JP2012022420A - Information processing system, portable terminal, control method, and program - Google Patents

Information processing system, portable terminal, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012022420A
JP2012022420A JP2010158367A JP2010158367A JP2012022420A JP 2012022420 A JP2012022420 A JP 2012022420A JP 2010158367 A JP2010158367 A JP 2010158367A JP 2010158367 A JP2010158367 A JP 2010158367A JP 2012022420 A JP2012022420 A JP 2012022420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mile
mileage
information processing
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010158367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sho Ogawa
翔 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon IT Solutions Inc
Priority to JP2010158367A priority Critical patent/JP2012022420A/en
Publication of JP2012022420A publication Critical patent/JP2012022420A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism which allows a mileage payment in an airplane.SOLUTION: An information processing apparatus receives a setting of mileage, carried into an airplane, from a user and transmits the received carried-in mileage to a portable terminal. The portable terminal receives a payment using mileage in the airplane from the user, reflects the received payment on the mileage information, and transmits the mileage information after the reflection to the information processing apparatus. The information processing apparatus updates customer information with the received mileage information.

Description

本発明は、ハンディターミナルに代表される携帯端末と情報処理装置とで行われる情報処理方法に関するものである。   The present invention relates to an information processing method performed by a mobile terminal represented by a handy terminal and an information processing apparatus.

従来から、購入金額に応じてポイントを付与するサービスが広く行われており、航空会社においても、顧客が購入した航空券の飛行距離等に応じたポイント(マイル)を付与して、蓄積したポイントに応じて航空券や商品と交換するサービス(マイレージサービス)がある。   Conventionally, services that give points according to the purchase price have been widely used, and even airlines give points (miles) according to the flight distance of air tickets purchased by customers and accumulated points There is a service (mileage service) that can be exchanged for air tickets and products depending on the situation.

このようなマイレージサービスの活用方法として、例えば特許文献1に開示されている仕組みがある。   As a method of utilizing such a mileage service, there is a mechanism disclosed in Patent Document 1, for example.

特許文献1に開示されている仕組みは、具体的には、航空機利用者に対して目的地の契約店舗との取引で利用できる簡易カードを配布し、当該簡易カードでの取引で発生したマイルを当該簡易カードに記録し、記録されたマイルを上位システムである会員獲得マイル管理システムに蓄積された会員獲得マイルに反映する仕組みである。   Specifically, the mechanism disclosed in Patent Document 1 distributes a simple card that can be used in a transaction with a destination contract store to an aircraft user, and the miles generated by the transaction with the simple card are distributed. It is a mechanism that records on the simple card and reflects the recorded mileage on the member acquisition mileage accumulated in the member acquisition mile management system which is a higher system.

特開2002−83238号公報JP 2002-83238 A

しかしながら、特許文献1に開示されている仕組みは、取引により発生したマイルを簡易カードに記録し、簡易カードに記録されたマイルに基づいて利用者が蓄積した会員獲得マイルを更新する仕組みであり、蓄積されたマイルの活用方法までは開示されていない。   However, the mechanism disclosed in Patent Document 1 is a mechanism that records miles generated by transactions on a simple card, and updates the member earned miles accumulated by the user based on the miles recorded on the simple card. It does not disclose how to use the accumulated miles.

マイルなどのポイントについては、蓄積する仕組みだけでなく、蓄積されたポイントを活用できる場面を提供することが、利用者にとっての利益になり、最終的にはポイントシステムを提供する者の利益にもつながることとなる。   For points such as miles, it is beneficial for users to provide not only a mechanism for accumulating points but also a scene where accumulated points can be used, and ultimately to the benefit of those who provide point systems. Will be connected.

しかしながら、特に飛行中の航空機内においては、地上のシステムとの通信が制限されることから、顧客がマイルを活用することが困難であった。   However, it is difficult for customers to use miles because communication with the ground system is limited, particularly in an aircraft in flight.

そこで、本発明の目的は、利用者が蓄積したマイルを航空機内で活用できる仕組みを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism that can utilize miles accumulated by a user in an aircraft.

本発明は、顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付手段と、前記持込マイル受付手段により受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信手段と、前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を前記携帯端末から受信する更新マイル情報受信手段と、前記更新マイル情報受信手段で受信した前記マイル情報を用いて、前記顧客情報を更新する顧客情報更新手段とを備え、前記携帯端末は前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信手段と、前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記情報処理装置から受信したマイル情報に反映するマイル情報更新手段と、前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing system including an information processing device that stores customer information and a portable terminal that can communicate with the information processing device, and the information processing device It is updated by a mileage receiving means for receiving settings, a mile information transmitting means for transmitting mile information including the number of mileage accepted by the mileage receiving means, and a mile information updating means of the portable terminal. Update mile information receiving means for receiving the mile information from the portable terminal, and customer information updating means for updating the customer information using the mile information received by the update mile information receiving means, The terminal includes mile information receiving means for receiving from the information processing apparatus mile information including the number of mileage brought in, and a memo information from the user. Mile settlement means for accepting payment using a mile, mile information updating means for reflecting the settlement accepted by the mile settlement means in mile information received from the information processing device, and mile information updated by the mile information update means Update mile information transmission means for transmitting the information to the information processing apparatus.

また、本発明は顧客情報を記憶し、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、前記ユーザにより設定された持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から取得するマイル情報取得手段と、前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記情報処理装置から取得したマイル情報に反映するマイル情報更新手段と、前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段と、を備えることを特徴とする。   In addition, the present invention is a portable terminal that stores customer information and can communicate with an information processing apparatus that accepts setting of the number of mileage brought into the aircraft from the user, and includes mileage information including the number of mileage brought in by the user. Mile information acquisition means acquired from the information processing apparatus, mile payment means for accepting payment using miles from the user, and miles that reflect the payment accepted by the mile payment means in the mile information acquired from the information processing apparatus And an update mile information transmission unit configured to transmit mile information updated by the mile information update unit to the information processing apparatus.

また、本発明は、顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムにおける情報処理方法であって、前記情報処理装置の持込マイル受付手段が、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付工程と、前記情報処理装置のマイル情報送信手段が、前記持込マイル受付工程で受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信工程と、前記情報処理装置の更新マイル受信手段が、前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を受信する更新マイル情報受信工程と、前記情報処理装置の顧客情報更新手段が、前記更新マイル情報受信工程で受信した前記更新マイル情報を用いて前記顧客情報を更新する顧客情報更新工程とを備え、前記携帯端末のマイル情報受信手段が、前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信工程と、前記携帯端末のマイル決済手段が、前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済工程と、前記携帯端末のマイル情報更新手段が、前記マイル決済工程で受け付けた決済を前記情報処理装置から受信したマイル情報に反映するマイル情報更新工程と、前記携帯端末の更新マイル情報送信手段が、前記マイル情報更新工程により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信工程と、
を備えることを特徴とする。
The present invention is also an information processing method in an information processing system including an information processing device for storing customer information and a portable terminal capable of communicating with the information processing device, A means for accepting a setting of the number of mileage brought into the cabin from the user, and a mile information including the number of mileage received by the mile information transmitting means of the information processing apparatus, A mile information transmitting step for transmitting to the mobile terminal; an updated mile information receiving step for receiving an updated mile information updated by a mile information updating unit of the mobile terminal; Customer information update means of the processing device updates the customer information using the updated mile information received in the updated mile information receiving step. A mile information receiving step in which the mile information receiving means of the portable terminal receives mile information including the number of brought-in miles from the information processing device, and a mileage settlement means of the portable terminal comprises the customer information updating step, A mileage payment step for accepting payment using a mile from a user; and a mileage information update step in which the mileage information update means of the mobile terminal reflects the payment received in the mileage payment step in the mileage information received from the information processing device; An updated mile information transmitting step in which the updated mile information transmitting means of the mobile terminal transmits the mile information updated by the mile information updating step to the information processing device;
It is characterized by providing.

また、本発明は、顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムで読み取り実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付手段と、前記持込マイル受付手段により受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信手段と、前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を前記携帯端末から受信する更新マイル情報受信手段と、前記更新マイル情報受信手段で受信した前記マイル情報を用いて、前記顧客情報を更新する顧客情報更新手段として機能させ、前記携帯端末を、前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信手段と、前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記マイル情報に反映するマイル情報更新手段と、前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段として機能させることを特徴とする。   In addition, the present invention is a program that can be read and executed by an information processing system including an information processing apparatus that stores customer information and a portable terminal that can communicate with the information processing apparatus. A mileage receiving means for receiving a setting of the number of mileage brought into the aircraft from the aircraft, a mile information transmitting means for transmitting mile information including the number of mileage received by the carried mileage receiving means to the portable terminal, and the portable terminal Update mile information receiving means for receiving the mile information updated by the mile information update means, and customer information for updating the customer information using the mile information received by the updated mile information receiving means. Functioning as an updating means, and the portable terminal receives mileage information including the number of brought-in miles from the information processing apparatus. Mile information receiving means, mileage settlement means for accepting a settlement using miles from the user, mile information updating means for reflecting the settlement accepted by the mile settlement means in the mile information, and updated by the mile information updating means It is made to function as the update mile information transmission means which transmits the mile information performed to the said information processing apparatus.

本発明によれば、利用者が蓄積したマイルを航空機内で活用することが可能となる。具体的には、飛行中の航空機内において、利用者が蓄積したマイルを用いた取引が可能となり、航空機内での取引で生じたマイル決済に関する情報を、地上のシステムに反映することが可能となる。   According to the present invention, the mileage accumulated by the user can be utilized in the aircraft. Specifically, it is possible to make transactions using miles accumulated by users within the aircraft in flight, and it is possible to reflect information related to mileage settlement resulting from transactions within the aircraft to the ground system. Become.

本実施形態に係るシステムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る上位システム、搭乗顧客サーバ、クライアントPC、マイル情報通信用PC、携帯端末のハードウエア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the high-order system, boarding customer server, client PC, mile information communication PC, and portable terminal which concern on this embodiment. 本実施形態におけるユーザによる機内への持ち込みマイルの設定を行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which performs the setting of the carry-in mile by the user in this embodiment. 本実施形態の図3のステップS304における機内マイル決済設定処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the in-flight mileage payment setting process in step S304 of FIG. 3 of this embodiment. 本実施形態における携帯端末が搭乗予定顧客のマイル情報を取得する処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process in which the portable terminal in this embodiment acquires the mileage information of the boarding planned customer. 本実施形態の図5のステップS511の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a process of FIG.5 S511 of this embodiment. 本実施形態における航空機内でのマイル決済処理について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about the mileage payment process in the aircraft in this embodiment. 本実施形態におけるマイルマスタファイルの情報を搭乗顧客DBへ反映させる処理について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about the process which reflects the information of the mile master file in this embodiment to boarding customer DB. 本実施形態の図8のステップS811の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a process of FIG.8 S811 of this embodiment. 本実施形態における搭乗予定便一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the boarding schedule flight list screen in this embodiment. 本実施形態における機内マイル決済設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the in-flight mileage payment setting screen in this embodiment. 本実施形態におけるマイル残高照会画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mile balance inquiry screen in this embodiment. 本実施形態における搭乗顧客DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of boarding customer DB in this embodiment. 本実施形態における図5に示す携帯端末が搭乗予定顧客のマイル情報を取得する処理において携帯端末に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a portable terminal in the process in which the portable terminal shown in FIG. 5 in this embodiment acquires the mileage information of the boarding customer. 本実施形態におけるマイルマスタファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mile master file in this embodiment. 本実施形態における図7に示す航空機内でのマイル決済処理において携帯端末に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a portable terminal in the mileage payment process in the aircraft shown in FIG. 7 in this embodiment. 本実施形態における図8に示すマイルマスタファイルの情報を搭乗顧客DBへ反映させる処理において携帯端末に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a portable terminal in the process which reflects the information of the mile master file shown in FIG. 8 in boarding customer DB in this embodiment.

以下に、本発明を適用した好適な実施形態を、図面を参照しながら説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Preferred embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態のシステムは、上位システム101、搭乗顧客サーバ102、クライアントPC103、マイル情報通信用PC104、携帯端末105により構成されている。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration in an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment includes a host system 101, a boarding customer server 102, a client PC 103, a mile information communication PC 104, and a portable terminal 105.

クライアントPC103は搭乗顧客サーバ102とネットワーク106を介して接続され、携帯端末105はマイル情報通信用PCとネットワークを介して接続されている。   The client PC 103 is connected to the boarding customer server 102 via the network 106, and the portable terminal 105 is connected to the mile information communication PC via the network.

また、上位システム101、搭乗顧客サーバ102、マイル情報通信用PC104はそれぞれネットワーク106を介して相互に接続されている。   The host system 101, the boarding customer server 102, and the mile information communication PC 104 are connected to each other via the network 106.

次に、図2を用いて本実施形態の上位システム101、搭乗顧客サーバ102、クライアントPC103、マイル情報通信用PC104、携帯端末105のハードウエア構成について説明する。図2は、本実施形態の上位システム101、搭乗顧客サーバ102、クライアントPC103、マイル情報通信用PC104、携帯端末105におけるハードウエア構成の一例を示す図である。 Next, the hardware configuration of the host system 101, the boarding customer server 102, the client PC 103, the mile information communication PC 104, and the portable terminal 105 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the host system 101, the boarding customer server 102, the client PC 103, the mile information communication PC 104, and the portable terminal 105 according to the present embodiment.

図2において、201はCPU201であり、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU 201 that controls each device and controller connected to the system bus 204 in an integrated manner.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、サーバ或いは各クライアントの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary for realizing a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by the server or each client. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210への表示を制御する。ディスプレイは、CRTディスプレイでも液晶ディスプレイ等でも構わない。   A video controller (VC) 206 controls display on the display 210. The display may be a CRT display or a liquid crystal display.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標)(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュメモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark) (FD), or PCMCIA that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash memory connected to the card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワーク106を介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via the network 106, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example.

また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するためのプログラムは外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   A program for realizing the present invention is recorded in the external memory 211, and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary.

プリンタコントローラ212は、サーマルドットライン方式プリンタ213等の印刷機を制御する。   The printer controller 212 controls a printing machine such as a thermal dot line type printer 213.

スキャナコントローラ214は、スキャナ215等の識別器を制御する。   The scanner controller 214 controls a discriminator such as the scanner 215.

さらに、本発明に係わるプログラムが用いる各種データ及び各種テーブルは外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。なお、全ての装置がこれらの構成を備えているわけではなく、必要なものを夫々備えていればよい。   Further, various data and various tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211, and detailed description thereof will be described later. It should be noted that not all devices have these configurations, and it is only necessary to provide necessary devices.

図3は、ユーザによる機内への持込マイルの設定を行う処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a process for setting a carry-in mile by the user.

なお、図3に示すフローチャートの処理は、図1のシステム構成図で示す搭乗顧客サーバ102のCPU201が実行する処理である。   The process of the flowchart shown in FIG. 3 is a process executed by the CPU 201 of the boarding customer server 102 shown in the system configuration diagram of FIG.

ステップS301では、搭乗顧客サーバ102は、インターネット等のネットワーク回線を介してユーザのクライアントPC103からのログインを受け付け、搭乗顧客サーバ102は、搭乗顧客DB(図13)から。フライト日付1301、フライトNo.1302、会員番号1303、マイル残高1306、持ち込みマイル数1307を取得し、当該ユーザのクライアントPC103に搭乗予定便一覧画面(図10)を表示させる。   In step S301, the boarding customer server 102 accepts a login from the user's client PC 103 via a network line such as the Internet, and the boarding customer server 102 receives the boarding customer DB (FIG. 13). Flight date 1301, flight no. 1302, a member number 1303, a mileage balance 1306, and a mileage number 1307 are acquired, and the scheduled flight list screen (FIG. 10) is displayed on the client PC 103 of the user.

ステップ302では、搭乗顧客サーバ102は、現在日時が搭乗予定のフライトの出発日時よりも前か否か(機内でのマイル決済の設定を受付可能な期間内か否か)を判断する。   In step 302, the boarding customer server 102 determines whether or not the current date and time is before the departure date and time of the flight scheduled to be boarded (whether or not it is within a period during which the in-flight mileage setting can be accepted).

なお、受付可能な期間については、フライト時刻までとしても、フライト時刻の1時間前までとしても、いずれに設定されていても良い。   Note that the acceptable period may be set to either the flight time or one hour before the flight time.

機内でのマイル決済の設定を受付可能な期間内であると判断されると(ステップS302:YES)、処理をステップS303に移行する。   If it is determined that it is within the period during which the in-flight mileage setting can be accepted (step S302: YES), the process proceeds to step S303.

なお、受付可能な期間ではないと判断されると(ステップS302:NO)、本フローチャートの処理を終了する。   If it is determined that the period is not acceptable (step S302: NO), the process of this flowchart is terminated.

ステップS303では、搭乗予定便一覧画面(図10)の機内マイル決済ボタン1001の押下を受け付ける。すなわち、ユーザによりどのフライトにマイルを持ち込むかの選択を受け付ける。   In step S303, pressing of the in-flight mileage settlement button 1001 on the scheduled flight list screen (FIG. 10) is accepted. That is, the user accepts a selection of which flight the mileage is brought into.

そして、ステップS304では、搭乗顧客サーバ102は、機内マイル決済の詳細設定を行う。なお、本処理の詳細については図4を用いて後述する。   In step S304, the boarding customer server 102 performs detailed settings for in-flight mileage settlement. Details of this process will be described later with reference to FIG.

次に、図4のフローチャートを用いて、図3のステップS304における機内マイル決済設定処理の詳細について説明する。   Next, details of the in-flight mileage settlement setting process in step S304 of FIG. 3 will be described using the flowchart of FIG.

ステップS401では、図3のステップS304で機内マイル決済ボタン1001を押下されたフライトについて、図11で示す機内マイル決済設定画面を表示する。   In step S401, the in-flight mileage settlement setting screen shown in FIG. 11 is displayed for the flight for which the in-flight mileage settlement button 1001 is pressed in step S304 of FIG.

ステップS402では、搭乗顧客サーバ102は、機内マイル決済設定画面(図11)において、ユーザからマイル決済を希望するか否かの設定を受け付ける。具体的には、図11に示すラジオボタン(1101、1102)により、機内マイル決済を希望するか否かの設定を受け付ける。   In step S402, the boarding customer server 102 accepts a setting as to whether or not mileage payment is desired from the user on the in-flight mileage payment setting screen (FIG. 11). Specifically, the radio button (1101, 1102) shown in FIG. 11 accepts the setting as to whether or not in-flight mileage settlement is desired.

機内でのマイル決済を希望します(1101)が選択されると処理をステップS403へ移行し、機内でのマイル決済を希望しません(1102)が選択されると処理をステップS410に移行する。   If it is desired that mileage settlement is desired (1101), the process proceeds to step S403. If mileage settlement is not desired (1102), the process proceeds to step S410.

ステップS403では、ユーザからの機内持ち込みマイル数の設定を受け付ける(図11における入力欄1103へ入力されることで機内持ち込みマイル数の設定を受け付ける)。   In step S403, the setting of the number of mileage brought in from the user is accepted (the setting of the number of mileage brought into the cabin is accepted by being input to the input field 1103 in FIG. 11).

ステップS404では、搭乗顧客サーバ102は、ステップS403で入力された値と、搭乗顧客DB500のマイル残高1306とを比較し、ステップS403で入力された値の方が小さい、または等しければ(ステップS403:YES)ステップS406へ処理を移行し、大きければ(ステップS403:NO)処理をステップ405へ移行する。   In step S404, the boarding customer server 102 compares the value input in step S403 with the mile balance 1306 of the boarding customer DB 500, and if the value input in step S403 is smaller or equal (step S403: YES) The process proceeds to step S406, and if larger (step S403: NO), the process proceeds to step 405.

ステップS405では、残高が不足している旨のエラーメッセージを表示し、再度ステップS403に処理を戻し、持込マイル数の入力を受け付ける。   In step S405, an error message indicating that the balance is insufficient is displayed, the process is returned to step S403 again, and an input of the number of mileage brought in is accepted.

ステップS406では、機内マイル決済設定画面の設定完了ボタン1104の押下を受け付ける。   In step S406, the pressing of the setting completion button 1104 on the in-flight mileage payment setting screen is accepted.

ステップS407では、ステップS403で入力を受け付けたマイル数の値を、搭乗顧客DBの持ち込みマイル数1307へ記録する。   In step S407, the value of the number of miles accepted in step S403 is recorded in the number of brought-in miles 1307 of the boarding customer DB.

そして、ステップS408では、搭乗顧客DBの地上マイル残高欄508に、マイル残高1306と持ち込みマイル数1307との差(マイル残高1306−持ち込みマイル数1307)の値を記録する。   In step S408, the difference between the mile balance 1306 and the number of brought-in miles 1307 (mile balance 1306-number of brought-in miles 1307) is recorded in the ground mile balance column 508 of the boarding customer DB.

ステップS409では、搭乗顧客DBの持ち込みフラグ1304に1をセットし、持込マイルがある旨を記録する。   In step S409, 1 is set in the carry-in flag 1304 of the boarding customer DB, and it is recorded that there are carry-in miles.

ステップS402において、機内でのマイル決済を希望しない旨の選択を受け付け(機内でのマイル決済を希望しません(1102)が選択)、設定完了ボタン1104が押下されると(ステップS410)、処理をステップS411に移行し、搭乗顧客DBの持ち込みフラグ1304に「0」を設定し、機内へのマイル持込をしない旨を記録する。   In step S402, a selection indicating that mileage payment is not desired is accepted (if mileage payment is not desired (1102) is selected), and the setting completion button 1104 is pressed (step S410), the process is performed. The process proceeds to step S411, where “0” is set in the carry-in customer DB carry-in flag 1304, and it is recorded that miles are not brought into the cabin.

なお、ステップS407、ステップS408で設定された値については、図12で示す照会画面で確認が可能である。(それぞれ、搭乗顧客DB500の、マイル残高1306、持ち込みマイル数1307、地上マイル残高1308を、搭乗顧客サーバ102が参照し、クライアントPC103に表示させる。)   Note that the values set in step S407 and step S408 can be confirmed on the inquiry screen shown in FIG. (The boarding customer server 102 refers to the mile balance 1306, the number of mileage 1307, and the ground mile balance 1308 of the boarding customer DB 500, respectively, and displays them on the client PC 103.)

次に、図5に示すフローチャートを用いて、携帯端末105が搭乗予定顧客のマイル情報を取得する処理について説明する。   Next, a process in which the mobile terminal 105 acquires mileage information of a customer scheduled to board will be described using the flowchart shown in FIG.

なお、図5におけるステップS501〜ステップS506、ステップS508、ステップS510、ステップS513〜ステップS516の処理は携帯端末105のCPU201が実行し、ステップS507、ステップS509、ステップS511、ステップS512の処理はマイル情報通信用PC104のCPU201が実行する。   5 is executed by the CPU 201 of the mobile terminal 105, and steps S507, S509, S511, and S512 are mileage information. FIG. 5 is a flowchart showing steps S501 to S506, S508, S510, and S513. The CPU 201 of the communication PC 104 executes.

ステップS501では、携帯端末105のCPUは、あらかじめ外部メモリ211に記憶されているフライト情報入力画面(図14−A)をディスプレイ210に表示する。   In step S <b> 501, the CPU of the mobile terminal 105 displays a flight information input screen (FIG. 14A) stored in advance in the external memory 211 on the display 210.

ステップS502では、携帯端末105のCPU201は、ユーザからのフライト情報の入力を受け付け、確認ボタン1401の押下を受け付ける(ステップS503)。   In step S502, the CPU 201 of the mobile terminal 105 accepts input of flight information from the user and accepts pressing of the confirmation button 1401 (step S503).

そして、確認ボタン1401が押下されると、処理をステップS504に移行し、通信開始確認画面(図14−B)を表示する。通信開始確認画面の確認ボタン1402が押下されると(ステップS505)、携帯端末105はマイル情報通信用PC104に通信リクエストを送信する(ステップS506)。   When the confirmation button 1401 is pressed, the process proceeds to step S504, and a communication start confirmation screen (FIG. 14B) is displayed. When the confirmation button 1402 on the communication start confirmation screen is pressed (step S505), the mobile terminal 105 transmits a communication request to the mile information communication PC 104 (step S506).

ステップS507では、マイル情報通信用PC104は、携帯端末105に対してフライト情報の送信リクエストを送信する。   In step S <b> 507, the mile information communication PC 104 transmits a flight information transmission request to the portable terminal 105.

ステップS508では、携帯端末105は、ステップS502で受け付けたフライト情報を、マイル情報通信用PC104へ送信する。   In step S508, the portable terminal 105 transmits the flight information received in step S502 to the mile information communication PC 104.

ステップS509では、マイル情報通信用PC104は、携帯端末105から送信されたフライト情報を受信し、受信が完了した旨の通知を携帯端末105へ送信する。   In step S <b> 509, the mile information communication PC 104 receives the flight information transmitted from the mobile terminal 105, and transmits a notification that the reception has been completed to the mobile terminal 105.

ステップS510では、携帯端末105は、マイル情報通信用PC104に対してマスタファイル(図15)の送信リクエストを送信する。   In step S510, portable terminal 105 transmits a transmission request for a master file (FIG. 15) to PC 104 for mileage information communication.

ステップS511では、マイル情報通信用PC104は、搭乗顧客サーバの搭乗顧客DB(図13)からマイルマスタファイル(図15)を作成する。なおマイルマスタファイル(図15)の作成についての詳細は図6のフローチャートを用いて後述する。   In step S511, the mile information communication PC 104 creates a mile master file (FIG. 15) from the boarding customer DB (FIG. 13) of the boarding customer server. Details of creation of the mile master file (FIG. 15) will be described later with reference to the flowchart of FIG.

ステップS512では、マイル情報通信用PC104は、ステップS511で作成したマイルマスタファイルを携帯端末105に対して送信する。   In step S 512, the mile information communication PC 104 transmits the mile master file created in step S 511 to the portable terminal 105.

ステップS513では、携帯端末105は、マイル情報通信用PCから送信されたマイルマスタファイルを受信する。なお、マイルマスタファイルの受信中には図14−Cで示す画面をディスプレイ210に表示する。   In step S513, the portable terminal 105 receives the mile master file transmitted from the mile information communication PC. During reception of the mile master file, the screen shown in FIG.

受信が完了すると、処理をステップS514に移行し、携帯端末105はマイル情報通信用PC104に対して受信が完了した旨の通知を送信する。また、携帯端末105のディスプレイ210に図14−Eで示す受信完了画面を表示し、ステップS516で当該受信が完了したマイルマスタファイルを外部メモリ211に保存する。   When the reception is completed, the process proceeds to step S514, and the portable terminal 105 transmits a notification that the reception is completed to the mile information communication PC 104. Further, the reception completion screen shown in FIG. 14-E is displayed on the display 210 of the portable terminal 105, and the mile master file whose reception is completed is stored in the external memory 211 in step S516.

ステップS517では、マイル情報通信用PC104は、マイルマスタファイルを、ヘッダレコードの日付をファイル名として外部メモリ211に保存する。   In step S517, the mile information communication PC 104 stores the mile master file in the external memory 211 with the date of the header record as the file name.

次に、図5のフローチャートにおけるステップS511の処理の詳細について、図6のフローチャートを用いて説明する。   Next, details of the process of step S511 in the flowchart of FIG. 5 will be described using the flowchart of FIG.

なお、図6のフローチャートに示す処理は、マイル情報通信用PC104のCPU201が実行する処理である。   The process shown in the flowchart of FIG. 6 is a process executed by the CPU 201 of the mile information communication PC 104.

ステップS601では、マイル情報通信用PC104は、搭乗顧客サーバ102に保存されている搭乗顧客DB(図13)から、フライト日付とフライトNo.をキーに、同一のフライトに搭乗する顧客情報を検索する。   In step S601, the mileage information communication PC 104 reads the flight date and flight number from the boarding customer DB (FIG. 13) stored in the boarding customer server 102. Using the key as a key, search for customer information on the same flight.

ステップS602では、ステップS601で検索されたレコード数を変数nに格納する。
ステップS603では、変数mに「1」を格納する。
In step S602, the number of records searched in step S601 is stored in a variable n.
In step S603, “1” is stored in the variable m.

ステップS604では、変数tに現在時刻を「yyyy/mm/dd/hh/mm/ss」の形式で格納する。   In step S604, the current time is stored in the variable t in the format “yyyy / mm / dd / hh / mm / ss”.

