JP2012035472A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2012035472A
JP2012035472A JP2010176385A JP2010176385A JP2012035472A JP 2012035472 A JP2012035472 A JP 2012035472A JP 2010176385 A JP2010176385 A JP 2010176385A JP 2010176385 A JP2010176385 A JP 2010176385A JP 2012035472 A JP2012035472 A JP 2012035472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
determined
history
tape
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010176385A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5764879B2 (en
Inventor
Hiroshi Takami
弘 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010176385A priority Critical patent/JP5764879B2/en
Publication of JP2012035472A publication Critical patent/JP2012035472A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5764879B2 publication Critical patent/JP5764879B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer in which temperature of a thermal head is made to greatly contribute to improvement of printing quality even if a printing cycle is varied.SOLUTION: First, a basic energizing pulse is determined based on the detected temperature of the thermal head (S102, S104 and S105). Next, the printing cycle is determined based on the determined basic energizing pulse and predetermined time (S110). Thereafter, a history correction pulse is determined based on a history correction factor corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energizing pulse (S111 and S112). The printing cycle is switched to the determined one, and history control is performed so as to use either the determined history correction pulse or the determined basic energizing pulse based on the printing history (S113 and S114).

Description

本発明は、サーマルヘッドを用いたプリンターに関するものである。   The present invention relates to a printer using a thermal head.

従来より、サーマルヘッドを用いたプリンターでは、印字速度を可変とする場合に、印字品質を保つことができないことがあった。例えば、過去の印字による蓄熱の影響を考慮して印加エネルギーを調整する所謂履歴制御に必要なテーブルを高速印字用に合わせると、低速印字時にはドットが出にくくなることがあった。反対に、履歴テーブルを低速印字用に合わせると、高速印字時にドットが濃くなり過ぎてしまうことがあった。   Conventionally, in a printer using a thermal head, the printing quality may not be maintained when the printing speed is variable. For example, if a table required for so-called history control that adjusts applied energy in consideration of the effect of heat storage due to past printing is used for high-speed printing, dots may be difficult to appear during low-speed printing. On the other hand, when the history table is adjusted for low-speed printing, dots may become too dark during high-speed printing.

この点、下記特許文献1に記載のプリンターでは、媒体の種類に応じて高速印字と低速印字を問わず、高品位な印字を実現することが可能となるとされる。そのために、下記特許文献1に記載のプリンターでは、設定された印字濃度に対応する基準設定温度とサーマルヘッドから検出した温度情報により印字速度を切り換え、切り換えられた印字速度に応じて印字駆動時間を設定し、前記切り換えられた印字速度に対応する履歴テーブルと印字履歴に基づいて前記設定した印字駆動時間の補正を行うよう履歴制御するものとする。   In this regard, the printer described in Patent Document 1 described below can achieve high-quality printing regardless of high-speed printing or low-speed printing according to the type of medium. Therefore, in the printer described in Patent Document 1 below, the printing speed is switched according to the reference set temperature corresponding to the set printing density and the temperature information detected from the thermal head, and the printing drive time is set according to the switched printing speed. The history control is performed so that the set print drive time is corrected based on the history table corresponding to the switched print speed and the print history.

特許第3304046号公報Japanese Patent No. 3304046

もっとも、上記特許文献1に記載のプリンターでは、下記(1)(2)の記載順でサーマルヘッドの熱制御が行われる。
(1)先ず、設定された印字濃度に対応する基準設定温度とサーマルヘッドから検出した温度情報とで構成される「サーマルヘッドに関する温度データ」により、印字速度を切り換える。
(2)次に、切り換えられた印字速度に応じて印字駆動時間を設定した上で、この印字駆動時間を印字速度に対応する履歴テーブルと印字履歴に基づいて補正する。
However, in the printer described in Patent Document 1, the thermal control of the thermal head is performed in the order of the following (1) and (2).
(1) First, the printing speed is switched by “temperature data relating to the thermal head” composed of the reference set temperature corresponding to the set printing density and the temperature information detected from the thermal head.
(2) Next, after setting the print drive time according to the switched print speed, the print drive time is corrected based on the history table corresponding to the print speed and the print history.

従って、「サーマルヘッドに関する温度データ」は、先ず、印字速度の切り換え時において、直接的に考慮される。次に、「サーマルヘッドに関する温度データ」は、印字駆動時間の設定・補正時において、「切り換えられた印字速度に応じ」ることを介して、あるいは、「切り換えられた印字速度に対応する」ことを介して、間接的に考慮される。すなわち、「サーマルヘッドに関する温度データ」が与える影響は、印字の品質に直結する印字駆動時間の設定・補正時よりも、印字の処理時間に直結する印字速度の切り換え時の方が大きい。   Accordingly, the “temperature data relating to the thermal head” is directly taken into account when switching the printing speed. Next, “temperature data related to the thermal head” must be “corresponding to the switched printing speed” or “corresponding to the switched printing speed” when setting / correcting the printing drive time. Is considered indirectly. That is, the influence of the “temperature data relating to the thermal head” is greater when the print speed is directly linked to the print processing time than when the print drive time is directly set and corrected for the print quality.

よって、上記特許文献1に記載のプリンターで行われるサーマルヘッドの熱制御は、印字の品質よりも印字の処理時間の切り換えを優先するものと言える。すなわち、上記特許文献1に記載のプリンターにおいては、上述したように、媒体の種類に応じて高速印字と低速印字を問わず、高品位な印字を実現することが可能となるとしても、その印字の品位の高さにはある程度の限界が存在するものと考えられる。   Therefore, it can be said that the thermal control of the thermal head performed by the printer described in Patent Document 1 gives priority to the switching of the printing processing time over the printing quality. That is, in the printer described in Patent Document 1, as described above, even if it is possible to realize high-quality printing regardless of high-speed printing or low-speed printing according to the type of medium, It is thought that there is a certain limit to the height of the quality.

そこで、本発明は、上述した点を鑑みてなされたものであり、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッドの温度を印字品質の向上に貢献させることが大きいプリンターを提供することを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a printer that greatly contributes to improving the print quality by the temperature of the thermal head even when the print cycle is variable. .

この課題を解決するためになされた請求項1に係る発明は、プリンターであって、サーマルヘッドの温度を検出する手段と、前記検出された温度に基づいて基本通電パルスを決定する手段と、前記決定された基本通電パルスと所定時間とに基づいて印字周期を決定する手段と、前記決定された印字周期に対応する履歴補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて履歴補正パルスを決定する手段と、前記決定された印字周期に切り換える手段と、前記決定された履歴補正パルス又は前記決定された基本通電パルスのいずれかを印字履歴に基づいて使用するように履歴制御する手段と、を備えたこと、を特徴とする。   The invention according to claim 1 made to solve this problem is a printer, a means for detecting a temperature of a thermal head, a means for determining a basic energization pulse based on the detected temperature, A means for determining a printing cycle based on the determined basic energization pulse and a predetermined time, and a history correction pulse is determined based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse. Means for switching to the determined printing cycle, and means for controlling the history to use either the determined history correction pulse or the determined basic energization pulse based on the printing history. Provided.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載するプリンターであって、電圧を検出する手段を備え、前記基本通電パルスを決定する手段は、前記検出された温度に加え前記検出された電圧に基づいて基本通電パルスを決定すること、を特徴とする。   The invention according to claim 2 is the printer according to claim 1, further comprising means for detecting a voltage, and the means for determining the basic energization pulse is detected in addition to the detected temperature. The basic energization pulse is determined based on the voltage.

また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載するプリンターであって、電源容量に対応する1ラインの最大オンドット数と1ラインのオンドット数とに基づいて分割数を決定する手段を備え、前記印字周期を決定する手段は、前記決定された基本通電パルスと前記所定時間とに加え前記決定された分割数に基づいて印字周期を決定すること、を特徴とする。   The invention according to claim 3 is the printer according to claim 1 or 2, wherein the number of divisions is based on the maximum number of on dots per line and the number of on dots per line corresponding to the power capacity. Means for determining the print cycle, wherein the means for determining the print cycle determines the print cycle based on the determined number of divisions in addition to the determined basic energization pulse and the predetermined time. .

また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載するプリンターであって、印字濃度を設定する手段と、前記設定された印字濃度に対応する濃度補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて濃度補正後の通電パルスを決定する手段と、を備え、前記印字周期を決定する手段と前記履歴補正パルスを決定する手段と前記履歴制御する手段は、前記決定された基本通電パルスに代えて前記決定された濃度補正後の通電パルスを使用すること、を特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the printer according to any one of the first to third aspects, wherein the print density setting means and a density correction coefficient corresponding to the set print density. And means for determining an energization pulse after density correction based on the determined basic energization pulse, and means for determining the printing cycle, means for determining the history correction pulse, and means for controlling the history The determined energization pulse after density correction is used in place of the determined basic energization pulse.

また、請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載するプリンターであって、媒体を検出する手段と、前記検出された媒体に対応する媒体補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて媒体補正後の通電パルスを決定する手段と、を備え、前記印字周期を決定する手段と前記履歴補正パルスを決定する手段と前記履歴制御する手段は、前記決定された基本通電パルスに代えて前記決定された媒体補正後の通電パルスを使用すること、を特徴とする。   According to a fifth aspect of the invention, there is provided the printer according to any one of the first to third aspects, wherein the medium detecting unit, the medium correction coefficient corresponding to the detected medium, and the medium are detected. Means for determining an energization pulse after medium correction based on the determined basic energization pulse, the means for determining the printing cycle, the means for determining the history correction pulse, and the means for controlling the history, The determined medium energization pulse is used instead of the determined basic energization pulse.

