JP2011514327A - Farp2 and Stk25 and their use - Google Patents

Farp2 and Stk25 and their use Download PDF

Info

Publication number
JP2011514327A
JP2011514327A JP2010546315A JP2010546315A JP2011514327A JP 2011514327 A JP2011514327 A JP 2011514327A JP 2010546315 A JP2010546315 A JP 2010546315A JP 2010546315 A JP2010546315 A JP 2010546315A JP 2011514327 A JP2011514327 A JP 2011514327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdl
farp2
gene
stk25
ortholog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010546315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ビバリー・ペイジェン
ワン・シャオソン
ス・チグアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jackson Laboratory
Original Assignee
Jackson Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jackson Laboratory filed Critical Jackson Laboratory
Publication of JP2011514327A publication Critical patent/JP2011514327A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変することによるHDL関連疾患の処置に関する方法および組成物を提供する。  Methods and compositions relating to the treatment of HDL related diseases by altering the expression or activity of FARP2 or STK25 or homologs or orthologs thereof are provided.

Description

政府支援
本発明は、アメリカ心臓協会交付金AHA番号:0725905Tの下での交付金により一部支援された。合衆国政府は、本発明に対しある種の権利を有し得る。
Government Support This invention was supported in part by a grant under the American Heart Association grant AHA number: 0725905T. The United States government may have certain rights to the invention.

発明の分野
本発明は、概して冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置方法に関する。特に、本方法では、Farp2およびStk25の発現および/または活性を阻害・調節することにより、高比重リポタンパク質レベルを増加させることを含む。
The present invention relates generally to methods for treating coronary artery disease or atherosclerosis. In particular, the method includes increasing high density lipoprotein levels by inhibiting and modulating Farp2 and Stk25 expression and / or activity.

発明の背景
アテローム性動脈硬化症は、脂質蓄積、炎症応答、細胞死および動脈壁での線維増多を特徴とする。アテローム性動脈硬化症は、特に米国および西欧諸国における罹病率および死亡率の主たる要因である。例えば家族歴など遺伝的に支配されている因子、高い血漿低比重リポタンパク質(LDL)レベルおよび低い血漿高比重リポタンパク質(HDL)レベル、高血圧、糖尿病、老齢、男性であること、および喫煙、高脂肪で過度の加工食品の食べ過ぎおよび運動不足などの生活様式因子を含め、多くの危険因子がアテローム性動脈硬化症の発症に関与している。LDLコレステロール(LDL−C)はアテローム発生促進性であるため、血漿LDL−Cレベルを低下させ、心臓血管の有害事象の危険性を縮小させるためにスタチン薬剤が開発された。最近の研究は、現行の指針目標を下回るレベルまでLDL−Cレベルを低下させると、さらにアテローム発生が阻止され、冠動脈の有害事象も減少することを示唆している。スタチン薬剤は新たな心臓血管の有害事象を3分の1に減少させた。これは意義深いことであるが、追加治療が必要とされるのは明らかである。血漿HDLコレステロール(HDL−C)レベルの増加によりアテローム発生が阻止されるという証拠はあるが、有効なHDL上昇剤が多数存在するとは思われない。したがって、HDLレベルを高める薬剤の同定が要望されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Atherosclerosis is characterized by lipid accumulation, inflammatory response, cell death and fibrosis in the arterial wall. Atherosclerosis is a major factor in morbidity and mortality, especially in the United States and Western countries. Genetically controlled factors such as family history, high plasma low density lipoprotein (LDL) levels and low plasma high density lipoprotein (HDL) levels, high blood pressure, diabetes, old age, being male, and smoking, high Many risk factors are involved in the development of atherosclerosis, including lifestyle factors such as eating too much processed food with fat and lack of exercise. Because LDL cholesterol (LDL-C) is pro-atherogenic, statin drugs have been developed to reduce plasma LDL-C levels and reduce the risk of adverse cardiovascular events. Recent studies suggest that lowering LDL-C levels to levels below current guidance goals further prevents atherogenesis and reduces adverse coronary events. Statins reduced new cardiovascular adverse events by a factor of three. While this is significant, it is clear that additional treatment is required. Although there is evidence that increased HDL cholesterol (HDL-C) levels prevent atherogenesis, it does not appear that there are many effective HDL-elevating agents. Therefore, there is a need for identifying drugs that increase HDL levels.

発明の要約
本発明は、Farp2およびStk25およびその適切なホモログおよびオーソログが、血漿中の高比重リポタンパク質レベルを調節するという予想外の発見に基づいている。Hdlq14の存在は、同一のSoatI遺伝子を持ち、Apoa2QTLを特定する鍵アミノ酸は異ならないが、Hdlq14領域でのハプロタイプが異なる系統間で交雑を実施することにより確認される。この交雑によりHdlq14の存在が確認されたとき、QTL領域は、交雑、比較ゲノム学、ハプロタイプ分析および発現および配列決定試験を組み合わせることにより狭められた。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is based on the unexpected discovery that Farp2 and Stk25 and their appropriate homologs and orthologs regulate high density lipoprotein levels in plasma. The presence of Hdlq14 is confirmed by carrying out crosses between strains having the same SoatI gene and not having different key amino acids specifying Apoa2QTL but having different haplotypes in the Hdlq14 region. When this cross confirmed the presence of Hdlq14, the QTL region was narrowed by combining crosses, comparative genomics, haplotype analysis and expression and sequencing studies.

すなわち、本発明は、Farp2およびStk25、およびその適切なホモログおよびオーソログが血漿中の高比重リポタンパク質レベルを調節するという新たな発見に関する。血漿リポタンパク質レベルに影響を及ぼすこのタンパク質の役割は、未だ判明していない。本発明は、Farp2およびStk25がHDLコレステロールの血漿レベルに影響を及ぼすこと、具体的には、Farp2活性調節およびStk25活性阻害を利用することにより、血漿HDLコレステロールレベルを上昇させ、アテローム性動脈硬化症を処置することができることを示す。   That is, the present invention relates to a new discovery that Farp2 and Stk25, and their appropriate homologs and orthologs, regulate high density lipoprotein levels in plasma. The role of this protein that affects plasma lipoprotein levels is still unknown. The present invention increases plasma HDL cholesterol levels by using Farp2 and Stk25 to affect plasma levels of HDL cholesterol, in particular, by regulating Farp2 activity and inhibiting Stk25 activity, and atherosclerosis It can be treated.

したがって、一態様において、本発明は、Farp遺伝子(例えば、Farp2遺伝子)またはStk遺伝子(例えば、Stk25遺伝子)によりコード化されるポリペプチドのエピトープに特異的である抗原結合領域を含む単離抗体またはその機能性フラグメントの使用であって、該抗体または機能性フラグメントは、細胞上の表面受容体に結合し、HDL関連疾患の発症を阻止または改善する使用に関する。   Accordingly, in one aspect, the invention provides an isolated antibody comprising an antigen binding region that is specific for an epitope of a polypeptide encoded by a Farp gene (eg, Farp2 gene) or Stk gene (eg, Stk25 gene) or Use of the functional fragment, wherein the antibody or functional fragment relates to a use that binds to a surface receptor on a cell and prevents or ameliorates the development of an HDL-related disease.

一実施態様において、本発明は、有効量の抗体またはその機能性フラグメントを対象に投与することを含む、HDL関連疾患の処置方法に関する。   In one embodiment, the invention relates to a method of treating HDL-related diseases comprising administering to a subject an effective amount of an antibody or functional fragment thereof.

本発明の抗体は、抗体またはその機能性フラグメントおよび医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物に製剤化され得る。医薬組成物は、有効量の抗体または機能性フラグメントを含む医薬組成物を処置を必要とする対象に投与することによるHDL関連疾患の処置方法として使用することができる。   The antibody of the present invention can be formulated into a pharmaceutical composition comprising the antibody or a functional fragment thereof and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. The pharmaceutical composition can be used as a method of treating HDL-related diseases by administering a pharmaceutical composition comprising an effective amount of an antibody or functional fragment to a subject in need of treatment.

本発明はまた、HDL関連疾患処置用医薬の製造を目的とする単離抗体またはその機能性フラグメントの使用であって、該抗体または機能性フラグメントは、Farp遺伝子またはStk遺伝子、またはそのオーソログまたはホモログ(例えば、Farp2またはStk25遺伝子、またはそのオーソログまたはホモログ)によりコード化されるポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合領域を含む使用に関する。   The present invention also relates to the use of an isolated antibody or a functional fragment thereof for the manufacture of a medicament for treating HDL-related diseases, wherein the antibody or functional fragment is a Farp gene or Stk gene, or an ortholog or homolog thereof. It relates to a use comprising an antigen-binding region specific for an epitope of a polypeptide encoded by (for example the Farp2 or Stk25 gene, or an ortholog or homolog thereof).

一実施態様において、本発明は、FarpまたはStkの発現の調節を含む、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置方法に関する。特定の一実施態様において、FarpはFarp2遺伝子であり、StkはStk25遺伝子である。別の実施態様において、FarpまたはStkの発現および/または活性の阻害段階では、さらにFarp遺伝子(例えば、Farp2遺伝子)またはStk遺伝子(例えば、Stk25遺伝子)、またはそのホモログまたはオーソログによりコード化されるポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合領域を含む単離抗体またはその機能性フラグメントを用いて活性を阻害することを含む。特に、抗原結合領域を含む単離抗体またはその機能性フラグメントは、細胞上の表面受容体に結合し、HDL関連疾患の発症を阻止または改善する。また、抗体または機能性フラグメントをコード化する遺伝子をもつトランスジェニック動物も本発明の範囲内に含まれる。   In one embodiment, the present invention relates to a method of treating coronary artery disease or atherosclerosis comprising modulating Farp or Stk expression. In one particular embodiment, Farp is the Farp2 gene and Stk is the Stk25 gene. In another embodiment, the inhibition of Farp or Stk expression and / or activity further comprises a poly gene encoded by a Farp gene (eg, Farp2 gene) or Stk gene (eg, Stk25 gene), or a homolog or ortholog thereof. Inhibiting activity with an isolated antibody or functional fragment thereof comprising an antigen binding region specific for an epitope of a peptide. In particular, an isolated antibody or functional fragment thereof comprising an antigen binding region binds to a surface receptor on the cell and prevents or ameliorates the development of HDL-related diseases. Also included within the scope of the invention is a transgenic animal having a gene encoding an antibody or functional fragment.

一実施態様において、本発明は、Farp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変することを含む冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置方法に関する。   In one embodiment, the invention relates to a method for treating coronary artery disease or atherosclerosis comprising altering the expression or activity of Farp2 or Stk25 or a homolog or ortholog thereof.

別の実施態様において、本発明は、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の指標であるFarp2またはStk25の対立遺伝子またはそのホモログまたはオーソログの検出を含む、冠動脈疾患または冠動脈疾患に対する易罹患性の検出方法に関する。特定の一実施態様では、対立遺伝子は、FARP2のLeu821またはPro821である。   In another embodiment, the present invention relates to a method for detecting susceptibility to coronary artery disease or coronary artery disease, comprising detecting an allele of Farp2 or Stk25, which is an indicator of coronary artery disease or atherosclerosis, or a homolog or ortholog thereof. About. In one particular embodiment, the allele is FARP2 Leu821 or Pro821.

別の実施態様において、本発明は、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置の効力の測定方法であって、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症を処置し、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置の効力が決定されるようにFarp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログのレベルを対照標準と比較することを含む方法に関する。   In another embodiment, the present invention is a method for measuring the efficacy of treatment of coronary artery disease or atherosclerosis, treating coronary artery disease or atherosclerosis, and treating coronary artery disease or atherosclerosis. It relates to a method comprising comparing the level of Farp2 or Stk25 or a homolog or ortholog thereof to a control so that the efficacy of the treatment is determined.

別の実施態様において、本発明は、Farp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変することにより、血漿HDL−Cレベルの増加を誘導する、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の同定方法であって、生物試料を候補薬剤と接触させ、候補薬剤との接触の前後において試料中の総血漿リポタンパク質またはHDL−Cのレベルを測定することを含み、HDL−Cの増加を、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の指標とする方法に関する。   In another embodiment, the present invention is directed to the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis that induces an increase in plasma HDL-C levels by altering the expression or activity of Farp2 or Stk25 or a homolog or ortholog thereof. A method of identifying a useful agent comprising contacting a biological sample with a candidate agent and measuring the level of total plasma lipoprotein or HDL-C in the sample before and after contact with the candidate agent, Is an index of a drug useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis.

別の実施態様では、本発明は、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の同定方法であって、既知基質の存在下でFARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログを候補薬剤と接触させることを含み、FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの活性の改変により、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤として候補薬剤を同定する方法に関する。特定の一実施態様では、接触段階を培養細胞で実施する。別の実施態様では、接触段階を生体内で実施する。別の実施態様において、FARP2またはそのホモログまたはオーソログは、内因性または外因性である。   In another embodiment, the present invention provides a method for identifying a drug useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis, wherein FARP2 or STK25 or a homolog or ortholog thereof is contacted with a candidate drug in the presence of a known substrate. And a method for identifying candidate agents as agents useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis by altering the activity of FARP2 or STK25 or a homologue or orthologue thereof. In one particular embodiment, the contacting step is performed on cultured cells. In another embodiment, the contacting step is performed in vivo. In another embodiment, FARP2 or a homolog or ortholog thereof is endogenous or exogenous.

別の実施態様において、本発明は、対象においてHDL−Cレベルを上昇させるモジュレーション剤の投与を含む、HDL関連疾患のモジュレーション方法に関する。一実施態様において、HDL関連疾患は、アテローム性動脈硬化症、脂質障害、アルツハイマー病、酸化ストレス、肥満、心臓血管疾患、2型糖尿病およびインスリン抵抗性から成る群から選択される。別の態様において、脂質障害は、高コレステロール、脂質異常症候群、高トリグリセリド、脂質異常症、異常リポタンパク血症、高脂血症、家族性高コレステロール血症および家族性高トリグリセリド血症から成る群から選択される。特定の一実施態様において、薬剤は、FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変する。一特定実施態様において、モジュレーション剤は、小分子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNAおよび抗体から成る群から選択される。特定の一実施態様において、HDL関連疾患は、対象のHDL−Cレベルが一般に容認された正常HDL−Cレベルを下回っている疾患である。特定の一実施態様において、HDL関連疾患は、対象のHDL−Cレベルが関連集団の平均HDL−Cレベルを下回っている疾患である。特定の一実施態様では、薬剤を医薬上許容される担体と共に投与する。   In another embodiment, the present invention relates to a method of modulating HDL-related disease comprising administering a modulating agent that increases HDL-C levels in a subject. In one embodiment, the HDL-related disease is selected from the group consisting of atherosclerosis, lipid disorders, Alzheimer's disease, oxidative stress, obesity, cardiovascular disease, type 2 diabetes and insulin resistance. In another embodiment, the lipid disorder is a group consisting of hypercholesterolemia, dyslipidemia syndrome, hypertriglyceride, dyslipidemia, dyslipidemia, hyperlipidemia, familial hypercholesterolemia and familial hypertriglyceridemia Selected from. In one particular embodiment, the agent alters the expression or activity of FARP2 or STK25 or a homolog or ortholog thereof. In one particular embodiment, the modulating agent is selected from the group consisting of small molecules, antisense oligonucleotides, siRNA and antibodies. In one particular embodiment, the HDL-related disease is a disease in which the subject's HDL-C level is below a generally accepted normal HDL-C level. In one particular embodiment, the HDL-related disease is a disease in which the subject's HDL-C level is below the mean HDL-C level of the relevant population. In one particular embodiment, the agent is administered with a pharmaceutically acceptable carrier.

図1は、マウスHDL QTLおよびそれらのヒトに一致したQTLのChr.(染色体)1地図である。垂直線は染色体を表し、頂点に動原体を記している。マウスHDL QTLを、染色体の左側のバーにより表す。各バーは、一交雑種からのQTLを表す。QTLサイズは、95%信頼区間(CI)、1.5−LODドロップ間隔(95%CIが有効でない場合)、またはLODスコアピークを中心に±10cM(CIもLODスコアの数字も有効でない場合)のいずれかとして与えている。ヒトHDL QTLのマウス相同性領域を、染色体の右側のバーにより表し、これらのヒトQTLの染色体番号をそれらの右側に付す。FIG. 1 is a Chr. 1 chromosome map of mouse HDL QTL and their human-matched QTL. The vertical line represents the chromosome, with the centromere on the top. Mouse HDL QTL is represented by the bar on the left side of the chromosome. Each bar represents QTL from one hybrid. QTL size is 95% confidence interval (CI), 1.5-LOD drop interval (if 95% CI is not valid), or ± 10 cM around LOD score peak (if neither CI nor LOD score numbers are valid) Is given as either. The mouse homology region of human HDL QTL is represented by the bar on the right side of the chromosome, and the chromosome number of these human QTLs is appended to their right side.

図2は、Hdlq14が、NZB×NZW交雑において確認されることを示す。(A)264の雄および雌F2子孫の対数変換した血漿HDL濃度の分布。(B)詳細なLODスコアは交雑種NZB×NZWからのChr1で血漿HDLに関して示され(黒線)、Hdlq14は交雑種を合わせることにより縮小している(青線)。X軸は、センチモルガン単位でマーカー位置を示し、Y軸は、LODスコアを示す。交雑種の組み合わせにおいて、統計的手法を用いてQTLを狭めることにより、現(NZB×NZW)F2交雑種および前(B6×129)F2交雑種の両方からのHdlq14に関するデータを合わせた。青線におけるcM92での第2ピークは、B6および129間のApoa2遺伝子差異が原因であるQTLを表す。(C)血漿HDLでのピークマーカーD1Mit336での対立遺伝子効果。WW、BBおよびBWは、それぞれマーカー遺伝子座においてNZW対立遺伝子、NZB対立遺伝子について同型接合体および異型接合体であるF2マウスを示す。示された遺伝子座に特定遺伝子型をもつF2の平均HDL±SEMとして値を表す(それぞれ、雄および雌においてP=0.008および0.0002)。FIG. 2 shows that Hdlq14 is confirmed in the NZB × NZW cross. (A) Distribution of log-transformed plasma HDL concentrations of 264 male and female F2 offspring. (B) Detailed LOD scores are shown for plasma HDL at Chr1 from the hybrid NZB × NZW (black line), and Hdlq14 is reduced by combining the hybrids (blue line). The X axis shows the marker position in centimorgan units and the Y axis shows the LOD score. In the hybrid combination, data on Hdlq14 from both the current (NZB × NZW) F2 hybrid and the previous (B6 × 129) F2 hybrid were combined by narrowing QTL using statistical techniques. The second peak at cM92 in the blue line represents QTL due to the Apoa2 gene difference between B6 and 129. (C) Allele effect at peak marker D1Mit336 in plasma HDL. WW, BB and BW indicate F2 mice that are homozygous and heterozygous for the NZW allele and the NZB allele, respectively, at the marker locus. Values are expressed as the mean HDL ± SEM of F2 having a specific genotype at the indicated locus (P = 0.008 and 0.0002 in males and females, respectively).

図3は、異なる戦略により狭められたHdlq14領域を示す。(A)95%CIは、B6×129交雑種におけるMb82〜162間である。(B)95%CIは、NZB×NZW交雑種におけるMb80〜125間である。(C)Hdlq14は、交雑種を合わせることにより125−遺伝子27.3−Mb領域(Mb89.8〜117.1)に縮小された。(D)Hdlq14を検出した交雑種NZB×NZWおよびB6×129を用いると、ハプロタイプ分析により、領域は19遺伝子を含む2.3Mbに縮小された。(E)Hdlq14を検出し得なかった交雑種B6×C3HおよびNON×NZOを用いると、ハプロタイプ分析により、QTLはさらに2遺伝子に縮小された。FIG. 3 shows the Hdlq14 region narrowed by different strategies. (A) 95% CI is between Mb 82-162 in B6 × 129 hybrid. (B) 95% CI is between Mb 80-125 in NZB × NZW hybrids. (C) Hdlq14 was reduced to the 125-gene 27.3-Mb region (Mb 89.8 to 117.1) by combining the hybrids. (D) Using hybrids NZB × NZW and B6 × 129 that detected Hdlq14, the region was reduced to 2.3 Mb containing 19 genes by haplotype analysis. (E) Using hybrids B6 × C3H and NON × NZO that could not detect Hdlq14, QTL was further reduced to 2 genes by haplotype analysis.

図4は、129、B6、NZBおよびNZW系統間におけるChr1でのMb89.8〜96の範囲にわたる領域の細かいハプロタイプ分析地図である。物理的位置の縦行は、Ensemblデータベース(NCBI build36)に従って動原体からのメガ塩基での距離を示す。マウス系統を図の上部に示す。SNPは、系統間において各位置で観察されたヌクレオチドA、T、GおよびCとして示されている。小文字で記載されたSNPは、周囲のハプロタイプに基づく予測であることを意味する。129およびNZW系統間で共有されるゲノム領域を緑色で強調しており、B6および129系統が共有する領域とは異なる領域を黄色で強調している。共通のハプロタイプブロックを、3またはそれより多い保存的共有対立遺伝子であるものとして定義する。共通SNPを、共遺伝仮説に従って四角で囲んだ部分として示す。FIG. 4 is a fine haplotype analysis map of the region ranging from Mb 89.8 to 96 in Chr1 between 129, B6, NZB and NZW strains. The vertical row of physical positions shows the distance in megabases from the centromere according to the Ensembl database (NCBI build 36). The mouse strain is shown at the top of the figure. SNPs are indicated as nucleotides A, T, G and C observed at each position between strains. A SNP written in lower case means that the prediction is based on the surrounding haplotype. Genomic regions shared between the 129 and NZW lines are highlighted in green, and regions different from those shared by the B6 and 129 lines are highlighted in yellow. A common haplotype block is defined as being 3 or more conservative shared alleles. The common SNP is shown as a boxed portion according to the co-inheritance hypothesis.

図5は、配列比較を示す。(A)多形の原因のPro821Leuは、配列決定することにより16系統で同定された。対立遺伝子C(上部)は、B6、C3H、CAST、PERA、NON、NZB、NZO、RIIIおよびSM系統で同定され、対立遺伝子T(下部)は、129、A/J、DBA2、FVB、I/LnJ、NOD、NZWおよびSJL系統で同定された。(B)FARP2におけるプロリン821は、哺乳類種間における保存領域にある。FIG. 5 shows the sequence comparison. (A) Pro821Leu responsible for the polymorphism was identified in 16 lines by sequencing. Allele C (top) is identified in the B6, C3H, CAST, PERA, NON, NZB, NZO, RIII and SM lines, and allele T (bottom) is 129, A / J, DBA2, FVB, I / Identified in LnJ, NOD, NZW and SJL strains. (B) Proline 821 in FARP2 is in a conserved region between mammalian species.

図6は、位置および配列データを示す。(A)LODスコアは、交雑種NZB×NZW(黒色)、NZO×NON(オレンジ色)、B6×C3H(赤色)およびPera×DBA(青色)におけるChr1でプロットされる。交雑種NON×NZOおよびB6×C3Hは、Hdlq14を有さず、交雑種PERA×DBA2はその位置にQTLを有する。(B)NZOおよびNON、B6およびC3HおよびPERAおよびDBA/2系統対間で遺伝子E030010N08Rik、Sned1、Mterfd2、Pask、Farp2およびStk25をもつ領域に関するハプロタイプ地図。交雑種NON×NZOおよびB6×C3Hにおけるハプロタイプは、底部5つのSNPについては同一であり、Farp2におけるCn SNP(95.4480Mb)およびStk25におけるSNP全部が含まれる。しかしながら、底部5より上のSNPは全て異なる。交雑種PERA×DBA2は底部5つのSNPが異なる。FIG. 6 shows the position and sequence data. (A) LOD scores are plotted as Chr1 in hybrids NZB × NZW (black), NZO × NON (orange), B6 × C3H (red) and Pera × DBA (blue). The hybrids NON × NZO and B6 × C3H do not have Hdlq14, and the hybrid PERA × DBA2 has QTL at that position. (B) Haplotype map for the region with genes E030010N08Rik, Sned1, Mterfd2, Pask, Farp2 and Stk25 between NZO and NON, B6 and C3H and PERA and DBA / 2 strain pairs. The haplotypes in the hybrids NON × NZO and B6 × C3H are the same for the bottom 5 SNPs, including the Cn SNP at Farp2 (955.4480 Mb) and all SNPs at Stk25. However, the SNPs above the bottom 5 are all different. The hybrid PERA × DBA2 is different in the bottom five SNPs.

図7は、バックグラウンドAPOA2 Ala61(上方パネル)およびVal61(下方パネル)でそれぞれFARP2変異型Leu821およびPro821をもつ近親交配マウス系統におけるHDL濃度を示す。上方パネル:30系統を2タイプ(FARP2 Leu821をもつ12系統およびFARP2 Pro821をもつ18系統)に分けた。下方パネル:11系統を2タイプ(FARP2 Leu821をもつ6系統およびFARP2 Pro821をもつ5系統)に分けた。血漿HDL濃度(平均±SEM、mg/dl)は、4時間絶食させた7〜10週齢雌(左側2列)および雄(右側2列)の群から得られた(Mouse Phenome Database)。各群は、10〜40マウス(24±7雄および22±6雌、平均±SD)により構成された。FIG. 7 shows HDL concentrations in inbred mouse strains with FARP2 mutant Leu821 and Pro821 in background APOA2 Ala61 (upper panel) and Val61 (lower panel), respectively. Upper panel: 30 lines were divided into 2 types (12 lines with FARP2 Leu821 and 18 lines with FARP2 Pro821). Lower panel: 11 lines were divided into 2 types (6 lines with FARP2 Leu821 and 5 lines with FARP2 Pro821). Plasma HDL concentrations (mean ± SEM, mg / dl) were obtained from groups of 7-10 week old females (2 rows on the left) and males (2 rows on the right) fasted for 4 hours (Mouse Phenome Database). Each group consisted of 10-40 mice (24 ± 7 males and 22 ± 6 females, mean ± SD).

発明の詳細な説明
本発明は、染色体1におけるHdlq14の存在、およびFarp2およびStk25が、量的形質遺伝子座(QTL)Hdlq14について根元的であると思われる遺伝子であるという予想外の発見に関する。さらに試験すると、FARP2 Leu821変異型は、FARP2 Pro821変異型よりも著しく高い血漿HDLレベルを有していた。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to the presence of Hdlq14 on chromosome 1 and the unexpected discovery that Farp2 and Stk25 are genes that appear to be fundamental for the quantitative trait locus (QTL) Hdlq14. Upon further testing, the FARP2 Leu 821 variant had significantly higher plasma HDL levels than the FARP2 Pro 821 variant.

心臓血管疾患は、合衆国における罹病率および死亡率の主原因である。CVDの約8%は、50歳未満のアメリカ人で起こる。早発性CVD患者の約40%は、低い高比重リポタンパク質コレステロール(HDL)を示すと推定され、これが、CVD患者における最も一般的なリポタンパク質疾患を示す(Genest, J. et al., Circulation, 85:2025-2033, 1992)。HDLレベルおよびCVD間のこの逆関係は、HDLレベルの変動の一因となる遺伝因子に対する関心を引き出した。ヒトにおいてHDLに関する連鎖分析を実施する場合、固有の難しさがあるため、多くの哺乳類遺伝学者は、マウスモデルに転向した。この設定におけるマウス近親交配系統の使用は、環境、交配スキームおよび詳細な表現型分析などの実験パラメーターに対し影響が及ぼされ得る対照基準度を考慮すれば、ヒト遺伝研究にとって代わる現実味のある方法であることが判明した(Allayee, H. et al., Front. Biosci., 11:1216-1226, 2006)。   Cardiovascular disease is a leading cause of morbidity and mortality in the United States. About 8% of CVD occurs in Americans under the age of 50. Approximately 40% of early-onset CVD patients are estimated to exhibit low high density lipoprotein cholesterol (HDL), which represents the most common lipoprotein disease in CVD patients (Genest, J. et al., Circulation 85: 2025-2033, 1992). This inverse relationship between HDL levels and CVD has drawn interest in genetic factors that contribute to fluctuations in HDL levels. Because of the inherent difficulties in performing linkage analysis for HDL in humans, many mammalian geneticists have turned to mouse models. The use of mouse inbreeding lines in this setting is a viable alternative to human genetic studies, given the degree of reference that can be affected for experimental parameters such as environment, mating scheme and detailed phenotypic analysis. It was found (Allayee, H. et al., Front. Biosci., 11: 1216-1226, 2006).

血漿HDLレベルに影響を及ぼす100を超えるQTLがマウスで同定され、最も高頻度のものは、交雑種のそれぞれにおけるApoa2の遺伝子変異故に、遠位染色体1で同定されている。NZB×NZW交雑種におけるApoa2の主要遺伝子効果について制御することにより、血漿HDLレベルに関して近位染色体1での別のQTLの確認が本明細書では開示されている。この遺伝子座のピークはD1Mit336(58.7cM、98.4Mb)にあり、95%信頼区間は、交雑種B6×129で以前に同定されたHdlq14と重複した80Mbから125Mbまでである。マウスおよびヒト間のシンテニック分析は、マウスにおいてHdlq14が広がる染色体領域の部分が、ヒトにおける2q37.2−37.3の染色体領域と相同性であることを示した。ヒトでは、血漿HDLは、染色体2q37.2−37.3に連関しており(Elbein, S. & Hasstedt, S., Diabetes, 51:528-535, 2002)、従って、Hdlq14の根元となる遺伝子は、マウスおよびヒトの両方におけるHDLレベル変化に影響を及ぼすと思われ、この仮定は、他の形質、例えばアテローム性動脈硬化(Wang, X. et al., Nature Gen., 37:365-372, 2005)、体脂肪(Krude, H. et al., Nature Gen., 19:155-157, 1998)、肝臓線維生成(Hillebrandt, S. et al., Nature Gen., 37:835-843, 2005)、血圧(Stoll, M. et al., Genome Res., 10:473-482, 2000; Sugiyama, F. et al., Genomics, 71:70-77, 2001)でも見いだされている。   Over 100 QTLs affecting plasma HDL levels have been identified in mice, the most frequent being identified on distal chromosome 1 due to Apoa2 gene mutations in each of the hybrids. Disclosed herein is another QTL confirmation on proximal chromosome 1 with respect to plasma HDL levels by controlling for the major gene effect of Apoa2 in NZB × NZW hybrids. The peak at this locus is at D1Mit336 (58.7 cM, 98.4 Mb) and the 95% confidence interval is from 80 Mb to 125 Mb overlapping with Hdlq14 previously identified in hybrid B6 × 129. Syntenic analysis between mice and humans showed that the portion of the chromosomal region where Hdlq14 spreads in mice is homologous to the 2q37.2-37.3 chromosomal region in humans. In humans, plasma HDL is linked to chromosome 2q37.2-37.3 (Elbein, S. & Hasstedt, S., Diabetes, 51: 528-535, 2002) and is therefore the gene underlying HDLq14. Appears to affect HDL level changes in both mice and humans, and this hypothesis is due to other traits such as atherosclerosis (Wang, X. et al., Nature Gen., 37: 365-372 , 2005), body fat (Krude, H. et al., Nature Gen., 19: 155-157, 1998), liver fibrogenesis (Hillebrandt, S. et al., Nature Gen., 37: 835-843, 2005), blood pressure (Stoll, M. et al., Genome Res., 10: 473-482, 2000; Sugiyama, F. et al., Genomics, 71: 70-77, 2001).

