JP2011514784A - Method and apparatus for data centric multiplexing and asynchronous command interface to encoder and multiplexer modules - Google Patents

Method and apparatus for data centric multiplexing and asynchronous command interface to encoder and multiplexer modules Download PDF

Info

Publication number
JP2011514784A
JP2011514784A JP2010549946A JP2010549946A JP2011514784A JP 2011514784 A JP2011514784 A JP 2011514784A JP 2010549946 A JP2010549946 A JP 2010549946A JP 2010549946 A JP2010549946 A JP 2010549946A JP 2011514784 A JP2011514784 A JP 2011514784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
resource
channel
frame
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549946A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5290332B2 (en
Inventor
リウ、ジンギャン
クイ、チェンリン
サエル、デイビッド・ジー.
アンレディー、ビクラム・アール.
パーハー、ブッピンダー・エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011514784A publication Critical patent/JP2011514784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5290332B2 publication Critical patent/JP5290332B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • H04J3/1688Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers the demands of the users being taken into account after redundancy removal, e.g. by predictive coding, by variable sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/56Queue scheduling implementing delay-aware scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6275Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders based on priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0087Timing of allocation when data requirements change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Abstract

複数のチャネルを備える無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のための装置および方法は、第1の複数のチャネルへ第1のリソースを割り当てることと、第2の複数のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てることと、第3の複数のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てることと、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、第4の複数のチャネルへ、第4のリソースを割り当て、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることとを備える。さらに、無線通信システムにおいて、エンコーダ・モジュールおよびマルチプレクサ・モジュールへの非同期コマンド・インタフェースのための装置および方法が開示される。In a wireless communication system comprising a plurality of channels, an apparatus and method for data centric multiplexing allocates a first resource to a first plurality of channels and a second plurality of channels to a second plurality of channels. Allocating a second resource that is not one resource, allocating a third resource that is not the first resource or the second resource to a third plurality of channels, a first resource, a second resource, By puncturing at least one of the resource or the third resource, the fourth resource is allocated to the fourth plurality of channels, and the first resource, the second resource, or the third resource Including skipping the remaining unpunctured. Further disclosed is an apparatus and method for an asynchronous command interface to an encoder module and a multiplexer module in a wireless communication system.

Description

優先権主張Priority claim

本願は、2008年3月31日に出願され“Data-Centric MUX Engine Architecture”と題され本願の譲受人に譲渡された米国仮出願61/040,758号と、2008年3月31日に出願され“Asynchronous Command Interface to the Encoder and Multiplexer Modules”と題され本願の譲受人に譲渡された米国仮出願61/040,775号とに対する優先権を主張する。これら出願は、本明細書に明確に組み込まれている。   This application is filed on March 31, 2008, entitled “Data-Centric MUX Engine Architecture” and assigned to the assignee of the present application 61 / 040,758, and filed on March 31, 2008. And claims priority to US Provisional Application 61 / 040,775, entitled “Asynchronous Command Interface to the Encoder and Multiplexer Modules” and assigned to the assignee of the present application. These applications are expressly incorporated herein.

本開示は、一般に、多重化のための装置および方法に関する。さらに詳しくは、本開示は、無線通信チャネルにおけるデータ・セントリック(data−centric)な多重化に関する。   The present disclosure relates generally to apparatus and methods for multiplexing. More particularly, this disclosure relates to data-centric multiplexing in wireless communication channels.

無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプのコンテンツを提供するために広く開発されてきた。これらのシステムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPP LTEシステム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含む。   Wireless communication systems have been widely developed to provide various types of content such as voice, data, and the like. These systems can be multiple access systems that can support communication with multiple users by sharing available system resources (eg, bandwidth, transmit power, etc.). Examples of such multiple access systems are code division multiple access (CDMA) systems, time division multiple access (TDMA) systems, frequency division multiple access (FDMA) systems, 3GPP LTE systems, and orthogonal frequency division multiple access (OFDMA). Including systems.

一般に、無線多元接続通信システムは、複数の無線端末のための同時通信をサポートしうる。端末はおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末(例えば移動局)への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力、複数入力単一出力、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立されうる。   In general, a wireless multiple-access communication system can support simultaneous communication for multiple wireless terminals. Each terminal may communicate with one or more base stations via transmissions on forward and reverse links. The forward link (ie, downlink) refers to the communication link from the base stations to the terminals (eg, mobile stations), and the reverse link (ie, uplink) refers to the communication link from the terminals to the base stations. The communication link may be established by a single input single output, multiple input single output, or multiple input multiple output (MIMO) system.

MIMOシステムは、データ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと、複数(N個)の受信アンテナとを使用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{NT、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。例えば、MIMOシステムは、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数デュプレクス(FDD)システムをサポートしうる。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから、順方向リンク・チャネルの推定が可能となるように、順方向リンク送信と逆方向リンク送信とが同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、アクセス・ポイントは、順方向リンクにおけるビームフォーミング利得を抽出できるようになる。 A MIMO system uses multiple (N T ) transmit antennas and multiple (N R ) receive antennas for data transmission. The MIMO channel formed by N T transmit antennas and N R receive antennas is divided into N S independent channels, also referred to as spatial channels. Here, N S ≦ min {NT, N R }. Each of the N S independent channels corresponds to a dimension. When additional dimensions generated by multiple transmit and receive antennas are utilized, a MIMO system provides improved performance (eg, higher throughput and / or higher reliability). For example, a MIMO system may support time division duplex (TDD) and frequency duplex (FDD) systems. In a TDD system, the forward link transmission and the reverse link transmission are in the same frequency domain so that the reciprocal principle allows the estimation of the forward link channel from the reverse link channel. This allows the access point to extract beamforming gain on the forward link when multiple antennas are available at the access point.

今日のブロードキャスト無線システムは、高速レート・データ通信をサポートする例えば特定用途向集積回路(ASIC)のような効率的かつ強力なハードウェアを必要とする。また、さまざまな制御チャネルをサポートする非常にフレキシブルな装置を必要とする。データ・チャネルは、通常、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、直交振幅変調(QAM)等のような標準的な変調技術を適用する。しかしながら、異なるパイロット・チャネルを含む制御チャネルは、特別な処理を必要とする。制御チャネルは、本質的にスループットは低いが、高い信頼性を必要とする。その結果、制御チャネルは、しばしば、特別な変調スキーム、不規則かつさまざまなトーン/直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル・リソース割当、チャネル特有のホッピング、および、異なるチャネル間でのトーン・リソースの再使用を使用する。さらに、無線規格発展の一部として、制御チャネルは、しばしば、時間にわたって変更される。さらに、たとえばウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)およびロング・ターム・イボリューション(LTE)のような異なる規格間の制御チャネル・フォーマットは、まったく異なっており、一方の規格または他方の規格に適応するために、システムにおけるフレキシビリティが、多くの用途において必要とされる。   Today's broadcast radio systems require efficient and powerful hardware such as application specific integrated circuits (ASICs) that support high rate data communications. It also requires a very flexible device that supports various control channels. The data channel typically applies standard modulation techniques such as quadrature phase shift keying (QPSK), quadrature amplitude modulation (QAM), and the like. However, control channels that include different pilot channels require special handling. The control channel inherently has low throughput, but requires high reliability. As a result, control channels often have special modulation schemes, irregular and various tone / orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbol resource allocation, channel-specific hopping, and tone resource between different channels. Use reuse. In addition, as part of wireless standard development, control channels are often changed over time. In addition, the control channel formats between different standards, such as Ultra Mobile Broadband (UMB) and Long Term Evolution (LTE), are quite different to adapt to one standard or the other. In addition, flexibility in the system is required in many applications.

開示されるものは、データ・セントリック(data−centric)な多重化のための装置および方法である。1つの態様によれば、複数のチャネルを備える無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のための方法は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てることと、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることにより、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当ることとを備える。   Disclosed are apparatus and methods for data-centric multiplexing. According to one aspect, in a wireless communication system comprising a plurality of channels, a method for data centric multiplexing comprises allocating a first resource to a first channel of the plurality of channels; Allocating a second resource that is not the first resource to the second channel of the plurality of channels and not being the first resource or the second resource to the third channel of the plurality of channels Allocating the third resource, puncturing at least one of the first resource, the second resource, or the third resource, and the first resource, the second resource, or the third resource By skipping the remaining non-punctured ones, the fourth resource can be allocated to the fourth channel of the plurality of channels. Provided with a door.

別の態様によれば、無線通信システムで使用される方法であって、この方法は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することとを備える。   According to another aspect, a method for use in a wireless communication system, the method comprising encoding a data bit and encoding to generate a symbol to be transmitted on a data channel. Without specifying the symbol to be transmitted on the control channel, generating a tile descriptor specifying the tone to be used for data channel control and control channel transmission, Generating a channel priority parameter that determines which of the data channel or control channel to paint first, and at least one of the tones of the data channel or control channel Generate a tone marker to identify which one is occupied and specified for the same tone Generating a puncture bitmap that determines whether one of the data channel or control channel is punctured by another one of the data channel or the control channel, and the tile descriptor, channel priority Multiplexing the control channel and the data channel for transmission according to at least one of degrees, tone markers, or puncture bitmaps.

別の態様によれば、データ・セントリックな多重化のための装置は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当て、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当て、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当て、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てるように構成されたプロセッサおよび回路を備える。   According to another aspect, an apparatus for data centric multiplexing allocates a first resource to a first channel of a plurality of channels and to a second channel of the plurality of channels, A second resource that is not the first resource is allocated, a first resource or a third resource that is not the second resource is allocated to a third channel of the plurality of channels, the first resource, the second resource Of the plurality of channels by puncturing at least one of the first resource, or the third resource, and skipping the unpunctured remaining of the first resource, the second resource, or the third resource. A processor and circuitry configured to allocate a fourth resource to a fourth channel of the first channel.

別の態様によれば、プロセッサおよびメモリを備える装置であって、このメモリは、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することと、を実行するためにプロセッサによって実行可能なプログラム・コードを含む。   According to another aspect, an apparatus comprising a processor and a memory, wherein the memory encodes and encodes data bits to generate symbols to be transmitted on a data channel. Without specifying the symbols to be transmitted on the control channel, generating tile descriptors specifying the tones to be used for data and control channel transmission, and at least one of the tones For one thing, generating a channel priority parameter that determines whether the data channel or control channel will paint first, and at least one of the tones is occupied by either the data channel or the control channel Generate a tone marker that identifies whether you want to Generating a puncture bitmap that determines whether one of the data channel or control channel is punctured by another one of the data channel or control channel, and the tile descriptor, channel priority Program code executable by a processor to perform multiplexing of control and data channels for transmission according to at least one of degrees, tone markers, or puncture bitmaps including.

