発明は、第7〜9のいずれかの発明に係る入力検出装置において、
前記スキャン手段は、マトリクス状の配置の双方向の前記電極ラインを順次スキャンすることを特徴とする。
A tenth invention is an input detection device according to any one of the seventh to ninth inventions,
The scanning unit sequentially scans the bidirectional electrode lines arranged in a matrix.
第11の発明は、第10の発明に係る入力検出装置において、
前記スキャン手段は、マトリクス状の配置の1方向の前記電極ラインを総てスキャンしてから、もう1つの方向の前記電極ラインをスキャンすることを特徴とする。
An eleventh invention is the input detection device according to the tenth invention,
The scanning unit scans all the electrode lines in one direction in a matrix arrangement, and then scans the electrode lines in another direction.
第12の発明は、第11の発明に係る入力検出装置において、
前記スキャン手段は、水平方向の電極ラインについては、下端の電極ラインからスキャンを開始して上端の電極ラインでスキャンを終了する順序のスキャンと、上端の電極ラインからスキャンを開始して下端の電極ラインでスキャンを終了する順序のスキャンの双方を行い、鉛直方向の電極ラインについては、左端の電極ラインからスキャンを開始して右端の電極ラインでスキャンを終了する順序のスキャンと、右端の電極ラインからスキャンを開始して左端の電極ラインでスキャンを終了する順序のスキャンの双方を行うことを特徴とする。
A twelfth invention is the input detection device according to the eleventh invention,
For the horizontal electrode lines, the scanning means starts scanning from the lower electrode line and ends scanning at the upper electrode line, and starts scanning from the upper electrode line and starts scanning from the lower electrode line. Scans in the order of ending the scan at the line, and for the vertical electrode line, the scan in the order of starting from the leftmost electrode line and ending the scan at the rightmost electrode line, and the rightmost electrode line The scanning is started from the beginning, and both scannings in the order of ending the scanning with the leftmost electrode line are performed.
第13の発明は、第7〜12のいずれかの発明に係る入力検出装置において、
タッチセンサモジュールと、
該タッチセンサモジュールの駆動回路を備えたことを特徴とする。
A thirteenth invention is the input detection device according to any one of the seventh to twelfth inventions,
A touch sensor module;
A drive circuit for the touch sensor module is provided.
第14の発明は、第13の発明に係る入力検出装置において、
前記タッチセンサと重なるように配置され、前記タッチセンサの入力画面を表示する液晶表示デバイスを更に備えたことを特徴とする。
A fourteenth invention is the input detection device according to the thirteenth invention,
A liquid crystal display device arranged to overlap the touch sensor and displaying an input screen of the touch sensor is further provided.
第15の発明に係る記録媒体は、マトリクス状に配置された電極を内部に有し、前記電極をライン状にスキャンして接触を検出するタッチセンサに、多点接触による入力があったときに、コンピュータに、第1〜6のいずれかの発明に係る入力検出方法を実行させるための入力検出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体である。 A recording medium according to a fifteenth aspect of the present invention has electrodes arranged in a matrix, and the touch sensor that detects the contact by scanning the electrodes in a line shape receives input by multipoint contact. A computer-readable medium recording an input detection program for causing a computer to execute the input detection method according to any one of the first to sixth inventions.
第16の発明に係る入力検出プログラムは、マトリクス状に配置された電極を内部に有し、前記電極をライン状にスキャンして接触を検出するタッチセンサに、多点接触による入力があったときに、コンピュータに、第1〜6のいずれかの発明に係る入力検出方法を実行させるための入力検出プログラムである。 An input detection program according to a sixteenth aspect of the invention has electrodes arranged in a matrix inside, and the touch sensor that detects the contact by scanning the electrodes in a line shape receives an input by multipoint contact. An input detection program for causing a computer to execute the input detection method according to any one of the first to sixth inventions.
本発明によれば、タッチセンサへの多点接触による入力を分離して検出することができる。 According to the present invention, it is possible to separately detect an input caused by multipoint contact with a touch sensor.
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例1に係る入力装置の全体構成の一例を示した機能ブロック図である。図1において、実施例1に係る入力装置は、X電極10と、Y電極20と、タッチセンサ30と、タッチセンサ駆動回路80と、演算処理手段90と、記憶手段100とを備える。また、タッチセンサ駆動回路80は、X電極スキャン手段81と、Y電極スキャン手段82とを備え、演算処理手段90は、ラベリング手段91と、分離領域検出手段92と、強制オフ手段93と、位置算出手段94とを備える。なお、タッチセンサ駆動回路80と、演算処理手段90と、記憶手段100とで、タッチセンサコントローラ110を構成する。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of the overall configuration of the input device according to the first embodiment of the invention. In FIG. 1, the input device according to the first embodiment includes an
タッチセンサ30は、ガラス等の透明な材料で覆われた入力面を有し、入力面が指や導電性を有する物体で接触されることにより、接触入力を検出する入力検出手段である。タッチセンサ30は、相互に直交するマトリクス状に配置されたX電極10とY電極20とを内部に備える。タッチセンサ30は、多点検出が可能であれば、種々のタッチセンサが用いられてよいが、例えば、投影型相互容量式タッチセンサが用いられてもよい。投影型相互容量式タッチセンサは、X電極10又はY電極20の一方を駆動電極、他方を受信電極として構成される。駆動電極から駆動パルスを供給し、指等の導体が入力面に接触したときに流れる電流から、相互キャパシタンスを測定して入力面への接触を検出する。
The
X電極10は、水平方向の接触入力位置を検出するための電極であり、入力面の垂直(縦)方向に延在して平行に配置される電極である。Y電極20は、垂直方向の接触入力位置を検出するための電極であり、入力面の水平(横)方向に平行に配置される電極である。図1においては、ストライプ形状の電極が示されているが、垂直方向及び水平方向にライン状に配置された電極同士が直交して交わり、マトリクス状に配置されていれば、X電極10及びY電極20の形状は種々の形状で構成することができる。例えば、正方形のダイヤモンドを角で接続するようにして、垂直方向及び水平方向に連続的に配置した構成であってもよい。
