JP2012037935A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2012037935A
JP2012037935A JP2010174743A JP2010174743A JP2012037935A JP 2012037935 A JP2012037935 A JP 2012037935A JP 2010174743 A JP2010174743 A JP 2010174743A JP 2010174743 A JP2010174743 A JP 2010174743A JP 2012037935 A JP2012037935 A JP 2012037935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual machine
load
virtual
server
virtual server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010174743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Ono
雅之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010174743A priority Critical patent/JP2012037935A/en
Publication of JP2012037935A publication Critical patent/JP2012037935A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To flexibly respond to changes in a load related to a service.SOLUTION: An information processing device makes a virtual machine execute a predetermined service provided through a network. The information processing device includes: a dynamic start part that starts a secondary virtual machine based on a service execution environment for making a primary virtual machine execute the predetermined service according to changes in a load related to the predetermined service; a virtual machine set part that sets address information of the secondary virtual machine to the secondary virtual machine; and a load distribution object change part that sets the address information of the secondary virtual machine to a load distribution part related to the plurality of virtual machines as an object of load distribution.

Description

本発明は、情報処理装置に関し、特にネットワークを介して所定のサービスを提供する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus that provides a predetermined service via a network.

インターネットの普及により、ネットワークを介して各種のサービスが提供されている。斯かるサービスの提供に利用されるサーバコンピュータ(以下、単に「サーバ」という。)には、高い負荷がかかる一方、高い信頼性が要求される。そこで、従来、サーバの負荷軽減や、信頼性の向上等を目的とした技術が検討されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。   With the spread of the Internet, various services are provided through networks. A server computer (hereinafter simply referred to as “server”) used for providing such a service is required to have high reliability while being subjected to a high load. Therefore, techniques aimed at reducing the load on the server and improving the reliability have been studied (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

斯かる技術の共通的な点として、予め冗長的なサーバが設置される点が挙げられる。   A common point of such technology is that redundant servers are installed in advance.

特開2007−219964号公報JP 2007-219964 A 特開2007−183701号公報JP 2007-183701 A

しかしながら、サーバに対する負荷は、必ずしも一定ではない。したがって、冗長的なサーバは、常に必要であるとは限らない。それにも拘わらず、冗長的なサーバを設置しておくことは、費用の増加を固定的にもたらすという問題がある。   However, the load on the server is not always constant. Therefore, redundant servers are not always necessary. Nevertheless, there is a problem that installing redundant servers brings a fixed increase in cost.

また、もし、冗長的なサーバを必要に応じて事後的に設置することを考えた場合、設置後の複数のサーバ間での負荷を分散させる設定を行わなければ、冗長的なサーバを設置しても既存サーバに対する負荷軽減を果たせない。   Also, if you consider installing redundant servers later if necessary, install redundant servers if you do not configure settings to distribute the load among multiple servers after installation. However, the load on the existing server cannot be reduced.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、サービスに関する負荷の変化に柔軟に対応することのできる情報処理装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an information processing apparatus that can flexibly cope with a change in a load related to a service.

そこで上記課題を解決するため、ネットワークを介して提供される所定のサービスを仮想マシンに実行させる情報処理装置であって、前記所定のサービスに関する負荷の変化に応じて、前記所定のサービスを第一の仮想マシンに実行させるためのサービス実行環境に基づいて、第二の仮想マシンを起動させる動的起動部と、前記第二の仮想マシンのアドレス情報を、前記第二の仮想マシンに設定する仮想マシン設定部と、前記第二の仮想マシンの前記アドレス情報を、複数の前記仮想マシンに関する負荷分散部に、負荷分散の対象として設定する負荷分散対象変更部とを有する。   Accordingly, in order to solve the above problem, an information processing apparatus that causes a virtual machine to execute a predetermined service provided via a network, wherein the predetermined service is first changed according to a change in a load related to the predetermined service. Based on the service execution environment for causing the virtual machine to execute, a dynamic start unit that starts the second virtual machine, and a virtual that sets address information of the second virtual machine in the second virtual machine A machine setting unit; and a load balancing target changing unit that sets the address information of the second virtual machine as a load balancing target in a load balancing unit related to the plurality of virtual machines.

サービスに関する負荷の変化に柔軟に対応することができる。   It is possible to respond flexibly to changes in the service load.

本発明の実施の形態のシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the server apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるサーバ装置のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of the server apparatus in embodiment of this invention. 仮想サーバ、仮想ロードバランサ、及び仮想ファイアウォールの論理的な関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical relationship of a virtual server, a virtual load balancer, and a virtual firewall. サービス実行環境の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a service execution environment. サーバ装置が実行する処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence which a server apparatus performs. サービス実行環境のスナップショットの生成及び子仮想サーバの起動を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | generation of the snapshot of a service execution environment, and starting of a child virtual server. 本発明の実施の形態の第二のシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd system configuration example of embodiment of this invention.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態のシステム構成例を示す図である。同図において、サーバ装置10は、インターネット等のネットワーク30を介して、一以上のクライアント装置20と通信可能に接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example according to an embodiment of the present invention. In the figure, a server device 10 is connected to one or more client devices 20 via a network 30 such as the Internet so as to be communicable.

サーバ装置10は、ネットワーク30を介して、所定のサービスを提供するコンピュータである。本実施の形態において、サーバ装置10は、情報処理装置の一例である。   The server device 10 is a computer that provides a predetermined service via the network 30. In the present embodiment, the server device 10 is an example of an information processing device.

クライアント装置20は、サーバ装置10によって提供される所定のサービスのユーザインタフェースをユーザに提供するPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistance)、又は携帯電話等である。   The client device 20 is a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistance), a mobile phone, or the like that provides a user with a user interface of a predetermined service provided by the server device 10.

図2は、本発明の実施の形態におけるサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。図2のサーバ装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105とを有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the server device according to the embodiment of the present invention. The server device 10 in FIG. 2 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, and an interface device 105 that are mutually connected by a bus B.

サーバ装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the server device 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. However, the program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via a network. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってサーバ装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 104 executes functions related to the server device 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is used as an interface for connecting to a network.

図3は、本発明の実施の形態におけるサーバ装置のソフトウェア構成例を示す図である。同図に示される各ブロックは、サーバ装置10にインストールされたプログラムがCPU104に実行させる処理により実現される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration example of the server apparatus according to the embodiment of the present invention. Each block shown in the figure is realized by a process executed by the CPU 104 by a program installed in the server apparatus 10.

同図において、サーバ装置10は、VM(Virtual Machine)マネージャ11を有する。VMマネージャ11は、ハイパーバイザ又は仮想マシンモニタ等とも呼ばれるソフトウェアである。VMマネージャ11によって、一以上の仮想マシンがサーバ装置10において起動される。   In FIG. 1, the server device 10 has a VM (Virtual Machine) manager 11. The VM manager 11 is software called a hypervisor or a virtual machine monitor. One or more virtual machines are activated in the server device 10 by the VM manager 11.