別の態様によれば、データ・セントリックな多重化のための装置であって、この装置は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てる手段と、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当てる手段と、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当てる手段と、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることにより、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当る手段とを備える。   According to another aspect, an apparatus for data centric multiplexing, the apparatus comprising: means for allocating a first resource to a first channel of a plurality of channels; Means for allocating a second resource that is not the first resource to a second channel, and a first channel that is not the first resource or the second resource to a third channel of the plurality of channels. And puncturing at least one of the first resource, the second resource, or the third resource, and allocating the first resource, the second resource, or the third resource. Means for allocating a fourth resource to a fourth channel of the plurality of channels by skipping a non-punctured remainder.

別の態様によれば、データ・セントリックな多重化のための装置であって、この装置は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化する手段と、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示する手段と、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成する手段と、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成する手段と、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成する手段と、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによってパンクチャされるデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つを判定するパンクチャ・ビットマップを生成する手段と、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化する手段とを備える。   According to another aspect, an apparatus for data centric multiplexing comprising means for encoding data bits to generate symbols to be transmitted on a data channel; Means for specifying symbols to be transmitted on the control channel without encoding, means for generating tile descriptors specifying tones to be used for data channel control and control channel transmission; Means for generating a channel priority parameter to determine whether a data channel or a control channel first paints on at least one of the tones; and at least one of the tones on the data channel or control channel Means to generate a tone marker that identifies which one of the Means for generating a puncture bitmap for determining one of a data channel or control channel punctured by another one of the recorded data channel or control channel, and a tile descriptor, channel priority Means for multiplexing the control channel and the data channel for transmission according to at least one of: a tone marker or a puncture bitmap.

別の態様によれば、格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ第4のリソースを割り当てるためのプログラム・コードとを備える。   According to another aspect, a computer-readable medium including stored program code includes: program code for assigning a first resource to a first channel of the plurality of channels; and of the plurality of channels. A program code for allocating a second resource that is not the first resource to the second channel of the first channel, and the first resource or the second resource to a third channel of the plurality of channels Puncturing at least one of the first resource, the second resource, or the third resource and a program code for allocating a third resource that is not, the first resource, the second resource, Or skip the 4th of the multiple channels by skipping the unpunctured remainder of the 3rd resource. And a program code for assigning a fourth resource to Yaneru.

別の態様によれば、格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化するためのプログラム・コードと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示するためのプログラム・コードと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成するためのプログラム・コードと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成するためのプログラム・コードと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成するためのプログラム・コードと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成するためのプログラム・コードと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化するためのプログラム・コードとを備える。   According to another aspect, a computer readable medium including stored program code comprises program code for encoding data bits to generate symbols to be transmitted on a data channel; Generate a program code to specify the symbols to be transmitted on the control channel and tile descriptors that specify the tones to be used for data and control channel transmissions without encoding steps A program code for generating a channel priority parameter for determining whether a data channel or a control channel is to be painted first on at least one of the tones; and At least one of the data channel or control channel Of the data channel or control channel by a program code for generating a tone marker that identifies what they occupy and another one of the data channel or control channel specified for the same tone Transmit according to at least one of a program code and tile descriptor, channel priority, tone marker, or puncture bitmap for generating a puncture bitmap that determines whether one of the two is punctured And a program code for multiplexing the control channel and the data channel.

さらに、無線通信システムにおけるエンコーダ・モジュールおよびマルチプレクサ・モジュールへの非同期コマンド・インタフェースのための装置および方法が開示される。1つの態様によれば、エンコーダ・ハードウェア、マルチプレクサ・ハードウェア、および関連するファームウェア間での制約を緩くすなわち粗く同期させる方法が開示される。したがって、態様によれば、無線通信システムにおいて使用される方法は、エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させることと、エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュすることと、ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定することと、ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブをペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュすることと、同じフレームからのジョブを多重化することとを備える。   Further disclosed is an apparatus and method for an asynchronous command interface to an encoder module and a multiplexer module in a wireless communication system. According to one aspect, a method for loosely or coarsely synchronizing constraints between encoder hardware, multiplexer hardware, and associated firmware is disclosed. Thus, according to an aspect, a method used in a wireless communication system includes synchronizing an encoder and multiplexer to a frame, pushing a job from the encoder to a pending queue, and a job in the pending queue being , Determine if they are from frames, and if jobs are from the same frame, push these jobs from the pending queue to the active queue, and multiplex jobs from the same frame To prepare.

別の態様によれば、無線通信システムにおいて動作可能な装置は、エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させる手段と、エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュする手段と、ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定する手段と、ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブをペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュする手段と、同じフレームからのジョブを多重化する手段とを備える
別の態様によれば、マシンによって実行された時、マシンに対して、エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させることと、エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュすることと、ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定することと、ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブをペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュすることと、同じフレームからのジョブを多重化することと、を含む動作を実行させるための命令群を備えた機械読取可能媒体が開示される。
According to another aspect, an apparatus operable in a wireless communication system includes means for synchronizing an encoder and multiplexer to a frame, means for pushing a job from the encoder to a pending queue, and jobs in the pending queue are Multiplexing jobs from the same frame with means to determine if they are from frames, and if the jobs are from the same frame, push these jobs from the pending queue to the active queue According to another aspect, comprising: means for synchronizing to the machine the encoder and multiplexer to the frame, and pushing a job from the encoder to a pending queue when executed by the machine; Jobs in the pending queue Determine if it is from a frame, and if jobs are from the same frame, push these jobs from the pending queue to the active queue, and multiplex jobs from the same frame And a machine readable medium comprising instructions for causing an operation to be performed.

別の態様によれば、無線通信システムにおいて動作可能な装置が開示される。この装置は、エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させ、エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュし、ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定し、ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブをペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュし、同じフレームからのジョブを多重化するように構成されたプロセッサと、プロセッサに接続され、データを格納するためのメモリとを備える。   According to another aspect, an apparatus operable in a wireless communication system is disclosed. This device synchronizes the encoder and multiplexer to the frame, pushes the job from the encoder to the pending queue, determines if the job in the pending queue is from a frame, and the job is the same frame From the pending queue to the active queue, a processor configured to multiplex jobs from the same frame, and a memory connected to the processor for storing data With.

本開示の利点は、特別な変調スキーム、不規則かつ変更されたトーン/直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル・リソース割当、チャネル特有のホッピング、および異なるチャネル間でのトーン・リソースの再利用を、大規模なハードウェアの修正なく適合することが可能となる多用途性を含む。さらなる利点は、異なる規格の間で制御チャネル・フォーマットを変更する機能である。   The advantages of the present disclosure include special modulation schemes, irregular and altered tone / orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbol resource allocation, channel-specific hopping, and reuse of tone resources between different channels. , Including versatility that can be adapted without extensive hardware modifications. A further advantage is the ability to change the control channel format between different standards.

例示によってさまざまな態様が図示および記載された以下の詳細説明から、その他の態様も、当業者に容易に明らかになるであろうことが理解される。これら図面および詳細説明は、本質的に例示的であり、限定的であるとはみなされない。   It will be understood that other aspects will become readily apparent to those skilled in the art from the following detailed description, wherein it is shown and described various aspects by way of illustration. These drawings and detailed description are exemplary in nature and are not to be considered as limiting.

図1は、多元接続無線通信システムの一例を例示するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a multiple access wireless communication system. 図2は、無線MIMO通信システムの一例を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a wireless MIMO communication system. 図3は、UBM順方向リンクのためのエンコーダ・エンジンおよびマルチプレクサ・エンジンを備えた送信データ・プロセッサの一例を例示するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a transmit data processor with an encoder engine and a multiplexer engine for the UBM forward link. 図4は、無線通信システムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。FIG. 4 illustrates an example of a process flow diagram for resource multiplexing that solves the resource overlap problem in a wireless communication system. 図5は、OFDMAシステムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。FIG. 5 illustrates an example of a process flow diagram for resource multiplexing that solves the resource overlap problem in an OFDMA system. 図6は、本開示にしたがう有用な装置の例を示す。FIG. 6 shows an example of a useful device in accordance with the present disclosure. 図7は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化に適切なデバイス700の例を例示する。FIG. 7 illustrates an example of a device 700 suitable for data centric multiplexing, eg, in a wireless communication system. 図8はスーパフレームの図解である。FIG. 8 is an illustration of a superframe. 図9は、本明細書における本開示にしたがうエンコーダとマルチプレクサとの関係を図示するブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating the relationship between encoders and multiplexers according to the present disclosure herein.

添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、本開示のさまざまな態様の説明として意図されており、本開示が実現される態様のみを表すことは意図されていない。本開示で記載されたおのおのの態様は、単に、本開示の例示または例として提供されており、他の態様よりも好適であるとか有利であるとか必ずしも解釈されるべきではない。詳細説明は、本開示の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、本開示は、これら具体的な詳細なしで実現されうることが当業者に明らかになるだろう。いくつかの事例では、本開示の概念を不明確にすることを避けるために、周知の構成およびデバイスが、ブロック図形式で示される。単に利便性および明確性のために、頭文字および他の記述的な用語が使用されるが、本開示の範囲を限定することは意図されていない。   The detailed description set forth below in connection with the appended drawings is intended as a description of various aspects of the present disclosure and is not intended to represent the only aspects in which the present disclosure may be implemented. Each aspect described in this disclosure is provided merely as an example or example of this disclosure, and should not necessarily be construed as preferred or advantageous over other aspects. The detailed description includes specific details for the purpose of providing a thorough understanding of the present disclosure. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present disclosure may be practiced without these specific details. In some instances, well-known structures and devices are shown in block diagram form in order to avoid obscuring the concepts of the present disclosure. For convenience and clarity only, acronyms and other descriptive terms are used, but are not intended to limit the scope of the present disclosure.

説明を単純にする目的で、これら方法は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法は、1または複数の態様にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の態様にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。   For purposes of simplicity, the methods have been shown and described as a series of operations, but the methods have been shown and described herein in accordance with one or more aspects. It should be understood and appreciated that it is not limited by the order of operations as it may occur in a different order than it is or at the same time as other actions. For example, those skilled in the art will understand and appreciate that these methods could instead be represented as a series of interrelated states or events, such as in a state diagram. Moreover, not all illustrated acts may be required to implement a methodology in accordance with one or more aspects.