The
タッチセンサ30の入力面には、検出単位となる所定の座標が設定される。座標は、X電極10とY電極20との交点に設定されてもよいし、複数本の電極で静電容量の平均をとるような検出を行う場合には、X電極10とY電極20との交点から外れた位置に座標が設定されてもよい。
Predetermined coordinates serving as a detection unit are set on the input surface of the
タッチセンサコントローラ110は、タッチセンサ30を制御するための手段であり、タッチセンサ駆動回路80と、演算処理手段90と、記憶手段100とを備える。
The
タッチセンサ駆動回路80は、タッチセンサ30を駆動させるための回路であり、上述の駆動パルスの供給や、X電極10又はY電極20のスキャンを行い、タッチセンサ30の入力面への接触の有無、接触位置等の接触情報を検出するための電気的制御駆動を行う。
The touch
タッチセンサ駆動回路80は、水平スキャン手段81と、垂直スキャン手段82とを備える。水平スキャン手段81は、Y電極20が配置された電極ラインに沿って水平方向に電極ラインのスキャンを行い、水平方向のラインにおける静電容量を測定する。垂直スキャン手段82は、X電極10が配置された電極ラインに沿って垂直方向に電極ラインのスキャンを行い、垂直方向のラインにおける静電容量を測定する。なお、電極のスキャンが、X電極10又はY電極20の一方についてのみ行われる場合には、水平スキャン手段81及び垂直スキャン手段82のうち、いずれか一方のみを設けるように構成してもよい。
The touch
演算処理手段90は、種々の演算処理を行う手段であり、多点接触を分離して検出するための演算処理も行う。演算処理手段90は、必要な演算処理を行うことができれば、種々の手段で構成されてよい。例えば、演算処理手段90は、プログラムにより動作するCPU(Central Processing Unit)や、特定の機能を実現するASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の電子回路で構成されてもよい。
The arithmetic processing means 90 is means for performing various arithmetic processes, and also performs arithmetic processing for separately detecting multipoint contact. The arithmetic processing means 90 may be configured by various means as long as necessary arithmetic processing can be performed. For example, the
演算処理手段90は、具体的な機能を実現する手段として、ラベリング手段91と、分離領域検出手段92と、強制オフ手段93と、位置算出手段94とを備える。ラベリング手段91は、入力面への接触入力を検出したら、各接触入力に対してラベル付けを行い、検出された接触データへのラベリングを行う手段である。分離領域検出手段92は、ラベリング手段91により、同一のラインで複数のラベル付けが行われ、付されたラベル間の距離が所定間隔以内である場合に、ラベル間の非接触領域を分離領域として判定し、当該分離領域を検出する手段である。強制オフ手段93は、あるラインのスキャンで分離領域検出手段により分離領域が検出された場合に、次のラインをスキャンするときに、分離領域を当該次のラインに平行移動させた位置を強制的にオフにし、非接触データとして取り扱う処理を行う手段である。位置算出手段94は、ラベル付けが終了した後に、付したラベルに基づいて接触位置を算出する手段である。
The
演算処理手段90は、ラベリング手段91、分離領域検出手段92、強制オフ手段93及び位置算出手段94を用いて、接近した位置での多点接触入力があった場合に、各接触点を分離して検出するための分離アルゴリズムを実行する。なお、各手段91〜94が果たす具体的な機能は後述する。
The
記憶手段100は、分離領域検出手段92が検出した分離領域の位置を記憶するための手段である。水平方向又は垂直方向の一方向のみのスキャンしか行わない場合には、必ずしも入力面全体の検出データを記憶するフレームメモリまでは必要無いが、少なくとも1ライン分の検出データを記憶するラインメモリが記憶手段100として必要である。また、必要に応じて、複数ライン分の検出データを記憶できる記憶手段100を備えてもよい。また、ライン水平方向及び垂直方向の双方向のスキャンを行う場合には、フレームメモリとして構成された記憶手段100を用いる。記憶手段100で記憶した分離領域の位置は、強制オフ手段93において、強制オフする位置を設定するのに用いられる。
The
タッチセンサコントローラ110は、上述のような各手段を備えるが、その他、タッチセンサ30の制御に必要な機能を実現する手段を備えてよい。
The
図2は、タッチセンサ30の内部構成の一例を示した図である。図1において説明したように、タッチセンサ30の内部には、垂直方向に平行に延在して電極ラインとして配置されたX電極10と、水平方向に平行に延在して電極ラインとして配置されたY電極20とが、マトリクス状に直交して配置されている。図2において、X電極10がM本、Y電極20がN本備えられ、M×N(M行N列)のマトリクス状に配置されている。また、マトリクスに対応させて座標系が設定されており、左下隅が(X,Y)=(1,1)とし、右下隅が(M,1)、左上隅が(1,N)、右上隅が(M,N)に設定されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the
かかる座標系において、水平方向に下端のY電極20から上端のY電極20に向かって順次スキャンを行った場合、各座標毎に、(1,1)→(2,1)→・・・(M,1)→(1,2)→・・・(M−1,N)、(M,N)のように順次接触の検出データが読み取られることになる。このように、各電極ラインについて、座標点の1点ずつ信号の読み取りが行われてスキャンされ、1ラインのスキャンが終わったら次のラインのスキャン、というように順次スキャンが行われて各ラインの検出データが読み取られ、最終的に総ての電極ラインの総ての座標について検出データが読み取られる。
In such a coordinate system, when scanning is sequentially performed from the
図3は、実施例1に係る入力検出方法の全体の処理フローの一例を示した図である。なお、今まで説明した構成要素と同一の構成要素には、同一の参照符号を付してその説明を省略する。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the entire processing flow of the input detection method according to the first embodiment. Note that the same reference numerals are given to the same components as those described so far, and the description thereof is omitted.
図3において、ステップ100では、タッチセンサ30のデータ入力が行われる。つまり、入力面への接触の有無のデータがスキャン手段81、82により読み取られ、検出データ入力が行われる。なお、検出データは、接触の有無のみを示す2値データであってもよいが、例えば、接触の強弱を示すために、6bit、8bitといったbit数で表示されてもよい。
In FIG. 3, in
ステップ110では、接触した指に対応して付されたラベルを分離する分離アルゴリズムが実行される。なお、この分離アルゴリズムの詳細については、後述する。
In
ステップ120では、指画像のラベリングが行われる。具体的には、ステップ110で分離アルゴリズムを実行することにより、分離されて認識された指画像にラベルを付す処理を行う。つまり、分離アルゴリズムは、各ラインの各座標単位で実行されるアルゴリズムであるが、これを終了したときに、接合した構成要素毎にラベリングを行う。これにより、1本の指が1つの塊として認識されることになる。
In
ステップ130では、指位置の算出が行われる。ステップ120において行ったラベリングは、指の座標として位置が特定されるとともに、検出した信号の強弱も認識することができる。よって、信号の強弱と座標の双方を乗じて加算すると、重み付けにより指の位置を算出することができる。これにより、指の位置を用いたその後の処理を行うことが容易になる。
In
このように、本実施例に係る入力検出装置においては、入力された指の位置を正確に検出し、検出した指の位置に基づいて指の動きに応じた適切な操作入力の処理を行うことができる。 As described above, in the input detection device according to the present embodiment, the position of the input finger is accurately detected, and appropriate operation input processing according to the movement of the finger is performed based on the detected finger position. Can do.
なお、本実施例においては、指による接触入力を例に挙げて説明するが、指以外にも、導電性を有する物体で接触入力を行うことは可能であるので、入力の対象物は特に限定しないものとする。 In the present embodiment, a touch input by a finger will be described as an example, but it is possible to perform a touch input with a conductive object other than a finger, and therefore, an input target is particularly limited. Shall not.
