JP2012030291A - Spring grinding device, and spring grinding method - Google Patents
Spring grinding device, and spring grinding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012030291A JP2012030291A JP2010169096A JP2010169096A JP2012030291A JP 2012030291 A JP2012030291 A JP 2012030291A JP 2010169096 A JP2010169096 A JP 2010169096A JP 2010169096 A JP2010169096 A JP 2010169096A JP 2012030291 A JP2012030291 A JP 2012030291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- compression coil
- length
- movable contact
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転テーブルの外縁部に上下に貫通した複数のばね収容孔を環状に並べて備え、上下に対向した1対の回転砥石の端面間に回転テーブルの一部を配置すると共に、その下側の回転砥石の端面と略面一の上面を有したばね下端支持盤を回転テーブルの下方に配置し、各ばね収容孔内に圧縮コイルばねを挿入して回転テーブルを回転することで圧縮コイルばねの両端面を研削するばね研削装置に関する。 The present invention comprises a plurality of spring accommodation holes that are vertically arranged in the outer edge portion of the rotary table arranged in a ring shape, and a part of the rotary table is disposed between the end faces of a pair of rotary grindstones that are vertically opposed to each other. A spring lower end support plate having an upper surface substantially flush with the end surface of the rotating grindstone on the side is disposed below the rotary table, and a compression coil spring is inserted into each spring accommodating hole to rotate the rotary table, thereby compressing the compression coil. The present invention relates to a spring grinding apparatus for grinding both end faces of a spring.
従来、この種のばね研削装置では、回転テーブルを回転させて1対の回転砥石にて圧縮コイルばね群を研削しながら、それら回転している圧縮コイルばね群の上面に可動接触子を摺接させて圧縮コイルばねのコイル長を検出し、その検出結果に応じて1対の回転テーブルの間を変更する等して、圧縮コイルばね群が目標のコイル長に近づくように制御していた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in this type of spring grinding apparatus, while rotating the rotary table and grinding the compression coil spring group with a pair of rotating grindstones, the movable contact is slidably contacted with the upper surface of the rotating compression coil spring group. The coil length of the compression coil spring is detected, and the control is performed so that the compression coil spring group approaches the target coil length by changing between the pair of rotary tables according to the detection result ( For example, see Patent Document 1).
しかしながら、従来のばね研削装置では、ばね収容孔群の一部のみに圧縮コイルばねを収容した状態で回転テーブルを回転して圧縮コイルばね群の上面に可動接触子を摺接させると、可動接触子が空(カラ)のばね収容孔と対向したときにそのばね収容孔の上部開口縁まで降下して検出異常となり、圧縮コイルばね群のコイル長が目標値に達していなくてもばね研削装置が途中で異常停止してしまった。また、仮にばね研削装置が異常停止せずに回転テーブルが回転し続けると、ばね収容孔に収容されたその上面開口から上方に突出した圧縮コイルばねに可動接触子が側方から当接し、可動接触子が変形し得た。即ち、従来のばね研削装置では、ばね収容孔群の数であるワーク保持定数より少ない少ロットのワークを研削加工することができなかった。 However, in the conventional spring grinding apparatus, when the rotary table is rotated in a state where the compression coil spring is accommodated only in a part of the spring accommodation hole group and the movable contact is brought into sliding contact with the upper surface of the compression coil spring group, the movable contact is made. When the child faces the empty spring housing hole, it falls to the upper opening edge of the spring housing hole, resulting in a detection abnormality, and even if the coil length of the compression coil spring group does not reach the target value, the spring grinding device Has stopped abnormally. If the rotary table continues to rotate without abnormally stopping the spring grinding device, the movable contact comes into contact with the compression coil spring protruding upward from the upper surface opening accommodated in the spring accommodating hole, and is movable. The contact could be deformed. That is, in the conventional spring grinding apparatus, it was not possible to grind a small number of workpieces smaller than the workpiece holding constant, which is the number of spring accommodating hole groups.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ワーク保持定数より少ない少ロットのワークを研削可能なばね研削装置及びばね研削方法の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a spring grinding apparatus and a spring grinding method that can grind a small number of workpieces smaller than the workpiece holding constant.
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係るばね研削装置は、回転テーブルの外縁部に上下に貫通した複数のばね収容孔を環状に並べて備え、上下に対向した1対の回転砥石の端面間に回転テーブルの一部を配置すると共に、その下側の回転砥石の端面と略面一の上面を有したばね下端支持盤を回転テーブルの下方に配置し、各ばね収容孔内に圧縮コイルばねを収容して回転テーブルを回転することで圧縮コイルばねの両端面を研削するばね研削装置であって、上側の回転砥石の側方で圧縮コイルばねの上端面に接触して上下動可能な可動接触子と、その可動接触子の上下の位置に基づいて圧縮コイルばねのコイル長を検長する検長手段とを備えてコイル長を監視するばね研削装置において、可動接触子を圧縮コイルばねから上方に離間した位置へと引き上げ可能な接触子引上手段と、回転テーブルの回転位置を検出するテーブル位置センサと、複数のばね収容孔の一部にのみ圧縮コイルばねが収容されている場合に、圧縮コイルばねが収容されているばね収容孔の位置を記憶するための位置データ記憶部と、テーブル位置センサの検出結果と位置データ記憶部の記憶内容とに基づき、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されていないときに、接触子引上手段に可動接触子を引き上げさせる一方、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されているときに、接触子引上手段に可動接触子の引き上げを止めさせて検長手段に検長を行わせる検長切替制御手段とを備えたところに特徴を有する。 In order to achieve the above object, a spring grinding apparatus according to the invention of claim 1 is provided with a plurality of spring receiving holes arranged vertically in the outer edge portion of the rotary table, and a pair of rotations opposed to each other vertically. A part of the rotary table is arranged between the end faces of the grindstone, and a spring lower end support plate having an upper surface substantially flush with the end face of the lower rotary grindstone is arranged below the rotary table, and in each spring accommodating hole. Is a spring grinding device for grinding both end faces of the compression coil spring by accommodating the compression coil spring and rotating the rotary table, and is in contact with the upper end surface of the compression coil spring on the side of the upper rotating grindstone. In a spring grinding apparatus for monitoring a coil length, comprising a movable movable contact and a length measuring means for measuring the coil length of a compression coil spring based on the vertical position of the movable contact. From compression coil spring When the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodation holes, the contact pulling means that can be pulled up to a position spaced apart from each other, the table position sensor that detects the rotational position of the rotary table, Based on the position data storage unit for storing the position of the spring accommodation hole in which the compression coil spring is accommodated, the detection result of the table position sensor, and the stored content of the position data storage unit, the compression coil spring is When not arranged below, the contact pulling means lifts the movable contact while the compression coil spring is located below the movable contact, and the contact pulling means It has a feature in that it includes length change switching control means for stopping the pulling and causing the length measuring means to perform length measurement.
請求項2の発明は、請求項1に記載のばね研削装置において、1対の回転砥石の間から外れたばね収容孔の数を露出孔数とすると、ばね収容孔群に収容されている圧縮コイルばねの総数が露出孔数以下で連続した配置になってる場合に、全ての圧縮コイルばねが1対の回転砥石の間から外れかつ一部の圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置された状態で回転テーブルを停止し、検長手段による検長終了後に回転テーブルの回転を再開するテーブル回転制御手段を備え、検長切替制御手段は、テーブル回転制御手段によって回転テーブルが停止されたときに、接触子引上手段に可動接触子の引き上げを止めさせかつ検長手段に検長を行わせてから、接触子引上手段に可動接触子を引き上げさせるところに特徴を有する。 According to a second aspect of the present invention, in the spring grinding apparatus according to the first aspect, the compression coil accommodated in the spring accommodating hole group is defined as the number of exposed spring holes deviating from between the pair of rotating grindstones. When the total number of springs is a continuous arrangement with the number of exposed holes or less, all the compression coil springs are disengaged from between a pair of rotating grindstones, and some compression coil springs are arranged below the movable contacts. A table rotation control means for stopping the rotary table in the state and restarting the rotation of the rotary table after the length measurement by the length measurement means is completed, and the length change control means is provided when the rotation table is stopped by the table rotation control means. The contact pulling means stops the pulling of the movable contact and the length measuring means performs the length measurement, and then the contact pulling means pulls the movable contact.
請求項3の発明は、請求項1に記載のばね研削装置において、検長切替制御手段は、複数のばね収容孔の一部のみに圧縮コイルばねが収容されている場合に、回転テーブルの回転を維持して接触子引上手段により可動接触子を引き上げた状態とその引き上げを止めた状態とに切り替えるように構成されたところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the spring grinding apparatus according to the first aspect, when the compression coil spring is accommodated in only a part of the plurality of spring accommodation holes, the length change control means rotates the rotary table. And is configured to switch between a state in which the movable contact is lifted by the contact pulling means and a state in which the pulling is stopped.
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のばね研削装置において、1対の回転砥石の少なくとも一方を回転軸方向に移動して1対の回転砥石の間隔を変更するための砥石直動機構が備えられ、砥石直動機構が1対の回転砥石の間隔を、研削前の圧縮コイルばねのコイル長である研削前コイル長より大きな初期間隔から、研削前コイル長未満かつ目標コイル長以上の第1設定間隔へと徐々に狭めている最中に、圧縮コイルばねが1対の回転砥石の間を少なくとも1回以上通過するように回転テーブルが回転すると共に、1対の回転砥石の間隔を第1設定間隔に固定してから、圧縮コイルばねが1対の回転砥石の間を少なくとも1回以上通過するように回転テーブルが回転し、検長切替制御手段は、1対の回転砥石の間隔が第1設定間隔に固定された後であることと、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されていることとを条件に接触子引上手段による可動接触子の引き上げを止めて検長手段に検長を行わせるように構成されたところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the spring grinding apparatus according to any one of the first to third aspects, at least one of the pair of rotating grindstones is moved in the direction of the rotation axis, and the distance between the pair of rotating grindstones is determined. The grinding wheel linear motion mechanism is provided for changing the distance between the pair of rotary grinding wheels from the initial spacing larger than the coil length before grinding, which is the coil length of the compression coil spring before grinding, before grinding. While the rotary table is rotated so that the compression coil spring passes at least once between the pair of rotating grindstones while being gradually narrowed to the first set interval less than the coil length and greater than or equal to the target coil length, After the interval between the pair of rotating wheels is fixed at the first set interval, the rotary table rotates so that the compression coil spring passes at least once between the pair of rotating wheels, and the length change control means Is the distance between a pair of rotating wheels It is after the fixed interval is fixed, and on the condition that the compression coil spring is disposed below the movable contact, the lifting of the movable contact by the contact pulling means is stopped and the length measuring means is used. It is characterized in that it is configured to perform length measurement.
請求項5の発明は、請求項4に記載のばね研削装置において、可動接触子の可動範囲に、圧縮コイルばねの目標コイル長に対応した0点位置と、圧縮コイルばねの上限コイル長に対応した上限位置とが設定され、検長手段には、可動接触子の位置が上限位置より高い場合に第1比較結果信号を出力し、可動接触子の位置が0点位置より高く上限位置以下の場合に第2比較結果信号を出力し、可動接触子の位置が0点位置以下の場合に第3比較結果信号を出力するコンパレータが設けられ、砥石直動機構は、コンパレータが第1比較結果信号を出力したときには、1対の回転砥石の間隔を狭め、コンパレータが第2比較結果信号を出力したときには、1対の回転砥石の間隔を現在の間隔に固定し、コンパレータが第3比較結果信号を出力したときには、1対の回転砥石の間隔を初期間隔まで広げるところに特徴を有する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the spring grinding apparatus according to the fourth aspect, the movable range of the movable contact corresponds to the zero point position corresponding to the target coil length of the compression coil spring and the upper limit coil length of the compression coil spring. When the position of the movable contact is higher than the upper limit position, the first comparison result signal is output to the length measuring means, and the position of the movable contact is higher than the 0 point position and lower than the upper limit position. A comparator that outputs a second comparison result signal and outputs a third comparison result signal when the position of the movable contact is 0 position or less is provided. Is output, the interval between the pair of rotating wheels is narrowed. When the comparator outputs the second comparison result signal, the interval between the pair of rotating wheels is fixed at the current interval, and the comparator outputs the third comparison result signal. Output To is characterized at widening the spacing of the grinding wheel of the pair to the initial interval.
請求項6の発明に係るばね研削方法は、回転テーブルの外縁部に上下に貫通した複数のばね収容孔を環状に並べて備え、上下に対向した1対の回転砥石の端面間に回転テーブルの一部を配置すると共に、その下側の回転砥石の端面と略面一の上面を有したばね下端支持盤を回転テーブルの下方に配置し、さらに、圧縮コイルばねの上端面に接触して上下動可能な可動接触子と、その可動接触子の上下の位置に基づいて圧縮コイルばねのコイル長を検長する検長手段とを設けておき、各ばね収容孔内に圧縮コイルばねを収容して回転テーブルを回転することで圧縮コイルばねの両端面を研削すると共にコイル長を監視するばね研削装置を用いたばね研削方法において、可動接触子を圧縮コイルばねから上方に離間した位置へと引き上げ可能な接触子引上手段を設けておき、複数のばね収容孔の一部のみに圧縮コイルばねが収容されている場合に、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されていないときには、接触子引上手段による可動接触子の引き上げを継続する一方、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されているときには、接触子引上手段による可動接触子の引き上げを止めて検長手段による検長を行うところに特徴を有する。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a spring grinding method comprising a plurality of spring receiving holes arranged vertically in the outer edge portion of the rotary table, arranged in an annular shape, and a rotary table having a pair of rotary grindstones facing each other between the end faces of the rotary table. The spring lower end support plate having an upper surface substantially flush with the end surface of the lower rotating grindstone is disposed below the rotary table, and is further moved up and down in contact with the upper end surface of the compression coil spring. A movable contactor capable of measuring the length of the compression coil spring based on the upper and lower positions of the movable contactor, and a compression coil spring accommodated in each spring accommodation hole. In a spring grinding method using a spring grinding apparatus that grinds both end faces of a compression coil spring by rotating a rotary table and monitors the coil length, the movable contact can be lifted to a position spaced upward from the compression coil spring. Contact When the child coil lifting means is provided and the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodation holes, when the compression coil spring is not disposed below the movable contact, When the compression coil spring is arranged below the movable contact while the movable contact is lifted by the means, the lift by the contact pulling means is stopped and the length is measured by the length measuring means. However, it has the characteristics.
請求項7の発明は、請求項6に記載のばね研削方法において、1対の回転砥石の間から外れたばね収容孔の数を露出孔数とすると、ばね収容孔群に収容されている圧縮コイルばねの総数を露出孔数以下にして連続して並ぶように配置し、全ての圧縮コイルばねが1対の回転砥石の間から外れかつ一部の圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置された状態で回転テーブルを停止し、接触子引上手段による可動接触子の引き上げを止めて検長手段にて検長を行ってから可動接触子を引き上げ、回転テーブルの回転を再開するところに特徴を有する。 A seventh aspect of the present invention is the spring grinding method according to the sixth aspect, wherein the number of exposed spring holes is the number of exposed spring holes separated from between the pair of rotating grindstones, and the compression coils are accommodated in the spring accommodating hole group. The total number of springs is set to be equal to or less than the number of exposed holes, and all the compression coil springs are disengaged from a pair of rotating grindstones, and some compression coil springs are disposed below the movable contacts. The rotary table is stopped in a state of being stopped, the lifting of the movable contact by the contact lifting means is stopped, the length is measured by the length measuring means, the movable contact is lifted, and the rotation of the rotary table is resumed. Have
請求項8の発明は、請求項6に記載のばね研削方法において、複数のばね収容孔の一部のみに圧縮コイルばねを収容し、回転テーブルの回転を維持して接触子引上手段により可動接触子を引き上げた状態とその引き上げを止めた状態とに切り替えるところに特徴を有する。 According to an eighth aspect of the present invention, in the spring grinding method according to the sixth aspect, the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodation holes, and the rotation of the rotary table is maintained and the movable member is movable by the contact pulling means. It is characterized in that it switches between a state in which the contact is pulled up and a state in which the lifting is stopped.
[請求項1〜3、6〜8の発明]
請求項1のばね研削装置及び請求項6のばね研削方法によれば、回転テーブルに備えた複数のばね収容孔に圧縮コイルばねを収容して圧縮コイルばねの上下両端部をばね収容孔から露出し、回転テーブルを回転させて圧縮コイルばね群を1対の回転砥石の端面間に通過させることで、圧縮コイルばねの両端面を研削することができる。また、研削された圧縮コイルばねの上端面に、検長手段の可動接触子を接触させてコイル長を検長して監視することができる。ここで、本発明のばね研削装置及びばね研削方法では、複数のばね収容孔の一部にのみ圧縮コイルばねが収容されている場合には、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されていないときに、接触子引上手段により可動接触子を引き上げる。そして、圧縮コイルばねが可動接触子の下方に配置されているときに、接触子引上手段による可動接触子の引き上げを止めさせて検長を行うので、ばね収容孔群の数であるワーク保持定数より少ない少ロットの圧縮コイルばねでも研削加工することができる。
[Inventions of claims 1 to 3 and 6 to 8]
According to the spring grinding apparatus of claim 1 and the spring grinding method of claim 6, the compression coil spring is accommodated in the plurality of spring accommodation holes provided in the rotary table, and the upper and lower ends of the compression coil spring are exposed from the spring accommodation hole. Then, both end surfaces of the compression coil spring can be ground by rotating the rotary table and passing the compression coil spring group between the end surfaces of the pair of rotating grindstones. Further, the coil length can be measured and monitored by bringing the movable contact of the length measuring means into contact with the upper end surface of the ground compression coil spring. Here, in the spring grinding apparatus and the spring grinding method of the present invention, when the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodation holes, the compression coil spring is disposed below the movable contact. When there is not, the movable contact is pulled up by the contact pulling means. When the compression coil spring is arranged below the movable contact, the length of the movable contact is stopped by stopping the lifting of the movable contact by the contact pulling means, so that the number of the spring holding hole groups is maintained. Even a small number of compression coil springs smaller than a constant number can be ground.
なお、回転テーブルは、検長の度に停止してもよいし(請求項2,7の発明)、検長を行う間も回転し続けるようにしてもよい(請求項3,8の発明)。検長の度に回転テーブルを停止すれば、追従性が低い安価な接触子引上手段の使用が可能になる一方、検長を行う間も回転テーブルを回転し続ければ、回転テーブルを逐一停止せずに済むのでエネルギー効率に優れる。 The rotary table may be stopped at every length measurement (inventions of claims 2 and 7), or may continue to rotate during length measurement (inventions of claims 3 and 8). . If the rotary table is stopped each time the length is measured, it is possible to use an inexpensive contact pulling means with low followability. On the other hand, if the rotary table continues to rotate during length measurement, the rotary table is stopped one by one. This eliminates the need for energy efficiency.
[請求項4の発明]
請求項4の構成によれば、圧縮コイルばねの研削開始から終了までの間の途中から検長を行うので、圧縮コイルばねの研削開始直後から検長を行う構成とした場合に比べて可動接触子と圧縮コイルばねとの無駄な接触が減り、可動接触子の耐久性が向上する。
[Invention of claim 4]
According to the configuration of the fourth aspect, since the length measurement is performed from the middle of the compression coil spring from the start to the end thereof, the movable contact is possible as compared with the case where the length is measured immediately after the compression coil spring is ground. Wasteful contact between the child and the compression coil spring is reduced, and durability of the movable contact is improved.
[請求項5の発明]
請求項5の構成によれば、可動接触子の可動範囲に、圧縮コイルばねの目標コイル長に対応した0点位置と、圧縮コイルばねの上限コイル長に対応した上限位置とを設定して、可動接触子の位置が、上限位置より高いか、上限位置と0点位置との間にあるか、0点位置以下に達したかに基づいて、1対の回転砥石の間隔を変更したり固定したりして圧縮コイルばねを目標コイル長に近づけることができる。
[Invention of claim 5]
According to the configuration of claim 5, the zero point position corresponding to the target coil length of the compression coil spring and the upper limit position corresponding to the upper limit coil length of the compression coil spring are set in the movable range of the movable contact, The distance between the pair of rotating wheels is changed or fixed based on whether the position of the movable contact is higher than the upper limit position, between the upper limit position and the zero point position, or below the zero point position. Thus, the compression coil spring can be brought close to the target coil length.