本明細書に記載された技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々な無線通信ネットワークのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、cdma2000等のようなラジオ技術を実施することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびロー・チップ・レート(LCR)を含んでいる。cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM)のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。ロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新のリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナシップ計画」(3GPP)と命名された組織からの文書に記載されている。cdma2000は、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された組織からの文書に記載されている。これらさまざまなラジオ技術および規格は、当該技術分野において知られている。   The techniques described herein include, for example, code division multiple access (CDMA) networks, time division multiple access (TDMA) networks, frequency division multiple access (FDMA) networks, orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) networks, single It is used for various wireless communication networks such as carrier FDMA (SC-FDMA) networks. The terms “system” and “network” are often used interchangeably. A CDMA network may implement a radio technology such as Universal Terrestrial Radio Access (UTRA), cdma2000, etc. UTRA includes wideband CDMA (W-CDMA) and low chip rate (LCR). cdma2000 covers IS-2000, IS-95, and IS-856 standards. A TDMA system may implement a radio technology such as Global System for Mobile Communications (GSM). An OFDMA system may implement radio technologies such as Evolved UTRA (E-UTRA), IEEE 802.11, IEEE 802.16, IEEE 802.20, Flash-OFDM®, and the like. UTRA, E-UTRA, and GSM are part of the Universal Mobile Telecommunication System (UMTS). Long Term Evolution (LTE) is the latest release of UMTS that uses E-UTRA. UTRA, E-UTRA, GSM, UMTS, and LTE are described in documents from an organization named “3rd Generation Partnership Project” (3GPP). cdma2000 is described in documents from an organization named “3rd Generation Partnership Project 2” (3GPP2). These various radio technologies and standards are known in the art.

さらに、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、シングル・キャリア変調を用い、周波数ドメイン等値化は、別の無線通信技術である。SC−FDMAシステムは、OFDMAシステムと実質的に同じ複雑さと同程度のパフォーマンスとを有しうる。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造により、低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点において、低いPAPRがモバイル端末に大いに有益となるアップリンク通信において特に、大きな注目を集めた。SC−FDMA技術を用いることは、現在、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)またはイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続スキームのために動作していると仮定されている。上記の無線通信技術および規格のすべては、本明細書に記載されたデータ・セントリックな多重化アルゴリズムとともに使用される。   In addition, single carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) uses single carrier modulation, and frequency domain equalization is another wireless communication technique. SC-FDMA systems can have substantially the same complexity and comparable performance as OFDMA systems. SC-FDMA signals have a low peak-to-average power ratio (PAPR) due to their inherent single carrier structure. SC-FDMA has drawn great attention, especially in uplink communications where low PAPR is of great benefit to mobile terminals in terms of transmit power efficiency. Using SC-FDMA technology is currently assumed to be operating for an uplink multiple access scheme in 3GPP Long Term Evolution (LTE) or Evolved UTRA. All of the above wireless communication technologies and standards are used with the data centric multiplexing algorithms described herein.

図1は、多元接続無線通信システムの一例を例示するブロック図である。図1に例示するように、アクセス・ポイント100(AP)は、1つは104および106を含み、別の1つは108および110を含み、さらに別の1つは112および114を含む複数のアンテナ・グループを含む。図1では、おのおののアンテナ・グループについて、2本のアンテナのみが示されている。しかしながら、おのおのアンテナ・グループについて、2本よりも多いあるいは少ないアンテナもまた利用されうる。アクセス端末116(AT)はアンテナ112およびアンテナ114と通信しており、アンテナ112、114は、順方向リンク120でアクセス端末116へ情報を送信し、逆方向リンク118でアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122は、アンテナ106、108と通信しており、アンテナ106、108は、順方向リンク126でアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク124でアクセス端末122から情報を受信する。FDDシステムでは、通信リンク118、120、124、126は、通信のために、異なる周波数を使用しうる。例えば、順方向リンク120は、逆方向リンク118によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。通信するように設計されている領域および/またはアンテナのグループのおのおのは、しばしば、アクセス・ポイントのセクタと称される。一例では、おのおののアンテナ・グループは、アクセス・ポイント100によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末と通信するように設計される。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a multiple access wireless communication system. As illustrated in FIG. 1, an access point 100 (AP) includes a plurality of ones including 104 and 106, another one including 108 and 110, and another one including 112 and 114. Includes antenna groups. In FIG. 1, only two antennas are shown for each antenna group. However, for each antenna group, more or less than two antennas may also be utilized. Access terminal 116 (AT) is in communication with antenna 112 and antenna 114, which transmit information to access terminal 116 on forward link 120 and receive information from access terminal 116 on reverse link 118. To do. Access terminal 122 is in communication with antennas 106, 108 that transmit information to access terminal 122 on forward link 126 and receive information from access terminal 122 on reverse link 124. In an FDD system, communication links 118, 120, 124, 126 may use different frequencies for communication. For example, forward link 120 may use a different frequency than that used by reverse link 118. Each area and / or group of antennas that are designed to communicate is often referred to as a sector of access points. In one example, each antenna group is designed to communicate with access terminals in a sector of the area covered by access point 100.

順方向リンク120、126による通信では、アクセス・ポイント100の送信アンテナは、別のアクセス端末116、124の順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用する。さらに、有効範囲領域にわたってランダムに散在するアクセス端末へ送信するためにビームフォーミングを用いるアクセス・ポイントは、全てのアクセス端末へ単一のアンテナによって送信するアクセス・ポイントよりも、近隣のセル内のアクセス端末に対して少ない干渉しかもたらさない。アクセス・ポイントは固定局でありうる。アクセス・ポイントはまた、アクセス・ノード、基地局、あるいは、当該技術において周知のその他いくつかの類似の用語で称されうる。アクセス端末はまた、モバイル局、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、あるいはその他いくつかの専門用語で称されうる。   For communication on the forward links 120, 126, the transmit antenna at the access point 100 utilizes beamforming to improve the signal-to-noise ratio of the forward link of another access terminal 116, 124. Furthermore, access points that use beamforming to transmit to access terminals that are randomly scattered over the coverage area are more accessible in neighboring cells than access points that transmit to a single antenna to all access terminals. Less interference to the terminal. The access point can be a fixed station. An access point may also be referred to as an access node, a base station, or some other similar term known in the art. An access terminal may also be referred to as a mobile station, user equipment (UE), a wireless communication device, or some other terminology.

図2は、無線MIMO通信システムの一例を例示するブロック図である。図2は、MIMOシステム200における送信機システム210(アクセス・ポイントとしても知られている)および受信機システム250(アクセス端末としても知られている)を示す。送信機システム210では、多くのデータ・ストリーム用のトラフィック・データが、データ・ソース212から送信(TX)データ・プロセッサ214に提供される。一例において、おのおののデータ・ストリームは、それぞれの送信アンテナを通して送信される。TXデータ・プロセッサ214は、おのおののデータ・ストリームのトラフィック・データをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符合化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符合化されたデータを提供する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a wireless MIMO communication system. FIG. 2 shows a transmitter system 210 (also known as an access point) and a receiver system 250 (also known as an access terminal) in the MIMO system 200. In transmitter system 210, traffic data for a number of data streams is provided from a data source 212 to a transmit (TX) data processor 214. In one example, each data stream is transmitted through a respective transmit antenna. TX data processor 214 formats the traffic data for each data stream, encodes and interleaves based on the particular encoding scheme selected for this data stream, and encodes the encoded data. I will provide a.

おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、OFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の方式で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームに関する多重化されたパイロットおよび符合化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ230によって実行される命令群によって決定されうる。   The coded data for each data stream can be multiplexed with pilot data using OFDM techniques. The pilot data is typically a known data pattern that is processed in a known manner and may be used at the receiver system to estimate the channel response. The multiplexed pilot and coded data for each data stream is based on the specific modulation scheme (eg, BPSK, QPSK, M-PSK, or M-QAM) selected for the data stream Modulated (eg, symbol map) to provide modulation symbols. The data rate, coding, and modulation for each data stream can be determined by instructions executed by processor 230.

すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのための)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ220に提供される。TX MIMOプロセッサ220はその後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機(TMTR)222a乃至222tへ提供する。一例において、TX MIMOプロセッサ220は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。おのおのの送信機222a乃至222tは、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機222a乃至222tからのN個の変調信号は、N個のアンテナ224a乃至224tそれぞれから送信される。 The modulation symbols for all data streams are provided to a TX MIMO processor 220 that processes the modulation symbols (eg, for OFDM). TX MIMO processor 220 then provides N T modulation symbol streams to N T transmitters (TMTR) 222a through 222t. In one example, TX MIMO processor 220 applies beamforming weights to the symbols of the data stream and the antenna from which the symbols are transmitted. Each transmitter 222a through 222t receives and processes a respective symbol stream to provide one or more analog signals, and further provides a modulated signal suitable for transmission over the MIMO channel. For this purpose, the analog signal is adjusted (eg, amplified, filtered, and upconverted). Further, N T modulated signals from transmitters 222a through 222t are then transmitted from N T antennas 224a through 224t.

受信機システム250では、送信された変調信号が、N個のアンテナ252a乃至252rによって受信され、おのおののアンテナ252a乃至252rから受信した信号が、それぞれの受信機(RCVR)254a乃至254rへ提供される。おのおのの受信機254a乃至254rは、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。 At receiver system 250, the modulated signal transmitted are received by N R antennas 252a through 252r, the received signal from each antenna 252a through 252r are provided to a respective receiver (RCVR) 254a through 254r The Each receiver 254a through 254r adjusts (eg, filters, amplifies, and downconverts) its respective signal, digitizes the adjusted signal to provide a sample, and further processes the sample to respond. To provide a “received” symbol stream.

RXデータ・プロセッサ260は、N個の受信機254a乃至254rからN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ260は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、このデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ260による処理は、送信機システム210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータ・プロセッサ214によって実行されるものと相補的である。プロセッサ270は、(以下に説明するように)どの事前符号化行列を使用すべきかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。 RX data processor 260 receives the N R symbol streams from N R receivers 254a through 254r, received these symbol streams, and processing based on a particular receiver processing technique, Provide NT “detected” symbol streams. RX data processor 260 demodulates, deinterleaves, and decodes each detected symbol stream to recover the traffic data for this data stream. The processing by RX data processor 260 is complementary to that performed by TX MIMO processor 220 and TX data processor 214 at transmitter system 210. The processor 270 periodically determines which pre-encoding matrix to use (as described below). Further, processor 270 can define a reverse link message comprising a matrix index portion and a rank value portion.

逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データをデータ・ソース236から受け取るTXデータ・プロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a乃至254rによって調整され、基地局210へ送り戻される。   The reverse link message may comprise various types of information regarding the communication link and / or the received data stream. The reverse link message is processed by a TX data processor 238 that receives traffic data for a number of data streams from a data source 236, modulated by a modulator 280, coordinated by transmitters 254a-254r, and It is sent back to 210.