図4は、実施例1に係る入力検出方法の指ラベル分離アルゴリズムを説明するための図である。図4において、2点の接触画像41、42が検出された状態が示されている。この状態で、ラインAからラインFに向かう順序で、各ラインA〜Fについて順次スキャンを行い、指ラベル分離アルゴリズムを実行する例について説明する。
FIG. 4 is a diagram for explaining a finger label separation algorithm of the input detection method according to the first embodiment. FIG. 4 shows a state in which two
まず、ラインAを、水平スキャン手段81が図4中の左から右に向かってスキャンすると、最初にラインA上に接触領域43を検出するので、この段階で接触領域43にラベル1を付す。ラベルを付すのは、ラベリング手段91が行うようにしてよい。次いで、更に右にスキャンすると、2座標分の非接触領域44を検出する。非接触領域44は、接触信号のデータが検出されないオフ信号として検出される。次いで、右にスキャンを続けると、接触領域45を検出するので、この段階で、接触領域45にラベル2を付す。また、接触領域43と接触領域45との間に検出された非接触領域44が所定間隔以下の場合には、非接触領域44を分離領域として判定し、指ラベル分離アルゴリズムを有効にする。この間隔は、例えば、距離を単位として定めてもよいし、本実施例のように所定の座標系が設定されている場合には、座標点の数を単位として定めてもよい。実施例1においては、非接触領域44が、2座標点分以下の間隔を有する場合に、指ラベル分離アルゴリズムを有効にするものとする。そうすると、図4に示す非接触領域44のスペースは2座標点分であるので、指分離アルゴリズムを有効に作動させる。なお、非接触領域44が分離領域であるか否かの判定及び検出は、分離領域検出手段92で行うようにしてよい。また、分離領域(非接触領域44)の位置は、必要に応じて、記憶手段100に記憶される。
First, when the horizontal scanning means 81 scans the line A from the left to the right in FIG. 4, the
次いで、水平スキャン手段81は、ラインBを、左から右にスキャンする。ラインBにおいて、接触領域46が検出され、ラベル1がラベリング手段により91により割り当てられるが、前のラインAで検出された分離領域(非接触領域44)の位置をラインB上に平行移動させた2座標分の間隔を、強制オフして強制オフ領域47とし、非接触領域として取り扱う。強制オフ領域47では、実際には接触信号が検出されているが、指ラベル分離アルゴリズムにより、接触信号が検出されていないものとして取り扱うことになる。そうすると、ラインB上の接触領域48をスキャンしたときに、接触領域48にはラベル2を付す処理を行うことができる。なお、ラインB上に強制オフ領域47を設ける処理は、強制オフ手段93により行うようにしてよい。強制オフ手段93は、タッチセンサコントローラ110の記憶手段100が1ライン分のラインメモリしか有していない場合には、前のラインAで記憶した非接触領域44を書き換えない処理を行うようにしてもよいし、記憶手段100に記憶されたラインAの分離領域(非接触領域44)の位置情報を用いて、次のラインBに強制オフ領域47を設定する処理を行うようにしてもよい。
Next, the
また、ラベルBのスキャンで、2座標点分の強制オフ領域47が検出されたことにより、分離領域検出手段92により強制オフ領域47が分離領域として認識され、次のラインCのスキャンにおいても、指ラベル分離アルゴリズムを有効にする処理が行われる。更に、必要に応じて、強制オフ領域47は、分離領域として記憶手段100に記憶される。
Further, when the forced off
次いで、ラインCが水平スキャン手段81によりスキャンされる。前のラインBで、分離領域(強制オフ領域47)の存在が認識されているので、ラインCのスキャン時には、強制オフ領域47をラインC上に平行移動させた2座標分の位置は、強制オフ領域50とされ、非接触として扱われる。また、ラインCのスキャンにより、2つの接触領域49、51が、強制オフ領域47を挟んで検出されるので、接触領域49にはラベル1、接触領域51にはラベル2が順次付されるとともに、強制オフ領域50は、分離領域として判定され、次のラインDにおける指ラベル分離アルゴリズムが有効になる。
Next, the line C is scanned by the
ラインDのスキャンにおいても、前のラインCにおける強制オフ領域50を平行移動させた領域は、強制オフされて強制オフ領域53とされ、非接触領域として扱われる。ラインDにおいては、実際の検出信号も非接触であるが、ラインCのスキャンにより、指ラベル分離アルゴリズムが動作しているので、実際の検出信号に関係無く、強制オフ領域53は非接触領域として扱われる。ラインDにおいても、複数の接触領域52、54が強制オフ領域53を挟んで検出されているので、各々ラベル1、2が付される。また、強制オフ領域53は、2座標点分の非接触領域であるので、分離領域と判定され、次ラインにおいても指ラベル分離アルゴリズムが有効となる。
Also in the scanning of the line D, the area obtained by translating the forced off
次いで、ラインEがスキャンされるが、ラインEにおいては、接触領域55と、非接触領域56と、接触領域57が検出される。ここで、非接触領域56は、強制オフ領域53をラインE上に平行移動させて強制オフとされた2座標点分の領域が含まれているが、実際に非接触として検出されている領域がそれよりも広く、4座標点分の非接触領域56が
検出されている。この場合、非接触領域56が所定間隔以下の2座標点分以下ではないので、次のラインにおける指ラベル分離アルゴリズムは有効とならず、実行されない。そして、接触領域55、57には、各々ラベル1、2が付される。
Next, the line E is scanned. In the line E, a
次のラインFのスキャンにおいては、指ラベル分離アルゴリズムは実行されず、強制オフとなる領域の無い状態で、ラインのスキャンが行われる。接触領域が検出されれば、順次ラベルが付されるが、図4においては、接触信号が存在しないので、ラベル1、2のラベリングは終了したことになる。
In the next scan of line F, the finger label separation algorithm is not executed, and the line is scanned without a region that is forcibly turned off. If a contact area is detected, labels are sequentially attached. However, in FIG. 4, since there is no contact signal, labeling of
その後、総てのラインをスキャンし、ラベルの位置に基づいて接触点を検出する場合には、ラベル1、2が各々独立して検出され、各々の位置が算出されるので、ラベル1、2を分離して検出することができ、多点接触を検出することができる。 Thereafter, when all the lines are scanned and the contact point is detected based on the position of the label, labels 1 and 2 are detected independently, and the respective positions are calculated. Can be detected separately, and multipoint contact can be detected.
このように、本実施例に係る入力検出方法及び入力検出装置によれば、多点接触による入力を正確に分離して検出することができる。 As described above, according to the input detection method and the input detection device according to the present embodiment, it is possible to accurately separate and detect the input by multipoint contact.
図5は、実施例1に係る入力検出方法及び入力検出装置において、分離領域の判定について説明するための図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining separation region determination in the input detection method and the input detection device according to the first embodiment.
図5(A)は、2本の指150、151が接近してタッチパネル30を接触している多点接触の状態の一例を示した図である。図5(A)に示すように、2本の指150、151が接近している場合には、鋭角のVゾーン領域153が形成される。
FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a multipoint contact state in which two
図5(B)は、Vゾーン領域153を拡大して示した図である。図5(B)に示すように、Vゾーン領域153には、指150、151の間に1座標点分及び/又は2座標点分の間隔が形成される。よって、このような1座標点分、2座標点分の間隔を検出することにより、指150、151が接近した状態であることを判定・検出することができる。
FIG. 5B is an enlarged view of the
図5(C)は、指154による接触の押圧力に偏りが生じており、指154の一部が非接触として検出された状態を示した図である。このような状態では、指154の領域内での非接触領域155は、図5(C)に示すように、3座標点以上の間隔で検出されることが多い。これは、図5(A)、(B)に示したVゾーン領域153による非接触領域とは異なる状態である。よって、Vゾーン領域153の形成によってのみ発生する1座標点分及び/又は2座標点分以下の間隔の非接触領域を検出したときに、多点接触による入力があったと判定し、ラベルを分離する処理を行うようにすれば、図5(C)に示した1本の指による不均衡接触を排除し、これを多点接触と判定する誤操作を防止することができる。よって、実施例1においては、複数の接触領域43、45が、2座標点以下の間隔の非接触領域44を挟んで検出された場合に、多点接触入力と判定してラベルを分離する処理を行った。このように、非接触領域44の長さをVゾーン領域153の発生を検出できる適切な距離に設定することにより、高精度に接近した多点接触を検出することができる。
FIG. 5C is a diagram showing a state in which the pressing force of contact by the
なお、本実施例においては、2座標点以下の間隔を分離領域と判定したが、例えば、検出素子の単位が非常に小さい場合には、3座標点以下の間隔を分離領域と判定したり、逆に検出素子の単位が大きい場合には、1座標点以下の間隔を分離領域と判定したりするような処理を行うこともできる。分離領域と判定する非接触領域44の間隔は、用途やタッチパネル30の仕様に応じて、適切に設定することができる。
In the present embodiment, the interval of 2 coordinate points or less is determined as the separation region. For example, when the unit of the detection element is very small, the interval of 3 coordinate points or less is determined as the separation region. Conversely, when the unit of the detection element is large, it is possible to perform processing such as determining an interval of one coordinate point or less as a separation region. The interval of the
図6は、本発明の実施例1に係る入力検出方法及び入力検出装置で行う指ラベル分離アルゴリズムの1ラインの処理フローの一例を示した図である。なお、今まで説明した構成要素と同様の構成要素には、同一の参照符号を付すとともに、処理フローは、理解の容易のため、図4の内容及び構成要素に対応させて行うものとする。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a one-line processing flow of the finger label separation algorithm performed by the input detection method and the input detection apparatus according to the first embodiment of the present invention. Note that the same reference numerals are given to the same components as those described so far, and the processing flow is performed in correspondence with the contents and components in FIG. 4 for easy understanding.