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係るコイル研削装置10を図1〜図7に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態のコイル研削装置10は、床上に設置されたフレーム11に1対の可動ベース部12A,12Bを上下に並べて備えている。フレーム11と上側の可動ベース部12Aとの間には、上下方向に延びたリニアガイド(図示せず)とボールねじ機構13Aとが備えられている。そして、砥石昇降用モータ14Aによりボールねじ機構13Aを作動させて、可動ベース部12Aを上下の任意の位置に位置決めすることができる。また、フレーム11と下側の可動ベース部12Bとの間にも同様に、リニアガイド及びボールねじ機構13Bとが備えられ、可動ベース部12Bを砥石昇降用モータ14Bにより上下の任意の位置に位置決めすることができるようになっている。
[First Embodiment]
Hereinafter, a
上側の可動ベース部12Aからは鉛直下方にスリーブ15Aが垂下され、その内側に図示しない駆動シャフトが回転可能に軸支されている。そして、その駆動シャフトの下端部に回転砥石20Aが一体回転可能に固定され、駆動シャフトの上端部に砥石駆動モータ16Aがプーリ及びベルト(共に図示せず)を介して連結されている。一方、下側の可動ベース部12Bからはスリーブ15Bが鉛直上方に延び、その内側に図示しない駆動シャフトが回転可能に軸支されている。そして、その駆動シャフトの上端部に回転砥石20Bが一体回転可能に固定され、駆動シャフトの下端部に砥石駆動モータ16Bがプーリ及びベルトを介して連結されている。これら回転砥石20A,20Bは、共に円板状をなし、外径が同じになっている。また、これら回転砥石20A,20Bのうち互いに対向した端面21A,21Bは、共に回転砥石20A,20Bの回転軸J1,J2と直交した平坦面をなしている。
A
図2に示すように、フレーム11の側面には、回転砥石20A,20Bの端面21A,21Bを平坦面に維持するための砥石目立て機構30が設けられている。砥石目立て機構30には、上下の回転砥石20A,20Bに対応して1対の目立てツール34A,34Bが備えられている。目立てツール34Aは、ツール昇降用モータ32Aにより上下動されるブラケット33Aに水平移動可能に支持され、ツール水平駆動モータ35Aにより水平に直線駆動される。そして、上側の回転砥石20Aを回転駆動した状態で、目立てツール34Aが上側の回転砥石20Aの端面21Aに沿って移動することで、その端面21Aが平坦になるように目立てを行う。目立てツール34Bに関しても同様に、ツール昇降用モータ32Bにより上下動されるブラケット33Bに支持され、ツール水平駆動モータ35Bにより水平に直線駆動されて下側の回転砥石20Bの端面21Bの目立てを行う。
As shown in FIG. 2, a grinding
図1に示すように、フレーム11の前面には、ばね保持移動機構50が設けられている。ばね保持移動機構50は、フレーム11の下部から側方に張り出した支持台51に組み付けられている。また、支持台51には、上下方向に延びた図示しないテーブル駆動軸が回転可能に支持され、そのテーブル駆動軸の上端部に回転テーブル52が一体回転可能に取り付けられている。そして、図2に示すように、支持台51の下端面に備えたテーブル駆動モータ53が減速機53Gを介してテーブル駆動軸の下端部に連結されている。なお、回転テーブル52の回転方向は、上方から見て反時計回りになっている(図3の矢印A参照)。また、回転砥石20A,20Bの回転方向も、共に上方から見て反時計回りになっている。
As shown in FIG. 1, a spring holding and moving
図3に示すように、回転テーブル52の外縁部には、複数のばね収容孔55が上下方向に貫通形成されている。また、ばね収容孔55は円形になっていて、それらの中心点が回転テーブル52の回転中心を中心とした架空の円上に等間隔で並べられかつ、隣り合ったばね収容孔55,55同士が隣接している。そして、これらばね収容孔55に圧縮コイルばねが、コイル研削装置10の研削対象であるワーク90として収容される。
As shown in FIG. 3, a plurality of spring accommodation holes 55 are formed through the outer edge of the
図1に示すように、支持台51のうち回転テーブル52と上下方向で対向する上端部には、ばね下端支持盤54が固定して備えられている。ばね下端支持盤54は、回転テーブル52と同心で回転テーブル52より僅かに大きな円板状をなしている。また、ばね下端支持盤54には、下側の回転砥石20Bとの干渉を避けるためにその回転砥石20Bと同心かつ回転砥石20Bより僅かに径が大きな円弧状の切欠部(図示せず)が備えられている。そして、回転テーブル52が回転するとばね収容孔55に収容されているワーク90群の下端部がばね下端支持盤54の上面を摺接する。
As shown in FIG. 1, a spring lower
なお、ばね下端支持盤54は、砥石昇降用モータ14Bの駆動により回転砥石20Bと共に支持台51に対して上下動されて、ばね下端支持盤54の上面と下側の回転砥石20Bの端面21Bとを面一にすることができるようになっている。
The spring lower
また、ばね下端支持盤54には、砥石間領域R1を通過してきたばね下端支持盤54に乗り上がる部分の近傍位置に排出口シャッタ58が備えられている。排出口シャッタ58は、通常閉じていて、排出口シャッタ58を開くとばね収容孔55から下方にワーク90が排出される。
Further, the spring lower
図2に示すように、フレーム11の前面のうち回転テーブル52の上方には、ばねガイド42A,42Bを下端に備えた扉42が上側の可動ベース部12Aに対して上下動可能に支持され、扉昇降用モータ41により上下の任意の位置に位置決めされるようになっている。そして、回転テーブル52の回転に伴ってばね収容孔55群のワーク90が、砥石間領域R1外から砥石間領域R1内に進入する際にばねガイド42Aに摺接して圧縮変形され、砥石間領域R1内から砥石間領域R1外へと脱出する際には、ばねガイド42Bに摺接して拡張変形される。
As shown in FIG. 2, above the rotary table 52 in the front surface of the
図1に示すように、上側の回転砥石20Aの側方には、検長器60が備えられている。また、検長器60は、砥石間領域R1(図2参照)から外れたばね収容孔55群のうち回転してばねガイド42Aの下方に進入する直前のばね収容孔55の上方に配置されている(図3参照)。また、検長器60は、図2に示すように、センサ本体62で可動接触子61を上下方向に直動可能に支持した構造をなしている。また、可動接触子61の下端部には、ばね収容孔55に収容されるワーク90の外径より大きな平板体61Aが備えられ、その平板体61Aとセンサ本体62の下端面との間には、可動接触子61を下方に付勢する降下付勢ばね63(図1参照)が備えられている。
As shown in FIG. 1, a
センサ本体62には、出力回路66(図4参照)と、可動接触子61を上方に引き上げて保持するための接触子引上駆動部64(図2参照。本発明の「接触子引上手段」に相当する)とが備えられている。出力回路66は、可動接触子61の上下方向における位置を接触子位置検出信号として出力する。その接触子位置検出信号は、例えば、デジタル信号であって、可動接触子61の位置が高くなるにしたがって大きくなるように設定されている。
The sensor
接触子引上駆動部64は、エアシリンダであって、可動接触子61の上端部に備えたフックを、接触子引上駆動部64の図示しない直動ロッドに備えたフックが下方から引き上げることで、可動接触子61をワーク90から上方に離間した位置に持ち上げて保持する。また、その持ち上げを解除する(止める)場合には、接触子引上駆動部64の直動ロッドのフックを、可動接触子61のフックより下方に下げる。これにより、可動接触子61は接触子引上駆動部64の影響を受けずに上下動可能になる。また、接触子引上駆動部64は、図4に示した電磁バルブ64Vを切り替えることで圧縮エアーを受ける部位が変更されて、上述の如く、可動接触子61を持ち上げた状態とそれを解除した状態とに切り替わる。
The contact pull-up
上記した砥石昇降用モータ14A,14B、砥石駆動モータ16A,16B、テーブル駆動モータ53、ツール昇降用モータ32A,32B、ツール水平駆動モータ35A,35B及び扉昇降用モータ41は、全てサーボモータであって、それぞれ出力軸の位置を回転するための位置検出センサ14E1,14E2、16E1,16E2、53E・・・(例えば、エンコーダ又はレゾルバ)を備えている。そして、これらサーボモータは、図4に示したコントローラ70によって駆動制御される。なお、図4には、コントローラ70の制御対象のうち本発明との関連性が深い部分のみが示されている。また、テーブル駆動モータ53に備えた位置検出センサ53Eが本発明に係る「テーブル位置センサ」に相当する。そして、回転テーブル52の回転位置における初期位置が位置検出センサ53Eの検出データとして次述するメモリ72に記憶されている。
The above-described grinding wheel lifting / lowering
コントローラ70には、CPU71、メモリ72(本発明の「位置データ記憶部」に相当する)、上記したサーボモータ群用のサーボアンプ74群及び接触子引上駆動部64を駆動するためのバルブ駆動回路76が備えられている。そして、メモリ72に記憶した制御プログラムPG1(図6参照)等をCPU71が実行してサーボアンプ74群及びバルブ駆動回路76に指令値を出力してサーボモータ群を駆動制御すると共に、接触子引上駆動部64が可動接触子61を引き上げた状態とその引き上げを止めた状態とに切り替える。
The
また、コントローラ70には、検長器60からの接触子位置検出信号Hと予め設定された0点位置設定値Hc及び上限位置設定値Hjとを比較するコンパレータ75が備えられている。このコンパレータ75は、CPU71がメモリ72に記憶している所定のプログラムを実行することによって構成され、ソフト上のコンパレータである。
In addition, the
また、上記した0点位置設定値Hcは、目標コイル長(設計値通りのコイル長)のワーク90に可動接触子61が接触した場合に、検長器60から出力される接触子位置検出信号Hの値に設定されている。上限位置設定値Hjは、設計上の許容誤差範囲の最大のコイル長のワーク90に可動接触子61が接触した場合に、検長器60から出力される接触子位置検出信号Hの値に設定されている。そして、コンパレータ75は、実際の接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hjより大きな場合に第1判定結果を出力する。また、コンパレータ75は、実際の接触子位置検出信号Hが0点位置設定値Hcより大きく、上限位置設定値Hj以下の場合に第2判定結果を出力する。さらに、コンパレータ75は、実際の接触子位置検出信号Hが0点位置設定値Hc以下の場合に第3判定結果を出力する。
The 0-point position setting value Hc described above is a contactor position detection signal output from the
なお、コントローラ70には、コンソール73(キーボード等)とモニタ77とが備えられ、種々の設定値をモニタ77で視認しながらコンソール73にて入力・変更することができる。
The
本実施形態のコイル研削装置10の構成に関する説明は以上である。次に、CPU71が実行する制御プログラムPG1の説明と合わせてコイル研削装置10の動作について説明する。制御プログラムPG1は、図6に示されている。制御プログラムPG1を実行すると、マスターピース設定処理(S10)が実行され、マスターピースの製作とマスターデータの入力が求められる。マスターピースは、設計値通りのコイル長(目標コイル長)を有するワーク90(圧縮コイルばね)であって、ワーク90である圧縮コイルばねから半手動で製作する。具体的には、回転砥石20A,20Bの回転速度、回転テーブル52の回転速度、上側の回転砥石20Aの単位降下量を設定し、回転テーブル52を初期位置に配置して、検長器60の下方に位置していない任意のばね収容孔55にマスターピースにするためのワーク90を収容してコイル研削装置10を起動する。すると、上側の回転砥石20Aの単位降下量だけ降下して回転テーブル52を1回転した後停止するというルーチンが繰り返して実行される。
The description regarding the structure of the
このとき、作業者は、適宜、コントローラ70のコンソール73に備えた一次停止ボタンを押してばね収容孔55からワーク90を取り出し、例えば、ノギス等にて検長を行う。そして、検長結果が設計値通りのコイル長になるまで上記ルーチンを繰り返す。検長結果が設計値通りのコイル長になったらマスターピースの製作が完了する。
At this time, the operator appropriately pushes a primary stop button provided on the
また、「マスターデータの入力」を行うには、マスターピースを任意のばね収容孔55に収容して手動で検長器60の下方に配置し、コンソール73にてリセット操作を行えばよい。すると、CPU71は、接触子引上駆動部64による可動接触子61の引き上げを解除し、可動接触子61をマスターピースの上面に当接させて検長器60から接触子位置検出信号Hを取得し、そのときの接触子位置検出信号Hの値を上記した0点位置設定値Hcに設定する。
In order to perform “input of master data”, the master piece may be accommodated in the arbitrary spring
また、CPU71は、上側の回転砥石20Aの高さを制御するための設定値として、マスターピース完成時の上側の回転砥石20Aの位置より所定量(例えば、1[mm])だけ上方の位置を検長開始位置P3(図5参照)に設定し、その検長開始位置P3より所定量(例えば、0.3[mm])だけ上方の位置を砥石降下速度切替位置P2(図5参照)に設定し、マスターピース設定処理(S10)から抜ける。ここで、検長開始位置P3に上側の回転砥石20Aが配置された場合、所謂、スパークアウト研削により一定の時間経過後にはワーク90の検長結果が0点位置設定値Hcに達するように検長開始位置P3は設定されている。
Further, the
図6に示すように、マスターピース設定処理(S10)を抜けると、研削条件設定処理(S11)が実行される。研削条件設定処理(S11)が実行されると、モニタ77上で、設計上のコイル長の許容誤差の入力が求められるので、その許容誤差を入力すると、CPU71は、上記した0点位置設定値Hcにより許容誤差(例えば、0.8[mm])分だけ可動接触子61が上方に位置した場合の接触子位置検出信号Hの値を演算して、その値を上記した上限位置設定値Hjに設定する。
As shown in FIG. 6, when the master piece setting process (S10) is exited, a grinding condition setting process (S11) is executed. When the grinding condition setting process (S11) is executed, an input of an allowable error of the designed coil length is obtained on the monitor 77. When the allowable error is input, the
次いで、上側の回転砥石20Aの研削開始位置P1(図5参照)、高速降下速度、中速降下速度及び単位降下量と、回転砥石20A,20Bの回転速度と、回転テーブル52の回転速度との各設定値の確認及び必要に応じた変更が求められるので、変更する必要がない場合にはコンソール73の確認ボタンを操作し、変更する必要がある場合にはコンソール73の操作により変更後、確認ボタンを操作する。すると、研削条件設定処理(S11)から抜け、図6に示すように、通常モードで研削を行うか否かが問われる(S12)。ここで、作業者は、回転テーブル52のばね収容孔55の全てにワーク90を収容して研削を行う場合には通常モードを選択し(S12でYES)、ばね収容孔55群の一部のみにワーク90を収容して研削を行う場合には、通常モード選択ではないモード、即ち、少ロットモードを選択する(S12でNO)。
Next, the grinding start position P1 (see FIG. 5), the high speed descent speed, the medium speed descent speed and the unit descent amount of the upper
少ロットモードを選択した場合には(S12でNO)、少ロット研削処理(S13)が実行される。図7に示すよう、少ロット研削処理(S13)では最初にワーク収容位置設定処理(S20)が実行され、ワーク90が収容されているばね収容孔55の位置が求められる。そこで、作業者はコンソール73を操作して回転テーブル52を初期位置に移動して検長器60の下方に位置するばね収容孔55(以下、初期位置で検長器60の下方に位置するばね収容孔55を「先頭のばね収容孔55」という)を目視確認し、その先頭のばね収容孔55から回転テーブル52の回転方向の後方側のばね収容孔55へと順番にワーク90を収容する。ここで、砥石間領域R1から外れたばね収容孔の数を露出孔数とすると、ばね収容孔55に収容するワーク90の数は露出孔数以下にする。研削対象のワーク90が露出孔数より多い場合には、2回に分けて少ロットモードで研削を行えばよい。そして、ワーク90をばね収容孔55に収容したら、それらワーク90が収容されているばね収容孔55の数をコンソール73にて入力する。
When the small lot mode is selected (NO in S12), the small lot grinding process (S13) is executed. As shown in FIG. 7, in the small lot grinding process (S13), a work accommodation position setting process (S20) is first executed, and the position of the
すると、ワーク収容位置設定処理(S20)から抜けて検長なし研削処理(S30)が実行される。検長なし研削処理(S30)が実行されると、接触子引上駆動部64が可動接触子61を引き上げた状態のままで研削が行われる。具体的には、CPU71は、上側の回転砥石20Aを図5に示した研削開始位置P1から砥石降下速度切替位置P2まで高速降下速度で降下させて、その間に回転テーブル52は指定された回転速度で定速回転する。これにより、ワーク90群が複数回に亘って砥石間領域R1の間を通過し、ワーク90の上下の両端面が回転砥石20A,20Bによって研削される。そして、上側の回転砥石20Aが砥石降下速度切替位置P2に到達したら、降下速度を高速降下速度から中速降下速度に変更して、上側の回転砥石20Aを砥石降下速度切替位置P2から検長開始位置P3まで降下させ、その間も回転テーブル52は定速回転を続ける。これにより、ワーク90群が更に研削される。
As a result, the workpiece receiving position setting process (S20) is exited, and the lengthless grinding process (S30) is executed. When the lengthless grinding process (S30) is executed, grinding is performed with the contact pull-up driving
そして、上側の回転砥石20Aが検長開始位置P3に到達すると、検長なし研削処理(S30)が終了し、次いで、検長有り研削処理(S40)が実行される。検長有り研削処理(S40)が実行されると、CPU71は、回転テーブル52を初期位置で停止する(S41)。これにより全てのワーク90が砥石間領域R1から外れ、研削が中断された状態になる。そして、CPU71は、接触子引上駆動部64による可動接触子61の持ち上げを解除する(S42)。すると、先頭のばね収容孔55に収容されているワーク90に可動接触子61を当接し、そのとき検長器60の出力回路66から出力された接触子位置検出信号HをCPU71に取り込む(S43)。その後、CPU61は可動接触子61を持ち上げる(S44)。
When the upper
次いで、CPU71は、接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hjより大きかったか否か、即ち、コンパレータ75の出力が第1判定結果であったか否かを判別し(S45)、接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hjより大きくなかった場合には(S45でNO)、接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hj以下で0点位置設定値Hcより大きかったか否か、即ち、コンパレータ75の出力が第2判定結果であったか否かを判別する(S46)。
Next, the
なお、本実施形態では、上記したステップS43,S45,S46を実行したときのCPU71と検長器60が本発明の「検長手段」に相当する。また、上記したステップS42,S44を実行したときのCPU71が本発明の「検長切替手段」に相当する。さらに、また、ステップS41及び後述するステップS48を実行したときのCPU71が本発明の「テーブル回転制御手段」に相当する。
In the present embodiment, the
このとき、接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hjより大きい場合には(S45でYES)、上側の回転砥石20Aを降下単位量だけ降下してから(S47)、回転テーブル52を所定回数だけ回転させて(S48)、ワーク90群を追加研削し、再度、接触子位置検出信号Hを取り込む等の動作を繰り返す(S41〜S44)。
At this time, if the contactor position detection signal H is larger than the upper limit position set value Hj (YES in S45), the upper
また、接触子位置検出信号Hが上限位置設定値Hj以下で0点位置設定値Hcより大きかった場合には(S45でNO、S46でYES)、上側の回転砥石20Aを現状の位置に保持して、回転テーブル52を所定回数だけ回転させて(S48)、ワーク90群を追加研削し、再度、接触子位置検出信号Hを取り込む等の動作を繰り返す(S41〜S44)。
If the contactor position detection signal H is equal to or lower than the upper limit position set value Hj and greater than the 0-point position set value Hc (NO in S45, YES in S46), the upper
そして、接触子位置検出信号Hが0点位置設定値Hc以下であった場合には(S45でNO、S46でNO)、ワーク90のコイル長が目標コイル長と許容誤差範囲内で一致したと判断して検長有り研削処理(S40)から抜ける。そして、上側の回転砥石20Aが上昇(S49)、排出口シャッタ58を開いて回転テーブル52を回転することでワーク90群をばね収容孔55から所定のワーク収容ボックスへと排出して(S50)、少ロット研削処理(S13)及び制御プログラムPG1から抜ける。
When the contactor position detection signal H is equal to or less than the zero point position set value Hc (NO in S45, NO in S46), the coil length of the workpiece 90 matches the target coil length within an allowable error range. Judgment is made and the process exits from the grinding process with length inspection (S40). Then, the upper
なお、上記した通常モードを選択した場合には(S12でYES)、通常研削処理(S14)が実行される。すると、図示しないフィーダーが全てのばね収容孔55にワーク90を収容し、上記した少ロット研削処理(S13)と同じ検長なし研削処理(S30)を行う。その後、回転テーブル52の回転を維持して接触子引上駆動部64による可動接触子61の持ち上げを解除し、可動接触子61をワーク90群に摺接させて検長を行う。そして、回転テーブル52を回転し続ける点及び可動接触子61をワーク90群に摺接させ続ける点を除き、上記した少ロット研削処理(S13)と同様に、コンパレータ75の接触子位置検出信号Hが0点位置設定値Hc以下になるまで研削を行って0点位置設定値Hc以下になったらワーク90群を排出する。
When the above-described normal mode is selected (YES in S12), the normal grinding process (S14) is executed. Then, a feeder (not shown) accommodates the
上記したように本実施形態のコイル研削装置10及びばね研削方法によれば、複数のばね収容孔55の一部にのみワーク90が収容されている場合には、ワーク90が可動接触子61の下方に配置されていなければ、接触子引上駆動部64により可動接触子61を引き上げ、ワーク90が可動接触子61の下方に配置されているときに可動接触子61の引き上げを止めさせて検長を行うので、ばね収容孔55群の数であるワーク保持定数より少ない少ロットのワーク90でも研削加工することができる。また、回転テーブル52を検長の度に停止するので、追従性が低い安価な接触子引上駆動部64の使用が可能になる。さらに、ワーク90の研削開始から終了までの間の途中から検長を行うので、ワーク90の研削開始直後から検長を行う構成とした場合に比べて可動接触子61とワーク90との無駄な接触が減り、可動接触子61の耐久性が向上する。
As described above, according to the
[第2実施形態]
本実施形態は、前記第1実施形態における検長有り研削処理(S40)のステップS41の代わりに、回転テーブル52が初期位置を通過したか否かを判別するステップS51を備えた点が主として異なる。そして、CPU71は、回転テーブル52の回転速度とばね収容孔55に収容されているワーク90の総数とから、回転テーブル52が初期位置になって先頭のワーク90が可動接触子61の下方に位置してから、最後尾のワーク90が可動接触子61の下方に位置するまでの所要時間を計算し、回転テーブル52が初期位置を通過したときには(S51でYES)、その通過タイミングから前記した所要時間が経過する迄の間に、可動接触子61の持ち上げを解除しかつ(S42)、接触子位置検出信号Hを取り込みかつ(S43)、再度、可動接触子61を持ち上げる処理(S44)を行う。これにより、第1実施形態と同様に、ばね収容孔55群の数であるワーク保持定数より少ない少ロットのワーク90でも研削加工することができる。また、前記第1実施形態では、ワーク90が露出孔数より多い場合には、ワーク90を露出孔数以下の2回に分けて研削を行う必要があったが、本実施形態では、露出孔数より多いワーク90を一度に研削することができる。しかも、回転テーブル52を検長の度に停止することもないので、エネルギー効率もよい。
[Second Embodiment]
This embodiment is mainly different from the first embodiment in that step S51 for determining whether or not the rotary table 52 has passed the initial position is provided instead of step S41 of the grinding process with length measurement (S40) in the first embodiment. . Then, the
[他の実施形態]
本発明は、実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the embodiments. For example, the embodiments described below are also included in the technical scope of the present invention, and various modifications other than those described below can be made without departing from the scope of the invention. Can be implemented.
(1)前記第1実施形態のコイル研削装置10はソフト上のコンパレータ75を備えていたが、コンパレータ回路を備えていてもよい。
(1) Although the
(2)前記第1実施形態では、接触子引上駆動部64をエアシリンダであったがソレノイドやモータであってもよい。
(2) In the first embodiment, the contact pull-up
(3)前記第1実施形態において、回転テーブル52の上面に各ばね収容孔55に対応した識別マークを付しておいてもよい。そして、上記したワーク収容位置設定処理(S20)において、ワーク90が収容されているばね収容孔55の位置の入力が求められたときに、ワーク90が収容されているばね収容孔55の識別マークをコンソール73で入力するようにしてもよい。
(3) In the first embodiment, an identification mark corresponding to each
10 コイル研削装置
11 フレーム
20A,20B 回転砥石
52 回転テーブル
54 下端支持盤
60 検長器
61 可動接触子
64 接触子引上駆動部(接触子引上手段)
71 CPU
72 メモリ(位置データ記憶部)
75 コンパレータ
90 ワーク(圧縮コイルばね)
H 接触子位置検出信号
Hc 0点位置設定値
Hj 上限位置設定値
P1 研削開始位置
P2 砥石降下速度切替位置
P3 検長開始位置
PG1 制御プログラム
DESCRIPTION OF
71 CPU
72 Memory (position data storage unit)
75
H Contact position detection signal Hc 0 point position set value Hj Upper limit position set value P1 Grinding start position P2 Grinding wheel lowering speed switching position P3 Length measuring start position PG1 Control program
Claims (8)
上側の前記回転砥石の側方で前記圧縮コイルばねの上端面に接触して上下動可能な可動接触子と、その可動接触子の上下の位置に基づいて前記圧縮コイルばねのコイル長を検長する検長手段とを備えて前記コイル長を監視するばね研削装置において、
前記可動接触子を前記圧縮コイルばねから上方に離間した位置へと引き上げ可能な接触子引上手段と、
前記回転テーブルの回転位置を検出するテーブル位置センサと、
前記複数のばね収容孔の一部にのみ前記圧縮コイルばねが収容されている場合に、前記圧縮コイルばねが収容されている前記ばね収容孔の位置を記憶するための位置データ記憶部と、
前記テーブル位置センサの検出結果と前記位置データ記憶部の記憶内容とに基づき、前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置されていないときに、前記接触子引上手段に前記可動接触子を引き上げさせる一方、前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置されているときに、前記接触子引上手段に前記可動接触子の引き上げを止めさせて前記検長手段に検長を行わせる検長切替制御手段とを備えたことを特徴とするばね研削装置。 A plurality of spring accommodation holes penetrating up and down at the outer edge of the turntable are arranged in a ring shape, and a part of the turntable is disposed between the end faces of a pair of rotating whetstones facing up and down. A spring lower end support plate having an upper surface substantially flush with the end surface of the rotating grindstone is disposed below the rotary table, and a compression coil spring is accommodated in each of the spring accommodating holes to rotate the rotary table. A spring grinding device for grinding both end faces of a compression coil spring,
A movable contact that can move up and down by contacting the upper end surface of the compression coil spring on the side of the upper rotating grindstone, and the coil length of the compression coil spring is measured based on the vertical position of the movable contact. In a spring grinding apparatus comprising a length measuring means for monitoring the coil length,
Contact lifting means capable of lifting the movable contact to a position spaced upward from the compression coil spring;
A table position sensor for detecting a rotational position of the rotary table;
A position data storage unit for storing a position of the spring accommodating hole in which the compression coil spring is accommodated when the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodating holes;
Based on the detection result of the table position sensor and the stored contents of the position data storage unit, when the compression coil spring is not disposed below the movable contact, the movable contact is placed on the contact pulling means. When the compression coil spring is disposed below the movable contact, the length-measuring means performs length measurement by causing the contact-lifting means to stop lifting the movable contact. A spring grinding apparatus comprising: a length changeover control means for controlling the length.
前記検長切替制御手段は、前記テーブル回転制御手段によって前記回転テーブルが停止されたときに、前記接触子引上手段に前記可動接触子の引き上げを止めさせかつ前記検長手段に検長を行わせてから、前記接触子引上手段に前記可動接触子を引き上げさせることを特徴とする請求項1に記載のばね研削装置。 When the number of the spring accommodation holes separated from between the pair of rotating grindstones is the number of exposed holes, the total number of the compression coil springs accommodated in the spring accommodation hole group is continuously arranged below the number of exposed holes. When all of the compression coil springs are disengaged from between the pair of rotating grindstones and a part of the compression coil springs are arranged below the movable contacts, the rotary table is stopped. A table rotation control means for restarting the rotation of the rotary table after the length measurement by the length measurement means is completed,
The length switching control means causes the contact lifting means to stop lifting the movable contact and performs length measurement to the length measuring means when the rotary table is stopped by the table rotation control means. 2. The spring grinding apparatus according to claim 1, wherein the movable contact is lifted by the contact pulling means.
前記砥石直動機構が前記1対の回転砥石の間隔を、研削前の前記圧縮コイルばねのコイル長である研削前コイル長より大きな初期間隔から、前記研削前コイル長未満かつ目標コイル長以上の第1設定間隔へと徐々に狭めている最中に、前記圧縮コイルばねが前記1対の回転砥石の間を少なくとも1回以上通過するように前記回転テーブルが回転すると共に、前記1対の回転砥石の間隔を前記第1設定間隔に固定してから、前記圧縮コイルばねが前記1対の回転砥石の間を少なくとも1回以上通過するように前記回転テーブルが回転し、
前記検長切替制御手段は、前記1対の回転砥石の間隔が前記第1設定間隔に固定された後であることと、前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置されていることとを条件に前記接触子引上手段による前記可動接触子の引き上げを止めて前記検長手段に検長を行わせるように構成されたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のばね研削装置。 A grindstone linear movement mechanism for moving at least one of the pair of rotating grindstones in the rotation axis direction to change the interval between the pair of rotating grindstones,
The grindstone linear movement mechanism sets the interval between the pair of rotating grindstones from an initial interval larger than a coil length before grinding, which is a coil length of the compression coil spring before grinding, to be less than the coil length before grinding and greater than or equal to the target coil length. The rotary table is rotated so that the compression coil spring passes at least once between the pair of rotating grindstones while being gradually narrowed to the first set interval, and the pair of rotations is performed. After the grindstone interval is fixed at the first set interval, the rotary table is rotated so that the compression coil spring passes at least once between the pair of rotating grindstones,
The length detection switching control means is that the interval between the pair of rotating grindstones is fixed at the first set interval, and the compression coil spring is disposed below the movable contact. 4. The apparatus according to claim 1, wherein the length of the movable contact is stopped by the contact pulling means and the length measuring means is made to perform length measurement on the condition of the above. The spring grinding apparatus according to Item.
前記検長手段には、前記可動接触子の位置が前記上限位置より高い場合に第1比較結果信号を出力し、前記可動接触子の位置が前記0点位置より高く前記上限位置以下の場合に第2比較結果信号を出力し、前記可動接触子の位置が前記0点位置以下の場合に第3比較結果信号を出力するコンパレータが設けられ、
前記砥石直動機構は、前記コンパレータが前記第1比較結果信号を出力したときには、前記1対の回転砥石の間隔を狭め、前記コンパレータが前記第2比較結果信号を出力したときには、前記1対の回転砥石の間隔を現在の間隔に固定し、前記コンパレータが前記第3比較結果信号を出力したときには、前記1対の回転砥石の間隔を前記初期間隔まで広げることを特徴とする請求項4に記載のばね研削装置。 In the movable range of the movable contact, a zero point position corresponding to the target coil length of the compression coil spring and an upper limit position corresponding to the upper limit coil length of the compression coil spring are set,
The length measuring means outputs a first comparison result signal when the position of the movable contact is higher than the upper limit position, and when the position of the movable contact is higher than the zero point position and lower than the upper limit position. A comparator is provided that outputs a second comparison result signal and outputs a third comparison result signal when the position of the movable contact is equal to or less than the zero point position;
When the comparator outputs the first comparison result signal, the grindstone linear motion mechanism narrows the interval between the pair of rotating grindstones, and when the comparator outputs the second comparison result signal, the pair of rotation grindstones The interval between the rotating grindstones is fixed to the current interval, and when the comparator outputs the third comparison result signal, the interval between the pair of rotating grindstones is increased to the initial interval. Spring grinding equipment.
前記可動接触子を前記圧縮コイルばねから上方に離間した位置へと引き上げ可能な接触子引上手段を設けておき、
前記複数のばね収容孔の一部のみに前記圧縮コイルばねが収容されている場合に、前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置されていないときには、前記接触子引上手段による前記可動接触子の引き上げを継続する一方、前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置されているときには、前記接触子引上手段による前記可動接触子の引き上げを止めて前記検長手段による検長を行うことを特徴とするばね研削方法。 A plurality of spring accommodation holes penetrating up and down at the outer edge of the turntable are arranged in a ring shape, and a part of the turntable is disposed between the end faces of a pair of rotating whetstones facing up and down. A spring lower end support plate having an upper surface substantially flush with the end surface of the rotating grindstone is disposed below the rotary table, and further, a movable contactor that can move up and down in contact with the upper end surface of the compression coil spring, Length measuring means for measuring the coil length of the compression coil spring based on the vertical position of the movable contact is provided, the compression coil spring is accommodated in each spring accommodation hole, and the rotary table is rotated. In the spring grinding method using a spring grinding apparatus that grinds both end faces of the compression coil spring and monitors the coil length,
A contact pulling means capable of pulling the movable contact to a position spaced upward from the compression coil spring;
In a case where the compression coil spring is accommodated only in a part of the plurality of spring accommodation holes and the compression coil spring is not disposed below the movable contact, the movable by the contact pulling means is performed. While the pulling up of the contactor is continued, when the compression coil spring is disposed below the movable contactor, the lifting of the movable contactor by the contactor lifting means is stopped and the length measurement by the lengthening means is performed. A spring grinding method characterized in that:
全ての前記圧縮コイルばねが前記1対の回転砥石の間から外れかつ一部の前記圧縮コイルばねが前記可動接触子の下方に配置された状態で前記回転テーブルを停止し、前記接触子引上手段による前記可動接触子の引き上げを止めて前記検長手段にて検長を行ってから前記可動接触子を引き上げ、前記回転テーブルの回転を再開することを特徴とする請求項6に記載のばね研削方法。 Assuming that the number of the spring accommodation holes separated from between the pair of rotating grindstones is the number of exposed holes, the total number of the compression coil springs accommodated in the group of spring accommodation holes is set to be equal to or less than the number of exposed holes. Arranged in line,
All the compression coil springs are detached from between the pair of rotating grindstones, and a part of the compression coil springs are arranged below the movable contact, and the rotary table is stopped to lift the contact. The spring according to claim 6, wherein lifting of the movable contact by means is stopped and length measurement is performed by the length measuring means, and then the movable contact is lifted and rotation of the rotary table is resumed. Grinding method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010169096A JP5317216B2 (en) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | Spring grinding apparatus and spring grinding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010169096A JP5317216B2 (en) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | Spring grinding apparatus and spring grinding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012030291A true JP2012030291A (en) | 2012-02-16 |
JP5317216B2 JP5317216B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=45844351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010169096A Expired - Fee Related JP5317216B2 (en) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | Spring grinding apparatus and spring grinding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5317216B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20120396A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-15 | Kamatech S R L | MACHINE AND METHOD FOR RESTORING THE FUNCTIONALITY OF ABRASIVE WHEELS |
CN108444785A (en) * | 2018-03-22 | 2018-08-24 | 王聪 | It is used to prepare the automatic grinding device of chloride ion-containing powder |
CN112894572A (en) * | 2021-03-31 | 2021-06-04 | 浙江家度弹簧机械有限公司 | Intelligent high-precision quick grinding mechanism for large-wire-diameter spring |
CN115106900A (en) * | 2021-03-18 | 2022-09-27 | 旭精机工业株式会社 | Grinding device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09201752A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Asahi Seiki Kogyo Kk | Grinding machine for each end of coil spring |
JP2009279709A (en) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Asahi-Seiki Mfg Co Ltd | Grinder for grinding both ends of coiled spring |
-
2010
- 2010-07-28 JP JP2010169096A patent/JP5317216B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09201752A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Asahi Seiki Kogyo Kk | Grinding machine for each end of coil spring |
JP2009279709A (en) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Asahi-Seiki Mfg Co Ltd | Grinder for grinding both ends of coiled spring |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20120396A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-15 | Kamatech S R L | MACHINE AND METHOD FOR RESTORING THE FUNCTIONALITY OF ABRASIVE WHEELS |
WO2013136350A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Kamatech S.R.L. | Machine and method for restoring the functionality of abrasive disks |
CN108444785A (en) * | 2018-03-22 | 2018-08-24 | 王聪 | It is used to prepare the automatic grinding device of chloride ion-containing powder |
CN115106900A (en) * | 2021-03-18 | 2022-09-27 | 旭精机工业株式会社 | Grinding device |
CN115106900B (en) * | 2021-03-18 | 2024-06-11 | 旭精机工业株式会社 | Grinding device |
CN112894572A (en) * | 2021-03-31 | 2021-06-04 | 浙江家度弹簧机械有限公司 | Intelligent high-precision quick grinding mechanism for large-wire-diameter spring |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5317216B2 (en) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6909598B2 (en) | Surface grinding method and surface grinding equipment | |
JP5064571B2 (en) | Grinding machine and measuring device | |
JP6927734B2 (en) | Drive control method of drive stage device | |
CN106660193B (en) | Grinding device and grinding method | |
JP5317216B2 (en) | Spring grinding apparatus and spring grinding method | |
JP5545300B2 (en) | Centrifugal barrel polishing equipment | |
JP5886680B2 (en) | Grinding method and grinding apparatus | |
JP2020071117A (en) | Surface property measurement method and surface property measurement device | |
WO2015115043A1 (en) | Workpiece machining device and workpiece machining method | |
JP5388133B2 (en) | Spring grinding apparatus and spring grinding method | |
CN100515679C (en) | Method and apparatus for lapping magnetic head slider | |
JPH11262846A (en) | Device for grinding and cleaning inner face of acceptor of pipe | |
KR100689719B1 (en) | A bearing inspection apparatus | |
JP2024086741A (en) | Thickness measuring device of polishing pad | |
JP4615275B2 (en) | Wafer polishing apparatus and wafer polishing method | |
CN212351381U (en) | Long spring horizontal grinder | |
JP5898983B2 (en) | Grinding equipment | |
JP5126657B2 (en) | Polishing equipment | |
JP2015074057A (en) | Work-piece handling device | |
WO2024127900A1 (en) | Polishing device | |
JP2015009321A (en) | Deburring device and deburring method | |
JP2008073822A (en) | Grinding method of peripheral edge of glass plate and device thereof | |
JP2024109216A (en) | Processing device | |
JP2008254147A (en) | Grinding device | |
JPH0810483A (en) | Bobbin winding device of sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5317216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |