JP2012020606A - Seat belt device - Google Patents

Seat belt device Download PDF

Info

Publication number
JP2012020606A
JP2012020606A JP2010158325A JP2010158325A JP2012020606A JP 2012020606 A JP2012020606 A JP 2012020606A JP 2010158325 A JP2010158325 A JP 2010158325A JP 2010158325 A JP2010158325 A JP 2010158325A JP 2012020606 A JP2012020606 A JP 2012020606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
tongue
seat belt
guide anchor
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010158325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Ichida
善之 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2010158325A priority Critical patent/JP2012020606A/en
Publication of JP2012020606A publication Critical patent/JP2012020606A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a seat belt device capable of improving restraining performance of a waist part, reducing tightening force of a chest part of an occupant, and improving operability of a tongue, while suppressing an increase in costs.SOLUTION: The seat belt device 1 includes a webbing 2, a seat belt retractor 3, a tongue 4, a first guide anchor 5, a buckle 6, and a second guide anchor 7. The webbing 2 is slidably guided from the seat belt retractor 3 to the first guide anchor 5, slidably guided by the second guide anchor 7 after being slidably inserted through an opening 41 formed at the tongue 4, again guided by the tongue 4, and connected to a rear end side from the opening 41. The tongue 4 includes a posture holding part 40 brought into contact with a surface of the webbing 2 to suppress the rotation when tension T is applied in a winding direction of the webbing 2 in a seat belt non-attaching state.

Description

本発明は、自動車等の乗物に使用されるシートベルト装置に関し、特に、腰部の拘束性能及び操作性の向上の両立を図ることができるシートベルト装置に関する。   The present invention relates to a seat belt device used for a vehicle such as an automobile, and more particularly to a seat belt device capable of achieving both improvement in restraining performance and operability of a waist.

自動車等の乗物には、一般に、乗員が着座する腰掛部と乗員の背面に位置する背もたれ部とを備えたシートに乗員を拘束する三点式のシートベルト装置が設けられている。かかるシートベルト装置は、乗員を拘束するウェビングと、該ウェビングの巻き取りを行うシートベルトリトラクタと、車体側に設けられ前記ウェビングを案内するガイドアンカーと、前記ウェビングを車体側に固定するベルトアンカーと、シート側面に配置されたバックルと、前記ウェビングに配置されたタングと、を有し、前記タングを前記バックルに嵌着させることによって前記ウェビングで乗員を拘束している。   2. Description of the Related Art A vehicle such as an automobile is generally provided with a three-point seat belt device that restrains an occupant on a seat that includes a seat portion on which the occupant sits and a backrest portion that is positioned on the back of the occupant. Such a seat belt device includes a webbing that restrains an occupant, a seat belt retractor that winds the webbing, a guide anchor that is provided on the vehicle body side and guides the webbing, and a belt anchor that fixes the webbing to the vehicle body side. A buckle disposed on the side surface of the seat and a tongue disposed on the webbing, and the occupant is restrained by the webbing by fitting the tongue to the buckle.

また、前記ウェビングは、シートベルト装着時において、ガイドアンカーとバックルとの間に掛け渡されたショルダー部と、バックルとベルトアンカーとの間に掛け渡されたラップ部と、に区分され、ラップ部で乗員の腰部を拘束し、ショルダー部で乗員の胸部を拘束している。   The webbing is divided into a shoulder portion that is spanned between the guide anchor and the buckle and a wrap portion that is spanned between the buckle and the belt anchor when the seat belt is worn, The occupant's lower back is restrained and the occupant's chest is restrained by the shoulder.

ところで、シートベルト装着時において、車両の衝突や急減速等が生じた場合、乗員は慣性力により前方に移動しようとする。また、シートベルトリトラクタは、衝突や急減速等の緊急時に、ウェビングを巻き取って乗員を拘束するプリテンショナーや、ウェビングが引き出されないようにロックするロック機構を有している。しかしながら、ウェビングは、タングによりラップ部とショルダー部とに区分されているため、シートベルトリトラクタの作用は主にショルダー部に作用することとなる。その結果、車両条件によっては、乗員がラップ部をすり抜けて前方に移動してしまうサブマリン現象が生じることがある。かかるサブマリン現象を抑制するために、緊急時にバックルを引き込んだり移動させたりして、ラップ部の拘束性能を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   By the way, when a vehicle collision or sudden deceleration occurs when the seat belt is worn, the occupant tends to move forward by inertial force. The seat belt retractor has a pretensioner that winds up the webbing and restrains the occupant in an emergency such as a collision or sudden deceleration, and a lock mechanism that locks the webbing so that it is not pulled out. However, since the webbing is divided into a wrap part and a shoulder part by the tongue, the action of the seat belt retractor mainly acts on the shoulder part. As a result, depending on vehicle conditions, a submarine phenomenon may occur in which an occupant passes through the lap and moves forward. In order to suppress such a submarine phenomenon, a method of improving the restraining performance of the lap portion by pulling in or moving the buckle in an emergency has been proposed (for example, see Patent Document 1).

また、同様に、サブマリン現象を抑制する方法として、例えば、特許文献2や特許文献3に記載されたシートベルト装置も提案されている。これらの特許文献に記載されたシートベルト装置は、乗員を拘束するウェビングと、該ウェビングの巻き取りを行うシートベルトリトラクタと、前記ウェビングの先端に接続されたタングと、車体側に設けられ前記ウェビングを案内する第一ガイドアンカーと、シート側面に配置されたバックルと、該バックルと反対側のシート側面に配置された第二ガイドアンカーと、を有し、前記ウェビングは、前記シートベルトリトラクタから前記第一ガイドアンカーに案内され、前記タングに挿通された後、前記第二ガイドアンカーに案内され、再び前記タングに案内されて接続されている。かかるシートベルト装置では、タングをバックルに嵌着させたときに、ラップ部が二重に構成される。   Similarly, as a method for suppressing the submarine phenomenon, for example, seat belt devices described in Patent Document 2 and Patent Document 3 have been proposed. The seat belt device described in these patent documents includes a webbing for restraining an occupant, a seat belt retractor for winding the webbing, a tongue connected to a tip of the webbing, and the webbing provided on the vehicle body side. A first guide anchor that guides the vehicle, a buckle disposed on a side surface of the seat, and a second guide anchor disposed on a side surface of the seat opposite to the buckle, and the webbing from the seat belt retractor After being guided by the first guide anchor and inserted through the tongue, the guide is guided by the second guide anchor and again guided by the tongue. In such a seat belt device, when the tongue is fitted to the buckle, the lap portion is configured in a double manner.

特開2004−161037号公報JP 2004-161037 A 特開昭49−104323号公報JP 49-104323 A 特開2004−50914号公報JP 2004-50914 A

しかしながら、特許文献1に記載された発明では、ガス発生器や専用の移動機構を必要とし、部品点数の増加や生産コストの上昇を招くこととなる。   However, the invention described in Patent Document 1 requires a gas generator and a dedicated moving mechanism, resulting in an increase in the number of parts and an increase in production cost.

また、特許文献2に記載された発明では、第二ガイドアンカーに相当する部分及びタングとウェビングとの接続部に滑車が配置されていることから、乗員の腰部が前方に移動しようとしたときに、ラップ部に加えられる荷重が、そのままショルダー部に伝達されてしまい、乗員の胸部の締付力が増大してしまうという問題があった。   In addition, in the invention described in Patent Document 2, since the pulley is arranged at the portion corresponding to the second guide anchor and the connecting portion between the tongue and the webbing, when the occupant's waist is about to move forward, The load applied to the lap portion is transmitted to the shoulder portion as it is, and there is a problem that the tightening force of the occupant's chest increases.

また、特許文献3に記載された発明では、第二ガイドアンカーに相当するアンカープレートがウェビングを摺動させ難い構造になっていることから、シートベルトリトラクタのプリテンショナー作動時に、ラップ部のウェビングを引き込み難く、腰部の拘束性能を向上させ難いという問題があった。   Further, in the invention described in Patent Document 3, the anchor plate corresponding to the second guide anchor has a structure that makes it difficult to slide the webbing. Therefore, when the pretensioner of the seat belt retractor is operated, the webbing of the lap portion is performed. There was a problem that it was difficult to pull in and it was difficult to improve the restraining performance of the waist.

さらに、特許文献2及び特許文献3に記載されたような、シートベルト装着時にラップ部が二重に構成されるシートベルト装置では、シートベルト非装着時において、ウェビングの巻き取り動作によりタングの接続部が下方に引っ張られて回転し、タングの先端部(バックルとの係合部)側が上方に向いてしまい、乗員がタングを掴み難く、操作性に劣るという問題があった。   Furthermore, in the seat belt apparatus in which the lap portion is doubled when the seat belt is mounted as described in Patent Document 2 and Patent Document 3, the tongue is connected by the winding operation of the webbing when the seat belt is not mounted. The portion is pulled downward and rotated, and the tip end portion (engagement portion with the buckle) side of the tongue is directed upward, so that the occupant is difficult to grasp the tongue and the operability is poor.

本発明は上述した問題点に鑑み創案されたものであり、コストアップを抑制しつつ、腰部の拘束性能を向上させることができ、乗員の胸部の締付力を低減することができ、タングの操作性を向上させることができるシートベルト装置を提供することを目的とする。   The present invention has been devised in view of the above-described problems, can suppress the increase in cost, can improve the restraint performance of the waist, can reduce the tightening force of the chest of the occupant, An object of the present invention is to provide a seat belt device capable of improving operability.

本発明によれば、乗員が着座する腰掛部と前記乗員の背面に位置する背もたれ部とを備えたシートに前記乗員を拘束するシートベルト装置であって、前記乗員を拘束するウェビングと、該ウェビングの巻き取りを行うシートベルトリトラクタと、前記ウェビングの先端に接続されたタングと、車体側に設けられ前記ウェビングを案内する第一ガイドアンカーと、前記シートの側面に配置され前記タングの先端部と係合するバックルと、該バックルと反対側の前記シートの側面に配置された第二ガイドアンカーと、を有し、前記ウェビングは、前記シートベルトリトラクタから前記第一ガイドアンカーに摺動可能に案内され、前記タングに形成された開口部に摺動可能に挿通された後、前記第二ガイドアンカーに摺動可能に案内され、再び前記タングに案内され前記開口部よりも後端部側に接続されており、前記タングは、シートベルト非装着状態で、前記ウェビングの巻き取り方向に張力が働いた場合に、前記ウェビングの表面と接触して回転を抑制する姿勢保持部を有する、ことを特徴とするシートベルト装置が提供される。   According to the present invention, there is provided a seatbelt device for restraining the occupant to a seat having a seat portion on which the occupant sits and a backrest portion located on the back surface of the occupant, the webbing for restraining the occupant, and the webbing A seat belt retractor that winds up, a tongue that is connected to the tip of the webbing, a first guide anchor that is provided on the vehicle body side and guides the webbing, and a tip of the tongue that is disposed on a side surface of the seat An engaging buckle; and a second guide anchor disposed on a side surface of the seat opposite to the buckle, wherein the webbing is slidably guided from the seat belt retractor to the first guide anchor. And after being slidably inserted through the opening formed in the tongue, the second guide anchor is slidably guided, and again the The tongue is connected to the rear end side of the opening, and the tongue contacts the surface of the webbing when tension is applied in the winding direction of the webbing when the seat belt is not attached. Thus, there is provided a seat belt device characterized by having a posture holding portion for suppressing rotation.

前記ウェビングは、前記第一ガイドアンカーと前記タングとの間に掛け渡されたショルダー部と、前記タングと前記第二ガイドアンカーとの間に掛け渡されたラップ部と、を有し、前記ラップ部は、前記タングの開口部と前記第二ガイドアンカーとの間に掛け渡された第一ラップ部と、前記第二ガイドアンカーと前記タングの接続部との間に掛け渡された第二ラップ部と、により二重に構成され、シートベルト装着時に、前記第一ラップ部が下側に配置され、前記第二ラップ部が上側に配置されていてもよい。   The webbing includes a shoulder portion spanned between the first guide anchor and the tongue, and a lap portion spanned between the tongue and the second guide anchor, and the wrap The first wrap portion spanned between the opening of the tongue and the second guide anchor, and the second wrap spanned between the second guide anchor and the connecting portion of the tongue. The first wrap portion may be disposed on the lower side and the second wrap portion may be disposed on the upper side when the seat belt is worn.

前記ウェビングは、シートベルト装着状態で、前記ウェビングを巻き取った場合に、前記第一ラップ部及び前記第二ラップ部が前記シートベルトリトラクタに引き込まれる方向に移動可能に前記タング及び前記第二ガイドアンカーに案内されていてもよい。   When the webbing is wound up with the seat belt attached, the tongue and the second guide are movable in the direction in which the first wrap portion and the second wrap portion are pulled into the seat belt retractor. You may be guided by the anchor.

前記第二ガイドアンカーは、前記第一ガイドアンカーと同じ構成を有していてもよい。ここで、「同じ構成」とは、「実質的に同じ構成」を意味し、少なくともウェビングの挿通部が同じ構成を有していればよく、外形、大きさ、車体側の取付手段等は適宜変更できることを意味する。   The second guide anchor may have the same configuration as the first guide anchor. Here, “the same configuration” means “substantially the same configuration”, and it is sufficient that at least the webbing insertion portion has the same configuration, and the outer shape, size, mounting means on the vehicle body side, etc. It means that it can be changed.

前記タングは、例えば、シートベルト非装着状態で、前記姿勢保持部が前記ウェビングよりも前記シート側に配置されるように構成されている。   The tongue is configured such that, for example, the posture holding unit is disposed closer to the seat than the webbing in a state where the seat belt is not attached.

前記タングは、前記開口部、前記ウェビングとの接続部及び前記バックルとの係合部を備えた本体部と、該本体部に接続されるカバー部材と、を有し、前記カバー部材が前記姿勢保持部を構成していてもよい。   The tongue includes a main body portion including the opening, a connection portion with the webbing, and an engagement portion with the buckle, and a cover member connected to the main body portion, and the cover member is in the posture. You may comprise the holding | maintenance part.

前記姿勢保持部は、前記タングの接続部と並列又はそれよりも上方の位置に形成されたウェビング挿通部により構成されていてもよい。   The posture holding portion may be configured by a webbing insertion portion formed at a position in parallel with or higher than the connecting portion of the tongue.

上述した本発明に係るシートベルト装置によれば、ウェビングの一端をシートベルトリトラクタに接続し、他端をタングに接続するとともに、中間部を第一ガイドアンカー、タング開口部及び第二ガイドアンカーのそれぞれに摺動可能に案内させたことにより、プリテンショナーの作動時にラップ部のウェビングを引き込み易くすることができ、腰部の拘束性能を向上させることができる。また、ウェビングの案内を滑車のような回転部品を使用していないことから、ラップ部に加えられる荷重が、そのままショルダー部に伝達されることがなく、乗員の胸部の締付力を低減することができる。さらに、タングに姿勢保持部を形成したことにより、シートベルト非装着時におけるタングの回転を抑制することができ、タングの操作性を向上させることができる。また、シートベルト装着時にラップ部が二重に構成されるシートベルト装置を採用したことにより、部品点数の増加や生産コストの上昇を抑制することができ、コストアップを抑制することができる。   According to the seat belt device of the present invention described above, one end of the webbing is connected to the seat belt retractor, the other end is connected to the tongue, and the intermediate portion is connected to the first guide anchor, the tongue opening, and the second guide anchor. By guiding each slidably, the webbing of the lap portion can be easily pulled in when the pretensioner is operated, and the restraining performance of the waist can be improved. In addition, since no rotating parts such as pulleys are used to guide the webbing, the load applied to the lap part is not transmitted to the shoulder part as it is, and the tightening force of the occupant's chest is reduced. Can do. Furthermore, by forming the posture holding portion on the tongue, the rotation of the tongue when the seat belt is not worn can be suppressed, and the operability of the tongue can be improved. In addition, by adopting a seat belt device in which the lap portion is doubled when the seat belt is mounted, an increase in the number of parts and an increase in production cost can be suppressed, and an increase in cost can be suppressed.

また、ウェビングのラップ部を第一ラップ部と第二ラップ部とにより二重に構成し、ショルダー部と連なる第一ラップ部を下側に、第一ラップ部と連なる第二ラップ部を上側に配置したことにより、プリテンショナーの作動時にショルダー部を介してラップ部を引き込み易くすることができ、腰部の拘束性能を向上させることができる。また、乗員の前方移動によって乗員が第一ラップ部と接触した際(すなわち、ラップ部に荷重が加えられた際)に、第一ラップ部の長さがタングと第二ガイドアンカーとの間で固定され易く、ラップ部に加えられた荷重をショルダー部に伝達し難くすることができ、乗員の胸部の締付力を低減することができる。   In addition, the webbing wrap part is composed of a first wrap part and a second wrap part, the first wrap part connected to the shoulder part is on the lower side, and the second wrap part connected to the first wrap part is on the upper side. By arrange | positioning, it can make it easy to draw in a lap | wrap part via a shoulder part at the time of the action | operation of a pretensioner, and the restraint performance of a waist | hip | lumbar part can be improved. In addition, when the occupant comes into contact with the first lap portion by the forward movement of the occupant (that is, when a load is applied to the lap portion), the length of the first wrap portion is between the tongue and the second guide anchor. It is easy to fix, it is difficult to transmit the load applied to the lap portion to the shoulder portion, and the tightening force of the chest of the occupant can be reduced.

また、ウェビングを、プリテンショナーの作動時に第一ラップ部及び第二ラップ部が移動可能となるようにタング及び第二ガイドアンカーに案内させたことにより、効果的にウェビングを摺動させることができ、腰部の拘束性能を向上させることができる。   In addition, the webbing can be effectively slid by guiding the webbing to the tongue and the second guide anchor so that the first wrap part and the second lap part can move when the pretensioner is operated. , Waist restraint performance can be improved.

また、第二ガイドアンカーを第一ガイドアンカーと同じ構成とすることにより、摺動性や反転防止性能に優れた従来の第一ガイドアンカーを第二ガイドアンカーとして使用することができ、実質的に新たな部品を生産する必要がなく、コストアップを抑制することができる。   In addition, by making the second guide anchor the same configuration as the first guide anchor, the conventional first guide anchor excellent in slidability and anti-reversal performance can be used as the second guide anchor. There is no need to produce new parts, and cost increases can be suppressed.

また、姿勢保持部をタングのシート側に配置することにより、シートベルト装着時にラップ部が二重に構成されるシートベルト装置に適した姿勢保持部を容易に構成することができる。   Further, by disposing the posture holding unit on the seat side of the tongue, it is possible to easily configure the posture holding unit suitable for the seat belt device in which the lap portion is doubled when the seat belt is mounted.

また、タングを本体部とカバー部材とにより構成し、カバー部材に姿勢保持部を形成することにより、簡便な構成で、シートベルト装着時にラップ部が二重に構成されるシートベルト装置に適したタングを構成することができる。   In addition, the tongue is composed of a main body and a cover member, and the posture holding portion is formed on the cover member, so that it is suitable for a seat belt device having a simple configuration and a lap portion being doubled when the seat belt is mounted. A tongue can be constructed.

また、姿勢保持部をタングの接続部と並列又はそれよりも上方の位置に形成されたウェビング挿通部で構成することにより、ウェビングの巻き取りによってタングの接続部が下方に引っ張られた場合であっても、ウェビング挿通部がウェビングの表面に接触し、タングの回転を容易に抑制することができる。   In addition, when the posture holding part is configured by a webbing insertion part formed in parallel with or higher than the tongue connection part, the tongue connection part is pulled downward by winding the webbing. However, the webbing insertion portion contacts the surface of the webbing, and the rotation of the tongue can be easily suppressed.

本発明に係るシートベルト装置の実施形態を示す全体図であり、(A)はシートベルト非装着状態、(B)はシートベルト装着状態、である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a general view which shows embodiment of the seatbelt apparatus which concerns on this invention, (A) is a seatbelt non-wearing state, (B) is a seatbelt wearing state. 図1に示したシートベルト装置の作用を示す図であり、(A)はシートベルト非装着時、(B)はシートベルト装着時、(C)はプリテンショナー作動時、(D)は緊急時、を示している。It is a figure which shows the effect | action of the seatbelt apparatus shown in FIG. 1, (A) at the time of seat belt non-wearing, (B) at the time of seat belt wearing, (C) at the time of pretensioner operation, (D) at the time of emergency , Shows. 図1に示したタングの説明図であり、(A)は平面図、(B)は側面図、を示している。It is explanatory drawing of the tongue shown in FIG. 1, (A) is a top view, (B) has shown the side view. 図3に示したタングの作用を示す図であり、(A)はローテンション状態、(B)はハイテンション状態、を示している。It is a figure which shows the effect | action of the tongue shown in FIG. 3, (A) has shown the low tension state, (B) has shown the high tension state. タングの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、を示している。It is a figure which shows the modification of a tongue, (A) is a 1st modification, (B) is a 2nd modification, (C) has shown the 3rd modification.

以下、本発明の実施形態について図1〜図5を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係るシートベルト装置の実施形態を示す全体図であり、(A)はシートベルト非装着状態、(B)はシートベルト装着状態、である。また、図2は、図1に示したシートベルト装置の作用を示す図であり、(A)はシートベルト非装着時、(B)はシートベルト装着時、(C)はプリテンショナー作動時、(D)は緊急時、を示している。なお、図1において、乗員の図は省略してある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is an overall view showing an embodiment of a seat belt device according to the present invention, in which (A) is a seat belt non-mounted state, and (B) is a seat belt mounted state. 2 is a diagram showing the operation of the seat belt device shown in FIG. 1, wherein (A) is when the seat belt is not worn, (B) is when the seat belt is worn, (C) is when the pretensioner is activated, (D) shows an emergency. In FIG. 1, the occupant's drawing is omitted.

本発明に係るシートベルト装置1の実施形態は、図1(A)及び(B)に示すように、乗員が着座する腰掛部S1と乗員の背面に位置する背もたれ部S2とを備えたシートSに乗員を拘束するシートベルト装置1であって、乗員を拘束するウェビング2と、ウェビング2の巻き取りを行うシートベルトリトラクタ3と、ウェビング2の先端に接続されたタング4と、車体側に設けられウェビング2を案内する第一ガイドアンカー5と、シートSの側面に配置されタング4の先端部と係合するバックル6と、バックル6と反対側のシートSの側面に配置された第二ガイドアンカー7と、を有し、ウェビング2は、シートベルトリトラクタ3から第一ガイドアンカー5に摺動可能に案内され、タング4に形成された開口部41に摺動可能に挿通された後、第二ガイドアンカー7に摺動可能に案内され、再びタング4に案内され開口部41よりも後端部側に接続されており、タング4は、シートベルト非装着状態で、ウェビング2の巻き取り方向に張力が働いた場合に、ウェビング2の表面と接触して回転を抑制する姿勢保持部40を有する。なお、シートSは、ここでは助手席用シートの場合を図示している。   As shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), an embodiment of a seat belt device 1 according to the present invention includes a seat S including a seat portion S1 on which an occupant sits and a backrest portion S2 positioned on the back surface of the occupant. A seat belt device 1 for restraining an occupant is provided with a webbing 2 for restraining the occupant, a seat belt retractor 3 for winding the webbing 2, a tongue 4 connected to the tip of the webbing 2, and a vehicle body side. A first guide anchor 5 that guides the webbing 2, a buckle 6 that is disposed on the side surface of the sheet S and that engages with the tip of the tongue 4, and a second guide that is disposed on the side surface of the sheet S opposite to the buckle 6. The webbing 2 is slidably guided from the seat belt retractor 3 to the first guide anchor 5 and is slidably inserted into an opening 41 formed in the tongue 4. After that, the second guide anchor 7 is slidably guided, is guided again by the tongue 4, and is connected to the rear end side of the opening 41. When a tension is applied in the winding direction of the webbing, the posture holding unit 40 is brought into contact with the surface of the webbing 2 to suppress rotation. Here, the case where the seat S is a passenger seat is illustrated.

前記ウェビング2は、一端がシートベルトリトラクタ3に接続され、他端がタング4に接続されるとともに、中間部が第一ガイドアンカー5、タング4の開口部41及び第二ガイドアンカー7のそれぞれに摺動可能に案内されており、後述するように、シートベルト装着時にラップ部22が二重に構成される。かかる構成のシートベルト装置1を採用した場合には、部品点数の増加や生産コストの上昇を抑制することができ、コストダウンを図ることができる。   The webbing 2 has one end connected to the seat belt retractor 3, the other end connected to the tongue 4, and an intermediate portion connected to each of the first guide anchor 5, the opening 41 of the tongue 4, and the second guide anchor 7. As will be described later, the wrap portion 22 is doubled when the seat belt is worn. When the seat belt device 1 having such a configuration is employed, an increase in the number of parts and an increase in production cost can be suppressed, and cost reduction can be achieved.

具体的には、ウェビング2は、図1(B)に示したように、第一ガイドアンカー5とタング4との間に掛け渡されたショルダー部21と、タング4と第二ガイドアンカー7との間に掛け渡されたラップ部22と、を有し、ラップ部22は、タング4の開口部41と第二ガイドアンカー7との間に掛け渡された第一ラップ部22aと、第二ガイドアンカー7とタング4の接続部42との間に掛け渡された第二ラップ部22bと、により二重に構成され、シートベルト装着時に、第一ラップ部22aが下側に配置され、第二ラップ部22bが上側に配置されるように構成されている。   Specifically, as shown in FIG. 1B, the webbing 2 includes a shoulder portion 21 spanned between the first guide anchor 5 and the tongue 4, and the tongue 4 and the second guide anchor 7. A wrap portion 22 spanned between the first wrap portion 22a spanned between the opening 41 of the tongue 4 and the second guide anchor 7, and a second wrap portion 22. The second wrap portion 22b spanned between the guide anchor 7 and the connecting portion 42 of the tongue 4 is configured to be double, and when the seat belt is worn, the first wrap portion 22a is disposed on the lower side, The two wrap portions 22b are configured to be disposed on the upper side.

また、ウェビング2は、シートベルト装着状態で、ウェビング2を巻き取った場合に、第一ラップ部22a及び第二ラップ部22bがシートベルトリトラクタ3に引き込まれる方向に移動可能にタング4及び第二ガイドアンカー7に案内されている。   Further, the webbing 2 can be moved in the direction in which the first wrap part 22a and the second wrap part 22b are pulled into the seat belt retractor 3 when the webbing 2 is wound up with the seat belt mounted. Guided by the guide anchor 7.

本実施形態では、ウェビング2の中間部が、第一ガイドアンカー5、タング4及び第二ガイドアンカー7のそれぞれに摺動可能に案内されていることを一つの特徴とする。すなわち、ウェビング2は、第一ガイドアンカー5、タング4及び第二ガイドアンカー7のそれぞれと一定の摩擦力を生じ得るように案内されている。なお、第一ガイドアンカー5、タング4及び第二ガイドアンカー7の構成については後述する。   The present embodiment is characterized in that the intermediate portion of the webbing 2 is slidably guided by the first guide anchor 5, the tongue 4 and the second guide anchor 7, respectively. That is, the webbing 2 is guided so as to generate a certain frictional force with each of the first guide anchor 5, the tongue 4 and the second guide anchor 7. In addition, the structure of the 1st guide anchor 5, the tongue 4, and the 2nd guide anchor 7 is mentioned later.

前記シートベルトリトラクタ3は、一般に、ウェビング2の一端が接続されたスプールと、スプールに巻き取り力を付与するゼンマイバネ(スプリング)と、ウェビング2の引き出しを停止させるロック機構と、車両の衝突時や急減速時等の緊急時にウェビング2を瞬時に巻き取るプリテンショナーと、を有する。かかるプリテンショナーは、ECU(電子制御ユニット)に接続されたガス発生器により構成されることが多く、ECUが緊急時を予測又は検知するとガス発生器に信号が伝達され、ガス発生器が作動することにより、スプールを瞬時に回転させてウェビング2を巻き取る。また、シートベルトリトラクタ3は、ゼンマイバネを代用又は補助するモータを有していてもよいし、火薬式のプリテンショナーに替えてモータ式のプリテンショナーを使用してもよい。かかるシートベルトリトラクタ3は、例えば、車体のセンターピラーやシートSに内蔵される。なお、かかるシートベルトリトラクタ3には、従来から一般に使用されているものを任意に使用することができ、その他の詳細な説明を省略する。   The seat belt retractor 3 generally includes a spool to which one end of the webbing 2 is connected, a spring for imparting a winding force to the spool, a lock mechanism for stopping the webbing 2 from being pulled out, And a pretensioner that instantaneously winds the webbing 2 in an emergency such as sudden deceleration. Such a pretensioner is often composed of a gas generator connected to an ECU (electronic control unit), and when the ECU predicts or detects an emergency, a signal is transmitted to the gas generator and the gas generator is activated. As a result, the spool is instantaneously rotated to wind up the webbing 2. The seat belt retractor 3 may have a motor that substitutes or assists the spring spring, or may use a motor-type pretensioner instead of the explosive-type pretensioner. The seat belt retractor 3 is built in, for example, the center pillar of the vehicle body or the seat S. As the seat belt retractor 3, those conventionally used in general can be arbitrarily used, and other detailed description is omitted.

前記第一ガイドアンカー5は、一般に、金属製の芯材に樹脂をモールド成形した部品であり、センターピラー等の車体側に配置される。かかる第一ガイドアンカー5は、ウェビング2が挿通される挿通孔を有し、挿通孔にはウェビング2を摺動可能に案内するガイドピースが埋め込まれていることが多い。挿通孔は、ウェビング2の一枚〜二枚分程度の隙間を有し、両端部はウェビング2のジャミング(片寄り)を抑制するために巻き上がった形状を有していることが多い。ガイドピースは、例えば、摩擦係数の低い金属材や樹脂材により構成される。なお、かかる第一ガイドアンカー5には、従来から一般に使用されているものを任意に使用することができ、その他の詳細な説明を省略する。   The first guide anchor 5 is generally a part obtained by molding a resin on a metal core, and is disposed on the vehicle body side such as a center pillar. The first guide anchor 5 has an insertion hole through which the webbing 2 is inserted, and a guide piece for slidably guiding the webbing 2 is often embedded in the insertion hole. The insertion hole has a gap of about one to two sheets of the webbing 2, and both end portions often have a rolled up shape to suppress jamming (deviation) of the webbing 2. The guide piece is made of, for example, a metal material or a resin material having a low friction coefficient. In addition, what was generally used conventionally can be arbitrarily used for this 1st guide anchor 5, and other detailed description is abbreviate | omitted.

前記バックル6は、タング4の係合部43を着脱可能に固定する装置である。例えば、バックル6は、タング4の係合部43に係合可能なピンを有し、バックル6の頂部に形成されたスロット部にタング4の係合部43を挿入するとピンが係合し、バックル6の表面に配置されたボタンを操作することによりピンの係合を解除して、タング4をバックル6から離脱できるように構成されている。また、バックル6は、例えば、金属製のアンカーにより、シートSの腰掛部S1の側面部又は車体の床面部に固定される。なお、かかるバックル6には、従来から一般に使用されているものを任意に使用することができ、その他の詳細な説明を省略する。   The buckle 6 is a device that removably fixes the engaging portion 43 of the tongue 4. For example, the buckle 6 has a pin that can be engaged with the engaging portion 43 of the tongue 4, and when the engaging portion 43 of the tongue 4 is inserted into the slot portion formed at the top of the buckle 6, the pin is engaged, By operating a button arranged on the surface of the buckle 6, the engagement of the pin is released and the tongue 4 can be detached from the buckle 6. Moreover, the buckle 6 is fixed to the side surface portion of the seat portion S1 of the seat S or the floor surface portion of the vehicle body by, for example, a metal anchor. As the buckle 6, any conventionally used one can be arbitrarily used, and other detailed description is omitted.

前記第二ガイドアンカー7は、従来のベルトアンカー又はアンカープレートに相当する部品である。図示したように、バックル6とシートSの腰掛部S1を挟んで反対側に配置される。ここでは、シートSの腰掛部S1の側面部に直に固定される場合を図示したが、金属製のアンカーを介して腰掛部S1の側面部又は車体の床面部に固定するようにしてもよい。   The second guide anchor 7 is a part corresponding to a conventional belt anchor or anchor plate. As shown in the figure, the buckle 6 and the seat S of the seat S are disposed on the opposite side with respect to each other. Here, the case where it is directly fixed to the side surface portion of the seat portion S1 of the seat S is illustrated, but it may be fixed to the side surface portion of the seat portion S1 or the floor surface portion of the vehicle body via a metal anchor. .

本実施形態において、第二ガイドアンカー7は、ウェビング2を摺動可能に案内する部品である。したがって、第二ガイドアンカー7は、第一ガイドアンカー5と配置位置が異なるものの、同じ機能が求められる。そこで、本実施形態に示す第二ガイドアンカー7は、第一ガイドアンカー5と同じ構成を有している。すなわち、第二ガイドアンカー7は、第一ガイドアンカー5と同様に、金属製の芯材に樹脂をモールド成形した部品であって、例えば、ウェビング2が挿通される挿通孔と、ウェビング2を摺動可能に案内するガイドピースと、を有する。   In the present embodiment, the second guide anchor 7 is a component that guides the webbing 2 in a slidable manner. Therefore, the second guide anchor 7 is required to have the same function although the arrangement position is different from that of the first guide anchor 5. Therefore, the second guide anchor 7 shown in the present embodiment has the same configuration as the first guide anchor 5. That is, the second guide anchor 7 is a part obtained by molding a resin on a metal core, similar to the first guide anchor 5. For example, the second guide anchor 7 slides the webbing 2 through an insertion hole through which the webbing 2 is inserted. And a guide piece that is movably guided.

このように、第二ガイドアンカー7を第一ガイドアンカー5と同じ構成とすることにより、摺動性や反転防止性能に優れた第一ガイドアンカー5を第二ガイドアンカー7として使用することができ、新たな部品を生産することなく、本実施形態に適した第二ガイドアンカー7を得ることができ、コストアップを抑制することができる。なお、「同じ構成」とは、「実質的に同じ構成」を意味し、少なくともウェビングの挿通部が同じ構成を有していればよく、外形、大きさ、車体側の取付手段等は適宜変更できることを意味する。   Thus, by making the 2nd guide anchor 7 the same structure as the 1st guide anchor 5, the 1st guide anchor 5 excellent in slidability and inversion prevention performance can be used as the 2nd guide anchor 7. The second guide anchor 7 suitable for this embodiment can be obtained without producing new parts, and the cost increase can be suppressed. The “same configuration” means “substantially the same configuration”, as long as at least the webbing insertion portion has the same configuration, and the outer shape, size, mounting means on the vehicle body side, etc. are changed as appropriate. Means you can.

前記タング4は、ウェビング2の先端に接続されるとともに、ウェビング2の中間部を摺動可能に保持する部品である。そして、バックル6に嵌着されることにより、乗員をウェビング2でシートSに拘束する。ここで、図3は、図1に示したタングの説明図であり、(A)は平面図、(B)は側面図、を示している。   The tongue 4 is a component that is connected to the tip of the webbing 2 and holds the intermediate part of the webbing 2 in a slidable manner. The occupant is restrained to the seat S by the webbing 2 by being fitted to the buckle 6. Here, FIG. 3 is an explanatory view of the tongue shown in FIG. 1, in which (A) is a plan view and (B) is a side view.

図3に示したタング4は、開口部41、ウェビング2との接続部42及びバックル6との係合部43を備えた本体部4aと、本体部4aに接続されるカバー部材4bと、を有し、カバー部材4bが姿勢保持部40を構成している。かかる構成により、簡便な構成で、シートベルト装着時にラップ部22が二重に構成されるシートベルト装置1に適したタング4を構成することができる。   The tongue 4 shown in FIG. 3 includes an opening 41, a connection part 42 with the webbing 2, and a body part 4a provided with an engagement part 43 with the buckle 6, and a cover member 4b connected to the body part 4a. And the cover member 4 b constitutes the posture holding unit 40. With this configuration, the tongue 4 suitable for the seat belt device 1 in which the lap portion 22 is doubled when the seat belt is mounted can be configured with a simple configuration.

開口部41は、ウェビング2の中間部が挿通される部分である。かかる開口部41は、ウェビング2を摺動可能に案内する部分であるため、少なくともウェビング2の厚さ以上の隙間を有し、ウェビング2が容易に反転しない程度の大きさ以下、例えば、ウェビング2の一枚〜二枚分程度の隙間に構成される。   The opening 41 is a portion through which the intermediate portion of the webbing 2 is inserted. Since the opening 41 is a portion that guides the webbing 2 so as to be slidable, the opening 41 has a gap that is at least equal to the thickness of the webbing 2 and has a size that does not easily reverse the webbing 2, for example, the webbing 2. It is composed of a gap of about 1 to 2 sheets.

接続部42は、開口部41よりも後端部側に形成された接続用開口部42aと本体部4aとにより形成される巻芯部である。ウェビング2は、図3(B)に示したように、先端部が接続用開口部42aに挿通された後、折り返されて自身に縫合されることによって接続部42に固定される。また、接続部42は、開口部41や係合部43よりもピラー側に位置がずれるように形成されている。かかる構成により、ウェビング2を接続し易くすることができるととともに、接続部42に接続されたウェビング2と開口部41に挿通されたウェビング2との干渉を抑制することができる。なお、図示したウェビング2の接続方法は、単なる一例であり、ボルトやリベット等の固定金具により固定されてもよい。   The connection part 42 is a core part formed by the connection opening part 42a formed on the rear end side of the opening part 41 and the main body part 4a. As shown in FIG. 3 (B), the webbing 2 is fixed to the connection part 42 by having its tip part inserted through the connection opening 42a and then folded and sewn to itself. Further, the connecting portion 42 is formed so that its position is shifted to the pillar side with respect to the opening portion 41 and the engaging portion 43. With this configuration, the webbing 2 can be easily connected, and interference between the webbing 2 connected to the connection part 42 and the webbing 2 inserted through the opening 41 can be suppressed. The illustrated webbing 2 connection method is merely an example, and may be fixed by a fixing bracket such as a bolt or a rivet.

係合部43は、本体部4aの芯材を構成する金属製の部品の一部であり、係合用開口部43aを有する。係合部43は、本体部4aの先端側から突出し、略中央部に係合用開口部43aが形成されている。係合用開口部43aは、バックル6のピンと係合する部分である。   The engaging portion 43 is a part of a metal part that constitutes the core of the main body portion 4a, and has an engaging opening 43a. The engaging portion 43 protrudes from the distal end side of the main body portion 4a, and an engaging opening 43a is formed in a substantially central portion. The engaging opening 43 a is a portion that engages with the pin of the buckle 6.

カバー部材4bは、本体部4aの表面に装着される部品であり、本体部4aのシートS側に配置される被覆面を有し、この被覆面が姿勢保持部40を構成している。また、カバー部材4bは、係合部43を挿通可能な開口部4cを有し、この開口部4cを係合部43に挿通させて本体部4aに係合可能に構成されている。カバー部材4bと本体部4aとの係合方法は、係合爪を凹部に係合させる方法であってもよいし、ボルトやリベット等の固定金具を使用した係合方法であってもよい。図3(B)に示したように、カバー部材4bを本体部4aに係合させた状態で、姿勢保持部40と本体部4aとの間にはウェビング2を挿通可能な隙間が形成される。また、カバー部材4bの姿勢保持部40と反対側の面には、ウェビング2を挿通可能な開口部又は切欠部を有する。   The cover member 4 b is a component that is mounted on the surface of the main body portion 4 a and has a covering surface disposed on the sheet S side of the main body portion 4 a, and this covering surface constitutes the posture holding portion 40. Further, the cover member 4b has an opening 4c through which the engaging portion 43 can be inserted, and the opening 4c is inserted through the engaging portion 43 so as to be engageable with the main body portion 4a. The method of engaging the cover member 4b and the main body 4a may be a method of engaging the engaging claw with the recess, or an engaging method using a fixing bracket such as a bolt or a rivet. As shown in FIG. 3B, in the state where the cover member 4b is engaged with the main body portion 4a, a gap through which the webbing 2 can be inserted is formed between the posture holding portion 40 and the main body portion 4a. . Further, the surface of the cover member 4b opposite to the posture holding portion 40 has an opening or a notch through which the webbing 2 can be inserted.

姿勢保持部40は、ウェビング2の表面と接触可能な部分であり、タング4の接続部42と略並列する位置、例えば、図3(B)に示したように、接続部42の接続用開口部42aと隣り合う位置まで形成される。ここでは、姿勢保持部40の端部の外形を円弧状に形成したが、これに限定されるものではなく、直線状であってもよいし、他の曲線状であってもよい。かかる姿勢保持部40の作用については後述する。   The posture holding portion 40 is a portion that can come into contact with the surface of the webbing 2, and a position substantially parallel to the connecting portion 42 of the tongue 4, for example, as shown in FIG. It is formed to a position adjacent to the portion 42a. Here, the outer shape of the end portion of the posture holding unit 40 is formed in an arc shape, but is not limited thereto, and may be a linear shape or another curved shape. The operation of the posture holding unit 40 will be described later.

続いて、上述したシートベルト装置1のシートベルト装着時における作用について、図2を参照しつつ説明する。なお、図2の各図において、シートベルトリトラクタ3が内蔵されるとともに第一ガイドアンカー5が配置されたセンターピラーについては、図を省略してある。   Next, the operation of the above-described seat belt device 1 when the seat belt is mounted will be described with reference to FIG. In addition, in each figure of FIG. 2, the figure is abbreviate | omitted about the center pillar in which the seatbelt retractor 3 is incorporated and the 1st guide anchor 5 is arrange | positioned.

図2(A)は、シートSに乗員Pが着座する前の状態、すなわち、シートベルトを装着(使用)していない状態を示している。このとき、ウェビング2は、車体のドア側にセンターピラーに沿って掛け渡されている。このとき、タング4は、後述する姿勢保持部40の作用により、先端部(係合部43)が下を向いた状態でウェビング2に係止されている。   FIG. 2A shows a state before the occupant P is seated on the seat S, that is, a state where the seat belt is not worn (used). At this time, the webbing 2 is stretched along the center pillar on the door side of the vehicle body. At this time, the tongue 4 is locked to the webbing 2 with the distal end portion (engagement portion 43) facing downward by the action of a posture holding portion 40 described later.

図2(B)は、シートSに乗員Pが着座し、シートベルトを装着した状態を示している。シートSに着座した乗員Pは、タング4を引っ張って、バックル6に係合させる。このとき、ウェビング2は、第一ガイドアンカー5とタング4との間に掛け渡されたショルダー部21と、タング4と第二ガイドアンカー7との間に掛け渡されたラップ部22と、を有し、ラップ部22は、タング4の開口部41と第二ガイドアンカー7との間に掛け渡された第一ラップ部22aと、第二ガイドアンカー7とタング4の接続部42との間に掛け渡された第二ラップ部22bと、により二重に構成される。また、二重のラップ部22において、ショルダー部21と連なる第一ラップ部22aが下側に配置され、第一ラップ部22aと連なる第二ラップ部22bが上側に配置されるように構成されている。   FIG. 2B shows a state where an occupant P is seated on the seat S and a seat belt is attached. The occupant P seated on the seat S pulls the tongue 4 to engage with the buckle 6. At this time, the webbing 2 includes a shoulder portion 21 spanned between the first guide anchor 5 and the tongue 4 and a lap portion 22 spanned between the tongue 4 and the second guide anchor 7. And the wrap portion 22 is between the first wrap portion 22a spanned between the opening 41 of the tongue 4 and the second guide anchor 7, and between the second guide anchor 7 and the connection portion 42 of the tongue 4. And the second wrap portion 22b spanned between the two. Further, in the double wrap portion 22, the first wrap portion 22a continuous with the shoulder portion 21 is disposed on the lower side, and the second wrap portion 22b continuous with the first wrap portion 22a is disposed on the upper side. Yes.

図2(C)は、シートベルトリトラクタ3のプリテンショナーが作動した状態を示している。車両の衝突時や急減速時等の緊急時を予測又は検出した場合に、シートベルトリトラクタ3のプリテンショナーが作動し、ウェビング2を巻き取る方向にシートベルトリトラクタ3のスプールを駆動させる。ウェビング2は、第一ガイドアンカー5に摺動可能に案内されていることから、ショルダー部21が図のa方向に引き込まれる。また、ウェビング2は、タング4に摺動可能に案内されていることから、第一ラップ部22aが図のb方向に引き込まれる。さらに、ウェビング2は、第二ガイドアンカー7に摺動可能に案内されていることから、第二ラップ部22bが図のc方向に引き込まれる。すなわち、ウェビング2は、プリテンショナー作動時に、第一ラップ部22a及び第二ラップ部22bがシートベルトリトラクタ3に引き込まれる方向に移動できるように、第一ガイドアンカー5、タング4及び第二ガイドアンカー7に案内されている。   FIG. 2C shows a state in which the pretensioner of the seat belt retractor 3 is activated. When an emergency such as a vehicle collision or a sudden deceleration is predicted or detected, the pretensioner of the seat belt retractor 3 is activated to drive the spool of the seat belt retractor 3 in the direction in which the webbing 2 is wound up. Since the webbing 2 is slidably guided by the first guide anchor 5, the shoulder portion 21 is drawn in the direction a in the figure. Further, since the webbing 2 is guided by the tongue 4 so as to be slidable, the first wrap portion 22a is drawn in the direction b in the figure. Further, since the webbing 2 is slidably guided by the second guide anchor 7, the second wrap portion 22b is pulled in the direction c in the figure. That is, the webbing 2 can move in the direction in which the first wrap portion 22a and the second wrap portion 22b are pulled into the seat belt retractor 3 when the pretensioner is operated, so that the first guide anchor 5, the tongue 4 and the second guide anchor. 7 is guided.

かかる構成により、シートベルトリトラクタ3のプリテンショナーが作動した時に、ラップ部22のウェビング2を引き込み易くすることができ、ラップ部22(第一ラップ部22a及び第二ラップ部22b)の長さを短くすることができ、ラップ部22で乗員Pを締め付けることができ、腰部の拘束性能を向上させることができる。   With this configuration, when the pretensioner of the seat belt retractor 3 is operated, the webbing 2 of the lap portion 22 can be easily pulled in, and the length of the lap portion 22 (the first wrap portion 22a and the second wrap portion 22b) can be reduced. The occupant P can be tightened with the lap portion 22 and the restraining performance of the waist can be improved.

図2(D)は、車両の衝突時や急減速時等の緊急時におけるプリテンショナー作動後の状態を示している。プリテンショナーが作動した後のシートベルトリトラクタ3は、ロック機構によりウェビング2が引き出されないようにウェビング2をロックしている。かかる緊急時には、乗員Pは慣性力により前方に移動しようとする。このとき、ウェビング2のラップ部22(直接的には第一ラップ部22a)には図のd方向の荷重が入力される。そして、タング4と第二ガイドアンカー7に掛け渡されたウェビング2は、d方向の荷重によって生じた摩擦力により摺動し難くなるように案内されていることから、第一ラップ部22aは引き出されることなく長さが固定される。また、第二ラップ部22bには、第一ラップ部22aを介してd方向の荷重が入力されることとなるが、第二ラップ部22bは、プリテンショナーによって引き込まれる方向に張力が作用していること、第一ラップ部22aと第二ラップ部22bとに作用する張力が釣り合っていることから、第二ラップ部22bも引き出されることなく長さが固定される。したがって、かかるラップ部22によって、乗員Pの腰部の拘束性能を向上させることができ、乗員Pを効果的に拘束することができる。   FIG. 2D shows a state after the pretensioner is activated in an emergency such as a vehicle collision or a sudden deceleration. The seat belt retractor 3 after the pretensioner is operated locks the webbing 2 so that the webbing 2 is not pulled out by the lock mechanism. In such an emergency, the occupant P tries to move forward by inertial force. At this time, a load in the direction d in the figure is input to the wrap portion 22 (directly the first wrap portion 22a) of the webbing 2. Since the webbing 2 spanned between the tongue 4 and the second guide anchor 7 is guided so as to be difficult to slide due to the frictional force generated by the load in the d direction, the first lap portion 22a is pulled out. The length is fixed without being damaged. In addition, a load in the d direction is input to the second wrap portion 22b via the first wrap portion 22a. However, the second wrap portion 22b has a tension acting in a direction in which it is drawn by the pretensioner. Since the tension acting on the first wrap portion 22a and the second wrap portion 22b is balanced, the length of the second wrap portion 22b is fixed without being pulled out. Therefore, the wrap part 22 can improve the restraint performance of the occupant P at the waist, and can restrain the occupant P effectively.

また、ラップ部22にウェビング2が引き出されないことから、ラップ部22に加えられる荷重が、そのままショルダー部21に伝達されることがなく、乗員Pの胸部の締付力を低減することができる。さらに、腰部の拘束性能を向上させたことにより、乗員Pを早い段階で上体を屈曲させることができ、ショルダー部21で乗員Pを拘束しつつ、いわゆるサブマリン現象も効果的に抑制することができる。なお、シートベルトリトラクタ3にトーションバー等の衝撃吸収機構を形成した場合には、ショルダー部21で乗員Pを拘束したときの衝撃を効果的に緩和することができる。   Further, since the webbing 2 is not pulled out to the wrap portion 22, the load applied to the wrap portion 22 is not transmitted to the shoulder portion 21 as it is, and the tightening force of the chest of the occupant P can be reduced. . Further, by improving the restraining performance of the waist, the upper body of the occupant P can be bent at an early stage, and the so-called submarine phenomenon can be effectively suppressed while the occupant P is restrained by the shoulder portion 21. it can. When an impact absorbing mechanism such as a torsion bar is formed on the seat belt retractor 3, the impact when the occupant P is restrained by the shoulder portion 21 can be effectively mitigated.

次に、上述したシートベルト装置1のシートベルト非装着時における作用について、図4を参照しつつ説明する。ここで、図4は、図3に示したタングの作用を示す図であり、(A)はローテンション状態、(B)はハイテンション状態、を示している。   Next, the operation of the above-described seat belt device 1 when the seat belt is not worn will be described with reference to FIG. 4A and 4B are diagrams showing the action of the tongue shown in FIG. 3, wherein FIG. 4A shows a low tension state and FIG. 4B shows a high tension state.

図4(A)及び(B)に示したように、タング4は、金属製の芯材44と、芯材44を被覆する樹脂部45と、により構成されている。そして、芯材44の露出した部分が係合部43を構成し、樹脂部45が本体部4aの外形を構成している。樹脂部45は、摺動性と強度の観点から、例えば、ナイロン系樹脂により構成される。カバー部材4bも樹脂により成形することが好ましいが、本体部4aほどの強度が必要ないことから、例えば、低廉なポリプロピレン系樹脂により構成される。このように、それぞれの機能に適した素材により各部品を生産することにより、コストアップを抑制することができる。   As shown in FIGS. 4A and 4B, the tongue 4 includes a metal core material 44 and a resin portion 45 that covers the core material 44. The exposed portion of the core member 44 constitutes the engaging portion 43, and the resin portion 45 constitutes the outer shape of the main body portion 4a. The resin portion 45 is made of, for example, a nylon resin from the viewpoint of slidability and strength. The cover member 4b is also preferably formed of a resin, but is not required to be as strong as the main body 4a, and thus is made of, for example, an inexpensive polypropylene resin. In this way, it is possible to suppress an increase in cost by producing each part with a material suitable for each function.

図4(A)に示したように、ウェビング2は、中間部がタング4の開口部41に挿通されるとともに、先端部がタング4の接続部42に接続されている。また、カバー部材4bにより構成される姿勢保持部40は、ウェビング2よりもシート側に配置されている。このように、姿勢保持部40をタング4のシート側に配置することにより、シートベルト装着時にラップ部22が二重に構成されるシートベルト装置1に適した姿勢保持部40を容易に構成することができる。そして、ウェビング2の張力が低いローテンション時には、タング4は自重により係合部43が下を向いた状態でウェビング2に係止されている。   As shown in FIG. 4A, the webbing 2 has an intermediate part inserted through the opening 41 of the tongue 4 and a tip part connected to the connection part 42 of the tongue 4. Further, the posture holding unit 40 configured by the cover member 4 b is disposed on the seat side with respect to the webbing 2. In this way, by disposing the posture holding unit 40 on the seat side of the tongue 4, the posture holding unit 40 suitable for the seat belt device 1 in which the lap unit 22 is doubled when the seat belt is mounted is easily configured. be able to. When the tension of the webbing 2 is low, the tongue 4 is locked to the webbing 2 with the engagement portion 43 facing downward due to its own weight.

図4(B)に示したように、ウェビング2の巻き取り等により、ウェビング2の張力が高いハイテンション時には、開口部41に挿通されたウェビング2が上方に引っ張られ、接続部42に接続されたウェビング2は下方に引っ張れる。したがって、タング4はシート側に回転しようとする。そして、姿勢保持部40がウェビング2の表面に接触することとなる。しかしながら、ウェビング2には十分な張力が作用していることから、姿勢保持部40の移動が阻止される。したがって、タング4の回転が抑制され、タング4の先端(係合部43)が上を向いた状態になり難くすることができる。その結果、シートSに着座した乗員Pがタング4をバックル6に係合させようとした場合に、タング4を掴み易くすることができ、操作性を向上させることができる。   As shown in FIG. 4B, when the webbing 2 is wound up or the like due to high tension, the webbing 2 inserted through the opening 41 is pulled upward and connected to the connection part 42. The webbing 2 is pulled downward. Therefore, the tongue 4 tries to rotate to the sheet side. Then, the posture holding unit 40 comes into contact with the surface of the webbing 2. However, since sufficient tension acts on the webbing 2, the movement of the posture holding unit 40 is prevented. Therefore, the rotation of the tongue 4 is suppressed, and the tip of the tongue 4 (engagement portion 43) can be made difficult to be in an upward state. As a result, when the occupant P seated on the seat S tries to engage the tongue 4 with the buckle 6, the tongue 4 can be easily grasped and the operability can be improved.

最後に、タング4の変形例について説明する。ここで、図5は、タングの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、を示している。なお、各図において、図4に示したタング4と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。   Finally, a modified example of the tongue 4 will be described. Here, FIG. 5 is a figure which shows the modification of a tongue, (A) has shown the 1st modification, (B) has shown the 2nd modification, (C) has shown the 3rd modification. In addition, in each figure, about the same component as the tongue 4 shown in FIG. 4, the same code | symbol is attached | subjected and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図5(A)に示した第一変形例は、開口部41を構成する樹脂部45と接続部42とをピラー側にずらして形成したものである。かかる構成によれば、本体部4aとカバー部材4bとの隙間を広く形成することができ、ウェビング2を開口部41に挿通し易くすることができる。かかる第一変形例によっても、図4に示した実施形態と同様に、姿勢保持部40でタング4の回転を抑制することができ、操作性を向上させることができる。   The first modification shown in FIG. 5A is formed by shifting the resin part 45 and the connection part 42 constituting the opening 41 to the pillar side. According to this configuration, the gap between the main body 4a and the cover member 4b can be formed wide, and the webbing 2 can be easily inserted into the opening 41. According to the first modified example, similarly to the embodiment shown in FIG. 4, the rotation of the tongue 4 can be suppressed by the posture holding unit 40, and the operability can be improved.

図5(B)に示した第二変形例は、カバー部材4bに替えて、本体部4aの接続部42にウェビング挿通孔46aを有する突起部46を形成したものである。かかる突起部46によっても、タング4がシートS側に回転しようとしたときに、ウェビング挿通孔46aの内面が姿勢保持部40を構成し、タング4の回転を抑制することができ、操作性を向上させることができる。   In the second modification shown in FIG. 5 (B), instead of the cover member 4b, a protrusion 46 having a webbing insertion hole 46a is formed in the connecting portion 42 of the main body 4a. Also by the protrusion 46, when the tongue 4 tries to rotate to the sheet S side, the inner surface of the webbing insertion hole 46a constitutes the posture holding portion 40, and the rotation of the tongue 4 can be suppressed, and the operability is improved. Can be improved.

図5(C)に示した第三変形例は、開口部41と接続部42の接続用開口部42aとを兼用した開口部とし、接続部42の上部にウェビング挿通孔47aを有する突起部47を形成したものである。このとき、ウェビング2を挿通し易くするとともに、摺動し易くするために、接続部42をピラー側にずらして形成することが好ましい。そして、ウェビング2の中間部は、開口部41及びウェビング挿通孔47aに蛇行するように挿通され、ウェビング2の先端部は接続部42に巻き回されて接続される。かかる構成によっても、タング4がシートS側に回転しようとしたときに、ウェビング挿通孔47aの内面が姿勢保持部40を構成し、タング4の回転を抑制することができ、操作性を向上させることができる。このように、姿勢保持部40は、接続部42よりも上方の位置に形成されたウェビング挿通部(突起部47及びウェビング挿通孔47a)により構成されてもよい。   In the third modified example shown in FIG. 5C, the protrusion 47 has an opening 41 that serves as both the opening 41 for connection and the connection opening 42 a of the connection 42, and has a webbing insertion hole 47 a above the connection 42. Is formed. At this time, in order to make it easy to insert the webbing 2 and to make it easy to slide, it is preferable that the connecting portion 42 is formed to be shifted to the pillar side. The intermediate portion of the webbing 2 is inserted so as to meander through the opening 41 and the webbing insertion hole 47a, and the tip of the webbing 2 is wound around and connected to the connection portion. Even with this configuration, when the tongue 4 tries to rotate to the sheet S side, the inner surface of the webbing insertion hole 47a constitutes the posture holding portion 40, and the rotation of the tongue 4 can be suppressed, thereby improving the operability. be able to. As described above, the posture holding unit 40 may be configured by the webbing insertion part (the protrusion 47 and the webbing insertion hole 47a) formed at a position higher than the connection part 42.

本発明は上述した実施形態に限定されず、助手席用シート以外のシート(例えば、運転席用シート、後部座席用シート等)にも適用することができる等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to a seat other than the passenger seat (for example, a driver seat, a rear seat, etc.), and the like without departing from the spirit of the present invention. Of course, various modifications are possible.

1…シートベルト装置
2…ウェビング
3…シートベルトリトラクタ
4…タング
4a…本体部
4b…カバー部材
4c…開口部
5…第一ガイドアンカー
6…バックル
7…第二ガイドアンカー
21…ショルダー部
22…ラップ部
22a…第一ラップ部
22b…第二ラップ部
40…姿勢保持部
41…開口部
42…接続部
42a…接続用開口部
43…係合部
43a…係合用開口部
44…芯材
45…樹脂部
46,47…突起部
46a,47a…ウェビング挿通孔

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Seat belt apparatus 2 ... Webbing 3 ... Seat belt retractor 4 ... Tongue 4a ... Main-body part 4b ... Cover member 4c ... Opening part 5 ... 1st guide anchor 6 ... Buckle 7 ... 2nd guide anchor 21 ... Shoulder part 22 ... Wrap Part 22a ... first wrap part 22b ... second wrap part 40 ... posture holding part 41 ... opening part 42 ... connection part 42a ... connection opening part 43 ... engagement part 43a ... engagement opening part 44 ... core material 45 ... resin Portions 46, 47 ... projections 46a, 47a ... webbing insertion holes

Claims (7)

乗員が着座する腰掛部と前記乗員の背面に位置する背もたれ部とを備えたシートに前記乗員を拘束するシートベルト装置であって、
前記乗員を拘束するウェビングと、該ウェビングの巻き取りを行うシートベルトリトラクタと、前記ウェビングの先端に接続されたタングと、車体側に設けられ前記ウェビングを案内する第一ガイドアンカーと、前記シートの側面に配置され前記タングの先端部と係合するバックルと、該バックルと反対側の前記シートの側面に配置された第二ガイドアンカーと、を有し、
前記ウェビングは、前記シートベルトリトラクタから前記第一ガイドアンカーに摺動可能に案内され、前記タングに形成された開口部に摺動可能に挿通された後、前記第二ガイドアンカーに摺動可能に案内され、再び前記タングに案内され前記開口部よりも後端部側に接続されており、
前記タングは、シートベルト非装着状態で、前記ウェビングの巻き取り方向に張力が働いた場合に、前記ウェビングの表面と接触して回転を抑制する姿勢保持部を有する、
ことを特徴とするシートベルト装置。
A seat belt device for restraining the occupant to a seat having a seat part on which the occupant sits and a backrest part located on the back of the occupant,
A webbing that restrains the occupant; a seat belt retractor that winds the webbing; a tongue that is connected to a tip of the webbing; a first guide anchor that is provided on a vehicle body side and guides the webbing; A buckle disposed on a side surface and engaged with a front end portion of the tongue; and a second guide anchor disposed on a side surface of the seat opposite to the buckle,
The webbing is slidably guided from the seat belt retractor to the first guide anchor, and is slidably inserted into an opening formed in the tongue, and then slidable to the second guide anchor. Guided, again guided by the tongue and connected to the rear end side from the opening,
The tongue has a posture holding portion that suppresses rotation by contacting the surface of the webbing when tension is applied in a winding direction of the webbing when the seat belt is not attached.
A seat belt device characterized by that.
前記ウェビングは、前記第一ガイドアンカーと前記タングとの間に掛け渡されたショルダー部と、前記タングと前記第二ガイドアンカーとの間に掛け渡されたラップ部と、を有し、前記ラップ部は、前記タングの開口部と前記第二ガイドアンカーとの間に掛け渡された第一ラップ部と、前記第二ガイドアンカーと前記タングの接続部との間に掛け渡された第二ラップ部と、により二重に構成され、シートベルト装着時に、前記第一ラップ部が下側に配置され、前記第二ラップ部が上側に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。   The webbing includes a shoulder portion spanned between the first guide anchor and the tongue, and a lap portion spanned between the tongue and the second guide anchor, and the wrap The first wrap portion spanned between the opening of the tongue and the second guide anchor, and the second wrap spanned between the second guide anchor and the connecting portion of the tongue. The first wrap portion is disposed on the lower side and the second wrap portion is disposed on the upper side when the seat belt is worn. Seat belt device. 前記ウェビングは、シートベルト装着状態で、前記ウェビングを巻き取った場合に、前記第一ラップ部及び前記第二ラップ部が前記シートベルトリトラクタに引き込まれる方向に移動可能に前記タング及び前記第二ガイドアンカーに案内されている、ことを特徴とする請求項2に記載のシートベルト装置。   When the webbing is wound up with the seat belt attached, the tongue and the second guide are movable in the direction in which the first wrap portion and the second wrap portion are pulled into the seat belt retractor. The seat belt device according to claim 2, wherein the seat belt device is guided by an anchor. 前記第二ガイドアンカーは、前記第一ガイドアンカーと同じ構成を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。   The seat belt device according to claim 1, wherein the second guide anchor has the same configuration as the first guide anchor. 前記タングは、シートベルト非装着状態で、前記姿勢保持部が前記ウェビングよりも前記シート側に配置されるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。   2. The seat belt device according to claim 1, wherein the tongue is configured such that the posture holding portion is disposed closer to the seat than the webbing in a state in which the seat belt is not attached. 前記タングは、前記開口部、前記ウェビングとの接続部及び前記バックルとの係合部を備えた本体部と、該本体部に接続されるカバー部材と、を有し、前記カバー部材が前記姿勢保持部を構成している、ことを特徴とする請求項5に記載のシートベルト装置。   The tongue includes a main body portion including the opening, a connection portion with the webbing, and an engagement portion with the buckle, and a cover member connected to the main body portion, and the cover member is in the posture. The seat belt device according to claim 5, wherein the seat belt device constitutes a holding portion. 前記姿勢保持部は、前記タングの接続部と並列又はそれよりも上方の位置に形成されたウェビング挿通部により構成されている、ことを特徴とする請求項5に記載のシートベルト装置。

6. The seat belt device according to claim 5, wherein the posture holding portion is configured by a webbing insertion portion formed in a position parallel to or higher than the connecting portion of the tongue.

JP2010158325A 2010-07-12 2010-07-12 Seat belt device Withdrawn JP2012020606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158325A JP2012020606A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158325A JP2012020606A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Seat belt device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012020606A true JP2012020606A (en) 2012-02-02

Family

ID=45775236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158325A Withdrawn JP2012020606A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Seat belt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012020606A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359188B2 (en) 2020-12-15 2023-10-11 豊田合成株式会社 Occupant protection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359188B2 (en) 2020-12-15 2023-10-11 豊田合成株式会社 Occupant protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990538B2 (en) Rocking tongue
US7370887B2 (en) Rider restraint apparatus
WO2014013987A1 (en) Tongue and seatbelt device using same
JP4979557B2 (en) Seat belt device
JP2010023688A (en) Seat belt apparatus
JP2011245895A (en) Movable buckle device and seat belt apparatus
JP5319574B2 (en) Seat belt device
JP2007238030A (en) Seat belt device
JP2018176914A (en) Seat belt device
JP5365706B2 (en) Seat belt device
WO2013125442A1 (en) Tongue and seatbelt device using same
JP2008049939A (en) Device for controlling and releasing end lock and seat belt device using it
JP2012020606A (en) Seat belt device
JP5638810B2 (en) Seat belt device
JP5687145B2 (en) Seat belt device
JP5836674B2 (en) Seat belt device
JP2007091008A (en) Seat belt device
JP2009190590A (en) Seat belt device and passenger straining method
JP2010143372A (en) Occupant restraint device for vehicle
JP2005271675A (en) Seat belt device
JP5190708B2 (en) Belt reacher device
JP5314442B2 (en) Seat belt device with pretensioner
JP2011016480A (en) Seat belt device
JP6916048B2 (en) Seat belt device
JP2015182561A (en) Vehicle seat with seat belt device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001