すなわち、請求項1に係る発明のプリンターでは、先ず、検出されたサーマルヘッドの温度に基づいて基本通電パルスを決定し、次に、決定された基本通電パルスと所定時間とに基づいて印字周期を決定する。その後、決定された印字周期に対応する履歴補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて履歴補正パルスを決定し、決定された印字周期に切り換え、決定された履歴補正パルス又は決定された基本通電パルスのいずれかを印字履歴に基づいて使用するように履歴制御される。従って、検出されたサーマルヘッドの温度が与える影響は、印字の処理時間に直結する印字周期の決定時よりも、印字の品質に直結する基本通電パルスの決定・補正(履歴補正パルスの決定)時の方が大きい。つまり、印字周期の切り換えよりも印字の品質を優先したサーマルヘッドの熱制御が行われているので、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッドの温度を印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   That is, in the printer according to the first aspect of the invention, first, the basic energization pulse is determined based on the detected temperature of the thermal head, and then the print cycle is determined based on the determined basic energization pulse and the predetermined time. decide. Thereafter, a history correction pulse is determined based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse, and the determined history correction pulse or the determined basic is determined by switching to the determined printing cycle. History control is performed so that any one of the energization pulses is used based on the print history. Therefore, the influence of the detected temperature of the thermal head is more in the determination / correction of the basic energization pulse (determining the history correction pulse) directly related to the print quality than in the determination of the print cycle directly related to the print processing time. Is bigger. In other words, the thermal control of the thermal head prioritizing the printing quality over the switching of the printing cycle is performed, so even when the printing cycle is varied, the temperature of the thermal head can greatly contribute to the improvement of the printing quality. .

また、請求項2に係る発明のプリンターでは、検出されたサーマルヘッドの温度に加え検出された電圧に基づいて基本通電パルスを決定するので、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッドの温度に加え電圧までも印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In the printer according to the second aspect of the invention, since the basic energization pulse is determined based on the detected voltage in addition to the detected temperature of the thermal head, the temperature of the thermal head is added even when the printing cycle is varied. Even the voltage can greatly contribute to the improvement of printing quality.

また、請求項3に係る発明のプリンターでは、電源容量に対応する1ラインの最大オンドット数と1ラインのオンドット数とに基づいて分割数を決定した上で、決定された基本通電パルスと所定時間とに加え決定された分割数に基づいて印字周期を決定する。よって、決定された印字周期に対応する履歴補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて決定される履歴補正パルスは、分割数に影響される。すなわち、印字周期を可変させる場合でも、分割数に適した印字品質の向上に貢献させることが可能である。   In the printer of the invention according to claim 3, after determining the division number based on the maximum number of on dots per line and the number of on dots per line corresponding to the power capacity, the determined basic energization pulse and The printing cycle is determined based on the determined number of divisions in addition to the predetermined time. Therefore, the history correction pulse determined based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse is affected by the number of divisions. That is, even when the printing cycle is varied, it is possible to contribute to the improvement of the printing quality suitable for the number of divisions.

また、請求項4に係る発明のプリンターでは、設定された印字濃度に対応する濃度補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて濃度補正後の通電パルスを決定した上で、印字周期の決定や履歴補正パルスの決定や履歴制御する際に、決定された基本通電パルスに代えて決定された濃度補正後の通電パルスを使用する。よって、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッドの温度に加え設定された印字濃度までも印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In the printer of the invention according to claim 4, the energization pulse after density correction is determined based on the density correction coefficient corresponding to the set print density and the determined basic energization pulse, and then the printing cycle is determined. When determining the history correction pulse and controlling the history, the determined energized pulse after density correction is used instead of the determined basic energized pulse. Therefore, even when the print cycle is varied, the print density set in addition to the temperature of the thermal head can greatly contribute to the improvement of print quality.

また、請求項5に係る発明のプリンターでは、検出された媒体に対応する媒体補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて媒体補正後の通電パルスを決定した上で、印字周期の決定や履歴補正パルスの決定や履歴制御する際に、決定された基本通電パルスに代えて決定された媒体補正後の通電パルスを使用する。よって、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッドの温度に加え検出された媒体までも印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In the printer of the invention according to claim 5, after determining the energization pulse after the medium correction based on the medium correction coefficient corresponding to the detected medium and the determined basic energization pulse, When determining the history correction pulse and controlling the history, the energized pulse after the medium correction determined instead of the determined basic energization pulse is used. Therefore, even when the printing cycle is varied, the detected medium as well as the temperature of the thermal head can greatly contribute to the improvement of the printing quality.

特に、検出された媒体には適切な印字濃度があることから、検出された媒体が印字品質の向上に使用されているということは、間接的に印字濃度が印字品質の向上に使用されていることに等しい。   In particular, since the detected medium has an appropriate print density, the fact that the detected medium is used for improving the print quality means that the print density is indirectly used for improving the print quality. Is equal.

本発明の一実施形態に係るテープ印字装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of a tape printer according to an embodiment of the present invention. 同テープ印字装置のカセット収納部周辺を示した上面図である。It is the top view which showed the cassette storage part periphery of the same tape printer. 同テープ印字装置のサーマルヘッドを拡大して示した図である。It is the figure which expanded and showed the thermal head of the same tape printer. 同テープ印字装置の制御系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the tape printer. 同テープ印字装置のサーマルヘッドを第1駆動制御するための印字制御プログラムを示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the printing control program for carrying out 1st drive control of the thermal head of the same tape printer. 温度−電圧テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the temperature-voltage table. 媒体補正テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the medium correction table. 濃度補正テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the density | concentration correction table. 履歴補正テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the log | history correction table. 温度テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the temperature table. サーマルヘッドの通電例を示した図である。It is the figure which showed the example of electricity supply of a thermal head.

[1.本発明の外部構成]
以下、本発明の実施の形態を図面を参照にして説明する。先ず、本発明である「プリンター」の一実施形態に係るテープ印字装置1の概略構成について、図1及び図2を参照しつつ説明する。図1は、テープ印字装置1の外観斜視図である。図2は、テープ印字装置1のカセット収納部周辺を示した上面図である。
[1. External configuration of the present invention]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a schematic configuration of a tape printer 1 according to an embodiment of a “printer” of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is an external perspective view of the tape printer 1. FIG. 2 is a top view showing the vicinity of the cassette housing portion of the tape printer 1.

図1に示すように、テープ印字装置1は、筐体内部に内蔵されたテープカセット5(図2参照)から排出されるテープに対して印字を行う印字装置であり、筐体上面にキーボード3と液晶ディスプレイ4を有している。また、同じく筐体上面には平面視矩形状のテープカセット5を収納するカセット収納部8(図2参照)が収納カバー9で覆われて配設されている。また、このキーボード3の下側には、制御基板(図示せず)が配設されている。また、カセット収納部8の左側面部には、印字されたテープが排出されるテープ排出口10が形成されている。また、テープ印字装置1の右側面部には、接続インターフェイス(図示せず)が配設されている。この接続インターフェースは、外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ等)と有線または無線接続をする際に用いられる。従って、テープ印字装置1は、外部機器から送信された印字データを印字することも可能である。   As shown in FIG. 1, the tape printer 1 is a printer that performs printing on a tape that is ejected from a tape cassette 5 (see FIG. 2) built in the housing. And a liquid crystal display 4. Similarly, a cassette housing portion 8 (see FIG. 2) for housing the tape cassette 5 having a rectangular shape in plan view is disposed on the upper surface of the housing so as to be covered with a housing cover 9. A control board (not shown) is disposed below the keyboard 3. Further, a tape discharge port 10 through which a printed tape is discharged is formed on the left side surface portion of the cassette housing portion 8. A connection interface (not shown) is disposed on the right side surface of the tape printer 1. This connection interface is used when making a wired or wireless connection with an external device (for example, a personal computer). Therefore, the tape printer 1 can also print the print data transmitted from the external device.

ここで、キーボード3は、文字入力キー3A、印字キー3B、カーソルキー3C、電源キー3D、設定キー3E、リターンキー3R等の複数種類の入力キーを備えている。文字入力キー3Aは、文書データからなるテキストを作成する際の文字入力に用いられる。印字キー3Bは、作成されたテキスト等からなる印字データの印字実行を指令する際に用いられる。そして、カーソルキー3Cは、液晶ディスプレイ4上に表示されるカーソルを、上下左右に移動する際に用いられる。また、電源キー3Dは装置本体の電源をON又はOFFする際に用いられる。また、設定キー3Eはテープ印字装置1の各種設定(印字濃度の設定など)を行う際に用いられる。また、リターンキー3Rは、改行指令や各種処理の実行、選択決定を指令する際に用いられる。   The keyboard 3 includes a plurality of types of input keys such as a character input key 3A, a print key 3B, a cursor key 3C, a power key 3D, a setting key 3E, and a return key 3R. The character input key 3A is used for character input when creating text composed of document data. The print key 3B is used when instructing printing of print data composed of created text or the like. The cursor key 3C is used when the cursor displayed on the liquid crystal display 4 is moved up, down, left and right. The power key 3D is used when turning on or off the power of the apparatus main body. The setting key 3E is used when performing various settings (print density setting, etc.) of the tape printer 1. The return key 3R is used when a line feed command, execution of various processes, or selection determination is commanded.

一方、液晶ディスプレイ4は、文字等のキャラクタを複数行に渡って表示する表示装置であり、キーボード3によって作成される印字データ等を表示しうる。   On the other hand, the liquid crystal display 4 is a display device that displays characters such as characters over a plurality of lines, and can display print data and the like created by the keyboard 3.