同図では、仮想サーバ12、仮想ロードバランサ13、及び仮想ファイアウォール14の3種類の仮想マシンが起動された状態が示されている。仮想サーバ12は、サービス実行環境121がロードされる、サービス実行環境(サービス実行手段)として機能する仮想マシンである。サービス実行環境121とは、仮想サーバ12が、クライアント装置20にサービスを提供するために必要な処理を実行するプログラム群の集合をいう。必要に応じて、当該プログラムが利用するデータ群等もサービス実行環境121に含まれうる。仮想サーバ12は、起動中の仮想サーバ12に対する負荷、すなわち、当該仮想サーバ12が提供するサービスに関する負荷の変化に応じて、自動的にスケールアウト又はスケールシュリンクされる。   In the figure, a state in which three types of virtual machines of the virtual server 12, the virtual load balancer 13, and the virtual firewall 14 are activated is shown. The virtual server 12 is a virtual machine that functions as a service execution environment (service execution means) on which the service execution environment 121 is loaded. The service execution environment 121 is a set of programs that execute processing necessary for the virtual server 12 to provide a service to the client device 20. A data group used by the program may be included in the service execution environment 121 as necessary. The virtual server 12 is automatically scaled out or scale-shrinked according to a change in the load on the active virtual server 12, that is, a load related to a service provided by the virtual server 12.

すなわち、一般的に、スケールアウト及びスケールシュリンクは、物理的なリソースの増減が必要とされ、人手による作業を除去するのが困難である。一方、仮想化技術によれば、工夫することにより、人手の介入を除去できる可能性が有ることに、本願発明者は着眼した。そこで、本願発明者は、仮想サーバ12をスケールアウト又はスケールシュリンクさせることにより、負荷の変化に柔軟に対応せることに着想したのである。   That is, generally, scale-out and scale shrink require physical resource increase / decrease, and it is difficult to eliminate manual work. On the other hand, according to the virtualization technology, the inventor of the present application has focused on the possibility of removing human intervention by devising. Therefore, the inventor of the present application has come up with the idea of flexibly responding to a change in load by scaling out or shrinking the virtual server 12.

仮想ロードバランサ13は、ロードバランサ131がロードされる、ロードバランサ(負荷分散装置)として機能する仮想マシンである。仮想ロードバランサ13(ロードバランサ131)は、負荷分散手段の一例である。ロードバランサ131は、仮想サーバ12間の負荷分散を制御する。   The virtual load balancer 13 is a virtual machine that functions as a load balancer (load balancer) to which the load balancer 131 is loaded. The virtual load balancer 13 (load balancer 131) is an example of load balancing means. The load balancer 131 controls load distribution among the virtual servers 12.

仮想ファイアウォール14は、ファイアウォール141がロードされる、ファイアウォールとして機能する仮想マシンである。本実施の形態において、仮想ファイアウォール14は、ファイアウォールとして機能すると共に、仮想サーバ12等のデフォルトゲートウェイとして位置付けられる。   The virtual firewall 14 is a virtual machine that functions as a firewall on which the firewall 141 is loaded. In the present embodiment, the virtual firewall 14 functions as a firewall and is positioned as a default gateway for the virtual server 12 or the like.

同図において、VMマネージャ11は、負荷監視部111、動的起動部112、動的停止部113、仮想サーバ設定部114、負荷分散対象変更部115、及びスクリプト実行部116等を有する。負荷監視部111は、サーバ装置10に関する負荷として、例えば仮想サーバ12によって提供されるサービスに関する負荷を監視する。負荷監視部111は、例えば、負荷の値が予め設定された第一の閾値を超えたこと、又は第二の閾値を下回ったことを検知する。第一の閾値と第二の閾値とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。   In the figure, the VM manager 11 includes a load monitoring unit 111, a dynamic start unit 112, a dynamic stop unit 113, a virtual server setting unit 114, a load distribution target change unit 115, a script execution unit 116, and the like. The load monitoring unit 111 monitors, for example, a load related to a service provided by the virtual server 12 as a load related to the server device 10. For example, the load monitoring unit 111 detects that the load value exceeds a preset first threshold value or falls below a second threshold value. The first threshold value and the second threshold value may be the same or different.

負荷を示す指標の一例として、サーバ装置10におけるパケット通信量、CPU104の負荷、各仮想サーバ12に割り当てられた仮想的なCPUの負荷、補助記憶装置102へのアクセス負荷、セッション数、及びレスポンス時間等が挙げられる。閾値は、監視対象とされる負荷に応じて、適切な値が設定されればよい。   As an example of an index indicating the load, the amount of packet communication in the server device 10, the load on the CPU 104, the load on the virtual CPU allocated to each virtual server 12, the access load on the auxiliary storage device 102, the number of sessions, and the response time Etc. The threshold value may be set to an appropriate value according to the load to be monitored.

パケット通信量は、VMマネージャ11が把握することができる。例えば、VMマネージャ11は、インタフェース装置105と、各仮想マシンの仮想的なネットワークインタフェースとの中継を行っている。したがって、VMマネージャ11の一部である負荷監視部111は、当該中継に係るパケットを監視することで、パケット通信量を把握することができる。   The VM manager 11 can grasp the packet traffic. For example, the VM manager 11 relays between the interface device 105 and the virtual network interface of each virtual machine. Therefore, the load monitoring unit 111 that is a part of the VM manager 11 can grasp the packet communication amount by monitoring the packet related to the relay.

CPU1104の負荷は、サーバ装置10上で動作するプログラムであれば、容易に取得可能である。VMマネージャ11の負荷監視部111は、サーバ装置10上で動作するプログラムである。したがって、負荷監視部111は、CPU104の負荷を監視することができる。   The load of the CPU 1104 can be easily acquired as long as it is a program that runs on the server device 10. The load monitoring unit 111 of the VM manager 11 is a program that operates on the server device 10. Therefore, the load monitoring unit 111 can monitor the load on the CPU 104.

各仮想サーバ12に割り当てられた仮想的なCPUの負荷は、VMマネージャ11の公知の機能によって取得可能である。すなわち、VMマネージャ11は、全ての仮想マシンの状態等を管理している。したがって、VMマネージャ11の一部である負荷監視部111は、当該仮想的なCPUの負荷を監視することができる。   The virtual CPU load assigned to each virtual server 12 can be acquired by a known function of the VM manager 11. That is, the VM manager 11 manages the state of all virtual machines. Therefore, the load monitoring unit 111 that is a part of the VM manager 11 can monitor the load of the virtual CPU.