交雑種から同定されたQTLは、限られた組換え事象から検出されたものであるため、大きな信頼区間を有することが多い(Korstanje, R. & Paigen, B., Nature Gen., 31:235-236, 2002)。幾つかの交配戦略を用いることにより、例えば選択的遺伝子解析、組換え子孫試験、間隔特異的共通遺伝子系、前進交雑種系(Darvasi, A. & Soller, M., Genetics, 141:1199-1207, 1995)、組換え近親交配分離試験、組換え近親交配交雑試験、および遺伝的異種ストック(Mott, R. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97:12649-12654; 2000; Talbot, C. et al., Nature Gen., 21, 305-308, 1999)など、QTLは細かく分割され得る(Darvasi, A., Nature Gen., 18:19-24, 1998; McPeek, M., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97:12389-12390, 2000; Flint, J. et al., Nature Rev., 6:271-286, 2005)。バイオインフォマティクスツールは、QTLを狭めるのに迅速かつ経済的な方法であり(DiPetrillo, K. et al., Trends Genet., 21:683-692, 2005)、公開配列、遺伝子型および発現データベースへの最近の投資、および統計的手法の新たな開発により可能となった。交配、比較ゲノム学およびハプロタイプ分析の組み合わせを含むこれらのツールにより、QTLマッピング間隔を段階的に狭め、最も有望な候補遺伝子を同定する可能性を秘めたさらなる分析用に候補遺伝子の優先順位を決定することが可能となった。このバイオインフォマティクス方法を用いることにより、交雑種NZB×NZWにおいてHdlq14が広がりを見せる45Mbからの染色体領域は2.3Mbまで効果的に縮小され、位置的候補の数は225から試験可能な19まで縮小された。第2段階において、我々は、QTLを検出し得なかった2交雑種、NZO×NONおよびB6×C3H交雑種における親系統のハプロタイプを使用した。これら2交雑種についての原稿はまだ準備中であるため(Su, Paigen)、未処理遺伝子型および表現型データは、http://phenome.jax.org/pub-cgi/phenome/mpdcgi?rtn=projects/qtlprojlistに保管されている。これら2交雑種に関し、我々は、QTLが検出されなかったため、全4系統について同一であるハプロタイプについて検索した。これらの交雑種は、Farp2およびStk25遺伝子におけるSNPについて同一ハプロタイプを有していたが、他の17遺伝子についてハプロタイプは異なっていた。すなわち、これら2交雑種により、QTL領域は2遺伝子のみに縮小され、他の17遺伝子は排除された(図3、段階e)。   QTLs identified from hybrids often have large confidence intervals because they are detected from limited recombination events (Korstanje, R. & Paigen, B., Nature Gen., 31: 235 -236, 2002). By using several mating strategies, for example, selective gene analysis, recombinant progeny testing, interval-specific common gene systems, forward hybrid systems (Darvasi, A. & Soller, M., Genetics, 141: 1199-1207 , 1995), recombinant inbred segregation test, recombinant inbred mating test, and genetic heterologous stock (Mott, R. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 12649-12654; 2000; QTL can be subdivided (Darvasi, A., Nature Gen., 18: 19-24, 1998; McPeek, M. et al., Talbot, C. et al., Nature Gen., 21, 305-308, 1999). , Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 12389-12390, 2000; Flint, J. et al., Nature Rev., 6: 271-286, 2005). Bioinformatics tools are a quick and economical way to narrow QTL (DiPetrillo, K. et al., Trends Genet., 21: 683-692, 2005) and access to public sequences, genotypes and expression databases This was made possible by recent investments and new developments in statistical methods. These tools, including a combination of mating, comparative genomics and haplotype analysis, gradually reduce the QTL mapping interval and prioritize candidate genes for further analysis with the potential to identify the most promising candidate genes It became possible to do. By using this bioinformatics method, the chromosomal region from 45 Mb where Hdlq14 shows spread in the hybrid NZB × NZW is effectively reduced to 2.3 Mb, and the number of positional candidates is reduced from 225 to 19 that can be tested. It was. In the second stage, we used the parental haplotypes in the two hybrids that could not detect QTL, the NZO × NON and B6 × C3H hybrids. Since the manuscripts for these two hybrids are still being prepared (Su, Paigen), the unprocessed genotype and phenotype data are http://phenome.jax.org/pub-cgi/phenome/mpdcgi?rtn= Stored in projects / qtlprojlist. For these two hybrids, we searched for haplotypes that were identical for all four lines because no QTL was detected. These hybrids had the same haplotype for SNPs in the Farp2 and Stk25 genes, but the haplotypes for the other 17 genes were different. That is, these two hybrids reduced the QTL region to only 2 genes and excluded the other 17 genes (FIG. 3, step e).

Hdlq14の位置的候補遺伝子について、遺伝子配列決定および発現解析によりさらに優先順位を決定した。QTLは、タンパク質の量またはタンパク質の機能における親系統間の差異から生じる。従って、QTL検出に使用された系統間で配列多形を同定することは、原因遺伝子の決定に重要である。機能的結果は必ずしも明らかになるわけではないが、タンパク質の機能的差異は、DNAのコーディング領域での配列変化により生じる。B6、129、NZBおよびNZW由来のこれら15の位置的候補遺伝子の完全コーディング配列を比較したところ、6遺伝子、Glrp1、E030010N08Rik、Sned1、Mterfd2、PaskおよびFarp2のみが、アミノ酸を変える多形を有することが見出された。全位置的候補遺伝子について、Hdlq14 QTLをもたらす129、B6およびNZB間におけるそれらの発現差異により調べた。Stk25は、Hdlq14について異なる対立遺伝子を有する親系統B6および129間または129およびNZB系統間で顕著な発現差異を有し、Hdlq14について両方とも同一の対立遺伝子を有するB6およびNZB間では発現差異は無いことが見出された。発現差異のこの評価は、Stk25が現実味のある候補遺伝子であることを示す。Farp2は、系統全体で完全に一致しているわけではなく、ある程度の発現差異を有し、また保存領域に非同義コーディング領域差異(Leu821Pro)を有していた。ハプロタイプデータは、NZWおよび129が、Stk25でのA/Jと同じ調節情報を有するが、B6およびNZB系統においては異なることを示している。A/JおよびB6系統間での交雑におけるeQTL試験は、Stk25がそのeQTLにより調節されることを示しており、HDLレベルは、B6およびA/J系統に由来する交雑種においてB6同型接合体をもつマウスの場合よりA/J同型接合体をもつマウスの方で著しく高いため(52.1±8.9対44.8±7.9、p=8.8×10−6)、A/J、129およびNZW系統は、異なる交雑種におけるHDLレベルに対し同じ高対立遺伝子を与える。すなわち、Stk25の発現は、129およびB6、NZWおよびNZB系統間ではそれ自体で調節されると思われる。Stk25は、セリン/トレオニンキナーゼ25をコード化し、セリン/トレオニンキナーゼは、筋肉および肝細胞におけるAMPK活性化の非常に重要な調節因子であり(Imai, K. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 351:595-601, 2006)、従って、その活性は我々が脂質代謝を理解する上でも重要である。 For Hdlq14 positional candidate genes, priorities were further determined by gene sequencing and expression analysis. QTL arises from differences between parental strains in protein quantity or protein function. Therefore, identifying sequence polymorphisms among the lines used for QTL detection is important in determining the causative gene. Although functional consequences are not always clear, functional differences in proteins arise from sequence changes in the coding region of DNA. Comparing the complete coding sequences of these 15 positional candidate genes from B6, 129, NZB and NZW, only 6 genes, Glrp1, E030010N08Rik, Sned1, Mterfd2, Pask and Farp2 have polymorphisms that change amino acids Was found. All positional candidate genes were examined by their differential expression between 129, B6 and NZB resulting in Hdlq14 QTL. Stk25 has significant expression differences between parental lines B6 and 129 or 129 and NZB lines with different alleles for Hdlq14, and no expression difference between B6 and NZB, both of which have the same allele for Hdlq14 It was found. This evaluation of expression differences indicates that Stk25 is a realistic candidate gene. Farp2 was not completely consistent across strains, had some expression differences, and had a non-synonymous coding region difference (Leu821Pro) in the conserved region. Haplotype data indicates that NZW and 129 have the same regulatory information as A / J at Stk25, but are different in the B6 and NZB strains. The eQTL test in a cross between A / J and B6 strains shows that Stk25 is regulated by that eQTL, and HDL levels show B6 homozygotes in hybrids derived from B6 and A / J strains. Mice with A / J homozygotes are significantly higher than those with mice (52.1 ± 8.9 vs 44.8 ± 7.9, p = 8.8 × 10 −6 ) The J, 129 and NZW lines give the same high allele for HDL levels in different hybrids. That is, Stk25 expression appears to be regulated by itself between 129 and B6, NZW and NZB strains. Stk25 encodes serine / threonine kinase 25, which is a very important regulator of AMPK activation in muscle and hepatocytes (Imai, K. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 351: 595-601, 2006), therefore, its activity is also important for our understanding of lipid metabolism.

アミノ酸を変える変異型は遺伝子Glrp1、E030010N08Rik、Sned1、Mterfd2およびPaskで同定されたが、交雑種NZO×NOD、B6×C3HおよびPera×DBAで同定されたHDL QTLは、これらの遺伝子における多形に起因するとは思われなかった。FARP2の多形Pro821Leuは、保存プレックストリン相同性(PH)ドメインにあり(Lemmon, M., Biochem. Soc. Symp., 81-93, 2007)、それ自体脂質と結合すると考えられている(Klopfenstein, D. & Vale, R., Mol. Biol Cell, 15:3729-3739, 2004)。Leu821変異型をもつマウス系統は、Pro821変異型をもつものより著しく高い血漿HDLレベルを有することが見出された。これらの発見は、根元的Hdlq14遺伝子としてのFarp2の存在を裏付けるものであり、Farp2多形がHdlq14表現型に関与していることを示唆している。   Mutants that change amino acids were identified in the genes Glrp1, E030010N08Rik, Sned1, Mterfd2 and Pask, while HDL QTL identified in the hybrids NZO × NOD, B6 × C3H and Pera × DBA are polymorphic in these genes. It did not seem to be attributed. The polymorphic Pro821Leu of FARP2 is in the conserved plextrin homology (PH) domain (Lemmon, M., Biochem. Soc. Symp., 81-93, 2007) and is itself thought to bind lipids (Klopfenstein) , D. & Vale, R., Mol. Biol Cell, 15: 3729-3739, 2004). It was found that mouse strains with the Leu821 variant have significantly higher plasma HDL levels than those with the Pro821 variant. These findings confirm the existence of Farp2 as the underlying Hdlq14 gene and suggest that the Farp2 polymorphism is involved in the Hdlq14 phenotype.

Farp2およびStk25は、物理的位置が互いに非常に近いため、コンジェニックマウスなどの伝統的遺伝子戦略を用いてそれらを分離するのは困難であり、全近親交配系統間においてハプロタイプが同一であるため、別の交雑種で交差を発見することによりそれらを分離することも考えられない。   Because Farp2 and Stk25 are very close to each other in physical location, it is difficult to separate them using traditional genetic strategies such as congenic mice, and the haplotype is identical between all inbred lines. It is also unthinkable to isolate them by finding crossings in different hybrids.

定義
本明細書で使用されている「HDL」の語は、高比重リポタンパク質をいう。HDLは、血中でのコレステロール輸送体として機能する、ほぼ等量の脂質とタンパク質の複合体を含む。HDLは、主として肝臓および小腸の内皮細胞で合成され、分泌される。分泌直後、HDLは、その主要構成成分としてアポタンパク質A−I(アポA−Iとも呼ばれる)およびリン脂質を含む円盤状粒子の形態を呈し、新生(nascent)HDLとも呼ばれる。この新生HDLは、血中で、末梢細胞の細胞膜からの遊離コレステロールまたは他のリポタンパク質の加水分解過程で生成されたコレステロールを受け取り、その疎水性中心でLCAT(レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ)の作用により上記コレステロールから変換されたコレステロールエステルを保持しながら、成熟球状HDLを形成する。HDLは、血中で末梢組織からの過剰コレステロールを取り込み、それを肝臓に輸送する「コレステロール逆転送系」と呼ばれる脂質代謝に関する生理学的機能において非常に重要な役割を演じる。コレステロール逆転送系は、アテローム性動脈硬化症に対する予防的作用を誘発すると考えられるため、HDLのレベルが高いと、アテローム性動脈硬化症および冠動脈性心疾患(CHD)の危険性は低下する。
Definitions As used herein, the term “HDL” refers to high density lipoprotein. HDL contains approximately equal amounts of lipid and protein complexes that function as cholesterol transporters in the blood. HDL is synthesized and secreted primarily by the endothelial cells of the liver and small intestine. Immediately after secretion, HDL takes the form of discoidal particles containing apoprotein AI (also called apoA-I) and phospholipids as its main components and is also called nascent HDL. This nascent HDL receives free cholesterol from the plasma membrane of peripheral cells or cholesterol produced by hydrolysis of other lipoproteins in the blood, and the above-mentioned action is caused by the action of LCAT (lecithin cholesterol acyltransferase) at its hydrophobic center. Forming mature spherical HDL while retaining cholesterol ester converted from cholesterol. HDL plays a very important role in the physiological function related to lipid metabolism called the “reverse cholesterol transport system” that takes up excess cholesterol from peripheral tissues in the blood and transports it to the liver. Since the reverse cholesterol transport system is thought to induce a prophylactic effect against atherosclerosis, high levels of HDL reduce the risk of atherosclerosis and coronary heart disease (CHD).

明細書で使用されている「HDLモジュレーション剤」の語は、HDLレベルの改変により、HDL関連疾患または状態が改変されるようにHDLの発現または機能性レベルを改変させることができる分子をいう。HDLモジュレーション剤は、HDLレベルに影響を及ぼす核酸またはポリペプチドと直接的または間接的に作用することができる。HDLモジュレーション剤の例としては、限定されるわけではないが、抗体、siRNA分子および低分子量化合物がある。一実施態様において、HDLモジュレーション剤は、Farp遺伝子(例えば、Farp2遺伝子)またはStk遺伝子(例えば、Stk25遺伝子)またはそのホモログまたはオーソログによりコード化されるポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合領域を含む単離抗体またはその機能性フラグメントである。抗体または機能性フラグメントは、細胞上の表面受容体に結合することにより、HDL関連疾患の発症を予防または改善することができる。   As used herein, the term “HDL modulating agent” refers to a molecule that can alter HDL expression or functional levels such that alteration of HDL levels alters HDL-related diseases or conditions. HDL modulating agents can act directly or indirectly with nucleic acids or polypeptides that affect HDL levels. Examples of HDL modulating agents include, but are not limited to antibodies, siRNA molecules and low molecular weight compounds. In one embodiment, the HDL modulating agent comprises an antigen binding region specific for an epitope of a polypeptide encoded by a Farp gene (eg, Farp2 gene) or Stk gene (eg, Stk25 gene) or a homolog or ortholog thereof. An isolated antibody or functional fragment thereof. Antibodies or functional fragments can prevent or ameliorate the development of HDL-related diseases by binding to surface receptors on cells.

本明細書で使用されている「生物試料」の語は、生物全体またはその組織、細胞または構成部分(例えば、限定されるわけではないが、血液、粘液、リンパ液、滑液、脳脊髄液、唾液、羊水、臍帯血、尿、膣液および精液を含む体液)のサブセットをいう。さらに「生物試料」は、生物全体またはその組織、細胞または構成部分のサブセット、または限定されるわけではないが、血漿、血清、髄液、リンパ液、皮膚、呼吸器、腸および尿生殖器官の表面薄片、涙液、唾液、乳、血液細胞、腫瘍、臓器を含むフラクションまたはその一部分から調製されるホモジネート、ライゼートまたは抽出物をいう。たいていの場合、試料を動物から取り出すが、「生物試料」の語は、例えば動物から採取せずに、生体内で分析される細胞または組織を指す場合もあり得る。典型的には、「生物試料」は動物からの細胞を含むが、この語はまた、血液、唾液または尿の非細胞性フラクションなどの非細胞性生物材料を指す場合もあり得、これらは癌関連ポリヌクレオチドまたはポリペプチドレベルの測定に使用され得る。さらに「生物試料」は、タンパク質または核酸分子などの細胞成分を含む、生物を増殖させていた栄養ブイヨンまたはゲルなどの培地も包含する。   As used herein, the term “biological sample” refers to an entire organism or a tissue, cell or component thereof (eg, but not limited to blood, mucus, lymph fluid, synovial fluid, cerebrospinal fluid, A subset of bodily fluids including saliva, amniotic fluid, umbilical cord blood, urine, vaginal fluid and semen. Furthermore, a “biological sample” is a whole organism or a subset of its tissues, cells or components, or, but not limited to, plasma, serum, spinal fluid, lymph, skin, respiratory, intestinal and urogenital organ surfaces Refers to a homogenate, lysate or extract prepared from a fraction comprising a slice, tears, saliva, milk, blood cells, tumor, organ or part thereof. In most cases, the sample is removed from the animal, but the term “biological sample” can refer to cells or tissues that are analyzed in vivo, eg, without being collected from the animal. Typically, a “biological sample” includes cells from an animal, but the term can also refer to non-cellular biological materials such as non-cellular fractions of blood, saliva or urine, which are cancerous. It can be used to measure related polynucleotide or polypeptide levels. Furthermore, “biological sample” also includes a medium, such as a nutrient broth or gel in which the organism has been grown, containing cellular components such as proteins or nucleic acid molecules.

本明細書で使用されている「核酸」の語は、1本または2本鎖形態のいずれかのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよびその重合体を包含する。この語は、合成的、天然的および非天然的に存在し、対照標準核酸と類似した結合特性を有し、対照標準ヌクレオチドと同様に代謝される既知ヌクレオチド類似体または修飾バックボーン残基または結合を含む核酸を包含する。上記類似体の例としては、限定は無いが、ホスホロチオエート、ホスホロアミデート、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチドおよびペプチド−核酸(PNA)がある。核酸配列はまた、上記核酸の天然に存在する対立遺伝子変異型を含む。   As used herein, the term “nucleic acid” includes deoxyribonucleotides or ribonucleotides and polymers thereof in either single- or double-stranded form. This term refers to known nucleotide analogs or modified backbone residues or bonds that exist synthetically, naturally and non-naturally, have binding properties similar to reference nucleic acids, and are metabolized in the same way as reference nucleotides. Includes nucleic acids. Examples of such analogs include, but are not limited to, phosphorothioate, phosphoramidate, methylphosphonate, chiral-methylphosphonate, 2-O-methylribonucleotide and peptide-nucleic acid (PNA). Nucleic acid sequences also include naturally occurring allelic variants of the above nucleic acids.

本明細書で使用されている「オリゴヌクレオチド」の語は、ホスホジエステル結合により連結された2またはそれより多いデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドから成り、好ましくは約6ないし約300のヌクレオチド長を含む核酸分子をいう。オリゴヌクレオチドのサイズは、オリゴヌクレオチドの最終的機能または使用を含む多くの因子に依存する。好ましくは、例えば伸長プライマーとして機能するオリゴヌクレオチドは、触媒、例えばDNAポリメラーゼ、およびデオキシヌクレオチド三リン酸の存在下で伸長産物の合成を開始させるのに十分なほど長いものである。さらに、本明細書で使用されている「オリゴヌクレオチド」の語は、構造的に修飾されてはいるが(「修飾オリゴヌクレオチド」)、非修飾オリゴヌクレオチドと同様に機能するオリゴヌクレオチドも包含する。修飾オリゴヌクレオチドは、例えばホスホロチオエートのように、改変糖部分または糖間結合などの非天然部分を含み得る。   As used herein, the term “oligonucleotide” comprises a nucleic acid molecule consisting of two or more deoxyribonucleotides or ribonucleotides linked by phosphodiester bonds, preferably comprising about 6 to about 300 nucleotides in length. Say. The size of the oligonucleotide depends on many factors, including the ultimate function or use of the oligonucleotide. Preferably, for example, an oligonucleotide that functions as an extension primer is long enough to initiate synthesis of the extension product in the presence of a catalyst, such as DNA polymerase, and deoxynucleotide triphosphate. Furthermore, as used herein, the term “oligonucleotide” also encompasses oligonucleotides that are structurally modified (“modified oligonucleotides”) but function similarly to unmodified oligonucleotides. Modified oligonucleotides can include non-natural moieties such as modified sugar moieties or intersugar linkages, such as phosphorothioates.

本明細書で使用されている「ポリペプチド」の語は、単量体がアミノ酸であり、ペプチドまたはジスルフィド結合により連結されている重合体をいう。またこの語は、約8ないし約500アミノ酸長の完全長天然アミノ酸配列またはそのフラグメントを包含する。さらに、非天然アミノ酸、例えば、ベータ−アラニン、フェニル、グリシンおよびホモアルギニンも含まれ得る。本発明で使用されるアミノ酸は全て、D−またはL−光学異性体であり得る。また、ポリペプチド配列は、上記ポリペプチドの天然対立遺伝子変異型も包含する。   As used herein, the term “polypeptide” refers to a polymer in which the monomers are amino acids and are linked by peptides or disulfide bonds. The term also encompasses a full length natural amino acid sequence or fragment thereof of about 8 to about 500 amino acids in length. In addition, unnatural amino acids such as beta-alanine, phenyl, glycine and homoarginine may also be included. All amino acids used in the present invention can be D- or L-optical isomers. Polypeptide sequences also include naturally occurring allelic variants of the above polypeptides.

本明細書で使用されている「量的形質遺伝子座」(QTL)分析は、複雑な特性を調節する新規遺伝子の発見手段をいう(Abiola, O. et al., Nature Rev., 4:911-916, 2003)。マウス疾患モデルで検出されるQTLからヒト疾患QTLの位置を予測できることが多いため、QTL分析は、生物医学研究にとって特に重要である。マウスおよびヒトの両方に関する相同性領域における疾患QTLのこの位置は、同一遺伝子が両種においてこれらの特性を調節することを示唆している。すなわち、マウスモデルを用いるQTL分析により、ヒト疾患において重要な遺伝子が潜在的に同定され得る。   As used herein, “quantitative trait locus” (QTL) analysis refers to a means of discovering new genes that regulate complex properties (Abiola, O. et al., Nature Rev., 4: 911). -916, 2003). QTL analysis is particularly important for biomedical research because the location of human disease QTL can often be predicted from the QTL detected in mouse disease models. This position of disease QTL in the homology region for both mice and humans suggests that the same gene regulates these properties in both species. That is, QTL analysis using a mouse model can potentially identify genes important in human disease.

本明細書で使用されている「対象」の語は、動物を包含する。好ましくは、動物は、ヒトまたはヒト以外の哺乳類である。また好ましくは、対象は、例えば、霊長類(例えば、サル、類人猿およびヒト)、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類などである。好ましい実施態様では、対象はヒトである。   As used herein, the term “subject” includes animals. Preferably, the animal is a human or non-human mammal. Also preferably, the subject is, for example, a primate (eg, monkeys, apes and humans), cows, pigs, sheep, goats, horses, dogs, cats, rabbits, rats, mice, fish, birds and the like. In a preferred embodiment, the subject is a human.

本明細書で使用されている「効力」の語は、所望の効果が得られる程度をいう。具体的には、この語は、血漿リポタンパク質およびHDLレベルがモジュレーション(例えば、上昇、増加、阻害、縮小または遅延)される程度をいう。本願明細書で使用されている「効力」の語はまた、冠動脈疾患(CAD)の1つまたは複数の症状または臨床事象の軽減または縮小を指す。症状の軽減または縮小には、限定されるわけではないが、ホスファチジルコリン分解、酸化リン脂質の縮小または排除、アテローム性動脈硬化プラーク形成および破綻の縮小、心臓発作、アンギナまたは卒中などの臨床事象の縮小、高血圧の減少、炎症伝達物質生合成の減少、血漿コレステロールの減少などがある。また、症状の軽減または縮小は、アテローム性動脈硬化により影響される血管床への血流の改善を含み得る。   As used herein, the term “efficacy” refers to the extent to which a desired effect is obtained. Specifically, the term refers to the extent to which plasma lipoprotein and HDL levels are modulated (eg, increased, increased, inhibited, reduced or delayed). The term “efficacy” as used herein also refers to the reduction or reduction of one or more symptoms or clinical events of coronary artery disease (CAD). Symptom reduction or reduction includes, but is not limited to, reduction of clinical events such as phosphatidylcholine degradation, reduction or elimination of oxidized phospholipids, reduction of atherosclerotic plaque formation and failure, heart attack, angina or stroke , Decreased hypertension, decreased inflammatory mediator biosynthesis, decreased plasma cholesterol. Symptom reduction or reduction can also include improved blood flow to the vascular bed affected by atherosclerosis.

本明細書で使用されている「冠動脈疾患」(CAD)または同意語の「冠動脈性心疾患」(CHD)の語は、冠動脈の遮断により特徴付けられる心臓血管疾患をいう。遮断は、プラーク破綻または塞栓形成などの機構により突然起こり得る。遮断は、筋内膜過形成およびプラーク形成による動脈の狭窄を伴いながら漸進的に起こり得る。プラークが肥厚すると、動脈は狭まり、血流が減少することにより、心筋層への酸素供給が減少する。血流におけるこの減少により、心筋層に関する一連の重大な結果がもたらされる。例えば、心筋層への血流の中断により、一般に心臓発作として知られている「梗塞」(心筋梗塞)が誘発される。心臓に送達する動脈の遮断から起こるそれらの臨床徴候および症状が、CADの症状発現である。CADの症状発現には、アンギナ、虚血、心筋梗塞、心筋症、うっ血性心不全、不整脈および動脈瘤形成がある。冠動脈循環系における脆弱性プラーク疾患は、動脈血栓症またはそれ自体心筋梗塞として症状を発現する遠位塞栓形成と因果関係を示すことがわかる。CADは、一連の病期を包含し得る。CADの初期段階は、血流を遮断しているわけではない冠動脈の壁に生じたアテローム線条を特徴とする。何年もの期間にわたって、これらの線条は肥厚する。すなわち、CADの次なる段階は、動脈壁および脈管内腔中へ拡大し、動脈を通る血流に影響を及ぼすプラークの形成を特徴とする。プラークが厚さを増し、脈管の直径の大部分を遮断したときに、対象は、閉塞性CADまたは虚血性心疾患の症状を発現したと言われる。症状は、労作性狭心症または運動耐容能の減少を含むことが多い。CADの度合いが進行すると、冠動脈の管腔がほぼ完全に遮断され、心筋層へ酸素を送達する血液の流れが厳しく制限され得る。CADのこの段階は心筋梗塞(心臓発作)と呼ばれ、安静時狭心症および急性肺浮腫の症状を含む、慢性冠動脈虚血の徴候および症状を特徴とする。   As used herein, the term “coronary artery disease” (CAD) or synonymous “coronary heart disease” (CHD) refers to a cardiovascular disease characterized by blockage of the coronary arteries. Blockage can occur suddenly by mechanisms such as plaque rupture or embolization. Blockage can occur gradually with arterial stenosis due to intimal hyperplasia and plaque formation. As the plaque thickens, the arteries narrow and blood flow is reduced, reducing oxygen supply to the myocardium. This reduction in blood flow has a series of significant consequences for the myocardium. For example, interruption of blood flow to the myocardium induces an “infarction” (myocardial infarction), commonly known as a heart attack. Those clinical signs and symptoms resulting from the blockage of arteries delivered to the heart are the manifestations of CAD. CAD manifestations include angina, ischemia, myocardial infarction, cardiomyopathy, congestive heart failure, arrhythmia and aneurysm formation. It can be seen that fragile plaque disease in the coronary circulatory system is causally associated with distal embolization that manifests as arterial thrombosis or itself myocardial infarction. CAD can encompass a series of stages. The early stages of CAD are characterized by atheroma lines that occur in the walls of the coronary arteries that do not block blood flow. Over a period of years, these streaks thicken. That is, the next stage of CAD is characterized by the formation of plaques that expand into the arterial wall and vascular lumen and affect blood flow through the artery. A subject is said to have developed symptoms of obstructive CAD or ischemic heart disease when the plaque increases in thickness and blocks most of the vessel diameter. Symptoms often include exertional angina or decreased exercise tolerance. As the degree of CAD progresses, the lumen of the coronary artery is almost completely blocked, and the blood flow that delivers oxygen to the myocardium can be severely restricted. This stage of CAD is called myocardial infarction (heart attack) and is characterized by signs and symptoms of chronic coronary ischemia, including symptoms of resting angina and acute pulmonary edema.

本明細書で使用されている「アテローム性動脈硬化症」の語は、身体および身体諸器官の1本または数本の動脈および小動脈、例えば、限定されるわけではないが、冠動脈、大動脈、腎動脈、頸動脈、四肢および中枢神経系へ血液を供給する動脈の狭窄および/または閉塞をまねく、マクロファージ、平滑筋細胞および他のタイプの細胞におけるコレステロールおよびコレステロールエステルおよび関連脂質の異常な蓄積に至る過程をいう。アテローム性動脈硬化症は、血流からの物理的な力によりアテローム性動脈硬化病変部分が崩壊し、深動脈壁成分が流れている血液に露出されるまで何十年も続く全く潜行性のものであり、血栓症を誘発し、心臓または脳などの標的臓器への酸素供給に支障をきたすことになり得る。一理論によると、アテローム性動脈硬化症は、以下の段階:1)内皮細胞機能不全および/または損傷、2)単球リクルートおよびマクロファージ形成、3)脂質沈着および修飾、4)脈管平滑筋細胞増殖、および5)細胞外マトリックスの合成を含む。さらに、この病理学的過程の関連炎症反応および伝達物質もまたこの定義に包含される。   As used herein, the term “atherosclerosis” refers to one or several arteries and small arteries of the body and body organs, such as but not limited to coronary arteries, aorta, Abnormal accumulation of cholesterol and cholesterol esters and related lipids in macrophages, smooth muscle cells and other types of cells leading to stenosis and / or occlusion of arteries supplying blood to the renal arteries, carotid arteries, limbs and central nervous system This is the process. Atherosclerosis is completely insidious that lasts for decades until the atherosclerotic lesions have collapsed due to physical forces from the bloodstream and the deep arterial wall components are exposed to flowing blood. And can induce thrombosis and interfere with oxygen supply to target organs such as the heart or brain. According to one theory, atherosclerosis has the following stages: 1) endothelial cell dysfunction and / or injury, 2) monocyte recruitment and macrophage formation, 3) lipid deposition and modification, 4) vascular smooth muscle cells Growth, and 5) synthesis of extracellular matrix. In addition, relevant inflammatory responses and mediators of this pathological process are also included in this definition.

本明細書で使用されている「HDL関連」疾患は、低HDLレベルを伴う疾患または形質、例えばアテローム性動脈硬化症をいう。これらの関連疾患としては、例えば、アテローム性動脈硬化症、脂質障害、アルツハイマー病、酸化ストレス、肥満、心臓血管疾患、2型糖尿病およびインスリン抵抗性(メタボリック症候群とも称される)が挙げられる。脂質障害としては、例えば、コレステロール上昇(1デシリットル当たり130ミリグラムまたはmg/dLを超えるLDLレベル)、脂質異常症候群、トリグリセリド上昇(1500mg/dL程度の高トリグリセリドレベル)、脂質異常症またはリポタンパク質異常血症(HDLが35mg/dL未満である)、高脂血症または高コレステロール、家族性高コレステロール血症(総およびLDLコレステロールを高める遺伝疾患)および家族性高トリグリセリド血症(遺伝的高トリグリセリド)が挙げられる。   As used herein, “HDL-related” disease refers to a disease or trait with low HDL levels, such as atherosclerosis. These related diseases include, for example, atherosclerosis, lipid disorders, Alzheimer's disease, oxidative stress, obesity, cardiovascular disease, type 2 diabetes and insulin resistance (also referred to as metabolic syndrome). Examples of lipid disorders include cholesterol elevation (LDL levels exceeding 130 milligrams per milliliter or mg / dL), dyslipidemia syndrome, triglyceride elevation (high triglyceride levels as high as 1500 mg / dL), dyslipidemia or abnormal lipoprotein blood. Symptoms (HDL is less than 35 mg / dL), hyperlipidemia or high cholesterol, familial hypercholesterolemia (genetic disease that increases total and LDL cholesterol) and familial hypertriglyceridemia (genetic hypertriglyceride) Can be mentioned.

本明細書で使用されている「発現レベルの著しい変化」という表現は、発現の評価に使用された検定法の標準誤差より大きい量での対照レベルからの発現レベルの増加または減少を指す。この表現はまた、好ましくは少なくとも約10%、約20%、約25%、約30%、好ましくは少なくとも約40%、約50%、さらに好ましくは少なくとも約60%、約70%または約90%、約100%、約150%または約200%またはそれを超える変化をさす。   As used herein, the expression “significant change in expression level” refers to an increase or decrease in expression level from a control level in an amount greater than the standard error of the assay used to evaluate expression. This expression is also preferably at least about 10%, about 20%, about 25%, about 30%, preferably at least about 40%, about 50%, more preferably at least about 60%, about 70% or about 90%. , About 100%, about 150% or about 200% or more.

本明細書で使用されている「遺伝子」の語は、ポリペプチドをコード化し、その発現を調節する核酸配列をいう。したがって、遺伝子は、調節エレメント、例えばプロモーター、スプライス部位、エンハンサー、リプレッサー結合部位などを含む。遺伝子は、ポリペプチド配列または発現レベルに影響を及ぼし得るか、またはポリペプチドに対して何ら影響を及ぼさない配列変異型である多くの異なる「対立遺伝子」を有し得る。遺伝子は、連続したポリペプチドをコード化する核酸配列である、1つまたはそれより多い「読み枠」を含み得る。遺伝子は、内因的または外因的に存在し得る。   As used herein, the term “gene” refers to a nucleic acid sequence that encodes a polypeptide and regulates its expression. Thus, a gene includes regulatory elements such as promoters, splice sites, enhancers, repressor binding sites, and the like. A gene can have many different “alleles” that can affect the polypeptide sequence or expression level, or are sequence variants that have no effect on the polypeptide. A gene can include one or more “open reading frames”, which are nucleic acid sequences that encode a contiguous polypeptide. A gene can be endogenous or exogenous.

本明細書で使用されている(例えばFarp2またはStk25の)「発現レベル」なる語は、生物試料中に存在する対応遺伝子から転写されたmRNAの量を指す。発現レベルは、対照試料からのレベルまたは対照試料の予測レベルとの比較を伴うかまたは伴わずに検出され得る。   As used herein, the term “expression level” (eg, Farp2 or Stk25) refers to the amount of mRNA transcribed from a corresponding gene present in a biological sample. The expression level can be detected with or without comparison with the level from the control sample or the predicted level of the control sample.

本明細書で使用されている「対照レベル」の語は、変化を測定するためのバイオマーカーの標準レベルをいう。一実施態様では、「対照レベル」は、正常または健康な細胞、組織または対象から、または正常または健康な細胞、組織または対象の集団からのバイオマーカー核酸発現、またはバイオマーカーポリペプチド、またはバイオマーカー生物活性の正常レベルであり得る。非限定的な例として、対照レベルは、正常細胞、組織または対象におけるFarp2またはStk25ポリペプチドまたは生物活性のレベル、または血漿総リポタンパク質またはHDLレベルであり得る。   As used herein, the term “control level” refers to a standard level of a biomarker for measuring changes. In one embodiment, a “control level” is a biomarker nucleic acid expression from a normal or healthy cell, tissue or subject, or from a population of normal or healthy cells, tissue or subject, or a biomarker polypeptide, or biomarker There may be a normal level of biological activity. As a non-limiting example, the control level can be a level of Farp2 or Stk25 polypeptide or biological activity in normal cells, tissues or subjects, or plasma total lipoprotein or HDL levels.

本明細書で使用されている(例えばFarp2またはStk25の)「対照発現レベル」なる語は、健康な対象の典型を示す生物試料中に存在する対応遺伝子から転写されたmRNAの量を指す。また、「対照発現レベル」なる語は、健康な対象からの測定値に基づいて先に確立された健康な集団の典型を示す確立されたmRNAレベルを意味し得る。   As used herein, the term “control expression level” (eg, Farp2 or Stk25) refers to the amount of mRNA transcribed from a corresponding gene present in a biological sample representative of a healthy subject. The term “control expression level” can also mean an established mRNA level representative of a previously established healthy population based on measurements from healthy subjects.

本明細書で使用されている「検出する」とは、試料中における分子の存在または非存在を同定することをいう。検出すべき分子がポリペプチドである場合、検出段階は、例えば、検出可能な形で標識された抗体にポリペプチドを結合させることにより実施され得る。検出可能な標識は、刺激因子とは独立して、またはそれに応答して観察可能なシグナルを発し得る分子である。検出可能な標識は、限定されるわけではないが、蛍光性標識、色素原標識、発光標識または放射性標識であり得る。標識を「検出する」方法には、例えば、標準または共焦顕微鏡、FACS分析に適合させた定量的および定性的方法、およびマルチウェルプレート、アレイまたはマイクロアレイを伴うハイスループット方法に適合させた同方法がある。当業者であれば、所与の蛍光性ポリペプチドまたは色素からの蛍光放出検出に適切なフィルターセットおよび励起エネルギー供給源を選択し得るはずである。本明細書で使用されている「検出する」はまた、検出すべきポリペプチドに対する複数の抗体の使用を含み得、複数の抗体は、検出すべきポリペプチド上の異なるエピトープに結合する。この方法で使用される抗体は、2つまたはそれより多い検出可能な標識を利用し得、例えばFRET対を含み得る。検出可能なシグナルのレベルが検出可能な標識のバックグラウンドレベルより実際に大きいとき、または測定されたポリペプチドのレベルが対照試料で測定されたレベルよりも実際に大きい場合、ポリペプチド分子は本発明に従って「検出」される。   As used herein, “detect” refers to identifying the presence or absence of a molecule in a sample. If the molecule to be detected is a polypeptide, the detection step can be performed, for example, by coupling the polypeptide to a detectably labeled antibody. A detectable label is a molecule that can emit an observable signal independent of or in response to a stimulator. The detectable label can be, but is not limited to, a fluorescent label, a chromogenic label, a luminescent label, or a radioactive label. Methods for “detecting” the label include, for example, standard or confocal microscopy, quantitative and qualitative methods adapted to FACS analysis, and the same methods adapted to high-throughput methods involving multiwell plates, arrays or microarrays There is. One skilled in the art would be able to select an appropriate filter set and excitation energy source for detecting fluorescence emission from a given fluorescent polypeptide or dye. As used herein, “detecting” can also include the use of multiple antibodies to the polypeptide to be detected, wherein the multiple antibodies bind to different epitopes on the polypeptide to be detected. The antibodies used in this method may utilize two or more detectable labels, for example including FRET pairs. If the level of detectable signal is actually greater than the background level of the detectable label, or if the measured polypeptide level is actually greater than the level measured in the control sample, the polypeptide molecule is "Detected" according to

本明細書で使用されている「検出する」はまた、例えば、直接的または間接的に標識された(血清試料中で標的とハイブリダイゼーションし得る)プローブ核酸分子により発せられるシグナルを測定または観察する方法により、標的核酸分子の存在を同定することをいう。プローブ核酸の検出は、標的核酸、例えばマーカー遺伝子をコード化する配列の存在を直接的に示すもの、すなわちその検出である。蛍光性、放射性および他の化学的標識を「検出する」ための方法および技術は、Ausubel et al.(1995, Short Protocols in Molecular Biology, 第3版、John Wiley and Sons, Inc.)により報告されている。   “Detecting” as used herein also measures or observes the signal emitted by, for example, a directly or indirectly labeled probe nucleic acid molecule (which can hybridize to a target in a serum sample). It refers to identifying the presence of a target nucleic acid molecule by a method. Detection of a probe nucleic acid is a direct detection of the presence of a sequence encoding a target nucleic acid, eg a marker gene, ie its detection. Methods and techniques for “detecting” fluorescent, radioactive and other chemical labels are reported by Ausubel et al. (1995, Short Protocols in Molecular Biology, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc.). ing.

別法として、ある部分を標的とハイブリダイゼーションするプローブ核酸に結合させ、その部分が、例えば、適切な基質の存在下において標的の検出を可能にする酵素活性、または抗体または他の特異的指標の付加による検出を可能にする特異的抗原または他のマーカーを含んでいる、核酸は「間接的に検出され」得る。別法として、標的核酸分子は、標的核酸配列の一部分とハイブリダイゼーションするように特異的に設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、患者臨床試料から調製された核酸試料を増幅することにより検出され得る。また、定量的増幅方法、例えば、限定されるわけではないが、TaqMan(登録商標)を用いて、本発明による標的核酸を「検出する」ことも可能である。(例えば定量的PCRにより)測定された核酸のレベル、または検出可能な標識により提供された検出可能なシグナルのレベルがバックグラウンドレベルより実際に上である場合、核酸分子は本明細書で使用されているとおり「検出される」。   Alternatively, a moiety is attached to a probe nucleic acid that hybridizes to the target, which moiety can be, for example, an enzyme activity or antibody or other specific indicator that allows detection of the target in the presence of an appropriate substrate. Nucleic acids that contain specific antigens or other markers that allow detection by addition can be “indirectly detected”. Alternatively, the target nucleic acid molecule can be detected by amplifying a nucleic acid sample prepared from a patient clinical sample using oligonucleotide primers specifically designed to hybridize with a portion of the target nucleic acid sequence. . It is also possible to “detect” a target nucleic acid according to the present invention using a quantitative amplification method such as, but not limited to, TaqMan®. A nucleic acid molecule is used herein if the level of nucleic acid measured (eg, by quantitative PCR) or the level of detectable signal provided by the detectable label is actually above the background level. "Detected" as it is.

さらに、本明細書で使用されている「検出する」は、対象におけるアテローム性動脈硬化症などのCADの少なくとも早期検出を指し、「早期」検出とは、好ましくは症状が目に見える時点より前の初期段階でCADを検出することを指す。さらに、本明細書で使用されている「検出する」は、上記で示したのと同一の検出基準を用いることによる対象におけるCAD再発の検出を指す。さらに、本明細書で使用されている「検出する」は、治療用化合物での処置の前後におけるCADの程度の変化の測定を指す。この場合、治療用化合物に応答したCADの程度の変化は、治療用化合物の非存在下での発現レベルに対して治療用化合物の存在に応答した、臨床試料中に提示された1つまたはそれより多いマーカー遺伝子の発現、または別法としてマーカー遺伝子ポリペプチドの量の少なくとも約10%の割合の増加または減少を指す。   In addition, “detect” as used herein refers to at least early detection of CAD, such as atherosclerosis, in a subject, and “early” detection preferably refers to a point before symptoms are visible. This means detecting CAD in the initial stage of the above. Further, “detect” as used herein refers to detection of CAD recurrence in a subject by using the same detection criteria as set forth above. Furthermore, “detect” as used herein refers to the measurement of the change in the extent of CAD before and after treatment with a therapeutic compound. In this case, the change in the extent of CAD in response to the therapeutic compound is one or more of the presented in the clinical sample in response to the presence of the therapeutic compound relative to the expression level in the absence of the therapeutic compound. Refers to more marker gene expression, or alternatively a percentage increase or decrease of at least about 10% of the amount of marker gene polypeptide.

本明細書で使用されている「抗体」の語は、無傷の抗体またはその抗原結合フラグメント(すなわち、「抗原結合部分」)または単鎖(すなわち、軽または重鎖)を指す。無傷の抗体は、ジスルフィド結合により相互連結された少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書では略してVH)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書では略してVL)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLを含む。さらにVHおよびVL領域は、間にフレームワーク領域(FR)と呼ばれる保存性の高い領域が散在した、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域に分けられ得る。各VHおよびVLは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4という順序でアミノ末端からカルボキシ末端に配置された3つのCDRおよび4つのFRを含む。重および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1成分(C1q)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を仲介し得る。   As used herein, the term “antibody” refers to an intact antibody or an antigen-binding fragment thereof (ie, “antigen-binding portion”) or a single chain (ie, light or heavy chain). An intact antibody is a glycoprotein comprising at least two heavy (H) chains and two light (L) chains interconnected by disulfide bonds. Each heavy chain includes a heavy chain variable region (abbreviated herein as VH) and a heavy chain constant region. The heavy chain constant region includes three domains, CH1, CH2 and CH3. Each light chain includes a light chain variable region (abbreviated herein as VL) and a light chain constant region. The light chain constant region includes one domain, CL. Furthermore, the VH and VL regions can be divided into hypervariable regions called complementarity determining regions (CDRs) interspersed with highly conserved regions called framework regions (FR). Each VH and VL contains three CDRs and four FRs arranged from the amino terminus to the carboxy terminus in the order FR1, CDR1, FR2, CDR2, FR3, CDR3, FR4. The variable region of the heavy and light chains contains a binding domain that interacts with an antigen. The constant region of the antibody can mediate immunoglobulin binding to host tissues or factors, including various cells of the immune system (eg, effector cells) and the first component of the classical complement system (C1q).

本明細書で使用されている抗体の「抗原結合部分」の語は、所与の抗原への特異的な結合能を保持している無傷抗体の1つまたは複数のフラグメントを指す。抗体の抗原結合機能は、無傷抗体のフラグメントにより遂行され得る。抗体の「抗原結合部分」なる語に包含される結合フラグメントの例としては、Fabフラグメント、VL、VH、CLおよびCH1ドメインから成る1価フラグメント;F(ab)2フラグメント、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合された2つのFabフラグメント(一般的に重鎖から1つおよび軽鎖から1つ)を含む2価フラグメント;VHおよびCH1ドメインから成るFdフラグメント;抗体の単一アームのVLおよびVHドメインから成るFvフラグメント;VHドメインから成る単一ドメイン抗体(dAb)フラグメント(Ward et al., 1989 Nature 341:544-546);および単離された相補性決定領域(CDR)がある。   As used herein, the term “antigen-binding portion” of an antibody refers to one or more fragments of an intact antibody that retain the ability to specifically bind to a given antigen. The antigen binding function of an antibody can be performed by fragments of an intact antibody. Examples of binding fragments encompassed by the term “antigen-binding portion” of an antibody include Fab fragments, monovalent fragments consisting of VL, VH, CL and CH1 domains; F (ab) 2 fragments, by disulfide bridges in the hinge region A bivalent fragment containing two linked Fab fragments (generally one from the heavy chain and one from the light chain); an Fd fragment consisting of the VH and CH1 domains; consisting of the VL and VH domains of a single arm of the antibody There is an Fv fragment; a single domain antibody (dAb) fragment consisting of a VH domain (Ward et al., 1989 Nature 341: 544-546); and an isolated complementarity determining region (CDR).

さらに、Fvフラグメントの2つのドメインVLおよびVHは、別々の遺伝子によりコードされるが、それらは、VLおよびVH領域が対合して1価分子(単鎖Fv(scFv)としても知られている;例えば、Bird et al., 1988 Science 242:423-426;およびHuston et al., 1988 Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883 参照)を形成している単タンパク質鎖としてそれらを構成させ得る人工ペプチドリンカーによる組換え技法を用いて連結され得る。上記の単鎖抗体は、抗体の1つまたは複数の「抗原結合部分」を含む。当業者に周知の慣用的技術を用いてこれらの抗体フラグメントを得、無傷抗体の場合と同様にして上記フラグメントを有用性についてスクリーニングにかける。   In addition, the two domains VL and VH of the Fv fragment are encoded by separate genes, which are also known as monovalent molecules (single chain Fv (scFv)) in which the VL and VH regions pair together. For example, Bird et al., 1988 Science 242: 423-426; and Huston et al., 1988 Proc. Natl. Acad. Sci. 85: 5879-5883). They can be linked using recombinant techniques with artificial peptide linkers. Single chain antibodies as described above comprise one or more “antigen-binding portions” of an antibody. These antibody fragments are obtained using conventional techniques well known to those skilled in the art, and the fragments are screened for utility in the same manner as for intact antibodies.

抗原結合部分はまた、単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、細胞内発現抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v−NARおよびbis−scFvに組み込まれ得る(例えば、Hollinger および Hudson, 2005, Nature Biotechnology, 23, 9, 1126-1136 参照)。抗体の抗原結合部分は、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドに基づいたスカホールドに移植され得る(フィブロネクチンポリペプチドモノボディについて記載している米国特許第6703199号参照)。   Antigen binding moieties can also be incorporated into single domain antibodies, maxibodies, minibodies, intracellularly expressed antibodies, diabodies, triabodies, tetrabodies, v-NAR and bis-scFv (eg, Hollinger and Hudson, 2005 , Nature Biotechnology, 23, 9, 1126-1136). The antigen-binding portion of the antibody can be grafted into a scaffold based on a polypeptide such as fibronectin type III (Fn3) (see US Pat. No. 6,703,199, which describes fibronectin polypeptide monobodies).

抗原結合部分は、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒になって、一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFvセグメント(VH−CH1−VH−CH1)を含む単鎖分子に組み込まれ得る(Zapata et al., 1995 Protein Eng. 8(10):1057-1062;および米国特許第5641870号)。   The antigen binding portion may be incorporated into a single chain molecule comprising a pair of tandem Fv segments (VH-CH1-VH-CH1) together with a complementary light chain polypeptide to form a pair of antigen binding regions (Zapata et al., 1995 Protein Eng. 8 (10): 1057-1062; and US Pat. No. 5,641,870).

「サイレンス」および「の発現を阻害する」という表現は、それらが標的遺伝子、例えばFarp2またはStk25について用いられている限り、本明細書では、Farp2またはStk25遺伝子が転写され、Farp2またはStk25遺伝子の発現が阻害されるように処理が為された第1細胞または細胞群から単離され得るFarp2またはStk25遺伝子から転写されたmRNAの量を、第1細胞または細胞群と実質的に同一であるが、上記の処理は為されていない第2細胞または細胞群(対照細胞)の場合と比較したときの量の縮小により証明される、Farp2またはStk25遺伝子発現の少なくとも部分的な抑制をいうものとする。阻害の程度は通常下式で表される。

Figure 2011514327
The expressions “silence” and “inhibit expression of” are used herein to transcribe the Farp2 or Stk25 gene and to express the Farp2 or Stk25 gene as long as they are used for the target gene, eg, Farp2 or Stk25. The amount of mRNA transcribed from the Farp2 or Stk25 gene that can be isolated from the first cell or group of cells that has been treated to inhibit is substantially the same as the first cell or group of cells, The above treatment shall mean at least partial suppression of Farp2 or Stk25 gene expression as evidenced by a reduction in the amount compared to the case of a second cell or cell group (control cells) that has not been treated. The degree of inhibition is usually expressed by the following formula.
Figure 2011514327

別法として、阻害の程度は、Farp2またはStk25遺伝子転写に機能的に結びついたパラメーター、例えば細胞により分泌されるFarp2またはStk25遺伝子によりコード化されるタンパク質の量、またはある種の表現型を呈する細胞数の縮小によって与えられ得る。原則として、Farp2またはStk25遺伝子サイレンシングは、構成的またはゲノム遺伝子操作により標的を発現する細胞において、適切な検定法により測定され得る。   Alternatively, the degree of inhibition is a parameter functionally linked to Farp2 or Stk25 gene transcription, such as the amount of protein encoded by the Farp2 or Stk25 gene secreted by the cell, or a cell exhibiting a certain phenotype It can be given by a reduction of the number. In principle, Farp2 or Stk25 gene silencing can be measured by appropriate assays in cells that express the target constitutively or by genomic engineering.

本発明の英文明細書(特に請求の範囲の部分で)で使用されている冠詞「a」、「an」、「the」および本明細書で使用されている同様の語は、本明細書において特に断らなければ、または明らかに文脈と矛盾するものでなければ、単数および複数の両方の場合を包含するものと見なす。本明細書では値の範囲を列挙しているが、これは単にその範囲内に含まれる各独立値を個々に示す手短な方法としての役割を果たしているのに過ぎない。本明細書において特に断らなければ、個々の各値は、それが明細書において個々に列挙されているがごとく、明細書に組み入れられているものとする。本明細書記載の方法は全て、特に断らなければ、または文脈と明らかに矛盾するものでなければ、任意の適切な順序で実施され得る。本明細書に記載された全ての例または例示的な表現(例えば、「例えば、など」)の使用は、本発明をよりわかり易くすることを意図しているのに過ぎず、別の形で請求された発明の範囲に限定を設けるものではない。本明細書中で、本発明の実施に不可欠な請求外の要素を示すものとしてみなされるべき表現は一切無いものとする。   The articles “a”, “an”, “the” and similar terms used herein in the English language specification of the invention (especially in the claims) are used herein Unless specifically stated otherwise or clearly inconsistent with the context, both the singular and plural cases are considered to be included. Although a range of values is listed herein, this merely serves as a short way to individually indicate each independent value contained within that range. Unless stated otherwise specifically in the specification, each individual value shall be incorporated into the specification as if it were individually recited in the specification. All methods described herein can be performed in any suitable order unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context. The use of all examples or exemplary expressions (eg, “eg, etc.”) described herein are intended only to make the present invention more understandable, and may be claimed otherwise. It is not intended to limit the scope of the claimed invention. No language in the specification should be construed as indicating any non-claimed element essential to the practice of the invention.

本発明は、Farp2およびStk25が、CADの発症および進行と相関関係をなすレベルである、血漿総リポタンパク質およびHDLのレベルを調節するという驚くべき新発見に基づいている。特に、遺伝子産物の発現および活性を改変するFarp2の対立遺伝子は、HDLレベルを増加させる。したがって、本発明の一態様は、FARP2、STK25および関連遺伝子および遺伝子産物(例えば、ホモログおよびオーソログ、例えば、ヒトオーソログ)の発現および/または活性を改変する化合物の同定方法を提供する。本発明の別の態様は、CADの発症、進行または退縮をモニターするか、またはCADの処置における化合物の効力を評価するためのバイオマーカーとしてのFARP2、STK25およびそのオーソログの使用に関する。   The present invention is based on the surprising new discovery that Farp2 and Stk25 regulate plasma total lipoprotein and HDL levels, levels that correlate with the onset and progression of CAD. In particular, Farp2 alleles that alter the expression and activity of gene products increase HDL levels. Accordingly, one aspect of the invention provides methods for identifying compounds that alter the expression and / or activity of FARP2, STK25 and related genes and gene products (eg, homologs and orthologs, eg, human orthologs). Another aspect of the invention relates to the use of FARP2, STK25 and its orthologs as biomarkers to monitor the onset, progression or regression of CAD or to assess the efficacy of compounds in the treatment of CAD.

スクリーニング検定法
一態様において、本発明は、FARP2、STK25およびそのホモログおよびオーソログの活性または発現を改変することにより、HDL−Cの血漿レベルを増加させる化合物のスクリーニング(同定)方法を提供する。スクリーニングは、例えば、FARP2またはSTK25遺伝子産物を含む生物試料と化合物を接触させ、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の活性に対する化合物の効果をモニターするか、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現をモニターするか、または試料中のリポタンパク質およびHDL−Cレベルに対する化合物の効果をモニターすることにより実施され得る。Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)は、内因性または外因性核酸分子(例えば、適切な読み枠を含む内因性遺伝子または外因性ベクター)またはポリペプチドまたはその機能性フラグメントの形態であり得る。
Screening Assay In one aspect, the present invention provides methods for screening (identifying) compounds that increase plasma levels of HDL-C by altering the activity or expression of FARP2, STK25 and homologs and orthologs thereof. Screening may involve, for example, contacting a compound with a biological sample containing a FARP2 or STK25 gene product and monitoring the effect of the compound on the activity of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof), or FARP2 or STK25 (or an appropriate Or homologs or orthologs) or by monitoring the effect of the compound on lipoprotein and HDL-C levels in the sample. Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) is in the form of an endogenous or exogenous nucleic acid molecule (eg, an endogenous gene or exogenous vector containing an appropriate reading frame) or a polypeptide or functional fragment thereof obtain.

総血漿リポタンパク質またはHDL−Cレベルのモジュレーションに対する化合物の効果は、例えばFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の活性のモジュレーションによるものである。活性のモジュレーションは、限定されるわけではないが、1)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントによるHDL分解の阻害または阻止、2)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントの分解または分解の誘導、3)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントの生物活性の不活化、4)核酸分子の発現の縮小または阻害、および5)核酸分子の分解または脱安定化を含み得る。   The effect of the compound on the modulation of total plasma lipoprotein or HDL-C levels is due to, for example, modulation of the activity of FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog). Modulation of activity includes, but is not limited to: 1) inhibition or prevention of HDL degradation by the polypeptide or functional fragment thereof, 2) induction of degradation or degradation of the polypeptide or functional fragment thereof, 3) polypeptide Or inactivation of the biological activity of the functional fragment, 4) reduction or inhibition of expression of the nucleic acid molecule, and 5) degradation or destabilization of the nucleic acid molecule.

HDLに対する化合物の効果の測定を目的とする場合、化合物を投与していない並行試料についても対照としてモニターする。次いで、処理および未処理試料を、限定されるわけではないが、顕微鏡分析、生存能試験、複製能力、組織検査、特定RNAまたはポリペプチドまたはその複合体のレベル、酵素活性のレベル、および他の細胞または化合物と相互作用する細胞の能力などを含む適切な表現型基準により比較する。処理および未処理細胞間の差異は、化合物に起因すると考えられる効果を示す。一実施態様において、化合物は、少なくとも約10%、約20%、約30%、約50%、約70%、約90%、約100%、約150%、約200%またはそれを超える率での活性の阻害または総血漿リポタンパク質またはHDL−Cレベルのモジュレーションについて同定され得る。スクリーニング方法は、1)HDLおよびFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の適切な供給源を含む第1生物試料と化合物を接触させ、第1生物試料中におけるHDLのレベルを測定し、3)第2生物試料中におけるHDLのレベルを測定し、ただし、第2生物試料は化合物に暴露されていないものとし、そして4)2)からのHDLレベルが、3)からのHDLレベルと比べて少なくとも約1.5倍である化合物を選択する段階を含む。   If the purpose is to determine the effect of the compound on HDL, parallel samples not receiving the compound are also monitored as controls. The treated and untreated samples are then subjected to, but are not limited to, microscopic analysis, viability testing, replication capability, histology, the level of specific RNA or polypeptide or complex thereof, the level of enzyme activity, and other Compare by appropriate phenotypic criteria, including the ability of cells to interact with cells or compounds. Differences between treated and untreated cells indicate effects that may be attributed to the compound. In one embodiment, the compound is at a rate of at least about 10%, about 20%, about 30%, about 50%, about 70%, about 90%, about 100%, about 150%, about 200% or more. Or inhibition of total plasma lipoprotein or HDL-C level modulation. The screening method comprises: 1) contacting a compound with a first biological sample comprising an appropriate source of HDL and FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof), measuring the level of HDL in the first biological sample; 3) Determine the level of HDL in the second biological sample, provided that the second biological sample is not exposed to the compound, and 4) Compare the HDL level from 2) with the HDL level from 3) Selecting compounds that are at least about 1.5 times greater.

一実施態様において、スクリーニング検定法は、HDLおよび適切なFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)を含む無細胞生物試料を、化合物と接触させ、総血漿リポタンパク質またはHDL−Cレベルをモジュレーションする化合物の能力を測定する無細胞検定法である。HDLレベルの測定方法は、当業界では周知である(Sugiuchi, et al. Clin. Chem., 41:717-723, 1995; Izawa et al., J. Med. Pharm. Sci., 37:1385-1388, 1997)。   In one embodiment, the screening assay involves contacting a cell-free biological sample comprising HDL and an appropriate FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) with a compound to modulate total plasma lipoprotein or HDL-C levels. A cell-free assay that measures the ability of a compound to act. Methods for measuring HDL levels are well known in the art (Sugiuchi, et al. Clin. Chem., 41: 717-723, 1995; Izawa et al., J. Med. Pharm. Sci., 37: 1385- 1388, 1997).

本明細書記載の無細胞スクリーニング検定法の場合、適切なFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントは、生物試料そのものに含有されるか、または他の供給源から生物試料中に添加され得る。例えば、ポリペプチドまたはその機能性フラグメントは、市販されているか、または適切な生物学的供給源、例えば培養細胞からかなりの量で精製され得る。別法として、タンパク質は、同じく当業界では周知のとおり、適切な原核生物または真核生物発現系での発現により単離遺伝子またはcDNAから遺伝子組換えにより製造され、その後に精製され得る。同様に、HDLは、生物試料それ自体に含有され得るか、または他の供給源から生物試料中に添加され得る。HDLは、完全に単離または部分的に単離され得る。HDLの部分的または完全単離方法は、当業界では周知である(Havel et al., J. Clin. Invest., 43:1345-1353, 1955; Navab et al., J. Clin. Invest., 99:2005-2019, 1997; Carroll および Rudel, J. Lipid Res., 24:200-207, 1983, McNamara et al., Clin. Chem., 40:233-239, 1994, Grauholt et al., Scandinavian J. Clin. Lab. Invest., 46:715-721, 1986; Warnick et al., Clin. Chem., 28:1379-1388, 1982; Talameh et al., Clin. Chimica Acta, 158:33-41, 1986)。   For the cell-free screening assays described herein, the appropriate FARP2 or STK25 (or appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide or functional fragment thereof is contained in the biological sample itself or other source To the biological sample. For example, a polypeptide or functional fragment thereof is commercially available or can be purified in significant amounts from a suitable biological source, such as cultured cells. Alternatively, the protein can be produced recombinantly from an isolated gene or cDNA by expression in an appropriate prokaryotic or eukaryotic expression system, and subsequently purified, also as is well known in the art. Similarly, HDL can be contained in the biological sample itself, or can be added into the biological sample from other sources. HDL can be completely isolated or partially isolated. Methods for partial or complete isolation of HDL are well known in the art (Havel et al., J. Clin. Invest., 43: 1345-1353, 1955; Navab et al., J. Clin. Invest., 99: 2005-2019, 1997; Carroll and Rudel, J. Lipid Res., 24: 200-207, 1983, McNamara et al., Clin. Chem., 40: 233-239, 1994, Grauholt et al., Scandinavian J. Clin. Lab. Invest., 46: 715-721, 1986; Warnick et al., Clin. Chem., 28: 1379-1388, 1982; Talameh et al., Clin. Chimica Acta, 158: 33-41 , 1986).

別の実施態様では、スクリーニング検定法は、インビボスクリーニング検定法である。インビボスクリーニング検定法をヒト以外の動物で実施することにより、動物においてHDLの分解を効果的に阻害、縮小または遅延させる化合物を発見することができる。非限定的な一例では、化合物を、適量の時間適切な用量で、所望により高脂肪食餌摂取後でもよいヒト以外の動物に投与する。次いで、動物から採血し、血漿リポタンパク質を単離し、当業界で公知の方法によりHDLレベルを測定する。化合物で処置した動物におけるHDLレベルの増加を、化合物で処置しなかった動物におけるHDLレベルと比較したところ、この化合物は、例えばFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の活性を阻害することにより、動物において総血漿リポタンパク質および/またはHDL−Cのレベルをモジュレーションすることが示された。好ましくは、増加は少なくとも約1.5倍である。また好ましくは、化合物は、動物における総血漿リポタンパク質および/またはHDL−Cのレベルを少なくとも約10%、約20%、約30%、約50%、約70%、約90%、約100%、約150%、約200%またはそれを超える率でモジュレーションする。   In another embodiment, the screening assay is an in vivo screening assay. By performing in vivo screening assays in non-human animals, compounds that effectively inhibit, reduce or delay HDL degradation in animals can be discovered. In one non-limiting example, the compound is administered to a non-human animal at an appropriate dose for an appropriate amount of time, optionally after a high fat diet. The animals are then bled, plasma lipoproteins are isolated, and HDL levels are measured by methods known in the art. When increased HDL levels in animals treated with a compound are compared to HDL levels in animals not treated with a compound, the compound inhibits the activity of, for example, FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) Have shown to modulate total plasma lipoprotein and / or HDL-C levels in animals. Preferably, the increase is at least about 1.5 times. Also preferably, the compound has a total plasma lipoprotein and / or HDL-C level in the animal of at least about 10%, about 20%, about 30%, about 50%, about 70%, about 90%, about 100%. , Modulating at a rate of about 150%, about 200% or more.

所望により、動物に投与する前に、化合物を本明細書記載の無細胞スクリーニング検定法または細胞に基づくスクリーニング検定法によるプレ-スクリーニングにかけることも可能である。   If desired, the compound can be subjected to pre-screening by a cell-free screening assay or cell-based screening assay described herein prior to administration to the animal.

細胞に基づくスクリーニング検定法では、適切なFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)またはその機能性フラグメント(複数も可)を発現する細胞を、化合物と接触させ、化合物が活性をモジュレーションする能力を測定する。活性をモジュレーションする化合物の能力の測定は、適切な基質についてのFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の生物活性、例えば触媒/酵素活性を評価することにより、化合物が呈するFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)への結合能力またはそれとの相互作用能力を評価することにより、検出可能なマーカーをコード化する核酸に機能し得るように結合された応答性エレメントを含むリポーター遺伝子の誘導を評価することにより、または適切に調節された細胞性応答、例えばシグナル伝達またはタンパク質/タンパク質相互作用を評価することにより実施され得る。細胞は、哺乳類細胞、昆虫細胞、細菌細胞または酵母細胞などであり得る。   In cell-based screening assays, cells expressing the appropriate FARP2 or STK25 (or appropriate homolog or ortholog thereof) or functional fragment (s) thereof are contacted with the compound and the ability of the compound to modulate activity. Measure. Measuring the ability of a compound to modulate activity can be determined by assessing the biological activity of FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) for the appropriate substrate, eg, the catalytic / enzymatic activity, FARP2 or STK25 ( Or a reporter gene comprising a responsive element operably linked to a nucleic acid encoding a detectable marker by assessing its ability to bind to or interact with its appropriate homolog or ortholog) It can be performed by assessing induction or by assessing appropriately regulated cellular responses such as signal transduction or protein / protein interactions. The cell can be a mammalian cell, an insect cell, a bacterial cell, a yeast cell, or the like.

本発明の別の態様は、上記スクリーニング検定法から得られる化合物に関する。化合物は、化学的化合物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、非免疫グロブリン結合スカホールドまたは抗体であり得る。   Another aspect of the present invention relates to compounds obtained from the above screening assays. The compound can be a chemical compound, an antisense oligonucleotide, siRNA, a non-immunoglobulin binding scaffold or an antibody.

抗体
一実施態様では、本発明は、抗体を用いることによるHDL核酸およびポリペプチドレベルのモジュレーションに関する。抗体としては、限定されるわけではないが、ポリクローナル、モノクローナル、多重特異性、ヒト、ヒト化またはキメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、Fvフラグメント、F(ab’)フラグメント、Fab発現ライブラリーにより生成されるフラグメント、抗イディオタイプ抗体または他のエピトープ結合ポリペプチドを挙げることができる。本発明抗体は、単一特異性、二重特異性、三重特異性、またはそれ以上の多重特異性であり得る。好ましくは、マウスES1またはヒトCES1ポリペプチドの検出に関して本発明で有用な抗体は、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、単鎖抗体またはFvを含む、ヒト抗体またはそのフラグメントである。本発明で有用な抗体は、完全重または軽鎖定常領域またはその一部分を含むか、またはそれが欠如している場合もあり得る。一実施態様において、本発明で有用な抗体は、ヒト抗体と緊密に類似するようにアミノ酸が非抗原結合領域で置換されているが、元の結合能は依然として保持しているヒト化抗体であり得る。ヒト化抗体の製造方法は、当業界では公知である(Teng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:7308-7312, 1983; Kozbor et al., Immunology Today, 4:7279, 1983; Olsson et al., Meth. Enzymol., 92:3-16, 1982; 国際公開第92/06193号; および欧州特許第0239400号)。
Antibodies In one embodiment, the present invention relates to the modulation of HDL nucleic acid and polypeptide levels by using antibodies. Antibodies include, but are not limited to, polyclonal, monoclonal, multispecific, human, humanized or chimeric antibodies, single chain antibodies, Fab fragments, Fv fragments, F (ab ′) fragments, Fab expression libraries Mention may be made of the fragments produced, anti-idiotype antibodies or other epitope-binding polypeptides. The antibodies of the invention can be monospecific, bispecific, trispecific, or more multispecific. Preferably, antibodies useful in the present invention for detection of mouse ES1 or human CES1 polypeptide are human antibodies or fragments thereof, including scFv, Fab, Fab ′, F (ab ′), Fd, single chain antibodies or Fv. is there. An antibody useful in the present invention may comprise a full heavy or light chain constant region or portion thereof, or may lack it. In one embodiment, an antibody useful in the present invention is a humanized antibody in which the amino acid is replaced with a non-antigen binding region so that it is closely similar to a human antibody, but still retains its original binding ability. obtain. Methods for producing humanized antibodies are known in the art (Teng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80: 7308-7312, 1983; Kozbor et al., Immunology Today, 4: 7279, 1983; Olsson et al., Meth. Enzymol., 92: 3-16, 1982; WO 92/06193; and EP 0239400).

実施態様によっては、FarpまたはStkポリペプチドに結合する抗体の抗原結合部分、(例えば、VHおよびVL鎖)が、「混合および対合」され、他の抗FarpまたはStk結合分子を作製し得る。上記の「混合および対合」抗体の結合は、結合検定法(例えば、ELISA)を用いて試験され得る。VHを選択して特定のVL配列と混合および対合させるとき、典型的にはそのVHと構造上類似したVHを選択し、それをそのVLとの対合で置き換える。同様に、特定の完全長重鎖/完全長軽鎖対合からの完全長重鎖配列は、一般的に構造上類似した完全長重鎖配列と置換される。同様に、特定のVH/VL対合からのVL配列は、当然構造上類似したVL配列と置換される。同様に、特定の完全長重鎖/完全長軽鎖対合からの完全長軽鎖配列は、構造上類似した完全長軽鎖配列により置換されるべきである。上記における構造類似性の同定は、当業界では公知のプロセスである。   In some embodiments, the antigen-binding portion of an antibody that binds to a Farp or Stk polypeptide (eg, VH and VL chains) can be “mixed and paired” to create other anti-Farp or Stk binding molecules. The binding of the “mixed and paired” antibodies can be tested using a binding assay (eg, ELISA). When a VH is selected and mixed and paired with a particular VL sequence, typically a VH that is structurally similar to that VH is selected and replaced with a pairing with that VL. Similarly, full length heavy chain sequences from a particular full length heavy chain / full length light chain pair are generally replaced with structurally similar full length heavy chain sequences. Similarly, VL sequences from a particular VH / VL pair are naturally replaced with structurally similar VL sequences. Similarly, full-length light chain sequences from a particular full-length heavy chain / full-length light chain pairing should be replaced by structurally similar full-length light chain sequences. Identification of structural similarity in the above is a process known in the art.

抗体の可変領域または完全長鎖が配列供給源としてヒト生殖系免疫グロブリン遺伝子を用いる系から得られる場合、ヒト抗体は、特定の生殖系配列「の産物」であるかまたはそこ「から誘導される」重または軽鎖可変領域または完全長重または軽鎖を含む。かかる一系では、ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子をもつトランスジェニックマウスで産生される。トランスジェニックを、興味の対象である抗原(例えば、FarpまたはStkポリペプチドのエピトープ)で免疫化する。   A human antibody is or is derived from a particular germline sequence if the variable region or full length of the antibody is obtained from a system that uses a human germline immunoglobulin gene as a sequence source. "Includes heavy or light chain variable regions or full length heavy or light chains. In one such system, human antibodies are produced in transgenic mice that carry human immunoglobulin genes. The transgenic is immunized with an antigen of interest (eg, an epitope of a Farp or Stk polypeptide).

ヒト生殖系免疫グロブリン配列「の産物」であるかまたはそこ「から誘導される」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列をヒト生殖系免疫グロブリンのアミノ酸配列と比較し、ヒト抗体の配列と配列が非常に近似した(すなわち、最大同一性%の)ヒト生殖系免疫グロブリン配列を選択することによりそれ自体同定され得る。特定のヒト生殖系免疫グロブリン配列「の産物」であるかまたはそこ「から誘導される」ヒト抗体は、例えば、天然に存在する体細胞突然変異または人工的位置指定突然変異導入に起因する、生殖系コード化配列との比較におけるアミノ酸差異を含み得る。しかしながら、選択されたヒト抗体は、典型的にはヒト生殖系免疫グロブリン遺伝子によりコード化されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を有し、他種(例えば、ネズミ生殖系配列)の生殖系免疫グロブリンアミノ酸配列との比較に際しヒト由来であるものとしてヒト抗体を同定するアミノ酸残基を含む。ある種の場合、ヒト抗体は、生殖系免疫グロブリン遺伝子によりコード化されるアミノ酸配列と少なくとも60%、70%、80%、90%または少なくとも95%またはさらに少なくとも96%、97%、98%または99%のアミノ酸配列同一性を示し得る。   A human antibody that is “product” of or derived from a human germline immunoglobulin sequence compares the amino acid sequence of the human antibody with the amino acid sequence of the human germline immunoglobulin, and the sequence and sequence of the human antibody It can itself be identified by selecting a human germline immunoglobulin sequence that is very close (ie, with the highest percent identity). A human antibody that is “product” or “derived from” a specific human germline immunoglobulin sequence can be produced by, for example, a naturally occurring somatic mutation or artificially directed mutagenesis, It may include amino acid differences in comparison to the system coding sequence. However, the selected human antibody typically has an amino acid sequence that is at least 90% identical to the amino acid sequence encoded by the human germline immunoglobulin gene, and the reproductive species of other species (eg, murine germline sequences). It includes amino acid residues that identify human antibodies as derived from humans when compared with systemic immunoglobulin amino acid sequences. In certain cases, human antibodies have at least 60%, 70%, 80%, 90% or at least 95% or even at least 96%, 97%, 98% or amino acid sequences encoded by germline immunoglobulin genes. It can show 99% amino acid sequence identity.

ラクダ抗体
例えばラマ種(ラマ・パコス(Lama paccos)、ラマ・グラマ(Lama glama)およびラマ・ビクグナ(Lama vicugna))などの新世界要員を含む、ラクダおよびヒトコブラクダ(カメルス・バクトリアヌス(Camelus bactrianus)およびカレルス・ドロマデリウス(Calelus dromaderius))ファミリーの要員から得られる抗体タンパク質は、サイズ、構造複雑度およびヒト対象に対する抗原性に関して特性確認されている。この哺乳類ファミリーで天然に見出されるある種のIgG抗体は、軽鎖を欠くため、他の動物からの抗体に典型的な2つの重鎖および2つの軽鎖を有する4つの鎖の4次構造とは構造的に区別される。国際公開第94/04678号参照。
Camel and dromedaries (Camelus bactrianus), including New World personnel such as llama species (Lama paccos, Lama glama and Lama vicugna) And antibody proteins obtained from members of the Calelus dromaderius family have been characterized with respect to size, structural complexity and antigenicity to human subjects. Certain IgG antibodies found naturally in this mammalian family lack a light chain, and thus have a four-chain quaternary structure with two heavy chains and two light chains typical of antibodies from other animals. Are structurally distinct. See International Publication No. 94/04678.

VHHとして同定された小さな単一可変ドメインであるラクダ抗体の領域を遺伝子工学技術により作製して、標的に対し高い親和力を有する小タンパク質を生成することにより、「ラクダナノボディ」として知られる低分子量抗体由来タンパク質が得られる。米国特許第5759808号参照;また、Stijlemans et al., 2004 J. Biol. Chem. 279: 1256-1261; Dumoulin et al., 2003 Nature 424: 783-788; Pleschberger et al., 2003 Bioconjugate Chem. 14: 440-448; Cortez-Retamozo et al., 2002 Int. J. Cancer 89: 456-62; および Lauwereys. et al., 1998 EMBO J. 17: 3512-3520 も参照。ラクダ抗体および抗体フラグメントの遺伝子工学的ライブラリーは、例えばAblynx(ゲント、ベルギー国)から市販されている。ヒト以外に由来する他の抗体の場合と同様、ラクダ抗体のアミノ酸配列を組換え技法で改変することにより、ヒト配列とより密接に類似した配列を得ることも可能である、すなわち、ナノボディの「ヒト化」が可能である。したがって、ヒトに対するラクダ抗体の天然の低抗原性はさらに低減化され得る。   A low molecular weight known as “camel nanobody” by generating a region of a camel antibody, a small single variable domain identified as VHH, by genetic engineering technology to produce a small protein with high affinity for the target Antibody-derived protein is obtained. See also US Pat. No. 5,759,808; see also Stijlemans et al., 2004 J. Biol. Chem. 279: 1256-1261; Dumoulin et al., 2003 Nature 424: 783-788; Pleschberger et al., 2003 Bioconjugate Chem. 14 See also: 440-448; Cortez-Retamozo et al., 2002 Int. J. Cancer 89: 456-62; and Lauwereys. Et al., 1998 EMBO J. 17: 3512-3520. Genetically engineered libraries of camel antibodies and antibody fragments are commercially available from, for example, Ablynx (Ghent, Belgium). As in the case of other antibodies derived from non-humans, it is possible to obtain sequences more closely similar to human sequences by modifying the amino acid sequence of camelid antibodies by recombinant techniques, “Humanization” is possible. Thus, the natural low antigenicity of camel antibodies against humans can be further reduced.

ラクダナノボディは、ヒトIgG分子の約10分の1の分子量を有し、このタンパク質は僅か数ナノメートルの物理的直径を有する。サイズが小さいことによる一つの結果は、ラクダナノボディが、大きな抗体タンパク質では機能的に見えないほど小さい抗原部位へ結合できることである、すなわち、ラクダナノボディは、古典的免疫学的技術を用いても普通なら曖昧なものである抗原を検出するための試薬として、また可能性のある治療剤として有用である。すなわち、サイズが小さいことによるさらに別の結果は、ラクダナノボディが、標的タンパク質の溝または狭い裂け目にある特異的部位へ結合することにより阻害し得、このため、古典的抗体の場合よりも古典的低分子量薬物の機能とさらに密接に類似した受容力で役割を果たし得ることである。   Camel Nanobodies have a molecular weight about one-tenth that of human IgG molecules, and this protein has a physical diameter of only a few nanometers. One consequence of the small size is that camelid nanobodies can bind to antigenic sites that are so small that they do not appear functionally in large antibody proteins, ie camelid nanobodies can be used using classical immunological techniques. Is useful as a reagent for detecting antigens that are normally ambiguous and as a potential therapeutic agent. That is, yet another consequence of the small size may be that camel nanobodies can be inhibited by binding to specific sites in the target protein groove or narrow cleft, and thus more classical than with classical antibodies. It can play a role with a receptivity that closely resembles that of a functional low molecular weight drug.

さらに、低分子量および小型サイズであることから、ラクダナノボディは、非常に熱安定性が高く、極端なpHおよびタンパク質分解的消化にも安定性を示し、抗原性も乏しい。別の結果は、ラクダナノボディが、循環系から組織中へ容易に移動し、そして血液脳関門さえも通過するため、神経組織に影響を及ぼす疾患を処置し得ることである。さらにナノボディにより、血液脳関門を超える薬物輸送を容易にする。2004年8月19日付公開の米国特許公開第20040161738号参照。これらの特徴をヒトでの低抗原性と組み合わせると、多大な治療的可能性が期待される。さらに、これらの分子は、大腸菌(E.coli)などの原核生物細胞で十分に発現され得る。ラクダ抗体も、本発明の範囲内に含まれるものとする。したがって、本発明の一つの特徴は、FarpまたはStkポリペプチドについての高い親和力を有するラクダ抗体またはラクダナノボディである。   In addition, due to its low molecular weight and small size, camel Nanobodies are very heat stable, stable to extreme pH and proteolytic digestion, and poorly antigenic. Another result is that camelid Nanobodies can easily move from the circulatory system into tissues and even pass through the blood brain barrier, thus treating diseases that affect nerve tissue. Nanobodies also facilitate drug transport across the blood brain barrier. See US Patent Publication No. 20040161738 published August 19, 2004. When these features are combined with low antigenicity in humans, great therapeutic potential is expected. Furthermore, these molecules can be well expressed in prokaryotic cells such as E. coli. Camel antibodies are also intended to be included within the scope of the present invention. Thus, one feature of the present invention is a camel antibody or camelid nanobody with high affinity for a Farp or Stk polypeptide.

ダイアボディ
ダイアボディは、VHおよびVLドメインが、単一ポリペプチド鎖で発現される2価の二重特異性分子であり、これらは同一鎖において2つのドメイン間で対を形成させるには短すぎるリンカーにより結合されている。VHおよびVLドメインは、別の鎖の相補性ドメインと対をなすことにより、2つの抗原結合部位を形成する(例えば、Holliger et al., 1993 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448; Poljak et al., 1994 Structure 2:1121-1123 参照)。ダイアボディは、同一細胞内で構造VHA−VLBおよびVHB−VLA(VH−VL立体配置)、またはVLA−VHBおよびVLB−VHA(VL−VH立体配置)を有する2本のポリペプチド鎖を発現させることにより製造され得る。それらのほとんどは、細菌において可溶性形態で発現され得る。
Diabodies Diabodies are bivalent bispecific molecules in which the VH and VL domains are expressed in a single polypeptide chain, which are too short to allow pairing between two domains in the same chain They are connected by a linker. The VH and VL domains form two antigen-binding sites by pairing with the complementary domains of another chain (eg, Holliger et al., 1993 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444- 6448; Poljak et al., 1994 Structure 2: 1121-1123). Diabodies express two polypeptide chains with the structures VHA-VLB and VHB-VLA (VH-VL configuration) or VLA-VHB and VLB-VHA (VL-VH configuration) in the same cell. Can be manufactured. Most of them can be expressed in soluble form in bacteria.

単鎖ダイアボディ(scDb)は、2本のダイアボディ形成ポリペプチド鎖を約15アミノ酸残基のリンカーで連結することにより製造される(Holliger and Winter, 1997 Cancer Immunol. Immunother., 45(3-4):128-30; Wu et al., 1996 Immunotechnology, 2(1):21-36 参照)。scDbは、細菌において可溶性活性モノマー形態で発現され得る(Holliger and Winter, 1997 Cancer Immunol. Immunother., 45(34): 128-30; Wu et al., 1996 Immunotechnology, 2(1):21-36; Pluckthun and Pack, 1997 Immunotechnology, 3(2): 83-105; Ridgway et al., 1996 Protein Eng., 9(7):617-21 参照)。ダイアボディをFcと融合させることにより、「ジ−ダイアボディ(di-diabody)」が生成され得る(Lu et al., 2004 J. Biol. Chem., 279(4):2856-65参照)。   Single-chain diabody (scDb) is produced by linking two diabody-forming polypeptide chains with a linker of about 15 amino acid residues (Holliger and Winter, 1997 Cancer Immunol. Immunother., 45 (3- 4): 128-30; see Wu et al., 1996 Immunotechnology, 2 (1): 21-36). scDb can be expressed in bacteria in soluble active monomeric form (Holliger and Winter, 1997 Cancer Immunol. Immunother., 45 (34): 128-30; Wu et al., 1996 Immunotechnology, 2 (1): 21-36 Pluckthun and Pack, 1997 Immunotechnology, 3 (2): 83-105; Ridgway et al., 1996 Protein Eng., 9 (7): 617-21). By fusing a diabody with Fc, a “di-diabody” can be generated (see Lu et al., 2004 J. Biol. Chem., 279 (4): 2856-65).

遺伝子操作されたおよび修飾された抗体
出発材料として1つまたは複数のVHおよび/またはVL配列を有する抗体を用いて本発明の抗体を製造することにより、遺伝子工学的に修飾された抗体が作製され得、その修飾された抗体は、出発抗体から改変された特性を有し得る。抗体は、一方または両方の可変領域(すなわち、VHおよび/またはVL)内、例えば1つまたはそれより多いCDR領域内および/または1つまたはそれより多いフレームワーク領域内における1つまたはそれより多い残基を修飾することにより遺伝子工学的に作製され得る。さらに、または別法として、抗体は、定常領域(複数も可)内の残基に修飾を加えることにより、例えば抗体のエフェクター機能(複数も可)を改変するように遺伝子工学的に作製され得る。
Genetically engineered and modified antibodies By producing antibodies of the invention using antibodies having one or more VH and / or VL sequences as starting materials, genetically modified antibodies are produced. Thus, the modified antibody may have altered properties from the starting antibody. An antibody is one or more within one or both variable regions (ie, VH and / or VL), eg, within one or more CDR regions and / or within one or more framework regions. Can be engineered by modifying residues. Additionally or alternatively, antibodies can be engineered to modify, for example, the effector function (s) of an antibody by modifying residues in the constant region (s). .

実施され得る可変領域遺伝子操作の一つのタイプは、CDRグラフト技術である。抗体は、主に6つの重および軽鎖CDRに位置するアミノ酸残基を通して標的抗原と相互作用する。この理由により、CDR内のアミノ酸配列は、CDRの外側の配列よりも個々の抗体間で高い多様性を示す。CDR配列はほとんどの抗体−抗原相互作用に関与するため、異なる特性をもつ異なる抗体からフレームワーク配列へグラフトされた特異的な天然抗体からのCDR配列を含む発現ベクターを構築することにより、特異的な天然抗体の特性を模倣する組換え抗体を発現させることが可能である(例、Riechmann et al., 1998 Nature 332:323-327; Jones et al., 1986 Nature 321:522-525; Queen et al., 1989 Proc. Natl. Acad. See. U.S.A. 86:10029-10033; 米国特許第5225539号および米国特許第5530101、5585089、5693762および6180370号参照)。   One type of variable region genetic manipulation that can be performed is CDR grafting technology. Antibodies interact with target antigens primarily through amino acid residues located in the six heavy and light chain CDRs. For this reason, the amino acid sequences within CDRs show greater diversity among individual antibodies than sequences outside of CDRs. Since CDR sequences are involved in most antibody-antigen interactions, by constructing expression vectors containing CDR sequences from specific natural antibodies grafted from different antibodies with different properties to framework sequences, Recombinant antibodies that mimic the properties of natural antibodies can be expressed (eg, Riechmann et al., 1998 Nature 332: 323-327; Jones et al., 1986 Nature 321: 522-525; Queen et al. al., 1989 Proc. Natl. Acad. See. USA 86: 10029-10033; see U.S. Pat. Nos. 5,225,539 and 5,530,101, 5585089, 569762 and 6180370).

フレームワーク配列は、生殖系抗体遺伝子配列を含む公開DNAデータベースまたは公開された参考文献から入手され得る。例えば、ヒト重および軽鎖可変領域遺伝子についての生殖系DNA配列は、「VBase」ヒト生殖系配列データベース(インターネットで利用可能、www.mrc- cpe.cam.ac.uk/vbase)および Kabat et al., 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版、米国保健福祉省、NIH公開第91-3242号; Tomlinson et al., 1992 J. Mol. Biol. 227:776-798; および Cox et al., 1994 Eur. J. Immunol. 24:827-836 において見つけることができ、これらの内容については、出典明示で援用する。   Framework sequences can be obtained from public DNA databases or published references that include germline antibody gene sequences. For example, germline DNA sequences for human heavy and light chain variable region genes can be found in the “VBase” human germline sequence database (available online, www.mrc-cpe.cam.ac.uk/vbase) and Kabat et al. ., 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th edition, US Department of Health and Human Services, NIH Publication 91-3242; Tomlinson et al., 1992 J. Mol. Biol. 227: 776-798; and Cox et al. , 1994 Eur. J. Immunol. 24: 827-836, the contents of which are incorporated herein by reference.

VH CDR1、2および3配列およびVL CDR1、2および3配列は、フレームワーク配列が誘導される生殖系免疫グロブリン遺伝子で見いだされるのと同一の配列を有するフレームワーク領域へグラフトされ得るか、またはCDR配列は、生殖系配列と比べて1つまたは複数の突然変異を含むフレームワーク領域へグラフトされ得る。例えば、ある一定の場合には、フレームワーク領域内における残基に突然変異を導入して、抗体の抗原結合能力を維持または高めるのが有益であることが見出された(例えば、米国特許第5530101、5585089、5693762および6180370号参照)。   VH CDR1, 2, and 3 sequences and VL CDR1, 2, and 3 sequences can be grafted to framework regions having the same sequence as found in the germline immunoglobulin gene from which the framework sequence is derived, or CDR The sequence can be grafted to a framework region containing one or more mutations relative to the germline sequence. For example, in certain cases, it has been found beneficial to introduce mutations to residues within the framework regions to maintain or enhance the antigen-binding ability of the antibody (eg, US Pat. 5530101, 5585089, 569762 and 6180370).

CDRはまた、免疫グロブリンドメイン以外のポリペプチドのフレームワーク領域へグラフトされ得る。適切なスカホールドは、グラフト残基が局在化した表面を形成し、興味の対象である標的と結合するようにそれらを提示する立体配座的に安定したフレームワークを形成する。例えば、CDRは、フレームワーク領域が、フィブロネクチン、アンキリン、リポカリン、ネオカルジノスタイン、シトクロムb、CP1亜鉛フィンガー、PST1、超らせん、LACI−D1、Zドメインまたはテンドラミサット(tendramisat)に基づいているスカホールドへグラフトされ得る(例えば、Nygren および Uhlen, 1997 Current Opinion in Structural Biology, 7, 463-469参照)。   CDRs can also be grafted to framework regions of polypeptides other than immunoglobulin domains. Appropriate scaffolds form a conformationally stable framework in which the graft residues form a localized surface that presents them to bind to the target of interest. For example, CDRs are based on the framework region of fibronectin, ankyrin, lipocalin, neocardinostein, cytochrome b, CP1 zinc finger, PST1, supercoil, LACI-D1, Z domain, or tendramisat. Can be grafted onto a scaffold (see, eg, Nygren and Uhlen, 1997 Current Opinion in Structural Biology, 7, 463-469).

可変領域修飾の別のタイプは、VHおよび/またはVL CDR1、CDR2および/またはCDR3領域内におけるアミノ酸残基への突然変異導入であり、それにより「親和性成熟」として知られる、興味の対象である抗体の1つまたは複数の結合特性(例えば、親和性)が改善される。位置指定突然変異導入またはPCRを通した突然変異誘発を実施することにより、突然変異(複数も可)が導入され得、抗体結合または興味の対象である他の機能的特性に対する効果を、本明細書記載のインビトロまたはインビボ検定法で評価することができる。保守的修飾が導入され得る。突然変異は、アミノ酸置換、付加または欠失であり得る。さらに、典型的には、CDR領域内における多くて1、2、3、4または5の残基が改変される。   Another type of variable region modification is the introduction of mutations into amino acid residues within the VH and / or VL CDR1, CDR2 and / or CDR3 regions, thereby known as “affinity maturation”. One or more binding properties (eg, affinity) of an antibody are improved. By performing site-directed mutagenesis or mutagenesis through PCR, mutation (s) can be introduced and the effects on antibody binding or other functional properties of interest are described herein. It can be evaluated by the in vitro or in vivo assay described in the document. Conservative modifications can be introduced. Mutations can be amino acid substitutions, additions or deletions. Furthermore, typically at most 1, 2, 3, 4 or 5 residues in the CDR regions are altered.

本発明の遺伝子操作された抗体には、例えば抗体の特性を改善するように、VHおよび/またはVL内のフレームワーク残基に修飾が加えられたものがある。典型的には、上記フレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を減らすように行われる。例えば、一方法は、1つまたは複数のフレームワーク残基を対応する生殖系配列に「復帰突然変異させる」ことである。さらに具体的には、体細胞突然変異が誘発された抗体は、抗体が由来する生殖系配列とは異なるフレームワーク残基を含み得る。上記残基は、抗体フレームワーク配列を、抗体が由来する生殖系配列と比較することにより同定され得る。フレームワーク領域配列をそれらの生殖系立体配置に戻すために、体細胞突然変異を、例えば位置指定突然変異導入またはPCRを通した突然変異誘発により生殖系配列に「復帰突然変異」させることが可能である。上記「復帰突然変異」抗体もまた、本発明に包含されるものとする。   Some genetically engineered antibodies of the invention have modifications made to framework residues within VH and / or VL, for example to improve the properties of the antibody. Typically, the framework modifications are made to reduce the immunogenicity of the antibody. For example, one method is to “back mutate” one or more framework residues to the corresponding germline sequence. More specifically, an antibody in which a somatic mutation has been induced may contain framework residues that differ from the germline sequence from which the antibody is derived. Such residues can be identified by comparing the antibody framework sequences to the germline sequences from which the antibody is derived. To return framework region sequences to their germline configuration, somatic mutations can be "backmutated" to germline sequences, for example by site-directed mutagenesis or mutagenesis through PCR It is. Such “backmutated” antibodies are also intended to be encompassed by the present invention.

フレームワーク修飾の別のタイプでは、フレームワーク領域内、または1つまたは複数のCDR領域内における1つまたは複数の残基に突然変異を誘発することにより、T細胞エピトープを除去し、抗体の潜在的免疫原性を低下させる。この方法は、「脱免疫化」とも称され、Carr et al.による米国特許公開第20030153043号に詳述されている。   Another type of framework modification removes a T cell epitope by mutagenizing one or more residues in the framework region or in one or more CDR regions, and the potential of the antibody. Reduce the overall immunogenicity. This method is also referred to as “deimmunization” and is described in detail in US Patent Publication No. 20030153043 by Carr et al.

フレームワークまたはCDR領域内に行われる修飾に加えて、またはそれに代わるものとして、本発明の抗体の場合、遺伝子工学技術によりFc領域内に修飾を加え、典型的には抗体の1つまたは複数の機能的特性、例えば血清半減期、補体固定、Fc受容体結合および/または抗原依存的細胞傷害性を改変させることも可能である。さらに、本発明の抗体を化学的に修飾するか(例えば、1つまたは複数の化学的部分を抗体に結合させ得る)、またはそのグリコシル化を改変して、再び抗体の1つまたは複数の機能的特性を改変するように修飾することも可能である。   In addition to or in place of modifications made within the framework or CDR regions, in the case of the antibodies of the invention, modifications are made in the Fc region by genetic engineering techniques, typically one or more of the antibodies It is also possible to alter functional properties such as serum half-life, complement fixation, Fc receptor binding and / or antigen-dependent cytotoxicity. In addition, the antibody of the invention may be chemically modified (eg, one or more chemical moieties may be attached to the antibody) or its glycosylation altered to re-act one or more functions of the antibody. Modifications can also be made to alter the mechanical properties.

一実施態様では、CH1のヒンジ領域におけるシステイン残基の数を改変する、すなわち増加または減少させるように、ヒンジ領域を修飾する。この方法は、Bodmer et al.による米国特許第5677425号に詳述されている。CH1のヒンジ領域におけるシステイン残基の数を改変することにより、例えば軽および重鎖の会合を促進するか、または抗体の安定性を増加または減少させる。   In one embodiment, the hinge region is modified to alter, ie increase or decrease, the number of cysteine residues in the CH1 hinge region. This method is described in detail in US Pat. No. 5,677,425 by Bodmer et al. Altering the number of cysteine residues in the hinge region of CH1, for example, promotes light and heavy chain association or increases or decreases antibody stability.

別の実施態様では、抗体のFcヒンジ領域に突然変異を導入して、抗体の生物学的半減期を減少させる。さらに具体的には、抗体が、天然Fc−ヒンジドメインブドウ球菌(スタフィロコッカス(Staphylococcyl))プロテインA(SpA)結合と比べて低下したSpA結合性を示すように、1つまたは複数のアミノ酸突然変異をFc−ヒンジフラグメントのCH2−CH3ドメイン界面領域に導入する。この方法は、Ward et al.による米国特許第6165745号で詳細に記載されている。   In another embodiment, mutations are introduced into the Fc hinge region of the antibody to reduce the biological half life of the antibody. More specifically, one or more amino acid mutations are performed such that the antibody exhibits reduced SpA binding compared to native Fc-hinge domain staphylococcal (Staphylococcyl) protein A (SpA) binding. Mutations are introduced into the CH2-CH3 domain interface region of the Fc-hinge fragment. This method is described in detail in US Pat. No. 6,165,745 by Ward et al.

別の実施態様では、抗体にその生物学的半減期を増すように修飾を加える。様々な方法が可能である。例えば、米国特許第6277375号は、そのインビボ半減期を増加させるIgGにおける次の突然変異:T252L、T254S、T256Fについて報告している。別法として、Presta et al.による米国特許第5869046および6121022号に記載されているように、生物学的半減期を増加させるために、抗体は、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取り出したサルベージ受容体結合エピトープを含むようにCH1またはCL領域内で改変され得る。   In another embodiment, the antibody is modified to increase its biological half life. Various methods are possible. For example, US Pat. No. 6,277,375 reports the following mutations in IgG that increase its in vivo half-life: T252L, T254S, T256F. Alternatively, to increase biological half-life, as described in US Pat. Nos. 5,869,046 and 6121022 by Presta et al., Antibodies are isolated from two loops in the CH2 domain of the Fc region of IgG. It can be modified within the CH1 or CL region to include an extracted salvage receptor binding epitope.

さらに他の実施態様では、少なくとも1個のアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基と置換してFc領域を改変することにより、抗体のエフェクター機能を改変させる。例えば、抗体が、エフェクターリガンドについての親和性が改変されているが、親抗体の抗原結合能は保持しているように、1個または複数のアミノ酸を異なるアミノ酸残基と置換することができる。親和性が改変されるエフェクターリガンドは、例えばFc受容体または補体系のC1成分であり得る。この方法は、両方ともWinter et al.による米国特許第5624821および5648260号で詳細に報告されている。   In yet another embodiment, the effector function of the antibody is altered by altering the Fc region by replacing at least one amino acid residue with a different amino acid residue. For example, one or more amino acids can be replaced with a different amino acid residue such that the antibody has an altered affinity for an effector ligand, but retains the antigen-binding ability of the parent antibody. The effector ligand whose affinity is altered can be, for example, an Fc receptor or the C1 component of the complement system. This method is reported in detail in US Pat. Nos. 5,624,821 and 5,648,260, both by Winter et al.

別の実施態様では、抗体においてC1q結合性が改変されるか、そして/または補体依存的細胞傷害性(CDC)が低減化または排除されるように、アミノ酸残基から選択された1個または複数のアミノ酸を異なるアミノ酸残基と置換することも可能である。この方法は、Idusogie et al. による米国特許第6194551号で詳細に記載されている。   In another embodiment, one or more selected from amino acid residues, such that C1q binding is altered in the antibody and / or complement dependent cytotoxicity (CDC) is reduced or eliminated. It is also possible to replace multiple amino acids with different amino acid residues. This method is described in detail in US Pat. No. 6,194,551 by Idusogie et al.

別の実施態様では、1個または複数のアミノ酸残基を改変することにより、抗体の補体固定能力を改変させる。この方法は、Bodmer et al. による国際公開第94/29351号に詳述されている。   In another embodiment, the ability of the antibody to fix complement is altered by altering one or more amino acid residues. This method is described in detail in WO 94/29351 by Bodmer et al.

さらに別の実施態様では、抗体の抗体依存的細胞介在性細胞傷害活性(ADCC)の伝達能を高めるか、そして/または1個または複数のアミノ酸を修飾することによりFcγ受容体に関する抗体の親和性を増加させるようにFc領域を修飾する。この方法は、Presta による国際公開第00/42072号に詳述されている。さらに、FcγR1、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnについてのヒトIgG1での結合部位は既にマッピングされており、結合性が改善された変異型が報告されている(Shields, R.L. et al., 2001 J. Biol. Chem. 276:6591-6604 参照)。   In yet another embodiment, the affinity of the antibody for Fcγ receptors by enhancing the ability of the antibody to transmit antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC) and / or modifying one or more amino acids. The Fc region is modified to increase This method is described in detail in International Publication No. 00/42072 by Presta. Furthermore, the binding sites in human IgG1 for FcγR1, FcγRII, FcγRIII and FcRn have already been mapped, and variants with improved binding have been reported (Shields, RL et al., 2001 J. Biol. Chem. 276: 6591-6604).

さらに別の実施態様では、抗体のグリコシル化を修飾する。例えば、アグリコシル化抗体が作製され得る(すなわち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば抗原に対する抗体の親和性を高めるように改変され得る。上記炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内における1つまたは複数のグリコシル化部位を改変することにより達成され得る。例えば、1つまたは複数の可変領域フレームワークグリコシル化部位の排除をもたらす1つまたは複数のアミノ酸置換を行うことにより、その部位でのグリコシル化が排除され得る。上記アグリコシル化により、抗原に対する抗体の親和性が高められ得る。上記方法は、Co et al. による米国特許第5714350および6350861号でさらに詳細に報告されている。   In yet another embodiment, the glycosylation of the antibody is modified. For example, aglycosylated antibodies can be made (ie, antibodies lack glycosylation). Glycosylation can be modified, for example, to increase the affinity of the antibody for the antigen. Such carbohydrate modifications can be accomplished, for example, by altering one or more glycosylation sites within the antibody sequence. For example, by making one or more amino acid substitutions that result in elimination of one or more variable region framework glycosylation sites, glycosylation at that site can be eliminated. The aglycosylation can increase the affinity of the antibody for the antigen. The above method is reported in more detail in US Pat. Nos. 5,714,350 and 6,350,861 by Co et al.

さらに、または別法として、改変されたグリコシル化タイプを有する抗体、例えば低量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体または高バイセクティングGlcNac構造を有する抗体が作製され得る。上記の改変されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を高めることが立証された。上記の炭水化物修飾は、例えばグリコシル化機構が改変された宿主細胞で抗体を発現させることにより達成され得る。グリコシル化機構が改変された細胞は、文献で報告されており、本発明の組換え抗体を発現させることによりグリコシル化が改変された抗体を産生させる宿主細胞として使用され得る。例えば、Hang et al. による欧州特許第1176195号は、フコシルトランスフェラーゼをコード化する、機能的に破壊されたFUT8遺伝子をもつセルラインに関するもので、結果的に上記セルラインで発現された抗体はフコシル化の低下を呈することを報告している。Presta によるPCT国際公開第03/035835号は、Asn(297)−結合炭水化物へのフコース結合能が低下した変異型CHOセルライン、Lec13細胞に関するもので、この場合も、その宿主細胞で発現された抗体がフコシル化の低下を呈することを報告している(また、Shields, R.L. et al., 2002 J. Biol. Chem. 277:26733-26740 も参照)。Umana et al. による国際公開第99/54342号は、糖タンパク質を修飾するグリコシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)−NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように遺伝子操作されたセルラインに関するものであり、結果的に、遺伝子操作されたセルラインで発現された抗体はバイセクティングGlcNac構造の増大を呈するため、抗体のADCC活性を高めることを報告している(また、Umana et al., 1999 Nat. Biotech. 17:176-180 参照)。   Additionally or alternatively, antibodies with altered glycosylation types can be made, such as hypofucosylated antibodies with low amounts of fucosyl residues or antibodies with high bisecting GlcNac structures. The modified glycosylation pattern described above has been demonstrated to enhance the ADCC ability of antibodies. Such carbohydrate modifications can be accomplished, for example, by expressing the antibody in a host cell in which the glycosylation machinery has been altered. Cells with altered glycosylation mechanisms have been reported in the literature and can be used as host cells to produce antibodies with altered glycosylation by expressing the recombinant antibodies of the invention. For example, European Patent No. 1176195 by Hang et al. Relates to a cell line with a functionally disrupted FUT8 gene encoding a fucosyltransferase, so that the antibody expressed in the cell line is fucosyl. It has been reported that the decrease in crystallization. PCT WO 03/035835 by Presta relates to a mutant CHO cell line, Lec13 cells, which has reduced fucose binding capacity to Asn (297) -linked carbohydrate, again expressed in its host cells It has been reported that antibodies exhibit reduced fucosylation (see also Shields, RL et al., 2002 J. Biol. Chem. 277: 26733-26740). WO 99/54342 by Umana et al. Has been genetically engineered to express glycosyltransferases that modify glycoproteins (eg, beta (1,4) -N acetylglucosaminyltransferase III (GnTIII)). As a result, it has been reported that antibodies expressed in genetically engineered cell lines exhibit increased bisecting GlcNac structure, thus increasing the ADCC activity of the antibodies (also Umana et al., 1999 Nat. Biotech. 17: 176-180).

本発明により想到される本明細書の抗体の別の修飾は、ペグ化である。抗体をペグ化すると、例えば、抗体の生物学的(例えば、血清)半減期を増加させることができる。抗体をペグ化するために、典型的には、抗体またはそのフラグメントを、1つまたは複数のポリエチレングリコール(PEG)部分が抗体または抗体フラグメントに結合される条件下で、PEG、例えばPEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体と反応させる。ペグ化は、反応性PEG分子(または類似反応性水溶性ポリマー)とのアシル化反応またはアルキル化反応により実施され得る。本明細書で使用されている「ポリエチレングリコール」の語は、モノ(C1−C10)アルコキシ−またはアリールオキシ−ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール−マレイミドなど、他のタンパク質の誘導体化に使用されてきたPEGのあらゆる形態を包含するものとする。ある種の実施態様では、ペグ化される抗体はアグリコシル化抗体である。タンパク質のペグ化方法は当業界では公知であり、本発明の抗体にも適用され得る。例えば、Nishimura et al.による欧州特許第0154316号およびIshikawa et al.による欧州特許第0401384号参照。   Another modification of the antibodies herein that is contemplated by the invention is pegylation. PEGylating an antibody can, for example, increase the biological (eg, serum) half life of the antibody. To pegylate an antibody, typically the antibody or fragment thereof is reacted with PEG, eg, PEG, under conditions in which one or more polyethylene glycol (PEG) moieties are attached to the antibody or antibody fragment. React with ester or aldehyde derivative. Pegylation can be performed by an acylation reaction or an alkylation reaction with a reactive PEG molecule (or an analogous reactive water-soluble polymer). As used herein, the term “polyethylene glycol” refers to a PEG that has been used to derivatize other proteins, such as mono (C1-C10) alkoxy- or aryloxy-polyethylene glycol or polyethylene glycol-maleimide. All forms are included. In certain embodiments, the PEGylated antibody is an aglycosylated antibody. Protein pegylation methods are known in the art and can also be applied to the antibodies of the present invention. See, for example, European Patent No. 0154316 by Nishimura et al. And European Patent No. 0401384 by Ishikawa et al.

さらに、ペグ化は、非天然アミノ酸の導入により抗体の任意の部分で達成され得る。ある種の非天然アミノ酸は、Deiters et al., J Am Chem Soc 125:11782-11783, 2003; Wang および Schultz, Science 301:964-967, 2003; Wang et al., Science 292:498-500, 2001; Zhang et al., Science 303:371-373, 2004 または米国特許第7083970号に記載された技術により導入され得る。簡単に述べると、これらの発現系の中には、位置指定突然変異導入により、本発明のポリペプチドをコード化する読み枠へアンバーTAG等のナンセンスコドンを導入したものがある。次いで、上記発現ベクターを、導入されたナンセンスコドンに特異的なtRNAを利用し得る宿主に導入し、選択された非天然アミノ酸を負荷する。本発明のポリペプチドに該当部分をコンジュゲートする目的にとって有益な特定の非天然アミノ酸は、アセチレンおよびアジド側鎖を伴うものである。次いで、これらの新規アミノ酸を含むポリペプチドは、タンパク質におけるこれらの選択された部位でペグ化され得る。   Furthermore, pegylation can be achieved at any part of the antibody by the introduction of unnatural amino acids. Certain unnatural amino acids are described in Deiters et al., J Am Chem Soc 125: 11782-11783, 2003; Wang and Schultz, Science 301: 964-967, 2003; Wang et al., Science 292: 498-500, 2001; Zhang et al., Science 303: 371-373, 2004 or US Pat. No. 7,083,970. Briefly, some of these expression systems introduce nonsense codons such as amber TAG into the reading frame encoding the polypeptide of the present invention by site-directed mutagenesis. The expression vector is then introduced into a host that can utilize a tRNA specific for the introduced nonsense codon and loaded with the selected unnatural amino acid. Particular non-natural amino acids that are useful for the purpose of conjugating such moieties to the polypeptides of the invention are those with acetylene and azide side chains. Polypeptides containing these novel amino acids can then be PEGylated at these selected sites in the protein.

抗体の遺伝子操作方法
抗体に修飾を加えて、完全長重鎖および/または軽鎖配列、VHおよび/またはVL配列、またはそこに結合した定常領域(複数も可)を修飾することにより新たな抗体が作製され得る。例えば、抗体の1つまたは複数のCDR領域を、遺伝子組換え操作で既知フレームワーク領域および/または他のCDRと組み合わせることにより、新たな遺伝子組換え抗体を作製することができる。遺伝子操作方法についての出発材料は、1つまたは複数のVHおよび/またはVL配列、または1つまたは複数のそのCDR領域である。遺伝子組換え抗体を作製するために、1つまたは複数のVHおよび/またはVL配列、またはその1つまたは複数のCDR領域を有する抗体を実際に製造する(すなわち、タンパク質として発現させる)必要はない。むしろ、配列(複数も可)に含まれる情報を出発材料として使用することにより、元の配列(複数も可)由来の「第2世代」配列(複数も可)を作製し、次いで「第2世代」配列(複数も可)を調製し、タンパク質として発現させる。
Methods for genetic engineering of antibodies New antibodies by modifying full length heavy and / or light chain sequences, VH and / or VL sequences, or constant region (s) attached thereto, by modifying the antibody Can be made. For example, new genetically engineered antibodies can be made by combining one or more CDR regions of an antibody with known framework regions and / or other CDRs in a genetic recombination procedure. The starting material for the genetic engineering method is one or more VH and / or VL sequences, or one or more CDR regions thereof. It is not necessary to actually produce (ie, express as a protein) an antibody having one or more VH and / or VL sequences, or one or more CDR regions thereof, in order to generate a recombinant antibody. . Rather, by using the information contained in the sequence (s) as a starting material, a “second generation” sequence (s) is generated from the original sequence (s) and then the “second” A “generation” sequence (s) is prepared and expressed as a protein.

標準分子生物学技術を用いることにより、改変された抗体配列を調製および発現させることができる。改変された抗体配列(複数も可)によりコード化される抗体は、由来する所望の機能的特性の一つ、幾つかまたは全部を保持しているものである。改変された抗体の機能的特性は、当業界で利用可能および/または本明細書記載の標準検定法(例、ELISA)により評価され得る。   By using standard molecular biology techniques, modified antibody sequences can be prepared and expressed. The antibody encoded by the altered antibody sequence (s) is one that retains one, some or all of the desired functional properties from which it is derived. The functional properties of the modified antibody can be assessed by standard assays (eg, ELISA) available in the art and / or described herein.

本発明の抗体の遺伝子操作方法のある種の実施態様では、突然変異が抗体コーディング配列の全部または一部に沿って無作為的または選択的に導入され得る。例えば、Short によるPCT国際公開第02/092780号は、飽和突然変異誘発、合成的ライゲーションアセンブリまたはその組み合わせを用いた抗体突然変異の作製およびスクリーニング方法について記載している。別法として、Lazar et al. による国際公開第03/074679号は、コンピュータースクリーニング方法の使用により抗体の物理化学特性を最適化する方法について報告している。   In certain embodiments of the antibody genetic engineering methods of the invention, mutations may be introduced randomly or selectively along all or part of the antibody coding sequence. For example, PCT WO 02/092780 by Short describes methods for generating and screening antibody mutations using saturation mutagenesis, synthetic ligation assembly, or combinations thereof. Alternatively, WO 03/074679 by Lazar et al. Reports on a method for optimizing the physicochemical properties of antibodies by using computer screening methods.

非抗体結合分子
さらに本発明は、抗体の機能的特性を呈するが、それらのフレームワークおよび抗原結合部分が他のポリペプチド(例えば、抗体遺伝子によりコード化されるかまたは抗体遺伝子のインビボ組換えにより作製されたもの以外のポリペプチド)由来である、結合分子を提供する。これらの結合分子の抗原結合ドメインは、定向進化過程を通して生成される。米国特許第7115396号参照。抗体の可変ドメインの場合と類似した全体的折りたたみ(「免疫グロブリン様」折りたたみ)を有する分子は、適切なスカホールドタンパク質である。抗原結合分子の生成に適切なスカホールドタンパク質には、フィブロネクチンまたはフィブロネクチン二量体、テナシン、N−カドヘリン、E−カドヘリン、ICAM、チチン、GCSF−受容体、サイトカイン受容体、グリコシダーゼ阻害剤、抗生物質色素タンパク質、ミエリン膜接着分子P0、CD8、CD4、CD2、IクラスMHC、T細胞抗原受容体、CD1、CD2およびVCAM−1のI−セットドメイン、ミオシン結合タンパク質CのI−セット免疫グロブリンドメイン、ミオシン結合タンパク質HのI−セット免疫グロブリンドメイン、テロキンのI−セット免疫グロブリンドメイン、NCAM、トウィッチン、ニューログリアン、成長ホルモン受容体、エリスロポイエチン受容体、プロラクチン受容体、インターフェロン−ガンマ受容体、β−ガラクトシダーゼ/グルクロニダーゼ、β−グルクロニダーゼ、トランスグルタミナーゼ、T細胞抗原受容体、スーパーオキシドジスムターゼ、組織因子ドメイン、シトクロムF、緑色蛍光タンパク質、GroELおよびソーマチンがある。
Non-antibody binding molecules Furthermore, the present invention exhibits the functional properties of antibodies, but their frameworks and antigen binding portions are encoded by other polypeptides (eg, encoded by antibody genes or by in vivo recombination of antibody genes). Provided is a binding molecule that is derived from a polypeptide other than the one produced. The antigen binding domains of these binding molecules are generated through a directed evolution process. See U.S. Pat. No. 7,115,396. Molecules that have a global fold similar to that of an antibody variable domain (an “immunoglobulin-like” fold) are suitable scaffold proteins. Scaffold proteins suitable for the production of antigen binding molecules include fibronectin or fibronectin dimers, tenascin, N-cadherin, E-cadherin, ICAM, titin, GCSF-receptor, cytokine receptor, glycosidase inhibitor, antibiotics Chromoprotein, myelin membrane adhesion molecule P0, CD8, CD4, CD2, I class MHC, T cell antigen receptor, I-set domain of CD1, CD2 and VCAM-1, I-set immunoglobulin domain of myosin binding protein C, I-set immunoglobulin domain of myosin binding protein H, I-set immunoglobulin domain of telokin, NCAM, Twitchin, neurologian, growth hormone receptor, erythropoietin receptor, prolactin receptor, interfero - gamma receptor, beta-galactosidase / glucuronidase, beta-glucuronidase, transglutaminase, T-cell antigen receptor, superoxide dismutase, tissue factor domain, cytochrome F, there is a green fluorescent protein, GroEL and thaumatin.

非抗体結合分子の抗原結合ドメイン(例えば、免疫グロブリン様折りたたみ)は、10kD未満または7.5kDを超える分子量(例えば、7.5〜10kDの分子量)を有し得る。抗原結合ドメインの生成に使用されるタンパク質は、天然に存する哺乳類タンパク質(例えば、ヒトタンパク質)であり、抗原結合ドメインは、それが由来するタンパク質の免疫グロブリン様折りたたみと比較した場合50%以下(例えば、34%以下、25%、20%または15%)の割合で突然変異アミノ酸を含む。免疫グロブリン様折りたたみを有するドメインは、一般的に50〜150アミノ酸(例えば、40〜60アミノ酸)から成る。   The antigen binding domain (eg, an immunoglobulin-like fold) of a non-antibody binding molecule can have a molecular weight of less than 10 kD or greater than 7.5 kD (eg, a molecular weight of 7.5-10 kD). The protein used to generate the antigen binding domain is a naturally occurring mammalian protein (eg, a human protein), and the antigen binding domain is no more than 50% (eg, the immunoglobulin-like fold of the protein from which it is derived) , 34% or less, 25%, 20% or 15%). A domain having an immunoglobulin-like fold generally consists of 50-150 amino acids (eg, 40-60 amino acids).

非抗体結合分子を作製するため、抗原結合表面を形成するスカホールドタンパク質の領域(例えば、抗体可変ドメイン免疫グロブリン折りたたみのCDRと位置および構造が類似した領域)における配列がランダム化されているクローンのライブラリーを作製する。ライブラリークローンを、興味の対象である抗原への特異的結合性および他の機能について試験する。選択されたクローンをさらなるランダム化および選択についての基礎として用いることにより、抗原に対する親和性がさらに高い誘導体を製造することができる。   To generate non-antibody binding molecules, clones with randomized sequences in the regions of scaffold proteins that form the antigen-binding surface (eg, regions similar in location and structure to the CDRs of antibody variable domain immunoglobulin folds) Create a library. Library clones are tested for specific binding to antigens of interest and other functions. By using the selected clone as a basis for further randomization and selection, derivatives with even higher affinity for the antigen can be produced.

例えば、スカホールドとしてフィブロネクチンIIIの第10モジュール(10Fn3)を用いることにより、高親和性結合分子が作製される。残基23〜29、52〜55および78〜87にある10FN3の3つのCDR様ループのそれぞれについてライブラリーを構築する。各ライブラリーを構築するため、各CDR様領域と重複する配列をコード化するDNAセグメントをオリゴヌクレオチド合成によりランダム化する。選択可能な10Fn3ライブラリーの作製技術は、米国特許第6818418および7115396号; Roberts および Szostak, 1997 Proc. Natl. Acad. Sci USA 94:12297; 米国特許第6261804号; 米国特許第6258558号; および Szostak et al. 国際公開第98/31700号に記載されている。   For example, by using the 10th module (10Fn3) of fibronectin III as a scaffold, a high affinity binding molecule is produced. A library is constructed for each of the three CDR-like loops of 10FN3 at residues 23-29, 52-55 and 78-87. To construct each library, DNA segments encoding sequences that overlap each CDR-like region are randomized by oligonucleotide synthesis. Techniques for making selectable 10Fn3 libraries are described in US Pat. Nos. 6,818,418 and 7115396; Roberts and Szostak, 1997 Proc. Natl. Acad. Sci USA 94: 12297; US Pat. No. 6,261,804; et al., described in WO 98/31700.

非抗体結合分子を二量体または多量体として製造することにより、標的抗原についての結合活性を高めることができる。例えば、抗原結合ドメインは、Fc−Fc二量体を形成する抗体の定常領域(Fc)との融合体として発現される。例えば、米国特許第7115396号参照。   By producing the non-antibody binding molecule as a dimer or multimer, the binding activity for the target antigen can be increased. For example, the antigen binding domain is expressed as a fusion with the constant region (Fc) of an antibody that forms an Fc-Fc dimer. See, for example, US Pat. No. 7,115,396.