そして、図2に示すように、テープ印字装置1は、内部のカセット収納部8に対してテープカセット5を装着可能に構成されている。更に、テープ印字装置1の内部には、テープ駆動印字機構16及びカッター17を含むテープ切断機構が配設されている。テープ印字装置1は、テープ駆動印字機構16により、テープカセット5から引き出されたテープに対して、所望の印字データに基づく印字を施すことができる。そして、テープ印字装置1は、テープ切断機構のカッター17により、印字されたテープを切断することができる。切断されたテープは、テープ印字装置1の左側側面に形成されたテープ排出口10から排出される。   As shown in FIG. 2, the tape printer 1 is configured such that the tape cassette 5 can be attached to the internal cassette housing portion 8. Further, a tape cutting mechanism including a tape drive printing mechanism 16 and a cutter 17 is disposed inside the tape printer 1. The tape printer 1 can perform printing based on desired print data on the tape drawn from the tape cassette 5 by the tape drive printing mechanism 16. The tape printer 1 can cut the printed tape by the cutter 17 of the tape cutting mechanism. The cut tape is discharged from a tape discharge port 10 formed on the left side surface of the tape printer 1.

そして、テープ印字装置1の内部には、カセット収納部フレーム18が配設されている。図2に示すように、このカセット収納部フレーム18には、テープカセット5が着脱自在に装着される。
テープカセット5は、その内部に、テープスプール32、リボン供給スプール34、巻取スプール35、基材供給スプール37、接合ローラ39を備えており、夫々回転自在に軸支されている。テープスプール32には、表層テープ31が巻回されている。表層テープ31は、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等からなる透明なテープである。そして、リボン供給スプール34には、インクリボン33が巻回されている。このインクリボン33には、インク加熱により溶融或いは昇華するインクが塗布され、インク層を形成している。巻取スプール35は、印字に使用されたインクリボン33を巻き取る。そして、基材供給スプール37には、二重テープ36が巻回されている。この二重テープ36は、表層テープ31と同一幅で両面に接着剤層を有する両面接着テープの片面に対して、剥離テープを貼り合わせて構成されている。また、当該二重テープ36は、剥離テープが外側に位置するように、基材供給スプール37に巻回されている。そして、接合ローラ39は、二重テープ36と表層テープ31とを重ねて接合させる際に用いられる。
A cassette housing frame 18 is disposed inside the tape printer 1. As shown in FIG. 2, the tape cassette 5 is detachably attached to the cassette housing portion frame 18.
The tape cassette 5 includes therein a tape spool 32, a ribbon supply spool 34, a take-up spool 35, a base material supply spool 37, and a joining roller 39, and each is rotatably supported by a shaft. A surface tape 31 is wound around the tape spool 32. The surface layer tape 31 is a transparent tape made of a PET (polyethylene terephthalate) film or the like. An ink ribbon 33 is wound around the ribbon supply spool 34. The ink ribbon 33 is coated with ink that is melted or sublimated by ink heating to form an ink layer. The take-up spool 35 takes up the ink ribbon 33 used for printing. A double tape 36 is wound around the base material supply spool 37. This double tape 36 is configured by attaching a release tape to one side of a double-sided adhesive tape having the same width as the surface tape 31 and having an adhesive layer on both sides. Further, the double tape 36 is wound around the base material supply spool 37 so that the peeling tape is located outside. The joining roller 39 is used when the double tape 36 and the surface tape 31 are overlapped and joined.

図2に示すように、カセット収納部フレーム18には、アーム20が、軸20Aを中心として揺動可能に配設されている。アーム20の先端には、プラテンローラ21、搬送ローラ22が回動可能に軸支されている。プラテンローラ21、搬送ローラ22は、何れもゴム等の可撓性部材を表面に有している。
アーム20が最も時計回りに揺動すると、プラテンローラ21は、表層テープ31及びインクリボン33を、後述するサーマルヘッド41に対して圧接する。また、この時、搬送ローラ22は、表層テープ31及び二重テープ36を、接合ローラ39に対して圧接する。
As shown in FIG. 2, an arm 20 is disposed in the cassette housing frame 18 so as to be swingable about a shaft 20A. A platen roller 21 and a transport roller 22 are pivotally supported at the tip of the arm 20 so as to be rotatable. Each of the platen roller 21 and the conveying roller 22 has a flexible member such as rubber on the surface.
When the arm 20 swings most clockwise, the platen roller 21 presses the surface tape 31 and the ink ribbon 33 against a thermal head 41 described later. At this time, the conveying roller 22 presses the surface tape 31 and the double tape 36 against the joining roller 39.

また、カセット収納部フレーム18には、プレート42が立設されている。このプレート42のプラテンローラ21側側面には、サーマルヘッド41が配設されている。図3は、本実施形態に係るテープ印字装置1のサーマルヘッド41を拡大して示した図である。プレート42に配設されたサーマルヘッド41は、図3に示すように表層テープ31及び二重テープ36の幅方向と同方向に、複数(例えば、1024個や2048個)の発熱素子41Aを1ラインに列設させたラインヘッド41B等で構成される。
すなわち、発熱素子41Aが1ラインに並んだ方向がサーマルヘッド41の主走査方向D1である。これに対して、サーマルヘッド41の副走査方向D2は、サーマルヘッド41上を表層テープ31及びインクリボン33が移動する方向と一致する。
図2に戻り、テープカセット5が所定位置に装着されると、プレート42は、テープカセット5の凹部43に嵌め込まれる。
A plate 42 is erected on the cassette housing frame 18. A thermal head 41 is disposed on the side surface of the plate 42 on the platen roller 21 side. FIG. 3 is an enlarged view of the thermal head 41 of the tape printer 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the thermal head 41 disposed on the plate 42 includes one (for example, 1024 or 2048) heating elements 41 </ b> A in the same direction as the width direction of the surface tape 31 and the double tape 36. It is composed of a line head 41B arranged in a line.
That is, the direction in which the heating elements 41A are arranged in one line is the main scanning direction D1 of the thermal head 41. On the other hand, the sub-scanning direction D2 of the thermal head 41 coincides with the direction in which the surface tape 31 and the ink ribbon 33 move on the thermal head 41.
Returning to FIG. 2, when the tape cassette 5 is mounted at a predetermined position, the plate 42 is fitted into the recess 43 of the tape cassette 5.

また、図2に示すように、カセット収納部フレーム18には、リボン巻取ローラ46、接合駆動用ローラ47が立設されている。テープカセット5が所定位置に装着されると、リボン巻取ローラ46は、テープカセット5の巻取スプール35内に挿入される。同様に、接合駆動用ローラ47は、テープカセット5の接合ローラ39内に挿入される。   As shown in FIG. 2, a ribbon take-up roller 46 and a joining drive roller 47 are erected on the cassette housing unit frame 18. When the tape cassette 5 is mounted at a predetermined position, the ribbon take-up roller 46 is inserted into the take-up spool 35 of the tape cassette 5. Similarly, the joining driving roller 47 is inserted into the joining roller 39 of the tape cassette 5.

また、カセット収納部フレーム18には、テープ搬送モータ2(後述する図4参照)が配設されている。テープ搬送モータ2による駆動力は、カセット収納部フレーム18に沿って配設されたギア列を介して、プラテンローラ21、搬送ローラ22、リボン巻取ローラ46及び接合駆動用ローラ47等に夫々伝達される。
従って、テープ搬送モータ2に対する電力供給により、テープ搬送モータ2の出力軸の回転が開始されると、巻取スプール35、接合ローラ39、プラテンローラ21、搬送ローラ22も連動して回転を開始する。これにより、テープカセット5内の表層テープ31、インクリボン33、二重テープ36は、テープスプール32、リボン供給スプール34、基材供給スプール37からそれぞれ巻き解かれ、下流方向(テープ排出口10、巻取スプール35方向)へと搬送される。
In addition, a tape transport motor 2 (see FIG. 4 described later) is disposed in the cassette housing unit frame 18. The driving force by the tape transport motor 2 is transmitted to the platen roller 21, the transport roller 22, the ribbon take-up roller 46, the joining drive roller 47, and the like via a gear train arranged along the cassette housing section frame 18. Is done.
Therefore, when the rotation of the output shaft of the tape transport motor 2 is started by supplying power to the tape transport motor 2, the take-up spool 35, the joining roller 39, the platen roller 21, and the transport roller 22 also start to rotate in conjunction with each other. . Thus, the surface layer tape 31, the ink ribbon 33, and the double tape 36 in the tape cassette 5 are unwound from the tape spool 32, the ribbon supply spool 34, and the base material supply spool 37, respectively, in the downstream direction (tape discharge port 10, It is conveyed in the direction of the take-up spool 35).

その後、表層テープ31及びインクリボン33は、互いに重ね合わされてからプラテンローラ21とサーマルヘッド41との間を通過する。従って、当該テープ印字装置1において、表層テープ31、インクリボン33は、プラテンローラ21とサーマルヘッド41とによって挟まれた状態で搬送される。この時、サーマルヘッド41に配列された多数の発熱素子41Aは、制御部60(図4参照)によって、後述する印字制御プログラムに基づいて選択的かつ間欠的に通電される。   Thereafter, the surface tape 31 and the ink ribbon 33 pass between the platen roller 21 and the thermal head 41 after being overlapped with each other. Therefore, in the tape printer 1, the surface tape 31 and the ink ribbon 33 are conveyed while being sandwiched between the platen roller 21 and the thermal head 41. At this time, a large number of heating elements 41A arranged in the thermal head 41 are selectively and intermittently energized by the control unit 60 (see FIG. 4) based on a print control program described later.

ここで、各発熱素子41Aは、通電により発熱し、インクリボン33に塗布されているインクを溶融或いは昇華させるので、インクリボン33に形成されたインク層のインクは、表層テープ31にドット単位で転写される。この結果、表層テープ31には、印字データに基づくユーザ所望のドット画像が鏡像で形成される。   Here, each heating element 41A generates heat when energized, and melts or sublimates the ink applied to the ink ribbon 33. Therefore, the ink of the ink layer formed on the ink ribbon 33 is applied to the surface tape 31 in dot units. Transcribed. As a result, a dot image desired by the user based on the print data is formed on the surface tape 31 as a mirror image.

その後、インクリボン33は、サーマルヘッド41を通過すると、リボン巻取ローラ46によって巻き取られる。一方、表層テープ31は、二重テープ36と重ねられ、搬送ローラ22と接合ローラ39との間を通過する。この時、表層テープ31と二重テープ36は、搬送ローラ22、接合ローラ39により圧接され、積層テープ38となる。ここで、当該積層テープ38は、ドット印字済みの表層テープ31の印字面側が二重テープ36と強固に重ね合わされる。従って、ユーザは、表層テープ31の印字面の裏面側(即ち、積層テープ38の表面側)から印字画像の正像を視認可能である。   Thereafter, the ink ribbon 33 passes through the thermal head 41 and is taken up by the ribbon take-up roller 46. On the other hand, the surface tape 31 is overlapped with the double tape 36 and passes between the conveying roller 22 and the joining roller 39. At this time, the surface tape 31 and the double tape 36 are pressed against each other by the conveying roller 22 and the joining roller 39 to form a laminated tape 38. Here, the laminated tape 38 is firmly overlapped with the double tape 36 on the printing surface side of the surface tape 31 on which dot printing has been performed. Therefore, the user can visually recognize the normal image of the print image from the back side of the print surface of the surface tape 31 (that is, the front side of the laminated tape 38).

その後、積層テープ38は、搬送ローラ22の更に下流に搬送され、カッター17を含むテープ切断機構に到達する。テープ切断機構は、カッター17と、切断用モータ72(図4参照)により構成されている。そして、カッター17は、固定刃17Aと、回動刃17Bを備えており、固定刃17Aに対して回動刃17Bを回動させることで切断対象物を剪断する鋏形式のカッターである。そして、回動刃17Bは、切断用モータ72によって支点を中心に往復揺動可能に配設されている。従って、切断用モータ72の駆動により、積層テープ38は、固定刃17A、回動刃17Bに剪断される。
切断された積層テープ38は、テープ排出口10を介して、テープ印字装置1の外部へ排出される。そして、当該積層テープ38は、二重テープ36の剥離紙を剥がし、接着剤層を露出させれば、任意の場所に貼り付けることが可能な粘着ラベルとして使用可能である。
Thereafter, the laminated tape 38 is conveyed further downstream of the conveying roller 22 and reaches a tape cutting mechanism including the cutter 17. The tape cutting mechanism includes a cutter 17 and a cutting motor 72 (see FIG. 4). The cutter 17 includes a fixed blade 17A and a rotating blade 17B, and is a scissors-type cutter that shears the object to be cut by rotating the rotating blade 17B with respect to the fixed blade 17A. The rotating blade 17B is disposed so as to be reciprocally swingable around a fulcrum by a cutting motor 72. Therefore, by driving the cutting motor 72, the laminated tape 38 is sheared by the fixed blade 17A and the rotating blade 17B.
The cut laminated tape 38 is discharged to the outside of the tape printer 1 through the tape discharge port 10. And the said laminated tape 38 can be used as an adhesive label which can be affixed on arbitrary places, if the peeling paper of the double tape 36 is peeled and an adhesive bond layer is exposed.

[2.本発明の内部構成]
次に、テープ印字装置1の制御構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図4は、テープ印字装置1の制御系を示すブロック図である。
テープ印字装置1内には、制御基板(図示せず)が配設されており、この制御基板上には、制御部60、タイマ67、ヘッド駆動回路68、切断用モータ駆動回路69、搬送モータ駆動回路70、電圧検出回路74が配設されている。
[2. Internal configuration of the present invention]
Next, the control configuration of the tape printer 1 will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the tape printer 1.
A control board (not shown) is disposed in the tape printer 1. On this control board, a control unit 60, a timer 67, a head drive circuit 68, a cutting motor drive circuit 69, and a transport motor. A drive circuit 70 and a voltage detection circuit 74 are provided.

そして、制御部60は、CPU61、CG−ROM62、EEPROM63、ROM64、RAM66により構成されている。また、当該制御部60は、タイマ67、ヘッド駆動回路68、切断用モータ駆動回路69、搬送モータ駆動回路70、電圧検出回路74と接続されている。更に、制御部60は、液晶ディスプレイ4、カセットセンサ7、サーミスタ73、キーボード3、接続インターフェース71にも接続されている。
CPU61は、テープ印字装置1における各種制御の中枢を担う中央演算処理装置である。従って、このCPU61は、キーボード3等からの入力信号及び後述する各種制御プログラム等に基づいて、液晶ディスプレイ4等の各周辺装置を制御する。
The control unit 60 includes a CPU 61, a CG-ROM 62, an EEPROM 63, a ROM 64, and a RAM 66. The control unit 60 is connected to a timer 67, a head drive circuit 68, a cutting motor drive circuit 69, a transport motor drive circuit 70, and a voltage detection circuit 74. Further, the control unit 60 is also connected to the liquid crystal display 4, the cassette sensor 7, the thermistor 73, the keyboard 3, and the connection interface 71.
The CPU 61 is a central processing unit that plays a central role in various controls in the tape printer 1. Therefore, the CPU 61 controls each peripheral device such as the liquid crystal display 4 based on an input signal from the keyboard 3 or the like and various control programs described later.

CG−ROM62は、印字される文字や記号の画像データをコードデータと対応させてドットパターンで記憶するキャラクタージェネレータ用メモリである。また、EEPROM63は、記憶内容の書込・消去ができる不揮発性メモリであり、当該テープ印字装置1におけるユーザ設定等を示すデータを格納している。
そして、ROM64には、テープ印字装置1における各種制御プログラムやデータが格納されている。従って、後述する印字制御プログラムや後述する各テーブルは、このROM64に格納されている。
The CG-ROM 62 is a character generator memory that stores image data of characters and symbols to be printed in correspondence with code data in a dot pattern. The EEPROM 63 is a non-volatile memory in which stored contents can be written / erased, and stores data indicating user settings and the like in the tape printer 1.
The ROM 64 stores various control programs and data for the tape printer 1. Therefore, a print control program to be described later and each table to be described later are stored in the ROM 64.

また、RAM66は、CPU61での演算結果等を一時的に格納する記憶装置である。このRAM66には、キーボード3の入力により生成された印字データや、外部機器78から接続インターフェース71を介して取り込まれた印字データも格納される。
そして、タイマ67は、テープ印字装置1の制御を実行する際に所定期間の経過を計時する計時装置である。具体的には、タイマ67は、サーマルヘッド41の発熱素子41Aに対する通電等の開始・終了を判断する際に参照される。また、サーミスタ73はサーマルヘッド41の温度を検出する為のセンサであり、サーマルヘッド41に取り付けられている。
The RAM 66 is a storage device that temporarily stores calculation results and the like in the CPU 61. The RAM 66 also stores print data generated by input from the keyboard 3 and print data fetched from the external device 78 via the connection interface 71.
The timer 67 is a time measuring device that times the predetermined period when the control of the tape printer 1 is executed. Specifically, the timer 67 is referred to when the start / end of energization or the like to the heating element 41A of the thermal head 41 is determined. The thermistor 73 is a sensor for detecting the temperature of the thermal head 41 and is attached to the thermal head 41.

ヘッド駆動回路68は、CPU61からの制御信号に基づいて、後述する印字制御プログラムに基づいて、サーマルヘッド41に駆動信号を供給し、サーマルヘッド41の駆動状態を制御する回路である。この時、ヘッド駆動回路68は、発熱素子41A毎に対応付けられたストローブ番号に関連付けられたストローブ信号に基づいて、各発熱素子41Aの通電の有無を制御することで、サーマルヘッド41全体の発熱態様を制御する。そして、切断用モータ駆動回路69は、CPU61からの制御信号に基づいて切断用モータ72に駆動信号を供給し、切断用モータ72の駆動制御を行う回路である。また、搬送モータ駆動回路70は、CPU61からの制御信号に基づいてテープ搬送モータ2に駆動信号を供給し、テープ搬送モータ2の駆動制御を行う制御回路である。   The head drive circuit 68 is a circuit that controls the drive state of the thermal head 41 by supplying a drive signal to the thermal head 41 based on a control signal from the CPU 61 and based on a print control program to be described later. At this time, the head drive circuit 68 controls whether or not each heating element 41A is energized based on the strobe signal associated with the strobe number associated with each heating element 41A, thereby generating heat in the entire thermal head 41. Control aspects. The cutting motor driving circuit 69 is a circuit that controls the driving of the cutting motor 72 by supplying a driving signal to the cutting motor 72 based on a control signal from the CPU 61. The transport motor drive circuit 70 is a control circuit that supplies a drive signal to the tape transport motor 2 based on a control signal from the CPU 61 and controls the drive of the tape transport motor 2.

カセットセンサ7は、テープカセット5の種類を「媒体」として検出する為のセンサであり、「媒体を検出する手段」に相当する。テープカセット5の種類は、インクの種類やインク転写対象物の種類等で構成される。インクの種類には、黒、白、金等がある。インク転写対象物の種類には、PETフィルム、ウレタンシート、感熱紙、複写紙等がある。
本実施の形態では、インクの種類として、テープカセット5内のインクリボン33の種類がカセットセンサ7によって検出される。同時に、インク転写対象物の種類として、テープカセット5内の表層テープ31の種類がカセットセンサ7によって検出される。
尚、カセットセンサ7の検出原理には、例えば、カセット収納部フレーム18に装着中のテープカセット5から突出する複数の突出片を検知し、検知された複数の突出片の組合せに基づいてテープカセット5の種類を検出するものがある。
The cassette sensor 7 is a sensor for detecting the type of the tape cassette 5 as “medium”, and corresponds to “medium detecting means”. The type of the tape cassette 5 is configured by the type of ink, the type of ink transfer object, and the like. Ink types include black, white, and gold. Types of ink transfer objects include PET film, urethane sheet, thermal paper, copy paper, and the like.
In the present embodiment, the type of ink ribbon 33 in the tape cassette 5 is detected by the cassette sensor 7 as the type of ink. At the same time, the cassette sensor 7 detects the type of the surface tape 31 in the tape cassette 5 as the type of ink transfer object.
The cassette sensor 7 has a detection principle in which, for example, a plurality of protruding pieces protruding from the tape cassette 5 mounted on the cassette housing frame 18 are detected, and the tape cassette is based on a combination of the detected plurality of protruding pieces. There are those that detect five types.

電圧検出回路74は、テープ印字装置1の電源電圧を検出する為の回路である。   The voltage detection circuit 74 is a circuit for detecting the power supply voltage of the tape printer 1.

[3−1.本発明の第1動作]
次に、テープ印字装置1のサーマルヘッド41の第1駆動制御について説明する。図5は、テープ印字装置1のサーマルヘッド41を第1駆動制御するための印字制御プログラムを示したフローチャート図である。尚、図5のフローチャートで示された印字制御プログラムは、ROM64等に記憶されており、CPU61により実行される。
[3-1. First operation of the present invention]
Next, the first drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a print control program for performing the first drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1. Note that the print control program shown in the flowchart of FIG. 5 is stored in the ROM 64 or the like and executed by the CPU 61.

図5に示すように、サーマルヘッド41の第1駆動制御では、先ず、S101において、CPU61は、印字開始の処理を行う。具体的には、CPU61は、印字キー3Bが押下されたことを示す信号をキーボード3から受信すると、S102に進む。   As shown in FIG. 5, in the first drive control of the thermal head 41, first, in S101, the CPU 61 performs a print start process. Specifically, when the CPU 61 receives a signal indicating that the print key 3B has been pressed from the keyboard 3, the process proceeds to S102.

S102では、CPU61は、サーマルヘッド温度読み込みの処理を行う。具体的には、CPU61は、サーミスタ73から受信した信号に基づいて、サーマルヘッド41の温度を取得する。その後、CPU61はS103に進む。   In S102, the CPU 61 performs a thermal head temperature reading process. Specifically, the CPU 61 acquires the temperature of the thermal head 41 based on the signal received from the thermistor 73. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S103.

S103では、CPU61は、電源電圧読み込みの処理を行う。具体的には、CPU61は、電圧検出回路74から受信した信号に基づいて、テープ印字装置1の電源電圧を取得する。その後、CPU61はS104に進む。   In S103, the CPU 61 performs a power supply voltage reading process. Specifically, the CPU 61 acquires the power supply voltage of the tape printer 1 based on the signal received from the voltage detection circuit 74. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S104.

S104では、CPU61は、温度−電圧テーブル読み出しの処理を行う。具体的には、CPU61は、温度−電圧テーブルをROM64からRAM66に格納する。温度−電圧テーブルの一例を図6に示す。図6に示された温度−電圧テーブルでは、基本通電パルスが温度及び電圧に関連付けながら格子状に配置されている。
尚、温度−電圧テーブルがRAM66に格納済みである場合には、CPU61は当該S104を行わなくてもよい。その後、CPU61はS105に進む。
In S104, the CPU 61 performs temperature-voltage table reading processing. Specifically, the CPU 61 stores a temperature-voltage table from the ROM 64 to the RAM 66. An example of the temperature-voltage table is shown in FIG. In the temperature-voltage table shown in FIG. 6, basic energization pulses are arranged in a grid pattern in association with temperatures and voltages.
If the temperature-voltage table is already stored in the RAM 66, the CPU 61 does not need to perform S104. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S105.

S105では、CPU61は、基本通電パルス決定の処理を行う。具体的には、CPU61は、上記S102で取得したサーマルヘッド41の温度と上記S103で取得したテープ印字装置1の電源電圧とを使用して、上記S104で読み出された温度−電圧テーブルから基本通電パルスを決定する。その後、CPU61はS106に進む。   In S105, the CPU 61 performs basic energization pulse determination processing. Specifically, the CPU 61 uses the temperature of the thermal head 41 acquired in S102 and the power supply voltage of the tape printer 1 acquired in S103, and then uses the temperature-voltage table read in S104 as a basis. Determine the energization pulse. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S106.

S106では、CPU61は、媒体補正テーブル読み出しの処理を行う。具体的には、CPU61は、媒体補正テーブルをROM64からRAM66に格納する。媒体補正テーブルの一例を図7に示す。図7に示された媒体補正テーブルでは、媒体補正係数が「媒体」に関連付けながら配置されている。
尚、媒体補正テーブルがRAM66に格納済みである場合には、CPU61は当該S106を行わなくてもよい。その後、CPU61はS107に進む。
In S106, the CPU 61 performs a medium correction table reading process. Specifically, the CPU 61 stores the medium correction table from the ROM 64 to the RAM 66. An example of the medium correction table is shown in FIG. In the medium correction table shown in FIG. 7, medium correction coefficients are arranged in association with “medium”.
If the medium correction table is already stored in the RAM 66, the CPU 61 does not need to perform S106. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S107.

S107では、CPU61は、媒体補正後の通電パルス決定の処理を行う。具体的には、CPU61は、先ず、カセットセンサ7からの信号に基づいて、「媒体」を取得する。図7に示された媒体補正テーブルでは、「媒体」として、黒リボン、白リボン、金リボン、感熱紙、及び複写紙がある。次に、CPU61は、取得した「媒体」を使用して、上記S106で読み出された媒体補正テーブルから媒体補正係数を取得する。尚、取得した「媒体」が図7に示された媒体補正テーブルのいずれの「媒体」とも一致しない場合には、媒体補正係数として、「1」が取得される。そして、CPU61は、下記の式により、媒体補正後の通電パルスを算出する。
媒体補正後の通電パルス=基本通電パルス×媒体補正係数
ここで、基本通電パルスは、上記S105で決定された基本通電パルスが使用される。その後、CPU61はS108に進む。
In S107, the CPU 61 performs processing for determining energized pulses after medium correction. Specifically, the CPU 61 first acquires “medium” based on a signal from the cassette sensor 7. In the medium correction table shown in FIG. 7, “medium” includes black ribbon, white ribbon, gold ribbon, thermal paper, and copy paper. Next, the CPU 61 uses the acquired “medium” to acquire a medium correction coefficient from the medium correction table read in S106. If the acquired “medium” does not match any “medium” in the medium correction table shown in FIG. 7, “1” is acquired as the medium correction coefficient. Then, the CPU 61 calculates the energized pulse after the medium correction by the following formula.
Energized pulse after medium correction = basic energized pulse × medium correction coefficient The basic energized pulse determined in S105 is used as the basic energized pulse. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S108.

S108では、CPU61は、印字データ読み込みの処理を行う。具体的には、CPU61は、RAM66から読み出した印字データを、熱履歴に基づいて、通電パルスAで印字されるデータと通電パルスBで印字されるデータとに分ける(後述する図11参照)。その後、CPU61はS109に進む。   In S108, the CPU 61 performs print data reading processing. Specifically, the CPU 61 divides the print data read from the RAM 66 into data printed by the energization pulse A and data printed by the energization pulse B based on the thermal history (see FIG. 11 described later). Thereafter, the CPU 61 proceeds to S109.

S109では、CPU61は、分割数決定の処理を行う。具体的には、CPU61は、下記の式を使用して、小数点以下を切り上げることにより、分割数を算出する。
分割数=1ラインのオンドット数/最大オンドット数
ここで、1ラインのオンドット数は、上記S108で読み出された印字データから取得される。最大オンドット数は、サーマルヘッド41の電源容量に対応するものである。尚、ドット数とは、発熱素子41Aの数をいう。その後、CPU61はS110に進む。
In S109, the CPU 61 performs a division number determination process. Specifically, the CPU 61 calculates the number of divisions by rounding up after the decimal point using the following equation.
Number of divisions = number of on dots per line / maximum number of on dots Here, the number of on dots per line is acquired from the print data read in S108. The maximum number of on dots corresponds to the power supply capacity of the thermal head 41. The number of dots refers to the number of heating elements 41A. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S110.

S110では、CPU61は、印字周期決定の処理を行う。具体的には、CPU61は、下記の式を使用して、印字周期を算出する。
印字周期=媒体補正後の通電パルス×分割数+所定数
ここで、媒体補正後の通電パルスは、上記S107で決定された媒体補正後の通電パルスが使用される。分割数は、上記S109で決定された分割数が使用される。所定数は、本実施の形態では、300μsが使用される。その後、CPU61はS111に進む。
In S110, the CPU 61 performs a printing cycle determination process. Specifically, the CPU 61 calculates a printing cycle using the following equation.
Printing cycle = energized pulse after medium correction × number of divisions + predetermined number Here, the energized pulse after medium correction determined in S107 is used as the energized pulse after medium correction. As the number of divisions, the number of divisions determined in S109 is used. In the present embodiment, 300 μs is used as the predetermined number. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S111.

S111では、CPU61は、履歴補正テーブル読み出しの処理を行う。具体的には、CPU61は、履歴補正テーブルをROM64からRAM66に格納する。履歴補正テーブルの一例を図9に示す。図9に示された履歴補正テーブルでは、履歴補正係数が印字周期に関連付けながら配置されている。
尚、履歴補正テーブルがRAM66に格納済みである場合には、CPU61は当該S111を行わなくてもよい。その後、CPU61はS112に進む。
In S111, the CPU 61 performs a history correction table reading process. Specifically, the CPU 61 stores the history correction table from the ROM 64 to the RAM 66. An example of the history correction table is shown in FIG. In the history correction table shown in FIG. 9, history correction coefficients are arranged in association with printing cycles.
If the history correction table has already been stored in the RAM 66, the CPU 61 does not have to perform S111. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S112.

S112では、CPU61は、履歴補正パルス決定の処理を行う。具体的には、CPU61は、先ず、上記S110で決定した印字周期を使用して、上記S111で読み出された履歴補正テーブルから履歴補正係数を取得する。次に、CPU61は、下記の式を使用して、履歴補正パルスを算出する。
履歴補正パルス=媒体補正後の通電パルス×履歴補正係数
ここで、媒体補正後の通電パルスは、上記S107で決定された媒体補正後の通電パルスが使用される。その後、CPU61はS113に進む。
In S112, the CPU 61 performs history correction pulse determination processing. Specifically, the CPU 61 first acquires a history correction coefficient from the history correction table read out in S111 using the printing cycle determined in S110. Next, the CPU 61 calculates a history correction pulse using the following equation.
History correction pulse = energized pulse after medium correction × history correction coefficient Here, the energized pulse after medium correction determined in S107 is used as the energized pulse after medium correction. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S113.

S113は、CPU61は、分割数と通電パルスと印字周期を印字制御部にセットする。具体的には、CPU61は、上記S109で決定された分割数と上記S110で決定された印字周期を、印字制御部としてのヘッド駆動回路68にセットする。さらに、CPU61は、通電パルスとして、上記S112で決定された履歴補正パルスと上記S107で決定された媒体補正後の通電パルスを、印字制御部としてのヘッド駆動回路68にセットする。その後、CPU61はS114に進む。   In S113, the CPU 61 sets the division number, the energization pulse, and the printing cycle in the printing control unit. Specifically, the CPU 61 sets the number of divisions determined in S109 and the printing cycle determined in S110 in the head driving circuit 68 as a print control unit. Further, the CPU 61 sets the history correction pulse determined in S112 and the energized pulse after medium correction determined in S107 as the energization pulse in the head drive circuit 68 serving as a print control unit. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S114.

S114では、CPU61は、印字の処理を行う。具体的には、CPU61は、上述したようにして、切断された積層テープ38を作成した後、当該印字制御プログラムを終了させる。このとき、ヘッド駆動回路68は、上記S113でセットされた分割数と通電パルスと印字周期等に基づいて、サーマルヘッド41全体の発熱態様を制御する。具体的には、1ライン過去でオン(通電)された発熱素子41Aについては、通電パルスとして、上記S112で決定された履歴補正パルスが使用される。これに対して、1ライン過去でオン(通電)されていない発熱素子41Aについては、通電パルスとして、上記S107で決定された媒体補正後の通電パルスが使用される。   In S114, the CPU 61 performs a printing process. Specifically, the CPU 61 ends the print control program after creating the cut laminated tape 38 as described above. At this time, the head drive circuit 68 controls the heat generation mode of the entire thermal head 41 based on the number of divisions, the energization pulse, the printing cycle, etc. set in S113. Specifically, the history correction pulse determined in S112 is used as the energization pulse for the heating element 41A that has been turned on (energized) in the past for one line. On the other hand, for the heating element 41A that has not been turned on (energized) in the past for one line, the energized pulse after medium correction determined in S107 is used as the energized pulse.

図11は、サーマルヘッド41の通電例を示した図である。図11に示す通電例では、分割数は「3」である。通電パルス1と通電パルス2と通電パルス3が連続して印加される。通電パルス1と通電パルス2と通電パルス3は、1ライン過去でオン(通電)されていたか否かに応じて、上記S112で決定された履歴補正パルス又は上記S107で決定された媒体補正後の通電パルスが使用される。さらに、通電パルス1と通電パルス2と通電パルス3は、通電パルスAと通電パルスBに分割される。上記S108で印字データを分けた結果に応じて、通電パルスA又は通電パルスBが印加される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of energization of the thermal head 41. In the energization example shown in FIG. 11, the number of divisions is “3”. The energization pulse 1, the energization pulse 2, and the energization pulse 3 are applied in succession. The energization pulse 1, the energization pulse 2, and the energization pulse 3 are either after the history correction pulse determined in S112 or after the medium correction determined in S107 depending on whether or not the line has been turned on (energized) in the past. An energization pulse is used. Further, the energization pulse 1, the energization pulse 2, and the energization pulse 3 are divided into an energization pulse A and an energization pulse B. The energization pulse A or the energization pulse B is applied according to the result of dividing the print data in S108.

[3−2.本発明の第2動作]
次に、テープ印字装置1のサーマルヘッド41の第2駆動制御について説明する。第2駆動制御では、図5に示された第1駆動制御において、媒体補正後の通電パルスに代えて、濃度補正後の通電パルスが使用される。
[3-2. Second operation of the present invention]
Next, the second drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1 will be described. In the second drive control, in the first drive control shown in FIG. 5, the energized pulse after density correction is used instead of the energized pulse after medium correction.

そのためには、図5のS106において、CPU61が、媒体補正テーブル読み出しの処理に代えて、「濃度補正テーブル読み出しの処理」を行う。具体的には、CPU61は、濃度補正テーブルをROM64からRAM66に格納する。濃度補正テーブルの一例を図8に示す。図8に示された濃度補正テーブルでは、濃度補正係数が印字濃度に関連付けながら配置されている。尚、濃度補正テーブルがRAM66に格納済みである場合には、CPU61は当該S106を行わなくてもよい。その後、CPU61はS107に進む。   For this purpose, in S106 of FIG. 5, the CPU 61 performs “density correction table read processing” instead of the medium correction table read processing. Specifically, the CPU 61 stores the density correction table from the ROM 64 to the RAM 66. An example of the density correction table is shown in FIG. In the density correction table shown in FIG. 8, the density correction coefficient is arranged in association with the print density. If the density correction table is already stored in the RAM 66, the CPU 61 does not need to perform S106. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S107.

さらに、図5のS107において、CPU61が、媒体補正後の通電パルス決定の処理に代えて、「濃度補正後の通電パルス決定の処理」を行う。具体的には、CPU61は、先ず、キーボード3からの信号に基づいて、設定キー3Eで設定された印字濃度を取得する。図8に示された濃度補正テーブルでは、印字濃度として、「0」乃至「9」の10段階がある。つまり、設定キー3Eで設定され得る印字濃度には、「0」乃至「9」の10段階がある。次に、CPU61は、取得した印字濃度を使用して、上記S106で読み出された濃度補正テーブルから濃度補正係数を取得する。そして、CPU61は、下記の式により、濃度補正後の通電パルスを算出する。
濃度補正後の通電パルス=基本通電パルス×濃度補正係数
ここで、基本通電パルスは、図5のS105で決定された基本通電パルスが使用される。その後、CPU61はS108に進む。
Further, in S107 of FIG. 5, the CPU 61 performs “process of determining the energized pulse after density correction” instead of the process of determining the energized pulse after correcting the medium. Specifically, the CPU 61 first acquires the print density set by the setting key 3E based on a signal from the keyboard 3. In the density correction table shown in FIG. 8, there are 10 print density levels from “0” to “9”. That is, the print density that can be set by the setting key 3E has 10 levels from “0” to “9”. Next, the CPU 61 acquires a density correction coefficient from the density correction table read out in S106 using the acquired print density. Then, the CPU 61 calculates the energized pulse after density correction by the following equation.
Energized pulse after density correction = basic energized pulse × density correction coefficient Here, the basic energized pulse determined in S105 of FIG. 5 is used as the basic energized pulse. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S108.

以後、CPU61は、媒体補正後の通電パルスに代えて、濃度補正後の通電パルスを使用する。具体的には、図5のS110、S112、S113、及びS114において、媒体補正後の通電パルスに代えて、濃度補正後の通電パルスが使用される。   Thereafter, the CPU 61 uses the energized pulse after the density correction instead of the energized pulse after the medium correction. Specifically, in S110, S112, S113, and S114 of FIG. 5, the energized pulse after density correction is used instead of the energized pulse after medium correction.

その他は、第1駆動制御と同様であるので、第2駆動制御に関する説明は省略する。   Others are the same as those in the first drive control, and the description regarding the second drive control is omitted.

[3−3.本発明の第3動作]
次に、テープ印字装置1のサーマルヘッド41の第3駆動制御について説明する。第3駆動制御では、図5に示された第1駆動制御において、S106とS107とが削除され、S105からS108に進む。そのため、CPU61は、媒体補正後の通電パルスに代えて、基本通電パルスを使用する。具体的には、図5のS110、S112、S113、及びS114において、媒体補正後の通電パルスに代えて、基本通電パルスが使用される。
[3-3. Third operation of the present invention]
Next, the third drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1 will be described. In the third drive control, S106 and S107 are deleted in the first drive control shown in FIG. 5, and the process proceeds from S105 to S108. Therefore, the CPU 61 uses the basic energization pulse instead of the energization pulse after the medium correction. Specifically, in S110, S112, S113, and S114 of FIG. 5, a basic energization pulse is used instead of the energization pulse after medium correction.

その他は、第1駆動制御と同様であるので、第3駆動制御に関する説明は省略する。   Others are the same as those in the first drive control, and the description regarding the third drive control is omitted.

[3−4.本発明の第4動作]
次に、テープ印字装置1のサーマルヘッド41の第4駆動制御について説明する。第4駆動制御では、図5に示された第1駆動制御において、S103が削除され、S102からS104に進む。さらに、図5のS104において、CPU61が、温度−電圧テーブル読み出しの処理に代えて、「温度テーブル読み出しの処理」を行う。具体的には、CPU61は、温度テーブルをROM64からRAM66に格納する。温度テーブルの一例を図10に示す。図10に示された温度テーブルでは、基本通電パルスが温度に関連付けながら配置されている。
尚、温度テーブルがRAM66に格納済みである場合には、CPU61は当該S104を行わなくてもよい。その後、CPU61はS105に進む。
[3-4. Fourth operation of the present invention]
Next, the fourth drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1 will be described. In the fourth drive control, S103 is deleted in the first drive control shown in FIG. 5, and the process proceeds from S102 to S104. Further, in S104 of FIG. 5, the CPU 61 performs “temperature table read processing” instead of the temperature-voltage table read processing. Specifically, the CPU 61 stores the temperature table from the ROM 64 to the RAM 66. An example of the temperature table is shown in FIG. In the temperature table shown in FIG. 10, the basic energization pulses are arranged in association with the temperature.
If the temperature table is already stored in the RAM 66, the CPU 61 does not need to perform S104. Thereafter, the CPU 61 proceeds to S105.

さらに、第4駆動制御では、図5のS105において、CPU61は、図5のS102で取得したサーマルヘッド41の温度を使用して、上記S104で読み出された温度テーブルから基本通電パルスを決定する。その後、CPU61はS108に進む。   Further, in the fourth drive control, in S105 of FIG. 5, the CPU 61 uses the temperature of the thermal head 41 acquired in S102 of FIG. 5 to determine the basic energization pulse from the temperature table read in S104. . Thereafter, the CPU 61 proceeds to S108.

つまり、第4駆動制御でも、第1駆動制御において、S106とS107とが削除される。そのため、CPU61は、媒体補正後の通電パルスに代えて、基本通電パルスを使用する。具体的には、図5のS110、S112、S113、及びS114において、媒体補正後の通電パルスに代えて、基本通電パルスが使用される。   That is, in the fourth drive control, S106 and S107 are deleted in the first drive control. Therefore, the CPU 61 uses the basic energization pulse instead of the energization pulse after the medium correction. Specifically, in S110, S112, S113, and S114 of FIG. 5, a basic energization pulse is used instead of the energization pulse after medium correction.

その他は、第1駆動制御と同様であるので、第4駆動制御に関する説明は省略する。   Others are the same as those in the first drive control, and the description regarding the fourth drive control is omitted.

[4.まとめ]
すなわち、本実施形態に係るテープ印字装置1の第4駆動制御では、先ず、サーミスタ73で検出されたサーマルヘッド41の温度に基づいて基本通電パルスを決定し(S102、S104、S105)、次に、決定された基本通電パルスと所定時間とに基づいて印字周期を決定する(S110)。その後、決定された印字周期に対応する履歴補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて履歴補正パルスを決定し(S111、S112)、決定された印字周期に切り換え、決定された履歴補正パルス又は決定された基本通電パルスのいずれかを印字履歴に基づいて使用するように履歴制御される(S113、S114)。従って、サーミスタ73で検出されたサーマルヘッド41の温度が与える影響は、印字の処理時間に直結する印字周期の決定時(S110)よりも、印字の品質に直結する基本通電パルスの決定・補正(履歴補正パルスの決定)時(S105、S112)の方が大きい。つまり、印字周期の切り換えよりも印字の品質を優先したサーマルヘッド41の熱制御が行われているので(S113、S114)、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッド41の温度を印字品質の向上に大きく貢献させることができる。
[4. Summary]
That is, in the fourth drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, first, the basic energization pulse is determined based on the temperature of the thermal head 41 detected by the thermistor 73 (S102, S104, S105), and then The printing cycle is determined based on the determined basic energization pulse and the predetermined time (S110). Thereafter, a history correction pulse is determined based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse (S111, S112), and the determined printing cycle is switched to the determined printing cycle. Alternatively, history control is performed so that one of the determined basic energization pulses is used based on the print history (S113, S114). Therefore, the influence of the temperature of the thermal head 41 detected by the thermistor 73 is determined / corrected for the basic energization pulse directly related to the print quality (S110) rather than when the print cycle directly related to the print processing time is determined (S110). (S105, S112) is larger when the history correction pulse is determined. That is, since the thermal control of the thermal head 41 is prioritized over the printing quality over the switching of the printing cycle (S113, S114), the temperature of the thermal head 41 can be improved even when the printing cycle is varied. Can greatly contribute to.

また、本実施形態に係るテープ印字装置1の第3駆動制御では、サーミスタ73で検出されたサーマルヘッド41の温度に加え、電圧検出回路74で検出された当該テープ印字装置1の電源電圧に基づいて基本通電パルスを決定するので(S102、S103、S104、S105)、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッド41の温度に加え、当該テープ印字装置1の電源電圧までも、印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   Further, in the third drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, in addition to the temperature of the thermal head 41 detected by the thermistor 73, based on the power supply voltage of the tape printer 1 detected by the voltage detection circuit 74. Therefore, the basic energization pulse is determined (S102, S103, S104, S105). Therefore, even when the printing cycle is varied, not only the temperature of the thermal head 41 but also the power supply voltage of the tape printer 1 can improve the printing quality. It can make a big contribution.

尚、本実施形態に係るテープ印字装置1の第3駆動制御では、第4駆動制御における上記効果も奏する。   In addition, in the 3rd drive control of the tape printer 1 which concerns on this embodiment, there also exists the said effect in 4th drive control.

また、本実施形態に係るテープ印字装置1の第3又は第4の各駆動制御では、サーマルヘッド41の電源容量に対応する1ラインの最大オンドット数と1ラインのオンドット数とに基づいて分割数を決定した上で(S109)、決定された基本通電パルスと所定時間とに加え決定された分割数に基づいて印字周期を決定する(S110)。よって、決定された印字周期に対応する履歴補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて決定される履歴補正パルスは、サーマルヘッド41の分割数に影響される。すなわち、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッド41の分割数を印字品質の向上に貢献させることが可能である。   In the third or fourth drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, based on the maximum number of on dots per line corresponding to the power supply capacity of the thermal head 41 and the number of on dots per line. After determining the number of divisions (S109), the printing cycle is determined based on the determined number of divisions in addition to the determined basic energization pulse and the predetermined time (S110). Therefore, the history correction pulse determined based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse is affected by the number of divisions of the thermal head 41. That is, even when the printing cycle is varied, the number of divisions of the thermal head 41 can contribute to the improvement of printing quality.

また、本実施形態に係るテープ印字装置1の第2駆動制御では、設定キー3Eで設定された印字濃度に対応する濃度補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて濃度補正後の通電パルスを決定した上で(S106、S107)、印字周期の決定(S110)や履歴補正パルスの決定(S112)や履歴制御(S113、S114)する際に、決定された基本通電パルスに代えて決定された濃度補正後の通電パルスを使用する。よって、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッド41の温度に加え、設定キー3Eで設定された印字濃度までも、印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In the second drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, the energization pulse after density correction based on the density correction coefficient corresponding to the print density set by the setting key 3E and the determined basic energization pulse. Is determined instead of the determined basic energization pulse when determining the printing cycle (S110), determining the history correction pulse (S112), and controlling the history (S113, S114). Use the energized pulse after density correction. Therefore, even when the print cycle is varied, the print density set by the setting key 3E in addition to the temperature of the thermal head 41 can greatly contribute to the improvement of the print quality.

尚、本実施形態に係るテープ印字装置1の第2駆動制御では、第3又は第4の各駆動制御における上記各効果も奏する。   In addition, in the 2nd drive control of the tape printer 1 which concerns on this embodiment, there also exists said each effect in each 3rd or 4th drive control.

また、本実施形態に係るテープ印字装置1の第1駆動制御では、カセットセンサ7で検出された「媒体」に対応する媒体補正係数と決定された基本通電パルスとに基づいて媒体補正後の通電パルスを決定した上で(S106、S107)、印字周期の決定(S110)や履歴補正パルスの決定(S112)や履歴制御する(S113、S114)際に、決定された基本通電パルスに代えて決定された媒体補正後の通電パルスを使用する。よって、印字周期を可変させる場合でも、サーマルヘッド41の温度に加え、カセットセンサ7で検出された「媒体」までも、印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In the first drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, the energization after the medium correction is performed based on the medium correction coefficient corresponding to the “medium” detected by the cassette sensor 7 and the determined basic energization pulse. After the pulse is determined (S106, S107), when the print cycle is determined (S110), the history correction pulse is determined (S112), and the history is controlled (S113, S114), it is determined instead of the determined basic energization pulse. The energized pulse after the corrected medium is used. Therefore, even when the printing cycle is varied, the “medium” detected by the cassette sensor 7 in addition to the temperature of the thermal head 41 can greatly contribute to the improvement of the printing quality.

特に、カセットセンサ7で検出された「媒体」には適切な印字濃度があることから、同時に、印字濃度までも、印字品質の向上に大きく貢献させることができる。   In particular, since the “medium” detected by the cassette sensor 7 has an appropriate print density, the print density can be greatly contributed to the improvement of the print quality.

尚、本実施形態に係るテープ印字装置1の第1駆動制御では、第3又は第4の各駆動制御における上記各効果も奏する。   In the first drive control of the tape printer 1 according to the present embodiment, the above-described effects in the third or fourth drive control are also exhibited.

[5−1.その他]
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、[本発明の第5動作]として、テープ印字装置1のサーマルヘッド41の第5駆動制御がある。第5駆動制御では、第1乃至第4の各駆動制御において、図5のS109が削除され、図5のS108から図5のS110に進む。つまり、第5駆動制御では、分割数を使用しない。そのため、CPU61は、以後において、分割数=「1」とする。具体的には、図5のS110、S113、及びS114において、分割数が「1」とされる。あるいは、CPU61は、図5のS110、S113、及びS114において、分割数そのものを扱わないようにしてもよい。
その他は、第1乃至第4の各駆動制御と同様であるので、第5駆動制御に関する説明は省略する。
[5-1. Others]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
For example, as the [fifth operation of the present invention], there is a fifth drive control of the thermal head 41 of the tape printer 1. In the fifth drive control, in each of the first to fourth drive controls, S109 in FIG. 5 is deleted, and the process proceeds from S108 in FIG. 5 to S110 in FIG. That is, in the fifth drive control, the number of divisions is not used. Therefore, the CPU 61 thereafter sets the number of divisions = “1”. Specifically, the division number is set to “1” in S110, S113, and S114 of FIG. Alternatively, the CPU 61 may not handle the division number itself in S110, S113, and S114 of FIG.
Others are the same as the first to fourth drive controls, and thus the description of the fifth drive control is omitted.

[5−2.その他]
電圧検出回路74は、テープ印字装置1の電源電圧を検出するのではなく、サーマルヘッド41の電圧を検出する為の回路であってもよい。但し、この場合には、図6に示された温度−電圧テーブルにおける電圧や基本通電パルスは、サーマルヘッド41の電圧に対するものでなければならない。
[5-2. Others]
The voltage detection circuit 74 may be a circuit for detecting the voltage of the thermal head 41 instead of detecting the power supply voltage of the tape printer 1. However, in this case, the voltage and the basic energization pulse in the temperature-voltage table shown in FIG. 6 must be for the voltage of the thermal head 41.

1 テープ印字装置
3 キーボード
3B 印字キー
3E 設定キー
7 カセットセンサ
31 表層テープ
33 インクリボン
41 サーマルヘッド
60 制御部
61 CPU
64 ROM
66 RAM
68 ヘッド駆動回路
73 サーミスタ
74 電圧検出回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printer 3 Keyboard 3B Print key 3E Setting key 7 Cassette sensor 31 Surface layer tape 33 Ink ribbon 41 Thermal head 60 Control part 61 CPU
64 ROM
66 RAM
68 Head Drive Circuit 73 Thermistor 74 Voltage Detection Circuit

Claims (5)

サーマルヘッドの温度を検出する手段と、
前記検出された温度に基づいて基本通電パルスを決定する手段と、
前記決定された基本通電パルスと所定時間とに基づいて印字周期を決定する手段と、
前記決定された印字周期に対応する履歴補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて履歴補正パルスを決定する手段と、
前記決定された印字周期に切り換える手段と、
前記決定された履歴補正パルス又は前記決定された基本通電パルスのいずれかを印字履歴に基づいて使用するように履歴制御する手段と、を備えたこと、を特徴とするプリンター。
Means for detecting the temperature of the thermal head;
Means for determining a basic energization pulse based on the detected temperature;
Means for determining a printing cycle based on the determined basic energization pulse and a predetermined time;
Means for determining a history correction pulse based on the history correction coefficient corresponding to the determined printing cycle and the determined basic energization pulse;
Means for switching to the determined printing cycle;
And a history control means for using either the determined history correction pulse or the determined basic energization pulse based on a printing history.
請求項1に記載するプリンターであって、
電圧を検出する手段を備え、
前記基本通電パルスを決定する手段は、前記検出された温度に加え前記検出された電圧に基づいて基本通電パルスを決定すること、を特徴とするプリンター。
The printer according to claim 1,
Means for detecting the voltage,
The printer characterized in that the means for determining the basic energization pulse determines the basic energization pulse based on the detected voltage in addition to the detected temperature.
請求項1又は請求項2に記載するプリンターであって、
電源容量に対応する1ラインの最大オンドット数と1ラインのオンドット数とに基づいて分割数を決定する手段を備え、
前記印字周期を決定する手段は、前記決定された基本通電パルスと前記所定時間とに加え前記決定された分割数に基づいて印字周期を決定すること、を特徴とするプリンター。
The printer according to claim 1 or 2, wherein
Means for determining the number of divisions based on the maximum number of on dots per line and the number of on dots per line corresponding to the power capacity;
The printer is characterized in that the means for determining the printing cycle determines a printing cycle based on the determined number of divisions in addition to the determined basic energization pulse and the predetermined time.
請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載するプリンターであって、
印字濃度を設定する手段と、
前記設定された印字濃度に対応する濃度補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて濃度補正後の通電パルスを決定する手段と、を備え、
前記印字周期を決定する手段と前記履歴補正パルスを決定する手段と前記履歴制御する手段は、前記決定された基本通電パルスに代えて前記決定された濃度補正後の通電パルスを使用すること、を特徴とするプリンター。
A printer according to any one of claims 1 to 3,
Means for setting the print density;
Means for determining an energization pulse after density correction based on the density correction coefficient corresponding to the set print density and the determined basic energization pulse;
The means for determining the printing cycle, the means for determining the history correction pulse, and the means for controlling the history use the determined energized pulse after density correction instead of the determined basic energized pulse. A featured printer.
請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載するプリンターであって、
媒体を検出する手段と、
前記検出された媒体に対応する媒体補正係数と前記決定された基本通電パルスとに基づいて媒体補正後の通電パルスを決定する手段と、を備え、
前記印字周期を決定する手段と前記履歴補正パルスを決定する手段と前記履歴制御する手段は、前記決定された基本通電パルスに代えて前記決定された媒体補正後の通電パルスを使用すること、を特徴とするプリンター。
A printer according to any one of claims 1 to 3,
Means for detecting the medium;
Means for determining an energization pulse after medium correction based on the medium correction coefficient corresponding to the detected medium and the determined basic energization pulse;
The means for determining the print cycle, the means for determining the history correction pulse, and the means for controlling the history use the determined energization pulse after medium correction instead of the determined basic energization pulse. A featured printer.
JP2010176385A 2010-08-05 2010-08-05 printer Active JP5764879B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176385A JP5764879B2 (en) 2010-08-05 2010-08-05 printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176385A JP5764879B2 (en) 2010-08-05 2010-08-05 printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012035472A true JP2012035472A (en) 2012-02-23
JP5764879B2 JP5764879B2 (en) 2015-08-19

Family

ID=45848022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176385A Active JP5764879B2 (en) 2010-08-05 2010-08-05 printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764879B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094822A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 東芝テック株式会社 Printer and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262250A (en) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive method of thermal head
JPH06115139A (en) * 1992-10-06 1994-04-26 Fujitsu Ltd Method of controlling thermal printer
JPH06340096A (en) * 1993-04-29 1994-12-13 Samsung Electronics Co Ltd Thermal transfer printer device and its method
JPH0789115A (en) * 1993-09-24 1995-04-04 Brother Ind Ltd Thermal printer
JPH0958044A (en) * 1995-08-30 1997-03-04 Canon Inc Recorder and record control method
JPH10181066A (en) * 1996-12-24 1998-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd Printer
JP2001162854A (en) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Instruments Inc Thermal printer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262250A (en) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive method of thermal head
JPH06115139A (en) * 1992-10-06 1994-04-26 Fujitsu Ltd Method of controlling thermal printer
JPH06340096A (en) * 1993-04-29 1994-12-13 Samsung Electronics Co Ltd Thermal transfer printer device and its method
JPH0789115A (en) * 1993-09-24 1995-04-04 Brother Ind Ltd Thermal printer
JPH0958044A (en) * 1995-08-30 1997-03-04 Canon Inc Recorder and record control method
JPH10181066A (en) * 1996-12-24 1998-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd Printer
JP2001162854A (en) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Instruments Inc Thermal printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094822A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 東芝テック株式会社 Printer and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5764879B2 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017840B2 (en) Tape printer
US8564632B2 (en) Thermal printer
US8670010B2 (en) Method for controlling printing speed of thermal head
JP5526606B2 (en) Printing device
JP5429031B2 (en) Printing device
JP5854040B2 (en) Print control device
JP5353446B2 (en) Printing device
JP5764879B2 (en) printer
JP6379485B2 (en) A method for controlling the energization time of the thermal head at an unstable voltage.
JP5966919B2 (en) A method for controlling the energization time of the thermal head at an unstable voltage.
JP5093283B2 (en) Thermal printer
JP4442282B2 (en) Thermal printer
JP5888226B2 (en) Print history control method
JP2011213016A (en) Printer
JP5652448B2 (en) Printing device
JP5353451B2 (en) Thermal recording device
JP4442283B2 (en) Thermal printer
JP5051262B2 (en) Thermal printer
JPH1178099A (en) Thermal recorder
JP2011213015A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150