ステップ200では、スキャン対象となるラインのスキャンが、水平スキャン手段81により開始される。
In step 200, scanning of a line to be scanned is started by the
ステップ210では、接触領域を検出したか否かが判定される。接触領域43が検出されたときには、ステップ220に進む。一方、接触領域が検出されなかった場合には、処理フローを終了し、次のスキャン対象となるラインに対して、本処理フローを最初から繰り返す。
In step 210, it is determined whether a contact area has been detected. When the
ステップ220では、検出された接触領域43に対して、ラベルを付す。ライン上で最初に検出された接触領域43であるので、ラベル1が通常は付される。ラベル1を付した後は、同一ラインのスキャンを継続する。
In step 220, a label is attached to the detected
ステップ230では、複数番目の接触領域が検出されたか否かが判定される。複数番目の接触領域45が検出された場合には、ステップ240に進む。一方、複数番目の接触領域が検出されなかったときには、ステップ280に進み、1ラインのスキャンが終了したか否かが判定される。1ラインのスキャンが総て終了した場合には、処理フローを終了し、次のラインについて、本処理フローを最初から繰り返す。一方、1ラインのスキャンが終了していない場合には、ステップ230に戻ってスキャンを継続する。
In step 230, it is determined whether or not a plurality of contact areas have been detected. If a plurality of
ステップ240では、複数番目の接触領域45にラベルが付される。ラベルは、検出された順序に従い、順次付される。通常、2番目に検出されたらラベル2が付され、3番目に検出されたらラベル3が付される。
In step 240, the plurality of
なお、ステップ200〜240を、ラベリングステップと呼ぶこととする。 Steps 200 to 240 are called labeling steps.
ステップ250では、ステップ240で検出された接触領域45と、その直前に検出された接触領域43との間にある非接触領域44の間隔(距離)が、所定の間隔以内であるか否かが判定される。例えば、所定の間隔が、2座標点以下と定められている場合には、非接触領域44の長さが2座標点以内であるか否かが判定される。
In step 250, whether or not the interval (distance) of the
ステップ250において、接触領域43、45間の非接触領域44の距離が所定間隔以内であったときには、ステップ260に進む。一方、所定間隔より長かった場合には、ステップ280に進み、1ライン総てのスキャンが終了したか否かが判定される。1ラインのスキャンがまだ終了していないと判定された場合には、ステップ230に戻り、スキャンを継続する。
In step 250, when the distance of the
ステップ260では、非接触領域44を分離領域であると判定し、次ラインの指ラベル分離アルゴリズムの動作を有効とする。これにより、複数のラベルを分離する分離領域が検出され、次ラインのスキャンにおいて、指ラベル分離アルゴリズムを動作させることになる。なお、ステップ250及びステップ260を、分離領域検出ステップと呼ぶこととする。
In step 260, it is determined that the
ステップ270では、分離領域を次ラインに平行移動させた領域を強制オフとするのに必要な処理が行われる。例えば、分離領域の位置を記憶手段100に記憶する処理を行ったり、次のラインのスキャン時に分離領域に対応する領域をオフのままにして書き換えないようにする処理を行ってもよい。なお、ステップ270を、強制オフステップと呼んでもよいこととする。
In step 270, processing necessary for forcibly turning off the region obtained by translating the separation region to the next line is performed. For example, a process of storing the position of the separation area in the
ステップ280では、1ラインのスキャンが総て終了したか否かが判定される。1ラインのスキャンが総て終了していないと判定された場合には、ステップ230に戻り、スキャンを継続する。一方、1ラインのスキャンが総て終了したと判定されたときには、本処理フローを終了する。そして、次のラインについて、本処理フローを実行する。その際、ステップ270の次ライン強制オフステップが実行されている場合には、次ラインに分離領域を平行移動させた領域が非接触領域として扱われ、本処理フローが継続して実行されることになる。なお、ステップ270とともに、又はステップ270の代わりに、次のラインのスキャン時に強制オフの処理を行う段階を強制オフステップと呼んでもよい。 In step 280, it is determined whether or not scanning for one line has been completed. If it is determined that the scanning of one line has not been completed, the process returns to step 230 and the scanning is continued. On the other hand, when it is determined that all the scans for one line have been completed, this processing flow ends. Then, this processing flow is executed for the next line. At that time, if the next line forced off step of step 270 is executed, the area obtained by translating the separation area to the next line is treated as a non-contact area, and this processing flow is continuously executed. become. Note that the step of performing a forced-off process at the time of scanning the next line together with step 270 or instead of step 270 may be referred to as a forced-off step.
最終的には、タッチセンサ30の総てのラインについて本処理フローが実行され、ラベリングが完了したら、図3で説明した処理フローに従い、接触入力が行われた位置を算出する。
Finally, this processing flow is executed for all the lines of the
このように、本実施例に係る入力検出方法及び入力検出装置によれば、画像処理等の複雑な演算処理を行うことなく、リアルタイムで多点接触入力の分離を行うことができる。 As described above, according to the input detection method and the input detection apparatus according to the present embodiment, it is possible to perform multipoint contact input separation in real time without performing complicated arithmetic processing such as image processing.
図7は、比較例として、従来の入力検出方法及び入力検出装置による入力検出結果を示した図である。図7(A)は、2本の指が1座標分の間隔のVゾーンとして検出された場合を示した図であり、図7(B)は、2本の指が2座標分の間隔のVゾーンとして検出された場合を示した図である。 FIG. 7 is a diagram showing an input detection result by a conventional input detection method and input detection device as a comparative example. FIG. 7A is a diagram showing a case where two fingers are detected as a V-zone having an interval of one coordinate, and FIG. 7B is a diagram of two fingers having an interval of two coordinates. It is the figure which showed the case where it detected as V zone.
図7(A)において、2本の指の間に、1座標点分の間隔を有するラインが2本存在するが、そのまま各ラインをスキャンして検出すると、中央に繋がった部分が存在するために、1つの大きな塊の接触画像161として認識され、1つのラベルのみが付されてしまう。そして、本来は間隔であるはずの接触画像161の中央部分が接触点の位置座標として算出されてしまう。
In FIG. 7A, there are two lines having an interval of one coordinate point between two fingers, but if each line is scanned and detected as it is, there is a portion connected to the center. Moreover, it is recognized as one large
図7(B)においては、2本の指の間に、2座標点分の間隔があるラインが2本存在するが、中央部分が接触領域として検出されたため、やはり1つの大きな塊の接触画像162として認識されている。そして、やはり本来は間隔の位置である接触画像162の中央部分が接触点の位置座標として算出されてしまう。
In FIG. 7 (B), there are two lines having a distance of two coordinate points between two fingers. However, since the central portion is detected as a contact area, the contact image of one large lump is also obtained. 162. Then, the central portion of the
このような誤検出は、2本の指を使ったピンチイン、ピンチアウト、スライド等に動作を正確に認識できず、誤動作を発生させてしまう。 Such erroneous detection cannot accurately recognize the operation of pinch-in, pinch-out, slide, or the like using two fingers, and causes a malfunction.
