JP2012023504A - Communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012023504A
JP2012023504A JP2010159022A JP2010159022A JP2012023504A JP 2012023504 A JP2012023504 A JP 2012023504A JP 2010159022 A JP2010159022 A JP 2010159022A JP 2010159022 A JP2010159022 A JP 2010159022A JP 2012023504 A JP2012023504 A JP 2012023504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
advertisement
signal
sound
logo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010159022A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Mano
竜二 眞野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010159022A priority Critical patent/JP2012023504A/en
Publication of JP2012023504A publication Critical patent/JP2012023504A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication apparatus for improving convenience by allowing a user to reproduce an advertisement sound and an advertisement image at an arbitrary timing.SOLUTION: An RF part 11 and a baseband part 12 receive an advertisement sound multiplexed on a signal from a switchboard during a first period from the transmission of a transmission signal to the transmission of a response signal from an opposite-side terminal or a second period after the transmission of a clearing signal from the opposite-side terminal. An advertisement processing part 13 reproduces the received advertisement sound in the first period or the second period. When the reproduction of the advertisement sound is completed, the advertisement processing part 13 transmits a confirmation notification to the switchboard. Thus, the user can reproduce the advertisement sound at an arbitrary timing, so as to improve convenience.

Description

本発明は、携帯電話機、テレビ電話機などの通信装置に関し、特に、各種信号に多重された広告音声(サウンドロゴ)や広告画像(ビデオロゴ)などを受信して再生する通信装置、広告音声や広告画像などを各種信号に多重して送信する通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device such as a mobile phone and a video phone, and in particular, a communication device that receives and reproduces advertisement sound (sound logo) or advertisement image (video logo) multiplexed on various signals, advertisement sound, and advertisement. The present invention relates to a communication apparatus that multiplexes and transmits images and the like on various signals.

近年、携帯電話機やテレビ電話機などが広く普及しており、種々のサービスが提供されている。そのようなサービスの1つとして、交換機から広告音声や広告画像を端末装置に送信し、端末装置側でその広告音声や広告画像を再生した場合に通話料金を割引くといったサービスを挙げることができる。   In recent years, mobile phones, video phones, and the like are widely used, and various services are provided. One example of such a service is a service in which advertising voice or advertising image is transmitted from the exchange to the terminal device, and the calling fee is discounted when the advertising voice or advertising image is reproduced on the terminal device side. .

従来、携帯電話機を使用した広告配信システムとして、たとえば、利用者が携帯電話機によって発信すると、携帯電話機に15秒間の音声による広告が流れてから呼び出し音が鳴り、通話状態が通話中になると1分間の無料通話ができる。その後、電話の発信者である利用者の携帯電話機と、電話の受信者の電話機とに15秒間の音声による広告が流れ、更に、2分間の無料通話ができるといったものが知られている。これに関連する技術として、下記の特許文献1〜5に開示された発明がある。   Conventionally, as an advertisement distribution system using a mobile phone, for example, when a user makes a call using a mobile phone, an advertisement with a voice for 15 seconds flows on the mobile phone, and then a ringing tone sounds. You can make free calls. Thereafter, it is known that an advertisement by voice for 15 seconds flows to a mobile phone of a user who is a caller and a telephone of a call recipient, and further, a free call can be made for 2 minutes. As techniques related to this, there are inventions disclosed in the following Patent Documents 1 to 5.

特許文献1は、携帯電話機による通話の利便性を確保しつつ、携帯電話機に広告などの付加情報を配信することができる付加情報配信システムと、この付加情報配信システムに使用される携帯電話機とを提供することを目的とする。広告配信システムは、情報出力部が、蓄積部によって蓄積された広告情報を多重部に出力し、多重部が、情報出力部によって出力された広告情報、及び、他の電話機から入力された通話音声情報を多重化した信号を生成した後、携帯電話機の分離部に出力する。分離部が、多重部によって出力された信号を通話音声情報と、広告情報とに分離し、保存部が、分離部によって分離された広告情報を保存し、情報生成部が、表示部に表示させる情報を、保存部によって保存された広告情報に基づいて生成するようにする。   Patent Document 1 discloses an additional information distribution system capable of distributing additional information such as an advertisement to a mobile phone while ensuring the convenience of a call using the mobile phone, and a mobile phone used in the additional information distribution system. The purpose is to provide. In the advertisement distribution system, the information output unit outputs the advertisement information accumulated by the accumulation unit to the multiplexing unit, and the multiplexing unit outputs the advertisement information output by the information output unit and the call voice input from another telephone. After generating a signal in which information is multiplexed, the signal is output to the separation unit of the mobile phone. The separation unit separates the signal output by the multiplexing unit into call voice information and advertisement information, the storage unit stores the advertisement information separated by the separation unit, and the information generation unit displays on the display unit The information is generated based on the advertisement information stored by the storage unit.

特許文献2は、ユーザーの快適な電話利用環境、通話環境を阻害することなく、広告効果を向上させ、もって電話料金の低廉化と加入の増加促進を図ることができるコマーシャル電話方式を提供することを目的とする。コマーシャル情報を文字・画像等の表示データとし、移動体電話の切断信号を契機として表示データを端末に表示することで、切断後に移動体電話のディスプレイに表示されたコマーシャル情報をユーザーに見せる。   Patent Document 2 provides a commercial telephone system that can improve the advertising effect without impeding the user's comfortable telephone usage environment and communication environment, thereby reducing the telephone fee and promoting the increase in subscriptions. With the goal. By displaying the commercial information as display data such as characters / images and displaying the display data on the terminal in response to the disconnection signal of the mobile phone, the commercial information displayed on the display of the mobile phone is shown to the user after the disconnection.

特許文献3は、電話機を媒体とし、楽曲を用いて宣伝広告することを目的とする。電話通信の接続プロトコルにおける、発呼−被呼双方の電話機の通話可能状態が確立する以前の通信プロトコル拡張部において、電話局は、接続を要する双方の電話機のいずれか一方又は両方に、音楽情報と文字情報を含む広告コンテンツを送信する。その広告コンテンツを受信した電話機は、その広告コンテンツをメモリに記録するとともに、電話機が、発呼−被呼に係る通話可能状態にないときに、その広告コンテンツを利用する。   Patent Document 3 aims to advertise using a phone as a medium and music. In the communication protocol extension before the callable state of both the calling and called telephones is established in the connection protocol for telephone communication, the central office transmits music information to either or both of the telephones requiring connection. And advertising content including text information. The telephone that has received the advertisement content records the advertisement content in the memory, and uses the advertisement content when the telephone is not in a call-capable state related to calling / called calls.

特許文献4は、通信サービスへの加入者の通信を中断させることなく、広告主が提供する広告情報を充分に加入者へ提供する広告入り通信サービスを提供することを目的とする。通信網の交換機に広告主の広告情報を蓄積する手段と、広告情報を通信端末へ送信する手段と、通信端末の通信料金を広告主へ課金する手段とを設け、加入者が所持する通信端末に交換機から受信した広告情報を加入者Aと加入者Bとの間の通信とは別に提示する手段を設けた。   Patent Document 4 aims to provide a communication service with advertisement that sufficiently provides advertisement information provided by an advertiser to a subscriber without interrupting communication of the subscriber to the communication service. A communication terminal possessed by a subscriber, comprising means for accumulating the advertisement information of the advertiser in the exchange of the communication network, means for transmitting the advertisement information to the communication terminal, and means for charging the communication fee of the communication terminal to the advertiser A means for presenting advertisement information received from the exchange separately from communication between the subscriber A and the subscriber B is provided.

特許文献5は、携帯電話機等の着信音を広告に用いるための実際的な技術を提供することを目的とする。第1の顧客端末から第2の顧客端末への発呼に応じて第2顧客が広告契約者か否かを判断するステップと、第2顧客が広告契約者であれば契約された広告に関連する抽選を実施するステップと、抽選の結果が当選である場合には、当選した広告に関連する音を第2顧客の端末において出力させるための情報と呼び出し信号とを第2の顧客端末に送信するステップとを含む。さらに、第1の顧客端末と第2の顧客端末との通話の終了を検出した場合、当選した広告に関連するクイズを含むデータを第2の顧客端末に送出するステップと、第2顧客の端末からクイズの回答情報を受信した場合、クイズの回答が正解であるか判断するステップと、クイズの回答が正解であると判断された場合には、第2顧客に当選した広告についてのインセンティブの情報を登録するステップとを含む。   Patent Document 5 aims to provide a practical technique for using a ringtone of a mobile phone or the like for advertisement. Determining whether the second customer is an advertising contractor in response to a call from the first customer terminal to the second customer terminal, and if the second customer is an advertising contractor, relating to the contracted advertisement If the result of the lottery to be performed and the result of the lottery is winning, information for causing the second customer terminal to output a sound related to the winning advertisement and a call signal are transmitted to the second customer terminal. Including the step of. And a step of sending data including a quiz relating to the selected advertisement to the second customer terminal when detecting the end of the call between the first customer terminal and the second customer terminal; If you receive quiz response information from, the steps to determine whether the quiz answer is correct, and if it is determined that the quiz answer is correct, incentive information about the advertisement won for the second customer Registering.

特開2002−374355号公報JP 2002-374355 A 特開2001−257811号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-257811 特開2002−152382号公報JP 2002-152382 A 特開2000−201229号公報JP 2000-201229 A 特開2003−281435号公報JP 2003-281435 A

上述の広告配信システムにおいては、携帯電話機の利用者が、通話状態が通話中になる前に音声による広告を聞かなくてはならず、急いでいる場合などに不便であるという問題があった。   The above-described advertisement distribution system has a problem that it is inconvenient when a user of a mobile phone has to listen to an advertisement by voice before the call state becomes busy and the user is in a hurry.

また、発信側である携帯電話機の利用者と、受信側の電話の利用者とが、通話中に音声による広告を聞かなくてはならず、一旦通話が中断させられて不便であるといった問題点もあった。   Also, the problem is that the mobile phone user on the calling side and the phone user on the receiving side must listen to the voice advertisement during the call, and the call is temporarily interrupted. There was also.

さらには、通話中に携帯電話機が広告データを受信し、通話終了後に広告データを再生するといったものもあるが、ユーザが通話中に広告データの再生を希望する場合であっても、それを行なうことができないといった問題点があった。   In addition, there is a mobile phone that receives advertisement data during a call and reproduces the advertisement data after the call ends. However, even if the user desires to reproduce the advertisement data during the call, this is done. There was a problem that it was not possible.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザが任意のタイミングで広告音声や広告画像を再生でき、利便性を向上させた通信装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a communication device that allows the user to reproduce the advertisement sound and the advertisement image at an arbitrary timing and has improved convenience. is there.

本発明の一実施例によれば、広告音声を受信して再生する通信装置が提供される。RF部およびベースバンド部は、発信信号を送信してから相手側端末から応答信号が送信されるまでの第1の期間、または相手側端末から終話信号が送信された後の第2の期間に、交換機からの信号に多重された広告音声を受信する。広告処理部は、受信された広告音声を、第1の期間または第2の期間に再生する。そして、広告音声の再生が完了したときに、交換機に対して確認通知を送信する。   According to an embodiment of the present invention, a communication device for receiving and reproducing advertisement sound is provided. The RF unit and the baseband unit have a first period from when a transmission signal is transmitted until a response signal is transmitted from the counterpart terminal, or a second period after a call termination signal is transmitted from the counterpart terminal In addition, the advertising voice multiplexed on the signal from the exchange is received. The advertisement processing unit reproduces the received advertisement sound during the first period or the second period. Then, when the reproduction of the advertising sound is completed, a confirmation notification is transmitted to the exchange.

本発明の一実施例によれば、広告処理部は、受信された広告音声を、第1の期間または第2の期間に再生するので、ユーザが任意のタイミングで広告音声を再生でき、利便性を向上させることが可能となる。   According to the embodiment of the present invention, the advertisement processing unit reproduces the received advertisement sound during the first period or the second period, so that the user can reproduce the advertisement sound at an arbitrary timing. Can be improved.

一般的な携帯電話システムにおけるサウンドロゴの送信を説明するための図である。It is a figure for demonstrating transmission of the sound logo in a general mobile telephone system. 本発明の第1の実施の形態における通信装置を用いた音声送受信システムのサウンドロゴの送信を説明するための図である。It is a figure for demonstrating transmission of the sound logo of the audio | voice transmission / reception system using the communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. サウンドロゴが多重される発信側の端末の信号を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the signal of the terminal of the transmission side where a sound logo is multiplexed. サウンドロゴが多重される受信側の端末の信号を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the signal of the terminal of the receiving side by which a sound logo is multiplexed. 本発明の第1の実施の形態における端末の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the terminal in the 1st Embodiment of this invention. 図5に示すコーデック部36がCNGを有する場合の通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a communication apparatus in case the codec part shown in FIG. 5 has CNG. 図5に示す広告処理部13が音圧レベル調整機能を有する場合の通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a communication apparatus in case the advertisement process part 13 shown in FIG. 5 has a sound pressure level adjustment function. 本発明の第1の実施の形態における通信装置を含んだシステム全体のシーケンスの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the sequence of the whole system containing the communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 携帯電話機などの音声ロゴ(サウンドロゴ)を再生する通信装置におけるシーケンスの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the sequence in the communication apparatus which reproduce | regenerates audio | voice logos (sound logo), such as a mobile telephone. TV電話機などのビデオロゴを再生する通信装置におけるシーケンスの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the sequence in the communication apparatus which reproduces | regenerates a video logo, such as a TV telephone. 第1の実施の形態における通信装置のロゴ再生の選択処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the selection process of the logo reproduction | regeneration of the communication apparatus in 1st Embodiment. 図11に示す処理手順にさらに同じサウンドロゴを再生しない処理を加えた図である。It is the figure which added the process which does not reproduce | regenerate the same sound logo to the process sequence shown in FIG. 本発明の第2の実施の形態における交換機3の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the exchange 3 in the 2nd Embodiment of this invention. データベース42に格納される各種データベースの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the various databases stored in the database. 本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission sequence of the advertisement stream of the communication apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the transmission sequence of the advertisement stream of the communication apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスのさらに他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the transmission sequence of the advertisement stream of the communication apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスのさらに他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the transmission sequence of the advertisement stream of the communication apparatus in the 2nd Embodiment of this invention.