ステップS605では、変数mと変数nの値を比較し、「n≧m」であれば、ステップS606へ処理を移行し、「n<m」であれば処理をステップS612へ移行する。すなわち、ステップS605の処理では、ステップS601で検索された全てのレコードを読み込んだか否かを判定し、読み込んでいないレコードがあると判断した場合(ステップS605:YES)はステップS606に移行し、全てのレコードを読み込み済みである場合(ステップS605:NO)はステップS612に処理を移行する。   In step S605, the values of the variable m and the variable n are compared. If “n ≧ m”, the process proceeds to step S606, and if “n <m”, the process proceeds to step S612. That is, in the process of step S605, it is determined whether or not all the records searched in step S601 have been read. If it is determined that there is a record that has not been read (step S605: YES), the process proceeds to step S606. If the record has been read (step S605: NO), the process proceeds to step S612.

ステップS606では、ステップS601で検索されたレコードのうち、m番目のレコードを読み込む。   In step S606, the mth record among the records searched in step S601 is read.

ステップS607では、ステップS606で読み込んだレコードの持ち込みフラグ1304を判断する。持ち込みフラグが「1」であれば処理をステップS608へ移行し、持ち込みフラグが「0」であれば処理をステップS610へ移行する。すなわち、読み込んだレコードの顧客が、機内にマイルを持ち込む設定をしていれば(持ち込みフラグ「1」)処理をステップS608に移行する。持ち込む設定をしていなければ(持ち込みフラグ「0」)処理をステップS610に移行する。   In step S607, the carry-in flag 1304 of the record read in step S606 is determined. If the carry-in flag is “1”, the process proceeds to step S608. If the carry-in flag is “0”, the process proceeds to step S610. That is, if the customer of the read record is set to bring miles into the plane (carrying flag “1”), the process proceeds to step S608. If it is not set to bring in (carry-in flag “0”), the process proceeds to step S610.

なお、本実施形態においては、持ち込みフラグ1304は、図4のフローチャートで示す処理により設定される。   In the present embodiment, the carry-in flag 1304 is set by the process shown in the flowchart of FIG.

ステップS608では、ステップS606で読み込んだレコードの搭乗フラグを判断する。搭乗フラグが「1」であれば処理をステップS609に移行し、搭乗フラグが「0」であれば処理をステップS610へ移行する。すなわち、読み込んだレコードの顧客が当該フライトに搭乗していれば(搭乗手続きを済ませていれば)ステップS609に移行する。そうでなければステップS610に移行する。   In step S608, the boarding flag of the record read in step S606 is determined. If the boarding flag is “1”, the process proceeds to step S609. If the boarding flag is “0”, the process proceeds to step S610. That is, if the customer of the read record has boarded the flight (if the boarding procedure has been completed), the process proceeds to step S609. Otherwise, the process proceeds to step S610.

なお本実施形態においては、搭乗フラグ1305は、クライアントPCから上位システムに対して搭乗手続きが行われることで更新される。   In this embodiment, the boarding flag 1305 is updated when a boarding procedure is performed from the client PC to the host system.

ステップS609では、ステップS606で読み込んだレコードのうち、持ち込みフラグ1304および搭乗フラグ1305に「1」が設定されているレコードの、会員番号1303をマイルマスタファイル(図15)の会員番号1502へ、持ち込みマイル数1307をマイルマスタファイル(図15)の持ち込みマイル数1503に書き出す。この時、マイルマスタファイル(図15)の機内利用マイル数1504には「0」を、機内マイル残高1505には持ち込みマイル数1503と同じ値をセットする。   In step S609, among the records read in step S606, the member number 1303 of the record in which the carry-in flag 1304 and the boarding flag 1305 are set to “1” is brought into the member number 1502 of the mile master file (FIG. 15). The number of miles 1307 is written in the number of brought-in miles 1503 of the mile master file (FIG. 15). At this time, “0” is set in the in-flight mileage 1504 of the mile master file (FIG. 15), and the same value as the carry-in mileage 1503 is set in the in-flight mileage balance 1505.

ステップS610では、ステップS606で読み込んだレコードの更新日付1309にt(現在時刻)をセットする。   In step S610, t (current time) is set to the update date 1309 of the record read in step S606.

ステップS611では、変数mに「m+1」の値をセットする。すなわち、次のレコードを読み込ませるよう設定する。   In step S611, a value of “m + 1” is set to the variable m. That is, it is set to read the next record.

ステップS612では、マイルマスタファイル(図15)のヘッダレコード1501にt(現在時刻)をセットする。すなわち、マイルマスタファイルの作成日時を設定する。   In step S612, t (current time) is set in the header record 1501 of the mile master file (FIG. 15). That is, the creation date and time of the mile master file is set.

図5および図6のフローチャートで示す処理を実行することにより、搭乗顧客サーバ102にある搭乗顧客DBに登録されている顧客から、搭乗手続きを済ませた顧客であり、機内にマイルを持ち込む設定をした顧客についてのデータベース(マイルマスタファイル)を作成することができ、当該ファイルを携帯端末105に送信しておくことにより、当該マイルマスタファイルを航空機内に持ち込むことが可能となる。   By executing the processing shown in the flowcharts of FIGS. 5 and 6, the customer registered in the boarding customer DB in the boarding customer server 102 is a customer who has completed the boarding procedure, and has set to bring miles into the plane. A customer database (mile master file) can be created, and by sending the file to the mobile terminal 105, the mile master file can be brought into the aircraft.

なお、持ち込みフラグ1304が「1」である顧客については、地上で使用できるマイル数の上限は、地上マイル残高1308となる。すなわち、持ち込み設定後に地上で利用できるマイル数は、マイル残高1306から機内に持ち込んだ持ち込みマイル数1307を引いたマイル数のみとなる。   For customers whose carry-in flag 1304 is “1”, the upper limit of the number of miles that can be used on the ground is the ground mile balance 1308. That is, the number of miles that can be used on the ground after the carry-in setting is only the mileage obtained by subtracting the number of carry-in miles 1307 brought into the aircraft from the mile balance 1306.

次に、図7のフローチャートを用いて、航空機内におけるマイル決済処理について説明する。なお、図7のフローチャートで示す処理については、携帯端末105のCPU201が実行する。   Next, mileage settlement processing in the aircraft will be described using the flowchart of FIG. Note that the CPU 201 of the mobile terminal 105 executes the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップS701では、携帯端末105は図16(A)に示す決済手段選択画面をディスプレイ210に表示する。   In step S <b> 701, the mobile terminal 105 displays the settlement means selection screen shown in FIG.

ステップS702では、ユーザからのマイル決済選択ボタン1601の押下を受け付ける。すなわち、ユーザからいずれの決済手段により決済するかの選択を受け付ける。本実施形態では、マイル決済を想定しているため、マイル決済選択ボタン1601の押下を受け付けたこととする。   In step S <b> 702, pressing of a mileage settlement selection button 1601 from the user is accepted. That is, the user accepts a selection as to which payment method is used for payment. In this embodiment, since mileage payment is assumed, it is assumed that the mileage payment selection button 1601 has been pressed.

ステップS703では、図16(B)に示す会員カードリード画面を表示する。   In step S703, the member card lead screen shown in FIG. 16B is displayed.

ステップS704では、会員カードの読み取りまたはテンキーからの会員番号の入力により、会員番号を取得する。   In step S704, the membership number is acquired by reading the membership card or inputting the membership number from the numeric keypad.

ステップS705では、ステップS704で取得した会員番号と一致する会員番号が、マイルマスタファイル(図15)の会員番号1502に存在するか否かを判断する。すなわち、当該顧客が機内へのマイルの持ち込みを設定したか否かを判断する。   In step S705, it is determined whether or not a member number that matches the member number acquired in step S704 exists in the member number 1502 of the mile master file (FIG. 15). That is, it is determined whether or not the customer has set up to bring miles into the cabin.

存在する場合(ステップS705:YES)は、処理をステップS706へ移行する。   If it exists (step S705: YES), the process proceeds to step S706.

また、存在しない場合(ステップS705:NO)は、取得した会員番号をクリアして、処理をステップS704に戻し、他の会員番号の入力を受け付ける。または、他の会員番号を受け付ける処理に移行するのではなく、決済手段を選択させる処理(ステップS701)に移行しても良い。   If it does not exist (step S705: NO), the acquired member number is cleared, the process returns to step S704, and the input of another member number is accepted. Or you may transfer to the process (step S701) which does not transfer to the process which receives another member number, but selects a payment means.

ステップS706では、図16(C)に示す決済手段確認画面を表示する。   In step S706, the settlement means confirmation screen shown in FIG. 16C is displayed.

ステップS707では、ユーザから利用マイル数の入力を受け付ける。すなわち、支払金額のうち機内に持ち込んだマイルを用いて支払う額の入力を受け付ける。   In step S707, an input of the number of miles used is received from the user. That is, it accepts an input of an amount to be paid using a mile brought into the plane among the amount of payment.

ステップS708では、ステップS707で入力された利用マイル数がマイルマスタファイルの機内マイル残高1505以下であるか否かを判断し、機内マイル残高1505以下である場合(ステップS708:YES)は処理をステップS710に移行する。他方、機内マイル残高よりも大きい値が入力された場合は、処理をステップS709に移行し、図16(D)に示すエラー画面を表示する。   In step S708, it is determined whether or not the number of mileage entered in step S707 is less than or equal to the in-flight mile balance 1505 in the mile master file. The process proceeds to S710. On the other hand, if a value larger than the in-flight mile balance is input, the process proceeds to step S709, and an error screen shown in FIG.

ステップS710では、ユーザによる印刷ボタン1602の押下を受け付け、ステップS711で、レシートの印刷をする。   In step S710, the user accepts pressing of the print button 1602, and in step S711, the receipt is printed.

ステップS712では、マイルマスタファイルの機内利用マイル数1504にステップS707で取得した値(機内で利用したマイル数)を加算する。   In step S712, the value acquired in step S707 (the number of miles used in the aircraft) is added to the in-flight usage mileage 1504 of the mile master file.

ステップS713では、マイルマスタファイルの機内マイル残高1505からステップS707で取得した値(機内で利用したマイル数)を減算する。この処理により、機内に持ち込んだマイル数から機内で利用したマイル数を減算した値が機内マイル残高1505に設定されることとなる。   In step S713, the value acquired in step S707 (the number of miles used in the aircraft) is subtracted from the in-flight mile balance 1505 of the mile master file. By this processing, a value obtained by subtracting the number of miles used in the aircraft from the number of miles brought into the aircraft is set in the in-flight mile balance 1505.

次に、図8に示すフローチャートを用いて、マイルマスタファイル(図15)の情報を搭乗顧客DB(図13)へ反映させる処理について説明する。すなわち、航空機内でマイル決済を行い、機内で更新されたマイルマスタファイルのデータを、地上にある搭乗顧客DBへ反映させる処理である。   Next, processing for reflecting the information of the mile master file (FIG. 15) in the boarding customer DB (FIG. 13) will be described using the flowchart shown in FIG. In other words, it is a process of performing mileage settlement in the aircraft and reflecting the data of the mile master file updated in the aircraft to the boarding customer DB on the ground.

なお、図8のフローチャートのステップS801〜ステップS803、ステップS805、ステップS807〜ステップS809の処理は、携帯端末105のCPU201が実行し、ステップS804、ステップS806、ステップS810、ステップS811の処理はマイル情報通信用PC104のCPU201が実行する。   8 is executed by the CPU 201 of the portable terminal 105, and the processing of steps S804, S806, S810, and S811 is mileage information. The CPU 201 of the communication PC 104 executes.

ステップS801では、携帯端末105のCPU201はユーザからの通信指示を受けると、図17(A)の通信開始確認画面をディスプレイ210に表示する。   In step S <b> 801, upon receiving a communication instruction from the user, the CPU 201 of the portable terminal 105 displays a communication start confirmation screen in FIG.

ステップS802では、図17(B)の通信開始確認画面における確認ボタン1701の押下を受け付ける。   In step S802, pressing of a confirmation button 1701 on the communication start confirmation screen in FIG. 17B is accepted.

ステップS803では、ステップS802で確認ボタン1701が押下されるとマイル情報通信用PC104に対して通信リクエストを送信する。   In step S803, when the confirmation button 1701 is pressed in step S802, a communication request is transmitted to the mile information communication PC 104.

ステップS804では、マイル情報通信用PC104は、携帯端末105からの通信リクエストを受信すると、マイルマスタファイル(図15)の送信リクエストを携帯端末105に対して送信する。   In step S804, upon receiving a communication request from the portable terminal 105, the mile information communication PC 104 transmits a transmission request for a mile master file (FIG. 15) to the portable terminal 105.

ステップS805では、携帯端末105は、マイル情報通信用PC104に対してマイルマスタファイル(図15)を送信する。   In step S805, the portable terminal 105 transmits a mile master file (FIG. 15) to the mile information communication PC 104.

なお、マイルマスタファイル(図15)の送信中は、図17(B)に示す送信中画面を表示する(ステップS806)。   During the transmission of the mile master file (FIG. 15), the transmission screen shown in FIG. 17B is displayed (step S806).

ステップS807では、マイル情報通信用PC104は、マイルマスタファイルの受信を完了すると、受信完了通知を携帯端末105に対して送信する。   In step S807, the mile information communication PC 104 transmits a reception completion notification to the portable terminal 105 when the reception of the mile master file is completed.

ステップS807では、携帯端末105は、マイル情報通信用PC104からの受信完了通知を受信すると、図17(C)に示す送信完了画面をディスプレイ210に表示する。   In step S807, when receiving the reception completion notification from the mile information communication PC 104, the portable terminal 105 displays a transmission completion screen shown in FIG.

ステップS809では、携帯端末105は、外部メモリ211に記憶されているマイルマスタファイル(図15)を削除する。   In step S809, the portable terminal 105 deletes the mile master file (FIG. 15) stored in the external memory 211.

ステップS810では、マイル情報通信用PC104は、ステップS807で受信したマイルマスタファイル(図15)を外部メモリ211に保存し、搭乗顧客DB(図13)に対して、マイルマスタファイル(図15)の内容を反映する(ステップS811)。   In step S810, the mile information communication PC 104 stores the mile master file (FIG. 15) received in step S807 in the external memory 211, and stores the mile master file (FIG. 15) in the mileage customer DB (FIG. 15). The contents are reflected (step S811).

なお、ステップS811における搭乗顧客DBの更新処理の詳細については、図9のフローチャートを用いて後述する。   Details of the boarding customer DB update process in step S811 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

次に、図9を用いて図8のステップS811の処理の詳細について説明する。   Next, details of the processing in step S811 in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

ステップS901では、マイル情報通信用PC104は携帯端末105から受信したマイルマスタファイルのレコード数を変数nに格納する。
ステップS902では、変数mに「1」を格納する
In step S901, the mile information communication PC 104 stores the number of records in the mile master file received from the portable terminal 105 in the variable n.
In step S902, “1” is stored in the variable m.

ステップS903では、変数tに現在時刻を「yyyy/mm/dd/hh/mm/ss」の形式で格納する。   In step S903, the current time is stored in the variable t in the format “yyyy / mm / dd / hh / mm / ss”.

ステップS904では、変数mと変数nの値とを比較し、「m≦n」であれば処理をステップS905に移行し、「m>n」であれば、本フローチャートの処理を終了する。すなわち、ステップS904の処理では、マイルマスタファイルの全てのレコードを読み込んだか否かを判定し、読み込んでいないレコードがあると判断した場合(ステップS904:YES)はステップS905に移行し、全てのレコードを読み込み済みである場合(ステップS604:NO)は本フローチャートの処理を終了する。   In step S904, the variable m is compared with the value of the variable n. If “m ≦ n”, the process proceeds to step S905. If “m> n”, the process of this flowchart ends. That is, in the process of step S904, it is determined whether or not all records of the mile master file have been read. If it is determined that there is a record that has not been read (step S904: YES), the process proceeds to step S905 and all records are recorded. Has been read (step S604: NO), the processing of this flowchart is terminated.

ステップS905では、マイルマスタファイルのm番目のレコードを読み込む。   In step S905, the mth record of the mile master file is read.

ステップS906では、ステップS905で読み込んだレコードの会員番号1502と同一の会員番号の搭乗顧客DB(図13)のレコードの持ち込みマイル数1307からマイルマスタファイルのm番目のレコードの機内利用マイル数1504を減算する。この処理により、機内に持ち込んだマイル数から機内で使用したマイル数を引いた値(機内マイル残高)が持ち込みマイル数1307に設定されることとなる。   In step S906, the in-flight mileage number 1504 of the m-th record in the mile master file is calculated from the number of mileage 1307 in the boarding customer DB (FIG. 13) having the same membership number as the membership number 1502 of the record read in step S905. Subtract. By this processing, a value (in-flight mile balance) obtained by subtracting the number of miles used in the aircraft from the number of miles brought into the aircraft is set as the number of brought-in miles 1307.

ステップS907では、搭乗顧客DBの当該レコードの地上マイル残高1308に持ち込みマイル数1307を加算する。この処理により、当該レコードの会員の全マイル残高が地上マイル残高1308に設定されることとなる。   In step S907, the number of brought-in miles 1307 is added to the ground mile balance 1308 of the record in the boarding customer DB. As a result of this processing, all the mileage balances of the members of the record are set as the ground mileage balance 1308.

ステップS908では、搭乗顧客DBのマイル残高1306に地上マイル残高1308をセットする。この処理により、当該レコードの会員の全マイル残高がマイル残高1306に設定されることとなり、地上マイル残高1308とマイル残高1306が等しい値となる。   In step S908, the ground mile balance 1308 is set in the mile balance 1306 of the boarding customer DB. By this processing, all the mileage balances of the members of the record are set to the mileage balance 1306, and the ground mileage balance 1308 and the mileage balance 1306 become the same value.

ステップS909では、搭乗顧客DBの持ち込みマイル数に「0」をセットする。   In step S909, "0" is set to the number of miles brought in the boarding customer DB.

ステップS910では、搭乗顧客DBの持ち込みフラグに「0」をセットする。   In step S910, “0” is set in the carry-in flag of the boarding customer DB.

ステップS911では、搭乗顧客DBの搭乗フラグに「0」をセットする。   In step S911, “0” is set in the boarding flag of the boarding customer DB.

ステップS912では、搭乗顧客DBの更新日付にt(現在時刻)をセットする。   In step S912, t (current time) is set to the update date of the boarding customer DB.

ステップS913では、変数mに「m+1」の値をセットする。すなわち、次のレコードを読み込むように設定する。そして処理をステップS904に移行する。   In step S913, the variable m is set to a value “m + 1”. That is, it is set to read the next record. Then, the process proceeds to step S904.

以上の処理により、航空機内でマイル決済を行い、機内で更新されたマイルマスタファイルのデータを、地上にある搭乗顧客DBへ反映させることが可能となる。   With the above processing, miles can be settled in the aircraft, and the data of the mile master file updated in the aircraft can be reflected in the boarding customer DB on the ground.

以上説明した処理を実行することで、航空機内においてマイルを用いた決済が可能となる。さらに、機内に持ち込まなかったマイル数については、地上での利用が可能となる。   By executing the processing described above, settlement using miles can be performed in the aircraft. Furthermore, the number of miles that were not brought into the plane can be used on the ground.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention can also be achieved by supplying a program that realizes the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus reads and executes the supplied program code. The Accordingly, the program code itself installed in the computer in order to realize the functional processing of the present invention by the computer is also included in the technical scope of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどがある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk (CD, DVD), a magneto-optical disk, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a ROM.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

101 上位システム
102 搭乗顧客サーバ
103 クライアントPC
104 マイル情報通信用PC
105 携帯端末
106 ネットワーク
101 Host system 102 Boarding customer server 103 Client PC
104 Mile Information Communication PC
105 mobile terminal 106 network

Claims (5)

顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付手段と、
前記持込マイル受付手段により受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信手段と、
前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を前記携帯端末から受信する更新マイル情報受信手段と、
前記更新マイル情報受信手段で受信した前記マイル情報を用いて、前記顧客情報を更新する顧客情報更新手段とを備え、
前記携帯端末は
前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信手段と、
前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、
前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記情報処理装置から受信したマイル情報に反映するマイル情報更新手段と、
前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including an information processing device that stores customer information and a portable terminal that can communicate with the information processing device,
The information processing apparatus includes:
A mileage acceptance means for accepting settings for the number of mileage brought into the cabin from the user;
Mile information transmitting means for transmitting to the portable terminal mile information including the number of carry-in miles received by the carry-in mile receiving means;
Updated mile information receiving means for receiving the mile information updated by the mile information updating means of the portable terminal from the portable terminal;
Customer information update means for updating the customer information using the mile information received by the update mile information receiving means,
The mobile terminal is a mile information receiving means for receiving mile information including the number of mileage brought from the information processing device;
A mileage settlement means for accepting a settlement using miles from the user;
Mile information update means for reflecting the payment accepted by the mile payment means in the mile information received from the information processing device;
Updated mile information transmitting means for transmitting the mile information updated by the mile information updating means to the information processing apparatus;
An information processing system comprising:
前記情報処理装置は、さらに、
ユーザの搭乗手続きを受け付ける搭乗手続受付手段を備え、
前記マイル情報送信手段は、
前記搭乗手続受付手段により搭乗手続きを受け付けたユーザのマイル情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing apparatus further includes:
Equipped with a boarding procedure acceptance means for accepting a user's boarding procedure;
The mile information transmitting means includes
The information processing system according to claim 1, wherein mile information of a user who has accepted a boarding procedure by the boarding procedure receiving unit is transmitted to the portable terminal.
顧客情報を記憶し、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、
前記ユーザにより設定された持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から取得するマイル情報取得手段と、
前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、
前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記情報処理装置から取得したマイル情報に反映するマイル情報更新手段と、
前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段と、
を備えることを特徴とする携帯端末。
A mobile terminal that stores customer information and can communicate with an information processing device that accepts settings for the number of miles brought into the aircraft from the user,
Mile information acquisition means for acquiring, from the information processing device, mile information including the number of mileage set by the user;
A mileage settlement means for accepting a settlement using miles from the user;
Mile information update means for reflecting the payment accepted by the mile payment means in the mile information acquired from the information processing device;
Updated mile information transmitting means for transmitting the mile information updated by the mile information updating means to the information processing apparatus;
A portable terminal comprising:
顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記情報処理装置の持込マイル受付手段が、ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付工程と、
前記情報処理装置のマイル情報送信手段が、前記持込マイル受付工程で受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信工程と、
前記情報処理装置の更新マイル受信手段が、前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を受信する更新マイル情報受信工程と、
前記情報処理装置の顧客情報更新手段が、前記更新マイル情報受信工程で受信した前記更新マイル情報を用いて前記顧客情報を更新する顧客情報更新工程とを備え、
前記携帯端末のマイル情報受信手段が、前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信工程と、
前記携帯端末のマイル決済手段が、前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済工程と、
前記携帯端末のマイル情報更新手段が、前記マイル決済工程で受け付けた決済を前記情報処理装置から受信したマイル情報に反映するマイル情報更新工程と、
前記携帯端末の更新マイル情報送信手段が、前記マイル情報更新工程により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing system comprising: an information processing device that stores customer information; and a portable terminal that can communicate with the information processing device,
A carry-in mile accepting step in which the carry-in mile accepting means of the information processing device accepts setting of the number of mileage brought into the cabin from the user
A mile information transmitting step in which the mile information transmitting means of the information processing apparatus transmits mile information including the number of brought-in miles received in the carried-in mile receiving step to the portable terminal;
An updated mile information receiving step in which the updated mile receiving means of the information processing device receives the mile information updated by the mile information updating means of the mobile terminal;
Customer information update means of the information processing apparatus comprises a customer information update step of updating the customer information using the update mile information received in the update mile information reception step,
Mileage information receiving means, wherein the mileage information receiving means of the mobile terminal receives mileage information including the number of brought-in miles from the information processing device;
A mileage settlement process in which the mileage settlement means of the mobile terminal accepts a settlement using miles from the user;
A mile information update step of reflecting the payment accepted in the mileage payment step in the mile information received from the information processing device by the mileage information update means of the mobile terminal;
An updated mile information transmitting step in which the updated mile information transmitting means of the portable terminal transmits the mile information updated by the mile information updating step to the information processing device;
An information processing method comprising:
顧客情報を記憶する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能な携帯端末と、を含む情報処理システムで読み取り実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
ユーザから機内への持ち込みマイル数の設定を受け付ける持込マイル受付手段と、
前記持込マイル受付手段により受け付けた持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記携帯端末に送信するマイル情報送信手段と、
前記携帯端末のマイル情報更新手段により更新された前記マイル情報を前記携帯端末から受信する更新マイル情報受信手段と、
前記更新マイル情報受信手段で受信した前記マイル情報を用いて、前記顧客情報を更新する顧客情報更新手段として機能させ、
前記携帯端末を、
前記持ち込みマイル数を含むマイル情報を前記情報処理装置から受信するマイル情報受信手段と、
前記ユーザからマイルを用いた決済を受け付けるマイル決済手段と、
前記マイル決済手段で受け付けた決済を前記マイル情報に反映するマイル情報更新手段と、
前記マイル情報更新手段により更新されたマイル情報を前記情報処理装置に送信する更新マイル情報送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be read and executed by an information processing system including an information processing device that stores customer information and a portable terminal that can communicate with the information processing device,
The information processing apparatus;
A mileage acceptance means for accepting settings for the number of mileage brought into the cabin from the user;
Mile information transmitting means for transmitting to the portable terminal mile information including the number of carry-in miles received by the carry-in mile receiving means;
Updated mile information receiving means for receiving the mile information updated by the mile information updating means of the portable terminal from the portable terminal;
Using the mile information received by the updated mile information receiving means, function as customer information updating means for updating the customer information,
The portable terminal;
Mile information receiving means for receiving mile information including the number of mileage brought from the information processing device;
A mileage settlement means for accepting a settlement using miles from the user;
Mileage information updating means for reflecting the payment accepted by the mileage payment means in the mile information;
A program that functions as an updated mile information transmission unit that transmits mile information updated by the mile information update unit to the information processing apparatus.
JP2010158367A 2010-07-13 2010-07-13 Information processing system, portable terminal, control method, and program Withdrawn JP2012022420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158367A JP2012022420A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Information processing system, portable terminal, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158367A JP2012022420A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Information processing system, portable terminal, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012022420A true JP2012022420A (en) 2012-02-02

Family

ID=45776688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158367A Withdrawn JP2012022420A (en) 2010-07-13 2010-07-13 Information processing system, portable terminal, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012022420A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081217A (en) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱重工業株式会社 Point calculator, ship, point calculation method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081217A (en) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱重工業株式会社 Point calculator, ship, point calculation method and program
US11170348B2 (en) 2014-10-15 2021-11-09 Mitsubishi Shipbuilding Co., Ltd. Point calculation device, boat, point calculation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150035877A (en) Method, system and recording medium for transaction processing using real time conversation
US20170249612A1 (en) Receipt server, electronic receipt system, and program
JP5703049B2 (en) Electronic coupon issuing device and electronic coupon issuing method
US20150254633A1 (en) Receipt production system, printer, and receipt production method
CN110738488A (en) Information processing method and apparatus, computer-readable non-transitory storage medium
GB2549390A (en) A system for tracking physical objects
JP6501849B2 (en) Printing system and control method in printing system
US20180268381A1 (en) Communication network including an order management system
KR20160113568A (en) Method, system and recording medium for transaction processing using real time conversation
KR20190110189A (en) Apparatus and method for managing drones rental using an application
JP2012022420A (en) Information processing system, portable terminal, control method, and program
US20220309236A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7339085B2 (en) data management system, data management device, data management program
US20130246283A1 (en) Printed material creation support apparatus, method, and carrier medium
KR101586478B1 (en) Method and system for providing accurate information associated with transaction in search environment
JP2017227954A (en) Receipt system, information processor and control program
EP3392821A1 (en) Server device and service method
US20220301026A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7041221B2 (en) Electronic receipt system
KR100452521B1 (en) Merchandising management system for intermediate and buying wholesale based on the pda and method thereof
JP5625006B2 (en) Coordination support system and support terminal used in this system
US20220309234A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11822838B1 (en) Method and system for securely exchanging print job information
US20210327226A1 (en) Hand-held electronic receipt generating terminal
JP6740102B2 (en) Electronic receipt management device and its control program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001