補助記憶装置102へのアクセス負荷は、VMマネージャ11が把握することができる。例えば、各仮想マシンによる補助記憶装置102へのアクセスは、VMマネージャ11によって中継される通信(例えば、IP通信)によって実現される。したがって、VMマネージャ11の一部である負荷監視部111は、当該通信を監視することにより、補助記憶装置102へのアクセス負荷を監視することができる。   The VM manager 11 can grasp the access load to the auxiliary storage device 102. For example, access to the auxiliary storage device 102 by each virtual machine is realized by communication (for example, IP communication) relayed by the VM manager 11. Therefore, the load monitoring unit 111 that is a part of the VM manager 11 can monitor the access load to the auxiliary storage device 102 by monitoring the communication.

セッション数とは、仮想サーバ12がクライアント装置20へのサービスの提供のために開設しているセッションの数である。当該セッション数は、仮想ロードバランサ13が把握している。したがって、負荷監視部111は、仮想ロードバランサ13に対してセッション数を問い合わせることにより、セッション数を監視することができる。但し、仮想ロードバランサ13から負荷監視部111に対してセッション数が通知されてもよい。   The number of sessions is the number of sessions established by the virtual server 12 for providing services to the client device 20. The number of sessions is grasped by the virtual load balancer 13. Therefore, the load monitoring unit 111 can monitor the number of sessions by inquiring the virtual load balancer 13 about the number of sessions. However, the number of sessions may be notified from the virtual load balancer 13 to the load monitoring unit 111.

レスポンス時間とは、例えば、仮想ロードバランサ13が、クライアント装置20からのリクエストを仮想マシン12に振り分けてから、当該リクエストに対する応答が仮想ロードバランサ13に返信されるまでの時間である。当該レスポンス時間は、仮想ロードバランサ13が把握(計測)することができる。したがって、負荷監視部111は、仮想ロードバランサ13に対してレスポンス時間を問い合わせることにより、レスポンス時間を監視することができる。但し、仮想ロードバランサ13から負荷監視部111に対してレスポンス時間が通知されてもよい。   The response time is, for example, the time from when the virtual load balancer 13 distributes a request from the client device 20 to the virtual machine 12 until a response to the request is returned to the virtual load balancer 13. The response time can be grasped (measured) by the virtual load balancer 13. Therefore, the load monitoring unit 111 can monitor the response time by inquiring of the virtual load balancer 13 about the response time. However, the response time may be notified from the virtual load balancer 13 to the load monitoring unit 111.

なお、いずれか一つの負荷が監視対象とされてもよいし、複数の負荷が監視対象とされてもよい。また、上記に例示した以外のパラメータであって、負荷を示すものとして適切なものが監視対象とされてもよい。   Note that any one load may be a monitoring target, or a plurality of loads may be a monitoring target. In addition, parameters other than those exemplified above, which are appropriate for indicating the load, may be monitored.

複数の負荷が監視対象とされる場合、負荷ごとの閾値が設定されればよい。この場合、どのような状態を「サービスに関する負荷の値が第一の閾値を超えた」とするか、又は「サービスに関する負荷の値が第二の閾値を下回った」とするかについては、適宜定めればよい。例えば、複数の負荷の値の全てがそれぞれの第一閾値を超えた場合に、「サービスに関する負荷の値が第一の閾値を超えた」と判定してもよい。又は、いずれか一つの負荷の値が当該負荷に対する第一の閾値を超えた場合に、「サービスに関する負荷の値が第一の閾値を超えた」と判定してもよい。第二の閾値との比較についても同様である。   When a plurality of loads are to be monitored, a threshold value for each load may be set. In this case, as to what kind of state “the load value related to the service exceeds the first threshold value” or “the load value related to the service falls below the second threshold value” You just have to decide. For example, when all of a plurality of load values exceed the respective first threshold values, it may be determined that “the load value related to the service exceeds the first threshold value”. Alternatively, when any one load value exceeds the first threshold value for the load, it may be determined that “the load value related to the service exceeds the first threshold value”. The same applies to the comparison with the second threshold value.

動的起動部112は、サービスに関する負荷が第一の閾値を超えたことが負荷監視部111によって検知された場合に、仮想サーバ12を自動的にスケールアウトさせる。すなわち、新たに仮想サーバ12が起動される。   The dynamic activation unit 112 automatically scales out the virtual server 12 when the load monitoring unit 111 detects that the load related to the service exceeds the first threshold. That is, the virtual server 12 is newly activated.

動的停止部113は、サービスに関する負荷が第二の閾値を下回ったことが負荷監視部111によって検知された場合に、仮想サーバ12を自動的にスケールシュリンクさせる。すなわち、既に起動されている仮想サーバ12のいずれかが停止される。   The dynamic stop unit 113 automatically scales and shrinks the virtual server 12 when the load monitoring unit 111 detects that the service load falls below the second threshold. That is, one of the virtual servers 12 that has already been started is stopped.

仮想サーバ設定部114は、スケールアウトにより新たに起動された仮想サーバ12を、ネットワーク30を介して通信可能とするための各種のパラメータを当該仮想サーバ12に設定する。   The virtual server setting unit 114 sets various parameters for enabling the virtual server 12 newly started by the scale-out to communicate via the network 30 in the virtual server 12.

負荷分散対象変更部115は、仮想サーバ12のスケールアウト又はスケールシュリンクに応じて、仮想ロードバランサ13による負荷分散の対象を変更する。すなわち、スケールアウトが発生した場合、新たに起動された仮想サーバ12が、負荷分散の対象として追加される。スケールシュリンクが発生した場合、停止された仮想サーバ12が、負荷分散の対象から除外される。   The load distribution target changing unit 115 changes the target of load distribution by the virtual load balancer 13 according to the scale-out or scale shrink of the virtual server 12. That is, when scale-out occurs, the newly started virtual server 12 is added as a load distribution target. When scale shrinkage occurs, the stopped virtual server 12 is excluded from load balancing targets.

スクリプト実行部116は、仮想サーバ12のスケールアウト時に、予め決められたファイル名によって生成されているスクリプトファイルに記述されたスクリプトプログラムを実行する。例えば、スクリプトファイルによって、特定のサービス実行環境121に特化した処理をVMマネージャ11に実行させることができる。すなわち、VMマネージャ11は、特定のサービス実行環境121を意識せずに汎用的に実装されていることが望ましい。換言すれば、VMマネージャ11に、特定のサービス実行環境121に特化した実装が行われるのは望ましくない。そこで、斯かる実装をVMマネージャ11の外部ファイルであるスクリプトファイル内に定義し、VMマネージャ11には、当該スクリプトファイル内の定義(スクリプトプログラム)を実行させる。そうすることにより、VMマネージャ11に対する、特定のサービス実行環境121に特化した実装を回避することができる。   The script execution unit 116 executes a script program described in a script file generated with a predetermined file name when the virtual server 12 is scaled out. For example, the VM manager 11 can execute processing specialized for a specific service execution environment 121 by using a script file. In other words, it is desirable that the VM manager 11 is mounted for general use without being aware of the specific service execution environment 121. In other words, it is not desirable that the VM manager 11 be implemented specifically for the specific service execution environment 121. Therefore, such an implementation is defined in a script file that is an external file of the VM manager 11, and the VM manager 11 is caused to execute the definition (script program) in the script file. By doing so, it is possible to avoid the implementation specific to the specific service execution environment 121 for the VM manager 11.

続いて、仮想サーバ12、仮想ロードバランサ13、及び仮想ファイアウォール14の論理的な関係について説明する。   Next, the logical relationship between the virtual server 12, the virtual load balancer 13, and the virtual firewall 14 will be described.

図4は、仮想サーバ、仮想ロードバランサ、及び仮想ファイアウォールの論理的な関係を説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a logical relationship among the virtual server, the virtual load balancer, and the virtual firewall.

それぞれ仮想マシンとして、VMマネージャ11上において並列的な関係にある仮想サーバ12、仮想ロードバランサ13、及び仮想ファイアウォール14は、それぞれの機能に基づいて図4に示されるような関係を有する。   As virtual machines, the virtual server 12, the virtual load balancer 13, and the virtual firewall 14 that are in parallel relation on the VM manager 11 have the relation shown in FIG. 4 based on their functions.

仮想ファイアウォール14は、仮想サーバ12とクライアント装置20との通信経路上に、いわゆるファイアウォール141を形成する。ロードバランサ131は、クライアント装置20からリクエスト(サービスに関する要求)を、各仮想サーバ12に振り分けることにより、仮想サーバ12間の負荷分散を実現する。   The virtual firewall 14 forms a so-called firewall 141 on the communication path between the virtual server 12 and the client device 20. The load balancer 131 realizes load distribution among the virtual servers 12 by distributing requests (requests related to services) from the client device 20 to the virtual servers 12.

リクエストを振り分けられた仮想サーバ12は、サービスの一環又は一部として、リクエストに応じた処理を実行し、当該処理結果に基づく応答を返信する。当該応答は、仮想ロードバランサ13及び仮想ファイアウォール14を経て、リクエストの送信元のクライアント装置20に返信される。   The virtual server 12 to which the request has been distributed executes processing according to the request as part or part of the service, and returns a response based on the processing result. The response is returned to the client device 20 that is the transmission source of the request via the virtual load balancer 13 and the virtual firewall 14.

続いて、参考として、サービス実行環境121の構成例を示す。図5は、サービス実行環境の構成例を示す図である。   Next, a configuration example of the service execution environment 121 is shown as a reference. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a service execution environment.

同図において、サービス実行環境121は、OS1211、Webサーバプログラム1212、及びWebアプリケーション1213等を含む。OS1211は、いわゆるOS1211(Operating System)である。Webサーバプログラム1212は、httpdとも呼ばれるプログラムである。Webサーバプログラム1212は、クライアント装置10より送信されるHTTPリクエストを受信すると、当該HTTPリクエストに対応するWebアプリケーション1213を起動する。Webアプリケーション1213は、HTTPリクエストに応じた処理を実行し、当該処理結果としてのHTML(HyperText Markup Language)データをWebサーバプログラム1212に出力する。Webサーバプログラム1212は、Webアプリケーション1213より出力されたHTMLデータを、HTTPリクエストの送信元のクライアント装置20宛に返信する。   In the figure, a service execution environment 121 includes an OS 1211, a Web server program 1212, a Web application 1213, and the like. The OS 1211 is a so-called OS 1211 (Operating System). The Web server program 1212 is a program called httpd. When receiving the HTTP request transmitted from the client device 10, the Web server program 1212 activates the Web application 1213 corresponding to the HTTP request. The Web application 1213 executes processing according to the HTTP request, and outputs HTML (HyperText Markup Language) data as the processing result to the Web server program 1212. The Web server program 1212 returns the HTML data output from the Web application 1213 to the client device 20 that is the transmission source of the HTTP request.

以下、サーバ装置10の処理手順について説明する。図6は、サーバ装置が実行する処理手順を説明するためのフローチャートである。同図の処理の実行前に、サーバ装置10上には、サービスを提供するための初期状態が構築されていることとする。すなわち、サーバ装置10上では、仮想サーバ12、仮想ロードバランサ13、及び仮想ファイアウォール14が起動されていることとする。なお、初期状態における仮想サーバ12の数は、予め設定された数に従えばよい。すなわち、初期状態における仮想サーバ12の数は、一つでもよいし、二以上でもよい。なお、初期状態において当初より起動される仮想サーバ12を、特に、「親仮想サーバ12」という。また、スケールアウトにより起動される仮想サーバ12を、特に、「子仮想サーバ12」という。   Hereinafter, a processing procedure of the server apparatus 10 will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining a processing procedure executed by the server device. It is assumed that an initial state for providing a service is established on the server device 10 before the processing of FIG. That is, on the server device 10, the virtual server 12, the virtual load balancer 13, and the virtual firewall 14 are activated. The number of virtual servers 12 in the initial state may follow a preset number. That is, the number of virtual servers 12 in the initial state may be one or two or more. The virtual server 12 that is started from the beginning in the initial state is particularly referred to as “parent virtual server 12”. Further, the virtual server 12 activated by the scale-out is particularly referred to as “child virtual server 12”.

ステップS101において、負荷監視部111は、サーバ装置10が提供するサービスに関する負荷を監視する。負荷の値が第一の閾値を超えた場合(S102でYes)、動的起動部112は、親仮想サーバ12のサービス実行環境121のディスクイメージのスナップショットを補助記憶装置102に生成する(S103)。サービス実行環境121のディスクイメージとは、補助記憶装置102に保存されている状態のサービス実行環境121をいう。すなわち、ここで生成されるスナップショットは、サービス実行環境121に含まれるファイル群がメモリ装置104にロードされた状態のスナップショットではない。したがって、ステップS103では、補助記憶装置102に保存されている、親仮想サーバ12のサービス実行環境121のコピーが補助記憶装置102内に生成される。   In step S <b> 101, the load monitoring unit 111 monitors a load related to a service provided by the server device 10. When the load value exceeds the first threshold (Yes in S102), the dynamic activation unit 112 generates a snapshot of the disk image of the service execution environment 121 of the parent virtual server 12 in the auxiliary storage device 102 (S103). ). The disk image of the service execution environment 121 refers to the service execution environment 121 in a state stored in the auxiliary storage device 102. That is, the snapshot generated here is not a snapshot in a state where the file group included in the service execution environment 121 is loaded in the memory device 104. Therefore, in step S <b> 103, a copy of the service execution environment 121 of the parent virtual server 12 stored in the auxiliary storage device 102 is generated in the auxiliary storage device 102.