図8は、実施例1に係る入力検出方法及び入力検出装置による入力検出結果を示した図である。図8(A)は、2本の指が1座標分の間隔のVゾーンとして検出された場合を示した図であり、図8(B)は、2本の指が2座標分の間隔のVゾーンとして検出された場合を示した図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an input detection result obtained by the input detection method and the input detection device according to the first embodiment. FIG. 8A is a diagram showing a case where two fingers are detected as a V-zone having an interval of one coordinate, and FIG. 8B is a diagram showing two fingers having an interval of two coordinates. It is the figure which showed the case where it detected as V zone.
図8(A)において、図7(A)と指の接触及び検出データの状態は同一であるが、接触画像61にラベル1が付され、接触画像62にラベル2が各々付され、ラベル1とラベル2が分離されて検出されている。そして、接触画像61の中心位置及び接触画像62の中心位置が、接触画像61、62の各々の位置座標として算出されている。図8(A)においては、最も下のラインにおいて、複数の接触領域63、65の間に、1座標点の非接触領域64が検出され、これにより指ラベル分離アルゴリズムが動作し、接触画像61にはラベル1、接触画像62にはラベル2を付して2本の指による接触を分離検出できている。
8A, the state of the finger contact and detection data is the same as in FIG. 7A, but
図8(B)は、図7(B)と指の接触及び検出データの状態は同一であるが、図8(A)と同様に、接触画像41にラベル1、接触画像42にラベル2が付され、複数の接触点が分離して検出され、その座標も接触画像41、42の各々の中心位置とされ、正しい位置検出がなされている。なお、図8(B)は、図4と同じ図であるので、図4で付した参照符号と同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
In FIG. 8B, the state of the finger contact and detection data is the same as in FIG. 7B, but the
このように、従来の入力検出方法及び入力検出装置においては、接近した多点接触による入力の検出が、データ上は1つの塊となってしまうために、正確に分離して検出することが困難であったが、実施例1に係る入力検出方法及び入力検出装置によれば、Vゾーン領域153の存在を検出し、指ラベル分離アルゴリズムを実行することにより、多点接触を適切に検出することができる。また、複雑な演算処理を必要とする画像処理を行うことなく、簡素な構成で、リアルタイムで多点接触による入力を検出することができ、小型化、低コスト等の要請に応えることができる。
As described above, in the conventional input detection method and input detection device, the detection of the input by the close multipoint contact becomes one lump on the data, so that it is difficult to accurately separate and detect the input. However, according to the input detection method and the input detection device according to the first embodiment, the presence of the
図9は、本発明の実施例2に係る入力検出方法及び入力検出装置の一例を示した図である。実施例1に係る入力検出方法及び検出装置においては、タッチセンサ30の入力面に、指が横方向(水平方向)に並んで入力され、複数の接触領域43、45の間に所定間隔以下の非接触点領域44が存在するデータパターンが、水平ライン中に含まれている例について説明した。実施例2に係る入力方法及び入力検出装置においては、タッチセンサ30の入力面に、指が縦方向(垂直方向)に並んで入力された場合の検出例について説明する。なお、実施例2においても、非接触領域が2座標点以下の間隔の場合に、分離点と判定するアルゴリズムを採用している例について説明する。なお、実施例2において、実施例1と同様の構成要素については、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the input detection method and the input detection device according to the second embodiment of the present invention. In the input detection method and detection apparatus according to the first embodiment, fingers are input side by side in the horizontal direction (horizontal direction) on the input surface of the
図9において、2本の指の接触画像71、72が垂直方向に接近して並んで検出された状態が示されている。このような状態では、水平方向にスキャンを行っても、複数の接触領域に間に非接触領域が挟まれた信号パターンは検出されず、多点接触を検出することができない。このような状態においては、水平方向ではなく、縦方向にスキャンして、多点接触を検出すればよい。図9において、左側のラインから右側のラインに向かい、各ラインは下から上に向かってスキャンされる状態が示されている。
FIG. 9 shows a state where the
ラインAにおいては、垂直方向のラインについて、下から上に向かってスキャンがなされる。このとき、接触領域73を検出してラベル1が付され、非接触領域74を検出した後、接触領域75を検出してラベル2が付される。しかしながら、非接触領域74は、4座標点分の間隔であるので、指ラベル分離アルゴリズムは有効とならず、動作しない。
In line A, the vertical line is scanned from the bottom to the top. At this time, the
なお、垂直方向のスキャンは、垂直スキャン手段82により行い、ラベリングはラベリング手段91により行うようにしてよい。また、非接触領域74が分離領域であるか否かの判定は、分離領域検出手段92により行うようにしてよい。
The vertical scanning may be performed by the
ラインBにおいては、垂直スキャン手段82のスキャンにより、複数の接触領域76、78が、2座標点の間隔の非接触領域77を挟んで検出される。複数の接触領域76、78には、ラベリング手段91により、順次ラベル1、2が付される。また、分離領域検出手段92は、非接触領域77が2座標点以下であるので、非接触領域77を分離領域であると判定し、指ラベル分離アルゴリズムを有効とする。なお、必要に応じて、分離領域(非接触領域77)の位置座標が記憶手段100に記憶される。
In line B, a plurality of
ラインCにおいては、前のラインBにおいて分離領域として判定及び検出された位置をラインC上に平行移動させた位置を強制オフとし、ラインCのスキャンを行う。そうすると、ラインC上でも強制オフによる分離領域が検出されるので、ラインBで行った動作を繰り返すことになる。 In line C, the position where the position determined and detected as the separation region in the previous line B is translated on line C is forcibly turned off, and line C is scanned. As a result, the separation region due to forced off is detected also on line C, and the operation performed on line B is repeated.
ラインDにおいても、ラインCと同様の動作を行う。ラインDの信号パターンも、ラインCと同様であるので、次のラインEに指ラベル分離アルゴリズムが適用される。 In line D, the same operation as in line C is performed. Since the signal pattern of line D is the same as that of line C, the finger label separation algorithm is applied to the next line E.
ラインEにおいては、強制オフ領域と実際の非接触領域が一致しているが、強制オフによりラインEのスキャンが行われる。次のラインFについても、指ラベル分離アルゴリズムが有効とされる。 In line E, the forced off region and the actual non-contact region coincide with each other, but the line E is scanned by the forced off. The finger label separation algorithm is also valid for the next line F.
ラインFにおいては、強制オフ領域も含めて、ライン全体が非接触領域であるので、次のラインでは指ラベル分離アルゴリズムは有効とならない。総てのラインを垂直方向にスキャンすると、ラベル1、2が分離して検出され、縦方向の多点接触も適切に分離して検出することができる。 In line F, since the entire line including the forced off area is a non-contact area, the finger label separation algorithm is not effective in the next line. When all the lines are scanned in the vertical direction, labels 1 and 2 are detected separately, and multipoint contact in the vertical direction can also be detected separately.
