JP2011519430A - スペクトル深さに関する較正カメラ - Google Patents

スペクトル深さに関する較正カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2011519430A
JP2011519430A JP2011500329A JP2011500329A JP2011519430A JP 2011519430 A JP2011519430 A JP 2011519430A JP 2011500329 A JP2011500329 A JP 2011500329A JP 2011500329 A JP2011500329 A JP 2011500329A JP 2011519430 A JP2011519430 A JP 2011519430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reflectors
array
imaging device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011500329A
Other languages
English (en)
Inventor
エドゥアルド ジェイ メイエル
グラーフ ヤン デ
マルクス エイ フェルスフーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011519430A publication Critical patent/JP2011519430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0582Reflectors
    • G03B2215/0585Movable reflectors, e.g. change of illumination angle or direction

Abstract

画像装置300と、画像装置300を含む照明制御システム400と、少なくとも1つの光源240によって照明されるサイト220の基準画像照明と位置合わせする方法とが、提供される。画像装置300及び/又は照明制御システム400は、画像装置300及び光源240を制御するための少なくとも1つプロセッサ410を含んでいる。この画像装置300は、選択可能なリフレクタを含むリフレクタのアレイ320と、ピクセルを含む画像を形成するために画像光線330を受け取り、反射された光線355としての反射のためのリフレクタのアレイ320に画像光線330を供給するレンズと、反射された光線355を受け取り、解像された画像を形成するために前記画像の各ピクセルの特性を検出する検出器310とを有する。このプロセッサ410は、更に、順次、検出器310に向かって反射された光線355を反射するためのリフレクタのアレイ320の各リフレクタ350を選択する。

Description

本発明は、画像装置であって、例えば、基準サイト及び/又は完全に解像された基準画像との調整のためのサイト、環境、部屋又は空間の光の成分の正確な較正及び測定のために前記画像装置によって捕捉される画像内の各ピクセルの幾何学的な寸法、時間及び/又はスペクトル解像度を含むような、詳細なフィーチャ及び付加的な解像度による環境又はサイトの完全に解像された画像を検出するための、カメラのような、画像装置に関する。
カメラ及び写真撮影における進歩は、デジタル写真及びカメラを含んでいる。このような進歩は、照明の仮想制御のための仮想映画撮影技術において使用される。他の進歩は、参照によって本明細書に組み込まれるHullらによる米国特許出願公開第2007/0195270号に記載されているように、デジタル光プロジェクタによる場面の適応的な照明を含む。
更に、デジタルマイクロミラー装置(DMD)は、カメラと共に使用するように提案されている。図1は、ビデオ投影のためにテキサスインスツルメンツ社で開発されたマイクロミラー110の従来のDMD又はアレイ100を示しており、大きいアレイ内に設けられている小さいマイクロミラーを使用している。各ミラー110は、光源に向かって又は光源から離れて傾斜可能であり、従って、各ミラー(ピクセル)から投影スクリーンまでの小さい光ビームを選択的に指向する。前記ミラーの傾斜が、ピクセルをオン/オフする。DLP(登録商標)投影テレビジョンのような、投影システムは、DLP(登録商標)チップ又は集積回路とも称される光学半導体であるDMDを使用している。
DLP(登録商標)チップは、非常に精巧な光スイッチであり、最高2百万個のヒンジ取り付された顕微鏡ミラーの長方形のアレイを含んでいても良く、各マイクロミラーは、ヒトの毛の5分の1未満の幅を測定する。DLP(登録商標)チップが、デジタルビデオ又はグラフィック信号、光源、及び投影レンズと調和される場合、このミラーは、例えば、投影テレビジョン及び他の投影システムにおいて使用されるような、スクリーン又は他の表面上へ全デジタル画像を反射する。このDLP(登録商標)チップ及び関連する電子機器は、デジタル照明処理 (DLP)技術と称されている。
DLP(登録商標)チップのマイクロミラーは、これらを、DLP(登録商標)投影システム内の光源に向かって(ピクセルON)又は前記光源から離れて(ピクセルOFF)の何れかにおいて傾斜させるのを可能にするごく小さいヒンジ上に取り付けられている。このことは、前記投影表面上に明るいピクセル又は暗いピクセルを生成する。ビットストリーム画像コードが、1秒につき数千回まで各ミラー/ピクセルの傾斜又はオン/オフの切り替えを抑制するために半導体又はDLP(登録商標)チップに供給される。ミラー110が、オフに切り替えられるよりも頻繁にオンに切り替えられる場合、前記ミラーは、軽い灰色のピクセルを反映する。コントラスト(contract)によって、(オンに切り換えられるよりも)頻繁にオフに切り換えられるミラー110は、より暗い灰色のピクセルを反映する。このようにして、DLP(登録商標)投影システムの前記ミラーは、前記DLP(登録商標)チップに入るビデオ又はグラフィック信号を非常に詳細なグレイスケール画像に変換するためのグレーの最高1、024の色合いのピクセルを反射する。
カメラは、小売店における使用を含む広い用途を有している。チェーンの小売店において、典型的には、前記チェーンの小売店の全ての支店において類似の照明を有することが望ましく、中心的に(例えば、本社から)各支店の照明設定を制御することを含む。例えば、店舗のマネージャは、典型的には、全ての支店が同じ照明を有するように、全てのこれらの支店のオフィスに関する冬及び夏の照明設定を同時に制御することができることを望む。チェーン店の小売店の全ての支店における均一な照明の達成に関連する1つの問題は、異なる照明取付け具の位置、並びに部屋又は小売店の空間/サイトの形状、装飾及び色、及びこのような異なるサイト又は支店のオフィス/店舗内に位置されている物体又は品物に関する支店のオフィス/店舗の多様性又は違いである。従来の照明制御システムは、実質的に類似の照明を達成するための複数のサイトの照明システムの満足な制御を提供していない。
従って、例えば、様々な(離れて位置されている)サイトにおいて実質的に類似で均一の照明を提供するような、所望の照明シーン及び照明を達成するための、複数のサイトにおける光源又は照明システムのより良好な制御に対する必要性が存在している。
本システム及び方法の1つの目的は、従来の照明制御システムの不利な点を克服することにある。
例示的な実施例によれば、少なくとも1つの光源によって照明されるサイトの基準画像照明と位置合わせする画像装置、前記画像装置を含む照明制御システム及び方法が提供される。この画像装置又は前記照明制御システムは、前記画像装置及び前記光源を制御する少なくとも1つのプロセッサを含んでいる。この画像装置は、選択可能なリフレクタを含むリフレクタのアレイと、ピクセルを含んでいる画像を形成するための画像光線を受け取り、反射された光線としての反射のために記リフレクタのアレイに画像光線を供給するためのレンズと、前記反射された光線を受け取り、解像された画像を形成する前記画像の各ピクセルの特性を検出する検出器とを有する。このプロセッサは、更に、前記検出器に向かって反射された前記光線を反射するための前記リフレクタのアレイの各リフレクタを順次選択する。
本システム及び方法の適用可能性の更なる分野は、以下に与えられる詳細な記述から明らかになるであろう。詳細な記述及び特定の例は、当該システム及び方法の例示的な実施例を示している一方で、説明の目的のみに意図されており、本発明の範囲を限定することを目的としていないことを理解されたい。
本発明の装置、システム及び方法のこれらの及び他のフィーチャ、見地及び有利な点は、以下の記載、添付請求項及び添付図面から良好に理解されるであろう。
マイクロミラーの従来のアレイを示している。 一実施例によるサイトにおける照明を制御するのに使用されるカメラを示している。 図2のカメラを、一実施例による画像―ピクセル当たりのスペクトル解像度によって更に詳細に示している。 図2のカメラを、一実施例による画像―ピクセル当たりのスペクトル解像度によって更に詳細に示している。 図2のカメラを、一実施例による画像―ピクセル当たりのスペクトル解像度によって更に詳細に示している。 他の実施例による制御システムのブロック図を示している。
或る例示的な実施例に関する以下の記述は、単に、性質において例示的なものであり、本発明、本発明の応用又は用途を制限することを目的とするものではない。本システム及び方法の実施例に関する以下の詳細な記載において、この一部を形成している添付図面が参照され、前記添付図面において、記載されるシステム及び方法が実践され得る例示的な特定の実施例として示されている。これらの実施例は、当業者が、本明細書に開示されているシステム及び方法を実施するのを可能にするために充分詳細に記載されており、他の実施例が利用されても良いこと、及び本システムの精神及び範囲から逸脱することなく、構造的な及び論理的な変形がなされることができることを理解されたい。
本システムの記述を単純化する目的のために、本願明細書において利用されている「動作可能に結合されている」なる語及びこの成語要素(formatives)(例えば「操作上、結合されている」等)は、本システムによる動作を可能にする装置間又は装置の一部間の接続を称している。例えば、動作可能な結合とは、2つの以上装置の間の、前記装置間又は前記装置の一部の間の一方向及び/又は双方向通信経路を可能にする、1つ以上の有線接続及び/又は無線接続を含み得る。
従って、以下の詳細な記述は、限定的な意味に解釈されるべきではなく、本システムの範囲は、添付請求項のみによって規定される。本願明細書において、添付図面における符号の頭の番号は、複数の図に現れる同一の構成要素が同一の符号によって識別されることを除いて、典型的には、図の番号に対応している。更に、明確さのために、よく知られている装置、回路及び方法の詳細な記述は、本システムに関する記述を不明確にしないように、省略される。
少なくとも1つの光源によって照明されるサイトの基準画像照明と調整し、少なくとも1つの光源(白熱、蛍光、高輝度放電、発光ダイオード(LED)等を含む如何なる種類の光源であっても良い)を有する異なる場所における、及び/又はチェーン店の異なる支店、又はホテルチェーンの異なる支店のホテルロビーのような、少なくとも1つの光源によって照明されるべき対象における均一な照明を達成するために、これ自体は知られているサイトごとの較正が実施される。
インテリアデザイン、小売店の窓、ホテルロビー及び食品のディスプレイに関して、例えば、色一貫性及びレンダリングは、チェーン店の店舗、チェーンホテル又は他のフランチャイズのような、チェーン企業の異なる場所における一貫した見た目及び感じを達成するための重要なパラメータのうちの1つである。典型的には、フランチャイズ企業は、各店舗が異なる大きさ、形状及び内部を有する場合でさえも、全ての支店の店舗において同じ照明体験の設定を有することを望んでいる。
本システムの1つの見地において、全ての店舗の試運転(commissioning)が実施され、例えば、初期の又は基準サイトにおける及び/又は他の離れたサイトにおける正確な初期の較正を達成し、例えば、各ピクセルの特徴が決定される完全に解像された基準画像を得るように、図2に示されているカメラ210のような、画像装置によって検出される画像のように、センサによって検出されるような、各空間の3次元表現が光の色又は波長の関数として作られる。ピクセル特性は、幾何学的な寸法(x,y,z)、時間(t)、並びにスペクトル解像度及びスペクトル成分(例えば、色、輝度、色相及び飽和等)を含んでいる。他のサイト又は場所の他の完全に解像された画像が、得られ、比較の結果を形成するように前記基準画像と比較される。このことは、例えば、中央若しくはシステムプロセッサ、又は図2、3A及び3Bに示されている各画像装置又はカメラ210に関連付けられているプロセッサによって実施される。このプロセッサ(図4において符号410として示されている)は、前記比較の結果が所定のしきい値未満になるまで、前記解像された画像を変更するように光源240を調整する。
照明制御システムに関して、初期の較正が、前記照明制御システムの管理下で照明システムによって照明される全ての部屋又は空間の前記照明の内容の正確な基準を提供するように実施される。較正は、照明の内容及び後続するこの照明の内容の監視の観点から地方支店のオフィス又は地方のサイトを較正することによって達成されても良い。光源及び照明されるべき対象は、様々な異なるサイトの場所において類似でもあっても良く又は異なっていても良く、例えば、前記光源及び/又は対象の数、種類及び/又は位置が、様々な異なるサイトの場所において類似であっても良く又は異なっていても良い。前記異なるサイトの場所において実質的に類似である照明の設定又は照明を提供するのが望ましく、従って、1つの雰囲気又は経験(例えば、前記異なるサイトの場所で類似である見た目及び感じ)を生成する照明設定又は照明を提供することが望ましい。
較正、並びに均一な見た目及び感じを達成するために、1つ以上のカメラ210のような、画像装置及び/又はセンサが、図2に示される地方のサイト又は支店220における画像を検出するのに使用される。更に、このスペクトルは、前記画像の各ピクセルに関して検出され、幾何学的な寸法(x,y,z)及び時間(t)と、第5の次元としての、スペクトル解像度とが記録される。このことは、前記画像の被写体における照明の分布の全スペクトルの決定を可能にし、光源240の場所及び/又は照明される対象/空間、時刻、並びに又はカメラ210によって捕捉されるサイトの(複数の)画像のピクセルの又は照明の色及び輝度に基づいて、照明を制御する。
所望の照明を有していていると共に、カメラ210によって検出されるサイトの画像は、完全に決定されている自身のスペクトルを有している。このような画像は、他の異なる離れた場所における照明/光源の較正及び制御のための基準画像として使用されても良い。前記基準画像内及び離れているサイトの被写体画像内の各ピクセルのスペクトルに関連している情報は、例えば、初期又は基準サイトの前記基準画像における照明と類似の(離れているサイトにおける)照明を達成するように、前記離れているサイトにおける照明/光源を制御するために比較されて、使用されることができる。
カメラ210によって前記離れているサイトにおいて検出される画像は、完全に解像され、これらのスペクトルは、前記基準画像の前記スペクトルと比較される。この比較の結果が、前記離れているサイトにおける前記画像のスペクトルが、前記基準画像のスペクトルと実質的に類似であることを示す所定の閾値よりも低いというように、受け入れ可能なものになるまで、前記離れているサイトにおける照明は変更される。
従って、(複数の)画像における各ピクセルのスペクトル情報は、照明設計、場面のレンダリング、及び様々な場所における光源の制御に使用されるための前記画像の完全なスペクトル再構成において使用され、(例えば、照明されるべき前記被写体の場所における画像のスペクトル情報を、前記基準画像のスペクトル情報と比較することによって)所望の照明を達成する。
前記照明デザイナのために、各サイトにおける照明は、(照明されるべき)空間/物体と、(空間/物体を照明するために使用される)光又は光源との両方の3次元(3D)走査を使用して較正されることができる。一組の局所的なセンサ(例えば、カメラ)を使用する後続するモニタリングは、照明設定を、(例えば、照明デザイナによって設定される及び較正される)初期の照明目標に保持するように使用されても良い。
本システム及び方法は、前記照明デザイナが、互いに類似であるか又は基準照明、サイト若しくは画像と類似であるかの照明又は照明シナリオを達成するために較正されるべきである前記異なるサイト、場所又は部屋のスペクトル解像された画像を再現することを可能にする。このような(異なるサイトにおける)類似の照明又は照明シナリオは、照明制御システムの照明較正を含むピクセルごとにスペクトル深さを備える画像技術を使用して達成される。
図2は、照明が制御されるべきである部屋のような、サイト220を示している。サイト220において、サイト220の画像を形成し、前記画像のピクセル当たりの前記画像のスペクトル深さを測定し、サイト220内の又はサイト220の画像内の照明分布のスペクトル成分を完全に決定するために、光線230を受け取る少なくとも1つカメラ210が設けられている。このことは、照明デザイナが、前記部屋又はサイト220のスペクトル成分を対象、光源240、並びに前記部屋内の対象及び光源の位置の関数として測定するのを可能にし、これは、異なる支店のオフィスの全体にわたって実質的に均一な照明分布を達成するように、前記部屋の照明システムの正確な較正と異なる支店オフィスにおける1つ以上の光源の照明設定の調整とに使用される。実質的に類似の画像を見る/検出するように実質的に位置されている又は指向されている異なる場所にカメラを有するのが望ましくあり得て、第1の店舗における第1のカメラ及び第2の店舗における第2のカメラは、両方とも、両方の店舗における画像の比較及び照明の調整のために、部屋のそれぞれの壁に指向される又は向けられる。画像の比較及び照明の制御に使用される他のカメラは、例えば、前記店舗の窓に向かって指向されることができる。
このことは、各ピクセルに当たる光を、図3A−3Bに示されているスペクトル検出器310上に個々にマッピングするための1つのピクセル選択可能性を有する画像アレイを含んでいるカメラ210を使用することによって達成される。このようなスペクトル解像された画像センサは、スペクトル成分を完全に測定し、画像の各ピクセルを解像し、部屋、店舗又は如何なる空間の正確な較正も可能にし、従って、照明内容に関する異なる支店のオフィスの調整を可能にする。
図3Aは、図2のカメラ210を含むシステム300の一実施例であって、(図4に示されるプロセッサ又はコントローラ410による)光源の制御と、1つ以上のスペクトル検出器310(例えば、格子ベースの分光計又は狭帯域フィルタベースの分光計)を使用する異なる場所における照明内容の調整とに使用されている一実施例を示している。図3Aに示されているように、分光計310は、光投影のためにテキサスインスツルメンツ社によって開発されたアレイのような、デジタルマイクロミラーアレイ320と組み合わされる。しかしながら、光を投影するのにアレイ320を使用する代わりに、デジタルマイクロミラーアレイ320が、逆に、即ち光を受け取り、前記光をピクセル/ピクセルベース(pixel-per-pixel)で分光計310に指向するのに使用される。
図3Aに示されているように、デジタルマイクロミラーアレイ320は、少なくとも1つのレンズ340又は何らかの適切な画像光学系を介して、画像又は光線330を受け取る。この画像又は光線330は、(例えば、図2に示されている光線230のように)較正されるべき又は制御されるべきサイト220から到来し、カメラ210又はシステム300によって捕捉されても良い。従って、場面又は何らかの被写体の、サイト220の、画像は、画像光学系340によってマイクロミラーアレイ320上に結像される。
アレイ320の各ミラー350(即ち各ピクセル)にあたる光は、例えば、図4に示されているプロセッサ410の制御の下で、分光計310の入力部に向かって指向される、又は前記分光系の入力部から外方に指向され、従って、検出するべきピクセルスペクトルの選択を可能にする。このマイクロミラー350は、個々に制御可能であり、例えば、プロセッサ410の制御の下で、前記マイクロミラーに当たる光を分光計310に向かって指向するように順次的に切り替えられることができ、従って、各ピクセルに関するスペクトルの順次的な検出を可能にする。
図3Aは、画像光学系340からの光を分光計310に向かって指向するように選択されているミラー350を示している。マイクロミラーアレイ320のマイクロミラー350の順次的な切り替えにより、各ミラーは、画像光学系340から受け取られる光を分光計310に向かって順次的に指向する。従って、各ミラー―ピクセル350上に結像される光は、スペクトル感度が高い検出器アレイ310上に向けられるように、マッピングされ再指向され、従って、(前記サイト220の)前記画像のスペクトルが、各マイクロ―ミラー―ピクセル350に関して順次的に測定されるのを可能にする。
図3Aにおいて、(画像―ピクセル毎のスペクトル解像度を有する)カメラ300の上部ミラー350は、スペクトル検出器310に向かって偏向され、こうしてこのミラー―ピクセル350から反射する光が測定される。図3Bにおいては、他のマイクロミラー350'から反射された光が、スペクトル検出器310によって測定されている。
傾斜可能なミラーに関して代替的に又は付加的に、ミラー350に当たる光が分光計センサ310上に反射されるように、ミラー350が固定され位置決めされることができる。調整可能な開口は、個々の固定ミラーを選択するように使用されても良い。この調整可能な開口は、点線360として示されており、例えば、LC(液体クリスタル)セルであっても良い。しかしながら、電気泳動溶液を使用している電気泳動開口又はセルのような、当業者にとって容易に理解されるような、何らかの他の電気光学光モジュレータ及び/又は光選択子も、使用されることができる。
図3A―3Bから、個々の(ミラー)ピクセル350、350から反射される光が、スペクトル検出器310に向かって指向されることができることが分かる。このスペクトル検出器310は、異なる応答を有する、干渉フィルタのアレイによって覆われているフォトセンサのアレイに基づいている場合、角度依存性を有する。DMD装置の制限されている許容角度は、前記干渉フィルタに到達する光の角度の範囲を制限し、従って、より低い角依存性のために、前記フィルタの精度を向上させることに留意されたい。
アレイ320のどのミラー350が、スペクトル検出器310に向かって光を反射するように選択されるかに依存して、前記光分布は異なるが、これは、例えば、ミラー350及びスペクトル検出器310の既知の場所、どのミラー350が切り替えられるかについての知識、切り替えられたミラー350の角度、ミラーアレイ320内の切り替えられたミラー350の場所、及び切り替えられたミラー350からの反射された光がスペクトル検出器310上に入射する場所に基づくことが知られていることに留意されたい。従って、画像光学系340によって収集され、次いで、個々のマイクロミラー350によって偏向される光の光角度分布は、知られており、容易に算出される。従って、必要に応じて、スペクトル検出器310の干渉フィルタの角度依存性が、異なるミラーに対して容易に補正されることができる。
スペクトル検出器310として干渉フィルタを使用する代わりに、格子ベースの分光計が、スペクトル検出器310として使用されても良い。このような分光計の角度依存性は、干渉フィルタ、グレーティングベースの分光計及び/又は位置/角度の決定に関する当業者によって良く知られているように、干渉フィルタの場合とちょうど同じ仕方において解決されることができる。入射角は、当業者によって容易に決定される。例えば、このグレーティングに対して傾斜されたミラーの位置から、光が前記分光計に入射する角度が算出される。この場合、グレーティングベースの分光計の角度依存性は、d(sinθin+sinθrefracted)=mλによって記述され、ここで、dはグレーティングのピッチ、θinは光が前記グレーティングに入射する角度、θrefractedは前記光が屈折する角度、mは屈折の次数を示している整数、λは波長である。この画像自体は、ピクセルレベルにおけるスペクトルに対応しており、例えば、ウェブカメラ又はデジタルカメラにおいて頻繁に使用されるような、CCD又はフォトダイオードアレイのような、付加的な小さい画像センサによって検出されても良い。
DLP(登録商標)アレイ320におけるミラーの代わりに、反射グレーティングが設けられても良いことに留意されたい。即ち、図3A及び3Bにおいて、符号350、350は、モノクロメータに類似している、ミラーか又は反射グレーティングかの何れかを意味していても良く、反射グレーティング350、350´は、センサアレイ310に向かって及び/又はからセンサアレイ310から外方に傾斜されていても良い。勿論、この実施例において、符号320は、(DLP(登録商標)アレイの代わりに)反射グレーティング350、350´のアレイを参照している。従って、DLP(登録商標)の傾斜可能なミラーは、傾斜可能な反射グレーティングと交換されても良い。次いで、アレイ320の各ピクセル350は、センサアレイ310に向かって又はセンサアレイ310から外方に傾斜されていても良い反射グレーティングを有している。例えば、何らかのコンピュータ読み出し可能な媒体でもあっても良い、メモリ(例えば、図4に420として示されている)上に記憶されている命令を実行するプロセッサ(例えば、図4において410として示されている)によってこの傾斜の角度を制御することにより、どのような屈折された光の波長が、センサアレイ310のどの部分に当たるのかを選択することができる。傾斜可能なミラーが傾斜可能な反射グレーティングと交換されるこの実施例において、反射グレーティングの角度を調整することによってセンサ310に向かって反射される異なる次数又は波長が選択されることができる。従って、前記反射グレーティングを傾斜させることによって、所望の波長が、選択され、センサアレイ310に向かって反射されることができる。従って、各ピクセルに関して、前記スペクトル情報が、取得されても良い。
更なる実施例において、分光計の代わりに又は分光計に加えて、MEMS(マイクロ電子機械システム)調整可能な干渉計が、使用されても良く、様々な要素(例えば、機械的な装置、センサ、アクチュエータ及び電子機器)が、例えば、共通のシリコン又は他の半導体基板上に集積化される。例として、MEMS調整可能な干渉計は、調整可能な光学キャビティを含んでいても良く、例えば、2つのミラー、透明基板上の1つのミラー及び他のミラーは、基板に対するばねが取り付けられている自由懸垂構造である。静電力を利用することにより、前記ミラーが、一緒に近くに移動されることができ、前記ミラー間の空気のキャビティの光路長を効果的に変化させ、従って、光学応答を変化させる。
更に又は交互に、干渉スタック380が、マイクロミラー350の表面に付加されても良く、この結果、前記スペクトルの紫外線部分及び前記スペクトルの赤外線部分は、スペクトル検出器350に向かって偏向され、スペクトル検出器350によって検出される。明確さのため、図3Bのミラー350のうちの1つのみが、(複数の)干渉スタック380を有することが示されている。しかしながら、ミラー350の全体又は一部が(複数の)干渉スタック380を含むことを理解されたい。更に、各ピクセル又はマイクロミラー350に当たる光の輝度に依存して、マイクロミラー350のより長いドゥエル時間は、より高い光輝度を受け取るピクセルと比較して、より高いシグナル対ノイズ比を可能にするように使用されることができる。
図4は、メモリ420、表示器430及びユーザ入力装置440に操作上結合され得るプロセッサ又はコントローラ410を含む一実施例によるシステムブロック図400を示している。プロセッサ410及びメモリ465は、アプリケーションデータ及び上述の動作に関連する他のデータを処理する及び/又は記憶する如何なる種類の装置であっても良い。前記アプリケーションデータ及び他のデータが、プロセッサ410を本システムによる動作作用を実施するようにコンフィギュレーションするためにプロセッサ410によって受け取られる。前記動作作用とは、サイトの所望の画像を得るための前記カメラの制御、所望の照明を達成するための光源の制御(例えば、サイト画像と基準画像を比較し、この比較の結果が所望の閾値よりも低くなるまでの前記照明画像を調整することによる)を含み得る。このプロセッサ410、メモリ420、表示器430及びユーザ入力装置440は、中央コントローラの一部であっても良く又は各カメラ内に含まれていても良く、又は必要に応じて他のプロセッサ、メモリ及び/若しくは他の装置も、設けられ得る(例えば、前記カメラ内に含まれる又は様々な場所における局所的コントローラ内に設けられる)。明らかに、プロセッサ410、メモリ420、表示器430及び/又はユーザ入力装置440は、全て又は部分的に、本システムよる動作のための制御装置又は他の装置の一部であっても良い。
本システムの方法は、記載された及び/又は本システムによって想定されている1つ以上の個々のステップ又は作用に対応するモジュールを含むプログラムのような、コンピュータソフトウェアプログラムによって実行されるのに特に適している。このようなプログラムは、勿論、集積チップ、周辺装置又はメモリ(メモリ420又はプロセッサ410に結合されている他のメモリ)のような、コンピュータ読み取り可能な媒体において実施化されても良い。
このメモリ420及び他のメモリは、本願明細書において開示されている方法、動作上の作用及び機能を実施化するようにプロセッサ410をコンフィギュレーションする。前記メモリは、例えば、様々なノードとプロセッサ410との間に分散されることができ、更なるプロセッサが設けられることができ、分散されることもでき、単一のものであっても良い。前記メモリは、電気、磁気若しくは光学メモリ又はこれらの若しくは他の種類の記憶装置の何らかの組合せとして実施化されることができる。更に、「メモリ」なる語は、プロセッサ410によってアクセス可能であるアドレス指定可能な空間のアドレスから読み込まれることができる又は前記アドレスに書き込まれることができる如何なる情報も含むように十分広義に解釈されなければならない。この定義によれば、有線接続(例えば、インターネットのようなネットワーク上のサーバ及び/又はメモリのような、他の装置に対する有線接続)を介して利用可能な情報も、例えば、プロセッサ410が、前記本システムによる操作可能な接続(有線又は無線)の1つ以上のからの前記情報を取得することができるので、やはり、メモリ420内にある。
勿論、上述の実施例又は工程の何れか1つが、1つ以上の他の実施例及び/又は工程と組み合わせられても良く、又は本システムによる別個の装置又は装置の部分において分離される及び/又は実行されても良いことは認識されるべきである。
更に、本記載を考慮した通信の当業者にとって明らかであるように、様々な要素は、送信機、受信器若しくはトランシーバ、アンテナ、変調器、復調器、変換器、送受切換器、フィルタ、又はマルチプレクサ等のような、通信のためのシステム又はネットワーク構成要素に含まれていても良い。様々なシステムの構成要素間の通信又はリンクは、例えば、有線又は無線のような、如何なる手段によるものであっても良い。前記システムの要素は、プロセッサによるもののような、別個のもの又は一緒に一体化されているものであっても良い。よく知られているように、前記プロセッサは、例えば、前記メモリ内に記憶されている命令を実行し、前記メモリは、例えば、システム制御に関連付けられている所定の又はプログラム可能な設定のような、他のデータも記憶することができる。
様々な変形が、本願明細書における記載を考慮して当業者によって認識されるように提供されることができる。本方法の動作作用は、特に、コンピュータソフトウェアプログラムによって実行されるのに適している。このアプリケーションデータ及び他のデータは、本システム及び方法による動作作用を実施するようにコントローラ又はプロセッサをコンフィギュレーションするために前記コントローラ又はプロセッサによって受け取られる。このようなソフトウェア、アプリケーションデータ及び他のデータは、勿論、集積チップ、周辺装置又はメモリ(例えば、前記メモリ、又は前記コントローラの前記プロセッサに結合される他のメモリ)のような、コンピュータ読み取り可能な媒体において実施化されても良い。
前記コンピュータ読み取り可能な媒体及び/又はメモリは、如何なる記録可能な媒体(例えば、RAM、ROM、着脱可能なメモリ、CD―ROM、ハードディスク、DVD、フロッピー(登録商標)ディスク又はメモリカード)でもあっても良く、又は伝送媒体(例えば、時分割多重アクセス、符号分割多重アクセス又は他のワイヤレス通信システムを使用する、例えば、光ファイバ、ワールドワイドウェブ、ケーブル及び/又はワイヤレスチャネルを含むネットワーク)であっても良い。コンピュータシステムと一緒に使用するのに適している情報を記憶することができる既知の又は開発される如何なる媒体も、コンピュータ読み取り可能な媒体及び/又はメモリとして使用されることができる。
更なるメモリが、使用されても良い。このコンピュータ読み取り可能な媒体、メモリ及び/又は他の何らかのメモリは、長期、短期、又は長期短期の組合せのメモリであっても良い。これらのメモリは、プロセッサ/コントローラを本願明細書に開示されている方法、動作作用及び機能を実施化するようにコンフィギュレーションする。このメモリは、分散されたもの又は居所的なものであっても良く、前記プロセッサ(更なるプロセッサが設けられても良い)は、分散されている又は単一のものであっても良い。このメモリは、電気、磁気若しくは光学メモリ、又はこれらの若しくは他の種類の記憶装置の何らかの組合せとして実施化されることができる。更に、「メモリ」なる語は、プロセッサによってアクセスされるアドレス指定可能な空間のアドレスから読み出されることができる又は前記アドレスに書き込まれることができる如何なる情報も含むのに十分広義に解釈されるべきである。この定義によれば、インターネットのような、ネットワーク上の情報も、例えば、前記プロセッサが前記情報を前記ネットワークから取り出すことができるので、やはりメモリ内にある。
前記コントローラ/プロセッサ及び前記メモリは、如何なる種類でもあっても良い。このプロセッサは、様々な上述の動作を実施する及び前記メモリ内に記憶される命令を実行することができるものであり得る。このプロセッサは、特定用途向けの又は汎用の使用集積回路であり得る。更に、前記プロセッサは、本システムによる実施のための専用プロセッサであっても良く、又は多くの機能のうちの1つのみが、本システムによる実施のために動作する汎用プロセッサであっても良い。このプロセッサは、プログラム部分、複数のプログラムセグメントを利用して動作しても良く、又は専用又は多目的の集積回路を利用しているハードウェア装置であっても良い。本システムの更なる変形は、当業者に容易に見出され、添付請求項によって包含される。
最後に、上述の議論は、単に、本システムを説明することを目的としており、添付請求項を、特定の実施例又は実施例のグループに制限するものとしてみなされるべきではない。従って、本システムは、特に、本システムの特定の例示的な実施例を参照して詳細に記載されたが、多数の変形及び代替的な実施例が、添付請求項に記載の本システムの、より幅広く意図された趣旨及び範囲を逸脱することなく、当業者によって考案されても良いことも認識されるべきである。従って、本明細書及び図面は、例示的な態様において考えられるべきであり、添付請求項の範囲を限定するものとしてみなされるべきではない。
添付請求項の解釈において、
a)「有する」なる語は、所与の請求項に列挙される他の要素又は作用の存在を排除するものではなく、
b)単数形の構成要素は、複数のこのような構成要素を排除するものではなく、
c)前記請求項における如何なる符号も、これらの範囲を制限するものではなく、
d)幾つかの「手段」は、同一の又は異なる項目によって、又は、ハードウェア又はソフトウェアは実施化された構造又は機能によって実施化されても良く、
e)開示されている要素の何れかが、ハードウェアの一部(例えば、別個の及び集積された電子回路を含む)、ソフトウェアの一部(例えば、コンピュータプログラミング及びこれらの何らかの組合せであっても良く、
f)ハードウェア部分は、アナログ及びデジタルの部分の一方又は両方に含まれていても良く、
g)そうでないと詳細に記載されていない限り、詳細に開示されている装置又は当該装置の一部の何れかが、一緒に組み合わされていても良く又は他の部分に分離されていても良く、
h)作用又はステップの特定の並びは、特に示されていない限り、必要とされる、
と理解されたい。

Claims (13)

  1. 選択可能なリフレクタを含むリフレクタのアレイと、
    ピクセルを含む画像を形成するための画像光線を受け取り、反射された光線としての反射のために前記画像光線をリフレクタのアレイに供給するレンズと、
    前記反射された光線を受け取り、解像された画像を形成するために前記画像の各ピクセルの特性を検出する検出器と、
    前記検出器に向かって前記反射された光線を反射する前記リフレクタのアレイの各リフレクタを順次的に選択するプロセッサと、
    を有する画像装置。
  2. 前記プロセッサは、更に、前記解像された画像を基準画像と比較して比較の結果を形成し、前記比較の結果が閾値未満になるまで前記解像された画像を変化させるように少なくとも1つ光源を調整する、請求項1に記載の画像装置。
  3. 前記選択可能なリフレクタの各々は、前記画像光線に関連する画像のピクセルに関連付けられている、請求項1に記載の画像装置。
  4. 前記検出器が、グレーティングベースの分光計及び狭帯域フィルタベースの分光計の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の画像装置。
  5. 前記選択可能なリフレクタは、傾斜可能なリフレクタを含んでおり、前記プロセッサは、前記傾斜可能なリフレクタを選択可能に傾斜する、請求項1に記載の画像装置。
  6. 前記プロセッサは、前記画像光線の一部が、実質的に前記選択可能なリフレクタの所望のリフレクタのみに到達するのを可能にするように、調整可能な開口を順次的に制御する、請求項1に記載の画像装置。
  7. 前記調整可能な開口は、液晶材料及び電気泳動的な材料のうちの少なくとも1つのセルを含む、請求項6に記載の画像装置。
  8. 前記選択可能なリフレクタは、固定されている傾斜されたリフレクタを含んでいる、請求項6に記載の画像装置。
  9. 前記選択可能なリフレクタは、少なくとも1つのミラー及び反射グレーティングを含んでいる、請求項1に記載の画像装置。
  10. 少なくとも1つの光源と、
    少なくとも1つの画像装置と、
    前記少なくとも1つ画像装置及び前記少なくとも1つの光源を制御するプロセッサと、
    を有する照明制御システムであって、
    前記画像装置は、
    選択可能なリフレクタを含むリフレクタのアレイと、
    ピクセルを含んでいる画像を形成するように画像光線を受け取り、反射された光線としての反射のために前記画像光線を前記リフレクタのアレイに供給するレンズと、
    前記反射された光線を受け取り、解像された画像を形成するために前記画像の各ピクセルの特性を検出する検出器と、
    を有し、
    前記プロセッサは、更に、前記反射された光線を前記検出器に向かって反射するために前記リフレクタのアレイの各リフレクタを制御する、
    照明制御システム。
  11. 少なくとも1つの光源によって照明されるサイトの照明を制御する方法であって、
    画像光線を受け取る少なくとも1つ画像装置によって前記サイトの画像を形成するステップと、
    反射された光線としての反射のために選択可能なリフレクタのアレイに前記画像光線を供給するステップと、
    前記反射された光線を検出器に向かって反射する前記リフレクタのアレイの各選択可能なリフレクタを順次的にするステップと、
    解像された画像を形成するように前記画像の各ピクセルの特性を検出するステップと、
    を有する方法。
  12. プロセッサによって実行された場合、請求項11の方法を実行する命令を有するコンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムを記憶している記録担体。
JP2011500329A 2008-03-18 2009-03-13 スペクトル深さに関する較正カメラ Pending JP2011519430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08102720 2008-03-18
EP08102720.3 2008-03-18
PCT/IB2009/051042 WO2009115961A1 (en) 2008-03-18 2009-03-13 Calibration camera with spectral depth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011519430A true JP2011519430A (ja) 2011-07-07

Family

ID=40718921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500329A Pending JP2011519430A (ja) 2008-03-18 2009-03-13 スペクトル深さに関する較正カメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8190007B2 (ja)
EP (1) EP2255247B1 (ja)
JP (1) JP2011519430A (ja)
CN (1) CN102084290A (ja)
AT (1) ATE517369T1 (ja)
TW (1) TW200947100A (ja)
WO (1) WO2009115961A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2822911C (en) 2011-01-03 2018-07-10 Fundacio Institut De Recerca De L'energia De Catalunya Optoelectronic device, system and method for obtaining an ambient light spectrum and modifying an emitted light
JP5740781B2 (ja) * 2011-01-31 2015-07-01 横河電機株式会社 分光装置
JP5845690B2 (ja) * 2011-07-27 2016-01-20 セイコーエプソン株式会社 傾斜構造体、傾斜構造体の製造方法、及び分光センサー
JP2014532873A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 ベリフード リミテッド エンドユーザ食品分析のための低費用分光分析システム
US9706197B1 (en) * 2014-09-12 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Light uniformity testing
US10170274B2 (en) * 2015-03-18 2019-01-01 Battelle Memorial Institute TEM phase contrast imaging with image plane phase grating
US10224175B2 (en) 2015-03-18 2019-03-05 Battelle Memorial Institute Compressive transmission microscopy
WO2017106875A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Gerard Dirk Smits Real time position sensing of objects
WO2017189212A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Battelle Memorial Institute Compressive scanning spectroscopy
WO2018125850A1 (en) 2016-12-27 2018-07-05 Gerard Dirk Smits Systems and methods for machine perception
US10295677B2 (en) 2017-05-08 2019-05-21 Battelle Memorial Institute Systems and methods for data storage and retrieval
WO2021174227A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Gerard Dirk Smits High resolution scanning of remote objects with fast sweeping laser beams and signal recovery by twitchy pixel array

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005549A1 (en) * 1999-02-16 2002-01-17 3Dv Systems, Ltd. Camera having a through the lens pixel illuminator
US20020054276A1 (en) * 2000-10-18 2002-05-09 Katsumi Kurematsu Projection type display apparatus
WO2004114647A2 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 University Of Southern California Color matching in lighting reproduction systems
US20060239336A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Baraniuk Richard G Method and Apparatus for Compressive Imaging Device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212555A (en) * 1991-12-17 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Image capture with spatial light modulator and single-cell photosensor
US5867264A (en) * 1997-10-15 1999-02-02 Pacific Advanced Technology Apparatus for image multispectral sensing employing addressable spatial mask
US20020105725A1 (en) * 2000-12-18 2002-08-08 Sweatt William C. Electrically-programmable optical processor with enhanced resolution
US6996292B1 (en) * 2002-04-18 2006-02-07 Sandia Corporation Staring 2-D hadamard transform spectral imager
US7684007B2 (en) * 2004-08-23 2010-03-23 The Boeing Company Adaptive and interactive scene illumination
JP2007042318A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Olympus Corp 照明環境再現システム
EP1987331A2 (en) * 2006-02-16 2008-11-05 Clean Earth Technologies, Llc Method for spectral data classification and detection in diverse lighting conditions
US20080048956A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Texas Instruments Incorporated Color management system and method for a visual display apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005549A1 (en) * 1999-02-16 2002-01-17 3Dv Systems, Ltd. Camera having a through the lens pixel illuminator
US20020054276A1 (en) * 2000-10-18 2002-05-09 Katsumi Kurematsu Projection type display apparatus
WO2004114647A2 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 University Of Southern California Color matching in lighting reproduction systems
US20060239336A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Baraniuk Richard G Method and Apparatus for Compressive Imaging Device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009115961A1 (en) 2009-09-24
US20110012515A1 (en) 2011-01-20
EP2255247A1 (en) 2010-12-01
TW200947100A (en) 2009-11-16
US8190007B2 (en) 2012-05-29
CN102084290A (zh) 2011-06-01
EP2255247B1 (en) 2011-07-20
ATE517369T1 (de) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519430A (ja) スペクトル深さに関する較正カメラ
CN105190405B (zh) 针对调制器衍射效应优化的投影仪
US7355648B1 (en) Camera having a through the lens pixel illuminator
US20050134853A1 (en) Spectrophotometer with digital camera
EP1302066A1 (en) Camera having a through the lens pixel illuminator
CN108007677A (zh) 一种激光投影散斑测量系统
Antila et al. Spectral imaging device based on a tuneable MEMS Fabry-Perot interferometer
KR101812235B1 (ko) 카메라 화질 테스트용 검사 장치
US11226232B2 (en) Multichromatic calibration method and device
US20230400168A1 (en) Color mixing from different light sources
US20080151194A1 (en) Method and System for Illumination Adjustment
EP3997863B1 (en) A method and system for performing high speed optical image detection
JPH11230823A (ja) 測光装置
Rykowski et al. Novel approach for LED luminous intensity measurement
Dupuis et al. Contrast analysis for DMD-based IR scene projector
Sun et al. Binocular high dynamic range imaging system based on digital micromirror device
US20240077356A1 (en) Compact holographic slm spectrometer
CN213960194U (zh) 传感器组件和摄像机
KR101401395B1 (ko) 표면각도 측정 광센서 및 이를 이용한 표면각도 및 형상정보 감지방법
Schwanengel Comparison of techniques for measuring luminous intensity distribution overall and across segments
KR20240053500A (ko) 광원 장치, 그것을 포함하는 테스트 시스템 및 그것의 동작 방법
Kostal et al. Efficient measurement of large light source near-field color and luminance distributions for optical design and simulation
Andersen et al. Measurement of bi-directional photometric properties of advanced glazing based on digital imaging techniques
CN112689106A (zh) 传感器组件和摄像机
ES2214927B1 (es) Dispositivo para la medida del color basado en un camara ccd-rgb convencional.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029