続いて、動的起動部112は、生成されたスナップショットに基づいて、新たな仮想マシン(子仮想サーバ12)を起動する(S104)。すなわち、スナップショットとしてのサービス実行環境121が展開された新たな仮想マシン(子仮想サーバ12)が起動される。   Subsequently, the dynamic activation unit 112 activates a new virtual machine (child virtual server 12) based on the generated snapshot (S104). That is, a new virtual machine (child virtual server 12) in which the service execution environment 121 as a snapshot is deployed is started.

図7は、サービス実行環境のスナップショットの生成及び子仮想サーバの起動を説明するための図である。図7中、図6に対応するステップには同一ステップ番号を付している。   FIG. 7 is a diagram for explaining generation of a snapshot of a service execution environment and activation of a child virtual server. In FIG. 7, the steps corresponding to FIG. 6 are given the same step numbers.

同図に示されるように、ステップS103では、補助記憶装置102内のサービス実行環境121(のディスクイメージ)のスナップショットが、補助記憶装置102内に生成される。ステップS104では、当該スナップショットをロード対象として、新たな仮想マシンが起動される。したがって、当該仮想マシンは、仮想サーバ12(子仮想サーバ12)として機能する。   As shown in the figure, in step S103, a snapshot of the service execution environment 121 (disk image thereof) in the auxiliary storage device 102 is generated in the auxiliary storage device 102. In step S104, a new virtual machine is activated with the snapshot as a load target. Therefore, the virtual machine functions as the virtual server 12 (child virtual server 12).

なお、一度に起動される子仮想サーバ12は、一つでなくてもよい。例えば、二つずつ起動するという規則が補助記憶装置102に記録されている場合、二つの仮想サーバ12が起動されてもよい。その場合、ステップS103では、二つのスナップショットが生成される。ここでは、説明の便宜上、一つの子仮想サーバ12が起動されたこととする。   Note that the number of child virtual servers 12 activated at a time may not be one. For example, when the rule of starting two by two is recorded in the auxiliary storage device 102, two virtual servers 12 may be started. In that case, in step S103, two snapshots are generated. Here, for convenience of explanation, it is assumed that one child virtual server 12 is activated.

続いて、スクリプト実行部116は、スクリプトファイルに記述されているスクリプトプログラムに基づいて、新たに起動された子仮想サーバ12に対する設定等を行う(S105)。例えば、サービス実行環境121に、Webアプリケーション1213の設定ファイル(コンフィギュレーションファイル)等が含まれている場合、スクリプト実行部116は、当該設定ファイルの所定のパラメータを、当該スクリプトプログラムに従って更新する。そうすることにより、当該子仮想サーバ12の振る舞いを、親仮想サーバ12と多少異なるもとのすることができる。   Subsequently, the script execution unit 116 makes settings for the newly activated child virtual server 12 based on the script program described in the script file (S105). For example, when the service execution environment 121 includes a setting file (configuration file) of the Web application 1213, the script execution unit 116 updates predetermined parameters of the setting file according to the script program. By doing so, the behavior of the child virtual server 12 can be made slightly different from that of the parent virtual server 12.

続いて、仮想サーバ設定部114は、新たに起動された子仮想サーバ12に対して、アドレス情報を設定する(S106)。アドレス情報は、例えば、IPアドレス、MACアドレス等である。設定される値は、例えば、DHCP(Dynamic HOS1211t Configuration Protocol)に基づいて決定さればよい。例えば、補助記憶装置102には、予め設定可能なIPアドレス及びMACアドレスの範囲又は候補が記録されている。仮想サーバ設定部114は、当該範囲又は候補の中から未使用の一つのIPアドレス、一つのMACアドレスを選択し、選択されたIPアドレス、MACアドレスを、新たに起動された子仮想サーバ12に設定する。IPアドレス及びMACアドレスを子仮想サーバ12に設定するのは、例えば、子仮想サーバ12が、パケット又はフレームの送出する際に、送信元のIPアドレス又はMACアドレスを指定可能するためである。   Subsequently, the virtual server setting unit 114 sets address information for the newly activated child virtual server 12 (S106). The address information is, for example, an IP address, a MAC address, or the like. The value to be set may be determined based on, for example, DHCP (Dynamic HOS1211t Configuration Protocol). For example, the auxiliary storage device 102 stores a presettable IP address and MAC address range or candidates. The virtual server setting unit 114 selects one unused IP address and one MAC address from the range or candidate, and sends the selected IP address and MAC address to the newly activated child virtual server 12. Set. The reason why the IP address and the MAC address are set in the child virtual server 12 is that, for example, the child virtual server 12 can specify the IP address or MAC address of the transmission source when sending the packet or frame.

仮想サーバ設定部114は、また、ルーティング情報、子仮想サーバ12のハードウェアリソースのスペック情報等を子仮想サーバ12に設定する。ルーティング情報とは、いわゆるデフォルトゲートウェイのIPアドレスである。本実施の形態において、仮想ファイアウォール14がデフォルトゲートウェイに相当する。したがって、仮想ファイアウォール14サーバのIPアドレスがルーティング情報として子仮想サーバ12に設定される。子仮想サーバ12に起動時に、ルーティング情報が設定されることにより、仮想ファイアウォール14のIPアドレスもDHCPによって付与される場合であっても、子仮想サーバ12は、適切に通信を行うことができる。   The virtual server setting unit 114 also sets routing information, hardware resource specification information of the child virtual server 12, and the like in the child virtual server 12. The routing information is a so-called default gateway IP address. In the present embodiment, the virtual firewall 14 corresponds to a default gateway. Therefore, the IP address of the virtual firewall 14 server is set in the child virtual server 12 as routing information. By setting routing information in the child virtual server 12 at startup, the child virtual server 12 can appropriately communicate even when the IP address of the virtual firewall 14 is also given by DHCP.

子仮想サーバ12のハードウェアリソースのペック情報とは、例えば、子仮想サーバ12上の仮想的なCPUのスペック(性能)、仮想的なディスクの容量等を示す情報である。当該スペック情報が、子仮想サーバ12に設定されることにより、子仮想サーバ12の性能等を親仮想サーバ12と異なるものとすることができる。なお、子仮想サーバ12に設定されるスペック情報は、予め定められていればよい。   The hardware resource peck information of the child virtual server 12 is information indicating, for example, the specifications (performance) of the virtual CPU on the child virtual server 12, the capacity of the virtual disk, and the like. By setting the specification information in the child virtual server 12, the performance of the child virtual server 12 can be different from that of the parent virtual server 12. In addition, the specification information set to the child virtual server 12 should just be predetermined.

続いて、負荷分散対象変更部115は、新たに起動された子仮想サーバ12のアドレス情報(IPアドレス)を、仮想ロードバランサ13に設定する(S107)。これにより、子仮想サーバ12を、負荷分散の対象(制御対象又は管理対象)として仮想ロードバランサ13に認識させることができる。   Subsequently, the load distribution target changing unit 115 sets the address information (IP address) of the newly activated child virtual server 12 in the virtual load balancer 13 (S107). Thereby, the child virtual server 12 can be recognized by the virtual load balancer 13 as a load distribution target (control target or management target).

以上で、仮想サーバ12が実質的にスケールアウトされたことになる。したがって、今まで親仮想サーバ12にかかっていた負荷が、子仮想サーバ12に分散される。その結果、サーバ装置10全体として、クライアント装置20に対する応答性を向上させることができる。   Thus, the virtual server 12 is substantially scaled out. Therefore, the load applied to the parent virtual server 12 until now is distributed to the child virtual server 12. As a result, the responsiveness to the client device 20 can be improved as a whole of the server device 10.

なお、ステップS105〜S107に関しては、親仮想サーバ12の起動時においても、親仮想サーバ12を対象として実行される。   Note that steps S105 to S107 are executed for the parent virtual server 12 even when the parent virtual server 12 is activated.

一方、負荷の値が第一の閾値以下である場合(S102でNo)、負荷監視部111は、負荷の値が第二の閾値未満であるか否かを判定する(S111)、負荷の値が第二の閾値未満である場合(S111でYes)、動的停止部113は、子仮想サーバ12は起動されているか否かを判定する(S112)。当該判定は、VMマネージャ11によって仮想マシンごとに管理されている管理情報を参照することにより行われてもよい。又は、子仮想サーバ12の起動数を記憶するカウンタをメモリ装置103に設け、当該カウンタを参照することにより当該判定が行われてもよい。更に、子仮想サーバ12に対応するサービス実行環境121のスナップショットが補助記憶装置102内に存在するか否かに基づいて、当該判定が行われてもよい。   On the other hand, when the load value is equal to or less than the first threshold value (No in S102), the load monitoring unit 111 determines whether the load value is less than the second threshold value (S111). Is less than the second threshold (Yes in S111), the dynamic stop unit 113 determines whether or not the child virtual server 12 is activated (S112). This determination may be made by referring to management information managed for each virtual machine by the VM manager 11. Or the counter which memorize | stores the starting number of the child virtual server 12 may be provided in the memory device 103, and the said determination may be performed with reference to the said counter. Further, the determination may be performed based on whether or not a snapshot of the service execution environment 121 corresponding to the child virtual server 12 exists in the auxiliary storage device 102.

子仮想サーバ12が起動している場合(S112でYes)、負荷分散対象変更部115は、停止対象とする子仮想サーバ12を所定の規則に従って選択し、選択された子仮想サーバ12のアドレス情報(IPアドレス)の設定の解除を仮想ロードバランサ13に実行させる(S113)。これにより、当該子仮想サーバ12は、負荷分散の対象から除去される。所定の規則とは、例えば、起動時期の昇順又は降順等である。また、一度に停止される子仮想サーバ12は、2以上であってもよい。   When the child virtual server 12 is activated (Yes in S112), the load distribution target changing unit 115 selects the child virtual server 12 to be stopped according to a predetermined rule, and the address information of the selected child virtual server 12 The virtual load balancer 13 is made to cancel the setting of (IP address) (S113). As a result, the child virtual server 12 is removed from the load distribution target. The predetermined rule is, for example, ascending order or descending order of the activation timing. Further, the number of child virtual servers 12 to be stopped at one time may be two or more.

続いて、動的停止部113は、停止対象として選択された子仮想サーバ12を停止させる(S114)。停止された子仮想サーバ12に対して設定された(割り当てられた)アドレス情報(IPアドレス、MACアドレス等)は、回収される。すなわち、当該アドレス情報は、未使用の状態とされる。したがって、当該アドレス情報は、以降に子仮想サーバ12が起動される場合に、当該子仮想サーバ12に対して設定可能となる。   Subsequently, the dynamic stop unit 113 stops the child virtual server 12 selected as the stop target (S114). Address information (IP address, MAC address, etc.) set (allocated) for the stopped child virtual server 12 is collected. That is, the address information is unused. Therefore, the address information can be set for the child virtual server 12 when the child virtual server 12 is subsequently activated.

続いて、動的停止部113は、当該子仮想サーバ12に対応するサービス実行環境121のディスクイメージ(スナップショット)を補助記憶装置102より削除する(S115)。   Subsequently, the dynamic stop unit 113 deletes the disk image (snapshot) of the service execution environment 121 corresponding to the child virtual server 12 from the auxiliary storage device 102 (S115).

以上で、仮想サーバ12が実質的にスケールシュリンクされたことになる。したがって、リソースの消費量が削減された状態でサービスが提供することができる。   Thus, the virtual server 12 is substantially scale-shrinked. Therefore, the service can be provided in a state where the resource consumption is reduced.

なお、ステップS113及びS114は、親仮想サーバ12の停止時にも実行される。   Note that steps S113 and S114 are also executed when the parent virtual server 12 is stopped.

また、上記では、便宜上、親仮想サーバ12と子仮想サーバ12とを区別したが、停止対象として、親仮想サーバ12が選択されてもよい。但し、この場合、最後に停止対象とされる、子仮想サーバ12のサービス実行環境121のディスクイメージは削除されないようにしなければならない。当該ディスクイメージが削除されてしまうと、仮想サーバ12を起動することができなくなってしまうからである。   In the above description, the parent virtual server 12 and the child virtual server 12 are distinguished for convenience. However, the parent virtual server 12 may be selected as a stop target. However, in this case, it is necessary to prevent the disk image of the service execution environment 121 of the child virtual server 12 that is the last stop target from being deleted. This is because if the disk image is deleted, the virtual server 12 cannot be started.

また、新たな子仮想サーバ12の起動に際し、サービス実行環境121のスナップショットの生成は、必ずしも実行されなくてもよい。この場合、各子仮想サーバ12は、親仮想サーバ12と同じサービス実行環境121のディスクイメージに基づいて起動されればよい。これは、一つの実行ファイルに関して、複数のプロセスを起動可能であることと類似する。但し、例えば、仮想サーバ12のが、状態の変化(処理の進行)等に応じて、当該サービス実行環境121のディスクイメージを更新する場合は注意が必要である。この場合、複数の仮想サーバ12によって、同一のデータに対して更新が行われ、各仮想サーバ12が認識している状態と、当該ディスクイメージの内容との間に不整合が発生する可能性がある。したがって、このような場合は、斯かる不整合が発生しないようにする工夫が必要である。本実施の形態のように、スナップショットを生成することも一つの解決策である。換言すれば、本実施の形態では、斯かる不整合の発生を防止することを考慮して、スナップショットが生成されている。   Further, when the new child virtual server 12 is started, the generation of the snapshot of the service execution environment 121 is not necessarily executed. In this case, each child virtual server 12 may be activated based on the same disk image of the service execution environment 121 as the parent virtual server 12. This is similar to the fact that a plurality of processes can be started for one executable file. However, for example, caution is required when the virtual server 12 updates the disk image of the service execution environment 121 according to a change in state (progress of processing) or the like. In this case, a plurality of virtual servers 12 update the same data, and inconsistency may occur between the state recognized by each virtual server 12 and the contents of the disk image. is there. Therefore, in such a case, it is necessary to devise such that such inconsistency does not occur. Generating a snapshot as in the present embodiment is also one solution. In other words, in the present embodiment, the snapshot is generated in consideration of preventing the occurrence of such inconsistency.

また、スクリプト実行部116によるスクリプトの実行において、実行すべきスクリプトファイルが存在しない場合には、S105の処理ステップを実行しなくても良い。   Further, in the execution of the script by the script execution unit 116, if there is no script file to be executed, the processing step of S105 may not be executed.

更に、負荷の値と閾値との比較は、瞬間的なものでなくてもよい。例えば、ステップS102又はS111の判定は、負荷の値が第一の閾値を超える状態、又は第二の閾値未満である状態が一定期間継続するか否かによって行われてもよい。又は、一定期間に対おいて、負荷の値が第一の閾値を超える時間の割合、若しくは負荷の値が第二の閾値未満である時間の割合が所定値を超えるか否か等によって、当該判定が行われてもよい。   Furthermore, the comparison between the load value and the threshold value may not be instantaneous. For example, the determination in step S102 or S111 may be performed based on whether or not a state where the load value exceeds the first threshold value or a state where the load value is less than the second threshold value continues for a certain period. Or, for a certain period, the ratio of the time when the load value exceeds the first threshold, or the ratio of the time when the load value is less than the second threshold exceeds a predetermined value, etc. A determination may be made.

上述したように、本実施の形態によれば、仮想サーバ12のスケールアウト又はスケールシュリンクを自動的に実行することにより、サーバ装置10が提供するサービスに関する負荷の変化に対して柔軟に対応することができる。   As described above, according to the present embodiment, by automatically executing the scale-out or the scale shrink of the virtual server 12, it is possible to flexibly cope with a change in the load related to the service provided by the server device 10. Can do.

すなわち、負荷が高くなると、仮想サーバ12がスケールアウトされ、負荷分散の効果が大きくなる。したがって、高負荷による、応答性の劣化を低減させることができる。また、負荷が低くなると、仮想サーバ12がスケールシュリンクされ、リソースの消費量を削減することができる。   That is, when the load increases, the virtual server 12 is scaled out, and the effect of load distribution increases. Therefore, it is possible to reduce deterioration of responsiveness due to a high load. Further, when the load is reduced, the virtual server 12 is scale-shrinked, and the resource consumption can be reduced.

このような動作は、例えば、サーバ装置10におけるハードウェアリソースの使用に関して、従量制によって課金する場合に、ユーザ(当該ハードウェアリソースのレンタルを受ける者)にとって好都合である。すなわち、固定的にサーバ装置10がスケールアウトされた場合、スケールアウト分において消費されるリソース量に対する課金は固定的に発生する。一方、本実施の形態によれば、負荷の変化に応じて必要性が高いときにスケールアウトが行われる。したがって、リソースの消費量が変動的なものとなる。その結果、リソースの消費量が固定的な場合に比べて、課金量が減少する可能性を高めることができる。   Such an operation is convenient for the user (the person who receives the rental of the hardware resource) when, for example, the usage of the hardware resource in the server device 10 is charged by a metered system. That is, when the server apparatus 10 is scaled out in a fixed manner, charging for the amount of resources consumed in the scale-out amount is generated in a fixed manner. On the other hand, according to the present embodiment, the scale-out is performed when the necessity is high according to the change of the load. Accordingly, the resource consumption is variable. As a result, it is possible to increase the possibility that the charge amount is reduced as compared with the case where the resource consumption amount is fixed.

なお、本実施の形態では、ロードバランサ131及びファイアウォール141についても仮想化されている例を示したが、これらは、サーバ装置10とは別のハードウェアであってもよい。   In the present embodiment, the load balancer 131 and the firewall 141 are also virtualized. However, these may be hardware different from the server device 10.

図8は、本発明の実施の形態の第二のシステム構成例を示す図である。同図において、ロードバランサ131a及びファイアウォール141aは、それぞれ、サーバ装置10とは別のハードウェアである。ロードバランサ131aは、サーバ装置10において動作する仮想サーバ12間の負荷分散を制御する。この場合、ロードバランサ131aに対する子仮想サーバ12のアドレス情報の設定又は解除は、ネットワーク通信を介して行われればよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating a second system configuration example according to the embodiment of this invention. In the figure, a load balancer 131a and a firewall 141a are hardware different from the server device 10, respectively. The load balancer 131a controls load distribution among the virtual servers 12 operating in the server device 10. In this case, the setting or cancellation of the address information of the child virtual server 12 with respect to the load balancer 131a may be performed via network communication.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

10 サーバ装置
11 VMマネージャ
12 仮想サーバ
13 仮想ロードバランサ
14 仮想ファイアウォール
20 クライアント装置
30 ネットワーク
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
111 負荷監視部
112 動的起動部
113 動的停止部
114 仮想サーバ設定部
115 負荷分散対象変更部
116 スクリプト実行部
121 サービス実行環境
131 ロードバランサ
141 ファイアウォール
1211 OS
1212 Webサーバプログラム
1213 Webアプリケーション
B バス
10 server device 11 VM manager 12 virtual server 13 virtual load balancer 14 virtual firewall 20 client device 30 network 100 drive device 101 recording medium 102 auxiliary storage device 103 memory device 104 CPU
105 interface device 111 load monitoring unit 112 dynamic start unit 113 dynamic stop unit 114 virtual server setting unit 115 load distribution target change unit 116 script execution unit 121 service execution environment 131 load balancer 141 firewall 1211 OS
1212 Web server program 1213 Web application B bus

Claims (4)

ネットワークを介して提供される所定のサービスを仮想マシンに実行させる情報処理装置であって、
前記所定のサービスに関する負荷の変化に応じて、前記所定のサービスを第一の仮想マシンに実行させるためのサービス実行環境に基づいて、第二の仮想マシンを起動させる動的起動部と、
前記第二の仮想マシンのアドレス情報を、前記第二の仮想マシンに設定する仮想マシン設定部と、
前記第二の仮想マシンの前記アドレス情報を、複数の前記仮想マシンに関する負荷分散手段に、負荷分散の対象として設定する負荷分散対象変更部と
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus that causes a virtual machine to execute a predetermined service provided via a network,
A dynamic activation unit that activates the second virtual machine based on a service execution environment for causing the first virtual machine to execute the predetermined service according to a change in a load related to the predetermined service;
A virtual machine setting unit that sets address information of the second virtual machine in the second virtual machine;
An information processing apparatus comprising: a load distribution target changing unit configured to set the address information of the second virtual machine as a load distribution target in a load distribution unit related to the plurality of virtual machines.
前記所定のサービスに関する負荷の変化に応じて、前記第一の仮想マシン又は前記第二の仮想マシンを停止させる動的停止部を有し、
前記負荷分散対象変更部は、停止対象とされた前記仮想マシンの前記アドレス情報の設定の解除を前記負荷分散手段に実行させる請求項1記載の情報処理装置。
A dynamic stop unit that stops the first virtual machine or the second virtual machine in response to a change in a load related to the predetermined service;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the load distribution target changing unit causes the load distribution unit to cancel the setting of the address information of the virtual machine that is a stop target.
前記仮想マシン設定部は、デフォルトゲートウェイのアドレス情報を前記第二の仮想マシンに設定する請求項1又は2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the virtual machine setting unit sets address information of a default gateway in the second virtual machine. 前記仮想マシン設定部は、前記第二の仮想マシンに関するリソースのスペック情報を前記第二の仮想マシンに設定する請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the virtual machine setting unit sets resource specification information regarding the second virtual machine in the second virtual machine. 5.
JP2010174743A 2010-08-03 2010-08-03 Information processing device Pending JP2012037935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174743A JP2012037935A (en) 2010-08-03 2010-08-03 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174743A JP2012037935A (en) 2010-08-03 2010-08-03 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012037935A true JP2012037935A (en) 2012-02-23

Family

ID=45849911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174743A Pending JP2012037935A (en) 2010-08-03 2010-08-03 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012037935A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130591A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Computing system for virtual machine and method therefor
JP2014130597A (en) * 2012-12-27 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Virtual machine management system and management method therefor
EP2775400A1 (en) 2013-03-06 2014-09-10 Fujitsu Limited Ressource management system and method
JP2015060491A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社エクサ Batch process control program, batch process system
WO2015133125A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 日本電気株式会社 Server, control device, management device, communication system, communication method, control method, management method, and program
JPWO2014118961A1 (en) * 2013-01-31 2017-01-26 富士通株式会社 Virtual computer management program, virtual computer management method, and virtual computer system
JP2017505483A (en) * 2014-02-07 2017-02-16 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Cloud service custom execution environment
JP2018536345A (en) * 2015-10-28 2018-12-06 ニュー エイチ3シー テクノロジーズ カンパニー,リミティド Firewall cluster
WO2019130435A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社ウフル Signage evaluation system, signage effectiveness evaluation method, and program
JP2020009246A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
JP2020536319A (en) * 2017-09-30 2020-12-10 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Dynamic migration of groups of containers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034760A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Information processor
JP2009277186A (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Hitachi Ltd Device and method for distributing program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034760A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Information processor
JP2009277186A (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Hitachi Ltd Device and method for distributing program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG201000474020; 森川 泰揮,外6名: 'クラウドを考慮したWebサーバ負荷に応じた動的リソース割当て機構の提案' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109,No.437, 20100222, p.113-118, 社団法人 電子情報通信学会 *
JPN6014006511; 森川 泰揮,外6名: 'クラウドを考慮したWebサーバ負荷に応じた動的リソース割当て機構の提案' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109,No.437, 20100222, p.113-118, 社団法人 電子情報通信学会 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130597A (en) * 2012-12-27 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Virtual machine management system and management method therefor
JP2014130591A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Computing system for virtual machine and method therefor
JPWO2014118961A1 (en) * 2013-01-31 2017-01-26 富士通株式会社 Virtual computer management program, virtual computer management method, and virtual computer system
EP2775400A1 (en) 2013-03-06 2014-09-10 Fujitsu Limited Ressource management system and method
CN104035821A (en) * 2013-03-06 2014-09-10 富士通株式会社 Management system and method
JP2014174593A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Fujitsu Ltd Management system, management method, management program, and management device
US9742687B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Fujitsu Limited Management system and method for execution of virtual machines
JP2015060491A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社エクサ Batch process control program, batch process system
JP2017505483A (en) * 2014-02-07 2017-02-16 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Cloud service custom execution environment
WO2015133125A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 日本電気株式会社 Server, control device, management device, communication system, communication method, control method, management method, and program
JP2018536345A (en) * 2015-10-28 2018-12-06 ニュー エイチ3シー テクノロジーズ カンパニー,リミティド Firewall cluster
US10715490B2 (en) 2015-10-28 2020-07-14 New H3C Technologies Co., Ltd Firewall cluster
JP2020536319A (en) * 2017-09-30 2020-12-10 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Dynamic migration of groups of containers
US11755393B2 (en) 2017-09-30 2023-09-12 Oracle International Corporation API registry in a container platform for automatically generating client code libraries
JP7493450B2 (en) 2017-09-30 2024-05-31 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Dynamic migration of groups of containers
WO2019130435A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社ウフル Signage evaluation system, signage effectiveness evaluation method, and program
JP2020009246A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012037935A (en) Information processing device
US11983082B2 (en) Server clustering in a computing-on-demand system
US9154549B2 (en) Dynamic server farms
US8863138B2 (en) Application service performance in cloud computing
CN108255497B (en) Application deployment method and device
US20120158806A1 (en) Provisioning network-attached storage
US8463882B2 (en) Server cloning in a computing-on-demand system
US20140351395A1 (en) Load balancing for single-address tenants
JP4677813B2 (en) Server performance measurement method, server performance measurement system, and computer program used therefor
US9934059B2 (en) Flow migration between virtual network appliances in a cloud computing network
US9703540B2 (en) Dynamic configuration of virtual appliances
US20160156567A1 (en) Allocation method of a computer resource and computer system
US20170111457A1 (en) Browser Server Session Transfer
CN109313577B (en) Data plane API in a distributed computing network
JP2013171582A (en) Method for increasing number of configuration of virtual machine for server
CN109167702A (en) A kind of distributed test method and device based on load balancing
KR20160136489A (en) Method for Resource Management base of Virtualization for cloud service
WO2017049997A1 (en) Virtual machine monitoring method, apparatus and system based on cloud computing service
JP2018180591A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
Kecskemeti et al. Automatic service deployment using virtualisation
US11385973B1 (en) High-availability for power-managed virtual desktop access
CN118034588A (en) Data migration method, device, computer equipment and readable storage medium
WO2018143235A1 (en) Management system, management device, and management method and program
CN105335234A (en) Method for immediately migrating virtual machine
Chinnaiah et al. A cloud resource allocation strategy based on fitness based live migration and clustering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209