このように、垂直方向に指が並んで多点接触入力があった場合でも、スキャン方向を垂直方向とすることにより、多点接触を分離して正確に検出することができる。 Thus, even when fingers are arranged in the vertical direction and a multipoint contact is input, the multipoint contact can be separated and accurately detected by setting the scanning direction to the vertical direction.
なお、多点接触によるが入力動作が、垂直方向のみの操作であることを想定している場合には、垂直方向のみスキャンする入力検出方法及び入力検出装置として構成すればよい。一方、多点接触による入力動作が、水平方向の場合も垂直方向の場合もあり得るような場合には、例えば、最初に水平方向のスキャンを行って、実施例1で説明した指ラベル分離アルゴリズムを実行し、次に垂直方向のスキャンを行って、実施例2で説明した指ラベル分離アルゴリズムを実行するようにすればよい。これにより、水平方向のライン又は垂直方向のラインのいずれかで、複数の接触領域に挟まれた分離領域が検出された場合には、指ラベル分離アルゴリズムが動作するので、種々の方向に並ぶ多点接触の位置を検出することができる。なお、水平方向と垂直方向のスキャン順序は、いずれが先でもよいことは言うまでも無い。 In addition, when it is assumed that the input operation is an operation only in the vertical direction although it is based on multipoint contact, the input detection method and the input detection device may be configured to scan only in the vertical direction. On the other hand, in the case where the input operation by multipoint contact may be horizontal or vertical, for example, the finger label separation algorithm described in the first embodiment is performed by first performing a horizontal scan. And then performing a vertical scan to execute the finger label separation algorithm described in the second embodiment. As a result, when a separation area sandwiched between a plurality of contact areas is detected in either a horizontal line or a vertical line, the finger label separation algorithm operates, so that multiple lines are arranged in various directions. The position of point contact can be detected. Needless to say, the scan order in the horizontal direction and the vertical direction may be either.
図10は、本発明の実施例3に係る入力検出方法及び入力検出装置の一例を示した図である。実施例2において、水平方向と垂直方向の両方向にスキャンを行い、多点接触を検出する例を説明したが、実施例3においては、水平方向と垂直方向の両方向にスキャンを行うとともに、水平方向の各ラインについては下端ラインから上端ラインに向かう順序のスキャンと、上端ラインから下端ラインに向かう順序のスキャンの2パターンのスキャンを行う。同様に、垂直方向についても、左端のラインから右端のラインに向かって順次スキャンするパターンと、右端のラインから左端のラインに向かって順次スキャンするパターンの2つのパターンのスキャン動作を行う。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the input detection method and the input detection device according to the third embodiment of the present invention. In the second embodiment, the example in which the scanning is performed in both the horizontal direction and the vertical direction and the multipoint contact is detected has been described. In the third embodiment, the scanning is performed in both the horizontal direction and the vertical direction, and the horizontal direction is determined. For each of these lines, two patterns of scanning are performed: scanning in the order from the lower end line to the upper end line, and scanning in the order from the upper end line to the lower end line. Similarly, also in the vertical direction, two patterns are scanned: a pattern that sequentially scans from the left end line to the right end line, and a pattern that sequentially scans from the right end line to the left end line.
図10においては、最初に、水平方向のラインについて、下端のラインから上端のラインに向かって順次スキャンを行う。総ての水平方向のラインについてスキャンを行った後、同様に水平方向のラインについて、上端のラインから下端のラインに向かって順次スキャンを行う。なお、水平方向のスキャンの向きについては、いずれも左側から右側というように統一されていてよい。水平方向のラインについて、下端からと上端からで2回繰り返してスキャンを行った後、垂直方向のラインについて、左端のラインから右端のラインに向かって順次スキャンを行う。右端のラインをスキャンし、総ての垂直方向のラインをスキャンした後は、逆に右端のラインから、左端のラインに向かって順次スキャンを開始する。このとき、各垂直方向のラインをスキャンする向きについては、下から上というように統一されていてよい。左端のラインをスキャンし終えたら、4方向の総てのスキャンを終了し、ラベルから各接触点の位置を算出する。 In FIG. 10, first, the horizontal lines are sequentially scanned from the lower end line to the upper end line. After all the horizontal lines are scanned, similarly, the horizontal lines are sequentially scanned from the upper end line toward the lower end line. The horizontal scanning direction may be unified from left to right. The horizontal line is scanned twice from the lower end and the upper end, and then the vertical line is sequentially scanned from the left end line to the right end line. After scanning the right end line and all the lines in the vertical direction, scanning is started sequentially from the right end line toward the left end line. At this time, the scanning direction of each vertical line may be unified from bottom to top. When the leftmost line has been scanned, all four scans are finished, and the position of each contact point is calculated from the label.
このように、4方向についてスキャンし、異なる方向からの繰り返しスキャンを行うことにより、多点接触を確実に検出することができる。なお、スキャンの順序は、用途に応じて種々変化させて設定することができる。また、実施例3に係る入力装置は、実施例1の図1に示した入力装置と同様の構成とすることができ、水平スキャン手段81と垂直スキャン手段82によるスキャンに、異なるスキャン順序で水平ライン及び垂直ラインのスキャンを行う機能と搭載すればよい。
As described above, by scanning in four directions and repeatedly performing scanning from different directions, multipoint contact can be reliably detected. Note that the scan order can be set in various ways depending on the application. Further, the input device according to the third embodiment can have the same configuration as that of the input device shown in FIG. 1 of the first embodiment, and the
実施例3に係る位置検出方法及び位置検出装置によれば、異なる方向からの複数回スキャンにより、多点接触点の位置を確実に検出することができる。 According to the position detection method and the position detection apparatus according to the third embodiment, the position of the multipoint contact point can be reliably detected by scanning a plurality of times from different directions.
