JP2012019442A - Projector system and projector - Google Patents

Projector system and projector Download PDF

Info

Publication number
JP2012019442A
JP2012019442A JP2010156593A JP2010156593A JP2012019442A JP 2012019442 A JP2012019442 A JP 2012019442A JP 2010156593 A JP2010156593 A JP 2010156593A JP 2010156593 A JP2010156593 A JP 2010156593A JP 2012019442 A JP2012019442 A JP 2012019442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
sub
main
token
osd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010156593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaharu Uchida
敬治 内田
Masaaki Takatsuji
昌晃 高辻
Nobutaka Hotta
宣孝 堀田
Kenichi Iwahara
健一 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010156593A priority Critical patent/JP2012019442A/en
Publication of JP2012019442A publication Critical patent/JP2012019442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector system and a projector capable of quickly and easily realizing that a plurality of projectors are adjusted and operated as one system.SOLUTION: A projector system has a main projector having charge of controlling the projector system, a sub projector other than the main projector, and communication means connecting between the main projector and the sub projector. The main projector controls the sub projector. Further, OSD (On-Screen Display) tokens are given to a plurality of projectors, and the projector having the token displays and outputs an OSD menu of the projector itself.

Description

本発明は、映像を投写するプロジェクタに関わり、特に、複数のプロジェクタを用いて、プロジェクタシステムおよびプロジェクタに関する。   The present invention relates to a projector that projects an image, and more particularly, to a projector system and a projector using a plurality of projectors.

例えば、大会議場や講堂など大きなスクリーンや表示画面を必要とする環境では、明るい画像表示が求められる。このため、高輝度なプロジェクタが必要となる。しかし、高輝度なプロジェクタは高価であるという問題がある。そのため、通常の明るさのプロジェクタを複数使用し、映像を重ね合せることで高輝度な映像を得るスタックがある。
また高解像の映像を得るために、複数台のプロジェクタを使用して、電気的に映像をつなぎ合わせることで高解像度を実現するタイリングまたはブレンディングがある。
スタックやブレンディングを実現するためには、複数台のプロジェクタの映像をスクリーン上の所定の位置に合せ込まなければならず、各々のプロジェクタを独立に調整したり、または、カメラによる自動調整により実現している。しかし、システムとして運用する場合には、外部に制御用コンピュータや専用制御機器を設置して自動調整している。
For example, in an environment that requires a large screen or display screen such as a large conference hall or a lecture hall, a bright image display is required. For this reason, a projector with high brightness is required. However, there is a problem that high brightness projectors are expensive. Therefore, there is a stack that uses a plurality of projectors with normal brightness and obtains a high brightness image by superimposing the images.
In addition, in order to obtain a high-resolution image, there is tiling or blending that realizes high resolution by electrically connecting images using a plurality of projectors.
In order to achieve stacking and blending, the images from multiple projectors must be aligned at a predetermined position on the screen, and each projector can be adjusted independently or automatically by a camera. ing. However, when operating as a system, a control computer and a dedicated control device are installed outside and automatically adjusted.

特開2006−165949号公報JP 2006-165949 A

従来のプロジェクタシステムでは、複数のプロジェクタを使用したプロジェクタシステムとして使用する場合には、設置時に各々のプロジェクタを独立に制御しなければならない問題があった。また特にスタックで使用するように設置する場合には、スクリーンに、同じ映像が重なるため、どのプロジェクタを制御しているか判別できないという問題があった。
これらのことから、システムの運用面でコンピュータや専用の制御機器を用いることが必要である。しかし、コンピュータや専用の制御機器は、コスト高につながる。また、例えば、別々の場所から個々にプロジェクタを集めて、大会議上で臨時にスタックで使用するために複数台を設置するような場合では、迅速かつ容易に、調整することが困難であった。
本発明は、このような問題に鑑み、複数のプロジェクタを1つのシステムとして調整して動作させることが、迅速かつ容易に実現可能なプロジェクタシステムおよびプロジェクタを提供することを目的とする。
In the case of using the projector system as a projector system using a plurality of projectors, there has been a problem that each projector has to be controlled independently at the time of installation. In particular, when installed so as to be used in a stack, there is a problem that it is impossible to determine which projector is being controlled because the same image is superimposed on the screen.
For these reasons, it is necessary to use a computer or a dedicated control device in terms of system operation. However, computers and dedicated control devices are expensive. Also, for example, when collecting projectors individually from different locations and installing multiple units for temporary use in a large conference, it was difficult to adjust quickly and easily. .
In view of such a problem, an object of the present invention is to provide a projector system and a projector that can quickly and easily realize adjustment and operation of a plurality of projectors as one system.

上記の課題を解決するため、本発明のプロジェクタシステムは、複数のプロジェクタを使用したプロジェクタシステムであって、プロジェクタシステムの制御を受け持つメインプロジェクタと、前記メインプロジェクタ以外のサブプロジェクタと、前記メインプロジェクタと前記サブプロジェクタ間を接続する通信手段を備え、前記メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御するものである。   In order to solve the above problems, a projector system according to the present invention is a projector system using a plurality of projectors, and is a main projector responsible for controlling the projector system, a sub-projector other than the main projector, the main projector, Communication means for connecting the sub-projectors is provided, and the main projector controls the sub-projectors.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記複数のプロジェクタにOSDトークンを与えるシステムであって、前記トークンを所持するプロジェクタが自プロジェクタのOSDメニューを表示出力することを特徴とする。   In the projector system of the present invention, an OSD token is given to the plurality of projectors, and the projector having the token displays and outputs the OSD menu of the projector.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンを所持しないプロジェクタは、自プロジェクタのOSDメニューを全画面ブラック表示出力することを特徴とする。   In the projector system of the present invention, the projector that does not possess the token outputs the OSD menu of its own projector in a full screen black display.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンを所持するプロジェクタは、前記自プロジェクタのOSDメニューの外枠を表示出力し、前記トークンを所持しないプロジェクタは、前記自プロジェクタの出力映像を前記外枠内に出力表示しないことを特徴とする。   In the projector system of the present invention, the projector having the token displays and outputs the outer frame of the OSD menu of the own projector, and the projector not having the token displays the output video of the own projector in the outer frame. The output is not displayed.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンは、前記トークンを所持するプロジェクタから、前記トークンを所持しないプロジェクタに移譲可能であることを特徴とする。   In the projector system of the present invention, the token can be transferred from a projector having the token to a projector not having the token.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記移譲は、前記トークンを所持するプロジェクタの前記自プロジェクタのOSDメニューに基づいて実行可能であることを特徴とする。   In the projector system of the present invention, the transfer can be executed based on an OSD menu of the projector of the projector having the token.

上記本発明のプロジェクタシステムにおいて、前記メインプロジェクと前記サブプロジェクをスタックにて使用することを特徴とする。   In the projector system of the present invention, the main project and the subproject are used in a stack.

また上記の課題を解決するため、本発明のプロジェクタは、複数のプロジェクタを使用し、プロジェクタシステムの制御を受け持つメインプロジェクタと、前記メインプロジェクタ以外のサブプロジェクタと、前記メインプロジェクタと前記サブプロジェクタ間を接続する通信手段を備え、前記メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御することを特徴とするプロジェクタシステムを構成するプロジェクタにおいて、前記メインプロジェクタまたは前記サブプロジェクタは、メイン、サブ、又はスタンドアロンのいずれかの動作モードで動作するように指定可能である。   In order to solve the above problems, a projector according to the present invention uses a plurality of projectors and controls a main projector, a sub-projector other than the main projector, and between the main projector and the sub-projectors. A projector constituting a projector system comprising a communication means for connection, wherein the main projector controls a sub-projector, wherein the main projector or the sub-projector is in an operation mode of main, sub, or stand-alone Can be specified to work.

本発明によれば、複数台のプロジェクタを専用の制御機器無しに、1つのシステムとして制御できる利点がある。
また、複数台のプロジェクタをシステムとして設置する場合、調整し易くなるという利点がある。
According to the present invention, there is an advantage that a plurality of projectors can be controlled as one system without a dedicated control device.
Further, when a plurality of projectors are installed as a system, there is an advantage that adjustment is easy.

本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of one Example of the projector system of this invention. 本発明のプロジェクタの一実施例の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of one Example of the projector of this invention. 本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the communication operation | movement procedure between the projectors of one Example of the projector system of this invention. 本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the communication operation | movement procedure between the projectors of one Example of the projector system of this invention. 本発明の簡単なプロジェクタシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the simple projector system of this invention. 図5のプロジェクタシステムにおける、故障時のプロジェクタ間通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining an inter-projector communication operation procedure when a failure occurs in the projector system of FIG. 5. 本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信手段104による通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the communication operation | movement procedure by the communication means 104 between the projectors of one Example of the projector system of this invention. 本発明のプロジェクタシステムにおけるOSD Infoのデータ構造の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the data structure of OSD Info in the projector system of this invention. 本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of one Example of the projector system of this invention. 本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of one Example of the projector system of this invention.

本発明は、2台以上のプロジェクタを用いるプロジェクタシステムにおいて、主たるプロジェクタシステムの制御を行うメインプロジェクタと、メインプロジェクタと通信手段で通信可能な1台以上のサブプロジェクタを備え、メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御することにより、1つのプロジェクタシステムとして動作するものである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各図の説明において、同一の機能を有する構成要素には同一の参照番号を付し、重複を避けるため、できるだけ説明を省略する。
なお、以下の説明は、本発明の一実施形態を説明するためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素若しくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であり、これらの実施形態も本願発明の範囲に含まれる。
In a projector system using two or more projectors, the present invention includes a main projector that controls the main projector system, and one or more sub-projectors that can communicate with the main projector by communication means, and the main projector includes the sub-projectors. By controlling, it operates as one projector system.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of each figure, components having the same functions are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as much as possible to avoid duplication.
In addition, the following description is for describing one embodiment of the present invention, and does not limit the scope of the present invention. Accordingly, those skilled in the art can employ embodiments in which these elements or all of the elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.

図1によって、本発明のプロジェクタシステムの一実施形態を説明する。図1は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。101はメインプロジェクタ(#1)、102はサブプロジェクタ(#2)、103はサブプロジェクタ(#n)、104はプロジェクタ101〜103の通信手段、105はプロジェクタ101〜103の映像信号ケーブル、109は外部映像ソース、1はリモコン、10はn台のプロジェクタ101〜プロジェクタ103の合成映像、11はメインプロジェクタ(#1)101の出力映像、12はサブプロジェクタ(#2)102の出力映像、13はサブプロジェクタ(#n)103の出力映像、15はメインプロジェクタ(#1)101のOSD(On-Screen Display)メニュー、16はサブプロジェクタ(#2)102のOSDメニュー、17はサブプロジェクタ(#n)103のOSDメニューである。なお、プロジェクタは、例えば、少なくとも共通の投写サイズを1つ有する液晶プロジェクタである。また、外部映像ソース109は、例えば、パソコンやVTR(Video Tape Recorder)である。ただし、nは2以上の自然数である。   An embodiment of a projector system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an embodiment of the projector system of the present invention. 101 is a main projector (# 1), 102 is a sub projector (# 2), 103 is a sub projector (#n), 104 is a communication means of the projectors 101 to 103, 105 is a video signal cable of the projectors 101 to 103, 109 is External video source, 1 is a remote control, 10 is a composite video of n projectors 101 to 103, 11 is an output video of the main projector (# 1) 101, 12 is an output video of the sub-projector (# 2) 102, 13 is The output video of the sub projector (#n) 103, 15 is the OSD (On-Screen Display) menu of the main projector (# 1) 101, 16 is the OSD menu of the sub projector (# 2) 102, and 17 is the sub projector (#n). ) 103 OSD menu. The projector is, for example, a liquid crystal projector having at least one common projection size. The external video source 109 is, for example, a personal computer or a VTR (Video Tape Recorder). However, n is a natural number of 2 or more.

図1では、プロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103まで、n台のプロジェクタから、それぞれの出力映像11、12および13がスクリーン(図示しない)に投写されて、その合成映像10が表示される。合成画像10の輝度は、それぞれの出力映像11、12および13の輝度が加算されたものになる。このように複数台のプロジェクタを上下や左右に重ねて設置し、1枚のスクリーンに映像を重ね投写する方法をスタック投影という。この結果、ダイナミックレンジや階調を改善することができる。   In FIG. 1, output images 11, 12, and 13 are projected on a screen (not shown) from n projectors from projector (# 1) 101 to projector (#n) 103, and the synthesized image 10 is displayed. Is displayed. The luminance of the composite image 10 is obtained by adding the luminances of the respective output videos 11, 12 and 13. A method in which a plurality of projectors are installed so as to overlap each other in the vertical and horizontal directions and an image is projected on a single screen is called stack projection. As a result, the dynamic range and gradation can be improved.

図1において、外部映像ソース109は、まず、メインのプロジェクタ101に投写するための映像信号を出力する。メインのプロジェクタ101は、入力された映像信号を、映像信号ケーブル105を介して、サブプロジェクタ102、・・・、サブプロジェクタ103に、次々と、伝送する。
また、リモコン1からの制御信号もまた、まず、メインプロジェクタ101に投写映像を調整するための制御信号を出力する。メインプロジェクタ101は、受信した制御信号を、通信信号ケーブル104を介して、サブプロジェクタ102、・・・、サブのプロジェクタ103に、次々と、伝送する。
なお、上述の、映像信号ケーブル105および通信手段104は、デイジーチェーン(Daisy Chain)で配線されている。しかし、他の接続方式で良いことは勿論である。
さらに、スタックもしくはブレンディング等の初期設定をする場合に、テストパターンを表示して、調整対象のプロジェクタのテストパターンのみ変更して分かり易くするようにしても良い。例えば、点滅、色を変える、破線にする、等である。
In FIG. 1, an external video source 109 first outputs a video signal to be projected on the main projector 101. The main projector 101 transmits the input video signal to the sub projectors 102,..., And the sub projector 103 one after another via the video signal cable 105.
Also, the control signal from the remote controller 1 first outputs a control signal for adjusting the projected image to the main projector 101. The main projector 101 sequentially transmits the received control signals to the sub projectors 102,..., And the sub projectors 103 via the communication signal cable 104.
Note that the video signal cable 105 and the communication means 104 described above are wired in a daisy chain. However, it goes without saying that other connection methods may be used.
Further, when initial setting such as stacking or blending is performed, a test pattern may be displayed so that only the test pattern of the projector to be adjusted is changed for easy understanding. For example, blinking, changing color, making it a broken line, etc.

さて、図1は、ユーザがリモコン1を操作して、それぞれのプロジェクタ101〜103がスクリーンにスタック投影する出力映像を調整する場合を示している。
合成映像10には、右下部にOSDメニュー14が表示されている。しかし、合成画面10に、複数台それぞれのプロジェクタからOSDメニューが投写されると、ユーザは、どのプロジェクタを操作しているか分からなくなる。例えば、同じ表示OSDメニューの表示が、メインメニューからサブメニューに表示が切替った場合も、制御されているプロジェクタのOSDメニューの表示は切替り、他のプロジェクタのOSDメニューの表示は切替わらない。このように、スタックで使用するときに、全体の輝度に対する1台のプロジェクタの輝度の割合は、プロジェクタの数が多いほど減少する。従って、プロジェクタの数が多いほどこの現象は顕著になる。
FIG. 1 shows a case where the user operates the remote controller 1 to adjust the output video that each projector 101 to 103 projects on the screen.
In the synthesized video 10, an OSD menu 14 is displayed at the lower right. However, when the OSD menu is projected from each of a plurality of projectors on the composite screen 10, the user does not know which projector is being operated. For example, even when the display of the same display OSD menu is switched from the main menu to the submenu, the display of the OSD menu of the projector being controlled is switched, and the display of the OSD menu of the other projector is not switched. . Thus, when used in a stack, the ratio of the luminance of one projector to the total luminance decreases as the number of projectors increases. Therefore, this phenomenon becomes more prominent as the number of projectors increases.

そこで、図1の実施例では、メインプロジェクタ101の出力映像11にOSDメニュー15を出力表示し、他のプロジェクタ102の出力映像12のOSDメニュー16〜プロジェクタ103の出力映像13のOSDメニュー17は全画面黒ブランクを表示する。
このため、OSDメニューを表示するプロジェクタにOSDトークン(Token)を与える(以下、単にトークンと称する)システムとする。また、トークンを所持しないプロジェクタのOSDメニューは全画面黒ブランク表示とする。
即ち、メインのプロジェクタを予め定めておき、メインのプロジェクタにまずトークンを与える、その後ユーザの操作により、トークンの移譲を行う。そして、トークンを取得しているプロジェクタのみOSD表示を行い、トークンを取得していないプロジェクタは、随時、通信手段104から得られるOSD表示位置とサイズ情報に基づいて、他のプロジェクタがOSD表示を表示している位置に黒OSD表示(全画面黒ブランク表示)とする。若しくは、トークンを取得していないプロジェクタは、他のプロジェクタがOSDメニューを表示している間はOSDメニューを表示しない。
図1の実施例では、メインのプロジェクタ101にまずトークンが与えられ、ユーザのリモコン1の操作によって、随時トークンを別のプロジェクタに与えていく。トークンを取得していないプロジェクタは、OSDメニューを全画面黒ブランクで表示する。
Therefore, in the embodiment of FIG. 1, the OSD menu 15 is output and displayed on the output video 11 of the main projector 101, and the OSD menu 16 of the output video 12 of the other projector 102 to the OSD menu 17 of the output video 13 of the projector 103 are all displayed. Displays a black screen blank.
Therefore, an OSD token (Token) is given to the projector that displays the OSD menu (hereinafter simply referred to as a token). In addition, the OSD menu of a projector that does not have a token is displayed as a full screen black blank.
That is, a main projector is determined in advance, a token is first given to the main projector, and then the token is transferred by a user operation. Then, only the projector that has acquired the token performs OSD display, and the projector that has not acquired the token displays the OSD display from time to time based on the OSD display position and size information obtained from the communication unit 104. The black OSD display (full-screen black blank display) is set at the position. Alternatively, a projector that has not acquired a token does not display the OSD menu while another projector is displaying the OSD menu.
In the embodiment of FIG. 1, a token is first given to the main projector 101, and the token is given to another projector as needed by operation of the user's remote control 1. A projector that has not acquired a token displays the OSD menu in full screen black blank.

この結果、操作されるべきプロジェクタのOSDメニューの表示画面上に、他のプロジェクタのOSDメニューの表示が重ならないようにすることができる。
なお、トークンを取得しているプロジェクタは、OSDメニューを表示する画面に外枠表示を行う。この外枠は、現在表示されているOSDメニューの外枠でも良いが、そのサブメニューの表示、・・・、最末端のサブメニューの表示を含めた外枠でも良い。さらに、好ましくは、それらの全表示が含まれる矩形枠でも良い。
そして、トークンを取得していないプロジェクタは、随時、通信手段から得られる上記、トークンを所持しているプロジェクタが出力表示しているOSDメニューの表示位置とサイズ情報に基づいて、全画面黒ブランク表示をする。これによって、OSDメニュー表示の上に、他のプロジェクタの映像が重ならない。
As a result, it is possible to prevent the display of the OSD menu of another projector from overlapping the display screen of the OSD menu of the projector to be operated.
The projector that has acquired the token displays an outer frame on the screen that displays the OSD menu. This outer frame may be the outer frame of the currently displayed OSD menu, but it may also be an outer frame including the display of its submenu,. Furthermore, a rectangular frame including all the displays is preferable.
A projector that has not acquired a token is displayed as a black blank display on the entire screen based on the display position and size information of the OSD menu output and displayed by the projector that possesses the token as needed. do. As a result, the image of another projector does not overlap the OSD menu display.

次に、図2によって、本発明のプロジェクタの一実施形態を説明する。図2は、本発明のプロジェクタの一実施例の構成を説明するためのブロック図である。2はプロジェクタ、20は信号入力(Signal Inputs)部、21は信号スイッチ(SW)部、22は信号出力(Signal Output)部、23はネットワークインターフェイス(Ethernet I/F)部、24はシリアル通信(Serial I/F)部、25は赤外線受光(IR Receiver)部、26はイメージプロセッサ(Image Processor)部、27は中央演算装置(CPU:Central Processing Unit)、28はROM(Read Only Memory)部、29はRAM(Random Access Memory)部、30は画像重畳部、201はOSD生成部、202はLCD(Liquid Crystal Device)パネル駆動(Panel Drive)部、203はLCDパネル(LCD Panel)、204は信号入力端子部、205は信号出力端子部、206はネットワーク端子部、207はシリアル入力端子部、208はシリアル出力端子部、209は赤外線受光素子である。
なお、各端子部204〜209において、黒丸は入力、白丸は出力を意味するが、ネットワーク端子部206については、入力と出力を兼ねる。
Next, an embodiment of the projector of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of an embodiment of the projector of the present invention. 2 is a projector, 20 is a signal input unit, 21 is a signal switch (SW) unit, 22 is a signal output unit, 23 is a network interface (Ethernet I / F) unit, and 24 is serial communication ( Serial I / F), 25 is an IR receiver, 26 is an image processor, 27 is a central processing unit (CPU), 28 is a read only memory (ROM), Reference numeral 29 denotes a RAM (Random Access Memory) unit, 30 denotes an image superimposing unit, 201 denotes an OSD generation unit, 202 denotes an LCD (Liquid Crystal Device) panel drive unit, 203 denotes an LCD panel (LCD Panel), and 204 denotes a signal Input terminal section 205, signal output terminal section 206, network terminal section 207, serial input terminal section, 208 serial output terminal section 209, infrared light receiving element 209 That.
In each of the terminal units 204 to 209, black circles mean input and white circles mean output, but the network terminal unit 206 serves both as input and output.

図2において、赤外線受光素子209は、赤外線に搬送されたリモコン1(図1参照)からの制御信号を受光し、CPU27に出力する。CPU27は、入力された制御信号に基づいて、ROM28とRAM29から、随時、データの読出し又は書込みを行い、プロジェクタ2内の各機器を制御する。例えば、CPU27は、赤外線受光素子209から入力される信号に基づいてOSD201を制御する。OSD201は、CPU27の制御に従って、所定の画像を画像重畳部30に出力する。画像重畳部30は、イメージプロセッサ部26から入力される画像とOSD201から入力される画像とを重畳して、LCDパネル駆動部202を介してLCDパネル駆動部202に出力する。LCDパネル203は、入力された画像を投写する。   In FIG. 2, the infrared light receiving element 209 receives a control signal from the remote controller 1 (see FIG. 1) conveyed to the infrared and outputs it to the CPU 27. The CPU 27 reads or writes data from the ROM 28 and the RAM 29 as needed based on the input control signal, and controls each device in the projector 2. For example, the CPU 27 controls the OSD 201 based on a signal input from the infrared light receiving element 209. The OSD 201 outputs a predetermined image to the image superimposing unit 30 according to the control of the CPU 27. The image superimposing unit 30 superimposes the image input from the image processor unit 26 and the image input from the OSD 201 and outputs the superimposed image to the LCD panel driving unit 202 via the LCD panel driving unit 202. The LCD panel 203 projects the input image.

外部映像ソース109からの画像は、信号入力端子部204を介して信号入力部20に入力され、信号スイッチ部21を介してイメージプロセッサ部26に入力される。また、信号スイッチ部21を介して信号出力部22から信号出力端子部205を介して、映像信号ケーブル105を経由して他のプロジェクタの信号入力端子部204に入力する。以下、信号入力端子部204からの画像の入力後は、上述の通りである。
CPU27は、赤外線受光素子209から入力される信号に基づいて、シリアル通信部24からシリアル出力端子部208を介して、通信手段104を経由して他のプロジェクタのシリアル入力端子部207に入力する。シリアル入力端子部207は、通信手段104を経由して他のプロジェクタから入力された信号を、シリアル通信部24からCPU27に出力する。
An image from the external video source 109 is input to the signal input unit 20 through the signal input terminal unit 204 and input to the image processor unit 26 through the signal switch unit 21. Further, the signal is input from the signal output unit 22 through the signal switch unit 21 through the signal output terminal unit 205 to the signal input terminal unit 204 of another projector through the video signal cable 105. Hereinafter, the image input from the signal input terminal unit 204 is as described above.
Based on the signal input from the infrared light receiving element 209, the CPU 27 inputs the serial communication unit 24 to the serial input terminal unit 207 of another projector via the communication unit 104 via the serial output terminal unit 208. The serial input terminal unit 207 outputs a signal input from another projector via the communication unit 104 from the serial communication unit 24 to the CPU 27.

なお、通信手段としてネットワーク回線を使うときには、CPU27は、赤外線受光素子209から入力される信号に基づいて、ネットワークインターフェイス部23およびネットワーク端子部206を介して、通信手段104を経由して他のプロジェクタのネットワーク端子部206と接続する。
このように、本発明の一実施例形態は、通信手段で複数台のプロジェクタを制御するシステムであって、例えば、メインプロジェクタがそれぞれのサブプロジェクタを制御する。
さらに、各プロジェクタは、メインプロジェクタであるかサブプロジェクタであるかを選択する動作モード設定手段を備え、少なくとも2つ以上のモードを切り替え可能である。例えば、メインプロジェクタ、サブプロジェクタ、およびノーマル(スタンドアロン)の動作モードがある。
また、システムの動作モードを選択可能にするようにしても良い。例えば、プロジェクタを同時に使うか交互運転にするか、等である。
なお、メインプロジェクタが2台以上あっても良く、プロジェクタシステムの制御系が複数あっても良い。
When a network line is used as a communication unit, the CPU 27 receives another projector via the communication unit 104 via the network interface unit 23 and the network terminal unit 206 based on a signal input from the infrared light receiving element 209. The network terminal unit 206 is connected.
Thus, one embodiment of the present invention is a system for controlling a plurality of projectors by means of communication means. For example, a main projector controls each sub projector.
Furthermore, each projector is provided with operation mode setting means for selecting whether it is a main projector or a sub projector, and can switch between at least two modes. For example, there are main projector, sub-projector, and normal (stand-alone) operation modes.
Further, the operation mode of the system may be selectable. For example, whether to use projectors simultaneously or alternately.
Two or more main projectors may be provided, and a plurality of projector system control systems may be provided.

また、メインプロジェクタでリモコンやキーパット操作、通信からのコマンド等の受信を行い、入力ソース切り替えやブランクなどのイベント発生時には、メインを切り替えると共に、サブにも指定されたコマンドを送信するようにしても良い。例えば、メインプロジェクタの入力ソースがRGB1に選択されたら、サブプロジェクタもRGB1に変更する。
さらに、上記の入力ソースの切替え動作において、サブプロジェクタがメインプロジェクタの選択ソースに追従するか、固定ソースとするか選択可能にする。例えば、メインプロジェクタのモニタアウト端子を、サブプロジェクタのRGB1に入力する場合に相当する。この場合は常にメインの選択映像がモニタアウトに出力される。
なお、プロジェクタ間で矛盾する設定がある場合には、メインプロジェクタの設定に従う。例えば、アスペクト設定やブランク色などである。例えば、1つは黒で他方は青の場合などは、どちらかに動作として統一するが、サブプロジェクタがメインプロジェクタの設定に従う。また好ましくは、主設定のプロジェクタをメインプロジェクタとは別に決めていても良い。
また、システム動作として矛盾もしくはサポートしない機能、例えばUSB入力ソースなどは、選択不可にするようにしても良い。
Also, the main projector receives commands from the remote control, keypad operations, communications, etc., and when an event such as input source switching or blanking occurs, the main is switched and the command specified to the sub is also transmitted. good. For example, when the input source of the main projector is selected as RGB1, the sub projector is also changed to RGB1.
Further, in the input source switching operation described above, it is possible to select whether the sub projector follows the selected source of the main projector or is a fixed source. For example, this corresponds to the case where the monitor out terminal of the main projector is input to RGB1 of the sub projector. In this case, the main selected video is always output to the monitor out.
If there are conflicting settings between projectors, the settings of the main projector are followed. For example, aspect setting or blank color. For example, when one is black and the other is blue, the operation is unified to either, but the sub projector follows the setting of the main projector. Preferably, the main setting projector may be determined separately from the main projector.
In addition, functions that do not contradict or support the system operation, such as a USB input source, may be disabled.

次に図3によって、本発明のプロジェクタシステムの一実施例における、サブプロジェクタの調整等のためのOSDを表示する場合の動作について説明する。図3は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信手段104による通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。縦軸が時間軸で、上から下に時間が経過する。
また、図3において、311、321、331および341は、メインプロジェクタ(Main)101の出力映像、312、322、332および342は、サブプロジェクタ(Sub#1)102の出力映像、313、323、333および343は、サブプロジェクタ(Sub#k)103の出力映像である。ただし、k=n-1である。
なお、図3中の☆マークは、当該出力映像を出力するプロジェクタがトークンを取得していることを示す。また、それぞれの出力映像の吹出しの中の文字は、そのイベント内容を簡単に示す。
Next, referring to FIG. 3, the operation when displaying the OSD for adjusting the sub-projector in the embodiment of the projector system of the present invention will be described. FIG. 3 is a timing chart for explaining the communication operation procedure by the communication means 104 between the projectors in the embodiment of the projector system of the present invention. The vertical axis is the time axis, and time elapses from top to bottom.
In FIG. 3, 311, 321, 331 and 341 are output images of the main projector (Main) 101, and 312, 322, 332 and 342 are output images of the sub-projector (Sub # 1) 102, 313, 323, Reference numerals 333 and 343 denote output images of the sub projector (Sub # k) 103. However, k = n−1.
3 indicates that the projector that outputs the output video has acquired a token. In addition, the characters in the balloons of each output video simply indicate the event contents.

図3において、通常、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102と103には、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)351と353が送信される。そして、その応答信号(Reply)352、354がそれぞれのサブプロジェクタ102〜103それぞれからメインプロジェクタ101に送信される。
これらのポーリング信号は、所定の間隔で、送受信され(ポーリング信号362、応答信号363(プロジェクタ103への信号は省略した))、当該サブプロジェクタのエラー情報を収集する。特に図3では、当該サブプロジェクタが、映像を出力できない状態か否かを確認する。
In FIG. 3, polling signals (Status Polling) 351 and 353 for status confirmation are normally transmitted from the main projector 101 to the sub-projectors 102 and 103. Response signals (Reply) 352 and 354 are transmitted from the respective sub projectors 102 to 103 to the main projector 101.
These polling signals are transmitted and received at predetermined intervals (polling signal 362, response signal 363 (signal to projector 103 is omitted)), and error information of the sub projector is collected. In particular, in FIG. 3, it is confirmed whether or not the sub projector is in a state in which an image cannot be output.

ユーザがリモコン1によってメニュー表示するように操作する(Enter MENU381)と、受光したメインプロジェクタ101は、出力映像311のように、OSDメニューを表示させる(355)。初期段階では、メインプロジェクタ101がトークンを与えられており、このOSDメニュー表示により、ユーザは、表示されたメニューをリモコン操作し、メインプロジェクタ101の調整を実行することができる。
なお、以降、ユーザのリモコン操作に関しては、図示を省略し説明を簡略にする。
When the user operates the remote controller 1 to display a menu (Enter MENU 381), the received main projector 101 displays an OSD menu like the output video 311 (355). In the initial stage, the main projector 101 is given a token, and the OSD menu display allows the user to operate the displayed menu by remote control and execute adjustment of the main projector 101.
In the following description, the illustration of the user's remote control operation is omitted, with illustration omitted.

また、ユーザは、リモコンを操作して、OSD表示のメニューから、サブプロジェクタ102の操作に変更する(Select Sub(#1)Projector356)。この場合、メインプロジェクタ101からサブプロジェクタ102に、OSDトークン移動(Transfer OSD token357)が送信され、サブプロジェクタ102は、メインプロジェクタ101に受信応答(ACK359)を行う。この時、サブプロジェクタ102はトークンを所持しているが、出力映像312には、そのOSDメニューは、表示されない(OSD Token Possession358)。勿論、サブプロジェクタ103の出力映像313にも、そのOSDメニューは出力表示されていない。   In addition, the user operates the remote controller to change from the OSD display menu to the operation of the sub projector 102 (Select Sub (# 1) Projector 356). In this case, an OSD token transfer (Transfer OSD token 357) is transmitted from the main projector 101 to the sub projector 102, and the sub projector 102 sends a reception response (ACK 359) to the main projector 101. At this time, the sub-projector 102 has a token, but the OSD menu is not displayed in the output video 312 (OSD Token Possession 358). Of course, the OSD menu is not output and displayed on the output video 313 of the sub projector 103.

メインプロジェクタ101は、受信応答(ACK359)を受信して、OSDメニューの出力を停止(Disable OSD due to no OSD token321)し、サブプロジェクタ102にOSDメニュー表示を通知する(Notify MENU event360)。
サブプロジェクタ102は、サブプロジェクタ102の出力映像322に示すように、そのOSDメニューを出力すると共に、トークン取得のフラグを立てる(FLAG SET OSD_CHANGED=TRUE361)。なお、サブプロジェクタ103の出力映像323には、そのOSDメニューは出力されていない。
この時点で、ユーザのリモコン操作は、表示されたサブプロジェクタ102に対してだけ実行可能となるように設定される。しかし、n台のプロジェクタのうち、トークンを所持したプロジェクタ102はOSDメニューを表示しているが、同一座標には、他のプロジェクタからの光が投写されているために、OSDメニューがはっきり見えない。
The main projector 101 receives the reception response (ACK 359), stops the output of the OSD menu (Disable OSD due to no OSD token 321), and notifies the sub projector 102 of the OSD menu display (Notify MENU event 360).
As shown in the output video 322 of the sub projector 102, the sub projector 102 outputs the OSD menu and sets a token acquisition flag (FLAG SET OSD_CHANGED = TRUE 361). Note that the OSD menu is not output in the output video 323 of the sub projector 103.
At this point, the user's remote control operation is set to be executable only for the displayed sub-projector 102. However, among the n projectors, the projector 102 having the token displays the OSD menu, but the OSD menu cannot be clearly seen because light from other projectors is projected at the same coordinates. .

その後、メインプロジェクタ101は、通常の間隔でポーリングしている状態確認のためのポーリング信号(Status Polling362)とその応答(Reply363)から、サブプロジェクタ102にOSDメニューが表示され、トークンが移動したことを確認する(OSD_CHANGED event detected)。そして、メインプロジェクタ101は、トークンの移動確認メッセージをサブプロジェクタ102に送信(Get OSD Info364)する。サブプロジェクタ102は、トークンの移動確認メッセージを受信(Clear OSD_CHANGED flag365)し、受信応答を返信する(Reply366)。サブプロジェクタ102は、前のトークン所持のメインプロジェクタ101がトークンの移動を確認したことによって、メッセージ(FLAG SET OSD_CHANGED=FALSE)を映像出力する(出力映像332)。   After that, the main projector 101 confirms that the OSD menu is displayed on the sub-projector 102 from the polling signal (Status Polling 362) for confirming the state of polling at normal intervals and the response (Reply 363), and that the token has moved. Check (OSD_CHANGED event detected). Then, the main projector 101 transmits a token movement confirmation message to the sub projector 102 (Get OSD Info 364). The sub-projector 102 receives the token movement confirmation message (Clear OSD_CHANGED flag 365), and returns a reception response (Reply 366). The sub-projector 102 outputs an image of the message (FLAG SET OSD_CHANGED = FALSE) when the main projector 101 possessed by the previous token confirms the movement of the token (output image 332).

メインプロジェクタ101は、受信応答返信を確認後、自OSDメニューを全画面黒ブランクに切替え(Display Black OSD Window367、出力映像331)、サブプロジェクタ102と103にOSDメニュー情報を通知する(Notify OSD Info368、369)。サブプロジェクタ103は、自OSDメニューを全画面黒ブランクに切替える(Display Black OSD Window370、出力映像333)。
この時点で、トークンを取得したサブプロジェクタ102のOSDメニューだけが出力表示され(出力映像342)、他のプロジェクタ101および103の出力映像341および343では、OSDメニューが全画面黒ブランクで出力される。このため、n台のプロジェクタのうち、トークンを所持したプロジェクタ102はOSDメニューがはっきり見えるようになる。
このため、ユーザは、OSDメニューが見易いために、リモコン操作を迅速かつ容易に実行可能(Notify Event371)である。
After confirming the response of the reception response, the main projector 101 switches its own OSD menu to a full screen black blank (Display Black OSD Window 367, output video 331), and notifies the OSD menu information to the sub projectors 102 and 103 (Notify OSD Info 368, 369). The sub-projector 103 switches its own OSD menu to a full screen black blank (Display Black OSD Window 370, output video 333).
At this time, only the OSD menu of the sub-projector 102 that has acquired the token is output and displayed (output video 342), and the output video 341 and 343 of the other projectors 101 and 103 output the OSD menu in full screen black blank. . Therefore, among the n projectors, the projector 102 having the token can clearly see the OSD menu.
Therefore, since the OSD menu is easy to see, the user can quickly and easily execute the remote control operation (Notify Event 371).

図4によって、本発明のプロジェクタシステムの一実施例における、サブプロジェクタの調整等のためのOSDを表示する場合の動作について説明する。図4は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。図4では、サブプロジェクタから他のプロジェクタへ、トークンを移動する実施例を説明する。また図3と同様に、縦軸が時間軸で、上から下に時間が経過する。
また、図4において、411、421、431、441および451は、メインプロジェクタ101の出力映像、412、422、432、442および452は、サブプロジェクタ(Sub#1)102の出力映像、413、423、433、443および453は、サブプロジェクタ(Sub#k)103の出力映像である。ただし、k=n-1である。
なお、図4中の☆マークは、当該出力映像がトークンを取得していることを示す。また、それぞれの出力映像の吹出しの中の文字は、そのイベント内容を簡単に示す。また図3と同様に、通常、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102〜103には、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)が送信される。そして、その応答信号(Reply)がサブプロジェクタ102〜103それぞれからメインプロジェクタ101に送信される。
With reference to FIG. 4, the operation when displaying an OSD for adjusting the sub-projector in the embodiment of the projector system of the present invention will be described. FIG. 4 is a timing chart for explaining a communication operation procedure between projectors in an embodiment of the projector system of the present invention. FIG. 4 illustrates an embodiment in which a token is transferred from a sub projector to another projector. Similarly to FIG. 3, the vertical axis is the time axis, and time elapses from top to bottom.
In FIG. 4, 411, 421, 431, 441 and 451 are output images of the main projector 101, 412, 422, 432, 442 and 452 are output images of the sub-projector (Sub # 1) 102, 413, 423. Reference numerals 433, 443, and 453 are output images of the sub projector (Sub # k) 103. However, k = n−1.
Note that the ☆ mark in FIG. 4 indicates that the output video has acquired a token. In addition, the characters in the balloons of each output video simply indicate the event contents. Similarly to FIG. 3, a polling signal (Status Polling) for confirming the status is normally transmitted from the main projector 101 to the sub-projectors 102 to 103. Then, the response signal (Reply) is transmitted from each of the sub projectors 102 to 103 to the main projector 101.

図4において、プロジェクタシステムを起動時(初期)には、メインプロジェクタ102は出力映像411を出力し、サブプロジェクタ102は出力映像412を出力し、サブプロジェクタ103は出力映像413を出力する。いずれの出力映像にも、OSDメニューは出力表示されていない。
ユーザがメニュー表示するようにリモコン1を操作する(Enter MENU481)と、受光したメインプロジェクタ101は、トークンを所持するサブプロジェクタ102にOSDメニュー表示を通知する(Notify OSD event451)。なお、以降、ユーザのリモコン操作に関しては、図示を省略し説明を簡略にする。
サブプロジェクタ102は、サブプロジェクタ102の出力映像422に示すように、そのOSDメニューを出力表示する(Display OSD Menu)。なお、サブプロジェクタ103の出力映像423は、出力映像413と表示が同じである。
In FIG. 4, when the projector system is activated (initial), the main projector 102 outputs an output video 411, the sub-projector 102 outputs an output video 412, and the sub-projector 103 outputs an output video 413. The OSD menu is not displayed on any output video.
When the user operates the remote controller 1 to display a menu (Enter MENU 481), the received main projector 101 notifies the OSD menu display to the sub-projector 102 that owns the token (Notify OSD event 451). In the following description, the illustration of the user's remote control operation is omitted, with illustration omitted.
The sub-projector 102 outputs and displays the OSD menu (Display OSD Menu) as shown in the output video 422 of the sub-projector 102. Note that the output video 423 of the sub-projector 103 has the same display as the output video 413.

その後、メインプロジェクタ101は、通常の間隔でポーリングしている状態確認のためのポーリング信号(Status Polling453)とその応答(Reply454)から、サブプロジェクタ102からOSDメニューが出力表示されたことを確認する(OSD_CHANGED event detected)。なお、メインプロジェクタ101の出力映像421は、出力映像411と表示が同じである。
そして、メインプロジェクタ101は、OSDメニュー表示確認メッセージをサブプロジェクタ102に送信(Get OSD Info455)する。サブプロジェクタ102は、トークンの移動確認メッセージ(Clear OSD_CHANGED flag)を受信(456、FLAG SET OSD_CHANGED=FALSE、出力映像432)し、受信応答を返信する(Reply457)。
Thereafter, the main projector 101 confirms that the OSD menu is output and displayed from the sub-projector 102 based on the polling signal (Status Polling 453) for confirming the state of polling at normal intervals and the response (Reply 454) ( OSD_CHANGED event detected). Note that the output video 421 of the main projector 101 has the same display as the output video 411.
Then, main projector 101 transmits an OSD menu display confirmation message to sub projector 102 (Get OSD Info 455). The sub-projector 102 receives a token movement confirmation message (Clear OSD_CHANGED flag) (456, FLAG SET OSD_CHANGED = FALSE, output video 432), and returns a reception response (Reply 457).

メインプロジェクタ101は、受信応答返信(Reply457)を確認後、自OSDメニュー表示を全画面黒ブランクに切替え(Display Black OSD Window458、出力映像431)、サブプロジェクタ102と103にOSDメニュー情報を通知する(Notify OSD Info459、460)。サブプロジェクタ103は、自OSDメニューを全画面黒ブランクに切替える(Display Black OSD Window461、出力映像433)。
これによって、トークンを所持しているサブプロジェクタ102のOSDメニューだけが出力され(出力映像342)。このため、ユーザのリモコン操作は、表示されたサブプロジェクタ102に対して実行可能となる。
After confirming the reception response reply (Reply 457), the main projector 101 switches its own OSD menu display to full screen black blank (Display Black OSD Window 458, output video 431), and notifies the sub projectors 102 and 103 of the OSD menu information ( Notify OSD Info 459, 460). The sub-projector 103 switches its own OSD menu to full screen black blank (Display Black OSD Window 461, output video 433).
As a result, only the OSD menu of the sub-projector 102 possessing the token is output (output video 342). Therefore, the user's remote control operation can be executed on the displayed sub projector 102.

さてここでユーザが、サブプロジェクタ102から出力されるOSDメニューを見ながらリモコンによって、トークンを所持したサブプロジェクタ102に、メインプロジェクタ101にトークンを移動するように操作した場合、出力映像442は、サブプロジェクタ102にトークンの移動の通知を出力する(Select Main Projector462、FLAG SET:TOKEN RELEASED=TRUE Clear OSD Menu)。   Now, when the user operates the sub-projector 102 that possesses the token to move the token to the main projector 101 with the remote control while viewing the OSD menu output from the sub-projector 102, the output video 442 is A notification of token movement is output to the projector 102 (Select Main Projector 462, FLAG SET: TOKEN RELEASED = TRUE Clear OSD Menu).

その後、メインプロジェクタ101は、通常の間隔でポーリングしている状態確認のためのポーリング信号(Status Polling463)とその応答(Reply464)から、サブプロジェクタ102からトークンをメインプロジェクタ101に移動する操作があったことを確認し、自出力映像441にそのイベントを出力する(TOKEN RELEASED event detected465)。またメインプロジェクタ101は、サブプロジェクタ102にトークンを取得する旨の情報を送信し(Get TOKEN Info466)する。
サブプロジェクタ102は、またメインプロジェクタ101から受信したトークンを取得する旨の情報に基づいて、自OSDメニューの出力表示を停止し(FLAG SET:TOKEN RELEASED=FALSE Display Black OSD Window467)、メインプロジェクタ101に受信応答する(Reply468)。
Thereafter, the main projector 101 is operated to move a token from the sub projector 102 to the main projector 101 based on a polling signal (Status Polling 463) for confirming the state of polling at normal intervals and a response (Reply 464). The event is output to the self-output video 441 (TOKEN RELEASED event detected 465). In addition, the main projector 101 transmits information indicating that a token is acquired to the sub projector 102 (Get TOKEN Info 466).
The sub-projector 102 also stops the output display of its own OSD menu based on the information indicating that the token received from the main projector 101 is acquired (FLAG SET: TOKEN RELEASED = FALSE Display Black OSD Window 467). A reception response is made (Reply 468).

メインプロジェクタ101は、サブプロジェクタ102からの受信応答を確認(REASON:MAIN Projector OSD Selected469)し、自出力映像にOSDメニュー表示させる(Display OSD Menu、出力映像451)。かつ、メインプロジェクタ101は、サブプロジェクタ102と103にOSDメニュー情報を通知する(Notify OSD Info470、471)。サブプロジェクタ102は、自OSDメニューを全画面黒ブランクに切替える(出力映像452)。   The main projector 101 confirms the reception response from the sub projector 102 (REASON: MAIN Projector OSD Selected 469), and displays the OSD menu on its own output video (Display OSD Menu, output video 451). The main projector 101 notifies the sub-projectors 102 and 103 of the OSD menu information (Notify OSD Info 470, 471). The sub-projector 102 switches its own OSD menu to full screen black blank (output video 452).

次に、図5と図6によって、本発明のプロジェクタシステムにおける故障時のエラー状態の表示の一実施例を説明する。図5は、本発明の簡単なプロジェクタシステムの構成を示すブロック図である。また図6は、図5のプロジェクタシステムにおける、故障時のプロジェクタ間通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。101はメインプロジェクタ(#1)、102はサブプロジェクタ(#2)、103はサブプロジェクタ(#n)、104はプロジェクタ101〜103の通信手段、10はプロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103の合成映像、51は合成映像10に重畳されたエラーメッセージである。図5では、図1で説明した外部映像ソース、映像信号ケーブル、およびリモコンを省略している。   Next, referring to FIGS. 5 and 6, an embodiment of displaying an error state at the time of failure in the projector system of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a simple projector system of the present invention. FIG. 6 is a timing chart for explaining a communication operation procedure between projectors at the time of failure in the projector system of FIG. 101 is a main projector (# 1), 102 is a sub-projector (# 2), 103 is a sub-projector (#n), 104 is a communication means of the projectors 101 to 103, 10 is a projector (# 1) 101 to a projector (#n ) 103 composite video, 51 is an error message superimposed on the composite video 10. In FIG. 5, the external video source, video signal cable, and remote controller described in FIG. 1 are omitted.

図5において、プロジェクタ102の投写機能が故障している。従って、合成映像10には、プロジェクタ102から映像が投写されていない(全スクリーン上で全画面黒ブランクと同等)。
図5の場合において、故障を出力映像として表示する本発明のプロジェクタシステムにおける一実施例を、図6によって説明する。図6は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信手段104による通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。縦軸が時間軸で、上から下に時間が経過する。
また、図6において、511と521は、メインプロジェクタ101の出力映像、513と523は、サブプロジェクタ(Sub#2)103の出力映像である。
なお、図6中の☆マークは、当該出力映像がトークンを取得していることを示す。また、それぞれの出力映像の吹出しの中の文字は、そのイベント内容を簡単に示す。
In FIG. 5, the projection function of the projector 102 is out of order. Therefore, no image is projected from the projector 102 in the synthesized image 10 (equivalent to a full screen black blank on the entire screen).
In the case of FIG. 5, an embodiment in the projector system of the present invention for displaying a failure as an output video will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a timing chart for explaining a communication operation procedure by the communication means 104 between the projectors in the embodiment of the projector system of the present invention. The vertical axis is the time axis, and time elapses from top to bottom.
In FIG. 6, 511 and 521 are output images of the main projector 101, and 513 and 523 are output images of the sub-projector (Sub # 2) 103.
Note that the ☆ mark in FIG. 6 indicates that the output video has acquired a token. In addition, the characters in the balloons of each output video simply indicate the event contents.

図6において、通常、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102と103には、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)653と651が送信される。そして、故障が発生していない時には、その応答信号(Reply)654と652がそれぞれのサブプロジェクタ102と103からメインプロジェクタ101に送信される。
しかし、プロジェクタ102が故障した時には、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102に送信されたポーリング信号(Status Polling)653に基づく応答信号(Reply)654は異常を示す信号になる。
メインプロジェクタ101は、受信した応答信号654から、サブプロジェクタ102が故障していることを検知して(Error Detected)、故障信号を受信したことを知らせるメッセージ信号(Get Error Status)655をサブプロジェクタ102に送信する。サブプロジェクタ102は応答信号(Reply)656をメインプロジェクタ101に返信する。
In FIG. 6, polling signals (Status Polling) 653 and 651 for status confirmation are normally transmitted from the main projector 101 to the sub-projectors 102 and 103. When no failure has occurred, response signals (Reply) 654 and 652 are transmitted from the sub projectors 102 and 103 to the main projector 101, respectively.
However, when the projector 102 fails, the response signal (Reply) 654 based on the polling signal (Status Polling) 653 transmitted from the main projector 101 to the sub-projector 102 becomes a signal indicating abnormality.
The main projector 101 detects from the received response signal 654 that the sub-projector 102 has failed (Error Detected), and sends a message signal (Get Error Status) 655 informing that the failure signal has been received to the sub-projector 102. Send to. The sub projector 102 returns a response signal (Reply) 656 to the main projector 101.

さらに、メインプロジェクタ101は、自出力映像621に、故障であることを通知する信号を出力する(Display Error Message)。この結果、自出力映像621には、“Unexpected Error occurs on Sub projector(#2)”というテキストが重畳される。
このように、プロジェクタが故障した場合に、故障情報を他のプロジェクタで表示する。例えば、一方のプロジェクタのランプが切れたら、点灯している他方のプロジェクタでランプエラー発生を表示する。
また、メインプロジェクタ101は、他のサブプロジェクタ103にも、同様のOSDメニュー情報を通知する(Notify OSD Info658)。サブプロジェクタ103は、自OSDメニューに全画面黒ブランクに切替える(Display Black OSD Window659)。この結果、他の表示がメインプロジェクタ101以外から映像出力されないため、“Unexpected Error occurs on Sub projector(#2)”というテキストが見易く表示される。
さらに、通信手段で所定の間隔毎にメインプロジェクタがサブプロジェクタに対してステータス状態取得を行うが、所定の時間返答が無ければ、一時的にメインプロジェクタとサブプロジェクタの関係を解消し、スタンドアロンモードとして動作するようにしても良い。
またさらに、電動レンズがある場合にフォーカス、ズーム、レンズシフト等の光学的な調整位置情報に基づいて、他方のプロジェクタの設定を変更するようにしても良い。
Further, the main projector 101 outputs a signal notifying that there is a failure to the self-output video 621 (Display Error Message). As a result, the text “Unexpected Error occurs on Sub projector (# 2)” is superimposed on the self-output video 621.
In this way, when a projector fails, the failure information is displayed on another projector. For example, when the lamp of one projector is turned off, the occurrence of a lamp error is displayed on the other projector that is lit.
Further, the main projector 101 notifies the same OSD menu information to the other sub-projectors 103 (Notify OSD Info 658). The sub-projector 103 switches to its own OSD menu to full screen black blank (Display Black OSD Window 659). As a result, since no other image is output from other than the main projector 101, the text “Unexpected Error occurs on Sub projector (# 2)” is displayed in an easy-to-read manner.
Furthermore, the main projector obtains the status status for the sub-projector at predetermined intervals using the communication means, but if there is no response for a predetermined time, the relationship between the main projector and the sub-projector is temporarily canceled and the stand-alone mode is established. You may make it operate | move.
Furthermore, when there is an electric lens, the setting of the other projector may be changed based on optical adjustment position information such as focus, zoom, and lens shift.

次に、図7によって、メインプロジェクタ101に投写機能等の故障が発生している場合の、本発明の通信動作手順の一実施例を説明する。図7は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例のプロジェクタ間の通信手段104による通信動作手順を説明するためのタイミングチャートである。縦軸が時間軸で、上から下に時間が経過する。
また、図7において、712、722および732は、サブプロジェクタ(Sub#1)102の出力映像、713、723およびと733は、サブプロジェクタ(Sub#k)103の出力映像である。
なお、図7中の☆マークは、当該出力映像がトークンを取得していることを示す。また、それぞれの出力映像の吹出しの中の文字は、そのイベント内容を簡単に示す。
Next, referring to FIG. 7, an embodiment of the communication operation procedure of the present invention when a failure such as a projection function has occurred in the main projector 101 will be described. FIG. 7 is a timing chart for explaining a communication operation procedure by the communication means 104 between the projectors in the embodiment of the projector system of the present invention. The vertical axis is the time axis, and time elapses from top to bottom.
In FIG. 7, 712, 722 and 732 are output images of the sub-projector (Sub # 1) 102, and 713, 723 and 733 are output images of the sub-projector (Sub # k) 103.
Note that the ☆ mark in FIG. 7 indicates that the output video has acquired a token. In addition, the characters in the balloons of each output video simply indicate the event contents.

図7において、通常、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102と103には、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)751と753が送信される。そして、故障が発生していない時には、その応答信号(Reply)752と753がそれぞれのサブプロジェクタ102と103からメインプロジェクタ101に送信される。
しかし、メインプロジェクタ101が故障した時には、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102に送信されたポーリング信号(Status Polling)753は、異常を示す信号となっている。例えば、異常を示す信号には、トークンをサブプロジェクタ102に移動する信号が含まれる。即ち、メインプロジェクタ101が故障した時には、各サブプロジェクタ102〜103に送信するポーリング信号(Status Polling)は、正常時のポーリング信号と異なり、少なくともメインプロジェクタ101が故障したことを知らせる情報が含まれる。
In FIG. 7, normally, polling signals (Status Polling) 751 and 753 for status confirmation are transmitted from the main projector 101 to the sub-projectors 102 and 103. When no failure has occurred, response signals (Reply) 752 and 753 are transmitted from the sub projectors 102 and 103 to the main projector 101, respectively.
However, when the main projector 101 fails, a polling signal (Status Polling) 753 transmitted from the main projector 101 to the sub projector 102 is a signal indicating an abnormality. For example, the signal indicating the abnormality includes a signal for moving the token to the sub projector 102. That is, when the main projector 101 fails, a polling signal (Status Polling) transmitted to each of the sub-projectors 102 to 103 includes at least information notifying that the main projector 101 has failed unlike a normal polling signal.

例えば、正常時のメインプロジェクタ101からのポーリング信号(Status Polling)は、メインプロジェクタ101の状態情報が含まれる。しかし故障時のポーリング信号(Status Polling)には、故障の状態情報が含まれる。
例えば、上記故障情報に加えて、正常時のメインプロジェクタ101からのポーリング信号(Status Polling)は、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102にトークンの移譲を示す情報が含まれる。
サブプロジェクタ102は、メインプロジェクタ101が故障したことを検知すると共に、トークンを取得する(Error(Main Projector)detected)。また、サブプロジェクタ102はメインプロジェクタ101に異常を検知したことを示す応答信号(reply)754を返信する。
For example, a normal polling signal (Status Polling) from the main projector 101 includes status information of the main projector 101. However, the failure polling signal (Status Polling) includes failure status information.
For example, in addition to the failure information, a polling signal (Status Polling) from the main projector 101 at normal time includes information indicating token transfer from the main projector 101 to the sub-projector 102.
The sub projector 102 detects that the main projector 101 has failed and acquires a token (Error (Main Projector) detected). Further, the sub projector 102 returns a response signal (reply) 754 indicating that an abnormality has been detected to the main projector 101.

なお、引続き、メインプロジェクタ101から、サブプロジェクタ102〜103には、所定間隔で、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)755が送信される。
もし、本発明のプロジェクタシステムにおいて、メインプロジェクタ101が故障した時に、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)753に異常を示す信号が含まれるが、トークンをサブプロジェクタ102に移動する信号が含まれていない時には、その応答信号(Reply)754によってサブプロジェクタ102が返信し、その返信信号によって、サブプロジェクタ102がメインプロジェクタ101の故障を検知し、トークンを取得したことを確認することができる。
その後も、メインプロジェクタ101は、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)755によって、自プロジェクタ101の故障情報を送信するが、その信号には、トークンがサブプロジェクタ102に移動したことを知らせるメッセージが入っていても良い。また受信したサブプロジェクタ102または103はその応答信号(Reply)756をメインプロジェクタ101に返信する。
It should be noted that a polling signal (Status Polling) 755 for checking the status is transmitted from the main projector 101 to the sub projectors 102 to 103 at predetermined intervals.
In the projector system of the present invention, when the main projector 101 fails, the polling signal (Status Polling) 753 for confirming the status includes a signal indicating an abnormality, but includes a signal for moving the token to the sub projector 102. If not, the sub projector 102 returns a response signal (Reply) 754, and the response signal (Reply) 754 can confirm that the sub projector 102 has detected a failure of the main projector 101 and has acquired a token.
After that, the main projector 101 transmits the failure information of the projector 101 by a polling signal (Status Polling) 755 for confirming the status, but a message notifying that the token has moved to the sub-projector 102. May be included. The received sub projector 102 or 103 returns a response signal (Reply) 756 to the main projector 101.

状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)753を受信したサブプロジェクタ102は、トークンを取得後、自プロジェクタの出力映像722に、Display Error Messageとして“Unexpected Error occurs on Main projector”というテキストを表示する。
状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)753送信から、所定時刻経過後、メインプロジェクタ101は、トークンを取得したサブプロジェクタ102に、別の信号を送信する(Get OSD Info757)。サブプロジェクタ102は、受信した信号に応じて、トークンのフラグを立て(Clear OSD_CHANGED flag758)、自プロジェクタの出力映像732にFLAG GET:OSD_CHANGED#FALSEモードとして、“Unexpected Error occurs on Main projector”を引き続き表示する。また、応答信号をメインプロジェクタ101に返信する(Reply759)。
次に、メインプロジェクタ101は、他のサブプロジェクタ103にも、同様のOSDメニュー情報を通知する(Notify OSD Info760)。サブプロジェクタ103は、自OSDメニューの表示を全画面黒ブランクに切替える(出力映像733)。この結果、他の表示がサブプロジェクタ102以外から映像出力されないため、“Unexpected Error occurs on Main projector”というテキストが見易く表示される。
The sub-projector 102 that has received the polling signal (Status Polling) 753 for status confirmation displays the text “Unexpected Error occurs on Main projector” as a Display Error Message on the output video 722 of the projector after acquiring the token. .
After a predetermined time has elapsed since the transmission of a polling signal (Status Polling) 753 for status confirmation, the main projector 101 transmits another signal to the sub-projector 102 that has acquired the token (Get OSD Info 757). The sub-projector 102 sets a token flag according to the received signal (Clear OSD_CHANGED flag 758), and continues to display “Unexpected Error occurs on Main projector” in the FLAG GET: OSD_CHANGED # FALSE mode in the output video 732 of the projector. To do. A response signal is returned to the main projector 101 (Reply 759).
Next, the main projector 101 notifies similar OSD menu information to the other sub-projectors 103 (Notify OSD Info 760). The sub-projector 103 switches the display of its own OSD menu to full screen black blank (output video 733). As a result, since no other image is output from other than the sub projector 102, the text “Unexpected Error occurs on Main projector” is displayed in an easy-to-read manner.

図8は、本発明のプロジェクタシステムにおけるOSD Infoのデータ構造の一実施例を示す図である。項目(Item)として、Base Point(Top-Left)、Size、Languageで構成され、それぞれの情報(Information)として、“(10,10)”、“300×200”、“English”が入力されている。   FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the data structure of OSD Info in the projector system of the present invention. It is composed of Base Point (Top-Left), Size, and Language as an item (Item), and “(10, 10)”, “300 × 200”, “English” is inputted as information (Information). Yes.

図9によって、本発明のプロジェクタシステムの別の実施形態を説明する。図9は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。905は信号分配器906およびプロジェクタ101〜103間の映像信号ケーブル、906は信号分配器、109は外部映像ソースである。他は、図1と同一である。   With reference to FIG. 9, another embodiment of the projector system of the present invention will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining the configuration of an embodiment of the projector system of the present invention. Reference numeral 905 denotes a video signal cable between the signal distributor 906 and the projectors 101 to 103, reference numeral 906 denotes a signal distributor, and reference numeral 109 denotes an external video source. Others are the same as FIG.

図9では、プロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103まで、n台のプロジェクタから、それぞれの出力映像がスクリーン(図示しない)に投写されて、その合成映像10が表示される。
図9では、外部映像ソース109は信号分配器906に接続され、信号分配器906の出力は、プロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103それぞれに、映像信号ケーブル905で接続されている。
図1のプロジェクタシステムでは、外部映像ソース109は、まず、メインのプロジェクタ101に投写するための映像信号を出力する。メインのプロジェクタ101は、入力された映像信号を、映像信号ケーブル905を介して、サブプロジェクタ102、・・・、サブプロジェクタ103に、次々と、伝送する。即ち、図1の構成では、表示状態を変更するイベント(リモコン入力による入力ソース切り替えなど)に対して、メインプロジェクタからサブプロジェクタへ通知を行い、サブプロジェクタがメインプロジェクタに追従して動作する。
しかし、図9の実施例のプロジェクタシステムでは、外部映像ソース109からの出力映像は、信号分配器906に出力される。また、信号分配器906の出力は、映像信号ケーブル905によってすべてのプロジェクタ101〜103にそれぞれ接続され、信号分配器906の出力映像は、プロジェクタ101〜103全てに出力される。他は、図1と同様であるので、説明を省略する。
In FIG. 9, output images are projected on a screen (not shown) from n projectors from projector (# 1) 101 to projector (#n) 103, and the synthesized image 10 is displayed.
In FIG. 9, the external video source 109 is connected to the signal distributor 906, and the output of the signal distributor 906 is connected to each of the projector (# 1) 101 to the projector (#n) 103 via the video signal cable 905. .
In the projector system of FIG. 1, the external video source 109 first outputs a video signal to be projected on the main projector 101. The main projector 101 sequentially transmits the input video signal to the sub projectors 102,..., The sub projector 103 via the video signal cable 905. That is, in the configuration of FIG. 1, the main projector notifies the sub projector of an event (such as input source switching by remote control input) that changes the display state, and the sub projector operates following the main projector.
However, in the projector system of the embodiment of FIG. 9, the output video from the external video source 109 is output to the signal distributor 906. The output of the signal distributor 906 is connected to all the projectors 101 to 103 by the video signal cable 905, and the output video of the signal distributor 906 is output to all the projectors 101 to 103. Others are the same as in FIG.

図10によって、本発明のプロジェクタシステムの別の実施形態を説明する。図10は、本発明のプロジェクタシステムの一実施例の構成を説明するための図である。1004は外部映像ソース109とプロジェクタ101〜103間の通信手段である。他は、図1又は図9と同様である。   With reference to FIG. 10, another embodiment of the projector system of the present invention will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration of an embodiment of the projector system of the present invention. Reference numeral 1004 denotes communication means between the external video source 109 and the projectors 101 to 103. Others are the same as FIG. 1 or FIG.

図10では、プロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103まで、n台のプロジェクタから、それぞれの出力映像がスクリーン(図示しない)に投写されて、その合成映像10が表示される。
図10では、図9と同様に、外部映像ソース109は信号分配器906に接続され、信号分配器906の出力は、プロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103それぞれの間に、映像信号ケーブル905で接続されている。
さらに図10のプロジェクタシステムでは、外部映像ソース109とプロジェクタ(#1)101〜プロジェクタ(#n)103それぞれの間を、通信手段1004によって接続している。
即ち、調整等のプロジェクタシステムまたはそれぞれのプロジェクタへの指示は、スクリーンに表示されるOSDメニューをユーザがリモコン操作するが、図3、図4、または
この結果、トークンの所持するプロジェクタからトークンを移動する処理は、外部映像ソース109を介して実行することもでき、かつ、状態確認のためのポーリング信号(Status Polling)を、パソコン等の外部映像ソース109から、それぞれのプロジェクタに同時に送信可能であり、応答速度が向上する。また、トークンの管理が容易となる。
In FIG. 10, output images are projected on a screen (not shown) from n projectors from projector (# 1) 101 to projector (#n) 103, and the synthesized image 10 is displayed.
In FIG. 10, as in FIG. 9, the external video source 109 is connected to the signal distributor 906, and the output of the signal distributor 906 is between the projector (# 1) 101 to the projector (#n) 103. They are connected by a signal cable 905.
Further, in the projector system of FIG. 10, the external video source 109 and each of the projector (# 1) 101 to the projector (#n) 103 are connected by communication means 1004.
That is, the user can operate the OSD menu displayed on the screen by remote control of the projector system or the projector for adjustment, etc., but the token is moved from the projector owned by the token as shown in FIG. The processing to be performed can also be executed via the external video source 109, and a polling signal (Status Polling) for checking the status can be simultaneously transmitted from the external video source 109 such as a personal computer to each projector. , Response speed is improved. In addition, token management becomes easy.

なお、図3、図4、図6の実施例では、すべてのOSDメニューの表示は全画面ブラック表示ではなかった。しかし、運用の途中での調整等の場合には、プロジェクタシステムの初期状態ではないので、トークンを所持しているのが初期のメインプロジェクタである必要はない。
しかし、また、初期設定完了時には、設定完了として、トークンの所持をメインプロジェクタに設定するようにしても良いし、特に調整が頻繁に必要とユーザが考えるプロジェクタを指定できるようにしても良いことは勿論である。
さらに、プロジェクタシステムを構成するそれぞれのプロジェクタは、同一のプロジェクタである必要はない。また、同一でない場合には、それぞれのプロジェクタを調整する項目(Item)が異なっても良い。
In the embodiments of FIGS. 3, 4, and 6, all the OSD menus are not displayed in full screen black. However, in the case of adjustment during operation, the projector system is not in the initial state, so it is not necessary for the initial main projector to have the token.
However, when the initial setting is completed, as the setting is completed, the possession of the token may be set in the main projector, and in particular, it may be possible to specify a projector that the user thinks that frequent adjustment is necessary. Of course.
Further, the projectors constituting the projector system do not have to be the same projector. If they are not the same, the items (Items) for adjusting the projectors may be different.

上述の実施例によれば、トークンを所持するプロジェクタがOSDメニューを出力表示し、トークンを所持しない他のプロジェクタが自OSDメニュー部分を全画面バラック出力表示することにより、ユーザのリモコン操作によって、OSDの操作が簡単かつ迅速に実行できる。さらに、トークンを所持するプロジェクタのOSDメニュー表示の外枠を表示出力し、且つ、その座標内に、他のプロジェクタの映像を表示しないようにすることで、ユーザのリモコン操作によって、OSDの操作が簡単かつ迅速に実行できる。   According to the above-described embodiment, the projector having the token outputs and displays the OSD menu, and the other projector not having the token displays and displays the own OSD menu portion in the full-screen barracks. Can be performed easily and quickly. Furthermore, the OSD menu display outer frame of the projector having the token is displayed and output, and the image of the other projector is not displayed within the coordinates, so that the OSD operation can be performed by the user's remote control operation. Easy and fast to execute.

1:リモコン、 2:プロジェクタ、 10:合成映像、 11〜13:プロジェクタの出力映像、 15〜17:プロジェクタのOSD、 20:信号入力部、 21:信号スイッチ部、 22:信号出力部、 23:ネットワークインターフェイス部、 24:シリアル通信部、 25:赤外線受光部、 26:イメージプロセッサ部、 27:中央演算装置(CPU)、 28:ROM部、 29:RAM部、 30:画像重畳部、 51:エラーメッセージ、 90:合成映像、 101〜103:プロジェクタ、 104:通信手段、 105:映像信号ケーブル、 109:外部映像ソース、 201:OSD生成部、 202:LCDパネル駆動部、 203:LCDパネル、 204:信号入力端子部、 205:信号出力端子部、 206:ネットワーク端子部、 207:シリアル入力端子部、 208:シリアル出力端子部、 209は赤外線受光素子、 905:映像信号ケーブル、 906:信号分配器。   1: remote control, 2: projector, 10: composite video, 11-13: output video of projector, 15-17: OSD of projector, 20: signal input unit, 21: signal switch unit, 22: signal output unit, 23: Network interface unit 24: Serial communication unit 25: Infrared light receiving unit 26: Image processor unit 27: Central processing unit (CPU) 28: ROM unit 29: RAM unit 30: Image superimposing unit 51: Error Message: 90: Composite video 101-103: Projector 104: Communication means 105: Video signal cable 109: External video source 201: OSD generation unit 202: LCD panel drive unit 203: LCD panel 204: Signal input terminal section 205: Signal output terminal section 206: Ttowaku terminal portion, 207: serial input terminal unit, 208: serial output terminal portion 209 is an infrared light-receiving element, 905: a video signal cable, 906: signal splitter.

Claims (8)

複数のプロジェクタを使用したプロジェクタシステムであって、プロジェクタシステムの制御を受け持つメインプロジェクタと、前記メインプロジェクタ以外のサブプロジェクタと、前記メインプロジェクタと前記サブプロジェクタ間を接続する通信手段を備え、前記メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御することを特徴とするプロジェクタシステム。   A projector system using a plurality of projectors, comprising: a main projector that controls the projector system; a sub-projector other than the main projector; and a communication unit that connects the main projector and the sub-projector. Controls a sub-projector. 請求項1記載のプロジェクタシステムにおいて、前記複数のプロジェクタにOSDトークンを与えるシステムであって、前記トークンを所持するプロジェクタが自プロジェクタのOSDメニューを表示出力することを特徴とするプロジェクタシステム。   The projector system according to claim 1, wherein an OSD token is given to the plurality of projectors, and a projector having the token displays and outputs an OSD menu of the projector. 請求項2記載のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンを所持しないプロジェクタは、自プロジェクタのOSDメニューを全画面ブラック表示出力することを特徴とするプロジェクタシステム。   3. The projector system according to claim 2, wherein the projector that does not possess the token outputs the OSD menu of the projector as a full-screen black display. 請求項3記載のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンを所持するプロジェクタは、前記自プロジェクタのOSDメニューの外枠を表示出力し、前記トークンを所持しないプロジェクタは、前記自プロジェクタの出力映像を前記外枠内に出力表示しないことを特徴とするプロジェクタシステム。   4. The projector system according to claim 3, wherein the projector having the token displays and outputs an outer frame of the OSD menu of the own projector, and a projector not having the token displays an output video of the own projector in the outer frame. Projector system characterized by no output display. 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のプロジェクタシステムにおいて、前記トークンは、前記トークンを所持するプロジェクタから、前記トークンを所持しないプロジェクタに移譲可能であることを特徴とするプロジェクタシステム。   5. The projector system according to claim 2, wherein the token is transferable from a projector having the token to a projector not having the token. 請求項5に記載のプロジェクタシステムにおいて、前記移譲は、前記トークンを所持するプロジェクタの前記自プロジェクタのOSDメニューに基づいて実行可能であることを特徴とするプロジェクタシステム。   6. The projector system according to claim 5, wherein the transfer can be executed based on an OSD menu of the projector of the projector having the token. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のプロジェクタシステムにおいて、前記メインプロジェクと前記サブプロジェクをスタックにて使用することを特徴とするプロジェクタシステム。   The projector system according to claim 1, wherein the main project and the subproject are used in a stack. 複数のプロジェクタを使用し、プロジェクタシステムの制御を受け持つメインプロジェクタと、前記メインプロジェクタ以外のサブプロジェクタと、前記メインプロジェクタと前記サブプロジェクタ間を接続する通信手段を備え、前記メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御することを特徴とするプロジェクタシステムを構成するプロジェクタにおいて、前記メインプロジェクタまたは前記サブプロジェクタは、メイン、サブ、又はスタンドアロンのいずれかの動作モードで動作するように指定可能であることを特徴とするプロジェクタ。   A main projector that uses a plurality of projectors and is in charge of controlling the projector system, a sub-projector other than the main projector, and a communication means for connecting the main projector and the sub-projector, the main projector controlling the sub-projector In the projector constituting the projector system, the main projector or the sub-projector can be designated to operate in any of the main, sub, or stand-alone operation modes. .
JP2010156593A 2010-07-09 2010-07-09 Projector system and projector Pending JP2012019442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156593A JP2012019442A (en) 2010-07-09 2010-07-09 Projector system and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156593A JP2012019442A (en) 2010-07-09 2010-07-09 Projector system and projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012019442A true JP2012019442A (en) 2012-01-26

Family

ID=45604327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156593A Pending JP2012019442A (en) 2010-07-09 2010-07-09 Projector system and projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012019442A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205687A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp Projection type display device, display system, and display method
JP2013205686A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp Projection type display device, display system, and display method
US9063398B2 (en) 2012-06-04 2015-06-23 Seiko Epson Corporation Projector and control method for the projector
JP2015152617A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社リコー Image projection device, image projection system, and control method of image projection device
US20150269913A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US9298072B2 (en) 2012-12-19 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Projector having inclination detection section for detecting inclination of projector enclosure and method for controlling the same
JP2016523496A (en) * 2013-06-28 2016-08-08 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド Multi-screen screening system that refracts the projection light of a projection device
JP2016145870A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video signal distribution apparatus
US9645783B2 (en) 2014-11-14 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
EP3291079A1 (en) 2016-08-31 2018-03-07 Seiko Epson Corporation Display system, display device, controller, method of controlling display device, and program
CN112628569A (en) * 2020-12-21 2021-04-09 深圳第一创想科技有限公司 Modular projector
US11172175B2 (en) 2019-07-12 2021-11-09 Seiko Epson Corporation Method for controlling display device, and display device
US11297287B2 (en) 2019-06-10 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Method of controlling display device, and display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338941A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Seiko Epson Corp Projection type display device
JP2006165949A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp Projector system and projector
JP2006287963A (en) * 2006-05-23 2006-10-19 Seiko Epson Corp Method for displaying menu picture of projection display system
JP2007122736A (en) * 2006-11-24 2007-05-17 Toshiba Corp Communication method for data synchronization processing and electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338941A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Seiko Epson Corp Projection type display device
JP2006165949A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp Projector system and projector
JP2006287963A (en) * 2006-05-23 2006-10-19 Seiko Epson Corp Method for displaying menu picture of projection display system
JP2007122736A (en) * 2006-11-24 2007-05-17 Toshiba Corp Communication method for data synchronization processing and electronic device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9760332B2 (en) 2012-03-29 2017-09-12 Seiko Epson Corporation Projection type display device, display system, and display method
JP2013205686A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp Projection type display device, display system, and display method
CN103369282A (en) * 2012-03-29 2013-10-23 精工爱普生株式会社 Projection type display device, display system, and display method
JP2013205687A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp Projection type display device, display system, and display method
CN103369282B (en) * 2012-03-29 2018-01-30 精工爱普生株式会社 Projection type image display apparatus, display system and display methods
US9063398B2 (en) 2012-06-04 2015-06-23 Seiko Epson Corporation Projector and control method for the projector
US9298072B2 (en) 2012-12-19 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Projector having inclination detection section for detecting inclination of projector enclosure and method for controlling the same
JP2016523496A (en) * 2013-06-28 2016-08-08 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド Multi-screen screening system that refracts the projection light of a projection device
JP2015152617A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社リコー Image projection device, image projection system, and control method of image projection device
US20150269913A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US9830842B2 (en) * 2014-03-19 2017-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus for performing control to change a position on an image where an additional image is superimposed
US9645783B2 (en) 2014-11-14 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
JP2016145870A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video signal distribution apparatus
EP3291079A1 (en) 2016-08-31 2018-03-07 Seiko Epson Corporation Display system, display device, controller, method of controlling display device, and program
CN107797364A (en) * 2016-08-31 2018-03-13 精工爱普生株式会社 Display system, display device and its control method, controller and recording medium
US10373589B2 (en) 2016-08-31 2019-08-06 Seiko Epson Corporation Display system, display device, controller, method of controlling display device, and program
CN107797364B (en) * 2016-08-31 2021-05-11 精工爱普生株式会社 Display system, display device, control method thereof, controller, and recording medium
US11297287B2 (en) 2019-06-10 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Method of controlling display device, and display device
US11172175B2 (en) 2019-07-12 2021-11-09 Seiko Epson Corporation Method for controlling display device, and display device
CN112628569A (en) * 2020-12-21 2021-04-09 深圳第一创想科技有限公司 Modular projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012019442A (en) Projector system and projector
US6840625B2 (en) Projection display system, projector and menu image display method for same
US20150205565A1 (en) Multi-screen display system and display method
US7250978B2 (en) Multi-vision system and method of controlling the same
JP2016009102A (en) Multi-screen display device
JP2011109504A (en) Video image display apparatus
CN113711176A (en) Display apparatus forming wall-mounted display and control method thereof
JP2013205687A (en) Projection type display device, display system, and display method
JP5982948B2 (en) Projection type display device, display system, and display method
US10986317B2 (en) Projection video display device
JP2016024296A (en) Image projection device and image projection program
US11443712B2 (en) Display device and method of controlling a display mode of the display device to selectively display a selection screen and an image screen
JP2014137450A (en) Projection type display device
JP4655999B2 (en) Projection display system menu image display method
US11706393B2 (en) Projection-type display device and method for adjusting a projected image
US11570409B2 (en) Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and storage medium
US11206379B2 (en) Controlled apparatus and control method thereof
WO2014155508A1 (en) Multi-display system
KR100717460B1 (en) Setting apparatus and method for system identifier of multi-version system
JP2006330468A (en) Projector device
US20220197586A1 (en) Method for operating communication apparatus, and communication apparatus
US11132768B2 (en) Method for controlling display device, display device, and display system
US20080174746A1 (en) Method for projecting an image from one of a plurality of hosts and projection device thereof
JP6031804B2 (en) Projector, projector system and projection method
KR100914649B1 (en) Priority mode setting apparatus and method for learning system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908