図1は、一般的な携帯電話システムにおけるサウンドロゴの送信を説明するための図である。この携帯電話システムは、発信側のユーザが使用する加入端末1と、加入端末1との間で無線通信を行なう基地局2と、電話網を構成する加入交換機3、中継交換機4および交換機5と、受信側のユーザが使用する端末6とを含む。   FIG. 1 is a diagram for explaining transmission of a sound logo in a general mobile phone system. This cellular phone system includes a subscriber terminal 1 used by a user on the transmission side, a base station 2 that performs wireless communication with the subscriber terminal 1, a subscriber exchange 3, a relay exchange 4, and an exchange 5 that constitute a telephone network. And the terminal 6 used by the user on the receiving side.

まず、ユーザが使用する加入端末1が発信信号を送信すると(S11)、基地局2を介して加入者交換機3からDT(Dial Tone)信号を受信する(S12)。そして、加入端末1は、ユーザが入力した電話番号を基地局2を介して加入交換機3に送信する(S13)。   First, when the subscriber terminal 1 used by the user transmits a transmission signal (S11), a DT (Dial Tone) signal is received from the subscriber exchange 3 via the base station 2 (S12). Then, the subscriber terminal 1 transmits the telephone number input by the user to the subscriber exchange 3 via the base station 2 (S13).

次に、加入端末1は、基地局2を介して加入交換機3から呼音声を受信する(S14)。また、受信側の端末6は、交換機5から呼信号を受信する(S15)。そして、端末6から応答信号が送信されると(S16)、加入端末1と端末6との間で通話音声による通話が開始される(S17)。加入交換機3および/または交換機5は、通話中にサウンドロゴを加入端末1および/または端末6に送信する。このサウンドロゴは、通話の開始時などのタイミングで再生される。   Next, the subscriber terminal 1 receives the call voice from the subscriber exchange 3 via the base station 2 (S14). Further, the receiving side terminal 6 receives the call signal from the exchange 5 (S15). Then, when a response signal is transmitted from the terminal 6 (S16), a telephone call with the calling voice is started between the joining terminal 1 and the terminal 6 (S17). The subscriber exchange 3 and / or the exchange 5 transmits a sound logo to the subscriber terminal 1 and / or the terminal 6 during a call. This sound logo is played back at the beginning of a call.

そして、端末6から終話信号が送信され(S18)、加入端末1から切断信号が送信されると(S19)、通話が終了される。   When the end signal is transmitted from the terminal 6 (S18) and the disconnection signal is transmitted from the joining terminal 1 (S19), the call is terminated.

このように、通話中にサウンドロゴが受信されて再生されるため、急いでいる場合などに不便である。また、サウンドロゴを蓄積しておき、通話終了後にサウンドロゴを再生することも可能であるが、ユーザが通話中に広告データの再生を希望する場合であっても、それを行なうことができない。   In this way, the sound logo is received and reproduced during a call, which is inconvenient when rushing. It is also possible to store the sound logo and reproduce the sound logo after the call ends, but this is not possible even if the user wishes to reproduce the advertisement data during the call.

(第1の実施の形態)
図2は、本発明の第1の実施の形態における通信装置を用いた音声送受信システムのサウンドロゴの送信を説明するための図である。まず、発信側の端末が発信信号を送信すると(S21)、交換機がDT信号を端末に送信する(S22)。このとき、交換機は、DT信号にサウンドロゴを多重して端末に送信する。端末は、多重されたサウンドロゴを分離してデコードを行ない、デコードが完了し、サウンドロゴが再生もしくはミキシング再生された場合には、利用者がサウンドロゴを聴いたものとして交換機に確認通知を送信する。
(First embodiment)
FIG. 2 is a diagram for explaining the transmission of the sound logo of the voice transmission / reception system using the communication device according to the first embodiment of the present invention. First, when the terminal on the transmission side transmits a transmission signal (S21), the exchange transmits a DT signal to the terminal (S22). At this time, the exchange multiplexes the sound logo with the DT signal and transmits it to the terminal. The terminal separates and decodes the multiplexed sound logo, and when the decoding is completed and the sound logo is played or mixed, a confirmation notification is sent to the exchange as if the user had heard the sound logo. To do.

次に、端末は、ユーザが入力した電話番号を交換機に送信する(S23)。交換機は、端末から番号を受信すると、端末に呼音声を送信する(S24)。このとき、交換機は、呼音声にサウンドロゴを多重して端末に送信する。端末は、多重されたサウンドロゴを分離してデコードを行ない、デコードが完了し、サウンドロゴが再生もしくはミキシング再生された場合には交換機に確認通知を送信する。   Next, the terminal transmits the telephone number input by the user to the exchange (S23). When the exchange receives the number from the terminal, it transmits a call voice to the terminal (S24). At this time, the exchange multiplexes the sound logo with the call voice and transmits it to the terminal. The terminal separates and decodes the multiplexed sound logo, and when the decoding is completed and the sound logo is reproduced or mixed, a confirmation notice is transmitted to the exchange.

また、交換機は、受信側の端末に対して呼信号を送信する(S25)。交換機が受信側の端末から応答信号を受信すると(S26)、音声通話が開始される(S27)。このとき、交換機は、通話音声にサウンドロゴを多重して端末に送信する。端末は、多重されたサウンドロゴを分離してデコードを行ない、デコードが完了し、サウンドロゴがミキシング再生された場合には交換機に確認通知を送信する。   The exchange transmits a call signal to the receiving terminal (S25). When the exchange receives a response signal from the receiving terminal (S26), a voice call is started (S27). At this time, the exchange multiplexes the sound logo with the call voice and transmits it to the terminal. The terminal separates and decodes the multiplexed sound logo, and when the decoding is completed and the sound logo is mixed and reproduced, sends a confirmation notice to the exchange.

交換機が受信側の端末から終話信号を受信すると(S28)、サウンドロゴを端末に送信する(S29)。端末は、多重されたサウンドロゴを分離してデコードを行ない、デコードが完了し、サウンドロゴが再生もしくはミキシング再生された場合には交換機に確認通知を送信する。最後に、端末が切断信号を交換機に送信して(S30)、通話が終了する。   When the exchange receives a call end signal from the receiving terminal (S28), it transmits a sound logo to the terminal (S29). The terminal separates and decodes the multiplexed sound logo, and when the decoding is completed and the sound logo is reproduced or mixed, a confirmation notice is transmitted to the exchange. Finally, the terminal transmits a disconnection signal to the exchange (S30), and the call ends.

なお、図2においては、交換機から通話発信側の端末に対して同じサウンドロゴを4回送信する場合を記載しているが、交換機が端末から確認通知を受けた場合には、再度同じサウンドロゴを送信しないようにしてもよい。また、端末においていずれかのタイミングで1回でもデコード終了を確認した場合には、通話の最後に確認通知を交換機に送信するようにしてもよい。また、確認通知を必要としない場合には、それを省略するようにしてもよい。また、交換機は、それぞれ異なるサウンドロゴを送信するようにしてもよい。   FIG. 2 shows the case where the same sound logo is transmitted four times from the exchange to the call origination terminal. However, when the exchange receives a confirmation notification from the terminal, the same sound logo is again displayed. May not be transmitted. If the terminal confirms the end of decoding at any time at any timing, a confirmation notice may be transmitted to the exchange at the end of the call. Further, when the confirmation notification is not required, it may be omitted. The exchanges may transmit different sound logos.

また、後述のように利用者がサウンドロゴを再生するタイミングを端末のボタンなどによって選択するようにしてもよい。   Further, as will be described later, the user may select the timing for reproducing the sound logo by using a button on the terminal or the like.

図3は、サウンドロゴが多重される通話発信側の端末の信号を説明するための図である。図3(a)は、端末が受信するDT信号のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。図3(b)は、端末が受信する呼音声のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。図3(c)は、端末が受信する通話音声のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。図3(d)は、端末が受信する終話信号のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。   FIG. 3 is a diagram for explaining the signal of the terminal on the call origination side on which the sound logo is multiplexed. FIG. 3A shows a case where the sound logo is multiplexed only on the DT signal received by the terminal. FIG. 3B shows a case where the sound logo is multiplexed only on the call voice received by the terminal. FIG. 3C illustrates a case where the sound logo is multiplexed only on the call voice received by the terminal. FIG. 3D shows a case where the sound logo is multiplexed only on the end signal received by the terminal.

図3(e)は、DT信号、呼音声、通話音声および終話信号のすべてにサウンドロゴを多重する場合を示している。なお、図3(a)〜図3(e)に示す以外の組み合わせ、たとえば4つのタイミングの中の任意の2回または3回の組み合わせだけ、交換機がサウンドロゴを送信するようにしてもよい。   FIG. 3E shows a case where a sound logo is multiplexed on all of the DT signal, call voice, call voice, and call end signal. Note that the exchange may transmit the sound logo only in combinations other than those shown in FIGS. 3A to 3E, for example, any two or three combinations in four timings.

図3(f)は、通話音声にサウンドロゴを多重するときに、サウンドロゴを複数回送信する場合を示す図である。通話音声にサウンドロゴを多重する場合、定期的にサウンドロゴを多重するようにしてもよいし、不定期にサウンドロゴを多重するようにしてもよく、時間的に限定されるものではない。   FIG. 3F is a diagram illustrating a case where the sound logo is transmitted a plurality of times when the sound logo is multiplexed with the call voice. When the sound logo is multiplexed on the call voice, the sound logo may be periodically multiplexed, or the sound logo may be multiplexed irregularly, and is not limited in time.

また、これは、通話音声にサウンドロゴを多重するときに限定するものではなく、たとえば、4つのタイミングの中の、図3(a)における第1の期間、図3(b)における第2の期間、図3(d)における第4の期間において、上述と同様に任意の回数、定期的にサウンドロゴを多重するようにしてもよいし、不定期にサウンドロゴを多重するようにしてもよく、時間的に限定されるものではない。   Further, this is not limited to the case where the sound logo is multiplexed on the call voice. For example, in the four timings, the first period in FIG. 3A and the second period in FIG. During the period, the fourth period in FIG. 3 (d), the sound logo may be periodically multiplexed any number of times as described above, or the sound logo may be multiplexed irregularly. The time is not limited.

図4は、サウンドロゴが多重される通話受信側の端末の信号を説明するための図である。図4(a)は、端末が受信する呼信号のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。図4(b)は、端末が受信する通話音声のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。図4(c)は、端末が受信する終話信号のみにサウンドロゴを多重する場合を示している。   FIG. 4 is a diagram for explaining a signal of a call receiving terminal on which a sound logo is multiplexed. FIG. 4A shows a case where the sound logo is multiplexed only on the call signal received by the terminal. FIG. 4B shows a case where the sound logo is multiplexed only on the call voice received by the terminal. FIG. 4C shows a case where the sound logo is multiplexed only on the end signal received by the terminal.

図4(d)は、呼信号、通話音声および終話信号のすべてにサウンドロゴを多重する場合を示している。なお、図4(a)〜図4(d)に示す以外の組み合わせ、たとえば3つのタイミングの中の任意の2回の組み合わせだけ、交換機がサウンドロゴを送信するようにしてもよい。   FIG. 4D shows a case where a sound logo is multiplexed on all of the call signal, the call voice, and the call end signal. Note that the exchange may transmit the sound logo only in combinations other than those shown in FIGS. 4A to 4D, for example, any two combinations of the three timings.

また、通話発信側の端末と同様に、通話音声にサウンドロゴを多重する場合、定期的にサウンドロゴを多重するようにしてもよいし、不定期にサウンドロゴを多重するようにしてもよく、時間的に限定されるものではない。   As with the call origination terminal, when a sound logo is multiplexed on the call voice, the sound logo may be periodically multiplexed, or the sound logo may be multiplexed irregularly, It is not limited in time.

図5は、本発明の第1の実施の形態における端末の構成例を示すブロック図である。この端末(通信装置)は、携帯電話機やTV電話機などに対応しており、アンテナ10と、RF部11と、ベースバンド部12と、広告処理部13と、IF部14と、スピーカ(SP)15と、マイク(MIC)16と、メモリ部17と、制御部18と、表示部19と、振動部20と、サウンド出力部21と、キー入力部(KEY)22とを含む。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a terminal according to the first embodiment of the present invention. This terminal (communication device) corresponds to a mobile phone, a TV phone, and the like, and includes an antenna 10, an RF unit 11, a baseband unit 12, an advertisement processing unit 13, an IF unit 14, and a speaker (SP). 15, a microphone (MIC) 16, a memory unit 17, a control unit 18, a display unit 19, a vibration unit 20, a sound output unit 21, and a key input unit (KEY) 22.