図11は、本発明の実施例4に係る入力検出装置の構成の一例を示した図である。実施例1乃至実施例4においては、ストライプ状のX電極10及びY電極20を用いて入力検出装置を構成する例を説明したが、実施例4においては、異なる形状の電極を用いて入力装置を構成した例について説明する。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of the input detection device according to the fourth embodiment of the present invention. In the first to fourth embodiments, the example in which the input detection device is configured using the
図11(A)は、Y電極21の構成の一例を示した図である。図11(A)に示すように、実施例4に係る入力検出装置においては、四角のパターンを水平方向に行をなして配置したY電極21を備えている。四角のパターンは、水平方向において串刺しされたように接続され、全体の配置としては、水平方向に複数のY電極21が平行に配置された電極ラインを有する構成となっている。つまり、全体としては、図2のY電極20と同様の配置パターンとなっている。
FIG. 11A is a diagram illustrating an example of the configuration of the
図11(B)は、X電極11の構成の一例を示した図である。図11(B)に示すように、実施例4に係る入力検出装置においては、四角のパターンを垂直方向に列をなして配置したX電極11を備えている。四角のパターンは、垂直方向において串刺しされたように接続され、全体の配置としては、垂直方向に複数のX電極11が平行に配置された電極ラインを有する構成となっている。全体としては、X電極11も、図2のX電極10と同様の配置パターンを構成している。
FIG. 11B is a diagram showing an example of the configuration of the
図12は、X電極11とY電極21とを重ね合わせた状態を示した図である。図12(A)は、X電極11とY電極21とを重ね合わせたタッチセンサ電極部31を示した平面図であり、図12(B)は、ガラスカバー32を含めたタッチセンサ33全体を示した斜視図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which the
図12(A)において、X電極11とY電極21は、四角の電極パターン同士が互いに重ならないように配置されている。X電極11とY電極21は、マトリクス状に配置されて、X方向とY方向に電極ラインを有するタッチセンサ電極部31が構成される。例えば、このような電極配置で、タッチセンサ電極部31が構成されてもよい。
In FIG. 12A, the
図12(B)において、X電極11及びY電極21の上に、ガラスカバー32が載置された例が示されている。このように、内部にあるタッチセンサ電極部31を、ガラスカバー32で覆うことにより、タッチセンサ33が構成される。
FIG. 12B shows an example in which a
例えば、このような構成のタッチパネル電極部31を用いるとともに、図1に示したタッチセンサコントローラ110を用いて、入力検出装置を構成してもよい。入力検出方法は、実施例1乃至3に示されたものを適用することにより、多点接触を適切に検出することができる。
For example, the input detection device may be configured using the touch
このように、タッチセンサ30、33の電極構成は、用途に応じて種々の構成とすることができる。
Thus, the electrode configuration of the
図13は、本発明の実施例5に係る入力検出装置の一例を示した図である。実施例5に係る入力検出装置は、インセル式タッチパネルとして入力検出装置を構成している。実施例5に係る入力検出装置は、タッチセンサ34と、カラーフィルタガラス120と、アレイガラス130と、タッチセンサコントローラ110と、液晶駆動回路140とを備える。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the input detection device according to the fifth embodiment of the present invention. The input detection device according to the fifth embodiment configures the input detection device as an in-cell touch panel. The input detection device according to the fifth embodiment includes a
実施例5に係る入力検出装置は、液晶ディスプレイモジュールの中に、タッチセンサモジュールが組み込まれた構成となっている。図13において、タッチセンサ34及びタッチセンサコントローラ110でタッチセンサモジュールを構成し、カラーフィルタガラス120と、アレイガラス130と、液晶駆動回路140とで液晶ディスプレイモジュールを構成している。
The input detection device according to the fifth embodiment has a configuration in which a touch sensor module is incorporated in a liquid crystal display module. In FIG. 13, the
カラーフィルタガラス120とアレイガラス130との間にタッチセンサ34が挟まれて配置され、液晶ディプレイモジュールの中にタッチセンサモジュールが組み込まれて構成されている。
The
本実施例に係る入力検出装置は、このようなインセル式タッチパネルとして構成されてもよい。タッチセンサ34には、実施例1において説明したタッチセンサ30と、実施例4において説明したタッチセンサ33を含めて種々の電極構成のタッチセンサを用いることができる。
The input detection device according to the present embodiment may be configured as such an in-cell touch panel. As the
また、タッチセンサコントローラ110は、実施例1乃至4において説明した指ラベル分離アルゴリズムを搭載したタッチセンサコントローラ110が用いられる。
As the
実施例5に係る入力検出装置によれば、入力検出装置全体を薄くできるとともに、多点接触を高精度に検出することができ、誤動作の少ない多点接触入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。 According to the input detection device according to the fifth embodiment, the entire input detection device can be thinned, multi-point contact can be detected with high accuracy, and a touch panel capable of multi-point contact input with few malfunctions can be configured. it can.
図14は、本発明の実施例6に係る入力検出装置の一例を示した図である。実施例6に係る入力検出装置は、タッチセンサモジュールと液晶ディスプレイモジュールとを独立して設けたタッチパネルとして構成されている。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the input detection device according to the sixth embodiment of the present invention. The input detection device according to the sixth embodiment is configured as a touch panel in which a touch sensor module and a liquid crystal display module are provided independently.
実施例6に係る入力検出装置は、タッチセンサ35と、センサガラス36と、タッチセンサコントローラ110と、カラーフィルタガラス120と、アレイガラス130と、液晶駆動回路140とを備える。タッチセンサ35と、センサガラス36と、タッチセンサコントローラ110でタッチセンサモジュールを構成し、カラーフィルタガラス120、アレイガラス130及び液晶駆動回路140で液晶ディスプレイモジュールを構成する。
The input detection device according to the sixth embodiment includes a
タッチセンサ35には、実施例1において説明したタッチセンサ30と、実施例4において説明したタッチセンサ33を含めて、種々の電極構成のタッチセンサを用いることができる。
As the
また、タッチセンサコントローラ110には、実施例1乃至実施例3において説明した指ラベル分離アルゴリズムを搭載したコントローラを用いる。これにより、多点接触入力を高精度に、簡素な構成で検出することができる。
As the
実施例6に係る入力装置によれば、入力検出装置の全体の厚さはやや厚くなるが、液晶ディスプレイからの静電気等の影響無く、確実に多点接触入力を検出することができる。 According to the input device according to the sixth embodiment, the overall thickness of the input detection device is slightly increased, but multipoint contact input can be reliably detected without being affected by static electricity from the liquid crystal display.
なお、実施例6に係る入力検出装置の変形例として、図14において、センサガラス36を除去し、カラーフィルタガラス120の上にタッチセンサ35が直接設置されたオンセル式の構成としてもよい。かかるオンセル式タッチパネルにおいても、実施例1乃至実施例3において説明した指ラベル分離アルゴリズムを搭載したタッチセンサコントローラ110を用いることにより、多点接触入力を高精度に検出することができる。
As a modification of the input detection device according to the sixth embodiment, an on-cell configuration in which the
このように、実施例1乃至実施例3において説明した指ラベル分離アルゴリズムは、種々の形態の入力検出装置に適用することができる。 As described above, the finger label separation algorithm described in the first to third embodiments can be applied to various types of input detection devices.
また、実施例1乃至6においては、指ラベル分離アルゴリズムをタッチセンサコントローラ110内に搭載した例について説明したが、指ラベル分離アルゴリズムの機能をコンピュータで実行可能な入力検出プログラム、又はその入力検出プログラムがコンピュータで読み取り可能に記録された記録媒体として構成されてもよい。
In the first to sixth embodiments, the example in which the finger label separation algorithm is mounted in the
また、これまで、マトリクス状の電極を有する投影型相互容量方式を元に説明したが、マトリクス状に配置された独立ボタンタイプの投影型自己容量方式でも、ボタンサイズが十分小さく高精細であれば、本発明は適用可能である。 In addition, the description has been made based on the projected mutual capacitance method having the matrix-shaped electrodes, but the independent button type projected self-capacitance method arranged in a matrix shape has a sufficiently small button size and high definition. The present invention is applicable.
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Can be added.
本発明は、タッチセンサ、タッチパネル等の接触により入力操作を行う入力装置全般
に利用することができる。
The present invention can be used for all input devices that perform input operations by touching a touch sensor, a touch panel, or the like.