基地局210では、受信機システム250からの変調信号が、アンテナ224a乃至224rによって受信され、受信機222a乃至222tによって調整され、復調器240によって復調され、RXデータ・プロセッサ242によって処理されて、受信機システム250によって送信された逆方向リンク・メッセージを抽出する。その後、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するのかを決定し、抽出されたメッセージを処理する。当業者であれば、トランシーバ222a乃至222rは、順方向リンクにおいて送信機と呼ばれ、逆方向リンクにおいて受信機と呼ばれることを理解するであろう。同様に、当業者であれば、トランシーバ254a乃至254rは、順方向リンクにおいて受信機と呼ばれ、逆方向リンクにおいて送信機と呼ばれることを理解するであろう。   At base station 210, the modulated signal from receiver system 250 is received by antennas 224a through 224r, conditioned by receivers 222a through 222t, demodulated by demodulator 240, processed by RX data processor 242, and received. The reverse link message sent by the aircraft system 250 is extracted. Thereafter, the processor 230 determines which precoding matrix to use to determine the beamforming weights and processes the extracted message. One skilled in the art will appreciate that transceivers 222a through 222r are referred to as transmitters on the forward link and receivers on the reverse link. Similarly, one of ordinary skill in the art will understand that transceivers 254a through 254r are referred to as receivers on the forward link and transmitters on the reverse link.

信号フォーマット・ダイナミクスの結果として、顕著なオーバヘッド無く多重化および変調のための固定されたハードウェアを持つことは魅力的なことである。ほとんどの場合、無線通信規格が変わる場合、あるいは、新しい無線通信技術を実施する要求がある場合、新たなマルチプレクサや変調器を設計することは避けられない。これは、時間およびエンジニアリング・コストの増加をもたらす。図3は、エンコーダ・エンジンおよびマルチプレクサ・エンジンを備えた送信(TX)データ・プロセッサの例を例示するブロック図である。図3に含まれるものは、高データ・レート・トラフィック・スループットを取り扱う能力と、さまざまな制御チャネルを取り扱うフレキシビリティさとを備えた、一般的かつ効率的なデータ・セントリック・マルチプレクサ(mux)エンジンである。一例では、このデータ・セントリック・マルチプレクサ・エンジン・アーキテクチャは、タイル記述子、トーン・マーカ、および優先度を含む。マルチプレクサ(mux)エンジンはさらに、例えばLTEのような別の通信規格によって再使用されることが可能である。   As a result of signal format dynamics, it is attractive to have fixed hardware for multiplexing and modulation without significant overhead. In most cases, it is inevitable to design a new multiplexer or modulator when the wireless communication standard changes or when there is a demand to implement a new wireless communication technology. This results in increased time and engineering costs. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a transmit (TX) data processor with an encoder engine and a multiplexer engine. Included in FIG. 3 is a generic and efficient data centric multiplexer (mux) engine with the ability to handle high data rate traffic throughput and the flexibility to handle various control channels. It is. In one example, the data centric multiplexer engine architecture includes tile descriptors, tone markers, and priorities. Multiplexer (mux) engines can also be reused by another communication standard such as LTE.

一例において、ハードウェアにおいて、例えばQPSK/QAMトーン変調のような高スループット関連のブロックが実装される一方、ファームウェアは、低スループットの制御チャネルの変調を取り扱う。ファームウェアは、チャネル特有のホッピングのみならず、トーン/OFDMシンボル・リソース記述子およびリソース割当を制御する。テーブル・ドリブン・マシンとして、ファームウェアは、全体制御を行い、所望のマルチプレクサ動作を達成するために、調整された方式でハードウェアと動作する。   In one example, high-throughput related blocks such as QPSK / QAM tone modulation are implemented in hardware, while firmware handles low-throughput control channel modulation. The firmware controls tone / OFDM symbol resource descriptors and resource allocation as well as channel-specific hopping. As a table-driven machine, the firmware operates with the hardware in a coordinated manner to provide overall control and achieve the desired multiplexer operation.

1つの態様では、ハードウェアとソフトウェアとの間での機能の割り当てのために機能分割が実行される。チャネル・スループットが非常に高いので、また、データ・チャネルは、一般には、無線規格が発展しても変わらないので、ハードウェアは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)の変調を実施する。これは、ハードウェアにおけるよりコスト効率の良い、効率的なソリューションを意味する。ソフトウェアの場合は逆に、比較的低いチャネル・スループットにより、また、制御チャネルは、一般には、無線規格が発展すると変化するので、ソフトウェアは、その他全ての制御チャネルを実施する。これは、ソフトウェアにおいて効率的に実施されうる。それに加えて、ソフトウェアは、さまざまなデータ設定によってハードウェアを制御し、例えばウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)フェーズ以上の無線規格発展をサポートしうる。   In one aspect, function partitioning is performed for function assignment between hardware and software. Since the channel throughput is very high and the data channel generally does not change as the radio standard evolves, the hardware performs modulation of the forward link data channel (FLDCH). This means a more cost effective and efficient solution in hardware. Conversely for software, software implements all other control channels because of the relatively low channel throughput and because the control channels generally change as the radio standard evolves. This can be implemented efficiently in software. In addition, the software can control the hardware with various data settings and support wireless standards evolution beyond the Ultra Mobile Broadband (UMB) phase, for example.

別の態様では、データ・セントリック・マルチプレクサ割当は、2つの部分からなる。1つの部分は、パイロット用であり、もう1つの部分は、データ用である。パイロットまたはデータに割り当てられたおのおののリソースは、タイル記述子、バッファ・モード、および入力バッファ・ポインタを含む。FLDCHデータの場合、データ・ビットは、エンコーダ・エンジンによって生成される。FLDCHパイロット・チャネルおよびその他すべての制御チャネルの場合、ソフトウェアは、送信されるべき変調同相/直交(I/Q)シンボルを指定する。一例では、周波数ホッピング・テーブルがソフトウェアによって生成され、ハードウェアへダウンロードされる。一例において、周波数ホッピング・テーブルは、時間の関数としてトーンを割り当てる(すなわち、マップする)ために使用される。別の例において、タイル割当は、論理的なタイルのどのセットが、割当において使用されるのかを示す。   In another aspect, the data centric multiplexer assignment consists of two parts. One part is for pilot and the other part is for data. Each resource assigned to the pilot or data includes a tile descriptor, a buffer mode, and an input buffer pointer. For FLDCH data, the data bits are generated by the encoder engine. For the FLDCH pilot channel and all other control channels, the software specifies the modulated in-phase / quadrature (I / Q) symbols to be transmitted. In one example, a frequency hopping table is generated by software and downloaded to hardware. In one example, a frequency hopping table is used to assign (ie, map) tones as a function of time. In another example, tile assignment indicates which set of logical tiles are used in the assignment.

別の態様では、一般化されたリソース記述子として、タイル記述子が使用される。タイル定義は、N×Mの長方形であり、これは、周波数(トーン)−時間ドメインで定義される。ここでNは、トーンの数であり、Mはシンボル(例えば、OFDMシンボル)の数である。タイル内のトーン・リソースおよびシンボル・リソース(例えば、OFDMシンボル・リソース)の割当は、任意であり、タイル記述子によって記述される。一例において、タイル記述子は、ソフトウェアによってハードウェアへダウンロードされる。(メモリ利用効率の観点から)タイル内のリソース割当を最も良く記述するために、別のタイプのタイル記述子が使用されうる。例えば、ビットマップは、例えばFLDCHのような高密度のタイルに適しうる。例えば、インデクスは、例えば順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)のような低密度のタイルに適しうる。例えば、ステップは、例えば順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)のような規則的に配置されたタイルに適しうる。   In another aspect, tile descriptors are used as generalized resource descriptors. The tile definition is an N × M rectangle, which is defined in the frequency (tone) -time domain. Here, N is the number of tones, and M is the number of symbols (for example, OFDM symbols). The allocation of tone resources and symbol resources (eg, OFDM symbol resources) within a tile is arbitrary and is described by a tile descriptor. In one example, the tile descriptor is downloaded to hardware by software. Another type of tile descriptor can be used to best describe the resource allocation within a tile (in terms of memory utilization efficiency). For example, a bitmap may be suitable for high density tiles such as FLDCH. For example, the index may be suitable for low density tiles, such as forward link cell null channel (FLCN). For example, the steps may be suitable for regularly arranged tiles such as forward link beacon channel (FLBCN).

別の態様では、フレキシブルな論理対物理トーン・マッピングをサポートするために、4つの周波数ホッピング・モードが存在しうる。一例において、このホッピング単位は、タイルである。ソフトウェアは、ホッピング・テーブルを生成し、ハードウェアへダウンロードしうる。ホッピングは、チャネル毎に実行されうる。4つのホッピング・モードは、例えば、ホッピングなし(例えば、FLBCN)、例えば、FLDCH、順方向リンク制御セグメント(FLCS)のためのブロック・リソース・チャネル(BRCH)ホッピングのような論理対物理タイル・ホッピング、例えば順方向リンク・プリアンブル(FLPREAMBLE)、FLCNのようなダイレクト物理ホッピング、および、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングである。   In another aspect, there may be four frequency hopping modes to support flexible logical to physical tone mapping. In one example, the hopping unit is a tile. The software can generate a hopping table and download it to the hardware. Hopping can be performed for each channel. The four hopping modes are logical vs. physical tile hopping, for example, no hopping (eg FLBCN), eg, FLDCH, Block Resource Channel (BRCH) hopping for the forward link control segment (FLCS) For example, forward link preamble (FLPREAMBLE), direct physical hopping such as FLCN, and distributed resource channel (DRCH) hopping.

別の態様では、フレキシブルなトーン・ペインティング(すなわち、トーン・マッピング)をサポートするために、マルチプレクサ・ジョブ優先度(すなわち、チャネル優先度)およびトーン・マーカが使用される。UMBのための一例において、あるトーンが、複数のチャネルにマップされうる。スキップの場合、次のチャネルが、トーンの周りを回る、すなわち、このトーンをスキップするように、トーンは、前のチャネルによって占有される。例えば、FLDCHトーンは、順方向リンク・チャネル品質インジケータ(FLCQI)によって占有されるトーンの周りを回る(すなわち、スキップする)だろう。パンクチャの場合、トーンは、前のチャネルによって占有され、次のチャネルは、トーンを戻す、すなわち、前のチャネルによって生成された変調シンボルを、パンクチャ・アウトする。例えば、FLCNトーンは、FLDCHデータ・トーンによって占有されたトーンのみをパンクチャするだろう。別の例において、トーン・スキップまたはパンクチャをサポートするために、3つのパラメータが実装される。1)チャンネル優先度:どのチャネルがトーンを最初にペイントするか(すなわち、マップするか)を決定する。2)トーン・マーカ:おのおののトーンは、どのチャネルがトーンを占有するかを特定する関連付けられたマーカ(例えば、3ビット・マーカ)を有する。3)xビット・パンクチャ・ビットマップ:おのおののチャネルは、パンクチャ・ビットマップを有する。xは、ビット数を定義する。一例において、8ビット・パンクチャ・ビットマップは、1または複数の前のチャネルが、現在のチャネルにマップされた同じトーンを占有する場合、これらチャネルがパンクチャされうることを定義する。   In another aspect, multiplexer job priority (ie channel priority) and tone markers are used to support flexible tone painting (ie tone mapping). In one example for UMB, a tone can be mapped to multiple channels. In the case of skipping, the tone is occupied by the previous channel so that the next channel goes around the tone, ie skips this tone. For example, the FLDCH tone will go around (ie, skip) around the tone occupied by the forward link channel quality indicator (FLCQI). In the case of puncturing, the tone is occupied by the previous channel and the next channel returns the tone, i.e. punctures out the modulation symbols generated by the previous channel. For example, the FLCN tone will only puncture the tone occupied by the FLDCH data tone. In another example, three parameters are implemented to support tone skipping or puncturing. 1) Channel priority: Determines which channel paints the tone first (ie, maps). 2) Tone markers: Each tone has an associated marker (eg, a 3-bit marker) that identifies which channel occupies the tone. 3) x bit puncture bitmap: Each channel has a puncture bitmap. x defines the number of bits. In one example, an 8-bit puncture bitmap defines that if one or more previous channels occupy the same tone mapped to the current channel, these channels can be punctured.

別の態様では、バッファ・モードが実施される。ソフトウェアがFLDCHパイロットと制御チャネル変調シンボルをダウンロードするので、ソフトウェアとハードウェアとの間のトラフィックを低減するために、複数のバッファ・モードを実施することが重要である。タイル・ラップ・モードは、FLDCHパイロット変調シンボルを取り扱う。マーカ・オンリー・モードは、マルチプレクサ出力I/Qシンボル・バッファへのメモリ・アクセス無しでタイル記述子によって記述されるトーンをマークする。これは、マルチプレクサ・メモリを大幅に節約する。例として、FLBCNチャネルは、変調されたシンボルの1つのトーンのみしか有しないが、帯域幅全体にわたるすべてのトーンが、占有されたようにマークされる必要がある。これは、マルチプレクサ出力バッファ帯域幅を2倍にすることなく、マーカ・オンリー・モードによって取り扱われる。   In another aspect, buffer mode is implemented. Since the software downloads the FLDCH pilot and control channel modulation symbols, it is important to implement multiple buffer modes in order to reduce traffic between the software and hardware. The tile wrap mode handles FLDCH pilot modulation symbols. Marker only mode marks the tone described by the tile descriptor without memory access to the multiplexer output I / Q symbol buffer. This saves a lot of multiplexer memory. As an example, the FLBCN channel has only one tone of the modulated symbol, but all tones over the entire bandwidth need to be marked as occupied. This is handled by the marker-only mode without doubling the multiplexer output buffer bandwidth.

別の態様では、リソース・オーバラップ問題を解決するために、OFDMAリソース多重化アルゴリズムが使用される。OFDMA無線システムでは、ラジオ・リソースが、例えばパイロット・チャネル、制御チャネル、およびトラフィック・チャネルのような異なるチャネル間で共有される。定義された多重化ポリシーは、特定のチャネルの特有のリソース(トーンまたはサブキャリア)の有用性を判定し、リソースが既に占有されている場合、定義された多重化ポリシーは、占有しているチャネルが、パンクチャされるべきであるか、あるいは回避される(すなわち、スキップされる)べきであるかを判定する。例えば、UMB順方向リンクでは、FLDCHへ割り当てられたリソースのブロックが、FLDPIまたはFLDPICH(順方向専用パイロット・チャネル)、FLCQICH(順方向チャネル品質インジケータ・パイロット・チャネル)、およびFLBCN(順方向リンク・ビーコン・チャネル)によってオーバラップされる。FLDCHは、FLDCHをパンクチャする(すなわち、変調シンボルがノック・アウトされる)のではなく、FLDCHは、これらパイロット・チャネルによってオーバラップされたリソースを回避し、次の利用可能なリソースを使用する。別の例において、FLCH(順方向リンク・セル・ヌル・チャネル)は、その他任意のチャネルによって占有されていないリソース(フリー・リソース)、あるいは、FLDCHによって占有されているリソースのみを使用する。   In another aspect, an OFDMA resource multiplexing algorithm is used to solve the resource overlap problem. In an OFDMA radio system, radio resources are shared between different channels such as, for example, a pilot channel, a control channel, and a traffic channel. A defined multiplexing policy determines the usefulness of specific resources (tones or subcarriers) for a particular channel, and if a resource is already occupied, the defined multiplexing policy Determines whether it should be punctured or avoided (ie, skipped). For example, in a UMB forward link, the blocks of resources allocated to the FLDCH are FLDPI or FLDPICH (forward dedicated pilot channel), FLCQICH (forward channel quality indicator pilot channel), and FLBCN (forward link Beacon channel). Instead of puncturing the FLDCH (ie, modulation symbols are knocked out), the FLDCH avoids resources overlapped by these pilot channels and uses the next available resource. In another example, FLCH (Forward Link Cell Null Channel) uses only resources not occupied by any other channel (free resources) or resources occupied by FLDCH.

図3に例示するように、送信データ・プロセッサ300は、エンコーダ・エンジン310およびマルチプレクサ・エンジン320を含む。これらは、たとえば、UMB順方向リンクにおいて使用されうる。プロセッサ340に関連付けられたファームウェア330は、エンコーダ・エンジン310へのハードウェア・コマンド・インタフェース331を介して、エンコーダおよびマルチプレクサへ情報を渡す。エンコーダ・エンジン310は、ビット301を受け取り、それらを符号化ビット311へ符号化し、マルチプレクサ・エンジン320へ送る。エンコーダ・エンジン310はまた、多重化ジョブ優先度とパンクチャ・ビットマップとを含むマルチプレクサ情報312をマルチプレクサ・エンジン320へ送る。その後、マルチプレクサ・エンジン320は、マルチプレクサ情報312にしたがって、符号化ビット311をQPSK/QAMシンボル321へ変調し、それらを、専用リソース(トーン)へ配置する。   As illustrated in FIG. 3, the transmit data processor 300 includes an encoder engine 310 and a multiplexer engine 320. These can be used, for example, in UMB forward links. Firmware 330 associated with processor 340 passes information to the encoder and multiplexer via a hardware command interface 331 to encoder engine 310. The encoder engine 310 receives the bits 301, encodes them into encoded bits 311, and sends them to the multiplexer engine 320. The encoder engine 310 also sends multiplexer information 312 to the multiplexer engine 320 including multiplexed job priority and puncture bitmap. The multiplexer engine 320 then modulates the encoded bits 311 into QPSK / QAM symbols 321 according to the multiplexer information 312 and places them into dedicated resources (tones).

異なるチャネルが、異なる多重化ジョブに割り当てられ、異なる優先度をもって、ジョブ・キューへプットされる。この多重化を行うために、おのおのの多重化ジョブは、以下の情報を有する。1)多重化ジョブ優先度:この情報は、どのチャネルが最初に多重化されるかを命令する。2)マーカ:これは、リソースがどのチャネルによって占有されているかを示すために使用される。内部マーカ・バッファは、すべてのリソースのための情報を保持する。現在の多重化ジョブによってリソースが占有されると、マーカは、そのリソースのためのバッファに保存されるだろう。3)パンクチャ・ビットマップ:この情報は、現在の多重化ジョブが、高いジョブ優先度を有している以前の多重化ジョブによって既に占有されているリソースを戻すのかを命令する。マーカ・バッファ内のマーカ・レベルが、パンクチャ・ビットマップに対して照合される。リソースが、対応するマーカを持つチャネルによって占有されている(ビットマップ内のビット位置Nが、マーカ・レベルNに対応する)場合、ビットマップにおける“1”は、チャネルが、このリソースを改善しうることを意味する。これによって、前のチャネルがパンクチャされることになる。そうではない場合、リソースが回避され(すなわち、スキップされ)、前のチャネルは、そのチャネルに残る。   Different channels are assigned to different multiplexed jobs and put into job queues with different priorities. In order to perform this multiplexing, each multiplexing job has the following information. 1) Multiplexed job priority: This information commands which channel is multiplexed first. 2) Marker: This is used to indicate which channel the resource is occupied by. An internal marker buffer holds information for all resources. When a resource is occupied by the current multiplexing job, the marker will be saved in the buffer for that resource. 3) Puncture bitmap: This information dictates whether the current multiplexed job returns resources already occupied by previous multiplexed jobs that have a high job priority. The marker level in the marker buffer is checked against the puncture bitmap. If a resource is occupied by a channel with a corresponding marker (bit position N in the bitmap corresponds to marker level N), a “1” in the bitmap will cause the channel to improve this resource. It means to go. This will cause the previous channel to be punctured. If not, resources are avoided (ie, skipped) and the previous channel remains on that channel.

例えば、UMB無線システムでは、送信フレームNについて以下のチャネルが必要である。1)FLBCN(順方向ビーコン・チャネル)、2)FLDPI(順方向専用パイロット・チャネル)、3)FLDCH(順方向データ・チャネル)、4)FLCN(順方向セル・ヌル・チャネル)。UMBの例では、UMB仕様にしたがい、FLBCNが最初である。それに加えて、FLDPIは、FLBCHによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)する必要があり、FLDCHは、FLBCNおよびFLDPIによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)する必要がある。FLCNは、FLDCHによって占有されているリソースのみをパンクチャし(すなわち、戻し)、別のチャネルによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)しなければならない。一例において、ファームウェア内のおのおののチャネルについて、適切な優先度、マーカ、および、パンクチャ・ビットマップが、UMB要件を満足するために割り当てられる。   For example, in the UMB wireless system, the following channels are necessary for the transmission frame N. 1) FLBCN (forward beacon channel), 2) FLDPI (forward dedicated pilot channel), 3) FLDCH (forward data channel), 4) FLCN (forward cell null channel). In the UMB example, FLBCN is the first according to the UMB specification. In addition, FLDPI needs to avoid (ie skip) resources occupied by FLBCH, and FLDCH needs to avoid (ie skip) resources occupied by FLBCN and FLDPI. The FLCN must only puncture (ie, return) resources that are occupied by the FLDCH and avoid (ie, skip) resources that are occupied by another channel. In one example, for each channel in the firmware, the appropriate priority, marker, and puncture bitmap are assigned to meet UMB requirements.

1つの態様では、データ・セントリック・マルチプレクサは、8つのジョブ優先度を有し、マーカについて3ビットを使用し、パンクチャ・ビップマップについて8ビットを使用する。1)FLDCH:優先度1、マーカ1、パンクチャ・ビットマップ00000010b、2)FLCN:優先度0(最低)、マーカ2、パンクチャ・ビットマップ00000010b、3)FLBCN:優先度7(最高)、マーカ7、パンクチャ・ビットマップ11111111b、4)FLDPI:優先度2、マーカ4、パンクチャ・ビットマップ00010000b。   In one aspect, the data centric multiplexer has 8 job priorities and uses 3 bits for markers and 8 bits for puncture vipmaps. 1) FLDCH: priority 1, marker 1, puncture bitmap 00000010b, 2) FLCN: priority 0 (lowest), marker 2, puncture bitmap 00000010b, 3) FLBCN: priority 7 (highest), marker 7 Puncture bitmap 11111111b, 4) FLDPI: priority 2, marker 4, puncture bitmap 00010000b.

図4は、複数のチャネルを有する無線通信システムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するためのリソース多重化の処理フロー図例を例示する。一例において、4つのチャネルがある。最高の優先度を持つチャネル(例えば、第1のチャネル)を予め設定する。これに、予め設定された優先度を持つ別の3つのチャネル(第2のチャネル、第3のチャネル、および第4のチャネル)が続く。ブロック410では、第1のリソースを複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ割り当てることによって、第1のチャネルの割当を実行する。ブロック410の後、ブロック420では、第1のチャネルによって占有されるリソースを回避することにより、第2のチャネルの割当を実行する。すなわち、第2のリソースを複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ割り当てる。ここで、第2のリソースは、第1のリソースではない。ブロック420の後、ブロック430では、第1のチャネルおよび第2のチャネルによって占有されているリソースを回避することにより、第3のチャネルの割り当てを実行する。すなわち、第3のリソースを、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ割り当てる。ここで、第3のリソースは、第1のリソースでも第2のリソースでもない。ブロック430の後、ブロック440では、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースによって占有されたリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のチャネル、第2のチャネル、および第3のチャネルのうちの残りによって占有されている他のリソースを回避する(すなわち、スキップする)ことによって、第4のチャネルの割当を実行する。すなわち、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、および、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、第4のリソースを、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ割り当てる。当業者であれば、図4の例は、4つのチャネルを用いて例示されているが、本開示の範囲または精神に悪影響を及ぼすことなく、その他の数のチャネルも代用されうることを理解するであろう。   FIG. 4 illustrates an example of a process flow diagram for resource multiplexing to solve the resource overlap problem in a wireless communication system having multiple channels. In one example, there are four channels. A channel having the highest priority (for example, the first channel) is set in advance. This is followed by another three channels (second channel, third channel, and fourth channel) with a preset priority. At block 410, the first channel assignment is performed by assigning the first resource to the first channel of the plurality of channels. After block 410, block 420 performs the allocation of the second channel by avoiding resources occupied by the first channel. That is, the second resource is allocated to the second channel among the plurality of channels. Here, the second resource is not the first resource. After block 420, block 430 performs third channel allocation by avoiding resources occupied by the first channel and the second channel. That is, the third resource is allocated to the third channel among the plurality of channels. Here, the third resource is neither the first resource nor the second resource. After block 430, at block 440, puncture at least one of the resources occupied by the first resource, the second resource, or the third resource, the first channel, the second channel, and The allocation of the fourth channel is performed by avoiding (ie, skipping) other resources occupied by the rest of the third channel. That is, by puncturing at least one of the first resource, the second resource, or the third resource, and being punctured of the first resource, the second resource, or the third resource. The fourth resource is allocated to the fourth channel of the plurality of channels by skipping the remaining ones. Those skilled in the art will appreciate that while the example of FIG. 4 is illustrated with four channels, other numbers of channels may be substituted without adversely affecting the scope or spirit of the present disclosure. Will.

図5は、OFDMAシステムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。この例において、リストされている順番では、FLBCNの優先度が最も高く、FLDPI、FLDCH、およびFLCNがその後続く。ブロック510では、FLBCN割当をまず実行する。ブロック510に続いて、ブロック520では、FLBCNによって占有されているリソースを回避することによって、FLDPI割当を実行する。ブロック520に続いて、ブロック530では、FLBCNおよびFLDPIよって占有されているリソースを回避することによってFLDCH割当を実行する。ブロック530に続いて、ブロック540では、FLDCHによって占有されているリソースをパックチャし、その他のチャネルによって占有されているリソースを回避することによって、FLCN割当を実行する。当業者であれば、図5の例では、4つの特定のチャネル(FLBCN、FLDPI、FLDCH、およびFLCN)を用いて例示されているが、その他のチャネルまたはその他の数のチャネルが、本開示の範囲または精神に悪影響を与えることなく代用されうることを理解するであろう。   FIG. 5 illustrates an example of a process flow diagram for resource multiplexing that solves the resource overlap problem in an OFDMA system. In this example, FLBCN has the highest priority in the order listed, followed by FLDPI, FLDCH, and FLCN. At block 510, FLBCN allocation is first performed. Following block 510, block 520 performs FLDPI allocation by avoiding resources occupied by the FLBCN. Following block 520, block 530 performs FLDCH allocation by avoiding resources occupied by FLBCN and FLDPI. Following block 530, block 540 performs FLCN allocation by packing resources occupied by the FLDCH and avoiding resources occupied by other channels. Those skilled in the art are illustrated with four specific channels (FLBCN, FLDPI, FLDCH, and FLCN) in the example of FIG. 5, but other channels or other numbers of channels are disclosed in this disclosure. It will be appreciated that substitutions can be made without adversely affecting the scope or spirit.

当業者であれば、図4および図5におけるフロー図の例で開示されるステップは、本開示の範囲および精神から逸脱することなく、他の順序に相互交換されうることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、フロー図に例示される各ステップは、限定的ではなく、その他のステップが含まれるか、または、フロー図の例における各ステップのうちの1または複数が、本開示の範囲および精神に悪影響をもたらすことなく削除されうることを理解するであろう。   Those skilled in the art will appreciate that the steps disclosed in the example flow diagrams in FIGS. 4 and 5 may be interchanged in other orders without departing from the scope and spirit of the present disclosure. . Moreover, those skilled in the art will appreciate that each step illustrated in the flowchart is not limiting and includes other steps, or one or more of the steps in the example flowchart are disclosed in this disclosure. It will be understood that it can be deleted without adversely affecting its scope and spirit.

当業者であればさらに、本明細書で開示された例に関連して記載されたさまざまな例示的な構成要素、論理ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズム・ステップが、電子工学ハードウェア、ファームウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせによって実現されることを理解するであろう。ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアの相互置換性を明確に例示するために、例示的なさまざまな構成要素、ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズム・ステップが、それらの機能の観点から一般的に記述された。それら機能がハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。当業者であれば、特定のアプリケーションのおのおのに応じて変化する方式で、上述した機能を実現することができる。しかしながら、この適用判断は、本発明の範囲または精神からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。   Those skilled in the art will further recognize that the various exemplary components, logic blocks, modules, circuits, and / or algorithm steps described in connection with the examples disclosed herein are electronic hardware. It will be understood that it is realized by firmware, computer software, or a combination thereof. To clearly illustrate the interchangeability of hardware, firmware, and software, various exemplary components, blocks, modules, circuits, and / or algorithm steps are common in terms of their functionality. Described in Whether these functions are implemented as hardware, firmware, or software depends on the particular application and design constraints imposed on the overall system. Those skilled in the art can implement the functions described above in a manner that varies with each particular application. However, this application judgment should not be construed as a departure from the scope or spirit of the invention.

例えば、ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理回路(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。ソフトウェアを用いて、本明細書に記載された機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能等)によって実現される。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。さらに、本明細書で記載された例示的なさまざまなフロー図、論理ブロック、モジュール、および/または、アルゴリズム・ステップはまた、当該技術で周知の任意のコンピュータ読取可能媒体で伝送されるコンピュータ読取可能命令群としてコード化されるか、あるいは、当該技術で周知の任意のコンピュータ・プログラム製品で実現されうる。   For example, when implemented in hardware, the processing unit can be one or more application specific ICs (ASICs), digital signal processors (DSPs), digital signal processing devices (DSPDs), programmable logic circuits (PLDs), field programmables. It can be implemented in a gate array (FPGA), processor, controller, microcontroller, microprocessor, other electronic unit designed to perform the functions described herein, or combinations thereof. Using software, it is implemented by modules (eg, procedures, functions, etc.) that perform the functions described herein. The software code can be stored in the memory unit and executed by the processor. In addition, the various exemplary flow diagrams, logic blocks, modules, and / or algorithm steps described herein are also computer readable on any computer readable medium known in the art. It can be coded as a set of instructions or implemented in any computer program product known in the art.

一例では、本明細書で説明されたような、実例となる構成要素、フロー図、論理ブロック、モジュール、および/または、ステップが、1または複数のプロセッサを用いて実施または実現される。1つの態様では、プロセッサはメモリに接続されている。このメモリは、本明細書に記載されたさまざまなフロー図、論理ブロック、および/または、モジュールを実施または実現するためにプロセッサによって実行されるべきデータ、メタデータ、プログラム命令群等を格納する。図6は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のために、メモリ620と通信するプロセッサ610を備えるデバイス600の例を例示する。一例において、デバイス600は、図4あるいは図5の何れかに例示されたアルゴリズムを実施するために使用される。1つの態様では、メモリ620はプロセッサ610内に位置する。別の態様では、メモリ620はプロセッサ610外に存在する。1つの態様では、プロセッサは、本明細書に記載されたさまざまなフロー図、論理ブロック、および/または、モジュールを実装または実行する回路を含む。   In one example, illustrative components, flow diagrams, logic blocks, modules, and / or steps as described herein are implemented or implemented using one or more processors. In one aspect, the processor is connected to the memory. The memory stores data, metadata, program instructions, etc. that are to be executed by a processor to implement or implement the various flow diagrams, logic blocks, and / or modules described herein. FIG. 6 illustrates an example of a device 600 that includes a processor 610 that communicates with a memory 620 for data centric multiplexing, eg, in a wireless communication system. In one example, the device 600 is used to implement the algorithm illustrated in either FIG. 4 or FIG. In one aspect, the memory 620 is located within the processor 610. In another aspect, the memory 620 resides outside the processor 610. In one aspect, the processor includes circuitry that implements or executes the various flow diagrams, logic blocks, and / or modules described herein.

図7は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化に適切なデバイス700の例を例示する。1つの態様では、デバイス700は、ブロック710、720、730、740において説明されるようなデータ・セントリックな多重化の別の態様を提供するように構成された1または複数のモジュールを備える少なくとも1つのプロセッサによって実施される。例えば、おのおののモジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、あるいはこれらの任意の組み合わせを含む。1つの態様では、デバイス700は、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリによって実現される。   FIG. 7 illustrates an example of a device 700 suitable for data centric multiplexing, eg, in a wireless communication system. In one aspect, the device 700 comprises at least one or more modules configured to provide another aspect of data centric multiplexing as described in blocks 710, 720, 730, 740. Implemented by one processor. For example, each module includes hardware, firmware, software, or any combination thereof. In one aspect, the device 700 is implemented with at least one memory in communication with at least one processor.

図8を参照して、UMBスーパフレーム800が図示される。スーパフレームは、順方向リンク物理フレームF804が続くプリアンブル・フレーム802を備える。ここでn=1−24であり、それらのすべてが、(図8に例示していない)ガード間隔によって分離されうる。スーパフレーム800のおのおのは、8つのOFDMシンボルを備える。概して言えば、個々のフレームのおのおのは、オーディオ・データ、ビデオ・データ、およびオーバヘッド情報を含む特定の送信に関連する情報を含みうる。別のことが述べられていないのであれば、UMBにおいて、フレームは、8つのOFDMシンボルに等しい時間単位である。 With reference to FIG. 8, a UMB superframe 800 is illustrated. The super frame comprises a preamble frame 802 followed by a forward link physical frame F n 804. Here n = 1-24, all of which can be separated by a guard interval (not illustrated in FIG. 8). Each superframe 800 comprises 8 OFDM symbols. Generally speaking, each individual frame may contain information related to a particular transmission, including audio data, video data, and overhead information. Unless stated otherwise, in UMB, a frame is a time unit equal to 8 OFDM symbols.

異なるチャネルは、スーパフレームおよび個々のフレームにおいて、別の時間において開始および終了しうる。例えば、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)は、常に、フレーム境界において開始および終了する。しかしながら、フレームの途中で開始および終了する多くの制御チャネル(FLCQICH、FLBCH)が存在する。例えば、FLCQICHチャネルは、フレームのシンボル3および4上で送信される。   Different channels may start and end at different times in the superframe and individual frames. For example, the forward link data channel (FLDCH) always starts and ends at frame boundaries. However, there are many control channels (FLCQICH, FLBCH) that start and end in the middle of a frame. For example, the FLCQICH channel is transmitted on symbols 3 and 4 of the frame.

一般的な送信機構成では、装置内に含まれたファームウェアが、例えば順方向チャネル品質インジケータ・パイロット・チャネルのような制御チャネルのためのエンコード/多重化ジョブを例えばフレームのシンボル2において、ジャスト・イン・タイムで発行し、もって、フレームのシンボル3およびシンボル4にジョブが含まれるようになる。この「ジャスト・イン・タイム」関係によって、装置ファームウェアと装置ハードウェアとの間のタイトな結合が得られ、ファームウェア設計を複雑にする。   In a typical transmitter configuration, the firmware contained within the device performs an encoding / multiplexing job for a control channel, such as the forward channel quality indicator pilot channel, for example, just in symbol 2 of the frame. Issuing in time, the job is included in symbol 3 and symbol 4 of the frame. This “just-in-time” relationship provides a tight coupling between device firmware and device hardware, complicating firmware design.

そのような構成の複雑さを低減するために、もしも装置ファームウェアと装置ハードウェアとが、特定のフレームのシンボルに対してではなく、適切なフレームに対して粗く同期されているのであれば、それが望ましいであろう。別のことが述べられていないのであれば、エンコーダによって出力され、マルチプレクサに関連付けられたキュー(またはメモリ)へ提供された、符号化されたOFDMシンボルが、特定のフレーム・シンボル自身ではないフレームに粗く同期しているのであれば、マルチプレクサは、これらシンボルを適切なフレームへ適切に構成できるようになるので、好ましい。   To reduce the complexity of such a configuration, if the device firmware and device hardware are coarsely synchronized to the appropriate frame, not to a particular frame symbol, Would be desirable. If not stated otherwise, the encoded OFDM symbol output by the encoder and provided to the queue (or memory) associated with the multiplexer is in a frame that is not the particular frame symbol itself. If coarsely synchronized, the multiplexer is preferred because it allows these symbols to be properly configured into the appropriate frame.

さらに、本明細書の開示にしたがって、ファームウェアは、符号化/多重化ジョブを、このジョブが次のフレームにおいて多重化されることになっている限り、ジョブFIFOキューへプッシュしうる。エンコーダ・モジュールは、FIFOからの符号化/多重化ジョブを連続的にポップし、処理する。エンコーダは、ジョブを完了すると、このジョブを、ペンディング・キューへプッシュし、マルチプレクサに提供する。   Further, in accordance with the disclosure herein, the firmware can push an encoding / multiplexing job to the job FIFO queue as long as the job is to be multiplexed in the next frame. The encoder module continuously pops and processes the encoding / multiplexing job from the FIFO. When the encoder completes the job, it pushes the job to the pending queue and provides it to the multiplexer.

おのおのの符号化/多重化ジョブは、識別されたおのおののフレームについて、ジョブを記述するstartSymbolおよびnumSymbolをフィールド内に有するジョブ記述子に関連付けられる。startSymbolは、ジョブがアクティブになったシンボルを示す0乃至7の数であり、numSymbolは、ジョブが開始されると、ジョブがアクティブを保っているシンボルの数を示す数である。   Each encoding / multiplexing job is associated with a job descriptor having in the field a startSymbol and numSymbol describing the job for each identified frame. startSymbol is a number from 0 to 7 indicating the symbol for which the job is activated, and numSymbol is a number indicating the number of symbols for which the job remains active when the job is started.

したがって、例えば、上述したように、FLCQICHチャネルのための符号化/多重化ジョブが、フレームのうちの第3および第4のシンボルで送信されると、ジョブ記述子は、startSymbolが2であり、numSymbolが2であることを示す。   Thus, for example, as described above, when an encoding / multiplexing job for the FLCQICH channel is transmitted in the third and fourth symbols of the frame, the job descriptor has a startSymbol of 2, Indicates that numSymbol is 2.

マルチプレクサによって多重化されるべきすべてのフレームについて、マルチプレクサは、ペンディング・キュー内のすべてのジョブを調べ、startSymbolが現在のシンボル数に一致するジョブを、アクティブ・キュー内の1つへプッシュする。ここでは、簡単にするために、そのようなキューを1つしか例示していないが、複数のアクティブ・キューが利用され、優先度にしたがって順序付けられる。さらに、マルチプレクサは、アクティブ・キューに存在するすべてのジョブを、優先度順にしたがって処理する。マルチプレクサは、処理されたおのおののジョブについて、numSymbolsカウントをデクリメントする。最後に、マルチプレクサは、すべてのアクティブ・キューを調べ、対応するnumSymbolsカウントがゼロに達し、時間切れになったすべてのジョブを取り除く。   For every frame to be multiplexed by the multiplexer, the multiplexer examines all jobs in the pending queue and pushes the job whose startSymbol matches the current number of symbols to one in the active queue. Here, for simplicity, only one such queue is illustrated, but multiple active queues are utilized and ordered according to priority. In addition, the multiplexer processes all jobs present in the active queue in order of priority. The multiplexer decrements the numSymbols count for each job processed. Finally, the multiplexer examines all active queues and removes all jobs that have timed out with the corresponding numSymbols count reaching zero.

したがって、エンコーダとマルチプレクサとの間のインタフェースにおいて、ペンディング・キューおよびアクティブ・キューを提供することによって、エンコーダ/マルチプレクサHWブロックおよびファームウェア間の同期制約が緩めらる。   Thus, by providing a pending queue and an active queue at the interface between the encoder and the multiplexer, the synchronization constraints between the encoder / multiplexer HW block and firmware are relaxed.

図9は、本開示にしたがう実施形態900を例示する。ここではエンコーダ902が示されている。このエンコーダ902は、(例えば、図3のビット301のような)ジョブ904を受け取り、本明細書において既に記載したようにしてこのジョブを処理する。しかしながら、それに加えて、(例えば、図3のマルチプレクサ情報312のように)既に説明したstartSymbolおよびnumSymbolを含むジョブ記述子をも提供する。エンコーダ902の出力はペンディング・キュー906に提供される。例示を簡単にするために、スーパフレームの特定のフレームについて、符号化された3つのOFDMシンボル908a、908b、908cのみが例示されている。   FIG. 9 illustrates an embodiment 900 according to the present disclosure. Here, an encoder 902 is shown. The encoder 902 receives a job 904 (eg, like bit 301 in FIG. 3) and processes the job as described previously in this specification. In addition, however, a job descriptor is also provided that includes the startSymbol and numSymbol already described (eg, as in the multiplexer information 312 of FIG. 3). The output of encoder 902 is provided to pending queue 906. For simplicity of illustration, only three encoded OFDM symbols 908a, 908b, 908c are illustrated for a particular frame of the superframe.

さらに、この図には(例えば、図3のマルチプレクサ320のような)マルチプレクサ910およびアクティブ・キュー912が示されている。シンボル908は、上述した優先度に基づいてアクティブ・キューに配置され、多重化される。つまり、ジョブのおのおの、すなわちシンボル908は、同じフレームに多重化されるべきであるかを判定するために検査されるだろう。これらジョブが同じフレームからのものであれば、マルチプレクサ910によってそのフレームを処理するために、ペンディング・キュー906からアクティブ・キュー912へ移動されよう。   Further shown in this figure is a multiplexer 910 and an active queue 912 (such as multiplexer 320 in FIG. 3). Symbols 908 are placed in the active queue and multiplexed based on the priorities described above. That is, each job, i.e., symbol 908, will be examined to determine if it should be multiplexed into the same frame. If these jobs are from the same frame, they will be moved from the pending queue 906 to the active queue 912 for processing by the multiplexer 910.

開示された処理におけるステップの具体的な順序または階層は、典型的なアプローチの例であることが理解される。設計選択に基づいて、これら処理におけるステップの具体的な順序または階層は、本開示のスコープ内であることを保ちながら、再アレンジされうることが理解される。方法請求項は、さまざまなステップの要素を、サンプル順で示しており、示された具体的な順序または階層に限定されないことが意味される。   It is understood that the specific order or hierarchy of steps in the processes disclosed is an example of a typical approach. Based on design choices, it is understood that the specific order or hierarchy of steps in these processes may be rearranged while remaining within the scope of the present disclosure. The method claims present elements of the various steps in sample order, and are not meant to be limited to the specific order or hierarchy presented.

当業者であれば、情報および信号は、さまざまな異なる技術および技法のうちの何れかを用いて表されうることを理解するであろう。例えば、上記の説明の全体にわたって説明されているデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波によって表わされうる。   Those skilled in the art will appreciate that information and signals may be represented using any of a variety of different technologies and techniques. For example, data, instruction groups, commands, information, signals, bits, symbols, and chips described throughout the above description can be represented by voltage, current, electromagnetic waves.

開示された態様の上記説明は、いかなる当業者であっても、本開示を製造または使用できるように適用される。これらの態様へのさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他の態様に適用されうる。   The above description of the disclosed aspects is applicable to enable any person skilled in the art to make or use the present disclosure. Various modifications to these aspects will be readily apparent to those skilled in the art, and the generic principles defined herein may be applied to other aspects without departing from the spirit or scope of the disclosure. .

Claims (13)

無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させる手段と、
前記エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュする手段と、
前記ペンディング・キュー内のジョブが、前記フレームからのものであるかを判定する手段と、
前記ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブを前記ペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュする手段と、
前記同じフレームからのジョブを多重化する手段と
を備える装置。
An apparatus operable in a wireless communication system,
Means for synchronizing the encoder and multiplexer to the frame;
Means for pushing a job from the encoder to a pending queue;
Means for determining whether a job in the pending queue is from the frame;
Means for pushing the jobs from the pending queue to the active queue if the jobs are from the same frame;
Means for multiplexing jobs from the same frame.
フレームは8つのシンボルを備え、おのおののジョブは、シンボルに関連付けられており、
前記装置はさらに、startSymbolとnumSymbolとを含むジョブ記述子を備え、
前記startSymbolは、前記ジョブがアクティブになったシンボルを示す0乃至7の数であり、前記numSymbolは、ジョブが開始されると、前記ジョブがアクティブであることを保っているシンボルの数を示す数である請求項1に記載の装置。
The frame has 8 symbols, and each job is associated with a symbol,
The apparatus further comprises a job descriptor including a startSymbol and a numSymbol,
The startSymbol is a number from 0 to 7 indicating the symbol that the job has become active, and the numSymbol is a number that indicates the number of symbols that the job keeps active when the job is started. The apparatus according to claim 1.
前記ペンディング・キュー内のジョブが、前記フレームからのものであるかを判定する手段は、前記ジョブが、同じフレームからのものであるかを判定するために、前記ペンディング・キュー内のジョブのジョブ記述子を検査する請求項2に記載の装置。   The means for determining whether the job in the pending queue is from the frame, the means for determining whether the job is from the same frame, so as to determine whether the job is from the same frame The apparatus of claim 2, wherein the apparatus inspects the descriptor. 無線通信システムにおいて使用される方法であって、
エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させることと、
ペンディング・キューを提供することと、
前記エンコーダからのジョブを、前記ペンディング・キューへプッシュすることと、
前記ペンディング・キュー内のジョブが、前記フレームからのものであるかを判定することと、
アクティブ・キューを提供することと、
前記ジョブが同じフレームからのものであれば、これらジョブを、前記ペンディング・キューから前記アクティブ・キューへプッシュすることと、
前記ジョブを、前記アクティブ・キュー内で多重化することと
を備える方法。
A method used in a wireless communication system, comprising:
Synchronizing the encoder and multiplexer to the frame;
Providing a pending queue;
Pushing a job from the encoder to the pending queue;
Determining whether a job in the pending queue is from the frame;
Providing an active queue;
If the jobs are from the same frame, pushing them from the pending queue to the active queue;
Multiplexing the job in the active queue.
フレームは8つのシンボルを備え、
startSymbolとnumSymbolとを含むジョブ記述子を、おのおののジョブについて備え、
前記startSymbolは、前記ジョブがアクティブになったシンボルを示す0乃至7の数であり、前記numSymbolは、ジョブが開始されると、前記ジョブがアクティブであることを保っているシンボルの数を示す数である請求項4に記載の方法。
The frame has 8 symbols,
Prepare a job descriptor containing startSymbol and numSymbol for each job,
The startSymbol is a number from 0 to 7 indicating the symbol that the job has become active, and the numSymbol is a number that indicates the number of symbols that the job keeps active when the job is started. The method according to claim 4, wherein
前記ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定するステップは、前記ジョブが、同じフレームからのものであるかを判定するために、前記ペンディング・キュー内のジョブのジョブ記述子を検査することを備える請求項5に記載の方法。   The step of determining whether a job in the pending queue is from a frame includes determining a job description of the job in the pending queue to determine whether the job is from the same frame. 6. The method of claim 5, comprising examining the child. 請求項4に記載の方法を実行するように構成された電子デバイス。   An electronic device configured to perform the method of claim 4. マシンによって実行されると、前記マシンに対して、
エンコーダおよびマルチプレクサをフレームまで同期させることと、
前記エンコーダからのジョブを、ペンディング・キューへプッシュすることと、
前記ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定することと、
前記ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブを前記ペンディング・キューからアクティブ・キューへプッシュすることと、
前記同じフレームからのジョブを多重化することと、
を含む動作を実行させる命令群を備える機械読取可能媒体。
When executed by a machine,
Synchronizing the encoder and multiplexer to the frame;
Pushing a job from the encoder to a pending queue;
Determining whether a job in the pending queue is from a frame;
If the jobs are from the same frame, pushing them from the pending queue to the active queue;
Multiplexing jobs from the same frame;
A machine-readable medium comprising instructions for performing an operation including:
おのおののジョブは、startSymbolとnumSymbolとを含むジョブ記述子を含み、
前記startSymbolは、前記ジョブがアクティブになったシンボルを示す0乃至7の数であり、前記numSymbolは、ジョブが開始されると、前記ジョブがアクティブであることを保っているシンボルの数を示す数である請求項8に記載の方法。
Each job contains a job descriptor containing startSymbol and numSymbol,
The startSymbol is a number from 0 to 7 indicating the symbol that the job has become active, and the numSymbol is a number that indicates the number of symbols that the job keeps active when the job is started. The method of claim 8, wherein
前記ペンディング・キュー内のジョブが、フレームからのものであるかを判定するステップは、前記ジョブが、同じフレームからのものであるかを判定するために、前記ペンディング・キュー内のジョブのジョブ記述子を検査することを備える請求項9に記載の方法。   The step of determining whether a job in the pending queue is from a frame includes determining a job description of the job in the pending queue to determine whether the job is from the same frame. The method of claim 9, comprising examining the child. 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
プロセッサと、エンコーダと、マルチプレクサと、前記エンコーダと前記マルチプレクサとの間に設けられたペンディング・キューおよびアクティブ・キューとを備え、
前記プロセッサは、前記エンコーダおよび前記マルチプレクサをフレームまで同期させ、ジョブを前記エンコーダから前記ペンディング・キューへプッシュし、前記ペンディング・キュー内のジョブが、前記フレームからのものであるかを判定し、前記ジョブが、同じフレームからのものであれば、これらジョブを前記ペンディング・キューから前記アクティブ・キューへプッシュし、前記同じフレームからのジョブを多重化するように構成され、
前記装置はさらに、
前記プロセッサに接続され、前記ペンディング・キューおよび前記アクティブ・キュー内にデータを格納するためのメモリを備える装置。
An apparatus operable in a wireless communication system,
A processor, an encoder, a multiplexer, and a pending queue and an active queue provided between the encoder and the multiplexer;
The processor synchronizes the encoder and the multiplexer to a frame, pushes a job from the encoder to the pending queue, determines whether a job in the pending queue is from the frame, and If the jobs are from the same frame, they are configured to push these jobs from the pending queue to the active queue and multiplex the jobs from the same frame;
The apparatus further includes:
An apparatus connected to the processor and comprising a memory for storing data in the pending queue and the active queue.
おのおののジョブは、startSymbolとnumSymbolとを含むジョブ記述子を含み、
前記startSymbolは、前記ジョブがアクティブになったシンボルを示す0乃至7の数であり、前記numSymbolは、ジョブが開始されると、前記ジョブがアクティブであることを保っているシンボルの数を示す数である請求項11に記載の装置。
Each job contains a job descriptor containing startSymbol and numSymbol,
The startSymbol is a number from 0 to 7 indicating the symbol that the job has become active, and the numSymbol is a number that indicates the number of symbols that the job keeps active when the job is started. The apparatus according to claim 11.
前記プロセッサはさらに、前記ジョブが、同じフレームからのものであるかを判定するために、前記ペンディング・キュー内のジョブのジョブ記述子を検査するように構成された請求項12に記載の装置。   The apparatus of claim 12, wherein the processor is further configured to examine a job descriptor of a job in the pending queue to determine if the job is from the same frame.
JP2010549946A 2008-03-31 2009-03-31 Method and apparatus for data centric multiplexing and asynchronous command interface to encoder and multiplexer modules Expired - Fee Related JP5290332B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4075808P 2008-03-31 2008-03-31
US4077508P 2008-03-31 2008-03-31
US61/040,758 2008-03-31
US61/040,775 2008-03-31
PCT/US2009/039036 WO2009124093A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method and apparatus for synchronizing an encoder with a multiplexer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514784A true JP2011514784A (en) 2011-05-06
JP5290332B2 JP5290332B2 (en) 2013-09-18

Family

ID=40790674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549946A Expired - Fee Related JP5290332B2 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method and apparatus for data centric multiplexing and asynchronous command interface to encoder and multiplexer modules

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2277085A1 (en)
JP (1) JP5290332B2 (en)
KR (1) KR101123447B1 (en)
CN (1) CN101889250B (en)
WO (1) WO2009124093A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518497A (en) * 2008-03-31 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド Apparatus and method for channel resource delineation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104778025B (en) * 2015-04-16 2017-12-01 浪潮电子信息产业股份有限公司 The circuit structure of pushup storage based on random access storage device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529527A (en) * 2001-01-19 2004-09-24 ブロードストーム テレコミュニケーションズ, インコーポレイテッド Multi-carrier communication with time division multiplexing and carrier selective loading

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336602A (en) 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image and sound encoded data multiplexing method and device therefor
US7012650B2 (en) * 2001-06-14 2006-03-14 Sony Corporation Start/stop audio encoder apparatus and method for synchronizing digital audio and video signals
CN1209920C (en) * 2001-08-28 2005-07-06 电子科技大学 Synchronous multicarrier spread spectrum surface digital TV transmission system
JP3922979B2 (en) * 2002-07-10 2007-05-30 松下電器産業株式会社 Transmission path encoding method, decoding method, and apparatus
JP2005333412A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Fujitsu Ltd Multiple-stream generating device
JP4464255B2 (en) * 2004-11-17 2010-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 Video signal multiplexing apparatus, video signal multiplexing method, and video reproduction apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529527A (en) * 2001-01-19 2004-09-24 ブロードストーム テレコミュニケーションズ, インコーポレイテッド Multi-carrier communication with time division multiplexing and carrier selective loading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518497A (en) * 2008-03-31 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド Apparatus and method for channel resource delineation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101889250A (en) 2010-11-17
KR20100107072A (en) 2010-10-04
WO2009124093A1 (en) 2009-10-08
JP5290332B2 (en) 2013-09-18
KR101123447B1 (en) 2012-03-27
CN101889250B (en) 2013-07-10
EP2277085A1 (en) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805355B2 (en) Method and apparatus for handling non-sticky assignments in a wireless communication system
JP4834105B2 (en) Method and apparatus for handling access related indications in an idle state in an access terminal in a wireless communication system
JP4785930B2 (en) Method and apparatus for bit demultiplexing in a wireless communication system
EP2030395B1 (en) Signal acquisition for wireless communication systems
US20100260163A1 (en) OFDMA communication apparatus
JP5350390B2 (en) Method and apparatus for data-centric multiplexing
EP2026516B1 (en) Deassignment of resources in a wireless communication system
JP5290332B2 (en) Method and apparatus for data centric multiplexing and asynchronous command interface to encoder and multiplexer modules
US8761150B2 (en) Method and apparatus for data-centric multiplexing and asynchronous command interface to the encoder and multiplexer modules
AU2009231945B2 (en) Apparatus and method for channel resource description

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees