JP2011522488A - 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置 - Google Patents

非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522488A
JP2011522488A JP2011511803A JP2011511803A JP2011522488A JP 2011522488 A JP2011522488 A JP 2011522488A JP 2011511803 A JP2011511803 A JP 2011511803A JP 2011511803 A JP2011511803 A JP 2011511803A JP 2011522488 A JP2011522488 A JP 2011522488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcp
message
rrc
wtru
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011511803A
Other languages
English (en)
Inventor
ソマスンダラム シャンカー
サムール モハメド
ピー.ムケルジー ラジャ
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2011522488A publication Critical patent/JP2011522488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)におけるデータ配信確認のための方法および装置は、UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するステップ、モビリティ動作を実行するステップ、ULメッセージが肯定応答されていないことを判定するステップ、および、配信障害メッセージを生成するステップを含む。モビリティ動作は、ハンドオーバー、または、RRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)接続再確立である。配信障害メッセージを含むメッセージは、プロトコル・レイヤーの間で受け渡される。

Description

この出願は無線通信に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナーシップ・プロジェクト)は、改善されたスペクトル効率及びより速いユーザー体験を提供するために、LTE(Long Term Evolution:長期進化型)プログラムを開始して、新技術、新しいネットワーク・アーキテクチャ、新しい構成、ならびに新しいアプリケーションおよびサービスを無線ネットワークにもたらしつつある。図1は、従来技術によるE−UTRAN(Evolved UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)Terrestrial Radio Access Network)100の概観を示す。図1に示されるように、E−UTRAN100は、3つのeNB(eNodeB:eノードB)102を含むが、E−UTRAN100には任意の数のeNBを含むことができる。eNB102は、X2インタフェース108によって相互接続される。eNB102はまた、Slインターフェイス106によってEPC(Evolved Packet Core)104に接続される。EPC104は、MME(Mobility Management Entity)108およびS−GW(Serving Gateway:サービス提供ゲートウェイ)110を含む。
図2は、従来技術によるLTEユーザー・プレーン・プロトコル・スタック200を示す。プロトコル・スタック200は、WTRU210中に位置し、そしてPDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)202、RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)204、MAC(Medium Access Control:媒体アクセス制御)206、およびPHY(PHYsical layer:物理レイヤー)208を含む。このプロトコル・スタック200はまた、eNB中に存在することができる(図示せず)。
図3は、図2のWTRU210中のLTE制御プレーン・プロトコル・スタック300を示す。制御プレーン・プロトコル・スタック300は、NAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)302およびRRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)304を含む。PDCP306、RLC308、およびMAC310もまた含まれ、これらは一体としてレイヤー2のサブレイヤー312を形成する。
ハンドオーバーの間に、WTRU210は、PDCP(206)からUL(UpLink:アップリンク)SDU(System Data Unit:システム・データ・ユニット)を送信することができる。SDUが首尾よく配信されたという通知をWTRU210が受信しない場合、WTRU210はSDUを再送することができる。WTRU210は、eNBから受信されたPDCP状態報告を使用して、どのアップリンクPDCP SDUを再送するべきかを判定することができる。WTRU210はまた、状態報告によってSDUが受信されていたかまたは肯定応答されていた場合、この報告を使用してそのSDUを廃棄することができる。
ハンドオーバーの間にターゲットeNBは、ソースeNBによって転送されていたダウンリンクPDCP SDUを、WTRU210に再送することができる。WTRU210は、PDCP状態報告をターゲットeNBに送信することができる。ターゲットeNBはそのPDCP状態報告を利用して、WTRU210にどのPDCP SDUを再送するべきかを判定することができる。ターゲットeNBはまた、PDCP状態報告によってSDUが受信されていたかまたは肯定応答されていた場合、ダウンリンクPDCP SDUを廃棄することができる。一旦、WTRU210がSDUを受信すると、WTRU210は、SDUを並べ替え、重複を排除する。WTRU210は次に、例えばフラッシュ・タイマー(flush timer)などのタイマーに基づいて何れの機能をも非活性化することができる。SRB(Signaling Radio Bearer:信号方式無線ベアラ)に関しては、ハンドオーバーが生起したことをRLC204が表すことができ、そしてPDCP202がPDCP SN(Sequence Number:シーケンス番号)およびHFN(Hyper Frame Number:ハイパー・フレーム番号)などの状態変数を再初期化することができる。状態変数はまた、ゼロに設定することもできる。以前に格納されているすべてのPDCP SDUおよびPDCP PDUは、廃棄することができる。
NASレベルの再送を実行するために、AS(Access Stratum:アクセス層)(図示せず)は、ハンドオーバーまたはセル選択に依って障害が生起した場合、NASメッセージ送信障害のインジケーションを提供することができる。
WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)におけるデータ配信確認のための方法および装置が開示される。これは、UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するステップ、モビリティ動作を実行するステップ、ULメッセージが肯定応答されていないことを判定するステップ、および配信障害メッセージを生成するステップを含む。モビリティ動作は、ハンドオーバー、または、RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)接続再確立であることができる。配信障害メッセージを含むメッセージは、プロトコル・レイヤーの間で非アクセス層に渡すことができる。
添付図面に関連して例として与えられた以下の説明から、より詳細な理解を得ることができる。
従来技術によるE−UTRANの概観を示す図である。 従来技術によるLTEユーザー・プレーン・プロトコル・スタックを示す図である。 従来技術によるLTE制御プレーン・プロトコル・スタックを示す図である。 一実施形態による、複数のWTRUおよび1つのeNBを含む無線通信システムの一例を示す図である。 図4のWTRUおよびeNBのブロック図である。 一実施形態による、RRCレベルの確認応答方法のブロック図である。 代替の実施形態による、RRCレベルの確認応答方法のブロック図である。 別の実施形態による、RRCレベルの確認応答方法のブロック図である。 一実施形態による、配信の直接通知の方法のブロック図である。 一実施形態による通知方法800のブロック図である。 別の実施形態による通知方法900のブロック図である。
これ以後参照されると、用語「WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)」は、限定的ではなく、UE(User Equipment:ユーザー機器)、移動局、固定型または移動型の加入者ユニット、ページャー、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末)、コンピューター、または無線環境において動作する能力のある他の如何なる種別のユーザー・デバイスをも含む。これ以後参照されると、用語「基地局(base station)」は、限定的ではなく、ノードB、サイト制御装置、AP(Access Point:アクセス・ポイント)、または無線環境において動作する能力のある他の如何なる種別のインターフェイス・デバイスをも含む。さらに、用語「配信通知(delivery notification)」、「配信確認(delivery confirmation)」、「配信インジケーション(delivery indication)」、「送信確認(transmission confirmation)」、および「送信インジケーション(transmission indication)」は、これ以後、置き換え可能に使用される。
ここに使用されるように、用語「上位レイヤー(upper layer)」および「下位レイヤー(lower layer)」は相対的な用語である。NAS、RRC、PDCP、RLC、およびMACを含むプロトコル・スタック中の各レイヤーは、プロトコル・スタック中の自身より下の何れのレイヤーに関しても上位レイヤーである。したがって例えば、RLCがMACレイヤーのみに関して上位レイヤーである一方、NASはRRC、PDCP、RLC、およびMACレイヤーに関して上位レイヤーである。
図4は、複数のWTRU410および1つのeNodeB(eNB)420を含む無線通信システム400を示す。図4に示されるように、WTRU410は、eNB420と通信状態にある。図4において3つのWTRU410および1つのeNB420が示されるが、無線通信システム400においては無線のおよび有線のデバイスの何れの組み合わせをも含むことができることに注意するべきである。
図5は、図4の無線通信システム400のWTRU410およびeNB420の機能的なブロック図500である。図4に示されるように、WTRU410はeNB420と通信状態にある。WTRU410は、ユーザー・プレーン・プロトコル・スタック(図1の100)および制御プレーン・プロトコル・スタック(図2の200)の両方によって構成される。スタックにおけるそれぞれのコンポーネントは、スタック中にてその上およびその下のコンポーネントと通信するように構成される。その上、スタックにおけるそれぞれのコンポーネントは、ピア・プロトコル・スタック中の自身のピア・コンポーネントと通信するように構成される。
通常のWTRUにおいて見出すことができるコンポーネントに加えて、WTRU410は、処理装置515、受信機516、送信機517、およびアンテナ518を含む。WTRU410はまた、ユーザー・インターフェイス518を含み、このユーザー・インターフェイス518には、限定的ではなく、LCDまたはLEDスクリーン、タッチ・スクリーン、キーボード、スタイラス・ペン、または他の如何なる通常の入力/出力デバイスをも含むことができる。WTRU410はまた、揮発性のおよび不揮発性の両方のメモリ519、ならびにUSBポート、シリアル・ポート、および同様のものなどの、他のWTRUへのインターフェイス520を含むことができる。受信機516および送信機517は、処理装置515と通信状態にある。アンテナ518は、受信機516および送信機517の両方と通信状態にあり、無線データの送信および受信を容易にする。
通常のeNBにおいて見出すことができるコンポーネントに加えて、eNB420は、処理装置525、受信機526、送信機527、およびアンテナ528を含む。受信機526および送信機527は、処理装置525と通信状態にある。アンテナ528は、受信機526および送信機527の両方と通信状態にあり、無線データの送信および受信を容易にする。
WTRUおよびeNBは、AM(Acknowledge Mode:確認応答モード)またはUM(Unacknowledged Mode:非確認応答モード)にて動作することができる。AMにて動作するとき、PDUまたはSDUなどのデータ・パケットが受信エンティティに首尾よく送信される場合、送信エンティティは肯定応答を受信することができる。例えばRLCエンティティは、データ・パケットを発生させることができ、そしてそのパケットを送信することができる。受信RLCエンティティは、そのパケットを受信することができ、そしてRLC状態報告を発生させることができ、その報告を送信RLCエンティティに送信し戻すことができる。RLC状態報告は、そのパケットの送信がうまくいったかを示すためのインジケーションを含むことができる。例えばWTRUが一組のRLC PDUを送信し、送信されたすべてのRLC PDUが受信エンティティによってRLC状態報告中にて肯定応答された場合には、配信がうまくいったと見なすことができる。しかしながら、RLC PDUの1つが否定的に応答(negatively acknowledged)され、そしてそのパケットが再送されなく、または廃棄された場合には、送信エンティティは、不成功配信のインジケーションを含むRLC状態報告を受信することができる。
RLC PDUが首尾よく配信されなかったというもう一つのインジケーションは、状態報告なしで送信RLCエンティティに提供されることができる。例えば、RLCエンティティがリセットされるかまたは再確立され、そして受信RLCによって少なくとも1つのRLCパケットが、否定的に応答されたかまたは肯定的に応答されていない場合、送信RLCは、配信がうまくいかなかったと判定することができる。
PDCPは、RLCにパケットを送ることができる。RLCはパケットを送ることができ、PDCPにRLC配信確認を送ることができる。PDCPが、例えばRRCなどの上位レイヤーからパケットを元々受信している場合、PDCPはその上位レイヤーに配信インジケーターを提供することができる。PDCPパケットのうまくいった配信のインジケーションは、RLCエンティティによって提供されるインジケーターであることができる。PDCPが、例えばRLCなどの下位レイヤーから成功のインジケーションを受信した場合、PDCPは、例えばRRCなどの上位レイヤーにインジケーターを提供することができる。PDCPが下位レイヤーから障害通知を受信した場合、PDCPは不成功配信のインジケーションを送信することができる。その上、RLCレイヤーにパケットを送出する前にPDCPがそのパケットを廃棄した場合、配信障害のインジケーションをPDCPからRRCに提供することができる。
PDCPパケットの配信の状態を判定するために、PDCP状態報告機能を使用することができる。NASメッセージを支援するSRBはまた、PDCP状態報告の交換を支援することができる。欠けているまたは確認応答されたPDCPパケットに関する情報を伝達するために、SRBを使用することができる。
ハンドオーバーにおいて、PDCP SDUの配信の状態を判定するために、PDCP状態報告を使用することができる。それぞれのPDCP SDUには、関連付けられたシーケンス番号がある。ハンドオーバーの後にターゲット・セルに送信されるべき最初のSDUに関連付けられたPDCP SN(Sequence Number:シーケンス番号)は、ハンドオーバーの前にソース・セルに配信された最後のSDUのSNから継続することができる。言い換えればSNは、ターゲット・セルにおいて新規のSNにより開始するのではなく、むしろソースからターゲットに向けて継続される。SRB UL(UpLink:アップリンク)および/またはDL(DownLink:ダウンリンク)PDCP SN(Sequence Number:シーケンス番号)コンテキストは、ソースeNBおよびターゲットeNBの間で交換することができる。PDCP SNはまた、WTRUにおいて保有することができる。あるいはまた、WTRUまたはeNBは、ハンドオーバー前SNを使用してPDCP状態報告を作成することができる。別の代替手段として、ソースeNB中にてPDCP状態報告を交換することができる。
SRBに対するPDCP状態報告は、例えばRRCまたはNASなどの、上位レイヤーに配信確認を提供する。上位レイヤーは次に、状態報告に基づいて適切な行動を取ることになる。
RRCはまた、上位レイヤーに配信通知サービスを提供することができる。図6Aは、1つの実施形態によるRRCレベルの確認応答方法のブロック図600である。NAS602は、メッセージ604をRRC606に渡す。RRC606はメッセージ604を処理し、そしてRRCメッセージ608をPDCP610に渡す。PDCP610は、送信のためにPDCP SDU614を下位レイヤーに渡す。PDCP610は、PDCP SDU614の配信がうまくいったかまたは不成功だったかのインジケーションを含む配信状態インジケーター612をNAS602に渡すことができる。インジケーター612は、PDCP610がPDCP SDU614の配信がうまくいったというインジケーションを受信している場合、うまくいった配信を示すことができる。しかしながらPDCP610がACK(ACKnowledgement:肯定応答)を受信せず、またはNACK(Non-ACKnowledgement:否定応答)を受信した場合、PDCP610は、PDCP SDU614の配信がうまくいかなかったと判定することができ、そして配信状態インジケーター612は不成功配信を示すことになる。
図6Bは、別の実施形態によるRRCレベルの確認応答方法620のブロック図である。図6AにおいてRRC606は、PDCP608に依存してNAS602に配信通知を提供する。図6Bに示されるようにRRC606はまた、NAS602に配信通知を直接的に提供することができる。図6Aと同様に、図6BにおいてはNAS602がメッセージ604をRRC606に渡す。しかしながら図6Aとは異なり、図6Bにおいては、RRC606はピアRRC622にメッセージ624を直接的に送る。直接転送メッセージ(direct transfer message)624に対して、RRC606がRLC Layer2(L2:レイヤー2)ACK(図示せず)を受信していない場合、RRC606は、失敗した配信を示す配信通知626をNAS602に直接的に送ることができる。配信通知626に応答してNAS602は、すべてのタイマーを停止させ、そしてメッセージ604を再送することができる。ハンドオーバー・コマンドにおいて、または、ソース・セルもしくはターゲット・セルにおける追加的信号方式を通して、NASメッセージを再送するためのインジケーションをRRC606が受信した場合、RRC606はまた配信通知626をNAS602に提供することができる。
ハンドオーバー・コマンドを受信するか、または、ハンドオーバー、セル選択もしくはセル再選択を実行すると、RRC606は、上位レイヤー例えばNAS602に、または下位レイヤー例えばPDCP610に、配信通知626を提供することができる。この通知は、RRC606が、ハンドオーバー・コマンドを受信したか、またはハンドオーバー、セル選択もしくはセル再選択を実行したという通知を含むことができる。RRC606はまた、NAS602の再送をトリガーすることができる別のイベントの通知、またはNAS602もしくはPDCP610への配信通知を提供することができる。
図6Cは、代替の実施形態によるRRCレベルの確認応答方法630のブロック図である。RRC606は、RRCメッセージのヘッダー632中に、ピアRRCエンティティ622からRRCレベルの確認応答を要求するために1ビットを設定する。そしてピアRRCエンティティ622は、RRCレベルの肯定応答636を送る。ある時間以内に肯定応答を受信しなかったなら、ハンドオーバーにおいて、送信が失敗した旨の配信通知634をNAS602に供給する。ピアRRCエンティティ622からの肯定応答が無いことはまた、RRCレベル再送をトリガーするために使用することができる。
RRCピア・エンティティ622からのRRC肯定応答636は、単一または複数のRRCメッセージに対するものであることができる。RRCヘッダー中に1ビットを設定することによってピアRRC622が肯定応答636を送るようにRRC606が要求することができ、あるいは、定義上またはデフォルトにより肯定応答636を必要とすることができる。RRC肯定応答636は、特定のRRCメッセージのどのインスタンスが肯定応答されているかを表すことができる。
SDUが首尾よく配信されたか、または、送信が失敗したかどうかについて最終的に判定されると、下位レイヤーによって上位レイヤーへの配信確認をトリガーすることができる。配信確認を遅らせるために、タイマーを使用することができる。例えば配信確認禁止タイマーを動作させることができる。タイマーが動作している間、配信確認は生起することができない。しかしながら、トリガーが生起し、そしてタイマーが満了したなら、配信確認を上位レイヤーに渡すことができる。
また、上位レイヤーへの配信確認は、例えばハンドオーバー、リセット、または再確立イベントなどのモビリティ・イベントに際し、下位レイヤーがトリガーすることができる。さらに上位レイヤーからの要求に際し、配信確認をトリガーすることができる。
図7は、一実施形態による配信の直接通知の方法700のブロック図である。NAS702は、メッセージ704をRRC706に送ることができる。メッセージ704を送る際にNAS702は、NAS702が配信確認が欲するか否かをRRC706に表すことができる。NAS702は、RRC706および/またはPDCP708から受信された通知に基づき、メッセージ704を直ちに再送するか、メッセージ704を元々送ったときに始動したタイマー712を停止させるか、または、タイマー712を減少させるかもしくは増加させることができる。メッセージ704の再送に際し、NAS702は新しいタイマー714を始動することができる。
NAS702からNASメッセージ704を受信すると、RRC706はメッセージ704を精査する。メッセージ704は、配信確認がメッセージ704に対して必要であるか否か判定するための、配信状態要求インジケーター(図示せず)を含むことができる。配信確認が必要である場合、RRC706は、配信確認要求を随意的に含むNASメッセージ704を含むRRCメッセージ720、をPDCP708に発出する。
PDCP708は、配信確認要求を含むことができるRRCメッセージ720を受信し、そしてメッセージ720に対して配信確認が必要であるか否かを判定する。配信確認が必要である場合、PDCP708はRLC724にメッセージ722を発出する。PDCP708は、PDCP708が配信確認を必要とするか否かをメッセージ722により表す。PDCP708は、メッセージ722をRLC724に送り、そしてハンドオーバー命令が受信されている場合、PDCP708はまた、ハンドオーバーのためにSRBに関係するピアPDCP728とPDCP状態報告726を交換することができる。セル選択またはセル再選択がある場合、PDCP708はまた、ピアPDCP728とPDCP状態報告726を交換することができる。あるいはまた、メッセージ722を送る場合、メッセージ722のPDCPヘッダー中に新規ポーリング・ビットを設定することができる。ポーリング・ビットは、ピアPDCPエンティティ728を促してPDCP状態報告726を生成させることになる。
RLC724は、PDCP708からメッセージ722を受信し、そして配信確認のための要件をメッセージ722が含むか否かを判定する。メッセージ722が配信確認要求を含むなら、RLC724は、RLC状態報告ポーリング・ビットをメッセージのRLCヘッダー中に設定することになる。RLC状態報告ポーリング・ビットは、状態報告732を生成するべきであることをピアRLCエンティティ730に表すことになる。
図8は、一実施形態による通知方法800のブロック図である。NAS802は、RRC SDU812をRRC804に送る。RRC SDU812は、配信確認要求を含む。RRC804はRRC SDU812を処理し、そしてPDCP SDU814をPDCP806に送る。PDCP SDU814は、配信確認要求を含む。PDCP806はPDCP SDU814を処理し、そしてRLC SDU816をRLC808に送る。ハンドオーバーが生起すると、PDCP806は、ターゲット・セル中のピアPDCP824との間でPDCP状態報告822を送りそして受信することになる。PDCP SDU814の配信状態は、PDCP状態報告822中に含まれる。PDCP806は、配信状態報告826をRRC804に送る。そしてRRC804は、配信状態報告826をNAS802に転送する。
図9は、別の実施形態による通知方法900のブロック図である。図9において、NAS902はRRC SDU912をRRC904に発出する。RRC SDU912は、配信確認要求を含む。RRC904はRRC SDU912を処理し、そしてPDCP SDU914を作成してPDCP906に送出する。PDCP SDU914は、配信確認要求を含むことができる。PDCP906はPDCP SDU914を処理し、そしてRLC SDU916を作成してRLC906に送出する。RLC908はRLC SDU916を処理し、少なくとも1つのMAC SDU918を作成してMAC910に送出する。RLC908は、AMモードで機能している間、ピアRLCエンティティ922からACK/NACK920を受信することができる。そしてRLC908は、ACK/NACK920から導出される最新のRLC配信状態に基づきPDCP906に配信状態報告924を提供する。PDCP906は、配信状態報告924をRRC904に提供する。RRC904は、配信状態報告924をNAS902に提供する。
<実施形態>
1. WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)におけるデータ配信確認の方法であって、UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するステップと、モビリティ動作を実行するステップと、前記ULメッセージが肯定応答されていないことを判定するステップと、配信障害メッセージを生成するステップとを具備する方法。
2. 前記モビリティ動作が、ハンドオーバーである、実施形態1におけるような方法。
3. 前記モビリティ動作が、RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)接続再確立である、実施形態1におけるような方法。
4. 前記配信障害メッセージを含むメッセージをプロトコル・レイヤーの間で渡すステップをさらに具備する、実施形態1〜3の何れか1つにおけるような方法。
5. 前記配信障害メッセージを含むRRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すステップをさらに具備する、実施形態4におけるような方法。
6. 前記配信障害メッセージを含むPDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すステップをさらに具備する、実施形態4におけるような方法。
7. PDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)状態報告を受信するステップをさらに具備する、実施形態1〜6の何れか1つにおけるような方法。
8. RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)状態報告を受信するステップをさらに具備する、実施形態1〜6の何れか1つにおけるような方法。
9. データの配信を確認するように構成されるWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)であって、UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するように構成される送信機、ならびにモビリティ動作を実行し、前記ULメッセージが肯定応答されていないことを判定し、かつ、配信障害メッセージを生成するように構成される処理装置を具備するWTRU。
10. 前記モビリティ動作が、ハンドオーバーである、実施形態9におけるようなWTRU。
11. 前記モビリティ動作が、RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)接続再確立である、実施形態9におけるようなWTRU。
12. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むメッセージをプロトコル・レイヤーの間で渡すようにさらに構成された、実施形態9〜11の何れか1つにおけるようなWTRU。
13. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むRRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すようにさらに構成される、実施形態12におけるようなWTRU。
14. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むPDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すようにさらに構成される、実施形態12におけるようなWTRU。
15. PDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)状態報告を受信するように構成される受信機をさらに具備する、実施形態9〜14の何れか1つにおけるようなWTRU。
16. RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)状態報告を受信するように構成される受信機をさらに具備する、実施形態9〜14の何れか1つにおけるようなWTRU。
特徴および要素が上で特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は、他の特徴および要素なしで単独にて、または他の特徴および要素のあるなしに拘わらず様々な組み合わせにて使用可能である。ここに提供された方法またはフロー図は、汎用目的のコンピューターまたは処理装置による実行のための、コンピューターにて読み取り可能な記憶装置媒体に組み込まれたコンピューター・プログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにて実施することができる。コンピューターにて読み取り可能な記憶装置媒体の例としては、ROM(Read Only Memory:リード・オンリー・メモリ)、RAM(Random Access Memory:ランダム・アクセス・メモリ)、レジスター、キャッシュ・メモリ、半導体メモリ・デバイス、内蔵ハード・ディスクおよび着脱可能ディスクなどの磁気媒体、磁気−光学媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびDVD(Digital Versatile Disk:デジタル多用途ディスク)などの光学媒体が含まれる。
適当な処理装置の例としては、汎用目的処理装置、専用目的処理装置、従来の処理装置、DSP(Digital Signal Processor:デジタル信号処理装置)、複数のマイクロ処理装置、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロ処理装置、制御装置、マイクロ制御装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向けIC)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、他の何れかの種別のIC(Integrated Circuit:集積回路)、および/または状態マシンが含まれる。
WTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)、UE(User Equipment:ユーザー機器)、端末、基地局(base station)、RNC(Radio Network Controller:無線ネットワーク制御装置)、または任意のホスト・コンピューターにおいて使用するための無線周波数送受信機を実施するために、ソフトウェアに関連付けられた処理装置を使用することができる。WTRUは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアにて実施され、カメラ、ビデオ・カメラ・モジュール、テレビ電話、スピーカーフォン、振動デバイス、スピーカー、マイクロホン、テレビ送受信機、ハンズフリー受話器、キーボード、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))モジュール、FM(Frequency Modulated:周波数変調された)無線ユニット、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)表示ユニット、OLED(Organic Light-Emitting Diode:有機発光ダイオード)インジケーションユニット、デジタル音楽プレーヤー、メディア・プレーヤー、テレビゲーム・プレーヤー・モジュール、インターネット・ブラウザー、ならびに/または任意のWLAN(Wireless Local Access Network:無線LAN)モジュールもしくはUWB(Ultra Wide Band:超広帯域)モジュールなどのモジュールと連動して使用することができる。

Claims (16)

  1. WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)におけるデータ配信確認の方法であって、
    UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するステップと、
    モビリティ動作を実行するステップと、
    前記ULメッセージが肯定応答されていないことを判定するステップと、
    配信障害メッセージを生成するステップと
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記モビリティ動作が、ハンドオーバーであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記モビリティ動作が、RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)接続再確立であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記配信障害メッセージを含むメッセージをプロトコル・レイヤーの間で渡すステップをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記配信障害メッセージを含むRRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すステップをさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記配信障害メッセージを含むPDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すステップをさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. PDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)状態報告を受信するステップをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)状態報告を受信するステップをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. データの配信を確認するように構成されるWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)であって、
    UL(UpLink:アップリンク)メッセージを送信するように構成される送信機と、
    処理装置であって、
    モビリティ動作を実行し、
    前記ULメッセージが肯定応答されていないことを判定し、かつ
    配信障害メッセージを生成する、
    ように構成される処理装置と
    を具備することを特徴とするWTRU。
  10. 前記モビリティ動作が、ハンドオーバーであることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
  11. 前記モビリティ動作が、RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)接続再確立であることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
  12. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むメッセージをプロトコル・レイヤーの間で渡すようにさらに構成されることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
  13. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むRRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すようにさらに構成されることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  14. 前記処理装置が、前記配信障害メッセージを含むPDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)メッセージをNAS(Non-Access Stratum:非アクセス層)のプロトコル・レイヤーに渡すようにさらに構成されることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  15. PDCP(Packet Data Control Protocol:パケット・データ制御プロトコル)状態報告を受信するように構成される受信機をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
  16. RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)状態報告を受信するように構成される受信機をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
JP2011511803A 2008-05-30 2009-05-28 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置 Pending JP2011522488A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5739408P 2008-05-30 2008-05-30
US61/057,394 2008-05-30
PCT/US2009/045407 WO2009146355A1 (en) 2008-05-30 2009-05-28 Method and apparatus for delivery notification of non-access stratum retransmission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167757A Division JP5885709B2 (ja) 2008-05-30 2013-08-12 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011522488A true JP2011522488A (ja) 2011-07-28

Family

ID=41059947

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511803A Pending JP2011522488A (ja) 2008-05-30 2009-05-28 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置
JP2013167757A Expired - Fee Related JP5885709B2 (ja) 2008-05-30 2013-08-12 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167757A Expired - Fee Related JP5885709B2 (ja) 2008-05-30 2013-08-12 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8331290B2 (ja)
EP (2) EP2685659A3 (ja)
JP (2) JP2011522488A (ja)
KR (3) KR101561720B1 (ja)
CN (3) CN102047601A (ja)
AR (1) AR071976A1 (ja)
BR (1) BRPI0909884B1 (ja)
DK (1) DK2283600T3 (ja)
ES (1) ES2674377T3 (ja)
RU (1) RU2010154413A (ja)
TW (3) TWI479836B (ja)
WO (1) WO2009146355A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396037B2 (en) * 2008-06-23 2013-03-12 Htc Corporation Method for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatus thereof
US8032164B2 (en) 2008-09-22 2011-10-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for communicating short message service and supplementary services messages
WO2010102668A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Nokia Siemens Networks Oy Device-to-device communication
CN102056226B (zh) * 2009-11-10 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 Pdcp状态报告的获取方法和pdcp实体
EP2567468B1 (en) * 2010-05-04 2020-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd Method of control indication in multi-input multi-output communication systems
US8594657B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-26 Htc Corporation Method for reporting MDT log and mobile communication device utilizing the same
EP2421322B1 (en) 2010-08-16 2014-02-12 BlackBerry Limited Methods and mobile station for reestablishing a connection by way of NAS procedures
CN103503411A (zh) * 2011-05-05 2014-01-08 瑞典爱立信有限公司 针对移动用户的安全机制
US9319952B2 (en) 2012-03-30 2016-04-19 Apple Inc. Apparatus and methods for synchronization recovery in a hybrid network
WO2014121507A1 (zh) 2013-02-08 2014-08-14 华为技术有限公司 设备到设备通信方法、终端和网络设备
CN105940729B (zh) * 2014-05-09 2020-04-21 华为技术有限公司 D2d发现信息的接收方法和装置
CN115696320A (zh) * 2015-08-20 2023-02-03 北京三星通信技术研究有限公司 一种ue的接入、切换和加密控制的方法与设备
US10251052B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-02 Mediatek Inc. Method of dynamic PDCP status report polling for LTE-WLAN aggregation
US10484742B2 (en) * 2016-07-26 2019-11-19 Umbo, Inc. Method and system for providing information to a user via a projection device
WO2018079998A1 (ko) * 2016-10-27 2018-05-03 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US11206572B2 (en) * 2017-05-04 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing data at high speed
EP3530068A2 (en) 2017-06-16 2019-08-28 Ofinno, LLC Distributed unit configuration update
KR102561713B1 (ko) * 2017-11-10 2023-08-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
US11452169B2 (en) * 2018-08-15 2022-09-20 Google Llc Preventing inadvertent idle mode in multi-node connectivity environments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175033A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 M-Stack Limited Apparatus and method for operating a communications device in a mobile communications network

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113323B (fi) 2000-08-21 2004-03-31 Nokia Corp Datapakettinumeroiden synkronointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
KR100765123B1 (ko) * 2002-02-16 2007-10-11 엘지전자 주식회사 Srns 재할당 방법
TWI259731B (en) * 2002-09-26 2006-08-01 Interdigital Tech Corp Method for providing fast feedback information for random access channel in a wireless communication system
KR100640344B1 (ko) 2003-03-08 2006-10-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템의 기지국에서 핸드오버 시스템 및 방법
CN1868157B (zh) * 2003-08-21 2011-07-27 高通股份有限公司 无线链路控制层上的前向纠错编码方法和相关装置
KR101571026B1 (ko) 2003-08-25 2015-11-23 시그널 트러스트 포 와이어리스 이노베이션 소프트 핸드오버에서의 개선된 업링크 동작
FI20031853A (fi) * 2003-12-18 2005-06-19 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä langatonta pakettidatapohjaista tiedonsiirtoa varten
CN100563199C (zh) * 2004-07-09 2009-11-25 华为技术有限公司 一种在无线网络中提高多个非接入层连接性能的方法
US7688796B2 (en) * 2005-08-31 2010-03-30 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for decoding enhanced dedicated channel absolute grant channel transmissions
ES2799299T3 (es) * 2005-10-31 2020-12-16 Evolved Wireless Llc Método de transmisión y recepción de información de acceso radioeléctrico en un sistema de comunicaciones móviles inalámbrico
US8155053B2 (en) 2005-12-22 2012-04-10 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for data security and automatic repeat request implementation in a wireless communication system
KR100912784B1 (ko) * 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
US8804678B2 (en) * 2006-02-03 2014-08-12 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for handling hybrid automatic repeat request failure
WO2007102953A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff and serving radio network subsystem relocation procedures in a single tunnel gprs-based wireless communication system
US20070213058A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff and serving radio network subsystem relocation procedures in a single tunnel gprs-based wireless communication system
CN101043709B (zh) * 2006-03-22 2011-02-09 华为技术有限公司 一种上行无线信道资源分配的实现方法
EP1868311B1 (en) * 2006-06-16 2012-02-01 Panasonic Corporation Avoidance of retransmission requests in a packet retransmission scheme
EP2667661B1 (en) * 2006-06-20 2017-05-03 InterDigital Technology Corporation Facilitating handover in a LTE system
WO2008024282A2 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling arq and harq transmissions and retranmissions in a wireless communication system
CN101132261A (zh) * 2006-08-21 2008-02-27 华为技术有限公司 一种数据包重传方法和系统
ATE460024T1 (de) * 2006-10-31 2010-03-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung zur wiedersegmentierung von datenpaketen für harq wiederübertragung
CN100581298C (zh) * 2007-02-15 2010-01-13 华为技术有限公司 切换过程中数据传输的方法、系统及装置
US20080285566A1 (en) 2007-04-27 2008-11-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing radio link control and medium access control packet delivery notification
US8594069B2 (en) * 2007-08-06 2013-11-26 Qualcomm Incorporated In-order data delivery during handover in a wireless communication system
KR100907978B1 (ko) * 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
AR068651A1 (es) 2007-10-01 2009-11-25 Inter Digital Patent Holding I Metodo y aparato para mejorar varias operaciones pdcp y capa 2
US8280377B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
US8743887B2 (en) 2007-10-09 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mobility support and IP multimedia subsystem (IMS) registration in a multimode network environment
US8532614B2 (en) * 2007-10-25 2013-09-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Non-access stratum architecture and protocol enhancements for long term evolution mobile units
ES2393829T5 (es) * 2008-01-07 2016-03-08 Idtp Holdings, Inc. Reporte de estado para el protocolo de retransmisión
US8121082B2 (en) * 2008-02-05 2012-02-21 Nokia Siemens Networks Oy DTX detection when ACK/NACK is transmitted with scheduling request

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175033A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 M-Stack Limited Apparatus and method for operating a communications device in a mobile communications network

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012037553; 'Considerations on NAS message handling at handover' 3GPP TSG-RAN2 Meeting #58bis Tdoc R2-072512 , 20070629, pp.1-3 *
JPN6012037554; 'Retransmission of NAS messages on the uplink during inter eNB Handover' 3GPP TSG CT WG1 Meeting #52 C1-081138 , 20080411, pp.1-2 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN201440735U (zh) 2010-04-21
CN103607263A (zh) 2014-02-26
BRPI0909884B1 (pt) 2021-01-12
CN103607263B (zh) 2017-08-01
EP2283600B1 (en) 2018-05-09
DK2283600T3 (en) 2018-08-20
AR071976A1 (es) 2010-07-28
US20130070614A1 (en) 2013-03-21
ES2674377T3 (es) 2018-06-29
RU2010154413A (ru) 2012-07-10
EP2283600A1 (en) 2011-02-16
EP2685659A3 (en) 2017-11-15
US8897229B2 (en) 2014-11-25
KR101561720B1 (ko) 2015-10-20
KR101550161B1 (ko) 2015-09-03
EP2685659A2 (en) 2014-01-15
US20100003982A1 (en) 2010-01-07
KR20140088177A (ko) 2014-07-09
KR20110030703A (ko) 2011-03-23
US8331290B2 (en) 2012-12-11
TW201320648A (zh) 2013-05-16
CN102047601A (zh) 2011-05-04
JP2014003671A (ja) 2014-01-09
TW200952383A (en) 2009-12-16
WO2009146355A1 (en) 2009-12-03
JP5885709B2 (ja) 2016-03-15
BRPI0909884A2 (pt) 2017-10-10
TWI474661B (zh) 2015-02-21
TWM366248U (en) 2009-10-01
TWI479836B (zh) 2015-04-01
KR20110016455A (ko) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885709B2 (ja) 非アクセス層再送の配信通知のための方法および装置
JP5158898B2 (ja) パケット・データ収束プロトコルにおける制御プロトコル・データ・ユニットの動作
US10440614B2 (en) Interruptions in wireless communications
US9596674B2 (en) Radio link control reset using radio resource control signaling
US7821975B2 (en) Establishing radio link control in wireless communication networks
US20090175163A1 (en) Method and apparatus of performing packet data convergence protocol re-establishment
US20090103445A1 (en) Method and apparatus for enhancing various pdcp and layer 2 operations
US8295839B2 (en) Wireless communication method and apparatus for recovering data following a serving cell change based on a radio link control intelligence mode in effect

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029