10、11 X電極
20、21 Y電極
30、33、34、35 タッチセンサ
31 タッチセンサ電極部
32 ガラスカバー
41、42、61、62、71、72 接触画像
43、45、46、48、49、51、52、54、55、57、63、65、73、75、76、78 接触領域
44、47、50、53、56、64、74、77、155 非接触領域
80 タッチセンサ駆動回路
81 水平スキャン手段
82 垂直スキャン手段
90 演算処理手段
91 ラベリング手段
92 分離領域検出手段
93 強制オフ手段
94 位置算出手段
100 記憶手段
110 タッチセンサコントローラ
120 カラーフィルタガラス
130 アレイガラス
140 液晶駆動回路
150、151、154 指
153 Vゾーン領域
10, 11
Claims (16)
第1の電極ラインをスキャンし、スキャン方向において複数の接触領域が、非接触領域を挟んで検出されたときには、前記複数の接触領域に順次ラベルを付すラベリングステップと、
前記ラベル間の前記非接触領域が所定の間隔以内のときには、前記非接触領域の位置を分離領域と判定する分離領域検出ステップと、
前記分離領域が検出された前記第1の電極ラインの次のスキャンラインである第2の電極ラインをスキャンするときに、該第2の電極ライン上における前記第1の電極ライン上の前記分離領域に対応する領域の検出信号を強制的にオフとし、非接触領域として扱う強制オフステップと、
前記ラベリングステップ、前記分離領域検出ステップ及び前記強制オフステップを順次各電極ラインに実行し、前記ラベルを接触点として検出する接触点検出ステップと、を有することを特徴とする入力検出方法。 A touch sensor that has electrodes arranged in a matrix and scans the electrode lines on which the electrodes are arranged in order to detect contact is used to separate each contact point when there is an input due to multipoint contact. An input detection method for detecting
A labeling step of scanning the first electrode line and sequentially labeling the plurality of contact areas when a plurality of contact areas are detected across the non-contact area in the scanning direction;
When the non-contact area between the labels is within a predetermined interval, a separation area detection step for determining the position of the non-contact area as a separation area;
The separation region on the first electrode line on the second electrode line when scanning a second electrode line that is a scan line next to the first electrode line in which the separation region is detected A forced off step forcibly turning off the detection signal of the area corresponding to, and treating it as a non-contact area,
An input detection method comprising: a contact point detection step in which the labeling step, the separation region detection step, and the forced off step are sequentially performed on each electrode line to detect the label as a contact point.
第1の電極ライン上の接触領域と非接触領域とを検出するように、第1の電極ラインをスキャンするスキャン手段と、
該スキャン手段により、スキャン方向において複数の接触領域が、非接触領域を挟んで検出されたときには、前記複数の接触領域に順次ラベルを付すラベリング手段と、
前記非接触領域が所定の間隔以内のときに、前記非接触領域の位置を分離領域と判定する分離領域検出手段と、
前記分離領域が検出された前記第1の電極ラインの次のスキャンラインである第2の電極ラインを前記スキャン手段がスキャンするときに、該第2の電極ライン上における前記第1の電極ライン上の前記分離領域に対応する領域の検出信号を強制的にオフとし、非接触領域として扱う処理を行う強制オフ手段と、
各電極ラインを順次前記スキャン手段にスキャンさせることにより、前記ラベルを各接触点に付し、前記ラベルから各接触点の位置を算出する位置算出手段と、を有することを特徴とする入力検出装置。 A touch sensor that has electrodes arranged in a matrix and scans the electrode lines on which the electrodes are arranged in order to detect contact is used to separate each contact point when there is an input due to multipoint contact. An input detection device for detecting
Scanning means for scanning the first electrode line so as to detect a contact area and a non-contact area on the first electrode line;
Labeling means for sequentially labeling the plurality of contact areas when a plurality of contact areas in the scanning direction are detected by the scanning means across the non-contact areas;
When the non-contact area is within a predetermined interval, a separation area detection unit that determines the position of the non-contact area as a separation area;
When the scanning means scans a second electrode line that is a scan line next to the first electrode line in which the separation region is detected, the first electrode line on the second electrode line is scanned. A forced off means for forcibly turning off the detection signal of the region corresponding to the separation region, and performing processing to handle as a non-contact region,
An input detection apparatus comprising: position calculating means for attaching each label to each contact point by causing the scanning means to sequentially scan each electrode line and calculating the position of each contact point from the label. .
該タッチセンサモジュールの駆動回路を備えたことを特徴とする請求項7乃至12のいずれか一項に記載の入力検出装置。 A touch sensor module;
The input detection device according to claim 7, further comprising a drive circuit for the touch sensor module.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW100127175A TWI456446B (en) | 2010-08-20 | 2011-08-01 | Input detection method, input detection device, input detection program and computer readable media storing the same |
US13/212,167 US8553003B2 (en) | 2010-08-20 | 2011-08-17 | Input detection method, input detection device, input detection program and media storing the same |
CN201110239147.2A CN102375620B (en) | 2010-08-20 | 2011-08-19 | Input detection method, input detection device, input detection program and computer readable media |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37579010P | 2010-08-20 | 2010-08-20 | |
US61/375,790 | 2010-08-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012043395A true JP2012043395A (en) | 2012-03-01 |
JP5064552B2 JP5064552B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=45899578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010263228A Active JP5064552B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-11-26 | Input detection method, input detection device, input detection program, and recording medium |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064552B2 (en) |
TW (1) | TWI456446B (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05274422A (en) * | 1992-03-26 | 1993-10-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Cell image processing method |
JP2005339444A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
JP2006208339A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Olympus Corp | Region-extracting device, microscope system and region-extracting program |
JP2010039732A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sony Corp | Image processor, image processing method, image input device and image input/output device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7956847B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-06-07 | Apple Inc. | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices |
WO2009140347A2 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Systems and methods for assessing locations of multiple touch inputs |
US20100097329A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-22 | Martin Simmons | Touch Position Finding Method and Apparatus |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010263228A patent/JP5064552B2/en active Active
-
2011
- 2011-08-01 TW TW100127175A patent/TWI456446B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05274422A (en) * | 1992-03-26 | 1993-10-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Cell image processing method |
JP2005339444A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
JP2006208339A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Olympus Corp | Region-extracting device, microscope system and region-extracting program |
JP2010039732A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sony Corp | Image processor, image processing method, image input device and image input/output device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201209669A (en) | 2012-03-01 |
TWI456446B (en) | 2014-10-11 |
JP5064552B2 (en) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10534485B2 (en) | Display device having an integrated sensing device with improved proximity sensing | |
US8553003B2 (en) | Input detection method, input detection device, input detection program and media storing the same | |
US10540043B2 (en) | Hybrid in-cell sensor topology | |
US9195354B2 (en) | Device and method for localized force and proximity sensing | |
US8902191B2 (en) | Proximity sensing for capacitive touch sensors | |
US9274662B2 (en) | Sensor matrix pad for performing multiple capacitive sensing techniques | |
US9927832B2 (en) | Input device having a reduced border region | |
CN107231814B (en) | Method and apparatus for detecting false boundary touch input | |
US9223449B2 (en) | Black image insertion for capacitive sensing | |
US20140267137A1 (en) | Proximity sensing using driven ground plane | |
KR20160144968A (en) | Projected capacitive touch with force detection | |
US10133421B2 (en) | Display stackups for matrix sensor | |
US9971463B2 (en) | Row-based sensing on matrix pad sensors | |
JP5865286B2 (en) | Electronic device and control method of electronic device | |
JP2015133105A (en) | Mitigating electrode interference in integrated input device | |
US20150277607A1 (en) | Input device and display device | |
US20180218191A1 (en) | Outside of active area finger-print sensor | |
CN105760030A (en) | System And Method For Reducing Display Artifacts | |
US9891774B2 (en) | Touch noise canceling for dot-inversion driving scheme | |
JP5278766B2 (en) | Touch position detection device, information input system, touch position detection method, touch position detection program | |
WO2017172159A1 (en) | Per-finger force detection using segmented sensor electrodes | |
US9372587B2 (en) | Methods and apparatus for arranging electrode layers and associated routing traces in a sensor device | |
US20170277294A1 (en) | Inflection based calibration method for force detector | |
CN105446535A (en) | Touch-sensitive element and touch display device | |
JP5064552B2 (en) | Input detection method, input detection device, input detection program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |