JP2012016058A - Image recorder, image recording control program, and image recording method - Google Patents

Image recorder, image recording control program, and image recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2012016058A
JP2012016058A JP2011207744A JP2011207744A JP2012016058A JP 2012016058 A JP2012016058 A JP 2012016058A JP 2011207744 A JP2011207744 A JP 2011207744A JP 2011207744 A JP2011207744 A JP 2011207744A JP 2012016058 A JP2012016058 A JP 2012016058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
unit
storage
image
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011207744A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Hayashi
林  哲也
Jun Iijima
純 飯島
Hiroaki Negishi
弘明 根岸
Takao Sugaya
孝夫 菅家
Yoshiki Ishige
善樹 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011207744A priority Critical patent/JP2012016058A/en
Publication of JP2012016058A publication Critical patent/JP2012016058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record a moving picture so that a plurality of files can be managed according to time.SOLUTION: A loop of steps SA2→SA3→SA4→SA2 is repeated when a recording end trigger is generated or until a fixed time elapses, and frame image data is sequentially stored in a buffer memory. When the fixed time (ten minutes) elapses from a video recording start, it is determined whether an area that can record a new file obtained by making frame image data for the fixed time one file, remains in a storage memory (step S1). If capacitance remains (step S1: Yes), new file processing is executed, which attaches a file name to the file composed of the frame image data for the fixed time created in a step SA5 and records the file in a spare area of the storage memory (step S2). If the new file cannot be recorded in the storage memory, overwriting file processing is executed (step S3).

Description

本発明は、動画を記録する画像記録装置、この画像記録装置に用いられる画像記録制御プログラム及び画像記憶方法、並びに画像再生装置に関する。   The present invention relates to an image recording apparatus for recording a moving image, an image recording control program and an image storage method used in the image recording apparatus, and an image reproducing apparatus.

従来、監視システム等に用いられて動画をエンドレス記録する画像記録装置が提案されている。この画像記録装置は、利用者が例えば50ファイル分のレコーディング領域を指定すると、記録媒体を50ファイル分に等分割して、各領域に動画データを記録して保存していく。保存するファイル数が50ファイルに到達すると、最も古いファイルを選択して、この選択した最も古いファイルに動画データを上書き記録していく。これにより、動画データのエンドレス記録を可能にするものである(例えば、特許文献1参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image recording apparatus that is used in a monitoring system or the like and that records an endless moving image has been proposed. In this image recording apparatus, for example, when a user designates a recording area for 50 files, the recording medium is equally divided into 50 files, and moving image data is recorded and stored in each area. When the number of files to be saved reaches 50, the oldest file is selected, and moving image data is overwritten and recorded on the selected oldest file. Thereby, endless recording of moving image data is enabled (for example, refer to Patent Document 1).

特開2004−120178号公報JP 2004-120178 A

しかしながら、このように記録媒体を指定ファイル数に等分割すると、当然に分割された各ファイルの容量は同一となる。したがって、各ファイルに動画データを記録する際に、記録途中で各フレーム画像の圧縮率や解像度等のビットレートを変更すると、ビットレートに応じて当該ファイルにおいて記録可能なフレーム数が異なる。その結果、各ファイルに記録されている動画に対応する実際の時間である記録時間もファイル毎に異なることとなる。   However, when the recording medium is equally divided into the designated number of files in this way, the capacity of each divided file is naturally the same. Therefore, when moving image data is recorded in each file, if the bit rate such as the compression rate or resolution of each frame image is changed during recording, the number of frames that can be recorded in the file differs depending on the bit rate. As a result, the recording time, which is the actual time corresponding to the moving image recorded in each file, also varies from file to file.

一方、この種監視システム等に用いられる画像記録装置においては、不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているか検索して、当該ファイルを再生することにより原因を解明する。このとき、各ファイルにおいて記録時間が異なると、複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することができない。その結果、原因を解明する際に迅速に目的のファイルを検索して、早期に原因を解明することが困難となってしまう。   On the other hand, in an image recording apparatus used for this kind of monitoring system or the like, when an unexpected event occurs, a search is made as to which file the images before and after the predetermined time are recorded in the file, and the Elucidate the cause by playing the file. At this time, if the recording time differs in each file, a plurality of files cannot be managed or searched based on the time. As a result, it becomes difficult to quickly search for the target file when the cause is elucidated and to elucidate the cause at an early stage.

本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、複数のファイルを時間により管理することができるように動画を記録する画像記録装置、画像記録制御プログラム及び画像記憶方法、並びに前記動画を再生する画像再生装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of such conventional problems, and an image recording apparatus, an image recording control program and an image storage method for recording a moving image so that a plurality of files can be managed by time, and the moving image It is an object of the present invention to provide an image reproducing apparatus for reproducing images.

前記課題を解決するために請求項1記載の発明に係る画像記録装置にあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段と、前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得手段と、この取得手段により取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成手段と、このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in the image recording apparatus according to the first aspect of the present invention, an imaging unit that sequentially captures images, a storage unit, and images that are sequentially captured by the imaging unit are acquired in a certain time unit. Obtaining means, file generating means for generating a file for each image group obtained by the obtaining means, and storage control means for storing the file generated by the file generating means in the storage means, It is characterized by providing.

また、請求項2記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶制御手段は、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを記憶するに必要な空き容量が前記記憶手段に残存しているか否かを判断する判断手段と、この判断手段により前記空き容量が存在すると判断された場合に、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを順次前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記判断手段により前記空き容量が存在しないと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている最も古いファイルに代えて、前記ファイル生成手段により生成された新たなファイルを記憶させる第2の記憶制御手段とを備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the second aspect of the present invention, the storage control means leaves a free space necessary for storing the file generated by the file generation means remaining in the storage means. A first storage control unit that sequentially stores the files generated by the file generation unit in the storage unit when it is determined by the determination unit that the free space exists; And a second file that stores a new file generated by the file generating means instead of the oldest file stored in the storage means when the determining means determines that the free space does not exist. Storage control means.

また、請求項3記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶制御手段は、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを記憶するに必要な空き容量が前記記憶手段に残存しているか否かを判断する判断手段と、この判断手段により前記空き容量が存在すると判断された場合に、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを順次前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記判断手段により前記空き容量が存在しないと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている各ファイル内のフレーム画像を間引きして、この間引きにより残存させたフレーム画像を結合して結合ファイルを生成する結合ファイル生成手段と、前記記憶手段から前記ファイルを消去して前記記憶手段に空き容量を形成するとともに、前記結合ファイルを記憶させる第2の記憶制御手段とを備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the third aspect of the present invention, the storage control means leaves a free space necessary for storing the file generated by the file generation means remaining in the storage means. A first storage control unit that sequentially stores the files generated by the file generation unit in the storage unit when it is determined by the determination unit that the free space exists; When the determination unit determines that the free space does not exist, the frame images in each file stored in the storage unit are thinned out, and the frame images remaining by the thinning are combined. Combined file generating means for generating a combined file, and erasing the file from the storage means to form free space in the storage means Characterized in that it comprises a second storage control means for storing the combined file.

また、請求項4記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記結合ファイル生成手段は、前記記憶手段に記憶されている各ファイルの全体から所定の割合で前記フレーム画像を間引きすることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the fourth aspect of the present invention, the combined file generation means thins out the frame image at a predetermined ratio from the whole of each file stored in the storage means. Features.

また、請求項5記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記結合ファイル生成手段は、前記記憶手段に記憶されている各ファイルにおいて、記憶開始から一定時間までのフレーム画像を残存させて、他のフレーム画像を間引きすることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the fifth aspect of the invention, the combined file generating means leaves frame images from the start of storage to a predetermined time in each file stored in the storage means. Another frame image is thinned out.

また、請求項6記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶制御手段による前記記憶手段に前記ファイルの記憶を開始するに先立って、当該記憶手段に記憶されている情報を一括消去する消去手段を備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the sixth aspect of the present invention, the information stored in the storage unit is collectively erased before the storage control unit starts storing the file in the storage unit. An erasing unit is provided.

また、請求項7記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶制御手段による前記ファイルの前記記憶手段への記憶開始に先立って、前記記憶手段に記憶されている予め指定されたファイルを除く他のファイルを消去する消去手段を備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the seventh aspect of the present invention, the file designated in advance stored in the storage means before the storage control means starts storing the file in the storage means. And an erasing unit for erasing other files except for.

また、請求項8記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記第1及び第2記憶制御手段は、所定の条件に基づき前記ファイルに識別子を付して前記記憶手段に記憶し、前記第2の記憶制御手段は、前記識別子が付されているファイルを除く他の最も古いファイルに代えて、前記新たなファイルを記憶させることを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 8, the first and second storage control means attach an identifier to the file based on a predetermined condition and store the identifier in the storage means, The second storage control means stores the new file in place of the oldest file other than the file to which the identifier is attached.

また、請求項9記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段の撮像周期を可変制御する撮像周期制御手段を備えることを特徴とする。   The image recording apparatus according to the ninth aspect of the present invention is characterized by comprising an imaging cycle control means for variably controlling the imaging cycle of the imaging means.

また、請求項10記載の発明に係る画像記録装置にあっては、所定の時間間隔で、前記記憶手段において最も古いファイルに消去を禁止するプロテクト処理を施し、このプロテクト処理を施したファイル以外の他のファイルを消去して空き容量を形成する空き容量形成手段を備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the invention of claim 10, a protection process for prohibiting erasure is performed on the oldest file in the storage means at a predetermined time interval, and files other than the file subjected to the protection process are applied. It is characterized by comprising free capacity forming means for erasing other files to form free capacity.

また、請求項11記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記空き容量形成手段は、前記最も古いファイルの一部に前記プロテクト処理を施すことを特徴とする。   In the image recording apparatus according to an eleventh aspect of the present invention, the free capacity forming means performs the protection process on a part of the oldest file.

また、請求項12記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段を備え、前記取得手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、前記撮像手段により撮像された画像を取得することを特徴とする。   The image recording apparatus according to the invention of claim 12 further comprises a dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means, and the acquisition means has dynamics detected by the dynamic detection means. When detected, the image picked up by the image pickup means is acquired.

また、請求項13記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段により撮像された画像を順次循環記憶する循環記憶手段を備え、前記取得手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、その直前の画像を前記循環記憶手段から取得するとともに、前記動態が検出された後の画像を前記撮像手段から取得することを特徴とする。   Further, the image recording apparatus according to the invention of claim 13 is provided with a circulating storage means for sequentially circulating and storing images taken by the imaging means, and the acquisition means detects the dynamics by the dynamic detection means. In this case, the immediately preceding image is acquired from the circulating storage unit, and the image after the dynamics is detected is acquired from the imaging unit.

また、請求項14記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段を備え、前記ファイル生成手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合、前記時間単位によることなく当該ファイルの生成を終了して、次のファイルの生成することを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the fourteenth aspect of the present invention, the image recording apparatus includes a dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means, and the file generation means is dynamic by the dynamic detection means. Is detected, the generation of the file is terminated without depending on the time unit, and the next file is generated.

また、請求項15記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、通常時よりもビットレート又は画像サイズを高めて画像を撮像することを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the fifteenth aspect of the present invention, when the dynamic state is detected by the dynamic state detecting unit, the image pickup unit increases the bit rate or the image size as compared with the normal time and displays the image. It is characterized by imaging.

また、請求項16記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段と、前記撮像手段により順次撮像された画像において前記動態検出手段により動態が検出され画像に識別子を付加する付加手段とを備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the sixteenth aspect of the present invention, the dynamic detection means for detecting dynamics based on the image captured by the imaging means, and the dynamic detection in the images sequentially captured by the imaging means. And adding means for detecting the dynamics by the means and adding an identifier to the image.

また、請求項17記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記動態検出手段は、最初に検出した動態を記憶する動態記憶手段と、この動態記憶手段に記憶された動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に基づき、前記両動態が異なる場合に動態を検出したもの判定とする判定手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 17, the dynamic detection means includes a dynamic storage means for storing the first detected dynamic, a dynamic stored in the dynamic storage means, and thereafter Comparing means for comparing the detected dynamics, and a determining means for determining whether the dynamics are detected when the two dynamics are different based on the comparison result of the comparing means.

また、請求項18記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記動態検出手段は、検出した動態を順次記憶する動態記憶手段と、この動態記憶手段に順次記憶された複数の動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に基づき、前記複数の動態とその後に検出した動態とが異なる場合に動態を検出したもの判定する判定手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 18, the dynamic detection means includes a dynamic storage means for sequentially storing the detected dynamics, and a plurality of dynamics sequentially stored in the dynamic storage means, Comparing means for comparing kinetics detected after that, and determination means for determining what detected the kinetics when the plurality of kinetics are different from the detected kinetics based on the comparison result of the comparing means. It is characterized by.

また、請求項19記載の発明に係る画像記録装置にあっては、衝撃を検出する衝撃検出手段を備え、前記取得手段は、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した場合において、これに応答して前記撮像手段からの画像の取得を停止し、前記ファイル生成手段は、前記取得手段が取得した時点までの画像によりファイルを生成することを特徴とする。   According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an image recording apparatus according to the present invention, further comprising an impact detection means for detecting an impact, wherein the acquisition means is responsive to the impact detection means when it detects the impact. Acquisition of an image from the imaging unit is stopped, and the file generation unit generates a file from images up to the time point acquired by the acquisition unit.

また、請求項20記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記衝撃検出手段は、車両に搭載されているエアバックシステムにおける衝撃センサであることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the twentieth aspect, the impact detection means is an impact sensor in an airbag system mounted on a vehicle.

また、請求項21記載の発明に係る画像記録装置にあっては、衝撃を検出する衝撃検出手段を備え、前記取得手段は、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した場合において、これに応答して前記時間単位によることなく当該ファイルの生成を終了するとともに、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した後において、前記一定の時間単位よりも短い時間単位で画像取得することを特徴とする。   The image recording apparatus according to the invention of claim 21 further comprises impact detection means for detecting an impact, and the acquisition means responds to the case where the impact detection means detects an impact. The generation of the file is terminated without depending on the time unit, and the image is acquired in a time unit shorter than the certain time unit after the impact detection means detects the impact.

また、請求項22記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを結合して、単一のファイルを生成する結合ファイル生成手段と、この結合ファイル生成手段により生成された前記単一のファイルを前記記憶手段又は他の記憶手段に記憶させる第3の記憶制御手段とを備えることを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the twenty-second aspect of the present invention, a combined file generating unit that generates a single file by combining a plurality of files stored in the storage unit, and the combined file And a third storage control unit for storing the single file generated by the generation unit in the storage unit or another storage unit.

また、請求項23記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記結合ファイル生成手段は、前記記憶手段に記憶されている複数のファイルの各々から所定時間分の画像を抽出する抽出手段を備え、この抽出手段により各ファイルから抽出された前記所定時間分の画像を結合して前記単一のファイルを生成することを特徴とする。   In the image recording apparatus according to the invention of claim 23, the combined file generating means includes an extracting means for extracting an image for a predetermined time from each of the plurality of files stored in the storage means. And a single file is generated by combining the images for a predetermined time extracted from the files by the extracting means.

また、請求項24記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記結合ファイル生成手段により前記単一のファイルが生成された後において、前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを消去するか否かを選択する選択手段と、この選択手段の選択結果に応じて、前記前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを消去する消去手段を備えることを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 24, after the single file is generated by the combined file generation means, a plurality of files stored in the storage means are deleted. Selection means for selecting whether or not, and erasure means for erasing a plurality of files stored in the storage means according to a selection result of the selection means.

また、請求項25記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記結合ファイル生成手段は、予め指定されたファイルを除く他のファイルのビットレートを低下させて、前記複数のファイルを結合することを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 25, the combined file generating means combines the plurality of files by reducing the bit rate of other files excluding a file designated in advance. It is characterized by that.

また、請求項26記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶手段に記憶された複数のファイルを古い順に読み出して再生する再生手段を備えることを特徴とする。   An image recording apparatus according to a twenty-sixth aspect of the invention is characterized in that the image recording apparatus further comprises a reproducing unit that reads and reproduces a plurality of files stored in the storage unit in the oldest order.

また、請求項27記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された各ファイルの記憶時におけるフレームレートに応じた再生フレームレートで、前記各ファイルを再生することを特徴とする。   In the image recording device according to the invention of claim 27, the reproduction means stores each file at a reproduction frame rate corresponding to a frame rate at the time of storage of each file stored in the storage means. It is characterized by playing.

また、請求項28記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶手段に記憶された各ファイルの記録時におけるフレームレートに拘わらず、前記再生手段は一定のフレームレートで前記各ファイルを再生することを特徴とする。   Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 28, the reproduction means stores the files at a constant frame rate irrespective of the frame rate at the time of recording of the files stored in the storage means. It is characterized by playing.

また、請求項29記載の発明に係る画像記録制御プログラムにあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置が有するコンピュータを、前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得手段と、この取得手段により取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成手段と、このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段として機能させることを特徴とする。   In the image recording control program according to the invention as claimed in claim 29, a computer having an image recording apparatus comprising image pickup means for sequentially picking up images and storage means is used, and images sequentially picked up by the image pickup means are fixed. Acquisition means for acquiring in units of time, file generation means for generating a file for each image group of the time units acquired by the acquisition means, and storing the files generated by the file generation means in the storage means It is characterized by functioning as storage control means.

また、請求項30記載の発明に係る画像記録方法にあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置における画像記録方法であって、前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得ステップと、この取得ステップにより取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成ステップと、このファイル生成ステップにより生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御ステップとを含むことを特徴とする。   The image recording method according to the invention of claim 30 is an image recording method in an image recording apparatus comprising image pickup means for sequentially picking up images and storage means, and images picked up sequentially by the image pickup means. An acquisition step of acquiring a file in a fixed time unit, a file generation step of generating a file for each image group of the time unit acquired in the acquisition step, and the file generated in the file generation step in the storage unit And a storage control step for storing the data.

また、請求項31記載の発明に係る画像再生装置にあっては、順次撮像された一定の時間単位の画像群毎のファイルが記憶された記憶手段から、前記ファイルを古い順に読み出す読出手段と、この読出手段により読み出されたファイルを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the image reproducing device according to the invention of claim 31, reading means for reading out the files in order from the oldest from the storage means storing the files for each image group of a fixed time unit sequentially captured; And a reproducing means for reproducing the file read by the reading means.

本発明に係る画像記録装置、画像記録制御プログラム及び画像記録方法によれば、各ファイルに同一時間に対応する画像データを記録することができることから、各ファイルを時間で管理することができる。したがって、ある事象の原因を解明する際のファイル検索容易となり、その結果、原因を解明する際に迅速にファイルを検索して早期に原因を解明することが可能となる。   According to the image recording apparatus, the image recording control program, and the image recording method according to the present invention, image data corresponding to the same time can be recorded in each file, so that each file can be managed by time. Therefore, it becomes easy to search for a file when elucidating the cause of a certain event, and as a result, it becomes possible to quickly search for a file and elucidate the cause at an early stage when elucidating the cause.

また、本発明に係る画像再生装置によれば、記憶手段にどのような順序でファイルが記憶されていても、ファイルを古い順に読み出して再生することができ、ある事象の原因を解明する際に効率的となる再生を行うことができる。   Further, according to the image reproducing apparatus of the present invention, the file can be read and reproduced in the oldest order regardless of the order in which the files are stored in the storage means, and when the cause of a certain event is elucidated. Efficient reproduction can be performed.

本発明の一実施の形態に係るデジタルカメラのブロック図である。1 is a block diagram of a digital camera according to an embodiment of the present invention. (A)は本発明の第1の実施の形態における記録時の処理手順を示すフローチャートであり、(B)は登録処理の手順を示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows the process sequence at the time of the recording in the 1st Embodiment of this invention, (B) is a flowchart which shows the procedure of a registration process. 保存メモリへの分割ファイル記録遷移図である。It is a division file recording transition diagram to the storage memory. 保存メモリへの分割ファイル記録遷移図である。It is a division file recording transition diagram to the storage memory. 保存メモリへの分割ファイル記録手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the division file recording procedure to a preservation | save memory. 本発明の第1の実施の形態における記録終了後の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence after the completion | finish of recording in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における記録時の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence at the time of the recording in the 1st Embodiment of this invention. 同実施の形態における記録終了後の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence after the completion | finish of recording in the embodiment. 本発明の第3の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態において用いられるバッファの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the buffer used in the 5th Embodiment of this invention. 同実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the embodiment. 本発明の第6の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 9th Embodiment of this invention. 本発明の第10の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 10th Embodiment of this invention. 同実施の形態における記録動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the recording operation in the same embodiment. 本発明の第11の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 11th Embodiment of this invention. 同実施の形態における記録動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the recording operation in the same embodiment. 本発明の第12の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 12th Embodiment of this invention. 本発明の第13の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 13th Embodiment of this invention. 同実施の形態における結合動画ファイル作成処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the combined moving image file creation process in the embodiment. 結合動画ファイル作成処理の動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows operation | movement of a combined moving image file creation process. 各分割ファイルの記録形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recording form of each division | segmentation file. (A)は本発明の第14の実施の形態における処理手順を示すフローチャートであり、(B)は消去処理のインターラプトルーチンを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a processing procedure in the fourteenth embodiment of the present invention, and (B) is a flowchart showing an interrupt routine for erasure processing. 本発明の第15の実施の形態における分割ファイルの記録形態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the recording form of the division | segmentation file in the 15th Embodiment of this invention. 同実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the embodiment. 同実施の形態による再生を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the reproduction | regeneration by the embodiment. 本発明の第16の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 16th Embodiment of this invention. 同実施の形態による再生の相違を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the difference in the reproduction | regeneration by the embodiment. 本発明の第17の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the 17th Embodiment of this invention. 同実施の形態による再生の相違を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the difference in the reproduction | regeneration by the embodiment.

以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。なお、本明細書においては、動画とは連写を含む概念である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラ1の回路構成を示すブロック図であり、静止画撮影機能と動画撮影機能とを備える。このデジタルカメラ1は、CCD2とDSP/CPU3とを備えており、CCD2は、感光部にベイヤー配列の原色フィルターが設けられたものである。DSP/CPU3は、画像データの圧縮・伸張処理を含む各種のデジタル信号処理機能を有するとともにデジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification, the moving image is a concept including continuous shooting.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a digital camera 1 common to each embodiment of the present invention, and includes a still image shooting function and a moving image shooting function. The digital camera 1 includes a CCD 2 and a DSP / CPU 3, and the CCD 2 is provided with a Bayer array primary color filter in a photosensitive portion. The DSP / CPU 3 is a one-chip microcomputer that has various digital signal processing functions including image data compression / decompression processing and controls each part of the digital camera 1.

DSP/CPU3には、CCD2を所定のフレームレートで駆動するTG(Timing Generator)4が接続されており、TG4には、CCD2から出力される被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号が入力するユニット回路5が接続されている。ユニット回路5は、CCD2から出力された撮像信号に含まれるCCD2の駆動ノイズを減少させる相関二重サンプリング回路(CDS回路)と、ノイズ低減後における信号のゲインを調整する自動利得制御回路(AGC回路)、ゲイン調整後の信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を含み、CCD2から入力したアナログの撮像信号をデジタルの画像信号に変換し、デジタル化したベイヤーデータをDSP/CPU3に送る。   The DSP / CPU 3 is connected to a TG (Timing Generator) 4 that drives the CCD 2 at a predetermined frame rate, and an analog imaging signal corresponding to the optical image of the subject output from the CCD 2 is input to the TG 4. A unit circuit 5 is connected. The unit circuit 5 includes a correlated double sampling circuit (CDS circuit) that reduces drive noise of the CCD 2 included in the imaging signal output from the CCD 2, and an automatic gain control circuit (AGC circuit) that adjusts the gain of the signal after noise reduction. ) Including an A / D converter that converts the gain-adjusted signal into a digital signal, converts an analog imaging signal input from the CCD 2 into a digital image signal, and sends the digitized Bayer data to the DSP / CPU 3.

DSP/CPU3には、表示装置6、キー入力部7が接続されるとともに、アドレス・データバス10を介してバッファメモリ(DRAM)11、ROM12、保存メモリ13、及び入出力インターフェース14が接続されている。バッファメモリ11は、前記ベイヤーデータ等を一時保存するバッファであるとともに、DSP/CPU3のワーキングメモリ等としても使用される。   A display device 6 and a key input unit 7 are connected to the DSP / CPU 3, and a buffer memory (DRAM) 11, a ROM 12, a storage memory 13, and an input / output interface 14 are connected via an address / data bus 10. Yes. The buffer memory 11 is a buffer for temporarily storing the Bayer data and the like, and is also used as a working memory for the DSP / CPU 3.

すなわち、DSP/CPU3は、ユニット回路5から送られてきた前記ベイヤーデータに、ペデスタルクランプ等の処理を施した後、RGBデータに変換し、更にRGBデータを輝度(Y)信号及び色差(UV)信号に変換する。このDSP/CPU3で変換されたYUVデータは、1フレーム分のデータがバッファメモリ11に格納される。バッファメモリ11に格納された1フレーム分のYUVデータは表示装置6へ送られ、そこでビデオ信号に変換された後、スルー画像として表示される。   That is, the DSP / CPU 3 performs processing such as pedestal clamping on the Bayer data sent from the unit circuit 5 and then converts the data into RGB data, and further converts the RGB data into a luminance (Y) signal and a color difference (UV). Convert to signal. The YUV data converted by the DSP / CPU 3 stores data for one frame in the buffer memory 11. One frame of YUV data stored in the buffer memory 11 is sent to the display device 6, where it is converted into a video signal and then displayed as a through image.

また、静止画撮影モードにおいて使用者によるシャッターキー操作が検出されると、CCD2及びユニット回路5をスルー画像撮像時とは異なる静止画撮影用の駆動方式や駆動タイミングに切り替えることにより静止画撮影処理を実行し、この静止画撮影処理によりバッファメモリ11に格納された1フレーム分のYUVデータは、DSP/CPU3でJPEG方式等によるデータ圧縮後コード化され、バッファメモリ11内でファイル化された後、アドレス・データバス10を介して保存メモリ13に静止画データ(静止画ファイル)として記録される。   Further, when a shutter key operation by the user is detected in the still image shooting mode, the still image shooting process is performed by switching the CCD 2 and the unit circuit 5 to a still image shooting driving method and drive timing different from those for through image shooting. The YUV data for one frame stored in the buffer memory 11 by this still image shooting processing is encoded after being compressed by the DSP / CPU 3 using the JPEG method or the like, and then converted into a file in the buffer memory 11. The still image data (still image file) is recorded in the storage memory 13 via the address / data bus 10.

また、動画モードにおいて使用者による録画開始キーの操作等により、記録開始トリガーが検出されると、録画処理を開始し、録画終了キーの操作等による終了トリガーが検出されるまでの複数フレーム分のYUVデータをバッファメモリ11に格納する。   In addition, when a recording start trigger is detected by a user's operation of a recording start key or the like in the video mode, a recording process is started, and a plurality of frames until the end trigger is detected by an operation of a recording end key or the like. YUV data is stored in the buffer memory 11.

このバッファメモリ11に格納された複数フレーム分のYUVデータは順次DSP/CPU3へ送られ、JPEG方式等(動画撮影の場合は所定のMPEGのコーデック)によりデータ圧縮後コード化されて、バッファメモリ11及びアドレス・データバス10を介して動画データとしてファイル名を付されて保存メモリ13に書き込まれる。   The YUV data for a plurality of frames stored in the buffer memory 11 is sequentially sent to the DSP / CPU 3 and is encoded after data compression by the JPEG method or the like (a predetermined MPEG codec in the case of moving image shooting). In addition, a file name is given as moving image data via the address / data bus 10 and written to the storage memory 13.

また、DSP/CPU3は、静止画又は動画の再生時には保存メモリ13から読み出された静止画や動画のデータを伸張し、静止画データや動画像のフレームデータとしてバッファメモリ11の画像データ作業領域に展開する。   Further, the DSP / CPU 3 expands the still image or moving image data read from the storage memory 13 when reproducing the still image or moving image, and the image data work area of the buffer memory 11 as still image data or moving image frame data. Expand to.

表示装置6は、カラーLCDとその駆動回路とを含み、撮影待機状態にあるときにはCCD2によって撮像された被写体画像をスルー画像として表示し、記録画像の再生時には保存メモリ13から読み出されて伸張された記録画像を表示する。キー入力部7は、シャッターキー、モード設定キー、録画開始キーと録画終了キー、プロテクトキー、メニューキー、電源キー等の複数の操作キーを含み、使用者によるキー操作に応じたキー入力信号をDSP/CPU3に出力する。なお、シャッターキーは動画撮影モード時には動画開始/終了ボタンとしても機能する。   The display device 6 includes a color LCD and its driving circuit, and displays the subject image captured by the CCD 2 as a through image when in the shooting standby state, and is read out from the storage memory 13 and expanded when the recorded image is played back. The recorded image is displayed. The key input unit 7 includes a plurality of operation keys such as a shutter key, a mode setting key, a recording start key and a recording end key, a protect key, a menu key, and a power key. A key input signal corresponding to a key operation by the user is provided. Output to the DSP / CPU 3. The shutter key also functions as a movie start / end button in the movie shooting mode.

また、ROM12には静止画撮影時、動画撮影時、スルー画像撮影時等の各撮影時における適正な露出値(EV)に対応する絞り値(F)とシャッタースピードとの組み合わせを示すプログラム線図を構成するプログラムAEデータや、EV値表も格納されている。そして、DSP/CPU3がプログラム線図により設定されるシャッタースピードに基づき設定した電荷蓄積時間はシャッターパルスとして、TG4を介してCCD2に供給され、これに従いCCD2が動作することにより電荷蓄積時間すなわち露光時間が制御される。つまりCCD2は電子シャッターとして機能する。さらに、ROM12には、後述するフローチャートに示すプログラム及びデジタルカメラとして機能するに必要な各種プログラムが格納されている。   The ROM 12 is a program diagram showing combinations of aperture values (F) and shutter speeds corresponding to appropriate exposure values (EV) at the time of shooting such as still image shooting, moving image shooting, and through image shooting. Are also stored. The charge accumulation time set by the DSP / CPU 3 based on the shutter speed set by the program diagram is supplied as a shutter pulse to the CCD 2 via the TG 4, and the charge accumulation time, that is, the exposure time is obtained by operating the CCD 2 in accordance with this. Is controlled. That is, the CCD 2 functions as an electronic shutter. Further, the ROM 12 stores a program shown in a flowchart to be described later and various programs necessary for functioning as a digital camera.

更にDSP/CPU3には、入出力インターフェース14、衝撃センサ15、結合ファイルメモリ16が接続されている。したがって、このデジタルカメラ1は、入出力インターフェース14を介してプリンタやパソコンやTV受像機等の外部機器に接続することが可能である。衝撃センサ15は、車両に所定以上の衝撃が発生した場合にONとなって、エアバッグシステムを動作させるものであり、この衝撃センサ15からの衝撃ON信号がDSP/CPU3に入力される。結合ファイルメモリ16は、後述する処理により保存メモリ13に記録される分割ファイルを結合させて単一の結合ファイルを作成した際に、ここの結合ファイルを記録するメモリである。   Further, an input / output interface 14, an impact sensor 15, and a combined file memory 16 are connected to the DSP / CPU 3. Therefore, the digital camera 1 can be connected to an external device such as a printer, a personal computer, or a TV receiver via the input / output interface 14. The impact sensor 15 is turned on when a predetermined impact or more occurs in the vehicle and operates the airbag system. The impact ON signal from the impact sensor 15 is input to the DSP / CPU 3. The combined file memory 16 is a memory that records a combined file when a single combined file is created by combining divided files recorded in the storage memory 13 by processing to be described later.

次に、以上の構成に係る本実施の形態の動作について、図2(A)に示すフローチャートに従って説明する。前記キー入力部7に設けられている録画開始キーが操作されると、DSP/CPU3はTG4を制御してCCD2を例えば録画フレームレート30fpsで駆動する動画撮影を開始するとともに、前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSA1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSA2)。   Next, the operation of this embodiment according to the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 controls the TG 4 to start moving image shooting for driving the CCD 2 at a recording frame rate of 30 fps, for example, and this flowchart according to the program. The process is executed as shown in FIG. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SA1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SA2).

次に、キー入力部7での録画終了操作や所定条件の発生に基づく記録終了指示等による記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSA3)。記録終了トリガーが発生していない場合には一定時間(本実施の形態及び後述する各実施の形態においては10分)が経過したか否かを判断し(ステップSA4)、一定時間が経過していない場合にはステップSA2に戻る。したがって、記録終了トリガーが発生するか、一定時間が経過するまでステップSA2→SA3→SA4→SA2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not a recording end trigger is generated by a recording end operation at the key input unit 7 or a recording end instruction based on occurrence of a predetermined condition (step SA3). If the recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not a certain time (10 minutes in this embodiment and each embodiment described later) has elapsed (step SA4), and the certain time has elapsed. If not, the process returns to step SA2. Therefore, the loop of steps SA 2 → SA 3 → SA 4 → SA 2 is repeated until a recording end trigger occurs or a predetermined time elapses, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSA4の判断がYESとなる。したがって、ステップSA4からステップSA5に進んでファイル作成処理を実行する。このとき、バッファメモリ11のステップSA1で確保した記憶領域には、精度よく一定時間分(10分)のフレーム画像データが蓄積されている。よって、このファイル作成処理(ステップSA5)においては、前記一定時間内にバッファメモリ11に記憶されたフレーム画像データ群を圧縮してファイル化する。引き続き、記録処理を実行して、ステップSA5において作成したファイル(以下、分割ファイルともいう。)を保存メモリ13に記録する(ステップSA6)。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SA4 is YES. Therefore, the process proceeds from step SA4 to step SA5 to execute file creation processing. At this time, frame image data for a certain time (10 minutes) is stored with high accuracy in the storage area secured in step SA1 of the buffer memory 11. Therefore, in this file creation process (step SA5), the frame image data group stored in the buffer memory 11 is compressed into a file within the predetermined time. Subsequently, a recording process is executed, and the file created in step SA5 (hereinafter also referred to as a divided file) is recorded in the storage memory 13 (step SA6).

図2(B)は、前記記録処理(ステップSA6)の詳細を示すフローチャートである。先ず、保存メモリ13において、前記一定時間分のフレーム画像データを1ファイルにした分割ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する(ステップS1)。つまり、本実施の形態においては録画フレームレートが一定であり、かつ、録画時間も一定であることから、ファイル作成時の圧縮率等を考慮することにより、今回の録画分をファイル化して保存メモリ13に保存する際に必要な容量を容易に算出することができる。また、保存メモリ13の残存容量も容易に検出することができることから、必要容量と残存容量とを比較することにより、保存メモリ13において新規ファイルを記録可能であるか否かを判断することができる。   FIG. 2B is a flowchart showing details of the recording process (step SA6). First, it is determined whether or not there is an area in the storage memory 13 where a divided file in which the frame image data for a certain period of time is made into one file can be recorded (step S1). In other words, in this embodiment, since the recording frame rate is constant and the recording time is also constant, the recording amount of this recording is converted into a file and saved by considering the compression rate at the time of file creation. Thus, the capacity required for storing the data in 13 can be easily calculated. Further, since the remaining capacity of the storage memory 13 can be easily detected, it is possible to determine whether or not a new file can be recorded in the storage memory 13 by comparing the required capacity with the remaining capacity. .

そして、保存メモリ13に新規ファイルを記録可能な容量が残存しているならば(ステップS1;YES)、新規ファイル処理を実行する(ステップS2)。つまり、前記ファイル作成処理(ステップSA4)により作成された分割ファイルに、ファイル名を付して保存メモリ13の空き領域に記録する。したがって、図3(A)に示すように、バッファメモリ11に動画ファイルCIMG0001.AVI〜CIMG0025.AVIが記憶されている状態において、ステップS1の判断がYESとなった場合には、図3(B)に示すように、保存メモリ13の空き領域に新たなCIMG0026.AVIの動画ファイルが記録されることとなる。   If the storage memory 13 has a capacity for recording a new file (step S1; YES), a new file process is executed (step S2). That is, a file name is assigned to the divided file created by the file creation process (step SA4) and recorded in an empty area of the storage memory 13. Therefore, as shown in FIG. 3A, the moving image files CIMG0001. AVI-CIMG0025. In the state where AVI is stored, if the determination in step S1 is YES, as shown in FIG. 3 (B), a new CIMG0026. An AVI movie file is recorded.

しかし、図3(B)に示すように、保存メモリ13の空き領域にCIMG0026.AVIの動画ファイルが記録されることにより、新たな分割ファイルを保存メモリ13に記録することが不可能となった場合には、ステップS1の判断がNOとなる。よって、この場合にはステップS1からS3に進み、上書きファイル処理を実行する。つまり、図3(C)に示すように、保存メモリ13において最も古い分割ファイルであるCIMG0001.AVIを削除して今回作成した分割ファイルを上書きする。   However, as shown in FIG. 3B, CIMG0026. If it is impossible to record a new divided file in the storage memory 13 by recording the AVI moving image file, the determination in step S1 is NO. Therefore, in this case, the process proceeds from step S1 to S3, and overwrite file processing is executed. That is, as shown in FIG. 3C, the oldest divided file in the storage memory 13 is CIMG0001. Delete the AVI and overwrite the newly created split file.

なお、分割ファイルのファイル名はシリアルな値を用い、したがって、最も古い分割ファイルであるCIMG0001.AVIを削除して今回作成した分割ファイルを上書きする際のファイル名は、CIMG0027.AVIとする。そして、ステップS2又はステップS3の処理を実行したならば、ステップSA1に戻る。   The file name of the divided file uses a serial value. Therefore, CIMG0001. The file name when overwriting the divided file created this time by deleting AVI is CIMG0027. AVI. And if the process of step S2 or step S3 is performed, it will return to step SA1.

したがって、ステップSA3で記録終了トリガーが検出されるまでステップSA1〜SA6→ステップSA1のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Therefore, the loop from step SA1 to SA6 → step SA1 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SA3, and the new divided file is recorded in the storage memory 13 while the oldest divided file is deleted. Go.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSA3での判断がYESとなり、ステップSA3からステップSA7に進む。このステップSA7では、録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSA8)。さらに、前記ステップSA10で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSA9)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SA3 is YES, and the process proceeds from step SA3 to step SA7. In step SA7, a recording stop process is executed to stop the driving of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps, and the live image display frame rate is switched to a lower frame rate. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SA8). Further, a through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SA10 (step SA9).

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数の分割ファイルは、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれの分割ファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13に記録されている複数の分割ファイル時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数の分割ファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, the plurality of divided files recorded in the storage memory 13 are all for a fixed time (10 minutes). Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which divided file the images before and after a predetermined time from the time when the event occurred are recorded. Also, management based on a plurality of divided file times recorded in the storage memory 13 is facilitated. Therefore, by managing and searching a plurality of divided files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is solved, the file is quickly searched and the cause is quickly clarified. It becomes possible to do.

なお、本実施の形態においては、分割ファイルを保存メモリ13に記録する直前に、保存メモリ13において、新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断するようにした(ステップS1)。しかし、図4(A)に示すように、新規ファイル「temp0001.AVI」を記録直後に、次の新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断し、残存していない場合には、図4(B)に示すように、一番古いファイルCIMG0001.AVIを削除し、しかる後に図4(C)に示すように、「temp0001.AVI」を「CIMG0001.AVI」にリネームするようにしてもよい。   In the present embodiment, immediately before recording the divided file in the storage memory 13, it is determined whether or not there is an area in the storage memory 13 where a new file can be recorded (step S1). . However, as shown in FIG. 4A, immediately after recording the new file “temp0001.AVI”, it is determined whether or not an area where the next new file can be recorded remains. As shown in FIG. 4B, the oldest file CIMG0001. The AVI may be deleted, and then “temp0001.AVI” may be renamed to “CIMG0001.AVI” as shown in FIG.

このように処理すれば、新規ファイルを記録する際には、必ず保存メモリ13に空き容量が存在することとなり、確実な新規ファイルを記録が可能となる。   By processing in this way, when recording a new file, there is always a free space in the storage memory 13, and a reliable new file can be recorded.

また、本実施の形態においては、前回の録画停止までに保存メモリ13に記録されている分割ファイルを消去することなく、ステップSA1からの処理を開始するようにしたが、ステップSA1の処理を開始する直前に保存メモリ13に記録されている全分割ファイル及びディレクトリを消去する全ファイル消去処理を実行するようにしてもよい。これにより、不要な分割ファイルの消し忘れを防止することができる。   In the present embodiment, the process from step SA1 is started without deleting the divided file recorded in the storage memory 13 until the previous recording stop, but the process of step SA1 is started. Immediately before this, all file erasure processing for erasing all divided files and directories recorded in the storage memory 13 may be executed. Thereby, forgetting to delete unnecessary divided files can be prevented.

また、本実施の形態においては、図5(A)に示すように、一定時間である10分単位で複数(図示では6ファイル)の分割ファイルa〜fを順次記録し、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、その時点で最も古い分割ファイルaを削除して新たな分割ファイルを記録するようにした。しかし、図5(B)に示すように、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、最も古いファイルaは残存させて、次に古い分割ファイルbから順次削除と記録を行うようにしてもよい。このように、録画開始時点であって最も古い分割ファイルaを残存させれば、後述するように分割ファイルを時系列で結合させ、これを再生した際に録画を開始した時点からの変化を確認することが容易となる。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 5A, a plurality of divided files a to f (six files in the figure) are sequentially recorded in units of 10 minutes, which is a fixed time, and new divided files are recorded. When it becomes impossible, the oldest divided file a is deleted and a new divided file is recorded. However, as shown in FIG. 5B, when it becomes impossible to record a new divided file, the oldest file a is left and the next old divided file b is sequentially deleted and recorded. It may be. In this way, if the oldest divided file a remains at the recording start time, the divided files are combined in time series as will be described later, and the change from the recording start time is confirmed when the divided files are played back. Easy to do.

また、図5(C)に示すように、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、各分割ファイルa〜fから、最初の2分だけ残すファイル分割を行い、残りを削除して新規分割ファイルの記録を行うようにしてもよい。これにより、間欠的にではあるが録画時間における全域の画像を記録することができる。なお、この場合、2分のファイルが5個となった時点で、これらを結合して1ファイルにすれば、この結合したファイルも他の分割ファイルと同様に10分単位にすることができる。   Also, as shown in FIG. 5C, when recording of a new divided file becomes impossible, file division is performed for each of the divided files a to f, leaving only the first two minutes, and the rest is deleted. Then, a new divided file may be recorded. Thereby, although it is intermittent, the image of the whole area in recording time can be recorded. In this case, when the number of files for 2 minutes becomes 5, when these files are combined into one file, the combined file can be made into a unit of 10 minutes in the same manner as other divided files.

なお、図5(C)においては、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、各分割ファイルa〜fから、最初の2分だけ残すファイル分割を行うようにしたが、図5(D)に示すように、間引き技術を用いてファイル分割を行うようにしてもよい。
すなわち、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、図5(D)の(1)に示す各々10分間分の分割ファイルa〜fから、フレーム画像データを例えば80%の比率で均等に間引きして削除し、20%の比率のフレーム画像データa′〜f′を残存させる。そして、これら各分割ファイルa〜fにおいて残存させた20%分のフレーム画像データa′〜f′を結合して、(2)に示す10分間分となる新規式分割ファイルxを生成する。これにより、50分間分の記憶可能領域が形成される。
In FIG. 5C, when recording of a new divided file becomes impossible, file division is performed so that only the first two minutes are left from each of the divided files a to f. As shown in (D), file division may be performed using a thinning technique.
That is, when recording of a new divided file becomes impossible, the frame image data is divided from the divided files a to f for 10 minutes shown in (1) of FIG. The frame image data a ′ to f ′ having a ratio of 20% are left evenly thinned and deleted. Then, 20% of the frame image data a ′ to f ′ remaining in each of the divided files a to f are combined to generate a new divided file x corresponding to 10 minutes shown in (2). Thereby, a memorable area for 50 minutes is formed.

次に、(3)に示すように、この形成された50分間分の記憶可能領域に、新規分割ファイルg〜kを記憶させ、新規分割ファイルの記録が不可能となった場合には、(4)に示す各々10分間分の分割ファイルx、g〜kから、フレーム画像データを例えば80%の比率で均等に間引きして削除し、20%の比率のフレーム画像データx′、g′〜k′を残存させる。そして、これら各分割ファイルx′、g′〜k′において残存させた20%分のフレーム画像データx′、g′〜k′を結合して、(2)に示す10分間分となる新規式分割ファイルxを生成する。以降(2)→(3)→(4)→(2)のループを繰り返す。   Next, as shown in (3), when the newly divided files g to k are stored in the formed 50-minute storage area and recording of the new divided file becomes impossible, ( The frame image data is equally thinned out at a ratio of 80%, for example, and deleted from the divided files x, g to k for 10 minutes shown in 4), respectively, and the frame image data x ′, g ′ to 20% is deleted. Let k 'remain. Then, the 20% frame image data x ′ and g ′ to k ′ remaining in each of the divided files x ′ and g ′ to k ′ are combined to form a new expression for 10 minutes as shown in (2). A divided file x is generated. Thereafter, the loop of (2) → (3) → (4) → (2) is repeated.

ここで、古い分割ファイルa〜fに着目すると、これら分割ファイルa〜fは、(1)の1回目の間引きにより20%のフレーム画像データa′〜f′が新規分割ファイルx内に残存し、(4)の2回目の間引きにより更にその20%である4%がフレーム画像データa″〜f″が新規分割ファイルx′内に残存することとなる。   Here, focusing on the old divided files a to f, 20% of the frame image data a ′ to f ′ remains in the new divided file x by the first thinning of (1). , (4), the frame image data a ″ to f ″ remain in the new divided file x ′, which is 20% of the second thinning.

したがって、少ないフレーム数ではあるが最も古いファイルのフレーム画像を含んだ状態で、現時点までのフレーム画像を残存させることができる   Accordingly, the frame image up to the present time can be left in a state including the frame image of the oldest file although the number of frames is small.

また、新規分割ファイルxは、前述のように々10分間分の分割ファイルx、g〜kから、フレーム画像データを例えば80%の比率で均等に間引きして削除し、20%の比率のフレーム画像データx′、g′〜k′を残存させたものであるから、これを撮影フレームレートと同一のフレームレートで再生した場合には、5倍速再生となる。また、新規分割ファイルx′を撮影フレームレートと同一のフレームレートで再生した場合には、25倍速再生となる。   Further, as described above, the new divided file x is deleted from the divided files x, g to k for 10 minutes by thinning out the frame image data evenly at a ratio of 80%, for example, to obtain a frame with a ratio of 20%. Since the image data x ′ and g ′ to k ′ remain, when they are reproduced at the same frame rate as the shooting frame rate, the reproduction is 5 × speed. In addition, when the new divided file x ′ is reproduced at the same frame rate as the shooting frame rate, it is reproduced at 25 × speed.

したがって、重要度が比較的低い古いフレーム画像に関しては、これを古さに応じた速度でクイック再生することが可能となる。   Therefore, it is possible to quickly reproduce an old frame image having a relatively low importance at a speed corresponding to the age.

なお、以上の説明において用いた間引き率80%はあくまでも一例であって、間引き率は如何なる値であってもよい。また、各ファイルにおける間引き率も同一である必要はなく、ファイルの古い順に間引き率を高めたたり、逆に間引き率を低めるようにしてもよい。   Note that the thinning rate of 80% used in the above description is merely an example, and the thinning rate may be any value. In addition, the thinning rate in each file does not need to be the same, and the thinning rate may be increased in the order of the oldest file, or the thinning rate may be decreased.

図6は、本実施の形態における記録終了後の処理手順を示すフローチャートである。ユーザによるキー入力部7での操作により、ファイル結合を行う指示があったか否かを判断する(ステップSB1)。ファイル結合を行う指示がない場合には、前述したスルー画像の表示を継続する(ステップSB2)。また、ファイル結合を行う指示があった場合には、保存メモリ13に記録されているファイルを順次バッファメモリ11に読み込んで、バッファメモリ11内にて、読み込んだファイルを結合させる(ステップSB3)。このとき、保存メモリ13に記録されている各ファイルは前述のようにシリアルなファイル名が付されていることから、ファイル名を参照することにより、古い順にバッファメモリ11に読み込むことができる。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure after the end of recording in the present embodiment. It is determined whether or not there is an instruction to perform file combination by an operation on the key input unit 7 by the user (step SB1). If there is no instruction for file combination, the above-described display of the through image is continued (step SB2). If there is an instruction to combine files, the files recorded in the storage memory 13 are sequentially read into the buffer memory 11, and the read files are combined in the buffer memory 11 (step SB3). At this time, since each file recorded in the storage memory 13 has a serial file name as described above, it can be read into the buffer memory 11 in the oldest order by referring to the file name.

また、ステップSB3でバッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルを保存メモリ13から削除する(ステップSB4)。次に、全分割ファイルを結合させたか否かを判断し(ステップSB5)、全分割ファイルの結合が完了するまで、ステップSB3→SB4→SB5→SB3のループを繰り返す。したがって、このループが繰り返し実行されることにより、保存メモリ13からバッファメモリ11への分割ファイルの読み込みと、バッファメモリ11内での分割ファイルの結合、及びバッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルを保存メモリ13から削除する処理とが繰り返される。   Further, the divided file read into the buffer memory 11 in step SB3 is deleted from the storage memory 13 (step SB4). Next, it is determined whether or not all divided files have been combined (step SB5), and the loop of step SB3 → SB4 → SB5 → SB3 is repeated until the combination of all the divided files is completed. Therefore, by repeatedly executing this loop, the division file is read from the storage memory 13 to the buffer memory 11, the division files are combined in the buffer memory 11, and the division file read into the buffer memory 11 is stored in the storage memory. The process of deleting from 13 is repeated.

したがって、バッファメモリ11内での全分割ファイルの結合が完了してステップSB5の判断がYESになると、保存メモリ13内の分割ファイルは全て削除されて空き状態となる一方、バッファメモリ11内に全分割ファイルのフレーム画像データを時系列に結合させた結合ファイルが生成される。よって、この結合ファイルを空き状態となっている保存メモリ13に記録する(ステップSB7)。これにより、各分割ファイルのフレーム画像データが時系列で結合された単一のファイルを生成して、保存することができる。しかる後に、スルー画像表示状態に移行する(ステップSB7)。   Therefore, when the combination of all the divided files in the buffer memory 11 is completed and the determination in step SB5 is YES, all the divided files in the storage memory 13 are deleted and become empty, while all the files in the buffer memory 11 are stored. A combined file is generated by combining the frame image data of the divided files in time series. Therefore, this combined file is recorded in the free storage memory 13 (step SB7). Thus, a single file in which the frame image data of each divided file is combined in time series can be generated and saved. After that, the through image display state is entered (step SB7).

なお、本実施の形態においては、バッファメモリ11内にて結合ファイルを生成するとともに、保存メモリ13内の分割ファイルを削除するようにしたが、保存メモリ13内の分割ファイルを削除することなく、保存メモリ13内にての処理により各分割ファイルを結合して、単一のファイルを生成するようにしてもよい。   In this embodiment, the combined file is generated in the buffer memory 11 and the divided file in the storage memory 13 is deleted. However, without deleting the divided file in the storage memory 13, A single file may be generated by combining the divided files by processing in the storage memory 13.

また、分割ファイルに用いるファイル名はシリアルな値に限ることなく、タイムスタンプ等の各分割ファイルの時系列を認識できるものであれば、如何なるファイル名であってもよい。   Further, the file name used for the divided file is not limited to a serial value, and any file name may be used as long as the time series of each divided file such as a time stamp can be recognized.

(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態における記録時の処理手順を示すフローチャートである。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSC1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSC2)。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure during recording in the second embodiment of the present invention. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SC1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SC2).

次に、キー入力部7でのユーザによるプロテクトキーの操作入力があったか否かを判断し(ステップSC3)、プロテクトキーの操作入力があった場合にはプロテクトフラグをONにする(ステップSC4)。さらに、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSC5)。記録終了トリガーが発生していない場合には一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSC6)、一定時間が経過していない場合にはステップSC2に戻る。したがって、記録終了トリガーが発生するか、一定時間が経過するまでステップSC2→SC3→SC4→SC5→SC6→SC2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not a protect key operation input has been made by the user at the key input unit 7 (step SC3). If there is a protect key operation input, the protect flag is turned ON (step SC4). Further, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SC5). If a recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SC6). If a certain time has not elapsed, the process returns to step SC2. Therefore, the loop of steps SC 2 → SC 3 → SC 4 → SC 5 → SC 6 → SC 2 is repeated until a recording end trigger occurs or a predetermined time elapses, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSC6の判断がYESとなる。したがって、ステップSC6からステップSC7に進み前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSC7で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップSC8)。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SC6 is YES. Therefore, the process proceeds from step SC6 to step SC7 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described in FIG. 2B is executed, and the divided file created in step SC7 is recorded in the storage memory 13 (step SC8).

このとき、本実施の形態における図2(B)のステップS3での上書き処理に際しては、前述した第1の実施の形態とは異なり、プロテクト処理されている分割ファイルを除いて最も古いファイルを削除して今回作成したファイルを上書きする。なお、第1の実施の形態と同様に、保存メモリ13において単に最も古いファイルを削除して今回作成したファイルを上書きしてもよい。   At this time, in the overwriting process in step S3 of FIG. 2B in the present embodiment, unlike the first embodiment described above, the oldest file is deleted except the protected divided files. And overwrite the created file. Note that, as in the first embodiment, the oldest file may be simply deleted in the storage memory 13 and the file created this time may be overwritten.

次に、プロテクトフラグがONとなっているか否かを判断し(ステップSC9)、ONとなっている場合には、前記記録処理(ステップSC8)により保存メモリ13に今回記録した分割ファイルをプロテクト処理する(ステップSC10)。引き続き、プロテクトフラグをOFFにして(ステップSC11)、ステップSC1に戻る。   Next, it is determined whether or not the protect flag is ON (step SC9). If it is ON, the divided file recorded this time in the storage memory 13 by the recording process (step SC8) is protected. (Step SC10). Subsequently, the protect flag is turned OFF (step SC11), and the process returns to step SC1.

したがって、ステップSC3で記録終了トリガーが検出されるまでステップSC1〜SC11→ステップSC1のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録され、また、プロテクトフラグがONであった場合には、記録された分割ファイルがプロテクト処理される。   Therefore, the loop of steps SC1 to SC11 → step SC1 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SC3, and the new divided file is recorded in the storage memory 13 while the oldest divided file is deleted. If the protect flag is ON, the recorded divided file is protected.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSC3での判断がYESとなり、ステップSC3からステップSC12に進む。このステップSC12では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSC13)。さらに、前記ステップSC10で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSC14)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SC3 is YES, and the process proceeds from step SC3 to step SC12. In this step SC12, the same recording stop process as described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Also, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SC13). Further, the through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SC10 (step SC14).

したがって、本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することができるばかりでなく、ユーザがプロテクトキーを操作した時点の分割ファイルをプロテクトして記録することができる。   Therefore, according to the present embodiment, as in the first embodiment, not only can a plurality of files recorded in the storage memory 13 be managed and searched based on time, but also the user can The divided file at the time when the protect key is operated can be protected and recorded.

図8は、本実施の形態における記録終了後の処理手順を示すフローチャートである。ユーザによるキー入力部7での操作により、ファイル結合を行う指示があったか否かを判断する(ステップSD1)。ファイル結合を行う指示がない場合には、前述したスルー画像の表示を継続する(ステップSD2)。また、ファイル結合を行う指示があった場合には、保存メモリ13に記録されている分割ファイルを順次バッファメモリ11に読み込んで、バッファメモリ11内にて、読み込んだ分割ファイルを結合させる(ステップSD3)。   FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure after the end of recording in the present embodiment. It is determined whether or not there is an instruction to perform file combination by an operation of the key input unit 7 by the user (step SD1). If there is no instruction for file combination, the above-described display of the through image is continued (step SD2). If there is an instruction to combine files, the divided files recorded in the storage memory 13 are sequentially read into the buffer memory 11, and the read divided files are combined in the buffer memory 11 (step SD3). ).

次に、ユーザによるキー入力部7での操作により、プロテクトされている分割ファイルの削除も行う指示が予めなされていたか否かを判断する(ステップSD4)。プロテクトされている分割ファイルの削除も行う指示が予めなされている場合には(ステップSD4;YES)、ステップSD3でバッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルを即時に保存メモリ13から削除する(ステップSD5)。   Next, it is determined whether or not an instruction for deleting a protected divided file has been made in advance by an operation of the key input unit 7 by the user (step SD4). If an instruction to delete the protected divided file is given in advance (step SD4; YES), the divided file read into the buffer memory 11 in step SD3 is immediately deleted from the storage memory 13 (step SD5). .

また、プロテクトされている分割ファイルの削除も行う指示が予めなされておらず、ユーザがプロテクトされている分割ファイルを残す意思であるならば、ステップSD3でバッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルがプロテクトファイルであるか否かを判断する(ステップSD6)。プロテクトファイルでない場合には、前記ステップSD5に進んで、ステップSD3でバッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルを保存メモリ13から削除する。しかし、プロテクトファイルである場合には、ステップSD5の処理を実行することなくステップSD7に進む。   Further, if there is no instruction to delete the protected divided file in advance and the user intends to leave the protected divided file, the divided file read into the buffer memory 11 in step SD3 is the protected file. Is determined (step SD6). If it is not a protected file, the process proceeds to step SD5, and the divided file read into the buffer memory 11 in step SD3 is deleted from the storage memory 13. However, if it is a protected file, the process proceeds to step SD7 without executing the process of step SD5.

したがって、ファイル結合時においてプロテクトファイルを削除することなく、保存メモリ13に残存させることができる。   Therefore, the protected file can be left in the storage memory 13 without deleting the protected file at the time of file combination.

そして、ステップSD5又はステップSD6に続くステップSD7では、全分割ファイルを結合させたか否かを判断し、全分割ファイルの結合が完了するまで、ステップSD3〜SD7→SD3のループを繰り返す。したがって、このループが繰り返し実行されることにより、保存メモリ13からバッファメモリ11への分割ファイルの読み込みと、バッファメモリ11内での分割ファイルの結合と繰り返される。また、プロテクトされている分割ファイルの削除も行う指示が予めなされたか否かにより、バッファメモリ11に読み込んだ分割ファイルを保存メモリ13から削除する処理、又はプロテクトファイルを除く分割ファイルの削除が繰り返される。   Then, in step SD7 following step SD5 or step SD6, it is determined whether or not all the divided files are combined, and the loop of steps SD3 to SD7 → SD3 is repeated until the combination of all the divided files is completed. Therefore, by repeatedly executing this loop, the reading of the divided file from the storage memory 13 to the buffer memory 11 and the combination of the divided files in the buffer memory 11 are repeated. Further, depending on whether or not an instruction to delete the protected divided file has been made in advance, the process of deleting the divided file read into the buffer memory 11 from the storage memory 13 or the deletion of the divided files excluding the protected file is repeated. .

したがって、バッファメモリ11内での全分割ファイルの結合が完了してステップSD7の判断がYESになると、保存メモリ13内の分割ファイルは全て削除されて空き状態となる場合、プロテクトファイルが残存する場合とが生じ、また、バッファメモリ11内に全分割ファイルのフレーム画像データを時系列に結合させた結合ファイルが生成される。よって、この結合ファイルを結合ファイルメモリ16に記録して(ステップSD8)、スルー画像表示状態に移行する(ステップSD9)。   Therefore, when the combination of all the divided files in the buffer memory 11 is completed and the determination in step SD7 is YES, all the divided files in the storage memory 13 are deleted and become empty, or the protected file remains. In addition, a combined file in which the frame image data of all the divided files are combined in time series in the buffer memory 11 is generated. Therefore, this combined file is recorded in the combined file memory 16 (step SD8), and the live image display state is entered (step SD9).

したがって、本実施の形態によれば、各分割ファイルのフレーム画像データが時系列で結合された単一のファイルを生成して保存することができるとともに、プロテクトファイルを残存させることができる。
なお、本実施の形態においては、全ての分割ファイルを結合させるようにしたが、プロテクトファイルのみを結合させる場合については後述する。
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to generate and save a single file in which the frame image data of each divided file is combined in time series, and to leave the protected file.
In the present embodiment, all divided files are combined, but the case where only protected files are combined will be described later.

また、本実施の形態においては、全ての分割ファイルを単に結合させるようにしたが、プロテクトファイル以外のファイルのフレーム画像は、ビットレートや画像サイズを低下させる再エンコードを行い、この再エンコードされたファイルを結合させるようにしてもよい。これにより、重要なプロテクトファイルに対応するフレーム画像に関しては、記録時のビットレートや画像サイズで結合される一方、重要度の低いプロテクトファイル以外のファイルに対応するフレーム画像に関しては、記録時よりもビットレートや画像サイズで結合される。これにより、重要度の高いフレーム画像に関しては鮮明な再生を可能にしつつ、結合ファイルの容量を小さくすることができる。   In this embodiment, all the divided files are simply combined. However, the frame images of files other than the protected file are re-encoded to reduce the bit rate and the image size. You may make it combine a file. As a result, frame images corresponding to important protected files are combined at the bit rate and image size at the time of recording, while frame images corresponding to files other than the less important protected files are compared to those at the time of recording. Combined by bit rate and image size. Thereby, it is possible to reduce the capacity of the combined file while enabling clear reproduction of the frame image having high importance.

(第3の実施の形態)
図9は、本発明の第3の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。ユーザにより、キー入力部7にてメニューキーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、表示装置6に動画録画時間の変更選択画面を表示する(ステップSE1)。この動画録画時間の変更選択画面には、「希望時間」と「希望記録フレームレート」の選択肢が含まれている。この選択肢「希望時間」と「希望記録フレームレート」からユーザが「希望時間」を選択すると、ステップSE2の判断がYESとなる。したがって、ステップSE2からステップSE3に進み、保存メモリ13の容量と、複数種のフレームレートとに基づき、複数種の録画可能時間を算出し、この算出した複数種の録画可能時間を表示装置6に表示する(ステップSE3)。この表示された複数種の録画可能時間からいずれかが選択されると、ステップSE4の判断がYESとなる。したがって、ステップSE4からステップSE8に進み、録画時のフレームレートを選択された録画可能時間に対応するフレームレートに更新する。
(Third embodiment)
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure in the third embodiment of the present invention. When the user operates the menu key on the key input unit 7, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, the moving image recording time change selection screen is displayed on the display device 6 (step SE1). This video recording time change selection screen includes options of “desired time” and “desired recording frame rate”. If the user selects “desired time” from the options “desired time” and “desired recording frame rate”, the determination in step SE2 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SE2 to step SE3, and a plurality of types of recordable times are calculated based on the capacity of the storage memory 13 and a plurality of types of frame rates, and the calculated types of recordable times are displayed on the display device 6. Display (step SE3). If any one of the displayed plural types of recordable times is selected, the determination in step SE4 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SE4 to step SE8, and the frame rate at the time of recording is updated to a frame rate corresponding to the selected recordable time.

また、ステップSE2又はステップSE4に続くステップSE5では、前記選択肢「希望時間」と「希望記録フレームレート」から「希望記録フレームレート」が選択されたか否かを判断する。「希望記録フレームレート」が選択された場合には、保存メモリ13の容量と、複数種の録画可能時間とに基づき、複数種のフレームレートを算出し、この算出した複数種のフレームレートを表示装置6に表示する(ステップSE6)。この表示された複数種のフレームレートからいずれかが選択されると、ステップSE7の判断がYESとなる。したがって、ステップSE7からステップSE8に進み、録画時のフレームレートを選択された録画可能時間に対応するフレームレートに更新する。   In step SE5 following step SE2 or step SE4, it is determined whether or not “desired recording frame rate” is selected from the options “desired time” and “desired recording frame rate”. When “desired recording frame rate” is selected, a plurality of types of frame rates are calculated based on the capacity of the storage memory 13 and a plurality of types of recordable time, and the calculated types of frame rates are displayed. The information is displayed on the device 6 (step SE6). When any one of the displayed frame rates is selected, the determination in step SE7 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SE7 to step SE8, and the frame rate at the time of recording is updated to a frame rate corresponding to the selected recordable time.

このようにして、フレームレートを更新したならば、前述した第1の実施の形態における図2のフローチャート、及び第2の実施の形態における図7フローチャートの記録処理において、前記更新されたフレームレートで録画を行う。   When the frame rate is updated in this way, the updated frame rate is used in the recording process of the flowchart of FIG. 2 in the first embodiment and the flowchart of FIG. 7 in the second embodiment. Record.

したがって、本実施の形態によれば、限られた記憶容量からなる保存メモリ13において、録画時間を優先して動画記録を行うか、フレームレートを優先して動画記録を行うかを任意に選択することができる。その結果、限られた記憶容量の中で目的や用途等に応じた適切な動画記録が可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, in the storage memory 13 having a limited storage capacity, it is arbitrarily selected whether to perform video recording with priority on the recording time or video with priority on the frame rate. be able to. As a result, it is possible to record an appropriate moving image according to the purpose and application within a limited storage capacity.

(第4の実施の形態)
図10は、本発明の第4の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。ユーザが、キー入力部7にての操作により、監視動画記録モードを設定すると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、先ず動態を検出する(ステップSF1)。この動態の検出に際しては、CCD2から所定のフレームレートで順次取り込まれるフレーム画像を比較し、その相違点と一致点とを検出することにより、相違点に基づき動態を決定する。このようにして、動態を検出したならば、検出した動態画像をバッファメモリ11の所定領域に記憶する(ステップSF2)。
(Fourth embodiment)
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure in the fourth embodiment of the present invention. When the user sets the monitoring moving image recording mode by operating the key input unit 7, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, first, a dynamic state is detected (step SF1). In detecting the dynamic state, the frame images sequentially fetched from the CCD 2 at a predetermined frame rate are compared, and the difference and the coincidence point are detected to determine the dynamic state based on the difference. If the dynamics are detected in this manner, the detected dynamic images are stored in a predetermined area of the buffer memory 11 (step SF2).

次に、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSF3)。引き続き、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSF4)。記録終了トリガーが発生していない場合には、他の動態を検出したか否かを判断する(ステップSF5)。つまり、ステップSF1で記憶した動態は、定常的な動態であり、この定常的な動態は無視して、これ以外の動態が検出されたか否かを判断する。そして、記録終了トリガーが発生するか、他の動態が検出されるまでステップSF4→SF5→SF4のループを繰り返して待機する。   Next, a file open process is executed to secure a storage area for moving image data in the buffer memory 11 (step SF3). Subsequently, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SF4). If the recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not other dynamics have been detected (step SF5). In other words, the dynamic stored in step SF1 is a steady dynamic, and the stationary dynamic is ignored and it is determined whether any other dynamic is detected. Then, the loop of steps SF4 → SF5 → SF4 is repeated until the recording end trigger is generated or another dynamic is detected.

このループでの待機中に他の動態が検出されてステップSF5の判断がYESになると、動画記録開始処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データの記録を開始する(ステップSF6)。また、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、合計で一定時間分(10分間分)の記録がなされたか否かを判断する(ステップSF7)。合計で一定時間分の記録がなされていない場合には、前記他の動態が検出が継続しているか否かを判断する(ステップSF8)。他の動態が検出が終了するか、合計で一定時間分の記録がなされるまでステップSF7→SF8→SF7のループを繰り返し、前記フレーム画像データの記憶を継続する。   When other dynamics are detected during standby in this loop and the determination in step SF5 is YES, the moving image recording start process is executed, and the frame obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11. Recording of image data is started (step SF6). In addition, it is determined whether or not a total of a certain amount of time (10 minutes) has been recorded in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SF7). If the recording for a fixed time has not been made in total, it is determined whether or not the detection of the other dynamics is continued (step SF8). The loop of steps SF7 → SF8 → SF7 is repeated until the detection of other dynamics is completed or the recording for a fixed time is made in total, and the storage of the frame image data is continued.

そして、他の動態が検出がなくなり、ステップSF8の判断がNOになると、ステップSF8からステップSF9に進んで動画記録終了処理を実行し、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを停止して、ステップSF4に戻る。したがって、本実施の形態においては、他の動態が検出されていない状態では録画処理が停止され、検出されている状態においてのみ、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みが行われる。したがって、バッファメモリ11には、他の動態が検出されている状態のみのフレーム画像データを記憶することができる。   When no other dynamics are detected and the determination in step SF8 is NO, the process proceeds from step SF8 to step SF9 to execute the moving image recording end process, and the writing of the frame image data to the buffer memory 11 is stopped. The process returns to step SF4. Therefore, in the present embodiment, the recording process is stopped when no other dynamics are detected, and the frame image data is written into the buffer memory 11 only in the detected state. Therefore, the frame memory 11 can store only frame image data in a state where other dynamics are detected.

そして、この他の動態が検出されている状態のフレーム画像データの合計記録時間が一定時間分に到達すると、ステップSF7の判断がYESとなる。したがって、ステップSF7からステップSF10に進み前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSF10で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSF11)、ステップSF3に戻る。   Then, when the total recording time of the frame image data in a state where the other dynamics are detected reaches a certain time, the determination in step SF7 becomes YES. Accordingly, the process proceeds from step SF7 to step SF10 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SF10 is recorded in the storage memory 13 (step SF11), and the process returns to step SF3.

他方、記録終了トリガーが検出されると、ステップSF4での判断がYESとなり、ステップSF4からステップSF12に進む。このステップSF12では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSF13)。さらに、前記ステップSF10で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSF14)。   On the other hand, when the recording end trigger is detected, the determination in step SF4 is YES, and the process proceeds from step SF4 to step SF12. In this step SF12, recording stop processing similar to that described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data into the buffer memory 11 (step SF13). Further, the through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SF10 (step SF14).

したがって、本実施の形態においても、第1及び第2の実施の形態と同様に、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは全て一定時間であることから、時間に基づいて管理したり検索することができる。   Therefore, in the present embodiment as well, as in the first and second embodiments, all of the plurality of files recorded in the storage memory 13 are fixed time, so that they can be managed and searched based on time. can do.

更に、本実施の形態においては、動態が検出されている状態においてのみ記録がされることから、効率的な監視動画記録が可能となる。   Further, in the present embodiment, since the recording is performed only in a state where the dynamics are detected, efficient monitoring moving image recording is possible.

(第5の実施の形態)
図11、12は、本発明の第5の実施を示す図である。本実施の形態においてバッファメモリ11には、図11に示すように、リングバッファ111とファイルバッファ112とが設けられる。リングバッファ111は、最も古いフレーム画像データを消去しつつ順次新しいフレーム画像データを記録することにより、数秒間分例えば30秒間分のフレーム画像データを循環記憶するバッファである。また、ファイルバッファ112は、後述するファイルオープン処理により確保され一定時間(10分)分のフレーム画像データを記憶する記憶領域である。
(Fifth embodiment)
11 and 12 are views showing a fifth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the buffer memory 11 is provided with a ring buffer 111 and a file buffer 112 as shown in FIG. The ring buffer 111 is a buffer that circularly stores frame image data for several seconds, for example, 30 seconds, by sequentially recording new frame image data while erasing the oldest frame image data. The file buffer 112 is a storage area that is secured by a file open process described later and stores frame image data for a predetermined time (10 minutes).

図12は、本実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。ユーザが、キー入力部7にての操作により、分割動画記録モードを選択すると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、リングバッファ111への循環記憶を開始し(ステップSG1)、これによりリングバッファ111には、現時点から常時30秒過去までのフレーム画像データが順次更新されつつ記憶されていく。次に、記録開始トリガーが発生したか否かを判断し(ステップSG2)、記録開始トリガーが発生したならば、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に前記フレームレートでの撮影での一定記録時間分の記憶領域である前記ファイルバッファ112を確保する(ステップSG3)。引き続き、指定時間前のデータ録画処理を実行して、前記記録開始トリガーが発生した時点から指定時間前、例えば15秒前のフレーム画像データをリングバッファ111から読み出し、この読み出した15秒前のフレーム画像データをファイルバッファ112にコピーする(ステップSG4)。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure in the present embodiment. When the user selects the divided moving image recording mode by operating the key input unit 7, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, the circular storage to the ring buffer 111 is started (step SG1), whereby the frame image data from the present time to the past 30 seconds is always updated and stored in the ring buffer 111. Next, it is determined whether or not a recording start trigger has occurred (step SG2), and if a recording start trigger has occurred, a file open process is executed, and the buffer memory 11 is fixed in shooting at the frame rate. The file buffer 112, which is a storage area for the recording time, is secured (step SG3). Subsequently, the data recording process before the designated time is executed, and the frame image data before the designated time, for example, 15 seconds before the recording start trigger is read out from the ring buffer 111. The image data is copied to the file buffer 112 (step SG4).

次に、録画処理を実行して、バッファメモリ11のファイルバッファ112に前記コピーした記憶領域に続く記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSG2)。また、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSG6)。記録終了トリガーが発生していない場合には一定時間が経過したか否かを判断する(ステップSG7)。ここで、一定時間とは、前述した各実施の形態とは異なり、分割ファイルの記録時間である10分から前記ステップSG4でコピーした過去の時間15秒を差し引いた時間、つまり本実施の形態においては9分45秒である。そして、この一定時間(9分45秒)が経過していない場合にはステップSG5に戻る。したがって、記録終了トリガーが発生するか、一定時間が経過するまでステップSG5→SG6→SG7→SG5のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次新たなフレーム画像データが記憶されていく。   Next, a recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area following the copied storage area in the file buffer 112 of the buffer memory 11 (step SG2). Further, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SG6). If the recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not a fixed time has elapsed (step SG7). Here, unlike the above-described embodiments, the fixed time is a time obtained by subtracting the past time 15 seconds copied in step SG4 from 10 minutes that is the recording time of the divided file, that is, in this embodiment. 9 minutes 45 seconds. And when this fixed time (9 minutes 45 seconds) has not passed, it returns to step SG5. Therefore, the loop of steps SG5 → SG6 → SG7 → SG5 is repeated until a recording end trigger occurs or a predetermined time elapses, and new frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、録画開始から一定時間(9分45秒)が経過すると、ステップSG7の判断がYESとなる。したがって、ステップSG7からステップSG8に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSG8で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップSG9)。   When a certain time (9 minutes 45 seconds) has elapsed from the start of recording, the determination in step SG7 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SG7 to step SG8 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described in FIG. 2B is executed, and the divided file created in step SG8 is recorded in the storage memory 13 (step SG9).

したがって、本実施の形態においては、このファイルバッファ112への新たなフレーム画像データの記録を開始した時点よりも、15秒間過去のフレーム画像データと、この15秒間過去のフレーム画像データからである9分45秒間が経過した時点までのフレーム画像データとからなる合計10分の分割ファイルが保存メモリ13に記録される。   Therefore, in the present embodiment, the frame image data that has been past for 15 seconds and the frame image data that has been past for 15 seconds from the point in time when recording of new frame image data to the file buffer 112 is started 9. A divided file of 10 minutes in total consisting of the frame image data up to the point when the minute 45 seconds elapses is recorded in the storage memory 13.

また、ステップSG3で記録終了トリガーが検出されるまでステップSG3〜SG9のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Further, the loop of steps SG3 to SG9 is repeatedly executed until a recording end trigger is detected in step SG3, and a new divided file is recorded in the storage memory 13 while erasing the oldest divided file.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSG6での判断がYESとなり、ステップSG6からステップSG10に進む。このステップSG10では、リングバッファ111への循環記憶を停止するとともに、録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSG11)。さらに、前記ステップSG10で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSG12)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SG6 is YES, and the process proceeds from step SG6 to step SG10. In this step SG10, the circular storage to the ring buffer 111 is stopped, the recording stop process is executed, the driving of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame having a lower frame rate than this is stopped. Switch to rate. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data into the buffer memory 11 (step SG11). Further, a through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SG10 (step SG12).

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは、ファイルバッファ112への書き込み時点から過去15秒間のフレーム画像データを含んで、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, the plurality of files recorded in the storage memory 13 include frame image data for the past 15 seconds from the time of writing to the file buffer 112, and are all for a fixed time (10 minutes). It is. Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which file the images before and after the predetermined time are recorded. It is also easy to manage a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time. Therefore, by managing and searching a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is clarified, the file is quickly searched and the cause is clarified at an early stage. It becomes possible.

(第6の実施の形態)
図13は、本発明の第6の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。ユーザが、キー入力部7にての操作により、監視動画記録モードを設定すると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、先ず動態を検出する(ステップSH1)。この動態の検出に際しては、CCD2から所定のフレームレートで順次取り込まれるフレーム画像を比較し、その相違点と一致点とを検出することにより、相違点に基づき動態を決定する。このようにして、動態を検出したならば、検出した動態画像をバッファメモリ11の所定領域に記憶する(ステップSH2)。
(Sixth embodiment)
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure in the sixth embodiment of the present invention. When the user sets the monitoring moving image recording mode by operating the key input unit 7, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, first, a dynamic state is detected (step SH1). In detecting the dynamic state, the frame images sequentially fetched from the CCD 2 at a predetermined frame rate are compared, and the difference and the coincidence point are detected to determine the dynamic state based on the difference. If dynamics are detected in this way, the detected dynamic images are stored in a predetermined area of the buffer memory 11 (step SH2).

次に、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSH3)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSH4)。また、一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSH5)、一定時間が経過していない場合には、他の動態を検出したか否かを判断する(ステップSH6)。つまり、ステップSH1で記憶した動態は、定常的な動態であり、この定常的な動態は無視して、これ以外の動態が検出されたか否かを判断する。動態が検出されなかった場合には、記録終了トリガーが発生したか否かを判断し(ステップSH7)、記録終了トリガーが発生していない場合にはステップSH4に戻る。   Next, a file open process is executed to secure a storage area for moving image data in the buffer memory 11 (step SH3). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SH4). Further, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SH5). If the certain time has not elapsed, it is determined whether or not other dynamics have been detected (step SH6). That is, the dynamics stored in step SH1 are steady dynamics, and the static dynamics are ignored and it is determined whether any other dynamics are detected. If no movement is detected, it is determined whether a recording end trigger has occurred (step SH7). If no recording end trigger has occurred, the process returns to step SH4.

したがって一定時間経過前においては、動態が検出されるか、記録終了トリガー発生するまで、ステップSH4→SH5→SH6→SH7→SH4のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Therefore, before a certain time elapses, the loop of steps SH4 → SH5 → SH6 → SH7 → SH4 is repeated until the dynamic state is detected or the recording end trigger is generated, and the frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11. To go.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSH5の判断がYESとなる。したがって、ステップSH5からステップSH8に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSH8で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSH9)、ステップSH3に戻る。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SH5 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SH5 to step SH8 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described in FIG. 2B is executed, the divided file created in step SH8 is recorded in the storage memory 13 (step SH9), and the process returns to step SH3.

他方、ステップSH4→SH5→SH6→SH7→SH4のループが繰り返されている状態において、他の動態が検出されてステップSH6の判断がYESになると、このステップSH6からステップSH8に進んで、前述したステップSH8及びステップSH9の処理を実行してステップSH3に戻り、前述したステップSH3からの処理を開始する。   On the other hand, in the state where the loop of step SH4 → SH5 → SH6 → SH7 → SH4 is repeated, if other dynamics are detected and the determination in step SH6 is YES, the process proceeds from step SH6 to step SH8, as described above Steps SH8 and SH9 are executed, the process returns to step SH3, and the process from step SH3 described above is started.

したがって、本実施の形態においてはステップSH6で動態が検出された時点までの静態動画データと、検出された後の動態動画データとを別ファイルにしてにして保存メモリ13に記録することができる。また、動態が検出されてステップSH6の判断がYESになり、このステップSH6からステップSH8に進んで、前述したステップSH8及びステップSH9の処理が実行されると、即時に再度ファイルオープン処理が実行されて、最大限(10分)の記録が可能な状態が形成される。   Therefore, in the present embodiment, the static moving image data up to the time when the dynamic state is detected in step SH6 and the detected dynamic moving image data can be recorded as separate files in the storage memory 13. Further, when the dynamics are detected and the determination in step SH6 is YES, the process proceeds from step SH6 to step SH8, and when the above-described steps SH8 and SH9 are executed, the file open process is immediately executed again. Thus, a state where a maximum (10 minutes) recording is possible is formed.

したがって、本実施の形態によれば、動態が検出された後の動態動画データを最大限(10分)に長く記録することができる。   Therefore, according to the present embodiment, the dynamic moving image data after the dynamics are detected can be recorded as long as possible (10 minutes).

また、ステップSH4→SH5→SH6→SH7→SH4のループが繰り返されている状態において、記録終了トリガーが検出されると、ステップSH7での判断がYESとなり、ステップSH7からステップSH10に進む。このステップSH10では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSH11)。さらに、前記ステップSH13で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSH12)。   Further, when the recording end trigger is detected in a state where the loop of step SH4 → SH5 → SH6 → SH7 → SH4 is repeated, the determination in step SH7 becomes YES, and the process proceeds from step SH7 to step SH10. In this step SH10, the same recording stop process as described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SH11). Further, the through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SH13 (step SH12).

なお、本実施の形態において、ステップSH6で動態が検出されるまでは、低いビットレートや小さい画像サイズでフレーム画像データを記録し、ステップSH6で動態が検出された後、ステップSH3からの処理により、次のファイル用の記憶を開始する際には、高いビットレートや大きい画像サイズでフレーム画像データを記録するようにすることが好ましい。これにより、重要性の低い静態動画データについては、低いビットレートや小さい画像サイズで記録する一方、重要性の高い動態動画データについては、高いビットレートや大きな画像サイズで明瞭に記録することができる。   In the present embodiment, until dynamics are detected in step SH6, frame image data is recorded at a low bit rate or a small image size. After dynamics are detected in step SH6, the processing from step SH3 is performed. When starting the storage for the next file, it is preferable to record the frame image data at a high bit rate or a large image size. As a result, static video data with low importance can be recorded with a low bit rate and a small image size, while dynamic video data with high importance can be clearly recorded with a high bit rate and a large image size. .

(第7の実施の形態)
図14は、本発明の第7の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。ユーザが、キー入力部7にての操作により、監視動画記録モードを設定すると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に前記フレームレートでの撮影による動画データの記憶領域を確保する(ステップSI1)。引き続き低フレームレートでの動画記録を開始して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、低フレームレート例えば30fpsで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSI2)。
(Seventh embodiment)
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure in the seventh embodiment of the present invention. When the user sets the monitoring moving image recording mode by operating the key input unit 7, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a storage area for moving image data obtained by shooting at the frame rate in the buffer memory 11 (step SI1). Subsequently, moving image recording at a low frame rate is started, and frame image data obtained at a low frame rate, for example, 30 fps is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SI2).

また、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSI3)。記録終了トリガーが発生していない場合には、前後フレーム画像を比較してその相違が生じたか否かにより動態が検出されたか否かを判断する(ステップSI4)。そして、記録終了トリガーが発生するか又は動態が検出されるまでステップSI3→SI4→SI3のループを繰り返し、前記低フレームレートでのフレーム画像データの記憶を継続する。   Also, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SI3). If a recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not dynamics have been detected by comparing the preceding and following frame images and determining whether or not a difference has occurred (step SI4). Then, the loop of steps SI3 → SI4 → SI3 is repeated until a recording end trigger occurs or dynamics are detected, and storage of the frame image data at the low frame rate is continued.

この低フレームレートでのフレーム画像データの記憶中に、動態が検出されてステップSI4の判断がYESになると、ステップSI4からステップSI5に進み、前記低フレームレートでの動画記録を停止した後(ステップSI5)、高フレームレートでの動画記録を開始する(ステップSI6)。この高フレームレートは、前記低フレームレート(30fps)よりも高いフレームレート、例えば60fpsである。したがって、バッファメモリ11に確保した記憶領域には、60fpsで得られたフレーム画像データの後に、30fpsで得られたフレーム画像データが記憶されていく。   If dynamics are detected during the storage of the frame image data at the low frame rate and the determination in step SI4 is YES, the process proceeds from step SI4 to step SI5, and after moving image recording at the low frame rate is stopped (step SI5), moving image recording at a high frame rate is started (step SI6). The high frame rate is a frame rate higher than the low frame rate (30 fps), for example, 60 fps. Therefore, the frame image data obtained at 30 fps is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 after the frame image data obtained at 60 fps.

また、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSI7)。記録終了トリガーが発生していない場合には、前後フレーム画像を比較してその相違に基づき、動態が検出されなくなったか否かを判断する(ステップSI8)。そして、記録終了トリガーが発生するか又は動態が検出されなくなるまでステップSI7→SI8→SI7のループを繰り返し、前記高フレームレートでのフレーム画像データの記憶を継続する。   Also, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SI7). If the recording end trigger has not occurred, the previous and next frame images are compared, and based on the difference, it is determined whether dynamics are no longer detected (step SI8). Then, the loop of steps SI7 → SI8 → SI7 is repeated until the recording end trigger is generated or the dynamic state is not detected, and the storage of the frame image data at the high frame rate is continued.

この高フレームレートでのフレーム画像データの記憶中に、動態が検出されなくなってステップSI8の判断がYESになると、ステップSI8からステップSI9に進み、前記高フレームレートでの動画記録を停止する。次に、前記ステップSI4でフレーム画像データの記憶を開始してから、一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSI10)、一定時間が経過するまでステップSI2からの処理を繰り返す。   If dynamics are not detected during storage of the frame image data at the high frame rate and the determination in step SI8 is YES, the process proceeds from step SI8 to step SI9, and the moving image recording at the high frame rate is stopped. Next, it is determined whether or not a predetermined time (10 minutes) has elapsed since the start of storing frame image data in step SI4 (step SI10), and the processing from step SI2 is performed until the predetermined time has elapsed. repeat.

したがって、本実施の形態においては、動態が検出されない状態においては低フレームレートで、動態が検出されている状態においては高フレームレートで得られたフレーム画像データがバッファメモリ11に記憶されていく。   Therefore, in the present embodiment, frame image data obtained at a low frame rate is stored in the buffer memory 11 in a state where dynamics are not detected, and at a high frame rate in a state where dynamics are detected.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSI10の判断がYESとなる。したがって、ステップSI10からステップSI11に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSI11で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSI12)、ステップSI1に戻る。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SI10 is YES. Therefore, the process proceeds from step SI10 to step SI11 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SI11 is recorded in the storage memory 13 (step SI12), and the process returns to step SI1.

したがって、ステップSI3又はステップSI7で記録終了トリガーが検出されるまでステップSI1〜SI12のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Therefore, the loop of steps SI1 to SI12 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SI3 or step SI7, and the new divided file is recorded in the storage memory 13 while the oldest divided file is deleted. Go.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSI3又はステップSI7での判断がYESとなり、ステップSI13に進む。このステップSI13では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fps又は60fpsでの駆動を停止して、これらよりも低フレームレートである前記スルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSI14)。さらに、前記ステップSI10で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSI15)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SI3 or step SI7 is YES, and the process proceeds to step SI13. In this step SI13, recording stop processing similar to that described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps or 60 fps is stopped, and the through image display frame rate that is lower than these is switched. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SI14). Further, a through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SI10 (step SI15).

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13のに記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, the plurality of files recorded in the storage memory 13 are all for a fixed time (10 minutes). Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which file the images before and after the predetermined time are recorded. It is also easy to manage a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time. Therefore, by managing and searching a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is clarified, the file is quickly searched and the cause is clarified at an early stage. It becomes possible.

また、各分割ファイルにおいては、動態が検出されていない状態では低フレームレートで、動態が検出されている状態においては高フレームレートで撮像されたフレーム画像データが記憶されている。したがって、事象の原因解明に重要な動態が検出されている状態の動画を明瞭に再生表示することができる。また、各分割ファイルから高フレームレートで記録されているフレーム画像データのみを残存させて、時系列に従って結合させることにより、動態のみの動画を容易に作成することができる。   Further, in each divided file, frame image data captured at a low frame rate is stored in a state where no dynamic state is detected, and in a state where the dynamic state is detected, frame image data captured at a high frame rate is stored. Therefore, it is possible to clearly reproduce and display a moving image in a state where dynamics important for elucidating the cause of the event are detected. Also, only the frame image data recorded at a high frame rate from each divided file is left and combined according to a time series, whereby a dynamic-only moving image can be easily created.

(第8の実施の形態)
図15は、本発明の第8の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている録画開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSJ1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSJ2)。
(Eighth embodiment)
FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure in the eighth embodiment of the present invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SJ1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SJ2).

次に、前後フレーム画像を比較してその相違が生じたか否かにより動態が検出されたか否かを判断する(ステップSJ3)。動態が検出されない場合には、ステップSJ4の処理を実行することなく、ステップSJ5に進む。また、動態が検出された場合には、前記ステップSJ2で記憶したフレーム画像データに動態フラグを付加する(ステップSJ4)。   Next, it is determined whether or not dynamics have been detected by comparing the preceding and following frame images and determining whether or not the difference has occurred (step SJ3). If no dynamic is detected, the process proceeds to step SJ5 without executing the process of step SJ4. If a dynamic state is detected, a dynamic flag is added to the frame image data stored in step SJ2 (step SJ4).

また、一定時間(10分)が経過したか否かを判断する(ステップSJ5)。一定時間が経過していない場合には、記録終了トリガーが発生したか否かを判断し(ステップSJ6)、記録終了トリガーが発生していない場合にはステップSJ2に戻る。したがって、一定時間が経過するか又は記録終了トリガーが発生するまでステップSJ2〜SJ6のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていくともに、動態が発生しているフレーム画像データには動態フラグが付加されて記憶されていく。   Further, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SJ5). If the predetermined time has not elapsed, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SJ6). If no recording end trigger has occurred, the process returns to step SJ2. Accordingly, the loop of steps SJ2 to SJ6 is repeated until a certain time elapses or a recording end trigger is generated, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11, and a frame image in which dynamics are generated. A dynamic flag is added to the data and stored.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSJ5の判断がYESとなる。したがって、ステップSJ5からステップSJ7に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSJ7で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSJ8)、ステップSJ1に戻る。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SJ5 is YES. Therefore, the process proceeds from step SJ5 to step SJ7 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SJ7 is recorded in the storage memory 13 (step SJ8), and the process returns to step SJ1.

したがって、ステップSJ6で記録終了トリガーが検出されるまでステップSJ1〜SJ11のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Therefore, the loop of steps SJ1 to SJ11 is repeatedly executed until a recording end trigger is detected in step SJ6, and the oldest divided file is erased and a new divided file is recorded in the storage memory 13.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSJ6での判断がYESとなり、ステップSJ6からステップSJ9に進む。このステップSJ9では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSJ10)。さらに、前記ステップSJ9で切り替えたスルー画像表示フレームレートで取り込んだフレーム画像データに基づき、表示装置6にスルー画像を表示させる(ステップSJ11)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SJ6 is YES, and the process proceeds from step SJ6 to step SJ9. In this step SJ9, the same recording stop process as described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SJ10). Further, a through image is displayed on the display device 6 based on the frame image data captured at the through image display frame rate switched in step SJ9 (step SJ11).

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13のに記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, the plurality of files recorded in the storage memory 13 are all for a fixed time (10 minutes). Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which file the images before and after the predetermined time are recorded. It is also easy to manage a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time. Therefore, by managing and searching a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is clarified, the file is quickly searched and the cause is clarified at an early stage. It becomes possible.

また、各分割ファイルにおいては、動態が検出された際に記録されたフレーム画像データには動態フラグが付加されている。したがって、各分割ファイルから動態フラグが付加されているフレーム画像データのみを残存させて、時系列に従って結合させることにより、動態のみの動画を容易に作成することができる。しかも、本実施の形態においては、前記第7の実施の形態とは異なり、撮影フレームレートを変更することなく、動態のみの動画を容易に作成することができる。   Further, in each divided file, a dynamic flag is added to the frame image data recorded when the dynamic is detected. Therefore, only the frame image data to which the dynamic flag is added from each divided file is left and combined according to the time series, whereby a dynamic-only moving image can be easily created. Moreover, in the present embodiment, unlike the seventh embodiment, it is possible to easily create a dynamic movie without changing the shooting frame rate.

(第9の実施の形態)
図16は、本発明の第9の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている録画開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSK1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSK2)。
(Ninth embodiment)
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure in the ninth embodiment of the present invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SK1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SK2).

次に、前後フレーム画像を比較してその相違が生じたか否かにより動態が検出されたか否かを判断する(ステップSK3)。動態が検出されない場合には、ステップSK4及びステップSK5の処理を実行することなく、ステップSK6に進む。また、動態が検出された場合には、この検出された動態が新規の動態パターンであるか否かを判断する(ステップSK4)。   Next, it is determined whether or not dynamics have been detected by comparing the preceding and following frame images and determining whether or not the difference has occurred (step SK3). If no dynamics are detected, the process proceeds to step SK6 without executing the processes of steps SK4 and SK5. If a dynamic state is detected, it is determined whether or not the detected dynamic state is a new dynamic pattern (step SK4).

つまり、このように新規の動態パターンである場合には、後述するステップSK5でフレーム画像データに動態フラグが付加されて、バッファメモリ11の前記記憶領域に記憶される。したがって、今回の動態が検出されたフレーム画像と、バッファメモリ11の前記記憶領域に動態フラグが付加されて記憶されている各フレーム画像とを、ステップSJ4で比較することにより、今回の動態が検出されたフレーム画像が新規の動態パターンであるか否かを判断することができる。そして、新規の動態パターンである場合には、前記ステップSK2で記憶したフレーム画像データに動態フラグを付加する(ステップSK5)。   That is, in the case of a new dynamic pattern as described above, a dynamic flag is added to the frame image data in step SK5 to be described later and stored in the storage area of the buffer memory 11. Therefore, the current dynamic state is detected by comparing the frame image in which the current dynamic state is detected with each frame image stored with the dynamic flag added to the storage area of the buffer memory 11 in step SJ4. It is possible to determine whether or not the obtained frame image is a new dynamic pattern. If it is a new dynamic pattern, a dynamic flag is added to the frame image data stored in step SK2 (step SK5).

次に、一定時間(10分)が経過したか否かを判断する(ステップSK6)。一定時間が経過していない場合には、記録終了トリガーが発生したか否かを判断し(ステップSK7)、記録終了トリガーが発生していない場合にはステップSK2に戻る。したがって、一定時間が経過するか又は記録終了トリガーが発生するまでステップSK2〜SK7のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていくともに、新規のパターンで動態が発生しているフレーム画像データには動態フラグが付加されて記憶されていく。   Next, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SK6). If the predetermined time has not elapsed, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SK7). If no recording end trigger has occurred, the process returns to step SK2. Therefore, the loop of steps SK2 to SK7 is repeated until a certain time elapses or a recording end trigger is generated, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11 and dynamics are generated in a new pattern. The frame image data is added with a dynamic flag and stored.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSK6の判断がYESとなる。したがって、ステップSK6からステップSK8に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSK8で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSK9)、ステップSK1に戻る。   When a predetermined time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SK6 is YES. Therefore, the process proceeds from step SK6 to step SK8 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SK8 is recorded in the storage memory 13 (step SK9), and the process returns to step SK1.

したがって、ステップSK7で記録終了トリガーが検出されるまでステップSK1〜SK9のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSK7での判断がYESとなり、ステップSK7からステップSK10→SK11→SK12と進み、前述した録画停止処理、ファイルクローズ処理、スルー表示を実行する。   Therefore, the loop of steps SK1 to SK9 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SK7, and the oldest divided file is erased and the new divided file is recorded in the storage memory 13. When the recording end trigger is detected, the determination in step SK7 is YES, and the process proceeds from step SK7 to steps SK10 → SK11 → SK12, and the above-described recording stop process, file close process, and through display are executed.

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13のに記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, the plurality of files recorded in the storage memory 13 are all for a fixed time (10 minutes). Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which file the images before and after the predetermined time are recorded. It is also easy to manage a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time. Therefore, by managing and searching a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is clarified, the file is quickly searched and the cause is clarified at an early stage. It becomes possible.

また、各分割ファイルにおいては、新規パターンの動態が検出された際に記録されたフレーム画像データには動態フラグが付加されている。したがって、各分割ファイルから動態フラグが付加されているフレーム画像データのみを残存させて、時系列に従って結合させることにより、新規パターンの動態のみの動画を容易に作成することができる。   Further, in each divided file, a dynamic flag is added to the frame image data recorded when the dynamic of the new pattern is detected. Therefore, by leaving only the frame image data to which the dynamic flag is added from each divided file, and combining them according to the time series, it is possible to easily create a moving image of only a new pattern of dynamics.

(第10の実施の形態)
図17は、本発明の第10の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている録画開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSL1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSL2)。
(Tenth embodiment)
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure in the tenth embodiment of the present invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SL1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SL2).

次に、前記衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されたか否かを判断する(ステップSL3)。衝撃ON信号が入力されない場合には、一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSL4)。一定時間が経過していない場合には、ステップSL2に戻る。したがって、衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されるか、又は一定時間が経過するまでステップSL2〜SL4のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not an impact ON signal is input from the impact sensor 15 (step SL3). If the impact ON signal is not input, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SL4). If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step SL2. Therefore, the loop of steps SL <b> 2 to SL <b> 4 is repeated until a shock ON signal is input from the shock sensor 15 or a predetermined time elapses, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、衝撃ON信号が入力されることなく、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSL4の判断がYESとなる。したがって、ステップSL4からステップSL5に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSL5で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSL6)、ステップSL1に戻る。   Then, when a certain time (10 minutes) has elapsed from the start of recording without receiving the impact ON signal, the determination in step SL4 is YES. Therefore, the process proceeds from step SL4 to step SL5 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SL5 is recorded in the storage memory 13 (step SL6), and the process returns to step SL1.

したがって、ステップSL3で衝撃ON信号の入力が検出されるまでステップSL1〜SL6のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、図18に示すように、一定時間(10分)単位で、バッファメモリ11内の分割ファイルが保存メモリ13に転送されて記録されるとともに、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Therefore, the loop of steps SL1 to SL6 is repeatedly executed until the input of the impact ON signal is detected in step SL3, and the storage memory 13 stores the buffer memory in units of a fixed time (10 minutes) as shown in FIG. 11 is transferred to the storage memory 13 and recorded, and the oldest divided file is erased and a new divided file is recorded.

そして、当該デジタルカメラ1が搭載された車両の事故発生に伴って、衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されると、ステップSL3の判断がYESとなる。よって、ステップSL3からステップSL7→SL8→SL9と進み、前述した録画停止処理、クローズ処理、スルー表示を実行する。   When an impact ON signal is input from the impact sensor 15 in association with the occurrence of an accident in the vehicle on which the digital camera 1 is mounted, the determination in step SL3 is YES. Therefore, the process advances from step SL3 to steps SL7 → SL8 → SL9, and the above-described recording stop process, close process, and through display are executed.

さらに、ステップSL9から前記ステップSL5に進み、前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSL5で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSL6)、ステップSL1に戻る。   Further, the process proceeds from step SL9 to step SL5 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SL5 is recorded in the storage memory 13 (step SL6), and the process returns to step SL1.

このとき、前記ステップSL4からステップSL5→SL6と進んだ場合は、前述のように、図2(B)のステップS1では、一定時間分(10分)のフレーム画像データからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する。しかし、ステップSL9からステップSL5→SL6と進んだ場合は、図18に示すように、直近のファイルオープンから衝撃によるファイルクローズまでのフレーム画像データ群Dのみからなるファイルを記録させることになる。   At this time, when the process proceeds from step SL4 to step SL5 → SL6, as described above, in step S1 of FIG. 2B, a new file consisting of frame image data for a fixed time (10 minutes) is recorded. It is determined whether or not the area to be obtained remains. However, when the process proceeds from step SL9 to step SL5 → SL6, as shown in FIG. 18, a file consisting only of the frame image data group D from the most recent file open to the file close by impact is recorded.

したがって、ステップSL9からステップSL5→SL6と進んだ場合は、図2(B)のステップS1では、保存メモリ13において、このフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する。そして、このフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存している場合には、新規ファイル処理を実行してフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップS2)。しかし、保存メモリ13に、前記フレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存していない場合には、図2(B)のステップS1の判断がNOとなる。よって、この場合にはステップS1からS3に進み、保存メモリ13において最も古いファイルを削除して今回作成したフレーム画像データ群Dからなるファイルを上書きする。   Accordingly, when the process proceeds from step SL9 to step SL5 → SL6, in step S1 in FIG. 2B, does the storage memory 13 have an area where a new file composed of the frame image data group D can be recorded? Judge whether or not. If there remains an area where a new file composed of the frame image data group D can be recorded, the new file process is executed to record the new file composed of the frame image data group D in the storage memory 13 ( Step S2). However, if there is no area in the storage memory 13 where a new file consisting of the frame image data group D can be recorded, the determination in step S1 in FIG. Accordingly, in this case, the process proceeds from step S1 to step S3, and the oldest file is deleted from the storage memory 13 and the file formed of the frame image data group D created this time is overwritten.

したがって、本実施の形態においては、定常時の分割ファイルは一定時間単位(10分単位)であるが、事故が発生して衝撃センサ15がONとなる直前の分割ファイルは、一定時間単位よりも短い時間となり、かつ、最後に保存メモリ13に記録されたファイルとなる。したがって、事故の原因を解明する際に迅速に最後の分割ファイルを保存メモリ13から容易に検索することができるのみならず、一定時間よりも時間的に短い最後の分割ファイルの再生により、より早期に原因を解明することが可能となる。   Therefore, in the present embodiment, the division file in the steady state is a fixed time unit (10 minute unit), but the divided file immediately before the impact sensor 15 is turned on after the occurrence of the accident is less than the fixed time unit. It becomes a short time and the file recorded in the storage memory 13 lastly. Therefore, when the cause of the accident is clarified, not only the last divided file can be easily retrieved from the storage memory 13 quickly, but also by playing back the last divided file that is shorter in time than a certain time, the earlier It becomes possible to elucidate the cause.

(第11の実施の形態)
図19は、本発明の第11の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている録画開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSM1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSM2)。
(Eleventh embodiment)
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure in the eleventh embodiment of the present invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SM1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SM2).

次に、衝撃後であるか否か、つまり衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力された後であるか否かを判断する(ステップSM3)。衝撃後でない場合には、衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されたか否かを判断する(ステップSM4)。衝撃ON信号が入力されない場合には、一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSM5)。一定時間が経過していない場合には、ステップSM2に戻る。したがって、衝撃後となるか、又は衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されるか、若しくは一定時間が経過するまでステップSM2〜SM5のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not it is after the impact, that is, whether or not it is after the impact ON signal is input from the impact sensor 15 (step SM3). If it is not after the impact, it is determined whether or not an impact ON signal is input from the impact sensor 15 (step SM4). If the impact ON signal is not input, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SM5). If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step SM2. Therefore, the loop of steps SM2 to SM5 is repeated until after the impact, or the impact ON signal is input from the impact sensor 15 or a predetermined time elapses, and the frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11. It will be done.

そして、衝撃ON信号が入力されることなく、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSM5の判断がYESとなる。したがって、ステップSM5からステップSM6に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSM6で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSM7)、ステップSM1に戻る。   Then, if a certain time (10 minutes) has elapsed from the start of recording without receiving the impact ON signal, the determination in step SM5 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SM5 to step SM6 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SM6 is recorded in the storage memory 13 (step SM7), and the process returns to step SM1.

したがって、ステップSM3で衝撃後と判断されるか、ステップSM4で衝撃有りと判断されるまでステップSM1〜SM7のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、図20に示すように、一定時間(10分間)単位で、バッファメモリ11内の分割ファイルが保存メモリ13に転送されて記録されるとともに、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   Accordingly, the loop of steps SM1 to SM7 is repeatedly executed until it is determined in step SM3 that the impact has occurred or until it is determined in step SM4 that there is an impact, and the storage memory 13 has a predetermined time ( The divided file in the buffer memory 11 is transferred to the storage memory 13 and recorded in units of (10 minutes), and a new divided file is recorded while erasing the oldest divided file.

そして、当該デジタルカメラ1が搭載された車両の事故発生に伴って、衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されると、ステップSM4の判断がYESとなる。よって、ステップSM4からステップSM8→SM9→SM10と進み、前述したファイル作成、記録処理を実行するとともに、一ファイル記憶時間を変更する。   When an impact ON signal is input from the impact sensor 15 in association with the occurrence of an accident in the vehicle on which the digital camera 1 is mounted, the determination in step SM4 is YES. Therefore, the process proceeds from step SM4 to step SM8.fwdarw.SM9.fwdarw.SM10, and the file creation and recording process described above is executed and one file storage time is changed.

このとき、前記ステップSM5からステップSM6→SM7と進んだ場合は、前述のように、図2(B)のステップS1では、一定時間分(10分)のフレーム画像データからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する。しかし、ステップSM4からステップSM8→SM9と進んだ場合は、図20に示すように、直近のファイルオープンから衝撃によるファイルクローズまでのフレーム画像データ群Dのみからなるファイルを記録させることになる。   At this time, if the process proceeds from step SM5 to step SM6 → SM7, as described above, in step S1 in FIG. 2B, a new file consisting of frame image data for a fixed time (10 minutes) is recorded. It is determined whether or not the area to be obtained remains. However, when the process proceeds from step SM4 to step SM8 → SM9, as shown in FIG. 20, a file consisting only of the frame image data group D from the most recent file open to the file close by impact is recorded.

したがって、ステップSM4からステップSM8→SM9と進んだ場合は、図2(B)のステップS1では、保存メモリ13において、このフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する。そして、このフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存している場合には、新規ファイル処理を実行してフレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップS2)。しかし、保存メモリ13に、前記フレーム画像データ群Dからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存していない場合には、図2(B)においてステップS1の判断がNOとなる。よって、この場合にはステップS1からS3に進み、保存メモリ13において最も古いファイルを削除して今回作成したフレーム画像データ群Dからなるファイルを上書きする。   Therefore, when the process proceeds from step SM4 to step SM8 → SM9, in step S1 in FIG. 2B, does the storage memory 13 have an area where a new file composed of the frame image data group D can be recorded? Judge whether or not. If there remains an area where a new file composed of the frame image data group D can be recorded, the new file process is executed to record the new file composed of the frame image data group D in the storage memory 13 ( Step S2). However, if there is no area in the storage memory 13 where a new file consisting of the frame image data group D can be recorded, the determination in step S1 in FIG. Accordingly, in this case, the process proceeds from step S1 to step S3, and the oldest file is deleted from the storage memory 13 and the file formed of the frame image data group D created this time is overwritten.

しかる後に、ステップSM1からの処理を実行する。すると、この時点においては既に衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されて、衝撃が発生していることから、ステップSM3の判断はYESとなる。したがって、ステップSM3からステップSM14に進み記録終了トリガーが発生したか否かを判断する。また、記録終了トリガーが発生していないな場合には、一定時間が経過したか否かを判断する(ステップSM5)。このとき、このステップSM5で判断される一定時間は、前記ステップSM10で変更された一定時間であって、1秒程度である。この一定時間が経過していない場合には、ステップSM2に戻る。したがって、衝撃後においては、記録終了トリガーが発生するか、又は一定時間(1秒程度)が経過するまでステップSM2→SM3→SM11→SM5→SM2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Thereafter, the processing from step SM1 is executed. At this time, since the impact ON signal has already been input from the impact sensor 15 and an impact has occurred, the determination in step SM3 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SM3 to step SM14 to determine whether or not a recording end trigger has occurred. If no recording end trigger has occurred, it is determined whether or not a fixed time has elapsed (step SM5). At this time, the fixed time determined in step SM5 is the fixed time changed in step SM10 and is about 1 second. If this fixed time has not elapsed, the process returns to step SM2. Therefore, after the impact, the loop of steps SM2, SM3, SM11, SM5, and SM2 is repeated until a recording end trigger occurs or a certain time (about 1 second) elapses, and the buffer memory 11 sequentially stores frames. Image data is stored.

そして、記録終了トリガーが発生することなく、録画開始から一定時間(1秒程度)が経過すると、ステップSM5の判断がYESとなる。したがって、ステップSM5からステップSM6→SM7と進んでファイル作成及び記録処理を実行する(ステップSM7)。   Then, when a predetermined time (about 1 second) elapses from the start of recording without generating a recording end trigger, the determination in step SM5 becomes YES. Accordingly, the process proceeds from step SM5 to step SM6 → SM7 to execute file creation and recording processing (step SM7).

このとき、ステップSM7の記録処理で、保存メモリ13において、前記一定時間分のフレーム画像データを1ファイルにした新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する(図2(B)ステップS1)。ここで、新規ファイルは図20にも示すように、1秒程度分の少フレーム画像データ群DSからなる。したがって、保存メモリ13において、この少フレーム画像データ群DSからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存しているか否かを判断する。そして、この少フレーム画像データ群DSからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存している場合には、新規ファイル処理を実行して少フレーム画像データ群DSからなる新規ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップS2)。また、保存メモリ13に、前記少フレーム画像データ群DSからなる新規ファイルを記録させ得る領域が残存していない場合には、図2(B)においてステップS1の判断がNOとなる。よって、この場合にはステップS1からS3に進み、保存メモリ13において最も古いファイルを削除して今回作成した少フレーム画像データ群Dからなるファイルを上書きする。   At this time, in the recording process of step SM7, it is determined whether or not there remains an area in the storage memory 13 where a new file in which the frame image data for a certain period of time can be recorded (FIG. 2B ) Step S1). Here, as shown in FIG. 20, the new file is composed of a small frame image data group DS of about 1 second. Accordingly, it is determined whether or not there is an area in the storage memory 13 where a new file composed of the small frame image data group DS can be recorded. If there remains an area where a new file consisting of the small frame image data group DS can be recorded, new file processing is executed to record the new file consisting of the small frame image data group DS in the storage memory 13. (Step S2). If there is no remaining area in the storage memory 13 where a new file consisting of the small frame image data group DS can be recorded, the determination in step S1 in FIG. Therefore, in this case, the process proceeds from step S1 to S3, and the oldest file in the storage memory 13 is deleted and the file composed of the small frame image data group D created this time is overwritten.

しかし、衝撃発生後における新規ファイルは、前述のように1秒分程度の少フレーム画像データ群DSからなることから、ステップSM8の判断はYESとなる可能性が高く、よって、図20に示すように、古いファイルを削除することなく、今回作成した少フレーム画像データ群Dからなるファイルを記録することできる。   However, since the new file after the occurrence of the impact is composed of the small frame image data group DS of about 1 second as described above, the determination at step SM8 is likely to be YES, and therefore, as shown in FIG. In addition, a file composed of the small frame image data group D created this time can be recorded without deleting the old file.

しかる後に、ステップSM1に戻る。したがって、衝撃発生後においては記録終了トリガーが発生するまで、ステップSM1〜SM3→SM11→SM5〜SM7→SM1のループが繰り返され、保存メモリ13には、図20に示すように、一定時間(1秒程度)単位で、バッファメモリ11内の少フレーム画像データ群DSからなる分割ファイルが、保存メモリ13に転送されて記録される。   Thereafter, the process returns to step SM1. Therefore, after the impact occurs, the loop of steps SM1 to SM3 → SM11 → SM5 to SM7 → SM1 is repeated until a recording end trigger is generated, and the storage memory 13 has a predetermined time (1) as shown in FIG. A divided file consisting of the small frame image data group DS in the buffer memory 11 is transferred to the storage memory 13 and recorded in units of about seconds).

そして、記録終了トリガーが発生すると、ステップSM11からステップSM12に進み録画停止処理を実行するとともに、ファイルクローズ処理(ステップSM13)を実行して、スルー画像表示状態に移行する(ステップSM14)。   When the recording end trigger is generated, the process proceeds from step SM11 to step SM12 to execute the recording stop process and the file close process (step SM13) to shift to the through image display state (step SM14).

したがって、本実施の形態においては、定常時の分割ファイルは一定時間単位(10分単位)であるが、事故が発生して衝撃センサ15がONとなる直前の分割ファイルは、一定時間単位よりも短い不特定な時間となる。この不特定な時間長さのファイルを容易に検索することができ、事故発生時の映像が記録されているファイルを迅速に検索することができる。   Therefore, in the present embodiment, the division file in the steady state is a fixed time unit (10 minute unit), but the divided file immediately before the impact sensor 15 is turned on after the occurrence of the accident is less than the fixed time unit. It becomes a short unspecified time. A file having an unspecified time length can be easily searched, and a file in which a video at the time of an accident is recorded can be quickly searched.

また、事故による衝撃発生後においては、各々録画時間が1秒程度の分割ファイルでフレーム画像データが記録されていることから、これらの分割ファイルも容易に検索することがきる。しかも、これら録画時間が1秒程度の分割ファイルには、衝撃により発生した異常が終了までの過程が細分化されて記録されていることから、各ファイルを再生して詳細に検討することができ、これにより異常終了までの過程を容易に解明することが可能なる。   In addition, after the occurrence of an impact due to an accident, since the frame image data is recorded in divided files each having a recording time of about 1 second, these divided files can be easily searched. In addition, these divided files with a recording time of about 1 second are recorded with the process up to the end of the anomaly caused by the impact being subdivided, so each file can be played back and examined in detail. This makes it possible to easily elucidate the process up to abnormal termination.

(第12の実施の形態)
図21は、本発明の第12の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている記録開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSN1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSN2)。
(Twelfth embodiment)
FIG. 21 is a flowchart showing a processing procedure in the twelfth embodiment of the present invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SN1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SN2).

次に、ユーザによるキー入力部7での重要情報キーの操作入力があったか否かを判断し(ステップSN3)、重要情報キーの操作入力があった場合には重要情報フラグをONにする(ステップSN4)。さらに、記録終了トリガーが発生したか否かを判断する(ステップSN5)。記録終了トリガーが発生していない場合には一定時間(10分)が経過したか否かを判断し(ステップSN6)、一定時間が経過していない場合にはステップSN2に戻る。したがって、記録終了トリガーが発生するか、一定時間が経過するまでステップSN2→SN3→SN4→SN5→SN6→SN2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not there has been an operation input of the important information key at the key input unit 7 by the user (step SN3). If there is an operation input of the important information key, the important information flag is turned on (step S3). SN4). Further, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SN5). If the recording end trigger has not occurred, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SN6), and if the certain time has not elapsed, the process returns to step SN2. Therefore, the loop of steps SN 2 → SN 3 → SN 4 → SN 5 → SN 6 → SN 2 is repeated until a recording end trigger occurs or a predetermined time elapses, and frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSN6の判断がYESとなる。したがって、ステップSN6からステップSN7に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSN7で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録する(ステップSN8)。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SN6 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SN6 to step SN7 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, and the divided file created in step SN7 is recorded in the storage memory 13 (step SN8).

次に、重要情報フラグがONとなっているか否かを判断し(ステップSN9)、ONとなっている場合には、ステップSN8で保存メモリ13に記録した分割ファイルに対し重要情報フラグを付加する(ステップSN10)。引き続き、重要情報フラグをOFFにして(ステップSN11)、ステップSN1に戻る。   Next, it is determined whether or not the important information flag is ON (step SN9). If it is ON, the important information flag is added to the divided file recorded in the storage memory 13 in step SN8. (Step SN10). Subsequently, the important information flag is turned OFF (step SN11), and the process returns to step SN1.

したがって、ステップSN3で記録終了トリガーが検出されるまでステップSN1〜SN11→ステップSN1のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録され、また、重要情報フラグがONであった場合には、重要情報フラグが付加された分割ファイルが記録される。   Therefore, the loop of steps SN1 to SN11 → step SN1 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SN3, and the new divided file is recorded in the storage memory 13 while the oldest divided file is deleted. If the important information flag is ON, the divided file to which the important information flag is added is recorded.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSN5での判断がYESとなり、ステップSN5からステップSN12に進む。このステップSN12では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSN13)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SN5 is YES, and the process proceeds from step SN5 to step SN12. In this step SN12, the same recording stop process as described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Further, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SN13).

引き続き、先頭ファイルオープン処理を実行して、前記保存メモリ13に記憶した複数の分割ファイルから先頭ファイルを選択しバッファメモリ11にて開く(ステップSN14)。先頭ファイル等に関しては、図25において詳述する。そして、開いたファイルに重要情報フラグが付加されているか否かを判断し(ステップSN15)、付加されていない場合には、保存メモリ13から当該ファイルを削除する(ステップSN16)。重要情報フラグが付加されている場合には、当該ファイルを保存メモリ13から削除することなく、バッファメモリ11にて開いた当該ファイルを閉じる(ステップSN17)。   Subsequently, a head file open process is executed to select a head file from the plurality of divided files stored in the storage memory 13 and open it in the buffer memory 11 (step SN14). The first file and the like will be described in detail in FIG. Then, it is determined whether or not an important information flag is added to the opened file (step SN15). If the important information flag is not added, the file is deleted from the storage memory 13 (step SN16). If the important information flag is added, the file opened in the buffer memory 11 is closed without deleting the file from the storage memory 13 (step SN17).

次に、保存メモリ13に記録されている分割ファイルの最終ファイルまで以上の処理を実行したか否かを判断し(ステップSN18)、最終ファイルまで処理を行っていなければ、次の分割ファイルを開いて(ステップSN19)、ステップSN15からの処理を繰り返す。また、最終ファイルまで処理を実行することによりステップSN18の判断がYESとなると、スルー画像を表示してこのフローに従った処理を終了する(ステップSN20)。   Next, it is determined whether or not the above processing has been executed up to the final file of the divided file recorded in the storage memory 13 (step SN18). If the processing has not been performed up to the final file, the next divided file is opened. (Step SN19), the processing from step SN15 is repeated. If the determination at step SN18 is YES by executing the process up to the final file, the through image is displayed and the process according to this flow is terminated (step SN20).

したがって、本実施の形態によれば、重要情報ファイルのみを保存メモリ13に残存させることができるとともに、非重要情報ファイルを削除して保存メモリ13に空き領域を確保することができる。   Therefore, according to the present embodiment, only the important information file can remain in the storage memory 13, and the non-important information file can be deleted to secure a free area in the storage memory 13.

(第13の実施の形態)
図22〜図24は、本発明の第13の実施の形態を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている記録開始キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従って図22のフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、ファイルオープン処理を実行して、バッファメモリ11に動画データの記憶領域を確保する(ステップSO1)。引き続き録画処理を実行して、バッファメモリ11に確保した記憶領域に、前記フレームレートで得られたフレーム画像データを記憶していく(ステップSO2)。
(Thirteenth embodiment)
22 to 24 are flowcharts showing the thirteenth embodiment of the invention. When a recording start key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in the flowchart of FIG. 22 according to the program. That is, a file open process is executed to secure a moving image data storage area in the buffer memory 11 (step SO1). Subsequently, the recording process is executed, and the frame image data obtained at the frame rate is stored in the storage area secured in the buffer memory 11 (step SO2).

次に、一定時間(10分)が経過したか否かを判断する(ステップSO3)。一定時間が経過していない場合には、記録終了トリガーが発生したか否かを判断し(ステップSO4)、記録終了トリガーが発生していない場合にはステップSO2に戻る。したがって、記録終了トリガーが発生するか、一定時間が経過するまでステップSO2→SO3→SO4→SO2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。   Next, it is determined whether or not a certain time (10 minutes) has elapsed (step SO3). If the fixed time has not elapsed, it is determined whether or not a recording end trigger has occurred (step SO4). If no recording end trigger has occurred, the process returns to step SO2. Therefore, the loop of steps SO 2 → SO 3 → SO 4 → SO 2 is repeated until a recording end trigger occurs or a predetermined time elapses, and the frame image data is sequentially stored in the buffer memory 11.

そして、録画開始から一定時間(10分)が経過すると、ステップSO3の判断がYESとなる。したがって、ステップSO3からステップSO5に進んで前述したファイル作成処理を実行する。引き続き、図2(B)において説明した記録処理を実行して、ステップSIO5で作成した分割ファイルを保存メモリ13に記録し(ステップSO6)、ステップSO1に戻る。したがって、ステップSO4で記録終了トリガーが検出されるまでステップSO1〜SO6のループが繰り返し実行され、保存メモリ13には、最も古い分割ファイルが消去されつつ、新たな分割ファイルが記録されていく。   When a certain time (10 minutes) has elapsed since the start of recording, the determination in step SO3 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SO3 to step SO5 to execute the file creation process described above. Subsequently, the recording process described with reference to FIG. 2B is executed, the divided file created in step SIO5 is recorded in the storage memory 13 (step SO6), and the process returns to step SO1. Therefore, the loop of steps SO1 to SO6 is repeatedly executed until the recording end trigger is detected in step SO4, and the new divided file is recorded in the storage memory 13 while erasing the oldest divided file.

そして、記録終了トリガーが検出されると、ステップSO4での判断がYESとなり、ステップSO4からステップSO7に進む。このステップSO7では、前述と同様の録画停止処理を実行し、CCD2の前記録画フレームレート30fpsでの駆動を停止して、これより低フレームレートであるスルー画像表示フレームレートに切り替える。また、ファイルクローズ処理を実行して、バッファメモリ11へのフレーム画像データの書き込みを禁止する(ステップSO8)。   When the recording end trigger is detected, the determination in step SO4 is YES, and the process proceeds from step SO4 to step SO7. In this step SO7, the same recording stop process as described above is executed, the drive of the CCD 2 at the recording frame rate of 30 fps is stopped, and the through image display frame rate having a lower frame rate is switched to this. Also, a file close process is executed to prohibit writing of frame image data to the buffer memory 11 (step SO8).

さらに、後述する結合動画ファイル作成処理を実行した後(ステップSO9)、ユーザによるキー入力部7での操作により、予め「分割ファイルを残す」が選択されているか否かを判断する(ステップSO10)。「分割ファイルを残す」が選択されていない場合には、保存メモリ13に記録されている全ての分割ファイルを消去する(ステップSO11)。また、「分割ファイルを残す」が選択されている場合には、ステップSO11の処理を行うことなくスルー画像の表示を開始する(ステップSO12)。   Further, after executing the combined moving image file creation process described later (step SO9), it is determined whether or not “leave the divided file” is selected in advance by the user's operation on the key input unit 7 (step SO10). . If “leave split file” is not selected, all the split files recorded in the storage memory 13 are deleted (step SO11). If “leave the divided file” is selected, the through image display is started without performing the process of step SO11 (step SO12).

したがって、後述するように結合ファイルを作成した場合であっても、分割ファイルを残存させることができるとともに、分割ファイルを残存させるか否かをユーザに選択させることができる。   Therefore, even when a combined file is created as will be described later, the divided file can remain and the user can select whether or not the divided file remains.

図23は、前記ステップSO12における結合動画ファイル作成処理の詳細を示すフローチャートである。まず、結合動画ファイルオープン処理を実行して、結合ファイルメモリ16に結合ファイルZ(図24参照)を形成する(ステップSP1)。次に、先頭分割動画ファイルオープン処理を実行して、保存メモリ13に記憶されている複数の分割ファイルから先頭ファイルを選択しバッファメモリ11に展開する(ステップSP2)。さらに、この展開した分割ファイルにおいて、分割動画データを抽出する(ステップSP3)。このステップSP3の処理に際しては、図24に示すように10分単位である分割ファイルAから、最初の2分の分割動画データaを抽出する。   FIG. 23 is a flowchart showing details of the combined moving image file creation processing in step SO12. First, a combined moving image file open process is executed to form a combined file Z (see FIG. 24) in the combined file memory 16 (step SP1). Next, the first divided moving image file open process is executed, and the first file is selected from a plurality of divided files stored in the storage memory 13 and developed in the buffer memory 11 (step SP2). Further, the divided moving image data is extracted from the expanded divided file (step SP3). In the process of step SP3, as shown in FIG. 24, the divided video data a for the first two minutes is extracted from the divided file A in units of 10 minutes.

次に、この抽出した分割動画データaを結合ファイルメモリ16に前記ステップSP1で形成した結合ファイルメモリ16内の結合ファイルZに書き込む(ステップSP4)。しかる後に、分割動画ファイルクローズ処理を実行して、前記バッファメモリ11に展開した分割ファイルを消去する。更に、ステップSP3〜SP5の処理を保存メモリ13に記録されている分割ファイルの最終ファイルまで実行したか否かを判断する(ステップSP6)。   Next, the extracted divided moving image data a is written in the combined file Z in the combined file memory 16 formed in step SP1 in the combined file memory 16 (step SP4). Thereafter, the divided moving image file closing process is executed to delete the divided files developed in the buffer memory 11. Further, it is determined whether or not the processing of steps SP3 to SP5 has been executed up to the final file of the divided files recorded in the storage memory 13 (step SP6).

最終ファイルまでの処理を終了していない場合には、次の分割動画ファイルオープン処理を実行して、保存メモリ13から次の分割ファイルを読み出してバッファメモリ11に展開し(ステップSP7)、最終ファイルとなるまでステップSP3からの処理を繰り返す。したがって、最終ファイルとなるまでステップSP3からの処理が繰り返されることにより、図24に示すように、10分単位である分割ファイルA〜Fから、最初の2分の分割動画データa〜fが抽出されて、時系列に従って結合された結合ファイルZに結合記録される。そして、最終ファイルまでの処理を完了したならば、ステップSP6からステップSP8に進み、結合動画ファイルクローズ処理を実行し、結合動画ファイルZへの書き込みを禁止する。   If the process up to the final file has not been completed, the next divided moving image file open process is executed, the next divided file is read from the storage memory 13 and expanded in the buffer memory 11 (step SP7), and the final file is read. The processing from step SP3 is repeated until Therefore, by repeating the processing from step SP3 until the final file is reached, the first two minutes of the divided moving image data a to f are extracted from the divided files A to F in units of 10 minutes as shown in FIG. Then, the combined files are recorded in the combined file Z combined in time series. When the processing up to the final file is completed, the process proceeds from step SP6 to step SP8, the combined moving image file closing process is executed, and writing to the combined moving image file Z is prohibited.

したがって、本実施の形態によれば、各一定時間単位の分割ファイルから所定時間分の動画データのみを抽出して結合した動画ファイルを作成することができる。よって、図24の例の場合、60分の動画ファイルから12分のダイジェスト動画ファイルを作成することができ、これを再生することにより、短時間(12分)で長時間(60分)の記録内容を把握することできる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to create a moving image file in which only moving image data for a predetermined time is extracted from each divided file in units of a predetermined time and combined. Therefore, in the case of the example of FIG. 24, a digest video file of 12 minutes can be created from a video file of 60 minutes, and by reproducing this, a long time (60 minutes) can be recorded in a short time (12 minutes). The contents can be grasped.

なお、本実施の形態においては、各分割ファイルから2分の動画データを抽出するようにしたが、抽出する時間分はこれに限るものではなく、これよりも短時間であっても長時間であってもよい。また、抽出する時間帯も最初からに限らず、例えば10分における5〜7分の2分間等、いずれの時間帯であってもよい。さらに、抽出を行うことなく、全ての分割ファイルを結合して結合動画ファイルを生成するようにしてもよい。   In the present embodiment, 2 minutes of moving image data is extracted from each divided file. However, the time for extraction is not limited to this, and even if it is shorter than this, it takes a long time. There may be. Moreover, the time slot | zone to extract is not restricted from the beginning, For example, it may be any time slot | zones, such as 2 minutes for 5-7 in 10 minutes. Further, a combined moving image file may be generated by combining all the divided files without performing extraction.

また、図5(D)において説明したように、間引き技術を用いて各分割ファイルから、フレーム画像データを例えば80%の比率で均等に間引きして削除し、20%の比率のフレーム画像データを残存させ、これら各分割ファイルにおいて残存させた20%分のフレーム画像データを結合して、結合動画ファイルを生成するようにしてもよい。   Further, as described with reference to FIG. 5D, the frame image data is evenly thinned and deleted at a ratio of 80%, for example, from each divided file using the thinning technique, and the frame image data at a ratio of 20% is deleted. The frame image data for 20% remaining in each of the divided files may be combined to generate a combined moving image file.

また、このように、分割ファイルから特定部分を抽出して時系列に従って結合して結合ファイルを生成する場合、あるいは抽出することなく分割ファイルを時系列で結合して結合する場合、あるいは後述する再生時において分割ファイルを時系列に従って再生する場合等においては、その前提として保存メモリ13には時間的関係が明らかにとなるように、各分割ファイルを記録しておく必要がある。したがって、保存メモリ13に分割ファイルを記録する際には、図25に示すような記録を行うことが好ましい。   In addition, in this way, when extracting a specific part from divided files and combining them in time series to generate a combined file, or combining divided files in time series without extracting them, or playback described later For example, when playing back the divided files in time series, it is necessary to record each divided file in the storage memory 13 so that the temporal relationship becomes clear. Therefore, when the divided file is recorded in the storage memory 13, it is preferable to perform the recording as shown in FIG.

すなわち、図25(A)は、分割ファイル毎に「前のデータ」と「後のデータ」とを記録する。「前のデータ」には当該分割ファイル直前の記録された分割ファイルを示すデータを記録し、「後のデータ」には当該分割ファイル直後に記録された分割ファイルを示すデータを記録する。なお、図示のように、先頭のファイルの「前のデータ」と、最後のファイルの「後のデータ」とはNULLとなる。このように記録を行えば、新たなファイルが上書きされて古いファイルが消去されても、最終的に保存メモリ13に残存している分割ファイルの時系列を把握することができる。   That is, in FIG. 25A, “previous data” and “following data” are recorded for each divided file. Data indicating the recorded divided file immediately before the divided file is recorded in “previous data”, and data indicating the divided file recorded immediately after the divided file is recorded in “following data”. As shown in the figure, the “preceding data” of the first file and the “following data” of the last file are NULL. If recording is performed in this way, even if a new file is overwritten and an old file is deleted, the time series of the divided files remaining in the storage memory 13 can be grasped finally.

また、図25(B)の場合は、新たな分割ファイルに順次シリアルなファイル名を付するものである。これによっても、新たなファイルが上書きされて古いファイルが消去された場合、最終的に保存メモリ13に残存している分割ファイルの時系列を把握することができる。   In the case of FIG. 25B, serial file names are sequentially added to new divided files. Even in this case, when the new file is overwritten and the old file is deleted, the time series of the divided files remaining in the storage memory 13 can be grasped finally.

無論、保存メモリ13において残存した分割ファイルの時系列を明瞭化する手法は、これらに限ることなく、後述する図27に示すように、各分割ファイルに記録開始時刻を書き込んでおく等、他の手法を用いてもよい。   Of course, the method of clarifying the time series of the divided files remaining in the storage memory 13 is not limited to these, and other methods such as writing the recording start time in each divided file as shown in FIG. A technique may be used.

(第14の実施の形態)
図26(A)は、本発明の第14の実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている消去キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、先頭ファイルオープン処理を実行して、前記保存メモリ13に記憶した複数の分割ファイルから先頭ファイルを選択しバッファメモリ11にて開く(ステップSQ1)。次に、開いたファイルに重要フラグが含まれている否かを判断する(ステップSQ2)。
(Fourteenth embodiment)
FIG. 26A is a flowchart showing a processing procedure in the fourteenth embodiment of the present invention. When an erase key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a head file open process is executed to select a head file from a plurality of divided files stored in the storage memory 13 and open it in the buffer memory 11 (step SQ1). Next, it is determined whether or not an important flag is included in the opened file (step SQ2).

ここで、重要フラグとは、第2の実施の形態において用いたプロテクトフラグ、第8及び第9の実施の形態において用いた動態フラグ、第12の実施の形態において用いた重要情報フラグ等の、分割ファイルの記録時に付加されたフラグの総称である。   Here, the important flag is the protect flag used in the second embodiment, the dynamic flag used in the eighth and ninth embodiments, the important information flag used in the twelfth embodiment, etc. A generic term for flags added when recording a split file.

そして、開いたファイルに重要フラグが付加されていない場合には、ファイルクローズ処理を行って当該分割ファイルをバッファメモリ11から消去するとともに(ステップSQ3)、保存メモリ13から当該ファイルを削除する(ステップSQ4)。重要情報フラグが付加されている場合には、当該ファイルを削除することなく、ファイルクローズ処理を実行して開いたファイルをバッファメモリ11から消去する(ステップSQ5)。   If the important flag is not added to the opened file, a file closing process is performed to delete the divided file from the buffer memory 11 (step SQ3), and the file is deleted from the storage memory 13 (step SQ3). SQ4). If the important information flag is added, the file opened by executing the file close process is deleted from the buffer memory 11 without deleting the file (step SQ5).

次に、保存メモリ13に記録されている分割ファイルの最終ファイルまで以上の処理を実行したか否かを判断し(ステップSQ6)、最終ファイルまで処理を行っていなければ、次の分割ファイルを開いて(ステップSQ7)、ステップSQ2からの処理を繰り返す。また、最終ファイルまで処理を実行することによりステップSQ6の判断がYESとなると、このフローに従った処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the above processing has been executed up to the final file of the divided file recorded in the storage memory 13 (step SQ6). If the processing has not been performed up to the final file, the next divided file is opened. (Step SQ7), the processing from step SQ2 is repeated. If the determination in step SQ6 is YES by executing the process up to the final file, the process according to this flow is terminated.

したがって、本実施の形態によれば、重要ファイルのみを保存メモリ13に残存させることができるとともに、非重要ファイルを削除して保存メモリ13に空き領域を確保することができる。   Therefore, according to the present embodiment, only the important file can remain in the storage memory 13, and the non-important file can be deleted to secure a free area in the storage memory 13.

なお、前述した第12の実施の形態の場合、保存メモリ13への記録終了時に、以上の処理と同様の処理を行うようにしたが、本実施の形態のように、前記キー入力部7に設けられている消去キーが操作されたことを条件として、この消去処理を行えば、ユーザが意図しないにも拘わらず、分割ファイルが消去されてしまう不都合を未然に防止することができる。   In the case of the twelfth embodiment described above, at the end of recording in the storage memory 13, the same processing as the above processing is performed. However, as in the present embodiment, the key input unit 7 has If this erasure process is performed on the condition that the provided erasure key is operated, it is possible to prevent inconvenience that the divided file is erased even though it is not intended by the user.

また、本実施の形態においては、前記キー入力部7に設けられている消去キーが操作されたことを条件として、消去処理を実行するようにしたが、図26(B)に示すインターラプトルーチンにより定期的に消去処理を実行するようにしてもよい。すなわち、前回のこのフローに従った消去処理から所定の時間が経過したか否かにより、消去タイミングであるか否かを判断する(ステップSX1)。前回の消去処理から所定時間が経過して消去タイミングとなっているならば、保存メモリ13において最も古いファイルをプロテクトしてその消去を禁止し(ステップSX2)、他のファイルを消去する(ステップSX3)。   In this embodiment, the erasure process is executed on the condition that the erasure key provided in the key input unit 7 is operated. However, the interrupt routine shown in FIG. Thus, the erasing process may be executed periodically. That is, it is determined whether or not it is the erasing timing based on whether or not a predetermined time has elapsed since the previous erasing process according to this flow (step SX1). If the predetermined time has elapsed from the previous erasing process and the erasing timing is reached, the oldest file in the storage memory 13 is protected and its erasure is prohibited (step SX2), and other files are erased (step SX3). ).

これにより、例えば60分毎にその時点で最も古いファイルがプロテクトされて保存メモリ13に残存していく。これにより、限られた容量の保存メモリ13において、過去のファイルを断続的に残存させつつ、消去により新たなファイルを記録するための空き領域を形成することができる。   Thereby, for example, the oldest file at that time is protected and remains in the storage memory 13 every 60 minutes. As a result, in the storage memory 13 having a limited capacity, it is possible to form a free area for recording a new file by erasing while intermittently leaving past files.

なお、ステップSX2にいては、最も古いファイル全体をプロテクトするようにしたが、当該ファイルの最初の2分間分等の一部だけプロテクトして、他の部分及び他のファイルを消去するようにしてもよい。これにより、新たなファイルを記録するための空き領域をより多く形成することができる。   In step SX2, the oldest entire file is protected. However, only the first two minutes of the file are protected, and other parts and other files are deleted. Also good. As a result, more free space for recording a new file can be formed.

(第15の実施の形態)
図27〜29は、本発明の第15の実施の形態を示す図である。本実施の形態における保存メモリ13には、同図(A)に示すように各分割ファイルが時系列順で記録されている場合と、同図(B)に示すように各分割ファイルが時系列順が異なる状態で記録されている場合とがあるが、いずの場合にも分割ファイル毎に記録開始時刻情報が記録されている。また、各分割ファイルの撮影フレームレートは全て同一である。
(Fifteenth embodiment)
27 to 29 are views showing a fifteenth embodiment of the present invention. In the storage memory 13 according to the present embodiment, each divided file is recorded in chronological order as shown in FIG. 5A, and when each divided file is recorded in time series as shown in FIG. In some cases, the recording start time information is recorded for each divided file. In addition, the shooting frame rates of the divided files are all the same.

図28(A)は、本実施の形態のメインルーチンを示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている再生キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、先頭ファイルオープン処理を実行して、前記保存メモリ13に記憶した複数の分割ファイルから、前記時刻情報に基づき先頭ファイルを選択しバッファメモリ11にて開く(ステップSR1)。このバッファメモリ11にて開いた分割ファイルからフレームを読み込み(ステップSR2)、エンコード処理する(ステップSR3)。   FIG. 28A is a flowchart showing the main routine of the present embodiment. When a reproduction key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a head file open process is executed, and a head file is selected from a plurality of divided files stored in the storage memory 13 based on the time information and opened in the buffer memory 11 (step SR1). A frame is read from the divided file opened in the buffer memory 11 (step SR2) and encoded (step SR3).

また、エンコード処理したフレームが「最終フレーム−n」フレームであるか否か、つまり当該分割ファイルの再生が終了直前になったか否かを判断する(ステップSR4)。終了直前になっていなければ、当該分割ファイルにおいて全フレームの再生を完了したか否かを判断する(ステップSR5)。全フレームの再生を完了していない場合には、ステップSR2に戻る。したがって、当該分割ファイルの再生が終了直前になるまで、ステップSR2〜SR5のループが繰り返され、当該分割ファイルのフレームが順次エンコードされていく。   Also, it is determined whether or not the frame subjected to the encoding process is a “final frame-n” frame, that is, whether or not the reproduction of the divided file is just before the end (step SR4). If it is not immediately before the end, it is determined whether or not the reproduction of all frames in the divided file has been completed (step SR5). If the reproduction of all frames has not been completed, the process returns to step SR2. Therefore, the loop of steps SR2 to SR5 is repeated until the reproduction of the divided file is just before the end, and the frames of the divided file are sequentially encoded.

そして、エンコード処理したフレームが「最終フレーム−n」フレームとなって、当該分割ファイルの再生が終了直前になると、ステップSR4からステップSR6に進み、現在エンコードしている分割ファイルの次のファイルを保存メモリ13内にて検索する(ステップSR6)。無論、この検索も前記時刻情報に基づいて行う。次に、この検索結果に基づき、保存メモリ13に次のファイルがあるか否かを判断し(ステップSR7)、次のファイルがない場合には、ステップSR8の処理を行うことなくステップSR2に戻る。また、次のファイルがある場合には、ファイルオープン処理を実行して、次のファイルをバッファメモリ11内に予め展開しておき(ステップSR8)、しかる後にステップSR2に戻る。   When the encoded frame becomes the “final frame-n” frame and the reproduction of the divided file is immediately before the end of the reproduction, the process proceeds from step SR4 to step SR6 to save the next file of the currently encoded divided file. Search is performed in the memory 13 (step SR6). Of course, this search is also performed based on the time information. Next, based on the search result, it is determined whether or not the next file exists in the storage memory 13 (step SR7). If there is no next file, the process returns to step SR2 without performing the process of step SR8. . If there is a next file, a file open process is executed to expand the next file in the buffer memory 11 in advance (step SR8), and then the process returns to step SR2.

そして、ステップSR2〜SR5のループを繰り返し実行している状態において、ステップSR5の判断がYESとなり、現在エンコード中の分割ファイルのフレームを全てエンコードし終わったならば、ステップSR5からステップSR9に進みファイルクローズ処理を実行する。このファイルクローズ処理により、エンコードし終わった分割ファイルをバッファメモリ11から消去する。引き続き、保存メモリ13に次のファイルがあるか否かを判断する(ステップSR10)。このとき、次のファイルがあれば、既にステップSR8の処理が実行済みであり、次ファイルはバッファメモリ11に展開されている。したがって、ステップSR10の判断がYESであって次ファイルがあれば、ステップSR2に戻って、既にバッファメモリ11に展開されている次ファイルからのフレーム読み込みを開始する。   When the loop of steps SR2 to SR5 is repeatedly executed, the determination at step SR5 becomes YES, and when all the frames of the divided file being encoded have been encoded, the process proceeds from step SR5 to step SR9. Perform close processing. By this file closing process, the divided file that has been encoded is deleted from the buffer memory 11. Subsequently, it is determined whether or not there is a next file in the storage memory 13 (step SR10). At this time, if there is a next file, the process of step SR8 has already been executed, and the next file is expanded in the buffer memory 11. Therefore, if the determination in step SR10 is YES and there is a next file, the process returns to step SR2 to start frame reading from the next file already developed in the buffer memory 11.

このようにして、保存メモリ13内の分割ファイルを時系列順にエンコード処理し、最終分割ファイルのエンコード処理を終了すると、ステップSR5の判断がYESとなり、ステップSR5→SR9→SR10と進む。また、ステップSR10の判断はNOとなることから、再生を終了する。   In this way, when the divided files in the storage memory 13 are encoded in chronological order and the encoding process of the final divided file is completed, the determination in step SR5 is YES, and the process proceeds from step SR5 to SR9 to SR10. Further, since the determination in step SR10 is NO, the reproduction is terminated.

一方、このメインルーチンに対しては、図28(B)に示すインターラプトルーチンが、前記分割ファイルの撮影フレームレート撮影フレームレートと同一の再生フレームレートに対応するタイミング毎に割り込んで実行される。すなわち、前記エンコード処理(ステップSR3)によりエンコードされた画像データが有るか否かを判断し(ステップSS1)、エンコードされたフレーム画像データが有る場合には、表示装置6にエンコードされたフレーム画像データを出力する(ステップSS2)。また、エンコードされたフレーム画像データが無い場合には、メインルーチンにおいて再生終了となったか否かを判断し(ステップSS3)、再生終了となるまでステップSS1〜SS3のループを繰り返す。   On the other hand, for this main routine, the interrupt routine shown in FIG. 28 (B) is executed by interrupting each timing corresponding to the same playback frame rate as the shooting frame rate of the divided file. That is, it is determined whether there is image data encoded by the encoding process (step SR3) (step SS1). If there is encoded frame image data, the frame image data encoded on the display device 6 is determined. Is output (step SS2). If there is no encoded frame image data, it is determined whether or not the reproduction has ended in the main routine (step SS3), and the loop of steps SS1 to SS3 is repeated until the reproduction ends.

したがって、以上に説明した図28(A)(B)のフローチャートに従って処理が実行されることにより、保存メモリ13に各々同一の撮影フレームレートで記録された複数の分割ファイルが、図25に示したようにその時系列が明らかとなるように記録されている場合において、図29に示すように、保存メモリ13に記録されているファイル1、2、3・・・を撮影フレームレートと同一の再生フレームレートで時系列順に連続再生して、表示装置6に表示することができる。   Therefore, by executing the processing according to the flowcharts of FIGS. 28A and 28B described above, a plurality of divided files recorded in the storage memory 13 at the same shooting frame rate are shown in FIG. As shown in FIG. 29, when the time series is recorded, the files 1, 2, 3,... Recorded in the storage memory 13 are reproduced frames having the same shooting frame rate. It is possible to continuously reproduce at a rate in chronological order and display on the display device 6.

(第16の実施の形態)
図30(A)は、本発明の第16の実施の形態におけるメインルーチンを示すフローチャートである。前記キー入力部7に設けられている再生キーが操作されると、DSP/CPU3は前記プログラムに従ってこのフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、保存メモリ13に記録されている各分割ファイルの撮影フレームレートとは無関係に所定の基準フレームレートを設定する(ステップST1)。次に、フレームレート周期処理を起動して、後述する図30(B)に示すインターラプトルーチンの前記基準フレームレートに対応するタイミングでの割り込みを許可する。
(Sixteenth embodiment)
FIG. 30A is a flowchart showing a main routine in the sixteenth embodiment of the present invention. When a reproduction key provided in the key input unit 7 is operated, the DSP / CPU 3 executes processing as shown in this flowchart according to the program. That is, a predetermined reference frame rate is set regardless of the shooting frame rate of each divided file recorded in the storage memory 13 (step ST1). Next, frame rate cycle processing is started, and an interrupt at a timing corresponding to the reference frame rate of an interrupt routine shown in FIG.

引き続き、先頭ファイルオープン処理を実行して、前記保存メモリ13に記憶した複数の分割ファイルから、先頭ファイルを選択しバッファメモリ11にて開く(ステップST3)。このバッファメモリ11にて開いた分割ファイルからフレームを読み込み(ステップST4)、エンコード処理する(ステップST5)。このエンコード処理したフレームが「最終フレーム−n」フレームであるか否か、つまり当該分割ファイルの再生が終了直前になったか否かを判断する(ステップST6)。終了直前になっていなければ、当該分割ファイルにおいて全フレームの再生を完了したか否かを判断する(ステップST7)。全フレームの再生を完了していない場合には、ステップST4に戻る。したがって、当該分割ファイルの再生が終了直前になるまで、ステップST4〜ST7のループが繰り返され、当該分割ファイルのフレームが順次エンコードされていく。   Subsequently, a head file open process is executed to select a head file from the plurality of divided files stored in the storage memory 13 and open it in the buffer memory 11 (step ST3). A frame is read from the divided file opened in the buffer memory 11 (step ST4) and encoded (step ST5). It is determined whether or not the frame subjected to the encoding process is a “final frame-n” frame, that is, whether or not the reproduction of the divided file is immediately before the end (step ST6). If it is not immediately before the end, it is determined whether or not the reproduction of all frames in the divided file has been completed (step ST7). If the reproduction of all frames has not been completed, the process returns to step ST4. Therefore, the loop of steps ST4 to ST7 is repeated until the reproduction of the divided file is just before the end, and the frames of the divided file are sequentially encoded.

そして、エンコード処理したフレームが「最終フレーム−n」フレームとなって、当該分割ファイルの再生が終了直前になると、ステップST6からステップST8に進み、現在エンコードしている分割ファイルの次のファイルを保存メモリ13内にて検索する(ステップST8)。次に、この検索結果に基づき、保存メモリ13に次のファイルがあるか否かを判断し(ステップST9)、次のファイルがない場合には、ステップST10の処理を行うことなくステップST4に戻る。また、次のファイルがある場合には、ファイルオープン処理を実行して、次のファイルをバッファメモリ11内に予め展開しておき(ステップST10)、しかる後にステップST2に戻る。   When the encoded frame becomes the “final frame-n” frame and the reproduction of the divided file is just before the end, the process proceeds from step ST6 to step ST8, and the next file of the currently encoded divided file is saved. Search is performed in the memory 13 (step ST8). Next, based on the search result, it is determined whether or not the next file exists in the storage memory 13 (step ST9). If there is no next file, the process returns to step ST4 without performing the process of step ST10. . If there is a next file, a file open process is executed to expand the next file in the buffer memory 11 in advance (step ST10), and then the process returns to step ST2.

そして、ステップST4〜ST7のループを繰り返し実行している状態において、ステップST7の判断がYESとなり、現在エンコード中の分割ファイルのフレームを全てエンコードし終わったならば、ステップST7からステップST11に進みファイルクローズ処理を実行する。このファイルクローズ処理により、エンコードし終わった分割ファイルをバッファメモリ11から消去する。引き続き、保存メモリ13に次のファイルがあるか否かを判断する(ステップST10)。このとき、次のファイルがあれば、既にステップST10の処理が実行済みであり、次ファイルはバッファメモリ11に展開されている。したがって、ステップST12の判断がYESであって次ファイルがあれば、ステップST4に戻って、既にバッファメモリ11に展開されている次ファイルからのフレーム読み込みを開始する。   When the loop of steps ST4 to ST7 is repeatedly executed, the determination in step ST7 is YES, and if all the divided file frames currently being encoded have been encoded, the process proceeds from step ST7 to step ST11. Perform close processing. By this file closing process, the divided file that has been encoded is deleted from the buffer memory 11. Subsequently, it is determined whether or not there is a next file in the storage memory 13 (step ST10). At this time, if there is a next file, the processing of step ST10 has already been executed, and the next file is expanded in the buffer memory 11. Therefore, if the determination in step ST12 is YES and there is a next file, the process returns to step ST4 to start frame reading from the next file already developed in the buffer memory 11.

このようにして、保存メモリ13内の分割ファイルを時系列順にエンコード処理し、最終分割ファイルのエンコード処理を終了すると、ステップST7の判断がYESとなり、ステップST7→ST11→ST12と進む。また、ステップST12の判断はNOとなることから、ステップST12からステップST13に進む。そして、このステップST13で、フレームレート周期処理を停止させる。   In this way, when the divided files in the storage memory 13 are encoded in chronological order and the encoding process of the final divided file is completed, the determination in step ST7 is YES, and the process proceeds from step ST7 to ST11 to ST12. Further, since the determination in step ST12 is NO, the process proceeds from step ST12 to step ST13. In step ST13, the frame rate cycle process is stopped.

一方、このメインルーチンに対しては、図30(B)に示すインターラプトルーチンが前記基準フレームレートに対応するタイミングで割り込んで実行される。すなわち、前記エンコード処理(ステップST5)によりエンコードされた画像データが有るか否かを判断し(ステップSU1)、エンコードされたフレーム画像データが有る場合には、表示装置6にエンコードされたフレーム画像データを出力する(ステップSU2)。また、エンコードされたフレーム画像データが無い場合には、前記ステップST13の処理によるフレーム周期停止処理があった否かを判断し(ステップSU3)、フレーム周期停止処理があるまでステップSU1〜SU3のループを繰り返す。   On the other hand, for this main routine, the interrupt routine shown in FIG. 30B is executed by interrupting at the timing corresponding to the reference frame rate. That is, it is determined whether there is image data encoded by the encoding process (step ST5) (step SU1). If there is encoded frame image data, the frame image data encoded on the display device 6 is determined. Is output (step SU2). If there is no encoded frame image data, it is determined whether or not there has been a frame period stop process by the process of step ST13 (step SU3), and a loop of steps SU1 to SU3 is performed until there is a frame period stop process. repeat.

ここで、図31(A)に示すように、例えば保存メモリ13に異なる各々撮影フレームレートx(fps)、y(fps)、z(fps)で分割ファイル1、2、3・・・が記録されていた場合において、これら分割ファイル1、2、3・・・を再生フレームレートと同一のフレームレート(x、y、z)で再生すると、当然に各分割ファイル1、2、3・・・は通常の動画再生と同様に再生されることとなる。   Here, as shown in FIG. 31A, for example, the divided files 1, 2, 3,... Are recorded in the storage memory 13 at different shooting frame rates x (fps), y (fps), z (fps). If the divided files 1, 2, 3,... Are reproduced at the same frame rate (x, y, z) as the reproduction frame rate, the divided files 1, 2, 3,. Will be played in the same way as normal video playback.

しかし、保存メモリ13に異なる各々撮影フレームレートx(fps)、y(fps)、z(fps)で分割ファイル1、2、3・・・が記録されていた場合において、本実施の形態のように、所定の基準フレームレートa(fps)で再生を行うと、図31(B)に示すように、全ての分割ファイル1、2、3・・・は同一のフレームレートaで再生される。   However, when the divided files 1, 2, 3,... Are recorded in the storage memory 13 at different shooting frame rates x (fps), y (fps), z (fps), as in the present embodiment. If playback is performed at a predetermined reference frame rate a (fps), all the divided files 1, 2, 3,... Are played back at the same frame rate a as shown in FIG.

したがって、例えばフレームレートyが基準フレームレートaと等しく、フレームレートxは基準フレームレートaよりも高く、フレームレートzは基準フレームレートaよりも低かった場合、つまりx>y=a>zの関係にあったとすると、図31(B)において、ファイル1はスロー再生され、ファイル2は通常再生され、ファイル3はクイック再生されることとなる。よって、基準フレームレートaよりも高いフレームレートで記録されたファイルやファイルの一部の動画データを自動的にスロー再生して表示することができる。   Therefore, for example, when the frame rate y is equal to the reference frame rate a, the frame rate x is higher than the reference frame rate a, and the frame rate z is lower than the reference frame rate a, that is, x> y = a> z. In FIG. 31B, file 1 is played back slowly, file 2 is played back normally, and file 3 is played back quickly. Therefore, files recorded at a frame rate higher than the reference frame rate a and moving image data of a part of the file can be automatically slow-played and displayed.

(第17の実施の形態)
図32(A)は、本発明の第17の実施の形態におけるメインルーチンを示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、ステップSV6を除くステップSV1〜SV5、及びステップSV7〜SV14は、前述した第16の実施の形態における図30(A)に示したフローチャートのステップST1〜ST13と同一である。そして、唯一異なるステップSV6においては、ユーザによるキー入力部7での再生フレームレート変更操作に応じてフレームレート変更フラグを設定する。なお、キー入力部7での操作により設定されて再生フレームレートは、バッファメモリ11に記憶される。
(Seventeenth embodiment)
FIG. 32A is a flowchart showing a main routine in the seventeenth embodiment of the present invention. In this flowchart, steps SV1 to SV5 and steps SV7 to SV14 excluding step SV6 are the same as steps ST1 to ST13 in the flowchart shown in FIG. 30A in the sixteenth embodiment described above. Then, in the only different step SV6, a frame rate change flag is set in accordance with a reproduction frame rate change operation by the user at the key input unit 7. Note that the playback frame rate set by the operation of the key input unit 7 is stored in the buffer memory 11.

一方、このメインルーチンに対しては、図30(B)に示すインターラプトルーチンが割り込んで実行される。すなわち、前記エンコード処理(ステップSV5)によりエンコードされた画像データが有るか否かを判断する(ステップSW1)。エンコードされたフレーム画像データが有る場合には、フラグによる出力タイミングの変更処理を実行する(ステップSW2)。つまり、前記フレームレート変更フラグが設定されていない場合には、前記基準フレームレートに対応するタイミングとなるように出力タイミングを制御する。また、前記フレームレート変更フラグが設定されてい場合には、前述のようにバッファメモリ11に記憶されている変更されたフレームレートに対応するタイミングとなるように出力タイミングを制御する。   On the other hand, the interrupt routine shown in FIG. 30B is interrupted and executed for this main routine. That is, it is determined whether there is image data encoded by the encoding process (step SV5) (step SW1). If there is encoded frame image data, an output timing changing process using a flag is executed (step SW2). That is, when the frame rate change flag is not set, the output timing is controlled to be the timing corresponding to the reference frame rate. When the frame rate change flag is set, the output timing is controlled so that the timing corresponds to the changed frame rate stored in the buffer memory 11 as described above.

そして、次のステップSW3での前記ステップSW2で制御されたタイミングで表示装置6にエンコードされたフレーム画像データを出力する(ステップSW3)。また、エンコードされたフレーム画像データが無い場合には、前記メインルーチンのステップSV14によるフレームレート周期処理停止が実行されたか否かを判断し(ステップSW4)、フレームレート周期処理が停止するまでステップSW1〜SW4の処理を繰り返す。   Then, the encoded frame image data is output to the display device 6 at the timing controlled in the step SW2 in the next step SW3 (step SW3). If there is no encoded frame image data, it is determined whether or not the frame rate cycle processing stop in step SV14 of the main routine has been executed (step SW4), and step SW1 is performed until the frame rate cycle processing is stopped. Repeat the process of ~ SW4.

したがって、図33(A)に示すように、例えば保存メモリ13に異なる各々撮影フレームレートx(fps)、y(fps)、z(fps)で分割ファイル1、2、3・・・が記録されていた場合において、これら分割ファイル1、2、3・・・を再生フレームレートと同一のフレームレートで再生した場合、各分割ファイル1、2、3・・・は通常の動画再生と同様に再生されることとなる。   Therefore, as shown in FIG. 33A, for example, the divided files 1, 2, 3,... Are recorded in the storage memory 13 at different shooting frame rates x (fps), y (fps), z (fps). If these split files 1, 2, 3,... Are played back at the same frame rate as the playback frame rate, each split file 1, 2, 3,. Will be.

しかし、保存メモリ13に異なる各々撮影フレームレートx(fps)、y(fps)、z(fps)で分割ファイル1、2、3・・・が記録されていた場合において、本実施の形態のように、分割ファイル2の再生時にフレームレートをa(fps)に変更すると、図31(B)に示すように、分割ファイル1はフレームレートをa(fps)で再生されることとなる。したがって、各分割ファイルがどのようなフレームレートで記録されていたとしても、ユーザが所望するフレームレートで再生することが可能となる。   However, when the divided files 1, 2, 3,... Are recorded in the storage memory 13 at different shooting frame rates x (fps), y (fps), z (fps), as in the present embodiment. In addition, if the frame rate is changed to a (fps) when the divided file 2 is reproduced, the divided file 1 is reproduced at the frame rate a (fps) as shown in FIG. Therefore, regardless of the frame rate at which each divided file is recorded, it can be played back at the frame rate desired by the user.

1 デジタルカメラ
2 CCD
3 DSP/CPU
4 TG
5 ユニット回路
6 表示装置
7 キー入力部
10 データバス
11 バッファメモリ
12 ROM
13 保存メモリ
1 Digital camera 2 CCD
3 DSP / CPU
4 TG
5 Unit Circuit 6 Display Device 7 Key Input Unit 10 Data Bus 11 Buffer Memory 12 ROM
13 Saved memory

本発明は、動画を記録する画像記録装置、この画像記録装置に用いられる画像記録制御プログラム及び画像記憶方法に関する。 The present invention relates to an image recording apparatus for recording moving picture, it relates to an image recording control program and an image storage how used in the image recording apparatus.

本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、複数のファイルを時間により管理することができるように動画を記録する画像記録装置、画像記録制御プログラム及び画像記憶方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such conventional problems, an image recording apparatus for recording moving picture to be able to manage the multiple files time, to provide an image recording control program and an image storage how It is for the purpose.

前記課題を解決するために請求項1記載の発明に係る画像記録装置にあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段と、前記撮像手段により順次撮像された画像を取得する取得手段と、この取得手段により取得された一定の時間単位の画像群毎に、前記取得手段に同期してファイルを生成するファイル生成手段と、このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段と、前記動態検出手段により動態が検出された場合に、前記撮像手段の撮像条件を変更する撮像制御手段とを備え、前記ファイル生成手段は、前記動態検出手段により動態が検出された時点から次のファイルを生成することを特徴とする。 Wherein is a problem in the image recording apparatus according to the invention of claim 1, wherein in order to resolve an imaging means for sequentially imaging a storage unit, an acquisition unit acquire the sequentially captured images by the imaging means, For each group of images acquired by the acquisition unit in a fixed time unit, a file generation unit that generates a file in synchronization with the acquisition unit and the file generated by the file generation unit are stored in the storage unit Storage control means , dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means, and imaging control means for changing imaging conditions of the imaging means when dynamics are detected by the dynamic detection means; The file generating means generates the next file from the time when the dynamic state is detected by the dynamic state detecting means .

また、請求項2記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記撮像制御手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、通常時よりもビットレート又は画像サイズを高めた撮影条件で撮像することを特徴とする。 Further, in the image recording apparatus according to the second aspect of the present invention, the imaging control unit is configured to perform imaging with a higher bit rate or image size than usual when the dynamics are detected by the dynamic detection unit. The imaging is performed under conditions.

また、請求項3記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記記憶手段に記憶された複数のファイルから動態が記録さているファイルを前記時間単位と前記複数のファイルの各記録時間とに基づいて検索する検索手段を備えることを特徴とする。 In the image recording apparatus according to the third aspect of the present invention, a file in which dynamics are recorded from a plurality of files stored in the storage means is divided into the time unit and each recording time of the plurality of files. Searching means for searching based on this is provided.

また、請求項4記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記動態検出手段は、最初に検出した動態を記憶する動態記憶手段と、この動態記憶手段に記憶された動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に基づき、前記両動態が異なる場合に動態を検出したもの判定とする判定手段とを備えることを特徴とする。 Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 4, the dynamic detection means includes a dynamic storage means for storing the first detected dynamic, a dynamic stored in the dynamic storage means, and thereafter Comparing means for comparing the detected dynamics, and a determining means for determining whether the dynamics are detected when the two dynamics are different based on the comparison result of the comparing means.

また、請求項5記載の発明に係る画像記録装置にあっては、前記動態検出手段は、検出した動態を順次記憶する動態記憶手段と、この動態記憶手段に順次記憶された複数の動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に基づき、前記複数の動態とその後に検出した動態とが異なる場合に動態を検出したもの判定する判定手段とを備えることを特徴とする。 Further, in the image recording apparatus according to the invention of claim 5, the dynamic detection means includes a dynamic storage means for sequentially storing the detected dynamics, a plurality of dynamics sequentially stored in the dynamic storage means, Comparing means for comparing kinetics detected after that, and determination means for determining what detected the kinetics when the plurality of kinetics are different from the detected kinetics based on the comparison result of the comparing means. It is characterized by.

また、請求項記載の発明に係る画像記録制御プログラムにあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置が有するコンピュータを、前記撮像手段により順次撮像された画像を取得する取得手段と、この取得手段により取得された一定の時間単位の画像群毎に、前記取得手段に同期してファイルを生成するファイル生成手段と、このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段と、前記動態検出手段により動態が検出された場合に、前記撮像手段の撮像条件を変更する撮像制御手段として機能させ、前記ファイル生成手段は、前記動態検出手段により動態が検出された時点から次のファイルを生成することを特徴とする。 Further, in the image recording control program according to the sixth aspect of the present invention, taken with an imaging means for sequentially imaging, a computer image recording apparatus has and a storage unit, the sequentially captured images by the imaging means An acquisition unit to obtain, a file generation unit for generating a file in synchronization with the acquisition unit for each group of images obtained by the acquisition unit, and the file generated by the file generation unit. Storage control means for storing in the storage means , dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means, and changing imaging conditions of the imaging means when dynamics are detected by the dynamic detection means And the file generation means obtains the next file from the time when the movement is detected by the movement detection means. Characterized in that it formed.

また、請求項記載の発明に係る画像記録方法にあっては、順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置における画像記録方法であって、前記撮像手段により順次撮像された画像を取得する取得ステップと、この取得ステップにより取得された一定の時間単位の画像群毎に、前記取得手段に同期してファイルを生成するファイル生成ステップと、このファイル生成ステップにより生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御ステップと、前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出ステップと、前記動態検出ステップにより動態が検出された場合に、前記撮像手段の撮像条件を変更する撮像制御ステップとを含み、前記ファイル生成ステップは、前記動態検出ステップにより動態が検出された時点から次のファイルを生成することを特徴とする。 The image recording method according to the invention of claim 7 is an image recording method in an image recording apparatus comprising an imaging means for sequentially imaging and a storage means, wherein the images are sequentially captured by the imaging means. an acquisition step get the, for each image group of a certain time unit acquired by the acquiring step, and a file generating step of generating a file in synchronization with the acquisition means, the file generated by the file generation step Is stored in the storage means, a dynamic detection step for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means, and an imaging condition of the imaging means when dynamics are detected by the dynamic detection step An imaging control step of changing the file, and the file generation step detects the dynamics by the dynamic detection step. And generating the following files from the time it is.

したがって、本実施の形態によれば、保存メモリ13に記録されている複数のファイルは、全て一定時間分(10分)である。よって、録画中に不意の事象が発生した場合、当該事象が発生した時点から所定時間前後の画像がいずれのファイルに記録されているかを容易に検索することができる。また、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理することも容易となる。よって、保存メモリ13に記録されている複数のファイルを時間に基づいて管理したり検索することにより、前記事象の原因を解明する際に迅速にファイルを検索して、早期に原因を解明することが可能となる。 Therefore, according to the present embodiment, the plurality of files recorded in the storage memory 13 are all for a fixed time (10 minutes). Therefore, when an unexpected event occurs during recording, it is possible to easily search in which file the images before and after the predetermined time are recorded. Further, it is also easy to manage on the basis of a plurality of files recorded in the storage memory 1 3 times. Therefore, by managing and searching a plurality of files recorded in the storage memory 13 based on time, when the cause of the event is clarified, the file is quickly searched and the cause is clarified at an early stage. It becomes possible.

しかる後に、ステップSM1からの処理を実行する。すると、この時点においては既に衝撃センサ15から衝撃ON信号が入力されて、衝撃が発生していることから、ステップSM3の判断はYESとなる。したがって、ステップSM3からステップSM14に進み記録終了トリガーが発生したか否かを判断する。また、記録終了トリガーが発生していない場合には、一定時間が経過したか否かを判断する(ステップSM5)。このとき、このステップSM5で判断される一定時間は、前記ステップSM10で変更された一定時間であって、1秒程度である。この一定時間が経過していない場合には、ステップSM2に戻る。したがって、衝撃後においては、記録終了トリガーが発生するか、又は一定時間(1秒程度)が経過するまでステップSM2→SM3→SM11→SM5→SM2のループが繰り返され、バッファメモリ11には順次フレーム画像データが記憶されていく。 Thereafter, the processing from step SM1 is executed. At this time, since the impact ON signal has already been input from the impact sensor 15 and an impact has occurred, the determination in step SM3 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SM3 to step SM14 to determine whether or not a recording end trigger has occurred. The recording end trigger is the to have a have field coupling occurs, it is determined whether a predetermined time has elapsed (step SM5). At this time, the fixed time determined in step SM5 is the fixed time changed in step SM10 and is about 1 second. If this fixed time has not elapsed, the process returns to step SM2. Therefore, after the impact, the loop of steps SM2, SM3, SM11, SM5, and SM2 is repeated until a recording end trigger occurs or a certain time (about 1 second) elapses, and the buffer memory 11 sequentially stores frames. Image data is stored.

一方、このメインルーチンに対しては、図32(B)に示すインターラプトルーチンが割り込んで実行される。すなわち、前記エンコード処理(ステップSV5)によりエンコードされた画像データが有るか否かを判断する(ステップSW1)。エンコードされたフレーム画像データが有る場合には、フラグによる出力タイミングの変更処理を実行する(ステップSW2)。つまり、前記フレームレート変更フラグが設定されていない場合には、前記基準フレームレートに対応するタイミングとなるように出力タイミングを制御する。また、前記フレームレート変更フラグが設定されている場合には、前述のようにバッファメモリ11に記憶されている変更されたフレームレートに対応するタイミングとなるように出力タイミングを制御する。 On the other hand, the interrupt routine shown in FIG. 32B is interrupted and executed for this main routine. That is, it is determined whether there is image data encoded by the encoding process (step SV5) (step SW1). If there is encoded frame image data, an output timing changing process using a flag is executed (step SW2). That is, when the frame rate change flag is not set, the output timing is controlled to be the timing corresponding to the reference frame rate. Moreover, when said frame rate change flag is set, it controls the output timing so that the timing corresponding to the frame rate has been changed is stored in the buffer memory 11 as described above.

Claims (31)

順次撮像する撮像手段と、
記憶手段と、
前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得手段と、
この取得手段により取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成手段と、
このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
を備えることを特徴とする画像記録装置。
Imaging means for sequentially imaging;
Storage means;
Acquisition means for acquiring images sequentially taken by the imaging means in a fixed time unit;
File generation means for generating a file for each image group in units of time acquired by the acquisition means;
An image recording apparatus comprising: a storage control unit that stores the file generated by the file generation unit in the storage unit.
前記記憶制御手段は、
前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを記憶するに必要な空き容量が前記記憶手段に残存しているか否かを判断する判断手段と、
この判断手段により前記空き容量が存在すると判断された場合に、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを順次前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、
前記判断手段により前記空き容量が存在しないと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている最も古いファイルに代えて、前記ファイル生成手段により生成された新たなファイルを記憶させる第2の記憶制御手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
The storage control means
Determining means for determining whether or not a free space necessary for storing the file generated by the file generating means remains in the storage means;
A first storage control unit configured to sequentially store the files generated by the file generation unit in the storage unit when it is determined by the determination unit that the free space exists;
A second storage for storing a new file generated by the file generation means instead of the oldest file stored in the storage means when the determination means determines that the free space does not exist; The image recording apparatus according to claim 1, further comprising a control unit.
前記記憶制御手段は、
前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを記憶するに必要な空き容量が前記記憶手段に残存しているか否かを判断する判断手段と、
この判断手段により前記空き容量が存在すると判断された場合に、前記ファイル生成手段により生成された前記ファイルを順次前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、
前記判断手段により前記空き容量が存在しないと判断された場合に、
前記記憶手段に記憶されている各ファイル内のフレーム画像を間引きして、この間引きにより残存させたフレーム画像を結合して結合ファイルを生成する結合ファイル生成手段と、
前記記憶手段から前記ファイルを消去して前記記憶手段に空き容量を形成するとともに、前記結合ファイルを記憶させる第2の記憶制御手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
The storage control means
Determining means for determining whether or not a free space necessary for storing the file generated by the file generating means remains in the storage means;
A first storage control unit configured to sequentially store the files generated by the file generation unit in the storage unit when it is determined by the determination unit that the free space exists;
When it is determined by the determination means that the free space does not exist,
A combined file generating unit that thins out the frame images in each file stored in the storage unit and combines the frame images remaining by the thinning out to generate a combined file;
2. The image recording apparatus according to claim 1, further comprising: a second storage control unit that deletes the file from the storage unit to form a free space in the storage unit and stores the combined file.
前記結合ファイル生成手段は、
前記記憶手段に記憶されている各ファイルの全体から所定の割合で前記フレーム画像を間引きすることを特徴とする請求項3記載の画像記録装置。
The combined file generation means includes:
4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the frame image is thinned out at a predetermined ratio from the whole of each file stored in the storage means.
前記結合ファイル生成手段は、
前記記憶手段に記憶されている各ファイルにおいて、記憶開始から一定時間までのフレーム画像を残存させて、他のフレーム画像を間引きすることを特徴とする請求項3記載の画像記録装置。
The combined file generation means includes:
4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein in each file stored in the storage means, a frame image from the start of storage to a predetermined time is left and another frame image is thinned out.
前記記憶制御手段による前記記憶手段に前記ファイルの記憶を開始するに先立って、当該記憶手段に記憶されている情報を一括消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。   3. The image according to claim 1, further comprising an erasing unit that collectively erases information stored in the storage unit before the storage control unit starts storing the file in the storage unit. Recording device. 前記記憶制御手段による前記ファイルの前記記憶手段への記憶開始に先立って、前記記憶手段に記憶されている予め指定されたファイルを除く他のファイルを消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。   Prior to the start of storage of the file in the storage unit by the storage control unit, the storage control unit includes an erasing unit that deletes other files excluding a predesignated file stored in the storage unit. Item 3. The image recording apparatus according to Item 1 or 2. 前記第1及び第2記憶制御手段は、所定の条件に基づき前記ファイルに識別子を付して前記記憶手段に記憶し、
前記第2の記憶制御手段は、前記識別子が付されているファイルを除く他の最も古いファイルに代えて、前記新たなファイルを記憶させることを特徴とする請求項2記載の画像記録装置。
The first and second storage control means attach an identifier to the file based on a predetermined condition and store the identifier in the storage means,
3. The image recording apparatus according to claim 2, wherein the second storage control unit stores the new file instead of the oldest file other than the file to which the identifier is attached.
前記撮像手段の撮像周期を可変制御する撮像周期制御手段を備えることを特徴とする請求項1から8にいずれか記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 1, further comprising an imaging cycle control unit that variably controls an imaging cycle of the imaging unit. 所定の時間間隔で、前記記憶手段において最も古いファイルに消去を禁止するプロテクト処理を施し、このプロテクト処理を施したファイル以外の他のファイルを消去して空き容量を形成する空き容量形成手段を備えることを特徴とする請求項1から8にいずれか記載の画像記録装置。   Provided with a free capacity forming means for performing a protection process for prohibiting erasure of the oldest file in the storage means at a predetermined time interval, and erasing other files other than the protected file to form a free capacity. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording apparatus is an image recording apparatus. 前記空き容量形成手段は、前記最も古いファイルの一部に前記プロテクト処理を施すことを特徴とする請求項10記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 10, wherein the free capacity forming unit performs the protection process on a part of the oldest file. 前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段を備え、
前記取得手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、前記撮像手段により撮像された画像を取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
Comprising a dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means;
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires an image captured by the imaging unit when a dynamic state is detected by the dynamic detection unit.
前記撮像手段により撮像された画像を順次循環記憶する循環記憶手段を備え、
前記取得手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、その直前の画像を前記循環記憶手段から取得するとともに、前記動態が検出された後の画像を前記撮像手段から取得することを特徴とする請求項12記載の画像記録装置。
A circulation storage means for sequentially circulating and storing images picked up by the image pickup means;
The acquisition means acquires the immediately preceding image from the circulating storage means and acquires the image after the dynamics are detected from the imaging means when dynamics are detected by the dynamic detection means. The image recording apparatus according to claim 12, wherein the apparatus is an image recording apparatus.
前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段を備え、
前記ファイル生成手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合、前記時間単位によることなく当該ファイルの生成を終了して、次のファイルの生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
Comprising a dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means;
3. The file generation unit according to claim 1, wherein when the dynamic state is detected by the dynamic state detection unit, the generation of the file is terminated without depending on the time unit, and the next file is generated. Image recording device.
前記撮像手段手段は、前記動態検出手段により動態が検出された場合において、通常時よりもビットレート又は画像サイズを高めて画像を撮像することを特徴とする請求項14記載の画像記録装置。   15. The image recording apparatus according to claim 14, wherein the image pickup means picks up an image with a bit rate or an image size higher than normal when a movement is detected by the movement detection means. 前記撮像手段により撮像された画像に基づき動態を検出する動態検出手段と、
前記撮像手段により順次撮像された画像において前記動態検出手段により動態が検出され画像に識別子を付加する付加手段とを備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
Dynamic detection means for detecting dynamics based on an image captured by the imaging means;
The image recording apparatus according to claim 1, further comprising an adding unit that detects a dynamic state of the images sequentially picked up by the imaging unit and adds an identifier to the image.
前記動態検出手段は、
最初に検出した動態を記憶する動態記憶手段と、
この動態記憶手段に記憶された動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、
この比較手段の比較結果に基づき、前記両動態が異なる場合に動態を検出したもの判定とする判定手段と
を備えることを特徴とする請求項11から16にいずれ記載の画像記録装置。
The dynamic detection means includes
Dynamic storage means for storing the first detected dynamic,
A comparison means for comparing the dynamics stored in the dynamic storage means with the dynamics detected thereafter;
The image recording apparatus according to any one of claims 11 to 16, further comprising a determination unit configured to determine whether a dynamic state is detected based on a comparison result of the comparison unit when the two dynamic states are different.
前記動態検出手段は、
検出した動態を順次記憶する動態記憶手段と、
この動態記憶手段に順次記憶された複数の動態と、その後に検出した動態とを比較する比較手段と、
この比較手段の比較結果に基づき、前記複数の動態とその後に検出した動態とが異なる場合に動態を検出したもの判定する判定手段と
を備えることを特徴とする請求項11から16にいずれ記載の画像記録装置。
The dynamic detection means includes
Dynamic storage means for sequentially storing detected dynamics;
Comparison means for comparing a plurality of kinetics sequentially stored in the kinetic storage means with the kinetics detected thereafter,
The determination unit according to any one of claims 11 to 16, further comprising: a determination unit that determines a detection of a dynamic when the plurality of dynamics and a detected dynamic are different based on a comparison result of the comparison unit. Image recording device.
衝撃を検出する衝撃検出手段を備え、
前記取得手段は、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した場合において、これに応答して前記撮像手段からの画像の取得を停止し、
前記ファイル生成手段は、前記取得手段が取得した時点までの画像によりファイルを生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
Equipped with an impact detection means for detecting an impact,
In the case where the impact detection means detects an impact, the acquisition means stops acquiring an image from the imaging means in response thereto,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the file generation unit generates a file based on images up to a point of time acquired by the acquisition unit.
前記衝撃検出手段は、車両に搭載されているエアバックシステムにおける衝撃センサであることを特徴とする請求項19記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 19, wherein the impact detection means is an impact sensor in an airbag system mounted on a vehicle. 衝撃を検出する衝撃検出手段を備え、
前記取得手段は、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した場合において、これに応答して前記時間単位によることなく当該ファイルの生成を終了するとともに、前記衝撃検出手段が衝撃を検出した後において、前記一定の時間単位よりも短い時間単位で画像取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
Equipped with an impact detection means for detecting an impact,
In the case where the impact detection means detects an impact, the acquisition means ends the generation of the file without depending on the time unit in response thereto, and after the impact detection means detects the impact, 3. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image is acquired in a unit of time shorter than a predetermined unit of time.
前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを結合して、単一のファイルを生成する結合ファイル生成手段と、
この結合ファイル生成手段により生成された前記単一のファイルを前記記憶手段又は他の記憶手段に記憶させる第3の記憶制御手段と
を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
A combined file generating unit configured to combine a plurality of files stored in the storage unit to generate a single file;
3. The image recording apparatus according to claim 1, further comprising a third storage control unit that stores the single file generated by the combined file generation unit in the storage unit or another storage unit. .
前記結合ファイル生成手段は、前記記憶手段に記憶されている複数のファイルの各々から所定時間分の画像を抽出する抽出手段を備え、
この抽出手段により各ファイルから抽出された前記所定時間分の画像を結合して前記単一のファイルを生成することを特徴とする請求項22記載の画像記録装置。
The combined file generating means includes an extracting means for extracting an image for a predetermined time from each of the plurality of files stored in the storage means,
23. The image recording apparatus according to claim 22, wherein the single file is generated by combining the images for a predetermined time extracted from the files by the extracting unit.
前記結合ファイル生成手段により前記単一のファイルが生成された後において、前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを消去するか否かを選択する選択手段と、
この選択手段の選択結果に応じて、前記前記記憶手段に記憶されている複数のファイルを消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項22又は23記載の画像記録装置。
A selection means for selecting whether or not to delete a plurality of files stored in the storage means after the single file is generated by the combined file generation means;
24. The image recording apparatus according to claim 22, further comprising an erasing unit that erases a plurality of files stored in the storage unit in accordance with a selection result of the selection unit.
前記結合ファイル生成手段は、予め指定されたファイルを除く他のファイルのビットレートを低下させて、前記複数のファイルを結合することを特徴とする請求項22記載の画像記録装置。   23. The image recording apparatus according to claim 22, wherein the combined file generating unit combines the plurality of files by reducing a bit rate of other files excluding a file designated in advance. 前記記憶手段に記憶された複数のファイルを古い順に読み出して再生する再生手段を備えることを特徴とする請求項1から25にいずれか記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 25, further comprising a reproducing unit that reads and reproduces a plurality of files stored in the storage unit in chronological order. 前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された各ファイルの記憶時におけるフレームレートに応じた再生フレームレートで、前記各ファイルを再生することを特徴とする請求項26記載の画像記録装置。   27. The image recording apparatus according to claim 26, wherein the reproduction unit reproduces each file at a reproduction frame rate corresponding to a frame rate at the time of storing each file stored in the storage unit. 前記記憶手段に記憶された各ファイルの記録時におけるフレームレートに拘わらず、前記再生手段は一定のフレームレートで前記各ファイルを再生することを特徴とする請求項26記載の画像記録装置。   27. The image recording apparatus according to claim 26, wherein the reproduction unit reproduces each file at a constant frame rate regardless of a frame rate at the time of recording each file stored in the storage unit. 順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置が有するコンピュータを、
前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得手段と、
この取得手段により取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成手段と、
このファイル生成手段により生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
して機能させることを特徴とする画像記録制御プログラム。
A computer included in an image recording apparatus that includes an imaging unit that sequentially captures images and a storage unit,
Acquisition means for acquiring images sequentially taken by the imaging means in a fixed time unit;
File generation means for generating a file for each image group in units of time acquired by the acquisition means;
An image recording control program that functions as a storage control unit that stores the file generated by the file generation unit in the storage unit.
順次撮像する撮像手段と、記憶手段とを備える画像記録装置における画像記録方法であって、
前記撮像手段により順次撮像された画像を一定の時間単位で取得する取得ステップと、
この取得ステップにより取得された前記時間単位の画像群毎にファイルを生成するファイル生成ステップと、
このファイル生成ステップにより生成された前記ファイルを前記記憶手段に記憶させる記憶制御ステップと
を含むことを特徴とする画像記録方法。
An image recording method in an image recording apparatus comprising imaging means for sequentially imaging and storage means,
An acquisition step of acquiring the images sequentially captured by the imaging means in a certain time unit;
A file generation step for generating a file for each image group of the time unit acquired by the acquisition step;
A storage control step of storing the file generated by the file generation step in the storage means.
順次撮像された一定の時間単位の画像群毎のファイルが記憶された記憶手段から、前記ファイルを古い順に読み出す読出手段と、
この読出手段により読み出されたファイルを再生する再生手段と
を備えることを特徴とする画像再生装置。
Reading means for reading out the files in order from the oldest, from the storage means storing the files for each group of images taken in a fixed time unit sequentially,
An image reproduction apparatus comprising: reproduction means for reproducing the file read by the reading means.
JP2011207744A 2011-09-22 2011-09-22 Image recorder, image recording control program, and image recording method Pending JP2012016058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207744A JP2012016058A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Image recorder, image recording control program, and image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207744A JP2012016058A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Image recorder, image recording control program, and image recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105740A Division JP4867770B2 (en) 2007-04-13 2007-04-13 Image recording apparatus, image recording control program, and image recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012016058A true JP2012016058A (en) 2012-01-19

Family

ID=45601861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207744A Pending JP2012016058A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Image recorder, image recording control program, and image recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012016058A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150138456A (en) * 2014-05-29 2015-12-10 주식회사 세연테크 An apparatus for performing multi channel image recording and management considering the life-time of a storage medium and the method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341434A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp Moving image recording device
JP2002101410A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp Monitor video recording and reproducing device and monitor video recording and reproducing method
JP2002354414A (en) * 2001-05-11 2002-12-06 Ulead Systems Inc Method and equipment for digital video capture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341434A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp Moving image recording device
JP2002101410A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp Monitor video recording and reproducing device and monitor video recording and reproducing method
JP2002354414A (en) * 2001-05-11 2002-12-06 Ulead Systems Inc Method and equipment for digital video capture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150138456A (en) * 2014-05-29 2015-12-10 주식회사 세연테크 An apparatus for performing multi channel image recording and management considering the life-time of a storage medium and the method thereof
KR101590845B1 (en) 2014-05-29 2016-02-03 주식회사 세연테크 An apparatus for performing multi channel image recording and management considering the life-time of a storage medium and the method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867770B2 (en) Image recording apparatus, image recording control program, and image recording method
JP4574489B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP4433025B2 (en) Image reproducing apparatus, image recording apparatus, image reproducing method, and image recording method
JP3977245B2 (en) Playback device
US7573510B2 (en) Electronic camera apparatus with moving-image picking-up function and moving-image recording method for recording a movable image on a removable recording medium
US7409399B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20100080536A1 (en) Information recording/reproducing apparatus and video camera
KR20070116093A (en) Moving image playback device with camera-shake correction function
JP2010233133A (en) Video data recording device,video data playing device, video data recording method, and video data playing method
JP2010061744A (en) Content recording apparatus and method, imaging apparatus, and computer program
JP2010045608A (en) Imaging apparatus and program
JP2006262135A (en) Photographing device, moving picture reproducing device, and moving picture recording/reproduction program
JP4378325B2 (en) Apparatus and method for controlling recording of number of moving images and apparatus and method for reproducing still image
JP2012016058A (en) Image recorder, image recording control program, and image recording method
JPH0945053A (en) Video and voice editing system
JP2004193695A (en) Recording and reproducing apparatus and method
JP2010263374A (en) Recording and reproducing device and recording and reproducing method
JP2010219607A (en) Device for extracting target frame, image capturing apparatus, and digital camera
JP2010183370A (en) Image reproducing apparatus
US8452158B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
JP2003209725A (en) Digital camera
JP5414844B2 (en) Imaging device
JP5200959B2 (en) Digital camera
JP2018195892A (en) Imaging apparatus
JP5159473B2 (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423