また、RF部11は、SW(スイッチ)/PA(パワーアンプ)31と、送受信部32とを含む。また、ベースバンド部12は、IF(インタフェース)33と、変復調部34と、プロトコル制御およびチャネルコーデック部35と、コーデック部36とを含む。コーデック部36は、デコード部46と、エンコード部47とを含む。   The RF unit 11 includes a SW (switch) / PA (power amplifier) 31 and a transmission / reception unit 32. The baseband unit 12 includes an IF (interface) 33, a modem unit 34, a protocol control and channel codec unit 35, and a codec unit 36. The codec unit 36 includes a decoding unit 46 and an encoding unit 47.

SW/PA31は、アンテナ10を送信系として使用するか、受信系として使用するかを切り替えるスイッチ機能と、送信信号および受信信号を電力増幅する増幅機能とを有している。   The SW / PA 31 has a switch function for switching whether the antenna 10 is used as a transmission system or a reception system, and an amplification function for amplifying power of the transmission signal and the reception signal.

送受信部32は、アンテナ10を介して外部に送信する送信信号を生成する機能と、アンテナ10を介して受信した電波からベースバンド部12で使用される受信信号を生成する機能とを有している。   The transmission / reception unit 32 has a function of generating a transmission signal to be transmitted to the outside through the antenna 10 and a function of generating a reception signal used in the baseband unit 12 from a radio wave received through the antenna 10. Yes.

IF33は、RF部11とベースバンド部12との間のインタフェース機能を有している。変復調部34は、プロトコル制御およびチャネルコーデック部35から受けた信号を変調してIF33を介してRF部11に出力し、IF33を介してRF部11から受けた受信信号を復調してプロトコル制御およびチャネルコーデック部35に出力する。   The IF 33 has an interface function between the RF unit 11 and the baseband unit 12. The modem unit 34 modulates the signal received from the protocol control and channel codec unit 35 and outputs the modulated signal to the RF unit 11 via the IF 33, and demodulates the received signal received from the RF unit 11 via the IF 33 to control the protocol. The data is output to the channel codec unit 35.

プロトコル制御およびチャネルコーデック部35は、同期処理、逆拡散処理、Rake合成処理、復号処理、符号処理、呼制御処理などのW−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式に必要な信号処理を行なう。   The protocol control and channel codec unit 35 performs signal processing necessary for W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) methods such as synchronization processing, despreading processing, Rake combining processing, decoding processing, code processing, and call control processing. .

コーデック部36は、音声や画像の圧縮/伸張を行なう。デコード部46は、DT信号、呼音声、通話音声(主音声)、多重されたサウンドロゴなどをデコード再生する機能を有しており、リアルタイムに再生を行なう。また、エンコード部47は、通話音声データや映像データを符号化した送信データをプロトコル制御およびチャネルコーデック部35に出力する。   The codec unit 36 compresses / decompresses audio and images. The decoding unit 46 has a function of decoding and reproducing a DT signal, a call voice, a call voice (main voice), a multiplexed sound logo, and the like, and performs the reproduction in real time. Further, the encoding unit 47 outputs transmission data obtained by encoding call voice data and video data to the protocol control and channel codec unit 35.

広告処理部13は、コーデック部36によって伸張された信号からサウンドロゴ、ビデオロゴを分離して、音声信号をIF部14に出力し、ビデオロゴを表示部19に出力する。そして、広告処理部13は、サウンドロゴもしくはビデオロゴの再生を終了すると、デコード再生が完了したことを示す確認通知データを生成してベースバンド部12に出力する。このとき、ベースバンド部12は、RF部11およびアンテナ10を介して交換機に確認通知を送信する。   The advertisement processing unit 13 separates the sound logo and the video logo from the signal expanded by the codec unit 36, outputs the audio signal to the IF unit 14, and outputs the video logo to the display unit 19. Then, when the reproduction of the sound logo or the video logo is completed, the advertisement processing unit 13 generates confirmation notification data indicating that the decoding reproduction is completed and outputs the confirmation notification data to the baseband unit 12. At this time, the baseband unit 12 transmits a confirmation notification to the exchange via the RF unit 11 and the antenna 10.

また、暗号部37は、広告再生イネーブル信号および終了信号を検出した場合に確認通知データを暗号化してベースバンド部12に出力する機能をさらに有している。このとき、ベースバンド部12は、RF部11およびアンテナ10を介して交換機に暗号化された確認通知を送信する。   The encryption unit 37 further has a function of encrypting the confirmation notification data and outputting it to the baseband unit 12 when the advertisement reproduction enable signal and the end signal are detected. At this time, the baseband unit 12 transmits an encrypted confirmation notification to the exchange via the RF unit 11 and the antenna 10.

ここで、プロトコル制御およびチャネルコーデック部35では、暗号部37から入力される確認通知データやエンコード部47から入力される音声や映像の送信データの多重化処理を行なう。   Here, the protocol control and channel codec section 35 multiplexes the confirmation notification data input from the encryption section 37 and the audio and video transmission data input from the encoding section 47.

IF部14は、広告処理部13によって再生されたサウンドロゴをデジタル信号からアナログ信号に変換してSP15に出力する。また、IF部14は、MIC16によって集音された音声をアナログ信号からデジタル信号に変換してコーデック部12に出力する。   The IF unit 14 converts the sound logo reproduced by the advertisement processing unit 13 from a digital signal to an analog signal and outputs the converted signal to the SP 15. The IF unit 14 converts the sound collected by the MIC 16 from an analog signal to a digital signal and outputs the converted signal to the codec unit 12.

また、IF部14は、ミキサ38を含んでおり、サウンドロゴを主音声にミキシングしたり、後述のようにサウンドロゴを背景ノイズ発生部からの出力にミキシングしたりする。   The IF unit 14 includes a mixer 38, and mixes the sound logo into the main voice, or mixes the sound logo into the output from the background noise generating unit as described later.

広告処理部13は、サウンドロゴを分離した場合に、DT信号、呼音声、通話音声および終話信号の種類に応じて置き換え再生(広告再生優先イネーブル信号)もしくは、ミキシング再生するか否かの出力制御信号を生成する。IF部14は、この出力制御信号にてミキシングするか否かが制御される。   When the sound logo is separated, the advertisement processing unit 13 outputs whether or not replacement reproduction (advertising reproduction priority enable signal) or mixing reproduction is performed according to the types of DT signal, call voice, call voice, and end signal. Generate a control signal. The IF unit 14 is controlled by this output control signal.

また、端末へのキー入力等によりミキシングするか否かを選択されてもよい。例えば前もってタイミングを設定、もしくは、リアルタイムにタイミングを設定、タイミングの他、コメント内記載の再生形態、ミキシング再生時の広告音のレベル調整など端末のキー入力などによって選択するようにする。具体的には選択されたキー入力に応じて、広告処理部13にて出力制御信号の状態を遷移させ再生状態を制御する。出力制御信号はキー入力による外部入力であってもよい。   Also, it may be selected whether or not to mix by key input to the terminal or the like. For example, the timing is set in advance, or the timing is set in real time. In addition to the timing, the selection is made by the input mode of the terminal such as the reproduction form described in the comment, the adjustment of the advertisement sound level during the mixing reproduction, or the like. Specifically, according to the selected key input, the advertisement processing unit 13 changes the state of the output control signal to control the reproduction state. The output control signal may be an external input by key input.

この広告再生ディセーブル信号および出力制御信号に応じて、検出されたロゴでデータもしくは、音声、画像データの符号化処理をしないようにするとしてもよいが、以下では、符号化処理後を例に説明する。   Depending on the advertisement reproduction disable signal and the output control signal, it may be possible not to perform the encoding process of data, sound, or image data with the detected logo. explain.

メモリ部17は、図示しないCPU(Central Processing Unit)が実行するプログラムや、サウンドロゴ、画像ロゴなどを記憶する。   The memory unit 17 stores a program executed by a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a sound logo, an image logo, and the like.

制御部18は、通信装置全体の制御を行なう部分であり、図示しないCPUがメモリ部17に記憶されるプログラムを実行することによって実現される。   The control unit 18 is a part that controls the entire communication apparatus, and is realized by a CPU (not shown) executing a program stored in the memory unit 17.

表示部19は、画像、映像、文字などを表示する。振動部20は、制御部18からの指示に応じて通信装置の振動を制御する。例えば、テレビ電話機能を有している場合、表示部19は表示用IF部および表示LCD部を有し、広告処理部13から表示IF部にビデオやビデオロゴが入力され、入力データに応じた映像が表示LCD部に表示される。表示IF部も上記サウンドIFと同様に、広告処理部からの制御信号に応じて、ビデオロゴのフル表示、分割表示にすることができる。   The display unit 19 displays images, videos, characters, and the like. The vibration unit 20 controls the vibration of the communication device in response to an instruction from the control unit 18. For example, in the case of having a videophone function, the display unit 19 includes a display IF unit and a display LCD unit, and a video or a video logo is input from the advertisement processing unit 13 to the display IF unit. The video is displayed on the display LCD unit. Similarly to the sound IF, the display IF unit can display the video logo in full display or divided display according to the control signal from the advertisement processing unit.

サウンド出力部21は、再生されたサウンドロゴなどを出力する。広告処理部13がサウンドロゴを再生する場合に、SP15およびサウンド出力部21の両方に出力するようにしてもよい。   The sound output unit 21 outputs a reproduced sound logo or the like. When the advertisement processing unit 13 reproduces the sound logo, it may be output to both the SP 15 and the sound output unit 21.

キー入力部22は、各種のキー(テンキー、機能キー)から入力を受ける入力回路である。   The key input unit 22 is an input circuit that receives inputs from various keys (ten keys, function keys).

なお、サウンドロゴは、音声通話チャネル以外の別チャネル、たとえば近距離無線によって受信されるようにしてもよい。また、サウンドロゴに付加された情報を参照して、確認通知の送信が必要なければ、それを送信しないようにしてもよい。また、デコードが完了したことをアプリケーションに記録し、アプリケーションから確認通知を送信するようにしてもよい。また、サウンドロゴの送信元と異なる送信先に確認通知を送信してもよい。例えば、サウンドロゴの送信元は駅等からの近距離通信、確認通知の送信先は音声通話チャネル(交換機)とする。また、逆であってもよい。なお、別チャネルで受信した場合であっても、音声通話中の再生期間は同様である。   The sound logo may be received by another channel other than the voice call channel, for example, short-range wireless. In addition, referring to the information added to the sound logo, if it is not necessary to transmit a confirmation notification, it may not be transmitted. Alternatively, the completion of decoding may be recorded in the application, and a confirmation notification may be transmitted from the application. Further, the confirmation notification may be transmitted to a transmission destination different from the transmission source of the sound logo. For example, the transmission source of the sound logo is short-distance communication from a station or the like, and the transmission destination of the confirmation notification is a voice call channel (switch). Moreover, the reverse may be sufficient. It should be noted that the playback period during a voice call is the same even when received on another channel.

また、サウンドロゴ送信元(たとえば交換機)と送信先(端末)との間の通話開始時(ネゴシエーションの際)に通信に必要なあて先等の制御情報、通信パラメータは取得される。   Also, control information and communication parameters such as a destination necessary for communication are acquired when a call between a sound logo transmission source (for example, an exchange) and a transmission destination (terminal) is started (at the time of negotiation).

また、サウンドロゴの再生に連動して、表示部19が画像、映像、文字などを表示したり、LEDを点滅(イルミネーション処理)させたりするようにしてもよいし、振動部20が振動を行うようにしてもよい。   Further, in conjunction with the reproduction of the sound logo, the display unit 19 may display images, videos, characters, etc., and the LED may blink (illumination processing), or the vibration unit 20 may vibrate. You may do it.

また、サウンドロゴの再生が完了したときに確認通知を行なうのではなく、ある期間内(たとえば、1ヶ月)にサウンドロゴを何回再生したかを記憶しておき、その情報をサウンドロゴの識別子と共に交換機に定期的に送信するようにしてもよい。   Also, instead of notifying you when the sound logo has finished playing, remember how many times the sound logo has been played within a certain period (for example, one month), and use that information as the sound logo identifier. At the same time, it may be transmitted periodically to the exchange.

サウンドロゴがストリーム(交換機側で符号化処理されたデータ)の場合には、広告コードを示すフィールド、最終フレームであることを示すフィールドを有する。また、ストリームに含まれるオーディオ部(サウンドロゴ)は、Series G形式、MPEGなどの形式、トーン信号形式などを用いるものとする。   When the sound logo is a stream (data encoded on the exchange side), it has a field indicating an advertisement code and a field indicating the final frame. Also, the audio part (sound logo) included in the stream uses a series G format, a format such as MPEG, a tone signal format, or the like.

また、MPEG−2フォーマットはreservedビットフィールドを有しているが、そのフィールドを広告フィールドとして利用することも可能である。また、システムによっては、上述の形式のいずれかのフィールドを広告フィールドとして利用するようにしてもよい。また、最終フレームを示すフィールドについても同様に、MPEG−2フォーマットのフレームサイズなどを利用することも可能である。   Further, although the MPEG-2 format has a reserved bit field, this field can be used as an advertisement field. Further, depending on the system, any one of the above-described fields may be used as the advertisement field. Similarly, the frame size of the MPEG-2 format or the like can be used for the field indicating the last frame.

図6は、図5に示すコーデック部36が背景ノイズ発生器を有する場合の通信装置の構成例を示す図である。なお、コーデック部36以外の構成は、図5に示すものと同様である。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a communication device when the codec unit 36 illustrated in FIG. 5 includes a background noise generator. The configuration other than the codec unit 36 is the same as that shown in FIG. Therefore, detailed description of overlapping configurations and functions will not be repeated.

背景ノイズ発生器39は、背景雑音を生成してIF部14に出力する。IF部14内のミキサ38は、背景ノイズ発生器39から出力される背景雑音と広告処理部13によって再生されたサウンドロゴとをミキシングしてSP15に出力する。   The background noise generator 39 generates background noise and outputs it to the IF unit 14. The mixer 38 in the IF unit 14 mixes the background noise output from the background noise generator 39 and the sound logo reproduced by the advertisement processing unit 13 and outputs the result to the SP 15.

図7は、図5に示す広告処理部13が音圧レベル調整機能を有する場合の通信装置の構成例を示す図である。なお、広告処理部13以外の構成は、図5に示すものと同様である。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a communication device when the advertisement processing unit 13 illustrated in FIG. 5 has a sound pressure level adjustment function. The configuration other than the advertisement processing unit 13 is the same as that shown in FIG. Therefore, detailed description of overlapping configurations and functions will not be repeated.

広告処理部13は、レベル検出部48と、レベル調整部49とを含む。レベル検出部48は、音声データのレベルを検出する。検出結果に従って、レベル調整部49において、ロゴデータを任意の音圧レベルに調整する。音声データと音圧レベルの調整されたロゴデータとはミキサ38においてミキシング処理され、再生される。   The advertisement processing unit 13 includes a level detection unit 48 and a level adjustment unit 49. The level detector 48 detects the level of the audio data. According to the detection result, the level adjustment unit 49 adjusts the logo data to an arbitrary sound pressure level. The audio data and the logo data with the adjusted sound pressure level are mixed in the mixer 38 and reproduced.

このように、ロゴデータの音圧レベルを制御することで、ミキシングした場合に通話しながらでも広告を聞くことが可能となる。例えばロゴデータを音声よりも小さく制御し、通話しながらであってもロゴデータを副音声として聞くことができる。   In this way, by controlling the sound pressure level of the logo data, it is possible to listen to the advertisement even during a call when mixing. For example, the logo data is controlled to be smaller than the voice, and the logo data can be heard as a sub voice even during a call.

ここでは、ロゴデータの音圧レベルを音声の音圧レベルに応じて制御する例を示したが、キー入力をレベル検出部48で検出しロゴデータの音圧を制御してもよい。   Here, an example is shown in which the sound pressure level of the logo data is controlled according to the sound pressure level of the voice, but the key input may be detected by the level detection unit 48 to control the sound pressure of the logo data.

図8は、本発明の第1の実施の形態における通信装置を含んだシステム全体のシーケンスの一例を説明するための図である。まず、ユーザが端末を操作して発信信号の送信を行なうと(S31,S32)、交換機は端末に対してDT信号またはロゴデータを送信する(S33)。このとき、確認通知を端末が送信するのに必要な制御情報は通信パラメータとして、最初のロゴデータとあわせて送信される。端末は、ユーザに対してDT信号またはロゴ音声を出力する(S34)。さらに、交換機からロゴデータが送信される場合には(S35)、端末はユーザに対してロゴ音声を出力する(S36)。   FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a sequence of the entire system including the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention. First, when the user operates the terminal to transmit a transmission signal (S31, S32), the exchange transmits a DT signal or logo data to the terminal (S33). At this time, control information necessary for the terminal to transmit the confirmation notification is transmitted as a communication parameter together with the initial logo data. The terminal outputs a DT signal or logo sound to the user (S34). Further, when logo data is transmitted from the exchange (S35), the terminal outputs a logo sound to the user (S36).

次に、ユーザが受信側の端末の電話番号を入力すると(S37)、端末は交換機に対してその電話番号を送信する(S38)。そして、交換機は、端末に対して呼音声データまたはロゴデータを送信する(S39)。端末は、ユーザに対して呼音声またはロゴ音声を出力する(S40)。さらに、交換機からロゴデータが送信される場合には(S41)、端末はユーザに対してロゴ音声を出力する(S42)。   Next, when the user inputs the telephone number of the receiving terminal (S37), the terminal transmits the telephone number to the exchange (S38). Then, the exchange transmits call voice data or logo data to the terminal (S39). The terminal outputs call voice or logo voice to the user (S40). Further, when logo data is transmitted from the exchange (S41), the terminal outputs a logo voice to the user (S42).

また、交換機は、さらに端末に対して呼音声データまたはロゴデータを送信する場合には(S43)、端末が呼音声にロゴ音声をミキシングして、ユーザに対して出力する(S44)。   When the exchange further transmits call voice data or logo data to the terminal (S43), the terminal mixes the logo voice with the call voice and outputs it to the user (S44).

交換機は、受信側の端末から応答信号を受信した場合には(S45)、通話音声データまたはロゴデータを端末に対して送信する(S46)。端末は、ユーザに対して通話音声を出力する(S47)。端末がロゴデータを受信した場合には、メモリ部17にロゴデータを記憶しておき、ユーザが任意のタイミングで再生できるようにしてもよい。例えば、通話中にユーザが相手に故意に待たされているときに、端末のボタンでタイミングを選択する。   When the exchange receives a response signal from the receiving terminal (S45), it transmits call voice data or logo data to the terminal (S46). The terminal outputs a call voice to the user (S47). When the terminal receives the logo data, the logo data may be stored in the memory unit 17 so that the user can reproduce it at an arbitrary timing. For example, when the user is deliberately waiting for the other party during a call, the timing is selected with a button on the terminal.

図9は、携帯電話機などの音声ロゴ(サウンドロゴ)を再生する通信装置におけるシーケンスの一例を説明するための図である。まず、交換機からペイロードまたはDT信号を受信すると(S51)、制御部18は、コーデック部36にDT信号を出力してデコードさせる(S52)。コーデック部36が復号結果を広告処理部13に出力すると(S53)、広告処理部13はその信号を広告再生イネーブル信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S54)。このとき、広告処理部13において、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、DT信号をIF14に出力しない。なお、ペイロードとは、パケットに含まれるデータ部分であり、DT信号、音声ロゴストリーム、呼音声、通話音声などがペイロードとして送信される。   FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a sequence in a communication apparatus that reproduces an audio logo (sound logo) such as a mobile phone. First, when a payload or DT signal is received from the exchange (S51), the control unit 18 outputs the DT signal to the codec unit 36 for decoding (S52). When the codec unit 36 outputs the decoding result to the advertisement processing unit 13 (S53), the advertisement processing unit 13 outputs the signal to the SP 15 via the IF 14 according to the advertisement reproduction enable signal (S54). At this time, if the advertisement processing unit 13 detects the output control (advertisement priority reproduction enable) signal, the DT signal is not output to the IF 14. The payload is a data portion included in the packet, and a DT signal, a voice logo stream, a call voice, a call voice, and the like are transmitted as the payload.

また、交換機から音声ロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36に音声ロゴストリームを出力してデコードさせる(S55)。コーデック部36がデコード結果である音声ロゴを広告処理部13に出力すると(S56)、広告処理部13はその音声ロゴを広告再生イネーブル信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S57)。このとき、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、IF14に出力しない。なお、同じ番号が付された音声ロゴストリームは同じ音声ロゴストリームを示しており、1つの音声ロゴストリームが複数回に分けて送信されることを示している。   When receiving the voice logo stream from the exchange, the control unit 18 outputs the voice logo stream to the codec unit 36 for decoding (S55). When the codec unit 36 outputs a speech logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S56), the advertisement processing unit 13 outputs the speech logo to the SP 15 via the IF 14 according to the advertisement reproduction enable signal (S57). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the IF 14 when detecting the advertisement reproduction disable signal. In addition, the audio | voice logo stream attached | subjected with the same number has shown the same audio | voice logo stream, and has shown that one audio | voice logo stream is transmitted in multiple times.

広告処理部13は、音声ロゴストリームに対応する広告再生イネーブル信号および終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S58)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S59)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the advertisement reproduction enable signal and the termination signal corresponding to the audio logo stream, the advertisement processing unit 13 causes the encryption unit 37 to encrypt the confirmation notification (S58), and the baseband unit 12 (S59). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

次に、交換機からペイロードまたは呼音声信号を受信すると(S60)、制御部18は、コーデック部36に呼音声信号を出力してデコードさせる(S61)。コーデック部36が復号結果である呼音声を広告処理部13に出力すると(S62)、広告処理部13は広告再生イネーブル信号に応じてIF14を介してその信号をSP15に出力する(S63)。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、呼音声をIF14に出力しない。   Next, when a payload or a call voice signal is received from the exchange (S60), the control unit 18 outputs the call voice signal to the codec unit 36 for decoding (S61). When the codec unit 36 outputs the call voice as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S62), the advertisement processing unit 13 outputs the signal to the SP 15 via the IF 14 in response to the advertisement reproduction enable signal (S63). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output the call voice to the IF 14 when detecting the output control (advertisement priority reproduction enable) signal.

また、交換機から音声ロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36に音声ロゴストリームを出力してデコードさせる(S64)。コーデック部36がデコード結果である音声ロゴを広告処理部13に出力すると(S65)、広告処理部13はその音声ロゴを広告再生イネーブル、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S66)。このとき、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、ロゴ音声をIF14に出力しない。   When receiving the voice logo stream from the exchange, the control unit 18 outputs the voice logo stream to the codec unit 36 for decoding (S64). When the codec unit 36 outputs an audio logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S65), the advertisement processing unit 13 outputs the audio logo via the IF 14 according to the advertisement playback enable and output control (advertisement priority playback enable) signal. To SP15 (S66). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output the logo sound to the IF 14 when detecting the advertisement reproduction disable signal.

広告処理部13は、音声ロゴストリームに対応する出力制御(広告再生・優先再生イネーブル)信号および終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S67)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S68)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the output control (advertisement playback / priority playback enable) signal and the termination signal corresponding to the audio logo stream, the encryption processing unit 13 encrypts the confirmation notification (S67). The result is output to the baseband unit 12 (S68). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

次に、交換機からペイロードまたは通話音声信号を受信すると(S69)、制御部18は、コーデック部36に通話信号を出力してデコードさせる(S70)。コーデック部36が復号結果である通話音声を広告処理部13に出力すると(S71)、広告処理部13はその信号を広告再生イネーブル信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S72)。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、IF14に出力しない。   Next, when a payload or a call voice signal is received from the exchange (S69), the control unit 18 outputs the call signal to the codec unit 36 for decoding (S70). When the codec unit 36 outputs the call voice as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S71), the advertisement processing unit 13 outputs the signal to the SP 15 via the IF 14 according to the advertisement reproduction enable signal (S72). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the IF 14 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected.

また、交換機から音声ロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36に音声ロゴストリームを出力してデコードさせる(S73)。コーデック部36がデコード結果である音声ロゴを広告処理部13に出力すると(S74)、広告処理部13はその音声ロゴを広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S75)。このとき、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、IF14に出力しない。   When receiving the voice logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the voice logo stream (S73). When the codec unit 36 outputs the audio logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S74), the advertisement processing unit 13 outputs the IF 14 according to the advertisement playback enable signal and the output control (advertisement priority playback enable) signal. To SP15 (S75). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the IF 14 when detecting the advertisement reproduction disable signal.

次に、交換機からペイロードまたは終話信号を受信すると(S76)、制御部18は、コーデック部36に終話信号を出力してデコードさせる(S77)。コーデック部36が復号結果である終話を広告処理部13に出力すると(S78)、広告処理部13はその信号を広告再生イネーブル信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S79)。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、IF14に出力しない。   Next, when the payload or the end signal is received from the exchange (S76), the control unit 18 outputs the end signal to the codec unit 36 for decoding (S77). When the codec unit 36 outputs an end story as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S78), the advertisement processing unit 13 outputs the signal to the SP 15 via the IF 14 according to the advertisement reproduction enable signal (S79). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the IF 14 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected.

また、交換機から音声ロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36に音声ロゴストリームを出力してデコードさせる(S80)。コーデック部36がデコード結果である音声ロゴを広告処理部13に出力すると(S81)、広告処理部13はその音声ロゴを広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じてIF14を介してSP15に出力する(S82)。このとき、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、IF14に出力しない。   When receiving the voice logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the voice logo stream (S80). When the codec unit 36 outputs an audio logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S81), the advertisement processing unit 13 outputs the IF 14 according to the advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal. To SP15 (S82). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the IF 14 when detecting the advertisement reproduction disable signal.

広告処理部13は、音声ロゴストリームに対応する広告再生イネーブル信号および終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S83)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S84)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the advertisement reproduction enable signal and the termination signal corresponding to the audio logo stream, the advertisement processing unit 13 causes the encryption unit 37 to encrypt the confirmation notification (S83), and the encryption result is transmitted to the baseband unit 12. (S84). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

最後に、制御部18が切断信号を検出すると(S85)、通話が終了したものと判断して処理を終了する。   Finally, when the control unit 18 detects a disconnection signal (S85), it is determined that the call has ended, and the process ends.

図10は、TV電話機などのビデオロゴを再生する通信装置におけるシーケンスの一例を説明するための図である。まず、交換機からペイロードまたはDT信号を受信すると(S90)、制御部18は、コーデック部36にメモリ内のDT信号の期間に再生することを意図した所定の画像・ビデオを出力してデコードさせる(S91)。コーデック部36が復号結果を広告処理部13に出力すると(S92)、広告処理部13はそのビデオ信号を広告再生イネーブル信号に応じて表示部19に出力する(S93)。また、コーデック部36の別の復号結果であるDT信号を、IF14を介してSP15に出力する。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。なお、ペイロードとは、パケットに含まれるデータ部分であり、DT信号、ビデオロゴストリーム、呼音声、通話音声、画像などがペイロードとして送信される。広告ビデオロゴに付随する音声と表示とを同期制御する場合には、前述のサウンドロゴの再生シーケンスと同じタイミングで広告ビデオロゴを表示する。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a sequence in a communication apparatus that reproduces a video logo such as a TV phone. First, when a payload or DT signal is received from the exchange (S90), the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode a predetermined image / video intended to be reproduced during the period of the DT signal in the memory ( S91). When the codec unit 36 outputs the decoding result to the advertisement processing unit 13 (S92), the advertisement processing unit 13 outputs the video signal to the display unit 19 according to the advertisement reproduction enable signal (S93). Further, the DT signal which is another decoding result of the codec unit 36 is output to the SP 15 via the IF 14. At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected. The payload is a data portion included in the packet, and a DT signal, a video logo stream, a call voice, a call voice, an image, and the like are transmitted as the payload. When the audio accompanying the advertisement video logo and the display are controlled synchronously, the advertisement video logo is displayed at the same timing as the sound logo reproduction sequence described above.

また、交換機からビデオロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36にビデオロゴストリームを出力してデコードさせる(S94)。コーデック部36がデコード結果であるビデオロゴを広告処理部13に出力すると(S95)、広告処理部13はそのビデオロゴを広告再生イネーブル、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じて表示部19に出力する(S96)。このとき、例えば、表示部19にビデオロゴがフル表示される。また、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。なお、同じ番号が付されたビデオロゴストリームは同じビデオロゴストリームを示しており、1つのビデオロゴストリームが複数回に分けて送信されることを示している。   When receiving the video logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the video logo stream (S94). When the codec unit 36 outputs a video logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S95), the advertisement processing unit 13 displays the video logo in accordance with an advertisement playback enable and output control (advertisement priority playback enable) signal. (S96). At this time, for example, the video logo is fully displayed on the display unit 19. Further, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when the advertisement reproduction disable signal is detected. Note that video logo streams with the same number indicate the same video logo stream, and indicate that one video logo stream is transmitted in multiple times.

広告処理部13は、ビデオロゴストリームに対応する広告再生イネーブルおよび終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S97)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S98)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the advertisement playback enable and termination signal corresponding to the video logo stream, the advertisement processing unit 13 causes the encryption unit 37 to encrypt the confirmation notification (S97), and sends the encryption result to the baseband unit 12. Output (S98). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

次に、交換機からペイロードまたは呼音声信号を受信すると(S99)、制御部18は、コーデック部36にメモリ内の呼音声信号の期間に再生することを意図した所定の画像・ビデオを出力してデコードさせる(S100)。コーデック部36が復号結果である呼音声を広告処理部13に出力すると(S101)、広告処理部13はそのビデオ信号を広告再生イネーブル信号に応じて表示部19に出力する(S102)。また、コーデック部36の別の復号結果である呼音声を、IF14を介してSP15に出力する。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。   Next, when a payload or a call voice signal is received from the exchange (S99), the control unit 18 outputs a predetermined image / video intended to be reproduced during the call voice signal period in the memory to the codec unit 36. Decode (S100). When the codec unit 36 outputs the call voice as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S101), the advertisement processing unit 13 outputs the video signal to the display unit 19 in accordance with the advertisement reproduction enable signal (S102). Further, the call voice that is another decoding result of the codec unit 36 is output to the SP 15 via the IF 14. At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected.

また、交換機からビデオロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36にビデオロゴストリームを出力してデコードさせる(S103)。コーデック部36がデコード結果であるビデオロゴを広告処理部13に出力すると(S104)、広告処理部13はそのビデオロゴを広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じて表示部19に出力する(S105)。このとき、例えばビデオロゴが表示部19にフル表示される。また、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。   When receiving the video logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the video logo stream (S103). When the codec unit 36 outputs a video logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S104), the advertisement processing unit 13 displays the video logo in accordance with an advertisement playback enable signal and an output control (advertisement priority playback enable) signal. 19 (S105). At this time, for example, a video logo is fully displayed on the display unit 19. Further, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when the advertisement reproduction disable signal is detected.

広告処理部13は、ビデオロゴストリームに対応する広告再生イネーブル信号および終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S106)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S107)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the advertisement reproduction enable signal and the termination signal corresponding to the video logo stream, the advertisement processing unit 13 causes the encryption unit 37 to encrypt the confirmation notification (S106), and the baseband unit 12 (S107). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

次に、交換機からペイロードまたは通話音声信号を受信すると(S108)、制御部18は、コーデック部36に通話信号およびビデオを出力してデコードさせる(S109)。コーデック部36が復号結果である通話音声およびビデオを広告処理部13に出力すると(S110)、広告処理部13はそのビデオ信号を広告再生イネーブル信号に応じて表示部19に出力する(S111)。たとえば、表示部19を画面分割してビデオを表示してもよい。また、コーデック部36の別の復号結果である通話音声を、IF14を介してSP15に出力する。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。   Next, when a payload or a call voice signal is received from the exchange (S108), the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the call signal and video (S109). When the codec unit 36 outputs the call voice and video as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S110), the advertisement processing unit 13 outputs the video signal to the display unit 19 according to the advertisement reproduction enable signal (S111). For example, the display unit 19 may be divided into screens to display a video. In addition, the call voice that is another decoding result of the codec unit 36 is output to the SP 15 via the IF 14. At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected.

また、交換機からビデオロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36にビデオロゴストリームを出力してデコードさせる(S112)。コーデック部36がデコード結果であるビデオロゴを広告処理部13に出力すると(S113)、広告処理部13はそのビデオロゴを広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じて表示部19に出力する(S114)。このとき、例えばビデオロゴが表示部19にフル表示される。また、広告処理部13は、広告再生ディセーブル信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。   When receiving the video logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the video logo stream (S112). When the codec unit 36 outputs a video logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S113), the advertisement processing unit 13 displays the video logo in accordance with an advertisement playback enable signal and an output control (advertisement priority playback enable) signal. 19 (S114). At this time, for example, a video logo is fully displayed on the display unit 19. Further, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when the advertisement reproduction disable signal is detected.

次に、交換機からペイロードまたは終話信号を受信すると(S115)、制御部18は、コーデック部36にメモリ内の終話信号の期間に再生することを意図した所定の画像・ビデオを出力してデコードさせる(S116)。コーデック部36が復号結果である終話を広告処理部13に出力すると(S117)、広告処理部13はそのビデオ信号を広告再生イネーブル信号に応じて表示部19に出力する。また、コーデック部36の別の復号結果である終話音声を、IF14を介してSP15に出力する(S118)。このとき、広告処理部13は、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号を検出した場合は、表示部19に出力しない。   Next, when a payload or an end signal is received from the exchange (S115), the control unit 18 outputs a predetermined image / video intended to be reproduced during the end signal period in the memory to the codec unit 36. Decode (S116). When the codec unit 36 outputs an end story as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S117), the advertisement processing unit 13 outputs the video signal to the display unit 19 according to the advertisement reproduction enable signal. In addition, the end speech that is another decoding result of the codec unit 36 is output to the SP 15 via the IF 14 (S118). At this time, the advertisement processing unit 13 does not output to the display unit 19 when an output control (advertisement priority reproduction enable) signal is detected.

また、交換機からビデオロゴストリームを受信すると、制御部18は、コーデック部36にビデオロゴストリームを出力してデコードさせる(S119)。コーデック部36がデコード結果であるビデオロゴを広告処理部13に出力すると(S120)、広告処理部13はそのビデオロゴを広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号に応じて表示部19に出力する(S121)。   When receiving the video logo stream from the exchange, the control unit 18 causes the codec unit 36 to output and decode the video logo stream (S119). When the codec unit 36 outputs a video logo as a decoding result to the advertisement processing unit 13 (S120), the advertisement processing unit 13 displays the video logo in accordance with an advertisement playback enable signal and an output control (advertisement priority playback enable) signal. 19 (S121).

広告処理部13は、ビデオロゴストリームに対応する広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号および終端信号を検出した場合には、暗号部37に確認通知の暗号化を行なわせ(S122)、暗号化結果をベースバンド部12に出力させる(S123)。広告再生イネーブル信号、出力制御(広告優先再生イネーブル)信号は、終端信号を検出する前に、図示しないボタン等の外部入力信号に応じて、ディセーブル状態にすることができる。逆にディセーブル状態にされた、出力制御信号は、図示しないボタン等の外部入力信号および終端信号を検出した場合に、イネーブル状態にすることができる。   When the advertisement processing unit 13 detects the advertisement reproduction enable signal, the output control (advertisement priority reproduction enable) signal, and the termination signal corresponding to the video logo stream, the advertisement processing unit 13 encrypts the confirmation notification (S122). ), The encryption result is output to the baseband unit 12 (S123). The advertisement reproduction enable signal and the output control (advertisement priority reproduction enable) signal can be disabled according to an external input signal such as a button (not shown) before detecting the termination signal. Conversely, the output control signal that has been disabled can be enabled when an external input signal such as a button (not shown) and a termination signal are detected.

最後に、制御部18が切断信号を検出すると(S124)、通話が終了したものと判断して処理を終了する。   Finally, when the control unit 18 detects a disconnection signal (S124), it is determined that the call has ended, and the process ends.

図11は、第1の実施の形態における通信装置のロゴ再生の選択処理を説明するためのフローチャートである。なお、図10においては、ユーザによって緊急番号、特殊数字付番号または指定番号が押されたときは、サウンドロゴを再生しないように制御を行なうものである。したがって、上記特定のボタンが押されていなければサウンドロゴの再生(デコード)を行なう。   FIG. 11 is a flowchart for explaining logo reproduction selection processing of the communication apparatus according to the first embodiment. In FIG. 10, when an emergency number, a special numbered number, or a designated number is pressed by the user, control is performed so that the sound logo is not reproduced. Therefore, if the specific button is not pressed, the sound logo is reproduced (decoded).

まず、ユーザによって接続ボタンが押されると、ベースバンド部12は発信信号を生成して交換機に送信する(S130)。そして、制御部18は、発信の前にユーザによって番号が押されていないか否かを判定する(S131)。発信前に番号が押されていれば(S131,No)、ステップS133に処理が進む。   First, when the user presses the connection button, the baseband unit 12 generates a transmission signal and transmits it to the exchange (S130). And the control part 18 determines whether the number is not pressed by the user before transmission (S131). If the number has been pressed before calling (S131, No), the process proceeds to step S133.

発信前に番号が押されており(S131,Yes)、DT信号にサウンドロゴ(ロゴパケット)が多重されていれば、そのDT信号およびサウンドロゴを再生(デコード)し(S132)、ステップS133に処理が進む。   If the number is pressed before transmission (S131, Yes) and the sound logo (logo packet) is multiplexed on the DT signal, the DT signal and the sound logo are reproduced (decoded) (S132), and the process goes to step S133. Processing proceeds.

ステップS133において、ユーザが押した相手側の電話番号を送信することによりダイヤリングを行なう。そして、制御部18は、発信前に押された番号が緊急番号、特殊数字付番号または指定番号のいずれかであるか否かを判定する(S134)。   In step S133, dialing is performed by transmitting the other party's telephone number pressed by the user. And the control part 18 determines whether the number pressed before transmission is any one of an emergency number, a number with a special number, or a designated number (S134).

いずれの番号でもなく(S134,Yes)、呼音声にサウンドロゴが多重されていれば、その呼音声およびサウンドロゴを再生(デコード)する(S135)。そして、相手からの応答があり、通話音声にサウンドロゴが多重されていれば、その通話音声およびサウンドロゴを再生(デコード)する(S136)。   If it is not any number (S134, Yes) and the sound logo is multiplexed on the call voice, the call voice and the sound logo are reproduced (decoded) (S135). If there is a response from the other party and the sound logo is multiplexed with the call voice, the call voice and the sound logo are reproduced (decoded) (S136).

そして、制御部18は、発信側の通信装置または相手側の通信装置が切断されたか否かを判定する(S137)。いずれの通信装置も切断されていない場合には(S137、No)、ステップS136に戻ってその処理を繰り返す。   Then, the control unit 18 determines whether or not the communication device on the transmission side or the communication device on the other side is disconnected (S137). If no communication device is disconnected (S137, No), the process returns to step S136 and the process is repeated.

また、いずれかの通信装置が切断された場合には(S137,Yes)、制御部18は、相手側の通信装置のみが切断されたか否かを判定する(S138)。発信側の通信装置が切断されていれば(S138,No)、処理を終了する。   When any one of the communication devices is disconnected (S137, Yes), the control unit 18 determines whether only the other communication device is disconnected (S138). If the communication device on the transmission side is disconnected (S138, No), the process is terminated.

また、相手側の通信装置のみが切断されている場合には(S138,Yes)、交換機からサウンドロゴが送信されれば、広告処理部13は、そのサウンドロゴを再生し(S139)、そのサウンドロゴの再生が終了すると、処理を終了する。   If only the communication device of the other party is disconnected (S138, Yes), if the sound logo is transmitted from the exchange, the advertisement processing unit 13 reproduces the sound logo (S139) and the sound. When the logo is finished playing, the process is terminated.

また、発信前に押された番号が緊急番号、特殊数字付番号または指定番号のいずれかであれば(S134,No)、コーデック部36は呼音声のみを再生してSP15に出力する(S140)。そして、相手からの応答があった後は、通話音声を再生してSP15に出力する(S141)。運用形態として、交換機も緊急番号の場合には、広告類のロゴを送信しない。   If the number pressed before the call is any one of an emergency number, a special numbered number, or a designated number (S134, No), the codec unit 36 reproduces only the call voice and outputs it to the SP 15 (S140). . Then, after receiving a response from the other party, the call voice is reproduced and output to the SP 15 (S141). If the exchange is also an emergency number, the advertising logo is not transmitted.

そして、制御部18は、発信側の通信装置または相手側の通信装置が切断されたか否かを判定する(S142)。いずれの通信装置も切断されていない場合には(S142、No)、ステップS141に戻ってその処理を繰り返す。また、いずれかの通信装置が切断された場合には(S142,Yes)、処理を終了する。   And the control part 18 determines whether the communication apparatus of the transmission side or the communication apparatus of the other party was disconnected (S142). If no communication device is disconnected (S142, No), the process returns to step S141 and the process is repeated. If any one of the communication devices is disconnected (S142, Yes), the process is terminated.

図12は、図11に示す処理手順にさらに同じサウンドロゴを再生しない処理を加えた図である。図11に示すステップS136とS137との間に図12に示すステップS150およびS151の処理を追加することによって実現される。なお、サウンドロゴの再生が完了した場合には、メモリ部17に再生が完了したサウンドロゴの広告IDを保持しておくものとする。   FIG. 12 is a diagram in which processing for not reproducing the same sound logo is further added to the processing procedure shown in FIG. This is realized by adding the processes of steps S150 and S151 shown in FIG. 12 between steps S136 and S137 shown in FIG. When the reproduction of the sound logo is completed, the advertisement ID of the sound logo that has been reproduced is held in the memory unit 17.

ステップS150において、ロゴパケットを受信した場合、制御部18は、そのサウンドロゴの広告IDとメモリ部17に格納される広告IDとが一致するか否かを判定する(S150)。広告IDが一致しない場合には(S150,No)、ステップS137に処理が進む。   In step S150, when the logo packet is received, the control unit 18 determines whether or not the advertisement ID of the sound logo matches the advertisement ID stored in the memory unit 17 (S150). If the advertisement IDs do not match (S150, No), the process proceeds to step S137.

また、広告IDが一致する場合(S150,Yes)、制御部18は、ロゴ再生不可信号を生成し、広告処理部13にそのサウンドロゴを再生しないように指示する(S151)。そして、ステップS137に処理が進む。   If the advertisement IDs match (S150, Yes), the control unit 18 generates a logo reproduction impossible signal and instructs the advertisement processing unit 13 not to reproduce the sound logo (S151). Then, the process proceeds to step S137.

なお、通信装置の通話中において、サウンドロゴおよびメモリ部17に予め保持される着信音と、通話音とを連結して再生するようにしてもよい。また、通話中のサウンドロゴの再生において、必ず特定の馴染みのある音から始まるようにして、広告であることを利用者が認識できるようにすることも重要である。たとえば、ロゴ受信に連動して、着信音の先頭第1小節で始まり、小休止後にサウンドロゴを再生し、最後に着信音の最終小節の順に通話音と再生するようにしてもよい。   Note that, during a call of the communication apparatus, a ring tone that is stored in advance in the sound logo and the memory unit 17 and the call sound may be linked and reproduced. It is also important to ensure that the sound logo during a call starts with a specific familiar sound so that the user can recognize that it is an advertisement. For example, in conjunction with the reception of the logo, the sound logo may be played back in the order of the last measure of the ringing tone, starting with the first measure of the ringing tone, playing back the sound logo after a short pause.

また、デコードされたサウンドロゴをミキサ38に入力する前に、図示しないエフェクト処理部によってサラウンド処理などを行ない、サラウンド処理した後の音をミキシングすることによって、通話音声または呼音声とをブレンドするようにしてもよい。これによって、利用者はサウンドロゴを聴き易くすることができる。   Further, before the decoded sound logo is input to the mixer 38, surround processing or the like is performed by an effect processing unit (not shown), and the sound after the surround processing is mixed so as to blend the call voice or the call voice. It may be. As a result, the user can easily hear the sound logo.

以上説明したように、本実施の形態における通信装置によれば、DT信号、呼音声および通話音声に多重された広告音声または広告画像と、相手側の端末から終話信号が送信された後に受信した広告音声または広告画像とを再生して出力するようにしたので、ユーザは任意のタイミングで広告音声を聴いたり、広告画像を見たりすることができ、利便性を向上させることが可能となった。   As described above, according to the communication apparatus of the present embodiment, the advertisement sound or advertisement image multiplexed on the DT signal, the call voice and the call voice, and the reception after the call termination signal is transmitted from the partner terminal are received. Since the advertisement sound or advertisement image is played back and output, the user can listen to the advertisement sound or view the advertisement image at any time, and the convenience can be improved. It was.

また、ユーザが特定の番号ボタンを押すことによって、ロゴパケットの再生を行なわないようにしたので、さらに利便性を向上させることが可能となった。また、暗号部37が確認通知を暗号化するようにしたので、セキュリティの向上を図ることが可能となった。   Further, since the logo packet is not reproduced when the user presses a specific number button, the convenience can be further improved. In addition, since the encryption unit 37 encrypts the confirmation notification, it is possible to improve security.

(第2の実施の形態)
図13は、本発明の第2の実施の形態における交換機3の機能的構成を示すブロック図である。この交換機(通信装置)3は、基地局2と中継交換機4とに接続され、制御部41と、判定部43と、受信部44と、送信部45と、IF(インタフェース)50〜51とを含む。また、交換機3は、外付けのデータベース42を有する。
(Second Embodiment)
FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of the exchange 3 according to the second embodiment of this invention. The exchange (communication device) 3 is connected to the base station 2 and the relay exchange 4 and includes a control unit 41, a determination unit 43, a reception unit 44, a transmission unit 45, and IFs (interfaces) 50 to 51. Including. Further, the exchange 3 has an external database 42.

制御部41は、交換機3の全体的な制御を行なう部分であり、図示しないCPUがメモリに記憶されるプログラムを実行することによって実現される。制御部41は、端末から発信信号を受信したときに、データベース42に格納される広告音声または広告画像の中から端末のユーザに対応する広告音声または広告画像を抽出して、それを送信部45に出力する。   The control unit 41 is a part that performs overall control of the exchange 3, and is realized by a CPU (not shown) executing a program stored in a memory. When the control unit 41 receives a transmission signal from the terminal, the control unit 41 extracts the advertising voice or the advertising image corresponding to the user of the terminal from the advertising voice or the advertising image stored in the database 42, and transmits it to the transmission unit 45. Output to.

データベース42は、広告音声、広告画像、加入者情報、広告主情報などを記憶する。判定部43は、端末から受信した確認通知に含まれる識別子を判定することにより、確認通知を送信した加入者および広告主を特定する。   The database 42 stores advertisement voice, advertisement images, subscriber information, advertiser information, and the like. The determination unit 43 identifies the subscriber and the advertiser who have transmitted the confirmation notification by determining the identifier included in the confirmation notification received from the terminal.

インタフェース51は、受信部44と送信部50とを有する。受信部44は、基地局2を介して端末からの各種信号を受信して制御部41および判定部43に出力する。判定部43は、端末からの確認通知データをデコードするための復号化部52を有する。送信部45は、基地局2を介して端末に対して各種信号に広告音声または広告画像を符号化し、多重して送信する。ただし、緊急電話のときは、広告音声または広告画像を多重して送信しなくてもよい。   The interface 51 includes a reception unit 44 and a transmission unit 50. The receiving unit 44 receives various signals from the terminal via the base station 2 and outputs them to the control unit 41 and the determination unit 43. The determination unit 43 includes a decoding unit 52 for decoding confirmation notification data from the terminal. The transmission unit 45 encodes advertisement sound or advertisement image into various signals to the terminal via the base station 2 and multiplexes and transmits them. However, in the case of an emergency call, it is not necessary to multiplex and transmit advertisement voices or advertisement images.

なお、図13では送信装置として交換機3について説明しているが、基地局についても同様である。基地局を送信装置として見た場合、基地局(通信装置)は端末と交換機とに接続される。図13であれば、基地局(通信装置)の構成は交換機3、交換機が中継交換機4に、端末が基地局2にそれぞれ対応する。   In FIG. 13, the exchange 3 is described as the transmitting apparatus, but the same applies to the base station. When the base station is viewed as a transmission device, the base station (communication device) is connected to the terminal and the exchange. In FIG. 13, the configuration of the base station (communication device) corresponds to the exchange 3, the exchange corresponds to the relay exchange 4, and the terminal corresponds to the base station 2.

図14は、データベース42に格納される各種データベースの一例を説明するための図である。図14(a)は、広告管理データベースのフィールド情報を示しており、広告コードと、広告主コードと、地域Aコードと、時間コードと、対象分類コードと、インセンティブコードと、データポインタと、その他の情報とを含む。   FIG. 14 is a diagram for explaining an example of various databases stored in the database 42. FIG. 14A shows field information of the advertisement management database. The advertisement code, the advertiser code, the region A code, the time code, the target classification code, the incentive code, the data pointer, and others Information.

広告コードは、広告音声および広告画像ごとに与えられている識別コードである。広告主コードは、広告主ごとに与えられている識別コードである。地域Aコードは、広告主が定めた広告を送信する基地局や交換機などのエリアを指定するコードである。   The advertisement code is an identification code given to each advertisement sound and advertisement image. The advertiser code is an identification code given to each advertiser. The area A code is a code that designates an area such as a base station or an exchange that transmits an advertisement determined by the advertiser.

時間コードは、その広告音声または広告画像を送信する時間帯を指定するためのコードである。対象分類コードは、加入者の個人情報に基づいてその加入者のターゲットとなる広告を分類するためのコードである。   The time code is a code for designating a time zone for transmitting the advertisement sound or advertisement image. The target classification code is a code for classifying the advertisement targeted for the subscriber based on the personal information of the subscriber.

インセンティブコードは、加入者が広告音声または広告画像を再生したときに割引かれる通話料の割引率などを示すコードである。データポインタは、実際の広告音声や広告画像が記憶される記憶装置の領域を示すポインタである。   The incentive code is a code indicating a discount rate of a call charge that is discounted when the subscriber reproduces the advertisement sound or the advertisement image. The data pointer is a pointer indicating an area of a storage device in which actual advertisement sound and advertisement images are stored.

図14(b)は、加入者管理データベースのフィールド情報を示しており、加入者コードと、性別コードと、地域Bコードと、職業コードと、年齢コードと、国籍コードと、嗜好コードと、その他の個人情報コードとを含む。   FIG. 14B shows field information of the subscriber management database, which includes a subscriber code, gender code, region B code, occupation code, age code, nationality code, preference code, and others. Personal information code.

加入者コードは、加入者ごとに与えられている識別コードである。性別コードは、加入者の性別を示す識別コードである。地域Bコードは、加入者の登録住所を識別するためのコードである。   The subscriber code is an identification code given to each subscriber. The sex code is an identification code indicating the sex of the subscriber. The region B code is a code for identifying the registered address of the subscriber.

職業コードは、加入者の職業を示す識別コードである。年齢コードは、加入者の年齢を示す識別コードである。国籍コードは、加入者の国籍を示す識別コードである。嗜好コードは、加入者の嗜好を示す識別情報である。   The occupation code is an identification code indicating the occupation of the subscriber. The age code is an identification code indicating the age of the subscriber. The nationality code is an identification code indicating the nationality of the subscriber. The preference code is identification information indicating the preference of the subscriber.

図14(c)は、インセンティブ管理データベースのフィールド情報を示しており、広告コードと、加入者コードと、インセンティブコードと、その他の情報とを含む。このデータベースには、広告コードに対応する加入者コードが格納されている。このデータベースを参照することによって、加入者が予め登録した情報に対応する広告音声や広告画像などを検索することができる。   FIG. 14C shows field information of the incentive management database, which includes an advertisement code, a subscriber code, an incentive code, and other information. This database stores a subscriber code corresponding to the advertisement code. By referring to this database, it is possible to search for advertisement voice, advertisement image, etc. corresponding to information registered in advance by the subscriber.

図14(d)は、広告主管理データベースのフィールド情報を示しており、広告主コードと、広告コードと、その他の情報とを含む。このデータベースを参照することによって広告主と広告音声または広告画像との対応関係を抽出することができる。   FIG. 14D shows field information of the advertiser management database, which includes an advertiser code, an advertisement code, and other information. By referring to this database, it is possible to extract the correspondence between the advertiser and the advertisement sound or advertisement image.

図15は、本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスの一例を示す図である。このシーケンスは、端末がサウンドロゴまたはビデオロゴの再生を完了したときに、必ず端末から確認通知が送信される場合のものである。なお、交換機の中継処理の説明は省略する。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an advertisement stream transmission sequence of the communication apparatus according to the second embodiment of the present invention. This sequence is a case where a confirmation notification is transmitted from the terminal whenever the terminal completes the reproduction of the sound logo or the video logo. A description of the relay processing of the exchange is omitted.

まず、受信部44が基地局2を介して端末から発信信号を受信すると(S161)、端末の加入者コードなどを制御部41に出力する。そして、送信部45は、DT信号をその端末に送信する(S162)。   First, when the receiving unit 44 receives a transmission signal from a terminal via the base station 2 (S161), the subscriber code of the terminal is output to the control unit 41. And the transmission part 45 transmits a DT signal to the terminal (S162).

次に、制御部41は、受信部44から受けた加入者コードなどの情報を参照して、データベース42から加入者に対応する広告コードを取得する(S163)。たとえば、制御部41は、図14(b)に示す加入者管理データベースの嗜好コードを参照することによって、加入者が好む広告コードを抽出する。また、制御部41は、地域Bコードが示す登録住所を参照し、その住所に対応する地域Aコードを有する広告コードを抽出するようにしてもよい。   Next, the control unit 41 refers to the information such as the subscriber code received from the receiving unit 44, and acquires the advertisement code corresponding to the subscriber from the database 42 (S163). For example, the control unit 41 extracts an advertisement code preferred by the subscriber by referring to the preference code in the subscriber management database shown in FIG. Further, the control unit 41 may refer to the registered address indicated by the region B code and extract an advertisement code having the region A code corresponding to the address.

そして、制御部41は、抽出した広告コードに対応する広告ストリームをデータベース42から取得し(S164)、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを送信部45に出力する(S165)。送信部45は、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを基地局2を介して端末に送信する(S166)。   Then, the control unit 41 acquires an advertisement stream corresponding to the extracted advertisement code from the database 42 (S164), and outputs the sound logo or video logo to the transmission unit 45 (S165). The transmitting unit 45 transmits the sound logo or video logo to the terminal via the base station 2 (S166).

また、受信部44が基地局2を介して確認信号(確認通知)を受信すると(S167)、判定部43は、その確認信号を復号し、復号結果に含まれる識別子を判定することにより、確認通知を送信した加入者コードおよび広告主コードを特定して制御部41に出力する。制御部41は、加入者コードおよび広告主コードに基づいてデータベース42に記憶される課金情報を更新する(S168)。このとき、制御部41は、加入者コードに対応する加入者の通信料を割り引き、広告主コードに対応する広告主の通信料にその分を加える。   When the reception unit 44 receives a confirmation signal (confirmation notification) via the base station 2 (S167), the determination unit 43 decodes the confirmation signal and determines an identifier included in the decoding result, thereby confirming the confirmation signal. The subscriber code and advertiser code that transmitted the notification are specified and output to the control unit 41. The control unit 41 updates the billing information stored in the database 42 based on the subscriber code and the advertiser code (S168). At this time, the control unit 41 discounts the communication fee of the subscriber corresponding to the subscriber code, and adds that amount to the communication fee of the advertiser corresponding to the advertiser code.

次に、受信部44が端末から発呼信号を受信すると(S169)、制御部41および送信部45にそれを通知する。そして、送信部45は、基地局2を介して端末に呼音声を送信する(S172)。   Next, when the receiving unit 44 receives a call signal from the terminal (S169), it notifies the control unit 41 and the transmitting unit 45 of the call signal. Then, the transmitter 45 transmits the call voice to the terminal via the base station 2 (S172).

また、制御部41は、サウンドロゴまたはビデオロゴを送信部45に出力する(S171)。送信部45は、制御部41から受けたサウンドロゴまたはビデオロゴを基地局2を介して端末に送信する(S172)。   Further, the control unit 41 outputs a sound logo or a video logo to the transmission unit 45 (S171). The transmission unit 45 transmits the sound logo or video logo received from the control unit 41 to the terminal via the base station 2 (S172).

また、受信部44が基地局2を介して確認信号(確認通知)を受信すると(S173)、判定部43は、その確認信号を復号し、復号結果に含まれる識別子を判定することにより、確認通知を送信した加入者コードおよび広告主コードを特定して制御部41に出力する。制御部41は、加入者コードおよび広告主コードに基づいてデータベース42に記憶される課金情報を更新する(S174)。   When the receiving unit 44 receives a confirmation signal (confirmation notification) via the base station 2 (S173), the determination unit 43 decodes the confirmation signal and determines the identifier included in the decoding result, thereby confirming The subscriber code and advertiser code that transmitted the notification are specified and output to the control unit 41. The control unit 41 updates the billing information stored in the database 42 based on the subscriber code and the advertiser code (S174).

また、時間コードに対応して、有効期間コードを設けて送信側の確認通知を持つタイムアウトに使うことができる。有効期間コードに対応する期間、確認通知の受信を確認できない場合には、通話中と同じサウンドロゴを送信することもできる。   Further, an effective period code can be provided corresponding to the time code and used for timeout with confirmation notification on the transmission side. If the receipt of the confirmation notification cannot be confirmed for the period corresponding to the validity period code, the same sound logo as that during the call can be transmitted.

図16は、本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスの他の一例を示す図である。このシーケンスは、端末がサウンドロゴまたはビデオロゴの再生を完了したときに、後で一定期間(たとえば、1回の通話完了までや1ヶ月)の確認通知をまとめて送信する場合のものである。   FIG. 16 is a diagram illustrating another example of an advertisement stream transmission sequence of the communication device according to the second embodiment of the present invention. This sequence is for a case where when the terminal completes the reproduction of the sound logo or the video logo, confirmation notifications for a certain period (for example, until one call is completed or one month) are collectively transmitted later.

まず、受信部44が基地局2を介して端末から発信信号を受信すると(S181)、端末の加入者コードなどを制御部41に出力する。そして、送信部45は、DT信号をその端末に送信する(S182)。   First, when the receiving unit 44 receives a transmission signal from a terminal via the base station 2 (S181), it outputs a subscriber code of the terminal to the control unit 41. And the transmission part 45 transmits a DT signal to the terminal (S182).

次に、制御部41は、受信部44から受けた加入者コードなどの情報を参照して、データベース42から加入者に対応する広告コードを取得する(S183)。そして、制御部41は、抽出した広告コードに対応する広告ストリームをデータベース42から取得し(S184)、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを送信部45に出力する(S185)。送信部45は、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを基地局2を介して端末に送信する(S186)。   Next, the control unit 41 refers to the information such as the subscriber code received from the receiving unit 44, and acquires the advertisement code corresponding to the subscriber from the database 42 (S183). Then, the control unit 41 acquires an advertisement stream corresponding to the extracted advertisement code from the database 42 (S184), and outputs the sound logo or video logo to the transmission unit 45 (S185). The transmitting unit 45 transmits the sound logo or video logo to the terminal via the base station 2 (S186).

次に、受信部44が端末から発呼信号を受信すると(S187)、制御部41および送信部45にそれを通知する。そして、送信部45は、基地局2を介して端末に呼音声を送信する(S188)。   Next, when the receiving unit 44 receives a call signal from the terminal (S187), it notifies the control unit 41 and the transmitting unit 45 of the call signal. Then, the transmitter 45 transmits the call voice to the terminal via the base station 2 (S188).

また、制御部41は、サウンドロゴまたはビデオロゴを送信部45に出力する(S189)。送信部45は、制御部41から受けたサウンドロゴまたはビデオロゴを基地局2を介して端末に送信する(S190)。   Further, the control unit 41 outputs a sound logo or a video logo to the transmission unit 45 (S189). The transmission unit 45 transmits the sound logo or video logo received from the control unit 41 to the terminal via the base station 2 (S190).

図17は、本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスのさらに他の一例を示す図である。このシーケンスは、端末から再送要求があった場合のものである。この再送要求は、端末内のプロトコル制御およびチャネルコーデック部35がサウンドロゴまたはビデオロゴを受信できなかった場合にプロトコル制御およびチャネルコーデック部35が交換機に対して送信する。   FIG. 17 is a diagram illustrating still another example of the advertisement stream transmission sequence of the communication apparatus according to the second embodiment of the present invention. This sequence is for a case where a retransmission request is received from the terminal. This retransmission request is transmitted by the protocol control and channel codec unit 35 to the exchange when the protocol control and channel codec unit 35 in the terminal fails to receive the sound logo or video logo.

まず、受信部44が基地局2を介して端末から発信信号を受信すると(S201)、端末の加入者コードなどを制御部41に出力する。そして、送信部45は、DT信号をその端末に送信する(S202)。   First, when the receiving unit 44 receives a transmission signal from a terminal via the base station 2 (S201), it outputs the subscriber code of the terminal to the control unit 41. And the transmission part 45 transmits a DT signal to the terminal (S202).

次に、制御部41は、受信部44から受けた加入者コードなどの情報を参照して、データベース42から加入者に対応する広告コードを取得する(S204)。そして、制御部41は、抽出した広告コードに対応する広告ストリームをデータベース42から取得し(S204)、そのロゴ1(A)を送信部45に出力する(S205)。送信部45は、そのロゴ1(A)を基地局2を介して端末に送信する(S206)。   Next, the control unit 41 refers to the information such as the subscriber code received from the receiving unit 44, and acquires the advertisement code corresponding to the subscriber from the database 42 (S204). And the control part 41 acquires the advertisement stream corresponding to the extracted advertisement code from the database 42 (S204), and outputs the logo 1 (A) to the transmission part 45 (S205). The transmission unit 45 transmits the logo 1 (A) to the terminal via the base station 2 (S206).

次に、制御部41は、ロゴ1(B)を送信部45に出力する(S207)。送信部45は、そのロゴ1(B)を基地局2を介して端末に送信する(S208)。なお、ロゴ1(A)およびロゴ1(B)によって1つのロゴを構成し、2回に分けて端末に送信されることを示している。   Next, the control unit 41 outputs the logo 1 (B) to the transmission unit 45 (S207). The transmission unit 45 transmits the logo 1 (B) to the terminal via the base station 2 (S208). The logo 1 (A) and the logo 1 (B) constitute one logo, which is transmitted twice to the terminal.

次に、受信部44が端末から再送要求を受けると(S209)、判定部43は、その再送要求に含まれる識別子を判定することにより、再送要求を送信した加入者端末を特定して制御部41に出力する。   Next, when the reception unit 44 receives a retransmission request from the terminal (S209), the determination unit 43 determines the identifier included in the retransmission request, thereby identifying the subscriber terminal that has transmitted the retransmission request, and the control unit 41 is output.

制御部41は、再送要求を受けたロゴ1(B)を送信部45に出力する(S210)。送信部45は、そのロゴ1(B)を基地局2を介して端末に送信する(S211)。   The control unit 41 outputs the logo 1 (B) that received the retransmission request to the transmission unit 45 (S210). The transmitting unit 45 transmits the logo 1 (B) to the terminal via the base station 2 (S211).

また、受信部44が基地局2を介して確認信号(確認通知)を受信すると(S212)、判定部43は、その確認信号に含まれる識別子を判定することにより、確認通知を送信した加入者コードおよび広告主コードを特定して制御部41に出力する。制御部41は、加入者コードおよび広告主コードに基づいてデータベース42に記憶される課金情報を更新する(S213)。このとき、制御部41は、加入者コードに対応する加入者の通信料を割り引き、広告主コードに対応する広告主の通信料にその分を加える。   When the receiving unit 44 receives the confirmation signal (confirmation notification) via the base station 2 (S212), the determination unit 43 determines the identifier included in the confirmation signal, thereby transmitting the confirmation notification. The code and the advertiser code are specified and output to the control unit 41. The control unit 41 updates the billing information stored in the database 42 based on the subscriber code and the advertiser code (S213). At this time, the control unit 41 discounts the communication fee of the subscriber corresponding to the subscriber code, and adds that amount to the communication fee of the advertiser corresponding to the advertiser code.

次に、受信部44が端末から発呼信号を受信すると(S214)、制御部41および送信部45にそれを通知する。そして、送信部45は、基地局2を介して端末に呼音声を送信する(S215)。   Next, when the receiving unit 44 receives a call signal from the terminal (S214), it notifies the control unit 41 and the transmitting unit 45 of the call signal. And the transmission part 45 transmits a call voice to a terminal via the base station 2 (S215).

また、制御部41は、ロゴ2を送信部45に出力する(S216)。送信部45は、制御部41から受けたロゴ2を基地局2を介して端末に送信する(S217)。   In addition, the control unit 41 outputs the logo 2 to the transmission unit 45 (S216). The transmitting unit 45 transmits the logo 2 received from the control unit 41 to the terminal via the base station 2 (S217).

また、受信部44が基地局2を介して確認信号(確認通知)を受信すると(S218)、判定部43は、その確認信号に含まれる識別子を判定することにより、確認通知を送信した加入者コードおよび広告主コードを特定して制御部41に出力する。制御部41は、加入者コードおよび広告主コードに基づいてデータベース42に記憶される課金情報を更新する(S219)。   When the receiving unit 44 receives a confirmation signal (confirmation notification) via the base station 2 (S218), the determination unit 43 determines the identifier included in the confirmation signal, thereby transmitting the confirmation notification. The code and the advertiser code are specified and output to the control unit 41. The control unit 41 updates the billing information stored in the database 42 based on the subscriber code and the advertiser code (S219).

図18は、本発明の第2の実施の形態における通信装置の広告ストリームの送信シーケンスのさらに他の一例を示す図である。このシーケンスは、端末から一括して確認通知が送信される場合のものである。このシーケンスにおいては、データベース42の課金情報の更新が行なわれず、端末から一括して確認通知があったときに課金情報が更新される。   FIG. 18 is a diagram illustrating still another example of the advertisement stream transmission sequence of the communication apparatus according to the second embodiment of the present invention. This sequence is for a case in which confirmation notifications are transmitted from the terminals in a batch. In this sequence, the charging information in the database 42 is not updated, and the charging information is updated when a confirmation notification is collectively received from the terminal.

まず、受信部44が基地局2を介して端末から信号を受信すると(S221)、端末の加入者コードなどを制御部41に出力する。そして、送信部45は、DT信号、呼音声、通話音声、終話信号をその端末に送信する(S222)。   First, when the receiving unit 44 receives a signal from a terminal via the base station 2 (S221), it outputs a subscriber code of the terminal to the control unit 41. Then, the transmission unit 45 transmits a DT signal, a call voice, a call voice, and a call end signal to the terminal (S222).

次に、制御部41は、受信部44から受けた加入者コードなどの情報を参照して、データベース42から加入者に対応する広告コードを取得する(S223)。そして、制御部41は、抽出した広告コードに対応する広告ストリームをデータベース42から取得し(S224)、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを送信部45に出力する(S225)。送信部45は、そのサウンドロゴまたはビデオロゴを基地局2を介して端末に送信する(S226)。   Next, the control unit 41 refers to the information such as the subscriber code received from the receiving unit 44, and acquires the advertisement code corresponding to the subscriber from the database 42 (S223). Then, the control unit 41 acquires an advertisement stream corresponding to the extracted advertisement code from the database 42 (S224), and outputs the sound logo or video logo to the transmission unit 45 (S225). The transmitting unit 45 transmits the sound logo or video logo to the terminal via the base station 2 (S226).

以下に、ロゴストリームの構造の一例を示す。このロゴストリームは、タグを記述することによって構成される。終端信号はロゴストリームの終端を示しているが、これを記述するか否かは任意である。しかしながら、これを用いることによって交換機側処理および端末側処理を容易にすることができる。   An example of the logo stream structure is shown below. This logo stream is configured by describing a tag. The end signal indicates the end of the logo stream, but whether or not to describe this is arbitrary. However, by using this, the exchange side processing and the terminal side processing can be facilitated.

<>・・・<広告ID><時間情報><>・・・・<>
また、以下に確認通知(確認応答)の構造の一例を示す。時間情報は、端末側でどこまで再生したかを示す情報であるが、これを記述するか否かは任意である。しかしながら、上記終端信号がない場合にこの時間情報を用いてロゴストリームの終端を判定することができる。
<> ... <Advertisement ID><Timeinformation><> ...... <>
An example of a confirmation notification (confirmation response) structure is shown below. The time information is information indicating how far the terminal has been played back, but whether or not to describe this is arbitrary. However, the end of the logo stream can be determined using this time information when there is no end signal.

<>・・・<広告ID><時間情報><>・・・・<>
以上説明したように、本実施の形態における通信装置によれば、端末に送信する各種信号にサウンドロゴまたはビデオロゴを多重して送信するようにしたので、第1の実施の形態において説明した効果を奏するように広告情報を端末に送信することが可能となった。
<> ... <Advertisement ID><Timeinformation><> ...... <>
As described above, according to the communication device in the present embodiment, the sound logo or the video logo is multiplexed and transmitted on various signals to be transmitted to the terminal. Therefore, the effects described in the first embodiment. It is now possible to send advertising information to the terminal so that

今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 加入端末、2 基地局、3 加入交換機、4 中継交換機、5 交換機、6 端末、10 アンテナ、11 RF部、12 ベースバンド部、13 広告処理部、14 IF部、15 SP、16 MIC、17 メモリ部、18 制御部、19 表示部、20 振動部、21 サウンド出力部、31 SW/PA、32 送受信部、33 IF、34 変復調部、35 プロトコル制御およびチャネルコーデック部、36 コーデック部、37 暗号部、38 ミキサ、39 CNG、41 制御部、42 データベース、43 判定部、44 受信部、45 送信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Subscription terminal, 2 Base station, 3 Subscription exchange, 4 Relay exchange, 5 Switch, 6 Terminal, 10 Antenna, 11 RF part, 12 Baseband part, 13 Advertisement processing part, 14 IF part, 15 SP, 16 MIC, 17 Memory unit, 18 control unit, 19 display unit, 20 vibration unit, 21 sound output unit, 31 SW / PA, 32 transmission / reception unit, 33 IF, 34 modulation / demodulation unit, 35 protocol control and channel codec unit, 36 codec unit, 37 encryption Unit, 38 mixer, 39 CNG, 41 control unit, 42 database, 43 determination unit, 44 reception unit, 45 transmission unit.

Claims (16)

広告音声を受信して再生する通信装置であって、
発信信号を送信してから相手側端末から応答信号が送信されるまでの第1の期間、または相手側端末から終話信号が送信された後の第2の期間に、送信機からの信号に多重された前記広告音声を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された広告音声を、前記第1の期間または前記第2の期間に再生する再生手段と、
前記再生手段による前記広告音声の再生が完了したときに、前記送信機に確認通知を送信する送信手段とを含む、通信装置。
A communication device that receives and reproduces advertising sound,
In the first period from when the transmission signal is transmitted until the response signal is transmitted from the counterpart terminal, or during the second period after the end signal is transmitted from the counterpart terminal, the signal from the transmitter is Receiving means for receiving the multiplexed advertising sound;
Reproducing means for reproducing the advertising sound received by the receiving means during the first period or the second period;
And a transmission unit that transmits a confirmation notification to the transmitter when the reproduction of the advertisement sound by the reproduction unit is completed.
前記通信装置はさらに、前記第1の期間に前記広告音声を再生するか否か、または前記第2の期間に前記広告音声を再生するか否かを選択する選択手段を含む、請求項1記載の通信装置。   The communication device further includes selection means for selecting whether or not to play the advertising sound during the first period or whether or not to play the advertising sound during the second period. Communication equipment. 広告音声を受信して再生する通信装置であって、
ダイアルトーン信号受信時の第1の期間と、呼音声受信時の第2の期間と、通話音声受信時の第3の期間と、終話信号受信時の第4の期間とのいずれかの期間に、送信機からの信号に多重された前記広告音声を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された広告音声を、前記第1〜第4の期間のいずれかの期間に再生する再生手段と、
前記再生手段による前記広告音声の再生が完了したときに、前記送信機に確認通知を送信する送信手段とを含む、通信装置。
A communication device that receives and reproduces advertising sound,
Any one of the first period when the dial tone signal is received, the second period when the call voice is received, the third period when the call voice is received, and the fourth period when the call end signal is received Receiving means for receiving the advertising voice multiplexed on the signal from the transmitter;
Playback means for playing back the advertising sound received by the receiving means during any one of the first to fourth periods;
And a transmission unit that transmits a confirmation notification to the transmitter when the reproduction of the advertisement sound by the reproduction unit is completed.
前記通信装置はさらに、前記第1〜第4の期間それぞれに前記広告音声を再生するか否かを選択する選択手段を含む、請求項3記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 3, further comprising selection means for selecting whether or not to reproduce the advertising sound in each of the first to fourth periods. 前記通信装置はさらに、前記広告音声を前記ダイアルトーン信号、前記呼音声、前記通話音声または前記終話信号のいずれかに多重して音声信号を出力する多重化手段を含み、
前記再生手段は、前記音声信号を前記第1〜第4の期間のいずれかに再生する、請求項3または4記載の通信装置。
The communication apparatus further includes multiplexing means for multiplexing the advertising voice with any of the dial tone signal, the call voice, the call voice, or the end signal, and outputting a voice signal,
The communication apparatus according to claim 3 or 4, wherein the reproduction unit reproduces the audio signal during any of the first to fourth periods.
前記通信装置はさらに、前記広告音声と前記通話音声とを合成して再生する手段を含む、請求項3〜5のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 3, further comprising a unit that synthesizes and reproduces the advertisement voice and the call voice. 前記通信装置はさらに、前記確認通知を暗号化して前記送信手段に送信させる暗号手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising an encryption unit that encrypts the confirmation notification and causes the transmission unit to transmit the encrypted notification. 前記送信手段は、一定期間の確認通知を蓄積しておき、該一定期間が経過したときに広告音声の再生を完了した回数と広告音声の識別子とを対応づけて送信する、請求項1〜7のいずれかに記載の通信装置。   The transmission means accumulates confirmation notifications for a certain period of time, and transmits the number of times of reproduction of the advertisement sound in association with the identifier of the advertisement sound when the certain period has elapsed. The communication apparatus in any one of. 前記通信装置はさらに、振動部と、制御部とを含み、
前記制御部は、前記広告音声再生時に前記振動部を振動させる、請求項1〜8のいずれかに記載の通信装置。
The communication device further includes a vibration unit and a control unit,
The communication device according to claim 1, wherein the control unit vibrates the vibration unit during reproduction of the advertisement sound.
前記通信装置はさらに、LED表示部と、制御部とを含み、
前記制御部は、前記広告音声再生時に前記LED表示部を点滅させる、請求項1〜8のいずれかに記載の通信装置。
The communication device further includes an LED display unit and a control unit,
The communication device according to claim 1, wherein the control unit causes the LED display unit to blink during reproduction of the advertisement sound.
広告音声を送信する通信装置であって、
発信信号を受信した発信側端末に対応する広告音声を抽出する抽出手段と、
前記発信側端末から前記発信信号を受信してから相手側端末から応答信号を受信するまでの第1の期間、または相手側端末から終話信号を受信した後の第2の期間に、前記抽出手段によって抽出された広告音声を前記発信側端末に送信する送信手段とを含む、通信装置。
A communication device that transmits advertising voice,
An extraction means for extracting the advertising sound corresponding to the caller terminal that has received the call signal;
In the first period after receiving the call signal from the caller terminal until receiving a response signal from the callee terminal, or in the second period after receiving the call termination signal from the callee terminal, And a transmission means for transmitting the advertising voice extracted by the means to the caller terminal.
広告画像を受信して再生する通信装置であって、
発信信号を送信してから相手側端末から応答信号が送信されるまでの第1の期間、または相手側端末から終話信号が送信された後の第2の期間に、送信機からの信号に多重された前記広告画像を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された広告画像を、前記第1の期間または前記第2の期間に再生する再生手段と、
前記再生手段による前記広告画像の再生が完了したときに、前記送信機に確認通知を送信する送信手段とを含む、通信装置。
A communication device that receives and reproduces advertisement images,
In the first period from when the transmission signal is transmitted until the response signal is transmitted from the counterpart terminal, or during the second period after the end signal is transmitted from the counterpart terminal, the signal from the transmitter is Receiving means for receiving the multiplexed advertisement image;
Playback means for playing back the advertisement image received by the receiving means during the first period or the second period;
And a transmission unit that transmits a confirmation notification to the transmitter when the reproduction of the advertisement image by the reproduction unit is completed.
前記通信装置はさらに、前記第1の期間に前記広告画像を再生するか否か、または前記第2の期間に前記広告画像を再生するか否かを選択する選択手段を含む、請求項12記載の通信装置。   The communication device further includes selection means for selecting whether to reproduce the advertisement image in the first period or whether to reproduce the advertisement image in the second period. Communication equipment. 前記通信装置はさらに、前記確認通知を暗号化して前記送信手段に送信させる暗号手段を含む、請求項12または13記載の通信装置。   The communication device according to claim 12 or 13, further comprising an encryption unit that encrypts the confirmation notification and causes the transmission unit to transmit the encrypted notification. 前記送信手段は、一定期間の確認通知を蓄積しておき、該一定期間が経過したときに広告画像の再生を完了した回数と広告画像の識別子とを対応づけて送信する、請求項12〜14のいずれかに記載の通信装置。   The said transmission means accumulate | stores the notification of confirmation for a fixed period, and when the fixed period passes, it transmits the frequency | count which completed reproduction | regeneration of an advertisement image, and the identifier of an advertisement image correspondingly. The communication apparatus in any one of. 前記通信装置はさらに、振動部と、制御部とを含み、
前記制御部は、前記広告画像再生時に前記振動部を振動させる、請求項12〜15のいずれかに記載の通信装置。
The communication device further includes a vibration unit and a control unit,
The communication device according to claim 12, wherein the control unit vibrates the vibration unit during reproduction of the advertisement image.
JP2010159022A 2010-07-13 2010-07-13 Communication apparatus Withdrawn JP2012023504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159022A JP2012023504A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159022A JP2012023504A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012023504A true JP2012023504A (en) 2012-02-02

Family

ID=45777404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159022A Withdrawn JP2012023504A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012023504A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171536A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 日本電信電話株式会社 Call system, call method, setting server, and setting program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171536A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 日本電信電話株式会社 Call system, call method, setting server, and setting program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100544325C (en) System and method via broad access network gate registration access device content of multimedia
CN101588539B (en) System and method for issuing promotional information to communication terminal
CN102075605B (en) Method, system and mobile terminal for displaying incoming call
US20060210033A1 (en) Context sensitive ring back service
US20070116221A1 (en) Mobile terminal and multimedia contents service providing system and method for call connection waiting using the same
US20070223666A1 (en) Electronic equipment and service providing personalized call features
EP1833245A2 (en) System and method for providing information on digital broadcasting programs
CN1722756B (en) Broadcasting system and method of controlling the same
US20100309282A1 (en) Systems and methods for playing video messages
KR100312233B1 (en) Method for receiving and transforming of compound information of mobile station in a mobile communication system
KR100494155B1 (en) Method and System for Providing Phone Bell Service on Received Mobile Phone by Sender
JP2009088812A (en) Communication system and communication terminal
US10038780B2 (en) System for switching and outputting sender-controlled incoming ringtone and method therefor
JP2012023504A (en) Communication apparatus
JP4593079B2 (en) Mobile terminal device, mobile communication system, fixed terminal device, and communication program
JP2001326979A (en) Radio portable terminal and communication method of radio portable terminal
KR100560848B1 (en) Method and System for Displaying Moving Image Set by Sender on Receiver Mobile Phone
NL1031015C2 (en) Communication system, communication method and communication device.
KR20040063425A (en) System for providing Multimedia Advertisement Service by using Wireless Communication Terminal
KR100478912B1 (en) Method and System for Presenting Ring-back Image on Mobile Phone
KR100610363B1 (en) System and Method for service Short Message Service community
WO2003005717A1 (en) Visual mode mobile phone and visual mode telephoning method using same
KR20060076635A (en) Institution bell sound service system which is able to be a sender of message
KR100669602B1 (en) Apparatus and Method for providing phone bell and phone waiting sound service on mobile communication device
JP2003501861A (en) Communication terminal and advertising method using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001