JP2011528737A - ストラッピング接着テープ - Google Patents

ストラッピング接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2011528737A
JP2011528737A JP2011519075A JP2011519075A JP2011528737A JP 2011528737 A JP2011528737 A JP 2011528737A JP 2011519075 A JP2011519075 A JP 2011519075A JP 2011519075 A JP2011519075 A JP 2011519075A JP 2011528737 A JP2011528737 A JP 2011528737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhesive
tape according
film
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011519075A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ・フランク
ダーフィット・ヴォルフガング
ラッツ・ヘンニング
Original Assignee
テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーザ・ソシエタス・ヨーロピア filed Critical テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Publication of JP2011528737A publication Critical patent/JP2011528737A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3854Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Abstract

本発明は、少なくとも片面に接着剤が塗布されたフィルムからなる支持体を有する接着テープであって、前記接着剤が、ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、1,2−結合により生じている末端二重結合は80%超が水素化されている一方で、1,4−結合により生じている主鎖中の二重結合については、水素化が30%未満となっている、少なくとも一つのブロックコポリマーP1、および、ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、二重結合の少なくとも95%が水素化されている、少なくとも一つのブロックコポリマーP2からなる、接着テープに関する。

Description

本発明は、紫外光に対して長期にわたり安定性を示し、後で残渣なく除去することができる、ビニル芳香族類ブロックコポリマーをベースとする接着剤を備えたストラッピング接着テープに関する。
同様に耐老化性に優れ、紫外光に対して安定性を示す、アクリレートをベースとする従来の接着剤と比較して、SBBS接着剤は、天然ゴムまたはSISなどの合成ゴムをベースとする接着剤と同様に、その再剥離性において、明らかに有利な挙動を示す。しかしながら後者は、特に優れた老化安定性または紫外光安定性を、一切持ち合わせてはいない。したがって、これらの接着剤を備えた接着テープは、紫外線の照射が生じる用途には使用されないか、または迂遠な方法で、接着剤に添加剤を加えることにより、および/または高レベルで紫外光を吸収する支持体材料を使用することにより、紫外線から保護する必要がある。それでも、これらのテープは通常、紫外線耐性に関しては、ポリアクリレートをベースとする接着剤を備えたテープよりも低い要求しか満たせない。
様々な下地から、ストラッピングテープを、残渣なく除去できるかどうか(再剥離性)は、実質的に、まちまちな経過時間を経て、それぞれの下地からテープを剥ぎ取る際に発生する剥離力にかかっている。この剥離力は、初期剥離力からほんの僅かだけしか増大しないか、または全く増大しないことが理想的であるが、それというのも、剥離力が増大するにつれて、支持体が引き裂かれたり、残渣を生じたりする危険性が高まるためである。例えば、剥離力が大きすぎると、フィルム支持体が破損され、引き裂かれる、および/または毟り取られることがある。剥離力が大きすぎると、それ以外にも、接着剤の凝集破壊や、ほかにも、支持体からの剥離による接着剤の接着不良という結果を招くことがある。
いずれの場合にも、下地の上に、テープそれ自体の一部の形態をとるものであれ、接着剤の一部の形態をとるものであれ、接着テープの望ましくない残渣が生じることになる。
この点で、それぞれの下地上に接着した状態で保管する前後の剥離力の商を、品質の評価基準として使用することができる。この商が大きくなるほど、類型的には、残渣が生ずる危険性と同義である再剥離性が低下する。
アクリレート接着剤は、その通例は卓越した紫外線耐性および耐老化性にも関わらず、ストラッピング接着テープの分野において使用されるのは、どちらかといえば稀である。これは、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンなどの表面エネルギーが低い材料の表面上の、アクリレート接着剤に典型的などちらかといえば低い接着力とならび、この接着剤のいわゆる付着傾向(Aufziehneigung)のせいである。付着傾向とは、塗布後の初期に、下地の剥離力(接着力)が大幅に増大するプロセスのことである。経験上、保管期間が長びくほど、また温度および空気湿度が高くなるほど、このプロセスに拍車がかかることが判明している。
アクリレート接着剤を備えた再剥離可能な接着テープの設計にあたっては、このメカニズムに配慮しなければならず、そのことからも、特に引裂き強度のある支持体材料が要求されるか、または、そのような接着テープの使用を、付着傾向が適度な接着力しか発生させない表面だけに限定するかのいずれかとなる。
ストラッピング接着テープのためには主に、例えばMoPPなどの配向性支持体材料が使用される。これらの材料は、確かに長手方向への引裂きには極端に強いが、材料および加工法に起因して、z方向、即ち、フィルムの広がりが最小となる向きの強度は、どちらかといえば僅かであることが多い。特に、確かに不利な角度ではあるが、実地では見受けられるような鋭角で素早く引き剥がす場合、このストラッピング接着テープでは、5N/cmを超える接着力で既に接着テープ支持体がz方向に破れて毟り取られることが起こりうる。同時に、そのような接着力により、ほかにもプライマーの効力、即ちフィルム支持体の表面上の接着剤の固着および接着剤の粘着力に対して、一段と高度の要求が課せられることになる。
ここでは、ストラッピング接着テープの接着力の増大に随伴するさらにもう一つの欠点についても、言及しないわけにはいかない。これは、接着力の増大に伴い、剥離の際に、例えば、ペイントコーティングが取り去られることにより、下地を損傷する危険性も高まることにある。
この点で、例えばABS、PS、PP、PE、PC、POMなどの各種プラスチックや、様々な金属、溶剤系塗料、水性塗料、および粉末として塗布される塗料など、用途に関連性のあるありとあらゆる下地の表面上で、汎用性を示すと同時に、これらの下地上に、通常は少なくとも3N/cmの十分に高い接着力で確実に接着するが、それにもかかわらず、長期間の保管や紫外線の照射後にも、残渣なく、かつ損傷なく除去することができる、ストラッピング接着テープに対する需要がある。
ストラッピング接着テープは非常に様々な用途において利用されるにもかかわらず、それらに課された特殊な要求を満たすように、いくつかの本質的な特性を有する。これは、―これで全てというわけではないが、列記すると―非常に高い引張強さ(最大引張力)、高モジュラスで微小な伸びに相当する非常に良好な伸び抵抗、および微小な引裂き伸び、十分ではあるが、大きすぎない接着力、自身の裏面への適量の接着力、本来の用途による負荷後の、残渣のない再剥離性、機械的負荷に対する支持体の頑丈さ、および、いくつかの用途ではさらに、紫外線照射および多くの化学薬品に対する接着テープの耐性である。
これらの特性のうちのいくつかは、マスキングテープの接着剤または他の機能層に帰すことができるのに対して、伸張性および引張強さは本質的に、使用される支持体材料の物理的特性に基づいている。
ストラッピング接着テープ用としては、特別な機械的要求が課せられることから、通例は配向性フィルム支持体が使用される。製造プロセスで最初に形成される一次フィルムを一つまたは複数の優先方向に延伸することを意味する配向により、機械的特性に狙い通りに影響を与えることができる。いわゆる二軸配向フィルムは、一つの方法として、連続延伸されるとよいが、この場合は一次フィルムが、スロットダイを使用した押出し加工によりこれを形成した後に先ず、ロール列に通されることによって、長手方向に延伸されるが、その際のフィルムの搬送速度は、押出ダイから出る際の速度よりも大きくなっている。引き続きこのフィルムは、延伸ロールで横方向に延伸される。フィルムの二方向への延伸は、一つの工程で実施することもできる(例えば、米国特許第4,675,582A号明細書(特許文献1)および米国特許第5,072,493A号明細書(特許文献2)を参照)。
同様に接着テープとしては、BoPP支持体がインフレーションフィルム成形法で延伸されたものが市販されている。
好ましい実施形態の一例において、ストラッピング接着テープ用の支持体は、長手方向だけに延伸されるようになっている。この方法により、引張強さとモジュラスが最大となるポリプロピレンフィルムを達成することができる。通常、使用される延伸比、即ち、一次フィルムのある一つの区画の長さの、最終製品のこの区画に対応する長さに対する商は、1:5から1:10の間である。特に好ましいのは、1:7から1:8.5の間の延伸比である。一軸だけに配向されたポリプロピレンフィルムの非常に高い伸び抵抗は、ストラッピング接着テープ支持体として使用するための最重要特性の一つである。数例を挙げるに過ぎないが、山積みの段ボール箱を荷崩れを起こさぬように固定したり、重量物を結束したり、またはほかにも、ロール状に巻き取られた薄板の、応力下にある両端部を固定したりなど、多くの用途において、この特性は、不可欠となっている。
配向の作用原理は、ポリマー分子鎖およびそれから生じる結晶構造を整列させて、同じく非晶質の領域を、特定の優先方向に整列させ、それに随伴して強度が増大することにある。しかしその際には原理上、配向が行われていない向きの強度も低減されることになる。これに応じて、BoPPおよびBoPETフィルムの場合、特にMoPPフィルムの場合は、z方向(フィルムの伸びが最小となる向き)に、他よりも格段と小さいフィルム強度が見出されることになる。このような支持体の極めて高い引張強さは、その用途に利益をもたらすように使用され、例えば長手方向には、350N/mmを超える最大過重(例えば、ドイツ特許出願公開第102006062249A1号明細書(特許文献3)参照のこと)に持ちこたえるにもかかわらず、そのような支持体は、下地から再び剥ぎ取る際や、またはロールから巻き出す際には、例え発生する力が、ごく控えめな力から、6N/cmを僅かに超える中程度の力までであるとしても、支持体にはz方向にも負荷が加わるために、z方向に破損もしくは毟り取られる裂けるという、不利な傾向を決まって示すことが明らかになっている。
米国特許第4,675,582A号明細書 米国特許第5,072,493A号明細書 ドイツ特許出願公開第102006062249A1号明細書
本発明の課題は、従来技術に対して顕著な改善を達成し、前記の要求を満たす接着テープを提供することである。
この課題は、主請求項に詳細に特徴が記載されるような接着テープにより解決される。従属請求項には、本発明の有利な実施形態が記載される。それ以外にも、本発明にしたがった接着テープの用途が含まれている。
応じて、本発明は、少なくとも片面に接着剤が塗布されたフィルムからなる支持体を有する接着テープであって、前記接着剤が、
・ ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、1,2−結合により生じている末端二重結合の80%超が水素化されている一方で、1,4−結合により生じている主鎖中の二重結合については、水素化が30%未満となっている、少なくとも一つのブロックコポリマーP1、および、
・ ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、二重結合の少なくとも95%が水素化されている、少なくとも一つのブロックコポリマーP2
からなる、接着テープに関する。
フィルム支持体として、上記の方法により得られる全てのフィルムを使用することができる。
フィルムは、20%から160%の間、特に有利な実施形態の一例においては30%から50%の間の、引裂き伸びを有していると有利である。
フィルムは、25μmから150μmの間、しかし特に有利な実施形態の一例においては、35μmから100μmの間の厚さを有していると有利である。
この場を借りて付言しておくが、繊維もしくはフィラメントもしくはフィラメント布またはフィラメントスクリムを付加することにより強化された接着テープの場合、製品の引裂き伸びは通例、繊維材料の機構学およびフィラメントジオメトリの機構学により決まる。このような製品は、類型的に3%から25%までの引裂き伸びを有しているが、5%から8%までであることが特に好ましい。引裂き伸びは、試験方法AFERA5004に依拠して決定する。
本発明の好ましい実施形態によると、このフィルムは、
・ 未延伸ポリプロピレン、または、一軸もしくは二軸配向ポリプロピレンから、または、
・ 未延伸ポリエチレン、または一軸配向ポリエチレンから、または
・ ポリエステルから
なる。
さらにこのフィルムは、ポリエチレンとプロピレンのブレンドからなってもよい。
本発明のさらなる有利な実施形態によると、このフィルムは、少なくとも部分的に、プロピレンのコポリマーまたはポリエチレンのコポリマーを含有する。
それ以外にも、このフィルムが、特に同時押出加工により製造される少なくとも二つの層を含むと有利であることが判明している。
接着テープを使用するために、フィルム支持体が単独で達成することができる強度または伸び抵抗よりもさらに高い強度または伸び抵抗が必要となる場合は、繊維状材料、特に、長手方向に個別に延びるフィラメントまたはフィラメント布またはフィラメントスクリムを付加することにより、支持体がさらに強化されるようにするとよい。当業者には、前記の繊維状材料を、プレコーティングを施したフィルムウェブに載置し、それとは別の製造工程で、またはそれと同じ製造工程で、後から本来有効となる接着剤のアフターコーティングを実施するという方法が知られている。
接着テープのための支持体として、前記のフィルムを直接使用することができるが、その際には通例、接着剤の支持体表面上の固着性を改善するために、後から接着剤で被覆される側の面に、被覆前に少なくともコロナ放電処理または火炎処理が施す。接着剤の支持体表面上の固着性と同義である付着性は、プライマーを使用することにより、さらに改善することができる。これらを使用することによって、一方では、表面エネルギーを目的に応じて調節することができ、他方では、例えば、イソシアネートを含有するプライマーを使用した場合には、接着剤のエラストマー成分の支持体との化学結合を実行できる。
その際のプライマーの一般的な単位面積当たり塗布重量は、0.1g/mから10g/mの間である。固着性を改善するさらにもう一つの可能性として、フィルムメーカにおける同時押出加工により、感圧接着剤との結合に有利なポリマー表面を狙い通りに備えた支持体フィルムを使用することもできる。
巻き出し易くするために、接着テープ支持体の接着剤とは反対側の面には、接着剤の付着を低減する層が備えられる。本発明にしたがった接着テープを製造する際には、トルエン中に希釈された溶液の形態で塗布される市販のポリビニルステアリルカルバメートをベースとする剥離コーティングも、またシリコーンコーティングも使用される。その適性は証明されている。いずれにせよ原則的には、十分に低い巻出し力を保証するのに適したものであれば、それ以外の、当業者に知られている、ありとあらゆる剥離層または剥離コーティングを例外なく使用することができる。
接着剤の有利な一実施形態においては、それぞれのブロックコポリマーが、10重量%から35重量%までのポリビニル芳香族類の割合を有している。
さらなる有利な実施形態においては、両方のビニル芳香族類ブロックコポリマーの含有率が合計して、接着剤全体に対して、20から70重量%まで、好ましくは30から60重量%まで、特に好ましくは35から55重量%までである。
ビニル芳香族類、好ましくはスチレンおよび1,3−ジエン、特にイソプレンおよびブタジエンをベースとするブロックコポリマーを調製する際には、ジエンブロック中に、1,2−結合ジエンも、また1,4−結合ジエンも組み込まれる。1,2−結合ジエンの割合は、溶剤、温度または触媒により、制御することができる。1,2−結合ジエンには、末端二重結合が含まれるのに対して、1,4−結合ジエンでは、二重結合が主鎖中にあるために、末端にある、またそれ故に反応性である二重結合の選択的水素化が可能である。
ブロックコポリマーとして使用されるのは、一方では、例えばスチレンなどのビニル芳香族類からなるブロック(Aブロック)を、他方では、例えばブタジエンおよびイソプレンなどの1,3−ジエンまたは両者の混合物の重合により生成されるブロック(Bブロック)を有するようなポリマーである。このBブロックは、そこでは、主鎖中の二重結合とは対照的に水素化された1,2結合によるビニル基が占める比率が20%超と高くなるように、重合されている。非水素化ブロックコポリマーがSBSである場合は、選択的水素化により、いわゆるSBBS(スチレン−ブタジエン/ブチレン−スチレン)が生じる。水素化の選択率は100%ではないために、1,2−結合により生じているビニルの二重結合の80%超が水素化されているのに対して、主鎖中の二重結合が、最大で30%までしか水素化されていない、ブロックコポリマーを使用することができる。
第2の成分として、一方では、例えばスチレンなどのビニル芳香族類からなるブロック(Aブロック)を、他方では、例えばブタジエンおよびイソプレンなどの1,3−ジエンまたは両者の混合物の重合により生成されるブロック(Bブロック)を有しており、その際Bブロックについては、全ての二重結合の95%を超える二重結合が水素化されている、ブロックコポリマーが使用される。
これらのブロックコポリマーは、線状A−B−A構造を有していることができる。同様に、放射状の形態のブロックコポリマー、ならびに星形および線状のマルチブロックコポリマーも使用することができる。さらなる成分として、A−B二元ブロックコポリマーを使用することができる。
これらの好ましいポリスチレンブロックの代わりに、例えばα−メチルスチレンを含有した芳香族ブロックなど、芳香族を含有した別のホモポリマーおよびコポリマー(好ましくは、C−芳香族からC12−芳香族)をベースとする、ガラス転移温度が約75℃を上回るポリマーブロックを使用することもできる。
一方は部分的に水素化されていて(P1)、他方は少なくとも95%が水素化されている(P2)両方のエラストマーは、本発明では、25:75の比率(重量分率)から90:10の比率まで、好ましくは、40:60から80:20の範囲で存在する。
粘着付与剤としては、ビニル芳香族類ブロックコポリマーのエラストマーブロックに対して相容性を示す粘着樹脂が利用される。適切な粘着樹脂は、何よりも特に好ましくは、ロジンもしくはロジン誘導体をベースとする、水素化されていない、または部分的もしくは完全に水素化されている樹脂、ジシクロペンタジエンの水素化ポリマー、C−、C/C−もしくはC−モノマー流をベースとする、水素化されていない、または部分的、選択的もしくは完全に水素化されている炭化水素樹脂、またはα−ピネンおよび/またはβ−ピネンおよび/またはδ−リモネンをベースとするポリテルペン樹脂である。前記の接着性樹脂は、単独でも、混合物としても使用することができる。
その際には、室温で固形の樹脂も、また液状の樹脂も、使用することができる。
高い老化安定性および紫外線安定性を保証するためには、水素化樹脂が好ましい。
さらなる添加剤として、典型的には、
・ 例えばプロセスオイルなどの可塑剤、または、例えば低分子量ポリブテンなどの低分子量液状ポリマー、
・ 例えば立体障害フェノールなどの一次酸化防止剤、
・ 例えば亜リン酸エステルまたはチオエーテルなどの二次酸化防止剤、
・ 例えばC−ラジカル捕捉剤などのプロセス安定剤、
・ 例えば紫外線吸収剤または立体障害アミンなどの光安定剤、
・ 加工助剤、
・ 繊維、カーボンブラック、酸化亜鉛、二酸化チタン、中実ミクロスフィア、中実または中空のガラス球、シリカ、ケイ酸塩、チョークなどのフィラー、
・ エンドブロック強化用樹脂、ならびに
・ 場合によっては、好ましくはエラストマーの性質を持つ、さらに別のポリマー;相応に利用可能なエラストマーには、何よりも特に、数例を挙げるに過ぎないが、例えば、天然または合成で生成されたポリイソプレンまたはポリブタジエンなどの不飽和ポリジエンのような、純粋な炭化水素をベースとするエラストマー、例えば飽和エチレン−プロピレン−コポリマー、α−オレフィンコポリマー、ポリイソブチレン、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴムなどの、化学的に実質的に飽和状態にあるエラストマー、ならびに、例えばハロゲン含有ポリオレフィン、アクリレート含有ポリオレフィン、またはビニルエーテル含有ポリオレフィンなどの、化学的に官能化された炭化水素が包含される
を使用することができる。
それぞれの接着剤に、前記の添加剤が全て含有されていないとしても、これは、本発明に準ずるものである。
「接着テープ」という一般的な表現には、本発明の主意においては、二次元平面上に広がるフィルムまたはフィルム断片、延びた長さと限られた幅を持つテープ、テープ断片および類似物、最後にダイカットまたはラベルなどの、ありとあらゆる平面状の構造物が包含される。
亜鉛メッキ鋼板上の様々な接着テープで、60℃および相対湿度95%での5日間の保管の前後に実施した、接着力測定の測定結果を示すグラフである。
感圧接着剤の製造
感圧接着剤の製造および加工は、溶液、分散液からとならび、溶融物からも行うことができる。好ましいのは、溶液から、ならびに溶融物から行われる製造および加工方法である。非常に好ましいのは、溶融物からの接着剤の調製であり、この場合は特にバッチ方式または連続方式を採用することができる。非常に有利であるのは、押出機を使用した感圧接着剤の連続調製である。
そのようにして製造した感圧接着剤は、次に一般に知られている方法で、支持体表面に施すことができる。溶融物から加工する場合、これは、ダイまたはカレンダーを使用した塗工法であることができる。
溶液から行う方法については、数例を挙げるに過ぎないが、ドクター、ナイフまたはダイを使用したコーティングが知られている。
試験法
接着力
接着力の測定(AFERA5001に基づく)を、下記の通りに実施した。所定の被着体面として、板厚2mmの亜鉛メッキ鋼板(Rocholl GmbH社から取り寄せ)を使用した。調査対象である接着可能な面要素を、幅20mm、長さ約25cmに裁断し、これに取扱い部を備えて、その直後に、4kgのスチールロールを使用して、5回、10m/分の送りで、それぞれ選択された被着体面上に押し付けた。その直後に続いて、接着可能な面要素を被着体面から180°の角度で、引張試験装置(Zwick社)を用いて引き剥がし、室温でそのために必要であった力を測定した。測定値(単位N/cm)を、3回の個別測定からの平均値として得た。
紫外線試験
紫外線安定性を測定するために、幅20mm、長さ25cmのサンプルを、長さ20cm、幅5cmの試験プレートに貼り付け、重量2kgのゴム引きスチールロールを使用して、5回ロールした。試験下地として、亜鉛メッキ鋼板(DC01 ZE25/25)、ABSおよびポリスチレン(PS)を選択した。それぞれの試験系について、ストリップを15片ずつ用意した。
これらのサンプルを、接着テープ面を上にして、照射強度500W/mのキセノンランプを備えたUVチャンバー内で保管した。
24時間の照射時間が経過する都度、連続して、個々のサンプルプレートから、室温への調質後に、ストリップを90°および180°の角度で引き剥がして、引裂きおよび残渣に関して評価した。残渣が初めて生じるまでに、最も長く達した時間を、日数で決定する。試験の合計時間は、12日間に制限した。したがって、サンプルの評価結果「12日」は、全試験時間を通じて、サンプルが、紫外線負荷により認識可能な損傷を受けなかったことを意味する。
保管後の接着力の試験
保管後の接着力の測定時の手順は、初期接着力の測定時の手順と、ここでは、そこに記載される方法で規定通りに塗工されたサンプルの測定が、これを60℃および相対湿度95%の試験環境で、5日間(水平な形態で)保管し、引き続き23℃および相対湿度50%で少なくとも8時間再調質した後に初めて行われる点で相違する点を除き、基本的に合致している。
下記では、本発明を、いくつかの例により詳述するが、それによって本発明が制限されることはない。
このために、支持体として、接着剤の付着性を改善するために、後から接着剤がコーティングされる側の面にコロナ放電による前処理が施された、厚さ50μmの一軸配向ポリプロピレン製フィルムを使用する。支持体のそれとは反対側の面には、シリコーン、またはカルバメートベースの剥離コーティングのいずれかが、ここではシリコーンが、剥離層として備えられている。
引裂き伸びの測定の結果によると、この支持体は、引裂き伸びが35%である160N/10mmの最高引張力を有している。
フィルム支持体完成品に、下記の配合のSBBS接着剤を二種類の方法でコーティングした。
Figure 2011528737
SBBS 01 − この接着剤は、ホットメルトプロセスで、押出機中で配合して、3ロールアプリケータを使用して、支持体完成品の表面にコーティングした。
SBBS 02 − 溶液中で調製されたこのSBBS接着剤(溶媒:固形物を40%含有したトルエン)を直接、コロナ放電により前処理したフィルム支持体の表面にコーティングし、これを引き続き120℃の炉中で7分間乾燥させた。
比較調査を、市場で入手可能な様々なストラッピング接着テープを用いて実施した。その際に一連の試験には、アクリレート接着剤を備えた接着テープが採用された。ほかにも、天然ゴムベースの接着剤を備えた三種類の製品(NR01、NR02およびNR03)を引き合いに出す。
Figure 2011528737
図1は、いずれも亜鉛メッキ鋼板上の様々な接着テープで、60℃および相対湿度95%での5日間の保管の前後に実施した、接着力測定の測定結果を示している。
明確にしておくが、グラフの上の部分に記載される数値は、保管による接着力の増大を、(保管後の接着力を初期接着力で割った商に100を掛けた)パーセンテージで示したものである。それ以外にも、紫外線試験において達成された、テープをまだ残渣なく引き剥がすことができた最大日数を記する。
アクリレート接着剤とNRならびにSBBS接着剤との間に大きな開きがあることを、はっきりと認めることができる。アクリレートテープの接着力が、環境保管により、200%を大幅に上回る増大を経て、それにより手で素早く引き剥がしたときにも引き裂けてしまうのに対して、天然ゴムベースのテープ、および特には、SBBS接着剤を備えたテープが示す接着力の増大は、ごく僅かだけとなっている。
同時に顕著な紫外線耐性を示すのはアクリレートテープおよびSBBSテープだけである。
紫外線照射下で持ちこたえた日数(続いて再剥離した際に、接着下地に残渣が観察されないことを意味している)を示した添付の表によると、ゴムをベースとする接着剤は迅速に破損する一方で、SBBSテープの場合は、12日間の試験期間後にも、紫外線負荷による認識可能な損傷が認められないことが明らかである。
Figure 2011528737
表: 紫外線照射下で持ちこたえた日数

Claims (15)

  1. 少なくとも片面に接着剤が塗布されたフィルムからなる支持体を有する接着テープであって、前記接着剤が、
    ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、1,2−結合により生じている末端二重結合の80%超が水素化されている一方で、1,4−結合により生じている主鎖中の二重結合については、水素化が30%未満となっている、少なくとも一つのブロックコポリマーP1、および、
    ビニル芳香族類からなる一つまたは複数の末端ブロックと、共役ジエンからなる少なくとも一つのブロックとを有している、二重結合の少なくとも95%が水素化されている、少なくとも一つのブロックコポリマーP2
    からなる、接着テープ。
  2. 前記フィルムが、
    ・ 未延伸ポリプロピレン、または、一軸もしくは二軸配向ポリプロピレンから、または、
    ・ 未延伸ポリエチレン、または一軸配向ポリエチレンから、または
    ・ ポリエステルから
    なることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  3. 前記フィルムが、ポリエチレンとプロピレンのブレンドからなることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  4. 前記フィルムが、少なくとも部分的に、プロピレンのコポリマーまたはポリエチレンのコポリマーを含有することを特徴とする、請求項1から3の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  5. 前記フィルムが、特に同時押出加工により製造される、少なくとも二つの層を含むことを特徴とする、請求項1から4の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  6. 前記接着テープが、例えばフィラメントまたはフィラメント布またはフィラメントスクリムなどの、繊維状の強化材料を有しており、これらが、前記フィルム支持体上に直接装着されるか、または接着剤の中に導入されていることを特徴とする、請求項1から5の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  7. 前記ビニル芳香族類がスチレンであることを特徴とする、請求項1から6の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  8. 前記両方のブロックコポリマーP1およびP2が、重量部で25:75から90:10までの比率で、好ましくは、重量部で40:60から80:20までの比率で存在することを特徴とする、請求項1から7の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  9. 前記ブロックコポリマーP1が、部分的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーであることを特徴とする、請求項1から8の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  10. 前記各ブロックコポリマーP1およびP2のポリビニル芳香族類の含有率がそれぞれ、10から35重量%の間であることを特徴とする、請求項1から9の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  11. 前記両方のビニル芳香族類ブロックコポリマーの含有率が合計して、接着剤全体に対して、20から70重量%まで、好ましくは30から60重量%まで、特に好ましくは35から55重量%までであることを特徴とする、請求項1から10の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  12. 前記接着剤が、ほかにも二元ブロックコポリマーを含有することを特徴とする、請求項1から11の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  13. 前記接着剤が、前記各ブロックコポリマーに加えて、粘着樹脂を含有することを特徴とする、請求項1から12の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  14. 前記接着剤が、少なくとも一つの紫外線防護剤、および/または、さらに別の混合成分、特に可塑剤、老化防止剤、加工助剤、フィラー、染料、蛍光増白剤、安定剤、エンドブロック強化樹脂を含有することを特徴とする、請求項1から13の少なくともいずれか一つに記載の接着テープ。
  15. 請求項1から14の少なくともいずれか一つに記載の接着テープの使用であって、段ボール箱およびその他の品物を結束するためおよびパレットに積むための、ストラッピング接着テープとしての使用。
JP2011519075A 2008-07-23 2009-07-20 ストラッピング接着テープ Ceased JP2011528737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008034370.6 2008-07-23
DE200810034370 DE102008034370A1 (de) 2008-07-23 2008-07-23 Strapping-Klebeband
PCT/EP2009/005256 WO2010009855A1 (de) 2008-07-23 2009-07-20 Strapping-klebeband

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528737A true JP2011528737A (ja) 2011-11-24

Family

ID=41335254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519075A Ceased JP2011528737A (ja) 2008-07-23 2009-07-20 ストラッピング接着テープ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110086563A1 (ja)
EP (1) EP2313468A1 (ja)
JP (1) JP2011528737A (ja)
CN (1) CN102057005A (ja)
CA (1) CA2725990A1 (ja)
DE (1) DE102008034370A1 (ja)
WO (1) WO2010009855A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080085388A1 (en) 2006-09-26 2008-04-10 Intertape Polymer Corp. Filament reinforced tapes useful as underwater pipe wrap
CN102942879A (zh) * 2011-08-15 2013-02-27 澳新粘胶科技(湖北)有限公司 多层共挤膜胶带
DE102012212883A1 (de) * 2012-07-23 2014-05-15 Tesa Se Geschäumtes Klebeband zur Verklebung auf unpolaren Oberflächen
US20140261988A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Adalis Corporation Reinforcement to prevent tearing and provide structural support and moisture elimination in corrugated paper board
US11447672B2 (en) 2014-06-25 2022-09-20 Avery Dennison Corporation Tape with acrylic-free adhesive
WO2016172277A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesive compositions and acrylic adhesive tapes which enable clean removal from delicate surfaces
DE102018204464A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Tesa Se Witterungsbeständige Klebemasse mit gutem Auffließvermögen und darauf basierende Klebebänder
EP4039378B1 (en) * 2019-10-01 2023-12-27 Denka Company Limited Hot melt adhesive composition, adhesive tape, and method for producing adhesive tape

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162065A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Tesa Ag 実質的に接着面における広範な延伸により残渣を残さず、かつ非破壊的に再度引き剥し可能である接着剤、及び少なくとも1層のpsaシート片へのその使用
WO2008017641A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Tesa Ag Selbstklebemasse aus hydrierten blockcopolymeren und daraus hergestellte schutzfolie für glatte und raue oberflächen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675582A (en) 1985-12-24 1987-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company System useful for controlling multiple synchronous secondaries of a linear motor along an elongated path
US5072493A (en) 1988-06-22 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for drawing plastic film in a tenter frame
US5516581A (en) * 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
AU2128597A (en) * 1996-02-20 1997-09-02 American Tape Company Bilayer adhesive system for reinforced strapping tape
CN1127547C (zh) * 1997-12-10 2003-11-12 美国3M公司 用于胶带的取向聚丙烯基背衬膜
DE10055942A1 (de) * 2000-11-10 2002-06-06 Tesa Ag Haftklebemasse und ihre Verwendung
DE102005049343A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Tesa Ag Weiterreißfestes Klebeband
DE102006062249A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Tesa Ag Trägerfolie, Verwendungen derselben sowie Verfahren zum Fibrillieren von Trägerfolien

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162065A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Tesa Ag 実質的に接着面における広範な延伸により残渣を残さず、かつ非破壊的に再度引き剥し可能である接着剤、及び少なくとも1層のpsaシート片へのその使用
WO2008017641A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Tesa Ag Selbstklebemasse aus hydrierten blockcopolymeren und daraus hergestellte schutzfolie für glatte und raue oberflächen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2313468A1 (de) 2011-04-27
CA2725990A1 (en) 2010-01-28
US20110086563A1 (en) 2011-04-14
WO2010009855A1 (de) 2010-01-28
DE102008034370A1 (de) 2010-01-28
CN102057005A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528737A (ja) ストラッピング接着テープ
JP5586102B2 (ja) ポリプロピレン樹脂からなる感圧接着材料
US9376599B2 (en) Adhesive article comprising an acrylic foam layer
WO2012026118A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着テープ
WO2006075745A1 (ja) 表面保護シート
CN106661389B (zh) 粘着片
CN105980502B (zh) 胶带
CN102627919A (zh) 粘合剂和粘合带
WO2009113153A1 (ja) 表面保護シート
TW201202043A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
US20190062602A1 (en) Improved pressure sensitive adhesive compositions
JP5814037B2 (ja) 粘着テープ
US20160355707A1 (en) Adhesive tape
CN110325608B (zh) 胶带
US20190077998A1 (en) Self-adhesive article and use thereof for bonding on coated woodchip wallpaper
JP2020510106A (ja) 接着テープ
US20220002596A1 (en) Adhesive Articles And Methods
AU2020312223A1 (en) HMPSA crosslinkable under UV irradiation
JPS60223880A (ja) 感圧接着剤組成物
CN113004827B (zh) 用于制造具有发泡的压敏胶粘剂层和在表面上结构化的胶带的方法
JP5814036B2 (ja) 粘着テープ
Benedek et al. Adhesive Properties of Pressure-Sensitive Products
KR20230141602A (ko) 재분리 가능한 자가 접착 프로덕트
JP2006070242A (ja) 粘着シート類
TW200536920A (en) Adhesive and its use for an at least one-layer PSA sheet strip which can be redetached without residue or destruction by extensive stretching substantially in the bond plane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141001