RNA干渉
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的一次転写物(未プロセッシング転写物)またはmRNAの全部または一部と相補的なポリヌクレオチドであり、標的遺伝子の発現を遮断する(米国特許第5107065号、国際公開第9928508号)。アンチセンスオリゴヌクレオチドの相補性は、例えば5’非コーディング配列、3’非コーディング配列、またはコーディング配列での特異的な遺伝子転写物のいずれかの部分とのものであり得る。
RNA interference Antisense oligonucleotides are polynucleotides that are complementary to all or part of a target primary transcript (unprocessed transcript) or mRNA and block expression of the target gene (US Pat. No. 5,107,065, International Publication). No. 9928508). The complementarity of the antisense oligonucleotide can be, for example, with a 5 ′ non-coding sequence, a 3 ′ non-coding sequence, or any part of a specific gene transcript at the coding sequence.

siRNAは、短い干渉性RNAを指し、二重らせんにおけるRNA鎖のどちらかと相同的なmRNA配列を分解するように作用し、細胞、例えば哺乳類細胞(ヒト細胞を含む)および身体、例えば哺乳類の身体(人体を含む)において特異的な遺伝子の転写後サイレンシングを誘導し得る。RNA干渉現象は当業界では周知である(Bass, Nature, 411:428-29, 2001; Elbahir et al., Nature, 411:494- 98, 2001; Fire et al., Nature, 391:806-11, 1998; および国際公開第01/75164号)。本明細書で開示された遺伝子産物をコード化する配列および核酸に基づいたsiRNAは、典型的には100未満の塩基対を有し、例えば約30pbまたはそれより短いものであり得、相補性DNA鎖の使用または合成的方法を含む、当業界で周知の方法により作製され得る。siRNAは、干渉を誘導し得、細胞、例えば哺乳類細胞(ヒト細胞を含む)および身体、例えば哺乳類の身体(人体を含む)における特異的な遺伝子の転写後サイレンシングを誘導し得る。本発明による典型的siRNAは、29bp以下、25bp、22bp、21bp、20bp、15bp、10bp、5bpまたはその前後またはその間の整数値の塩基対を有し得る。最適な阻害性siRNAを設計するためのツールとしては、DNAengine Inc.(シアトル、ワシントン)およびAmbion, Inc.(オースチン、テキサス)から入手できるものが挙げられる。   siRNA refers to short interfering RNAs that act to break down mRNA sequences that are homologous to either of the RNA strands in a double helix, and can act on cells such as mammalian cells (including human cells) and bodies such as mammalian bodies. It can induce post-transcriptional silencing of specific genes (including the human body). RNA interference phenomena are well known in the art (Bass, Nature, 411: 428-29, 2001; Elbahir et al., Nature, 411: 494-98, 2001; Fire et al., Nature, 391: 806-11 1998; and WO 01/75164). The siRNAs based on the sequences and nucleic acids that encode the gene products disclosed herein typically have less than 100 base pairs, and can be, for example, about 30 pb or less, complementary DNA It can be made by methods well known in the art, including the use of chains or synthetic methods. siRNAs can induce interference and can induce post-transcriptional silencing of specific genes in cells such as mammalian cells (including human cells) and bodies such as mammalian bodies (including the human body). A typical siRNA according to the present invention may have an integer number of base pairs of 29 bp or less, 25 bp, 22 bp, 21 bp, 20 bp, 15 bp, 10 bp, 5 bp, before or after or in between. Tools for designing optimal inhibitory siRNA include those available from DNAengine Inc. (Seattle, Washington) and Ambion, Inc. (Austin, Texas).

また、2本鎖リボ核酸(dsRNA)分子も細胞または哺乳類における標的遺伝子(例えば、Farp2またはStk25)の発現阻害に使用され得、その場合dsRNAは、標的遺伝子の発現で形成されるmRNAの少なくとも一部分と相補的である相補性領域を含むアンチセンス鎖を含み、相補性領域は30未満のヌクレオチド長、一般的には19〜24ヌクレオチド長であり、dsRNAは、標的遺伝子を発現する細胞と接触したとき、標的遺伝子の発現を少なくとも10%、25%または40%阻害するものとする。   Double-stranded ribonucleic acid (dsRNA) molecules can also be used to inhibit expression of a target gene (eg, Farp2 or Stk25) in a cell or mammal, in which case the dsRNA is at least a portion of the mRNA formed by expression of the target gene The complementary region is less than 30 nucleotides in length, typically 19-24 nucleotides in length, and the dsRNA is in contact with the cell expressing the target gene. Sometimes it is intended to inhibit the expression of the target gene by at least 10%, 25% or 40%.

dsRNAは、ハイブリダイゼーションして二重らせん構造を形成するのに十分な程度相補的である2本のRNA鎖を含む。これら2鎖が、適切な条件下で組合わされたとき、ハイブリダイゼーションし、二重らせん構造を形成するように、dsRNAの一方の鎖(アンチセンス鎖)は、標的遺伝子の発現中に形成されるmRNAの配列由来の、標的配列と実質的に相補的、さらに一般的には完全に相補的である相補性領域を含み、他方の鎖(センス鎖)はアンチセンス鎖と相補的である領域を含むものとする。一般的に、二重らせん構造は、15ないし30、さらに一般的には18ないし25、さらに一般的には19ないし24、そして最も一般的には19ないし21塩基対の長さである。同様に、標的配列との相補性領域は、15ないし30、さらに一般的には18ないし25、さらに一般的には19ないし24、そして最も一般的には19ないし21ヌクレオチド長である。本発明のdsRNAは、さらに1つまたはそれより多い1本鎖ヌクレオチドオーバーハング(複数も可)を含み得る。dsRNAは、自動式DNA合成装置、例えばBiosearch, Applied Biosystems, Inc.から市販されている装置の使用による当業界で周知の標準方法により合成され得る。   The dsRNA contains two RNA strands that are sufficiently complementary to hybridize to form a double helix structure. One strand of the dsRNA (antisense strand) is formed during expression of the target gene so that when these two strands are combined under appropriate conditions, they hybridize and form a double helix structure. contains a complementary region from the sequence of the mRNA that is substantially complementary to the target sequence, more generally completely complementary, and the other strand (sense strand) is complementary to the antisense strand. Shall be included. Generally, double helix structures are 15 to 30, more typically 18 to 25, more typically 19 to 24, and most typically 19 to 21 base pairs in length. Similarly, the region of complementarity with the target sequence is 15 to 30, more typically 18 to 25, more typically 19 to 24, and most typically 19 to 21 nucleotides in length. The dsRNA of the present invention may further comprise one or more single-stranded nucleotide overhang (s). dsRNA can be synthesized by standard methods well known in the art through the use of automated DNA synthesizers, such as those commercially available from Biosearch, Applied Biosystems, Inc.

当業者であれば、20ないし23、特に21塩基対の二重らせん構造を含むdsRNAが、RNA干渉を誘導する上で特に有効であると認められていることを熟知しているはずである(Elbashir et al., EMBO 2001, 20:6877-6888)。   Those skilled in the art should be familiar with dsRNA containing double-helical structures of 20 to 23, especially 21 base pairs, which have been found to be particularly effective in inducing RNA interference ( Elbashir et al., EMBO 2001, 20: 6877-6888).

さらに別の実施態様では、安定性を高めるためにdsRNAを化学的に修飾する。本発明の核酸は、当業界で十分に確立された方法、例えばCurrent Protocols in Nucleic Acid Chemistry, Beaucage, S.L. et al. (編), John Wiley & Sons, Inc.(ニューヨーク、ニューヨーク、米国)に記載された方法により合成および/または修飾され得、これについては、出典明示で援用する。化学的修飾としては、限定されるわけではないが、2’修飾、オリゴヌクレオチドの糖または塩基の他の部位での修飾、オリゴヌクレオチド鎖への非天然塩基の導入、リガンドまたは化学的部分への共有結合、およびチオリン酸基などの代替的結合によるヌクレオチド間リン酸結合の置換が挙げられる。複数の上記修飾が使用され得る。   In yet another embodiment, the dsRNA is chemically modified to increase stability. The nucleic acids of the invention are described in well-established methods in the art, such as Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry, Beaucage, SL et al. (Ed.), John Wiley & Sons, Inc. (New York, New York, USA). Can be synthesized and / or modified by published methods, which are incorporated herein by reference. Chemical modifications include, but are not limited to, 2 ′ modifications, modifications at other sites on the sugar or base of the oligonucleotide, introduction of unnatural bases into the oligonucleotide chain, and ligands or chemical moieties. Examples include substitutions of internucleotide phosphate bonds by covalent bonds and alternative bonds such as thiophosphate groups. Several of the above modifications can be used.

2本の別々のdsRNA鎖の化学的結合は、様々な公知技術のいずれかにより、例えば、共有結合、イオン結合または水素結合の導入、疎水性相互作用、ファンデルワールスまたはスタッキング相互作用、金属イオン配位手段またはプリン類似体の使用により達成され得る。一般的に、dsRNAの修飾に使用され得る化学基には、限定は無いが、メチレンブルー、二官能基、一般的にビス−(2−クロロエチル)アミン、N−アセチル−N’−(p−グリオキシルベンゾイル)シスタミン、4−チオウラシルおよびソラレンがある。一例では、リンカーは、ヘキサ−エチレングリコールリンカーである。この場合、dsRNAを固相合成により製造し、ヘキサ−エチレングリコールリンカーを標準的方法に従って組み込む(例えば、Williams, D.J., and K.B. Hall, Biochem. (1996) 35:14665-14670)。一実施態様では、アンチセンス鎖の5’−末端およびセンス鎖の3’−末端をヘキサエチレングリコールリンカーにより化学的に結合する。別の実施態様では、dsRNAの少なくとも1個のヌクレオチドは、ホスホロチオエートまたはホスホロジチオエート基を含む。dsRNAの末端における化学結合は、一般的に三重らせん結合により形成される。   The chemical coupling of two separate dsRNA strands can be accomplished by any of a variety of known techniques, for example, the introduction of covalent bonds, ionic bonds or hydrogen bonds, hydrophobic interactions, van der Waals or stacking interactions, metal ions It can be achieved by the use of coordination means or purine analogues. In general, chemical groups that can be used to modify dsRNA include, but are not limited to, methylene blue, bifunctional groups, generally bis- (2-chloroethyl) amine, N-acetyl-N ′-(p-glyoxyl). Benzoyl) cystamine, 4-thiouracil and psoralen. In one example, the linker is a hexa-ethylene glycol linker. In this case, dsRNA is produced by solid phase synthesis and a hexa-ethylene glycol linker is incorporated according to standard methods (eg Williams, D.J., and K.B. Hall, Biochem. (1996) 35: 14665-14670). In one embodiment, the 5'-end of the antisense strand and the 3'-end of the sense strand are chemically joined by a hexaethylene glycol linker. In another embodiment, at least one nucleotide of the dsRNA comprises a phosphorothioate or phosphorodithioate group. Chemical bonds at the ends of dsRNA are generally formed by triple helix bonds.

さらに別の実施態様において、2本の単鎖のうちの一方または両方にあるヌクレオチドを修飾することにより、細胞性酵素、例えば、限定は無いが、ある種のヌクレアーゼ類の分解活性が阻止または阻害され得る。核酸に対する細胞性酵素の分解活性の阻害技術は、当業界では公知であり、例えば、限定されるわけではないが、2’−アミノ修飾、2’−アミノ糖修飾、2’−F糖修飾、2’−F修飾、2’−アルキル糖修飾、非荷電バックボーン修飾、モルホリノ修飾、2’−O−メチル修飾およびホスホルアミデートがある(例えば、Wagner, Nat. Med. (1995) 1:1116-8参照)。すなわち、dsRNAにおけるヌクレオチドの少なくとも1個の2’−ヒドロキシル基を、化学基、一般的には2’−アミノまたは2’−メチル基により置換する。また、少なくとも1個のヌクレオチドを修飾することにより、ロックト(locked)ヌクレオチドを形成させ得る。上記のロックトヌクレオチドは、リボースの2’−酸素をリボースの4’−炭素と結合するメチレン架橋を含む。ロックトヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドは、Koshkin, A.A., et al., Tetrahedron (1998), 54: 3607-3630) および Obika, S. et al., Tetrahedron Lett. (1998), 39: 5401-5404)で報告されている。オリゴヌクレオチドへのロックトヌクレオチドの導入により、相補的配列についての親和性が改善され、融解温度が数度高くなる(Braasch, D.A. and D.R. Corey, Chem. Biol. (2001), 8:1-7)。   In yet another embodiment, modification of nucleotides in one or both of the two single strands prevents or inhibits the degradation activity of cellular enzymes, such as, but not limited to, certain nucleases. Can be done. Techniques for inhibiting the degradation activity of cellular enzymes on nucleic acids are known in the art and include, but are not limited to, 2′-amino modifications, 2′-amino sugar modifications, 2′-F sugar modifications, There are 2'-F modifications, 2'-alkyl sugar modifications, uncharged backbone modifications, morpholino modifications, 2'-O-methyl modifications and phosphoramidates (eg Wagner, Nat. Med. (1995) 1: 1116). -8). That is, at least one 2'-hydroxyl group of a nucleotide in the dsRNA is replaced with a chemical group, generally a 2'-amino or 2'-methyl group. Alternatively, at least one nucleotide can be modified to form a locked nucleotide. The locked nucleotide contains a methylene bridge that connects the 2'-oxygen of ribose with the 4'-carbon of ribose. Oligonucleotides containing locked nucleotides are described in Koshkin, AA, et al., Tetrahedron (1998), 54: 3607-3630) and Obika, S. et al., Tetrahedron Lett. (1998), 39: 5401-5404) It is reported in. Introduction of locked nucleotides into oligonucleotides improves affinity for complementary sequences and increases melting temperatures several degrees (Braasch, DA and DR Corey, Chem. Biol. (2001), 8: 1-7 ).

バイオマーカーとしてのFARP2、STK25またはそのホモログ/オーソログの使用
一態様において、発現差があるFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)遺伝子の発現レベルを、正常およびCAD細胞および/または組織で測定する。一実施態様において、遺伝子(複数も可)の発現レベルの測定方法は、任意の効果的な順序で以下の段階の1つまたはそれ以上、例えばポリヌクレオチドプローブと生物試料を、上記プローブが上記試料中のFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸分子と特異的にハイブリダイゼーションするのに有効な条件下で接触させ、上記試料中におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)マーカー遺伝子核酸の存在または非存在を検出する段階を含み得る。また、明確で関連性のある多形を含む特異的な対立遺伝子も検出される。
Use of FARP2, STK25 or homolog / ortholog thereof as a biomarker In one embodiment, the expression level of Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) gene with differential expression is measured in normal and CAD cells and / or tissues To do. In one embodiment, the method for measuring the expression level of a gene (s) comprises one or more of the following steps in any effective order, eg a polynucleotide probe and a biological sample, wherein the probe is the sample: FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) in contact with a nucleic acid molecule under conditions effective to specifically hybridize and a FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) marker in said sample Detecting the presence or absence of the gene nucleic acid may be included. Also, specific alleles containing clear and related polymorphisms are detected.

一実施態様では、正常およびCAD細胞および/または組織の両方から得られた試料にプローブを適用し、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸分子の存在を当業界で周知の方法により検出する。例えば、マーカー遺伝子の存在の検出方法は、有効な方法、例えばノーザン・ブロット分析、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写酵素PCR、RACE PCR、in situ ハイブリダイゼーションなどにより実施され得る。   In one embodiment, the probe is applied to samples obtained from both normal and CAD cells and / or tissues, and the presence of Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid molecule is determined by methods well known in the art. To detect. For example, a method for detecting the presence of a marker gene can be performed by an effective method such as Northern blot analysis, polymerase chain reaction (PCR), reverse transcriptase PCR, RACE PCR, in situ hybridization, and the like.

別の実施態様では、正常およびCAD細胞および/または組織の両方から得られた試料にプローブを適用し、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸の量を当業界で周知の方法により検出する。上記方法は、例えばプローブと接触させ、ハイブリダイゼーションさせ、ハイブリダイゼーションしたプローブを検出する段階を含むが、さらに定量的な方法および/または標準との比較を使用し得る。プローブと標的間のハイブリダイゼーションの量は、適切な方法、例えばPCR、RT−PCR、RACE PCR、ノーザン・ブロット、ポリヌクレオチドマイクロアレイ、高速スキャン(Rapid-Scan)などにより測定され得、定量的および定性的測定値の両方を含む。   In another embodiment, the probe is applied to samples obtained from both normal and CAD cells and / or tissues, and the amount of Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid is determined by methods well known in the art. To detect. The method includes, for example, contacting with a probe, hybridizing, and detecting the hybridized probe, although more quantitative methods and / or comparisons with standards can be used. The amount of hybridization between the probe and target can be measured by appropriate methods such as PCR, RT-PCR, RACE PCR, Northern blot, polynucleotide microarray, Rapid-Scan, etc., quantitative and qualitative Includes both static measurements.

別の実施態様では、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)特異的抗体を用いて、当業界で公知の方法により生物試料中におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)またはそのフラグメント(複数も可)の存在を検出し得る。この方法には、少し例を挙げると、免疫検定法、例えばウエスタン・ブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)、「サンドイッチ」免疫検定法、免疫沈降検定法、沈殿反応、ゲル内拡散沈降素反応、免疫拡散検定法、凝集検定法、補体固定化検定法、免疫放射線検定法、蛍光免疫検定法、プロテインA免疫検定法等の技術を用いる競合的および非競合的検定法系が含まれ得る。上記検定法は当業界では公知である(Ausubel et al.編、1994, Current Protocols in Molecular Biology, 第1巻 1, John Wiley & Sons, Inc.、ニューヨーク、これについては出典明示で援用する)。さらにまた、本発明で有用な免疫検定法としては、ホモジニアスおよびヘテロジニアスの両方法、例えば蛍光偏光免疫検定法(FPIA)、蛍光免疫検定法(FIA)、酵素免疫検定法(EIA)およびネフロメトリー阻害免疫検定法(NIA)などの方法が挙げられる。   In another embodiment, FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) specific antibody is used to detect FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) or its in a biological sample by methods known in the art. The presence of the fragment (s) can be detected. This method includes, to name a few, immunoassays such as Western blot, radioimmunoassay, ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), “sandwich” immunoassay, immunoprecipitation assay, precipitation reaction, in-gel Competitive and non-competitive assay systems using techniques such as diffusion sedimentation reaction, immunodiffusion assay, agglutination assay, complement fixation assay, immunoradiation assay, fluorescence immunoassay, protein A immunoassay, etc. Can be included. Such assays are well known in the art (Ausubel et al., 1994, Current Protocols in Molecular Biology, Volume 1, 1, John Wiley & Sons, Inc., New York, which is hereby incorporated by reference). Furthermore, immunoassays useful in the present invention include both homogeneous and heterogeneous methods such as fluorescence polarization immunoassay (FPIA), fluorescence immunoassay (FIA), enzyme immunoassay (EIA) and nephrometry. Examples include inhibition immunoassay (NIA).

別の実施態様では、生物試料中におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドのレベルが、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現レベルのモニター手段として測定され得る。かかる方法は、例えば、生物試料を入手し、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドまたはその適切なエピトープに特異的な抗体と試料を接触させ、抗体との免疫複合体形成の量を測定する段階を含み、免疫複合体形成の量をFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドのレベルの指標とする。CADに罹患した対象から入手した生物試料中におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドレベルを、正常対象から採取した生物試料中、または同一対象から予め、または後続的に入手した1つまたは複数の試料中のFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)のレベルと比較するとき、この測定法は有益である。   In another embodiment, the level of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide in a biological sample can be measured as a means of monitoring the expression level of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof). . Such methods include, for example, obtaining a biological sample, contacting the sample with an antibody specific for FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide or an appropriate epitope thereof, and forming an immune complex with the antibody. The amount of immune complex formation is indicative of the level of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide. FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide level in a biological sample obtained from a subject afflicted with CAD was obtained in advance or subsequently from a biological sample taken from a normal subject or from the same subject. This method is beneficial when compared to the level of FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) in one or more samples.

また、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドの量の測定結果は、CADの進行と相関関係を示し得る。FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドレベルは、生物試料がCAD罹患の傾向を示す細胞を含むか否かを評価するために予測的に使用され得るか、または特定の治療計画を立てるのに使用され得る。   Also, measurement of the amount of FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) polypeptide may correlate with the progression of CAD. FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) polypeptide levels can be used predictively to assess whether a biological sample contains cells that are prone to CAD disease or a specific treatment plan Can be used to stand up.

診断的検定法
正常対象と比べた場合のCAD罹患対象におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現レベルの検出可能な増加または減少の測定は、病気の状態および/または治療にとって有益となる応答の診断またはモニター手段を提供する。したがって、本発明は、CADまたはアテローム性動脈硬化症の検出方法、または別法として、対象においてCADまたはアテローム性動脈硬化症を発症する危険があるか否かの測定方法を提供する。
Diagnostic Assays Measuring a detectable increase or decrease in the expression level of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) in a subject with CAD compared to a normal subject is beneficial for the disease state and / or treatment Provide a means of diagnosing or monitoring the response. Accordingly, the present invention provides a method for detecting CAD or atherosclerosis or, alternatively, a method for determining whether a subject is at risk of developing CAD or atherosclerosis.

臨床適用では、適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)コード化核酸および/またはFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドの存在および/または非存在についてヒト組織試料をスクリーニングにかけ得る。上記試料は、例えば穿刺生検コア、外科的切除標本、リンパ節組織、血漿または血清を含む、組織試料、全細胞、細胞ライゼート、または単離核酸を含み得る。ある種の実施態様では、これらの試料から抽出された核酸を、当業界で公知の技術を用いて増幅し得る。検出されたFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)および/または血漿リポタンパク質またはHDL−Cのレベルを、正常組織試料の場合と比較する。   For clinical applications, human tissue samples are analyzed for the presence and / or absence of the appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) encoding nucleic acid and / or FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) polypeptide. Can be screened. The sample can include a tissue sample, whole cell, cell lysate, or isolated nucleic acid, including, for example, a puncture biopsy core, a surgically excised specimen, lymph node tissue, plasma or serum. In certain embodiments, nucleic acids extracted from these samples can be amplified using techniques known in the art. The level of detected FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) and / or plasma lipoprotein or HDL-C is compared to that in a normal tissue sample.

一実施態様における診断方法では、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)のmRNA、cDNAまたはポリペプチドレベルを検出することにより、対象がCADに罹患しているか否かを測定することを含む。健康な正常対象の場合と比較した対象における活性の発現レベルの著しい変化は、CADまたはCADに対する易罹患性の指標である。好ましくは、変化は、少なくとも約10%、約20%、約25%、約30%、好ましくは少なくとも約40%、約50%、さらに好ましくは少なくとも約60%、約70%または約90%、約100%、約150%または約200%またはそれを超える%である。   In one embodiment, the diagnostic method comprises determining whether the subject is suffering from CAD by detecting the mRNA, cDNA or polypeptide level of Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof). . A significant change in the level of expression of activity in a subject compared to that in a healthy normal subject is an indication of CAD or susceptibility to CAD. Preferably, the change is at least about 10%, about 20%, about 25%, about 30%, preferably at least about 40%, about 50%, more preferably at least about 60%, about 70% or about 90%, About 100%, about 150% or about 200% or more.

別法として、診断方法は、抗体を用いてFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントを検出することにより実施され得る。一実施態様において、本方法は、対象からの生物試料中における適切なFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチド分子のレベルと、ポリペプチド分子の対照レベルとの比較を含み、その場合、FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドレベルの著しい変化が対象におけるCADの指標となる。「著しい変化」の語は、健康な正常対象由来の生物試料の場合との比較におけるポリペプチドまたはその機能性フラグメントの量の少なくとも約10%、約20%、約25%、約30%、好ましくは少なくとも約40%、約50%、さらに好ましくは少なくとも約60%、約70%または約90%、約100%、約150%または約200%またはそれを超える変化をいう。   Alternatively, diagnostic methods can be performed by detecting FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide or functional fragment thereof using an antibody. In one embodiment, the method comprises a comparison of the level of an appropriate FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) polypeptide molecule in a biological sample from a subject with a control level of the polypeptide molecule, In some cases, a significant change in FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) polypeptide level is indicative of CAD in the subject. The term “significant change” refers to at least about 10%, about 20%, about 25%, about 30%, preferably about the amount of polypeptide or functional fragment thereof compared to a biological sample from a healthy normal subject. Refers to a change of at least about 40%, about 50%, more preferably at least about 60%, about 70% or about 90%, about 100%, about 150% or about 200% or more.

冠動脈疾患の予後、病期分類およびモニター
一態様において、本発明は、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸、ポリペプチドおよび/またはその機能性フラグメントの発現レベルの検査に基づいたCADの発症、予後および病期の決定方法を提供する。本明細書で使用されている予後とは、疾患の可能性の高い経過および結果の予測をいう。
Prognosis, staging and monitoring of coronary artery disease In one aspect, the present invention provides CAD based on testing expression levels of Farp2 or Stk25 (or appropriate homologs or orthologs thereof) nucleic acids, polypeptides and / or functional fragments thereof. Provides a method for determining the onset, prognosis, and stage of disease. As used herein, prognosis refers to a probable course of disease and prediction of outcome.

一般的に、CADの予後または病期分類に使用される方法では、興味の対象である試料中における適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の量を対照試料のそれと比較することにより、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現レベルの相対的差異を検出する。この差異は、定性的および/または定量的に測定され得る。対照試料は、CADではない、または正常試料、または進行していないことが判明している試料、または進行していることが判明している試料であり得る。   In general, the method used for CAD prognosis or staging involves comparing the amount of the appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) in the sample of interest with that of the control sample. To detect the relative difference in the expression level of Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog). This difference can be measured qualitatively and / or quantitatively. A control sample can be a non-CAD or normal sample, a sample that is known not to progress, or a sample that is known to be progressing.

本明細書で使用されているCAD病期(分類)とは、CADが発生し、症状を誘発している事象の進行度をいう。さらに、病期分類は、CADの病状が患者においていかなる形で進行しているかを述べるのに使用されるプロセスである。本発明の方法は、CADの病期分類を検定するのに有用である。病期分類は、対照標準レベルに対して適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現レベルを測定することにより達成され得る。対照標準レベルは、CADではない、健康な状態の試料、または病気の発達における異なる病期のCAD試料からのものであり得る。   As used herein, CAD stage (classification) refers to the degree of progression of events in which CAD occurs and induces symptoms. In addition, staging is a process used to describe how a CAD pathology is progressing in a patient. The method of the present invention is useful for testing CAD staging. Staging can be accomplished by measuring the expression level of the appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) relative to the control level. The reference level can be from a healthy sample, not from CAD, or from a CAD sample of a different stage in disease development.

さらに本発明は、適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸またはポリペプチドまたはその機能性フラグメントの発現レベルを経時的に測定することによる、対象におけるCADの進行または再発のモニター方法を提供する。   Furthermore, the present invention provides a method for monitoring the progression or recurrence of CAD in a subject by measuring the expression level of a suitable Farp2 or Stk25 (or suitable homolog or ortholog thereof) nucleic acid or polypeptide or functional fragment thereof over time. I will provide a.

一実施態様において、本方法は、a)最初の時点で対象における適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸分子の発現レベルを測定し、b)後続時点で対象におけるFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸の発現を測定し、そしてc)最初の時点での発現レベルを後続時点でのそれと比較することを含み、その場合の発現レベルの著しい変化を、CADの発症、進行または退縮の指標とする。   In one embodiment, the method comprises: a) measuring the expression level of an appropriate Farp2 or Stk25 (or appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid molecule in a subject at an initial time point, and b) Farp2 or Stk25 in a subject at a subsequent time point. Measuring the expression of the nucleic acid (or its appropriate homolog or ortholog), and c) comparing the expression level at the first time point with that at the subsequent time point, in which case a significant change in the expression level is Use as an indicator of onset, progression or regression.

別の実施態様では、本方法は、a)最初の時点で対象におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチド分子の発現レベルを測定し、b)後続時点で対象におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドの発現を測定し、c)最初の時点での発現レベルを後続時点でのそれと比較することを含み、その場合の発現レベルの著しい変化を、CADの発症、進行または退縮の指標とする。   In another embodiment, the method comprises: a) measuring the expression level of FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide molecule in the subject at the first time point; and b) FARP2 or STK25 in the subject at the subsequent time point. Measuring the expression of the polypeptide (or an appropriate homolog or ortholog thereof) and c) comparing the expression level at the first time point to that at the subsequent time point, wherein the significant change in expression level is Use as an indicator of onset, progression or regression.

初期の時点に対する後続時点でのFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸またはポリペプチドまたはその機能性フラグメントの発現レベルの増加は、病気がより深刻な段階に進行していることを示す。対照的に、後続時点での発現レベルの低下は、病気が深刻度の低い段階に移行していることを示す。   An increase in the expression level of Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid or polypeptide or functional fragment thereof at a subsequent time point relative to the initial time point indicates that the disease has progressed to a more severe stage. . In contrast, a decrease in expression levels at subsequent time points indicates that the disease has transitioned to a less severe stage.

治療および治療化合物の効力
別の態様において、本発明はまた、CADに関する伝統的および非伝統的処置および治療の両方が奏功していると思われる患者の評価および/またはモニターを可能にする方法を提供する。本発明の利点は、時間経過に応じて利用可能な治療の一つまたは幾つかが奏功し得る患者を経時的にモニター、スクリーニングすることにより、患者が処置(複数も可)によりいかなる経過をたどっているか、処置の変更、改変または中止が正当化されるか否か、または患者の病状または病期が進行したか否かを決定できることである。
Therapeutic and therapeutic compound efficacy In another aspect, the present invention also provides a method that allows for the evaluation and / or monitoring of patients who appear to be successful in both traditional and non-traditional treatments and therapies for CAD. provide. The advantage of the present invention is that the patient can follow any course of treatment (s) by monitoring and screening patients over time who may benefit from one or several of the available treatments over time. Or whether it is justified to change, modify or discontinue treatment, or whether the patient's medical condition or stage has progressed.

本発明による特定の治療に対して正しい患者を同定することにより、処置の効力を高めることができ、治療の望ましくない生命を脅かす副作用に患者をさらすことが回避できる。本発明の方法を用いて1クールの治療を受けている患者をモニターできれば、患者が時間経過に応じて治療に対し適正に応答しているか否かを測定でき、投薬または用量または送達方法を改変または調節するべきか否かを決定し、患者が治療中に快方に向かっているか、回帰しているか、またはより深刻または進行した病期に突入しているか否かを確認できる。   By identifying the correct patient for a particular therapy according to the present invention, the efficacy of the treatment can be increased, and exposure of the patient to unwanted life-threatening side effects of the therapy can be avoided. The ability to monitor a patient undergoing a course of treatment using the method of the present invention can determine whether the patient is responding appropriately to treatment over time, modifying the dosage or dosage or delivery method Alternatively, it can be determined whether adjustments should be made and it can be determined whether the patient is on the way to treatment, is returning, or has entered a more severe or advanced stage.

本発明によるモニター方法は、患者の体液試料をある一定期間、例えば処置または治療過程中、または患者の病気の経過中に試験または分析することにより、CADまたはアテローム性動脈硬化症に罹患した患者の系列的または連続的な試験または分析結果を反映させる。例えば、系列試験では、本発明の方法に従って、処置過程中、および/または病気の経過中にFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)レベルを測定することにより、患者における適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸またはポリペプチドまたはその機能性フラグメントの発現レベルを観察、チェックまたは検査する目的で、同一患者が体液試料、例えば血清または血漿を提供するか、または同一患者が試料を採取されている。   The monitoring method according to the present invention allows a patient's body fluid sample to be tested or analyzed for a period of time, for example during treatment or therapy, or during the course of a patient's illness. Reflect serial or continuous test or analysis results. For example, in a series test, the appropriate Farp2 or Stk25 in a patient is determined by measuring FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or ortholog) level during the course of treatment and / or during the course of the disease, according to the method of the invention. For the purpose of observing, checking or examining the expression level of a nucleic acid or polypeptide or functional fragment thereof (or an appropriate homolog or ortholog thereof), the same patient provides a body fluid sample, such as serum or plasma, or the same patient A sample has been taken.

同様に、男性または女性の病気の状態および/または男性または女性が受けている処置または治療に対する効力、反応および応答を測定する目的で、生物試料におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)レベルを評価するために患者を経時的スクリーニングにかけることも可能である。1つまたは複数の生物試料を、処置または治療過程前に、または処置または治療の開始時点で患者から最適な形で採取することにより、患者が処置を受け、臨床的および医学的評価を受けている期間中における1または複数の後続時点での患者の進行および/または応答の分析および評価を補足するのが望ましい。   Similarly, FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) in a biological sample for the purpose of measuring the efficacy, response and response to a male or female disease state and / or treatment or therapy that a male or female is undergoing. Patients can be screened over time to assess levels. By taking one or more biological samples optimally from the patient prior to the treatment or treatment process or at the beginning of the treatment or treatment, the patient is treated and undergoes clinical and medical evaluation. It may be desirable to supplement the analysis and evaluation of patient progression and / or response at one or more subsequent time points during a period of time.

レベルは、何日か、何週間か、何か月か、何年かのある一定期間にわたって、またはその様々な間隔でモニターされ得る。患者の体液試料、例えば血清または血漿試料を、医師または臨床研究者などの専門家が定めた間隔で集めて、処置または病気の経過に即して患者におけるFARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)、リポタンパク質またはHDLレベルを測定し、正常個体でのレベルと比較する。例えば、本発明に従って、患者試料を毎月、2か月ごとまたは1、2または3か月間隔の組み合わせで採取およびモニターし得る。年4回またはそれより頻繁な患者試料のモニターが賢明である。患者で見いだされるレベルを、正常個体でのレベル、以前の検査期間から得られた患者自身のレベルと比較することにより、処置または病気の進行または結果を測定する。   Levels can be monitored over a period of days, weeks, months, years, or at various intervals. Patient fluid samples, such as serum or plasma samples, are collected at intervals determined by an expert such as a physician or clinical researcher, and FARP2 or STK25 (or its appropriate homolog or Ortholog), lipoprotein or HDL levels are measured and compared to levels in normal individuals. For example, in accordance with the present invention, patient samples may be taken and monitored monthly, every two months, or any combination of 1, 2 or 3 month intervals. It is advisable to monitor patient samples quarterly or more frequently. Treatment or disease progression or outcome is measured by comparing the level found in the patient to the level in normal individuals, the patient's own level obtained from a previous examination period.

総血漿リポタンパク質の減少および血漿HDL−Cの増加を示す、好ましくは正常個体で見いだされるレベルまたはその前後またはそれを下回るレベルへの適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)レベルの時間経過に伴う低下は、処置の進行または効力、および/または病気の改善、寛解などの指標となる。   Appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) level, preferably to a level found in normal individuals, to a level around, or below it, indicating a decrease in total plasma lipoprotein and an increase in plasma HDL-C The decrease over time is indicative of treatment progress or efficacy, and / or disease improvement, remission, and the like.

キット
本発明はまた、生物試料中の適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)の発現レベル(核酸またはポリペプチドレベル)の検出に必要な試薬を含むキットを提供する。試薬は、上記の特異的なプローブ/プライマーおよび抗体を含み得る。またキットは、正常な状態および病気の様々な臨床的進行段階を示す対照/標準値または一連の対照/標準値を含み得る。好ましい実施態様では、対照/標準値または一連の対照/標準値は、正常な状態およびCADの様々な臨床的進行段階を示す。さらに、キットは、試験試料と比較するための陽性対照および/または陰性対照を含み得る。陰性対照は、Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸またはポリペプチドを持たない試料を含み得る。陽性対照は、様々な既知レベルの適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸またはポリペプチドを有する試料を含み得る。キットはまた、検定を実施し、結果を解釈するための使用説明書を含み得る。抗体に基づくキットの場合、キットは、例えば(1)FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチドまたはその機能性フラグメントに結合する第1抗体(例えば、固体支持体に結合されている)および所望により(2)FARP2またはSTK25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)ポリペプチド、そのエピトープまたは第1抗体に結合し、検出可能な標識にコンジュゲートされた第2の異なる抗体を含み得る。オリゴヌクレオチドに基づくキットの場合、キットは、例えば、(1)適切なFarp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸配列とハイブリダイゼーションするオリゴヌクレオチド、例えば、検出可能な形で標識されたオリゴヌクレオチドまたは(2)Farp2またはStk25(またはその適切なホモログまたはオーソログ)核酸分子の増幅に有用な一対のプライマーを含み得る。またキットは、例えば緩衝剤、保存剤またはタンパク質安定剤を含み得る。さらにキットは、検出可能な標識(例えば、酵素または基質)の検出に必要な成分を含み得る。キットはまた、検定にかけられ、試験試料と比較され得る一対照試料または一連の対照試料を含み得る。キットの各成分は、個別容器内に封入され得、様々な容器は全て、キットを用いて実施した検定の結果を解釈するための使用説明書と一緒に単一パッケージ内に収められ得る。
Kits The present invention also provides kits comprising reagents necessary for the detection of the expression level (nucleic acid or polypeptide level) of the appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) in a biological sample. Reagents can include the specific probes / primers and antibodies described above. The kit may also include a control / standard value or a series of controls / standard values that indicate normal conditions and various clinical progression stages of the disease. In a preferred embodiment, the control / standard value or series of controls / standard values is indicative of normal status and various clinical progression stages of CAD. In addition, the kit may include a positive control and / or a negative control for comparison with the test sample. Negative controls can include samples that do not have Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid or polypeptide. A positive control may comprise a sample with various known levels of the appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) nucleic acid or polypeptide. The kit can also include instructions for performing the assay and interpreting the results. In the case of an antibody-based kit, the kit is bound to a first antibody (eg, a solid support) that binds to, for example, (1) FARP2 or STK25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide or functional fragment thereof. ) And optionally (2) a FARP2 or STK25 (or appropriate homolog or ortholog thereof) polypeptide, an epitope thereof or a first antibody, and a second different antibody conjugated to a detectable label. In the case of an oligonucleotide-based kit, the kit can be, for example, (1) an oligonucleotide that hybridizes to an appropriate Farp2 or Stk25 (or its appropriate homolog or ortholog) nucleic acid sequence, eg, a detectably labeled oligo A pair of primers useful for the amplification of nucleotides or (2) Farp2 or Stk25 (or an appropriate homolog or ortholog thereof) nucleic acid molecule may be included. The kit can also include, for example, a buffer, a preservative, or a protein stabilizer. In addition, the kit can include components necessary for the detection of a detectable label (eg, an enzyme or a substrate). The kit can also include a control sample or a series of control samples that can be subjected to the assay and compared to the test sample. Each component of the kit can be enclosed in a separate container, and the various containers can all be contained in a single package with instructions for interpreting the results of the assay performed using the kit.

上記キットは、対象がCADまたはアテローム性動脈硬化症に罹患しているかまたはその発症の危険が増しているか否かを決定するのに使用され得る。さらに、上記キットは、CADまたはアテローム性動脈硬化症の予後を測定し、病期分類し、またはその進行をモニターするのに使用され得る。さらに、上記キットは、薬剤スクリーニングまたはCADまたはアテローム性動脈硬化症についての処置の選択に使用され得る。   The kit can be used to determine whether a subject has or is at increased risk for developing CAD or atherosclerosis. Further, the kit can be used to measure, stage, or monitor the progression of CAD or atherosclerosis prognosis. Furthermore, the kit can be used for drug screening or selection of treatment for CAD or atherosclerosis.

医薬組成物
別の態様において、本発明は、医薬上許容される担体と一緒に製剤化された、本発明のHDLモジュレーション剤(例えば、モノクローナル抗体または抗原結合部分(複数も可)、アンチセンス、siRNA、低分子量分子)の1つまたはその組み合わせを含む組成物、例えば医薬組成物を提供する。上記組成物は、(例えば、2種またはそれより多い、異なる)結合分子の一つまたはその組み合わせを含み得る。例えば、本発明の医薬組成物は、標的抗原上の異なるエピトープに結合するか、または相補的活性を有する抗体または薬剤の組み合わせを含み得る。
Pharmaceutical Compositions In another aspect, the invention provides an HDL modulating agent (eg, monoclonal antibody or antigen-binding portion (s)), antisense, of the invention formulated with a pharmaceutically acceptable carrier. A composition, for example a pharmaceutical composition, comprising one or a combination of siRNA, low molecular weight molecules) is provided. The composition may comprise one or a combination of binding molecules (eg, two or more different). For example, a pharmaceutical composition of the invention can comprise a combination of antibodies or agents that bind to different epitopes on the target antigen or that have complementary activities.

本発明の医薬組成物はまた、併用療法で、すなわち、他の薬剤と組み合わせて投与され得る。例えば、併用療法は、HDLモジュレーション剤を少なくとも1種の他のコレステロール低下剤と組み合わせた形で含み得る。併用療法で使用され得る治療剤の例は、下記の本発明の薬剤の使用に関する項でさらに詳しく記載されている。   The pharmaceutical compositions of the invention can also be administered in combination therapy, ie in combination with other agents. For example, the combination therapy can include an HDL modulating agent in combination with at least one other cholesterol-lowering agent. Examples of therapeutic agents that can be used in combination therapy are described in more detail in the section relating to the use of the agents of the invention below.

本明細書で使用されている「医薬上許容される担体」は、生理学的に適合し得る溶媒、分散媒質、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを全て包含する。担体は、当然、静脈内、筋肉内、皮下、非経腸、脊髄または表皮投与(例えば、注射または注入による)に適したものである。投与経路により、活性化合物は、酸の作用および化合物を不活化し得る他の自然条件から化合物を保護する物質でコーティングされ得る。   As used herein, "pharmaceutically acceptable carrier" includes all physiologically compatible solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic and absorption delaying agents and the like. To do. The carrier is of course suitable for intravenous, intramuscular, subcutaneous, parenteral, spinal or epidermal administration (eg, by injection or infusion). Depending on the route of administration, the active compound may be coated with a substance that protects the compound from the action of acids and other natural conditions that may inactivate the compound.

本発明の医薬組成物は、1種またはそれより多い医薬上許容される塩を含み得る。「医薬上許容される塩」は、親化合物の所望の生物活性を保持しており、望ましくない毒物学的作用をもたらすことのない塩をいう(例えば、Berge, S.M., et al., 1977 J. Pharm. Sci. 66:1-19参照)。上記塩類の例には、酸付加塩および塩基付加塩がある。酸付加塩には、非毒性無機酸、例えば塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸など、並びに非毒性有機酸、例えば脂肪族モノ−およびジ−カルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などから誘導されるものがある。塩基付加塩には、アルカリ土類金属等、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなど、並びに非毒性有機アミン類、例えばN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどから誘導されるものがある。   The pharmaceutical composition of the present invention may comprise one or more pharmaceutically acceptable salts. “Pharmaceutically acceptable salt” refers to a salt that retains the desired biological activity of the parent compound and does not cause undesired toxicological effects (eg, Berge, SM, et al., 1977 J Pharm. Sci. 66: 1-19). Examples of the salts include acid addition salts and base addition salts. Acid addition salts include non-toxic inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, phosphoric acid, sulfuric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, phosphorous acid and the like, and non-toxic organic acids such as aliphatic mono- and di- Some are derived from carboxylic acids, phenyl-substituted alkanoic acids, hydroxyalkanoic acids, aromatic acids, aliphatic and aromatic sulfonic acids, and the like. Base addition salts include alkaline earth metals such as sodium, potassium, magnesium, calcium, and non-toxic organic amines such as N, N′-dibenzylethylenediamine, N-methylglucamine, chloroprocaine, choline, Some are derived from diethanolamine, ethylenediamine, procaine, and the like.

本発明の医薬組成物はまた、医薬上許容される酸化防止剤を含み得る。医薬上許容される酸化防止剤の例としては、水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど、油溶性酸化防止剤、例えばアスコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなど、および金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などがある。   The pharmaceutical composition of the present invention may also contain a pharmaceutically acceptable antioxidant. Examples of pharmaceutically acceptable antioxidants include water-soluble antioxidants such as ascorbic acid, cysteine hydrochloride, sodium bisulfate, sodium metabisulfite, sodium sulfite, and other oil-soluble antioxidants such as ascorbyl palmitate. , Butylated hydroxyanisole (BHA), butylated hydroxytoluene (BHT), lecithin, propyl gallate, alpha-tocopherol and the like, and metal chelators such as citric acid, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), sorbitol, tartaric acid, phosphoric acid and so on.

本発明の医薬組成物で使用され得る適切な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール類(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)およびその適切な混合物、植物油、例えばオリーブ油、および注射可能有機エステル類、例えばエチルオレエートがある。適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材の使用により、分散液の場合に要求される粒子サイズの維持により、そして界面活性剤の使用により維持され得る。   Examples of suitable aqueous and non-aqueous carriers that may be used in the pharmaceutical compositions of the present invention include water, ethanol, polyols (eg, glycerin, propylene glycol, polyethylene glycol, etc.) and suitable mixtures thereof, vegetable oils such as olive oil And injectable organic esters such as ethyl oleate. The proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating material such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants.

これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの補助剤を含み得る。微生物の存在の阻止は、滅菌処理、前出、および様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの含有の両方により確実に達成され得る。また、組成物中へ等張剤、例えば糖類、塩化ナトリウムなどを含有させることが望ましい場合もあり得る。さらに、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収遅延剤を含ませることにより、注射可能医薬形態の吸収を延長することも可能である。   These compositions may also contain adjuvants such as preservatives, wetting agents, emulsifying agents, and dispersing agents. Prevention of the presence of microorganisms can be reliably achieved both by sterilization, the above, and the inclusion of various antibacterial and antifungal agents such as parabens, chlorobutanol, phenol sorbic acid, and the like. It may also be desirable to include isotonic agents such as sugars, sodium chloride, etc. in the composition. In addition, absorption of injectable pharmaceutical forms can be extended by the inclusion of agents delaying absorption, such as aluminum monostearate and gelatin.

医薬上許容される担体は、無菌水溶液または分散液および無菌注射可能溶液または分散液をその場で調製するための無菌粉末を含む。医薬活性物質についての上記媒質および薬物の使用は当業界では公知である。慣用的媒質または薬剤が活性化合物と適合し得ない場合を除き、本発明の医薬組成物でのその使用も考慮に入れられる。補足的な活性化合物もまた組成物中に混合され得る。   Pharmaceutically acceptable carriers include sterile aqueous solutions or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersion. The use of such media and drugs for pharmaceutically active substances is known in the art. Except insofar as conventional media or drugs are not compatible with the active compounds, their use in the pharmaceutical compositions of the present invention is also contemplated. Supplementary active compounds can also be incorporated into the compositions.

治療組成物は、典型的には製造および貯蔵条件下において無菌状態で安定していなくてはならない。組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、リポソーム、または高い薬物濃度に適した他の整った構造として製剤化され得る。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール類(例えば、グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)およびその適切な混合物を含む溶媒または分散媒質であり得る。適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材の使用により、分散液の場合に要求される粒子サイズの維持により、そして界面活性剤の使用により維持され得る。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば糖類、ポリアルコール類、例えばマンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムを含有させ得る。例えばモノステアリン酸塩類およびゼラチンなどの吸収遅延剤を組成物に含ませることにより、注射可能組成物の吸収を延長することも可能である。   The therapeutic composition typically must be sterile and stable under the conditions of manufacture and storage. The composition can be formulated as a solution, microemulsion, liposome, or other ordered structure suitable to high drug concentration. The carrier can be a solvent or dispersion medium containing, for example, water, ethanol, polyols (for example, glycerol, propylene glycol, and liquid polyethylene glycol, and the like), and suitable mixtures thereof. The proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating material such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants. In many cases, isotonic agents such as sugars, polyalcohols such as mannitol, sorbitol or sodium chloride may be included in the composition. It is also possible to extend absorption of injectable compositions, for example by including in the composition an absorption delaying agent, such as monostearate salts and gelatin.

無菌注射可能溶液は、適切な溶媒中の必要量の活性化合物を上記で列挙した成分の一つまたはその組み合わせと混合し、次いで、必要に応じて滅菌精密ろ過することにより調製され得る。一般的に、塩基性分散媒質および上記で列挙したものから選択される他の必要成分を含む無菌賦形剤中へ活性化合物を混ぜ込むことにより、分散液を調製する。滅菌注射可能溶液調製用の無菌粉末の場合、その製法は、有効成分と所望の追加成分の粉末を、その予め滅菌ろ過しておいた溶液から製造する真空乾燥および冷凍乾燥(凍結乾燥)である。   Sterile injectable solutions can be prepared by mixing the required amount of the active compound in a suitable solvent with one or a combination of the above-listed ingredients, and then sterile microfiltration if necessary. In general, dispersions are prepared by incorporating the active compound into a sterile vehicle that contains a basic dispersion medium and the other necessary ingredients selected from those listed above. In the case of sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions, the process is vacuum drying and freeze drying (freeze drying) in which the active ingredient and the desired additional ingredient powder are produced from the pre-sterilized filtered solution. .

担体材料と組み合わせて単一用量形態を形成させ得る有効成分の量は、処置されている対象および特定の投与方法により変動する。担体材料と組み合わせて単一用量形態を形成させ得る有効成分の量は、一般に治療効果をもたらす組成物の量である。一般的に、100パーセントのうち、この量は、医薬上許容される担体との組み合わせにおいて約0.01パーセント〜約99パーセントの有効成分、約0.1パーセント〜約70パーセント、または約1パーセント〜約30パーセントの割合の有効成分となる。   The amount of active ingredient that can be combined with the carrier materials to produce a single dosage form will vary depending upon the subject being treated and the particular mode of administration. The amount of active ingredient that can be combined with a carrier material to produce a single dosage form will generally be that amount of the composition that provides a therapeutic effect. Generally, out of 100 percent, this amount is about 0.01 percent to about 99 percent active ingredient, about 0.1 percent to about 70 percent, or about 1 percent in combination with a pharmaceutically acceptable carrier. The active ingredient in a proportion of about 30 percent.

最適な望ましい応答(例えば、治療応答)を引き出せるように投薬レジメンを調節する。例えば、単一ボーラスを投与することもあれば、時間をかけて数回の分割用量で投与することもあれば、治療状況の緊急性による指示に応じて用量を適宜増減することもあり得る。投与を容易にし、投薬量を均一にするためには単位用量形態で非経腸組成物を製剤化するのが、特に有利である。本明細書で使用されている単位用量形態は、処置される対象にとって単位用量として適切な物理的個別単位をいう。各単位は、必要とされる医薬用担体と連係して所望の治療効果を収めるように計算された予め定められた量の活性化合物を含む。本発明の単位用量形態に関する説明は、活性化合物の独特の特徴および達成すべき特定の治療効果、および個体における感受性に応じた処置に関する上記活性化合物の調合技術に内在する制限事項により規定され、直接左右される。   Dosage regimens are adjusted to provide the optimum desired response (eg, a therapeutic response). For example, a single bolus may be administered, it may be administered in several divided doses over time, or the dose may be increased or decreased as appropriate according to the urgency of the treatment situation. It is especially advantageous to formulate parenteral compositions in dosage unit form for ease of administration and uniformity of dosage. As used herein, unit dosage form refers to a physical discrete unit suitable as a unit dose for the subject being treated. Each unit contains a predetermined quantity of active compound calculated to produce the desired therapeutic effect in association with the required pharmaceutical carrier. The description of the unit dosage forms of the present invention is defined by the limitations inherent in the active compound formulation techniques relating to the unique characteristics of the active compound and the specific therapeutic effect to be achieved and the treatment depending on the sensitivity in the individual. It depends.

HDLモジュレーション剤、例えば抗体の投与について、投薬量は、宿主の体重に基づいて約0.0001〜100mg/kg、さらに通常は0.01〜5mg/kgの範囲である。例えば、投薬量は、体重に基づいて0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、5mg/kgまたは10mg/kgまたは1〜10mg/kgの範囲内である。具体例としての処置レジメンは、週1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、1か月に1回、3か月に1回または3〜6か月に1回の投与を必要とする。抗体に関する投薬レジメンは、静脈内投与による1mg/kg(体重)または3mg/kg(体重)を含み、以下の投薬スケジュールの一つを用いて抗体を投与する:6回投薬について4週間ごと、次いで3か月ごと;3週間ごと;3mg/kg(体重)1回、次いで3週間ごとに1mg/kg(体重)。   For administration of HDL modulating agents such as antibodies, the dosage ranges from about 0.0001 to 100 mg / kg, more usually 0.01 to 5 mg / kg, based on the body weight of the host. For example, the dosage is in the range of 0.3 mg / kg, 1 mg / kg, 3 mg / kg, 5 mg / kg or 10 mg / kg or 1-10 mg / kg based on body weight. Exemplary treatment regimens are once a week, once every two weeks, once every three weeks, once every four weeks, once every month, once every three months, or every 3-6 months One dose is required. Dosing regimens for the antibody include 1 mg / kg (body weight) or 3 mg / kg (body weight) by intravenous administration, and the antibody is administered using one of the following dosing schedules: every 4 weeks for 6 doses, then Every 3 months; every 3 weeks; 3 mg / kg (body weight) once, then every 3 weeks, 1 mg / kg (body weight).

方法によっては、結合特異性が異なる2種またはそれより多い結合分子(例えば、モノクローナル抗体)を同時に投与することがあり、その場合、投与される各抗体の用量は指示範囲内に含まれるものとする。HDLモジュレーション剤は、通常多頻度で投与される。単一投薬間の間隔は、例えば、毎週、毎月、3か月ごとまたは1年ごとであり得る。患者におけるHDLモジュレーション剤(例えば、抗体)の血液レベルの測定結果によっては、不定期的な間隔が指示されることもあり得る。いくつかの方法では、約1〜1000μg/mlおよび方法によっては約25〜300μg/mlの血漿抗体濃度を達成するように投薬量を調節する。   Depending on the method, two or more binding molecules (eg, monoclonal antibodies) with different binding specificities may be administered simultaneously, with the dose of each antibody being administered within the indicated range. To do. HDL modulating agents are usually administered frequently. The interval between single doses can be, for example, every week, every month, every three months, or every year. Depending on the blood level measurement of the HDL modulating agent (eg, antibody) in the patient, irregular intervals may be indicated. In some methods, dosage is adjusted to achieve a plasma antibody concentration of about 1-1000 μg / ml and in some methods about 25-300 μg / ml.

別法として、HDLモジュレーション剤は持効型製剤として投与され得、その場合投与頻度は少なくて済む。投薬量および頻度は、患者におけるHDLモジュレーション剤の半減期により変動する。例えば抗体の場合、ヒト抗体が最長の半減期を示し、次いでヒト化抗体、キメラ抗体および非ヒト抗体と続く。投与の用量および頻度は、処置が予防的であるか治療的であるかにより異なり得る。予防的適用の場合、長期間にわたって比較的低用量を比較的低頻度間隔で投与する。患者によっては終生処置を受け続ける場合もある。治療的適用の場合、病気の進行が低下するかまたは終結するまで、または患者が病気の症状の部分的または完全な改善を示すまで比較的短い間隔で比較的高用量が要求されることもある。その後、患者は予防的投薬プログラムで投与され得る。   Alternatively, the HDL modulating agent can be administered as a sustained release formulation, in which case less frequent administration is required. Dosage and frequency will vary depending on the half-life of the HDL modulating agent in the patient. For example, in the case of antibodies, human antibodies show the longest half-life, followed by humanized antibodies, chimeric antibodies and non-human antibodies. The dosage and frequency of administration can vary depending on whether the treatment is prophylactic or therapeutic. For prophylactic applications, a relatively low dose is administered at relatively infrequent intervals over an extended period of time. Some patients may continue to receive lifelong treatment. For therapeutic applications, relatively high doses may be required at relatively short intervals until disease progression is reduced or terminated, or until the patient shows partial or complete improvement in disease symptoms . Thereafter, the patient can be administered a prophylactic dosing program.

本発明の医薬組成物中における有効成分の実際の用量レベルは、患者に毒性をもたらすことなく、特定の患者、組成物および投与方式について所望の治療的応答を達成するのに有効な量の有効成分が得られるように変更され得る。選択される用量レベルは、使用される本発明の特定の組成物、またはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用されている特定の化合物の排泄速度、処置の持続期間、特定の使用される組成物と併用される他の薬物、化合物および/または物質、処置されている患者の年齢、性別、体重、病状、全般的健康状態および既往歴および医学界で周知の同様の因子を含む様々な薬物動態的因子により変化する。   The actual dosage level of the active ingredient in the pharmaceutical composition of the present invention is such that the effective dose is effective to achieve the desired therapeutic response for the particular patient, composition and mode of administration without causing toxicity to the patient. It can be modified to obtain the components. The selected dosage level depends on the particular composition of the invention used, or the activity of its ester, salt or amide, route of administration, administration time, excretion rate of the particular compound being used, duration of treatment, Other drugs, compounds and / or substances used in combination with the particular composition used, the age, sex, weight, medical condition, general health and history of the patient being treated and similar well known in the medical community It varies according to various pharmacokinetic factors including factors.

HDLモジュレーション剤の「治療有効量」は、病気の症状の重症度の減少(例えば、血漿コレステロールの減少またはコレステロール関連疾患の症状の減少)、疾患の無症状期間の頻度および持続時間の増加、または病気の苦痛に起因する欠陥または障害の阻止をもたらすものである。   A “therapeutically effective amount” of an HDL-modulating agent is a decrease in the severity of a disease symptom (eg, a decrease in plasma cholesterol or a decrease in symptoms of a cholesterol-related disease), an increase in the frequency and duration of asymptomatic periods of the disease, or It is intended to prevent defects or disability caused by sickness.

組成物は、当業界で公知の様々な方法の一つまたはそれ以上を用いる一つまたは複数の投与経路により投与され得る。投与経路および/または方法が所望の結果により異なることは、当業者が認めるところである。HDLモジュレーション剤の投与経路としては、限定されるわけではないが、例えば注射または注入による、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄または他の非経腸投与経路がある。本明細書で使用されている「非経腸投与」という表現は、経腸および局所投与以外の通常注射による投与方式を意味し、限定ではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、包内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節腔内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内(intrastemal)注射および注入を包含する。   The composition can be administered by one or more routes of administration using one or more of a variety of methods known in the art. One skilled in the art will recognize that the route of administration and / or method will vary depending on the desired result. The route of administration of the HDL modulating agent includes, but is not limited to, intravenous, intramuscular, intradermal, intraperitoneal, subcutaneous, spinal or other parenteral routes of administration, for example by injection or infusion. As used herein, the expression “parenteral administration” refers to a mode of administration by normal injection other than enteral and topical administration, including but not limited to intravenous, intramuscular, intraarterial, intrathecal. Intracapsular, intraorbital, intracardiac, intradermal, intraperitoneal, transtracheal, subcutaneous, epidermal, intraarticular, subcapsular, subarachnoid, intrathecal, epidural and intrastemal injection and infusion Is included.

別法として、HDLモジュレーション剤は、非経腸経路により、例えば局所、表皮または粘膜投与経路により、例えば鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下または局所的に投与され得る。   Alternatively, the HDL modulating agent can be administered by a parenteral route, such as a topical, epidermal or mucosal route of administration, for example, intranasally, orally, vaginally, rectally, sublingually or topically.

活性化合物は、急速な放出から化合物を保護する担体を用いて、例えば移植片、経皮パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含む放出制御型製剤として調製され得る。生物分解性の生体適合性ポリマー、例えば酢酸エチレンビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル類およびポリ酪酸などが使用され得る。上記製剤の多くの製造方法は、特許を取得しているかまたは当業者には公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson 編、Marcel Dekker, Inc., ニューヨーク(1978)参照。   The active compounds can be prepared as controlled release formulations, including, for example, implants, transdermal patches, and microencapsulated delivery systems using carriers that will protect the compound against rapid release. Biodegradable, biocompatible polymers can be used, such as ethylene vinyl acetate, polyanhydrides, polyglycolic acid, collagen, polyorthoesters, and polybutyric acid. Many methods for producing the above formulations are patented or known to those skilled in the art. See, for example, Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, edited by J.R. Robinson, Marcel Dekker, Inc., New York (1978).

治療組成物は、当業界で周知の医療器具により投与され得る。例えば、一具体例において、本発明の治療組成物は、針の無い皮下注射器具、例えば米国特許第5399163、5383851、5312335、5064413、4941880、4790824または4596556号で示された器具により投与され得る。本発明で有用な公知の移植片およびモジュールの例としては、制御された速度で薬剤を分配する移植可能な微量注入ポンプを示す米国特許第4487603号、皮膚を通して薬剤を投与する治療器具を示す米国特許第4486194号、正確な注入速度で薬剤を送達する薬剤注入ポンプを示す米国特許第4447233号、連続的薬剤送達用の可変流動性で移植可能な注入装置を示す米国特許第4447224号、マルチチャンバー区画を有する浸透性薬剤送達システムを示す米国特許第4439196号、および浸透性薬剤送達システムを示す米国特許第4475196号が挙げられる。これらの特許については出典明示で援用する。多くの他の上記移植片、送達システムおよびモジュールは、当業者には周知である。   The therapeutic composition can be administered by medical devices well known in the art. For example, in one embodiment, the therapeutic composition of the present invention can be administered by a needleless hypodermic injection device, such as the device shown in US Pat. Examples of known implants and modules useful in the present invention include U.S. Pat. No. 4,487,603, which shows an implantable microinfusion pump that dispenses drugs at a controlled rate, U.S. Pat. U.S. Pat. No. 4,486,194, U.S. Pat. No. 4,447,233 showing a drug infusion pump delivering drug at a precise infusion rate, U.S. Pat. No. 4,447,224 showing variable flowable implantable infusion device for continuous drug delivery, multi-chamber US Pat. No. 4,439,196, which shows an osmotic drug delivery system with compartments, and US Pat. No. 4,475,196, which shows an osmotic drug delivery system. These patents are incorporated by reference. Many other such implants, delivery systems, and modules are well known to those skilled in the art.

ある種の実施態様において、HDLモジュレーション剤は、確実に生体内で適正な分布をとるように製剤化され得る。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの高親水性化合物を排除する。本発明の治療化合物がBBBを(所望ならば)確実に越えるようにするため、それらを例えばリポソームで製剤化することが可能である。リポソームの製造方法については、例えば米国特許第4522811、5374548および5399331号を参照。リポソームは、特定の細胞または臓器へ選択的に輸送される1または複数の部分を含むため、ターゲッティングされた薬剤送達を推進し得る(例えば、V.V. Ranade, 1989 J. Cline Pharmacol. 29:685参照)。ターゲッティング部分の例としては、葉酸塩またはビオチン(例えば、Low et al.、米国特許第5416016号参照)、マンノシド類(Umezawa et al., 1988 Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038)、抗体(P.G. Bloeman et al., 1995 FEBS Lett. 357:140; M. Owais et al., 1995 Antimicrob. Agents Chernother. 39:180)、界面活性剤プロテインA受容体(Briscoe et al., 1995 Am. J. Physiol.1233:134)、p120(chreier et al., 1994 J. Biol. Chem. 269:9090)がある。また、K. Keinanen; M.L. Laukkanen, 1994 FEBS Lett. 346:123; J.J. Killion; I.J. Fidler, 1994 Immunomethods 4:273も参照。   In certain embodiments, the HDL modulating agent can be formulated to ensure proper distribution in vivo. For example, the blood brain barrier (BBB) eliminates many highly hydrophilic compounds. To ensure that the therapeutic compounds of the invention exceed the BBB (if desired), they can be formulated, for example, in liposomes. See, for example, US Pat. Nos. 4,522,811, 5,374,548 and 5,399,331 for methods of producing liposomes. Liposomes contain one or more moieties that are selectively transported to specific cells or organs, which can drive targeted drug delivery (see, eg, VV Ranade, 1989 J. Cline Pharmacol. 29: 685). . Examples of targeting moieties include folate or biotin (see, eg, Low et al., US Pat. No. 5,416,016), mannosides (Umezawa et al., 1988 Biochem. Biophys. Res. Commun. 153: 1038), antibodies (PG Bloeman et al., 1995 FEBS Lett. 357: 140; M. Owais et al., 1995 Antimicrob. Agents Chernother. 39: 180), surfactant protein A receptor (Briscoe et al., 1995 Am. J Physiol. 1233: 134), p120 (chreier et al., 1994 J. Biol. Chem. 269: 9090). See also K. Keinanen; M.L. Laukkanen, 1994 FEBS Lett. 346: 123; J.J. Killion; I.J. Fidler, 1994 Immunomethods 4: 273.

典型的な具体例
実施例1
機能的HDLの血漿レベルが上昇すると、冠動脈疾患の危険性が減るということの強力な証拠がある(Gotto, A. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 43:717-724, 2004)。Apoa2は、交雑種の全部ではないが多くについての原因となるChr1 QTL遺伝子として以前に同定された(Wang, X. et al., Genome Res., 14, 1767-1772, 2004)。Soat1は、4種の追加交雑種;Cast×129、B6×KK、Pera×DBA/2およびRIII×129について最も可能性の高いQTL遺伝子として同定された。しかしながら、以下の情報は、Chr1に第3のQTLがあり得ることを示していた。第一に、C57BL/6(B6)および129S1/SvImJ(129)交雑種についての広い信頼区間は、2つの密接に結びついたQTL、Hdlq14およびHdlq15の存在を示すものであった(Ishimori, N. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 24:161-166, 2004)。Apoa2はHdlq15についてのQTL遺伝子であるが、Soat1はB6および129系統間において発現または配列差異を示さないため、Soat1は、Hdlq14領域内に位置するにしても、Hdlq14についての原因遺伝子であるとは思われず、第3のQTLおよび第3のQTL遺伝子が存在し得ることを示している。第二に、Chr 2q36.1−37.1(図1)におけるヒトHDL QTLは、この領域と相同性を示すが、Apoa2またはSoat1を含んでおらず、この点からも、第3のQTLが、ヒト2q QTLと相同的なマウスHdlq14領域に存在し得ることが示唆される。
Typical Example Example 1
There is strong evidence that elevated functional HDL plasma levels reduce the risk of coronary artery disease (Gotto, A. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 43: 717-724, 2004). ). Apoa2 was previously identified as the Chr1 QTL gene responsible for many but not all of the hybrids (Wang, X. et al., Genome Res., 14, 1767-1772, 2004). Soat1 was identified as the most likely QTL gene for four additional hybrids; Cast × 129, B6 × KK, Pera × DBA / 2 and RIII × 129. However, the following information indicated that there could be a third QTL in Chr1. First, the wide confidence interval for the C57BL / 6 (B6) and 129S1 / SvImJ (129) hybrids indicated the presence of two closely linked QTLs, Hdlq14 and Hdlq15 (Ishimori, N. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 24: 161-166, 2004). Apoa2 is a QTL gene for Hdlq15, but Soat1 shows no expression or sequence differences between B6 and 129 strains, so Soat1 is a causative gene for Hdlq14 even though it is located in the Hdlq14 region Unexpectedly, it shows that a third QTL and a third QTL gene may be present. Second, the human HDL QTL in Chr 2q36.1-37.1 (FIG. 1) shows homology with this region, but does not contain Apoa2 or Soat1, and also in this respect the third QTL is , Suggesting that it may be present in the mouse Hdlq14 region that is homologous to human 2q QTL.

交雑種B6×129で同定された染色体(Chr)1におけるHdlq14を確認し、QTL遺伝子を同定するため、近くのQTLに対して強い影響を及ぼさないようにChr1におけるApoa2が同じである、NZBおよびNZW系統から形成されたF2集団において、量的形質遺伝子座(QTL)分析を実施した。Hdlq14が立証され、決定間隔は225遺伝子を擁する45Mbから、2種の遺伝子:Farp2およびStk25のみ含む領域に縮小された。遺伝的に多様な43マウス系統において、FARP2 Leu821変異型をもつ系統は、FARP2 Pro821変異型をもつものより著しく高い血漿HDLレベルを有することが見出された。   To confirm Hdlq14 in chromosome (Chr) 1 identified in hybrid B6 × 129 and to identify the QTL gene, Apoa2 in Chr1 is the same so as not to have a strong effect on nearby QTL, NZB and Quantitative trait locus (QTL) analysis was performed on the F2 population formed from the NZW line. Hdlq14 was verified and the decision interval was reduced from 45 Mb with 225 genes to a region containing only two genes: Farp2 and Stk25. In genetically diverse 43 mouse strains, strains with the FARP2 Leu821 variant were found to have significantly higher plasma HDL levels than those with the FARP2 Pro821 variant.

Chr1におけるHDLに関するQTLは複雑である。表現型としてHDLを用いて公表された23の交雑種において、それらのうちの15からChr1におけるQTLを検出した(Rollins, J. et al., Trends Cardiovasc. Med., 16:220-234, 2006)。これらのChr1 QTLの多くに関するLODスコアプロットが広範かつ複雑であることから、多数のQTLが示唆される。一交雑種B6×129において、少なくとも2つのQTL、すなわちHdlq14およびHdlq15についての統計的証拠を得た(Ishimori, N. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 24:161-166, 2004)。104cMにピークを有するHdlq15は、Apoa2遺伝子におけるAla61からVal61へのアミノ酸変化により決定される。配列決定により、近親交配系統は、5種の異なるApoa2遺伝子を有し、それらの間に9のアミノ酸変化を伴うが、QTLが検出された交雑種のみ61位のアラニンまたはバリン間が異なることが示された。Apoa2 QTLは強い効果を有するため、近くのQTLの強い影響をのみ込み得る。Apoa2多形では説明されなかったChr1におけるQTLで交雑を調べることにより、Soat1が4交雑種におけるQTL遺伝子であることが示された。しかしながら、調べられた系統は、Soat1のコーディング領域配列または発現レベルが異ならないため、Soat1は、B6×129交雑種で検出され、cM80に位置するHdlq14についてのQTL遺伝子ではあり得なかった。   QTL for HDL in Chr1 is complex. In 23 hybrids published using HDL as phenotype, 15 of them detected QTL in Chr1 (Rollins, J. et al., Trends Cardiovasc. Med., 16: 220-234, 2006). ). The extensive and complex LOD score plot for many of these Chr1 QTLs suggests a large number of QTLs. Statistical evidence for at least two QTLs, namely Hdlq14 and Hdlq15, was obtained in one hybrid B6 × 129 (Ishimori, N. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biosc., 24: 161-166, 2004). ). Hdlq15 having a peak at 104 cM is determined by an amino acid change from Ala61 to Val61 in the Apoa2 gene. By sequencing, inbred lines have 5 different Apoa2 genes, with 9 amino acid changes between them, but only the hybrids where QTL was detected differed between alanine or valine at position 61 Indicated. Since Apoa2 QTL has a strong effect, it can only include the strong influence of nearby QTL. Examination of the cross with QTL in Chr1, which was not explained by the Apoa2 polymorphism, showed that Soat1 is a QTL gene in four hybrids. However, since the strains examined did not differ in the coding region sequence or expression level of Soat1, Soat1 was detected in a B6 × 129 hybrid and could not be a QTL gene for Hdlq14 located in cM80.

Broad Institute(それらのウェブサイト参照、broad.mit.edu/snp/mouse/)からの緻密なSNP地図を用いて、以下の特徴を有する交雑種を得るための系統を選択した:(1)系統はSoat1遺伝子において同一ハプロタイプを有するため、Soat1にQTLが存在しない、(2)系統はApoa2遺伝子における61位に同じアミノ酸を有するため、Apoa2にQTLが存在しない、および(3)Hdlq14領域における異なるハプロタイプの存在。容易に入手可能な系統のうちの一対のみが、これらの基準を満たしている。NZW/LacJ(NZW)およびNZB/BINJ(NZB)は、Soat1遺伝子において同一のハプロタイプを有しており(データは示さず)、両方ともApoa2における61位にバリンを有している。Hdlq14信頼区間により画定された82〜162Mb領域の全部ではないが大部分にわたって、NZWは129と同一のハプロタイプを有しており、NZBはB6と同一のハプロタイプを有していた。82〜162Mb領域の部分について、NZWのハプロタイプはNZBと同一である。Hdlq14の原因であるQTL遺伝子が、NZWおよびNZB間の血統により同一であると思われるこれらの領域に位置する場合、QTLは検出されない。しかしながら、QTL遺伝子が、NZBとNZWが相違している領域に位置する場合、我々は、当然、Apoa2およびSoat1遺伝子により誘発される差異の干渉を受けることなくこのQTLをマッピングすることができる。   Using a fine SNP map from Broad Institute (see their website, broad.mit.edu/snp/mouse/), a line was selected to obtain a hybrid with the following characteristics: (1) Line Have the same haplotype in the Soat1 gene, so there is no QTL in Soat1, (2) the strain has the same amino acid at position 61 in the Apoa2 gene, so there is no QTL in Apoa2, and (3) a different haplotype in the Hdlq14 region The presence of. Only a pair of readily available strains meet these criteria. NZW / LacJ (NZW) and NZB / BINJ (NZB) have the same haplotype in the Soat1 gene (data not shown), and both have a valine at position 61 in Apoa2. Over most, but not all, of the 82-162 Mb region defined by the Hdlq14 confidence interval, NZW had the same haplotype as 129 and NZB had the same haplotype as B6. For the 82-162 Mb region, the NZW haplotype is the same as NZB. If the QTL gene responsible for Hdlq14 is located in those regions that appear to be identical due to pedigree between NZW and NZB, QTL is not detected. However, if the QTL gene is located in a region where NZB and NZW are different, we can of course map this QTL without the interference of differences induced by the Apoa2 and Soat1 genes.

Hdlq14は、NZBおよびNZW間での交雑種で確認される。264の(NZB×NZW)F2雄および雌マウスにおいて、8週間高脂肪食餌を与えた後、血漿HDL濃度を測定した。F2子孫における対数変換したHDLの分布はほぼ正常であった(図2A)。Chr1についての区間マッピングにより、D1Mit336(58.7cM、NCBI Build 36における98.44Mb)付近にピークをもち、3.02の著しいLODスコア(図2B、ラインI)をもつ血漿HDLに影響を及ぼす遺伝子座が明らかとなった。ピークマーカーの片側におけるLODスコアの1単位減少により画定された95%信頼区間は80〜125Mbであり、129×B6交雑種で同定された82〜162Mb Hdlq14領域と重複している。D1Mit336においてNZW同型接合であるF2マウスは、この遺伝子座に異型接合遺伝子型または同型接合NZB遺伝子型をもつマウスと比べて著しく高いHDLレベルを有したため(図2C)、高HDLに関する対立遺伝子は劣性であった。   Hdlq14 is confirmed in a hybrid between NZB and NZW. In 264 (NZB × NZW) F2 male and female mice, plasma HDL levels were measured after a high fat diet for 8 weeks. The log-transformed HDL distribution in F2 progeny was almost normal (FIG. 2A). Genes affecting plasma HDL with a peak near D1Mit336 (58.7 cM, 98.44 Mb in NCBI Build 36) and a marked LOD score of 3.02 (FIG. 2B, line I) by interval mapping for Chr1 The seat became clear. The 95% confidence interval defined by 1 unit decrease in LOD score on one side of the peak marker is 80-125 Mb, overlapping the 82-162 Mb Hdlq14 region identified in the 129 × B6 hybrid. F2 mice that are NZW homozygous at D1Mit336 had significantly higher HDL levels compared to mice with a heterozygous or homozygous NZB genotype at this locus (FIG. 2C), so the allele for high HDL is recessive Met.

バイオインフォマティックスツールを用いることにより、Hdlq14領域は19遺伝子まで狭められる。これらの交雑種から同定されたQTLについての信頼区間は非常に大きく、B6×129交雑種については487遺伝子を含む80MbおよびNZB×NZW交雑種については225遺伝子を含む45Mbである(それぞれ、図3Aおよび3B)。QTL領域を狭め、候補遺伝子の数を絞るため、我々は、様々なバイオインフォマティックスおよび統計学的ツールを使用した。交配、比較ゲノム学およびハプロタイプ分析の組み合わせを含むこれらのツールにより、さらなる分析用に候補遺伝子の優先順位を決定するQTL区間の段階的絞り込みが可能となる。   By using a bioinformatics tool, the Hdlq14 region is narrowed to 19 genes. The confidence intervals for QTL identified from these hybrids are very large: 80 Mb with the 487 gene for the B6 × 129 hybrid and 45 Mb with the 225 gene for the NZB × NZW hybrid (FIG. 3A, respectively). And 3B). In order to narrow the QTL region and narrow the number of candidate genes, we used various bioinformatics and statistical tools. These tools, including a combination of mating, comparative genomics and haplotype analysis, allow a gradual narrowing of the QTL interval that determines the priority of candidate genes for further analysis.

Hdlq14は、交配を組み合わせることにより125遺伝子を含む27.3Mbまで狭められる。典型的QTLの大きな信頼区間は、限られた数の組換え事象によるものである。交配を組み合わせることにより、組換えの数は増加し、QTL区間は縮小される(Li, R. et al., Genetics, 169:1699-1709, 2005)。現(NZB×NZW)F2交雑種および元(B6×129)F2交雑種の両方からのHdlq14に関する未処理データを、単一低HDL対立遺伝子としてB6およびNZB遺伝子型を、単一高HDL対立遺伝子として129およびNZW遺伝子型を再コーディングすることにより組み合わせた。組み合わせた染色体1データの再解析により、Hdlq14に関するLODスコアは5.01に増加し(図2B、ラインII)、95%信頼区間は、Mb89.8〜117.1Mbに及ぶ27.3Mbに狭められ(図3Cおよび2B、ラインII)、遺伝子の数は125に縮小した。   Hdlq14 is narrowed to 27.3 Mb containing 125 genes by combining mating. The large confidence interval for a typical QTL is due to a limited number of recombination events. Combining crosses increases the number of recombination and reduces the QTL interval (Li, R. et al., Genetics, 169: 1699-1709, 2005). Raw data for Hdlq14 from both the current (NZB × NZW) F2 hybrid and the original (B6 × 129) F2 hybrid, B6 and NZB genotypes as single low HDL alleles, single high HDL alleles As 129 and NZW genotypes by recoding. Reanalysis of the combined chromosome 1 data increased the LOD score for Hdlq14 to 5.01 (FIG. 2B, line II) and the 95% confidence interval was narrowed to 27.3 Mb, ranging from Mb 89.8 to 117.1 Mb. (FIGS. 3C and 2B, line II), the number of genes was reduced to 125.

Hdlq14は、比較ゲノム学により89遺伝子を含む6.2Mbまで狭められる。同じ形質についてのげっ歯動物およびヒトQTLを相同的ゲノム位置にマッピングする。哺乳類ゲノムは進化中に分解および再配置されているため、マウスとヒトの間には約340の相同性セグメントが存在する(LA., P., Mamm. Genome, 14:429-436, 2003)。したがって、20cMほどの各マウスQTLは、3〜4の異なるヒト染色体と相同性であり得る。これらの相同性地図を比較することにより、相同性QTLが両種において同じ遺伝子によりもたらされると仮定すれば、両種においてQTLのサイズは縮小され得る。この仮定は、マウスにおいて最初に同定され、次いでヒトで確認された多数の形質について真実であることが判明している(Stoll, M. et al., Genome Res., 10:473-482, 2000; Sugiyama, F. et al., Genomics, 71:70-77, 2001; Dwyer, J. et al., New Eng. J. Med., 350:29-37, 2004; Krude, H. et al., Nature Gen., 19:155-157, 1998; Hillebrandt, S. et al., Nature Gen., 37:835-843, 2005; Ueda, H. et al., Nature, 423:506-511, 2003; Wang, X. et al., Nature Gen., 37:365-372, 2005; Korstanje, R. & DiPetrillo, K., Am. J. Physiol. Renal Physiol., 287:F347-352, 2004; Klein, R., J. Musculoskel. Neuronal Int., 2:232-236, 2002)。マウスおよびヒト間のゲノム相同性を用いることにより、ヒトChr 2q37.2〜37.3で同定されたHDL QTLをHdlq14と比較した。このヒトQTLは、Hdlq14の84〜96Mb部分についてのみ相同性を示す。交配の組み合わせにより既に89.8Mbに近い領域が排除されたため、比較ゲノム学の使用により、QTLの遠位末端は狭められ、96〜117Mbの領域が排除される。この段階により、QTL領域は6.2Mbおよび89遺伝子に絞られる(図3D)。   Hdlq14 is narrowed to 6.2 Mb containing 89 genes by comparative genomics. Rodent and human QTL for the same trait are mapped to homologous genomic locations. Because the mammalian genome is degraded and rearranged during evolution, there are approximately 340 homologous segments between mouse and human (LA., P., Mamm. Genome, 14: 429-436, 2003). . Thus, as much as 20 cM of each mouse QTL can be homologous with 3-4 different human chromosomes. By comparing these homology maps, assuming that homology QTL is caused by the same gene in both species, the size of QTL in both species can be reduced. This assumption has been found to be true for a number of traits initially identified in mice and then confirmed in humans (Stoll, M. et al., Genome Res., 10: 473-482, 2000). Sugiyama, F. et al., Genomics, 71: 70-77, 2001; Dwyer, J. et al., New Eng. J. Med., 350: 29-37, 2004; Krude, H. et al. , Nature Gen., 19: 155-157, 1998; Hillebrandt, S. et al., Nature Gen., 37: 835-843, 2005; Ueda, H. et al., Nature, 423: 506-511, 2003 Wang, X. et al., Nature Gen., 37: 365-372, 2005; Korstanje, R. & DiPetrillo, K., Am. J. Physiol. Renal Physiol., 287: F347-352, 2004; Klein , R., J. Musculoskel. Neuronal Int., 2: 232-236, 2002). HDL QTL identified in human Chr 2q37.2-37.3 was compared to Hdlq14 by using genomic homology between mouse and human. This human QTL shows homology only for the 84-96 Mb portion of Hdlq14. The use of comparative genomics narrows the distal end of QTL and eliminates the 96-117 Mb region, since the crossing combination has already eliminated a region close to 89.8 Mb. This step narrows the QTL region to 6.2 Mb and 89 genes (FIG. 3D).

Hdlq14は、ハプロタイプ分析により19遺伝子を含む2.3Mbに絞られる。4種の全親系統からのハプロタイプを、縮小されたQTL区間(Mb89.8〜96)全体を通して比較することにより、NZWおよび129系統間では共有されているが、NZBおよびB6系統間では異なるゲノム領域を同定した。共通のハプロタイプブロックを、図4(領域の部分分析のみを示す)で説明されているとおり3またはそれより多い連続共有対立遺伝子であると定義した。遺伝子を含み得る領域を画定する際、エンドポイントの上下にあるSNPを使用した(例えば、図4における90.35Mb〜90.51Mb)。89.8〜96Mb領域において1つのSNP/14.3kbの平均密度で439個のSNPを有するBroad InstituteからのSNP地図を最初に使用し、多くのさらなるSNPを有するが、4親系統の一つ、NZBについては含まないPerlegen データベースで確認した。ハプロタイプ分析により、QTL領域は、19遺伝子のみを含む2.3Mbに狭められた(図3E、表1)。   Hdlq14 is narrowed down to 2.3 Mb containing 19 genes by haplotype analysis. Haplotypes from all four parental lines are shared between NZW and 129 lines by comparing them throughout the reduced QTL interval (Mb89.8-96), but differ between NZB and B6 lines. The region was identified. A common haplotype block was defined as 3 or more contiguous shared alleles as illustrated in FIG. 4 (only partial analysis of the region is shown). In defining regions that could contain genes, SNPs above and below the endpoint were used (eg, 90.35 Mb to 90.51 Mb in FIG. 4). SNP maps from the Broad Institute with 439 SNPs with an average density of 1 SNP / 14.3 kb in the 89.8-96 Mb region were first used and have many additional SNPs, but one of the 4 parental lines , NZB was confirmed in the Perlegen database not included. By haplotype analysis, the QTL region was narrowed to 2.3 Mb containing only 19 genes (FIG. 3E, Table 1).

発現差異について縮小された候補リストの評価。遺伝子のいずれかが親系統間で発現差異を示すか否かを評価するため、我々は、Affymetrix 発現マイクロアレイを用いて、転写プロフィールを比較した。これらのデータは、普通の食餌または高脂肪食餌を与えた12系統の雄および雌における肝臓発現を比較する別の実験(原稿準備中)から得られた。これらの交雑種の4親系統のうち3つ;129、B6およびNZB系統は、12系統調査に含まれていた。試験した15候補遺伝子のうち、2つのRiken クローンを除く全てが Affymetrix チップにおいてプローブを有していた。唯一の位置まで正確にブラスト(blast)するプローブについてのみ調べた。これら13遺伝子のうち2種、Farp2およびStk25は、B6および129系統(交雑種の親)間で著しい発現差異を示した。マイクロアレイ実験はNZWを含まないため、NZWおよびNZB間の比較は不可能である。しかしながら、ハプロタイプデータは、NZWが当然129と同じ調節情報を有することを示しているため、NZBを129と比較した。発現差異は、Farp2ではなく、Stk25について残っていた。B6およびNZBは両方ともHdlq14について同じハプロタイプを有するため(表2)、どちらの遺伝子も、予想通りB6およびNZB間での発現差異を示さない。   Evaluation of reduced candidate list for expression differences. To assess whether any of the genes show differential expression between parental lines, we compared transcription profiles using an Affymetrix expression microarray. These data were obtained from another experiment (during manuscript preparation) comparing liver expression in 12 males and females fed a normal or high fat diet. Three of the four parent lines of these hybrids; 129, B6 and NZB lines were included in the 12-line survey. Of the 15 candidate genes tested, all but two Riken clones had probes on the Affymetrix chip. Only probes that accurately blast to the only position were examined. Two of these 13 genes, Farp2 and Stk25, showed significant expression differences between B6 and 129 lines (crossbred parents). Since microarray experiments do not include NZW, comparisons between NZW and NZB are not possible. However, haplotype data showed that NZW naturally has the same regulatory information as 129, so NZB was compared to 129. The differential expression remained for Stk25 but not Farp2. Since B6 and NZB both have the same haplotype for Hdlq14 (Table 2), neither gene shows differential expression between B6 and NZB as expected.

配列差異に関する候補の評価。QTLは、タンパク質の発現または機能における親系統間の差異によるものであり得る。機能的差異は、コーディング領域における配列差異によるものである。これらの遺伝子のいずれかがコーディング領域に多形を有するか否かを評価するため、我々は、系統間におけるコーディング差異について遺伝子ごとのやり方で Mouse Phenome DatabaseのSNPを調べた。これらを表3に列挙する。コーディング領域変異をもつ8遺伝子について、塩基変化が、同一アミノ酸をもたらすか(コーディング領域−同義的についてCs)、または変化したアミノ酸をもたらすか(コーディング−非同義的についてCn)により、配列変化を分類した。タンパク質において機能的変化を誘発するためにはアミノ酸を変える必要があることは予測されるが、コドンの頻度が変えられる場合、同義変化でもタンパク質レベルおよび機能に影響し得ることが立証された。希有コドンにより誘発されるタンパク質合成の速度が緩慢な場合、タンパク質のレベルが変わるだけでなく、異常な折りたたみおよび二次構造を生じさせ得ることにより機能も変わり得る。コドン頻度表(ウェブサイトkazusa.or.jp/codonで利用可能)を用いて、各同義変化を評価した。2つのみ、コドン頻度の変化を誘発していた。E030010N08Rik 遺伝子では、使用されるコドンの頻度が14%(GTT)から23%(GTC)に変化していた。Stk25遺伝子では、使用されるコドンの頻度が41%(ACA)から8%(ACG)に変化していた(表3)。   Evaluation of candidates for sequence differences. QTL may be due to differences between parental strains in protein expression or function. The functional difference is due to sequence differences in the coding region. To assess whether any of these genes have a polymorphism in the coding region, we examined the SNPs of the Mouse Phenome Database on a gene-by-gene basis for coding differences between strains. These are listed in Table 3. For 8 genes with coding region mutations, the sequence changes are classified according to whether the base change results in the same amino acid (coding region-Cs for synonyms) or changed amino acid (coding-Cn for non-synonymous) did. Although it is expected that amino acids need to be changed to induce functional changes in proteins, it has been established that synonymous changes can affect protein levels and function if codon frequencies are changed. If the rate of protein synthesis induced by rare codons is slow, not only will the protein level change, but the function may also be changed by causing abnormal folding and secondary structure. Each synonymous change was evaluated using a codon frequency table (available on the website kazusa.or.jp/codon). Only two induced changes in codon frequency. In the E030010N08Rik gene, the frequency of codons used was changed from 14% (GTT) to 23% (GTC). In the Stk25 gene, the frequency of codons used was changed from 41% (ACA) to 8% (ACG) (Table 3).

また、6遺伝子における非同義的各アミノ酸変化のそれぞれについても評価した(表3)。極性に影響する変化を有する遺伝子は無く、Glrp1のみ、タンパク質の電荷に影響する変化を有していた。Mterfd2遺伝子で見られるシステインにおける変化は、重要なジスルフィド結合を変え得、Farp2遺伝子で見られるプロリンにおける変化は、タンパク質の折りたたみ、すなわちその機能に影響を及ぼし得るものであった。   Each nonsynonymous amino acid change in 6 genes was also evaluated (Table 3). None of the genes had changes that affected polarity, and only Glrp1 had changes that affected the charge of the protein. Changes in cysteine found in the Mterfd2 gene could change important disulfide bonds, and changes in proline found in the Farp2 gene could affect protein folding, ie its function.

SNPデータベースは、Perlegen 再配列決定からのものであっても、全部のSNPを含んでいるわけではない。したがって、これらの遺伝子のうち5つを配列決定することにより、可能性のある多形が全て見出されたという確証を得た;その名称、HDL結合タンパク質は、それがHDL遺伝子としてある一定の役割を有し得ることを示唆するものであることから、Hdlbp、並びにそれぞれ非同義的アミノ酸変化を有することから、Sned1、Mterfd2、PaskおよびFarp2。各エキソンと隣接イントロンの少なくとも50ヌクレオチドを各遺伝子について配列決定した。アミノ酸が変化した多形を有するものとして6遺伝子が同定された(表3)。   The SNP database does not contain all SNPs, even from Perlegen resequencing. Therefore, sequencing of five of these genes provided confirmation that all possible polymorphisms were found; its name, HDL binding protein, is a certain HDL gene Hdlbp, as well as having non-synonymous amino acid changes, respectively, since it suggests that it may have a role, Sned1, Mterfd2, Pask and Farp2. At least 50 nucleotides of each exon and adjacent intron were sequenced for each gene. Six genes were identified as having polymorphisms with altered amino acids (Table 3).

また、これらの遺伝子のいずれかにおいて変化したアミノ酸が保存領域または既知機能性ドメインにあるか否かに関して問題が提起された。SNED1、MTERFD2およびPASKにおけるアミノ酸変化は、保存領域または既知機能性ドメインでは生じなかった。遺伝子Glrp1は、マウスでのみ見出され、相同性を示さなかった。FARP2の変異型Pro821Leu(図5A)は、哺乳類種間で保存された領域で見出されたものであり(図5B)、この領域は、ホスホリパーゼ類、GTPアーゼ調節タンパク質およびプロテインキナーゼ類、並びに脂質結合タンパク質などの多様な酵素的または調節機能をもつタンパク質において同定された(Blomberg, N. et al., Trends Biochem Sci., 24:441-445, 2007)、プレックストリン相同性(PH)ドメインとして認識される(Lemmon, M., Biochemical Society symposium, 81-93, 2007)。プレックストリンドメインそれ自体は、脂質と結合すると考えられている(Klopfenstein, D. & Vale, R., Mol. Biol. Cell, 15:3729-3739, 2004)。Farp2は有望な候補であったため、遺伝子を12系統(129、A/J、B6、C3H、CAST、DBA2、FVB、NOD、NZB、NZW、RIII、SMおよびSJL)において配列決定し、機能性SNP(rs13475988)を追加の4系統(Pera、I/LnJ、NZOおよびNON)で決定した。   Problems have also been raised as to whether the amino acids changed in any of these genes are in conserved regions or known functional domains. Amino acid changes in SNED1, MTERFD2 and PASK did not occur in conserved regions or known functional domains. The gene Glrp1 was found only in mice and showed no homology. The FARP2 mutant Pro821Leu (FIG. 5A) was found in a region conserved among mammalian species (FIG. 5B), which contains phospholipases, GTPase regulatory proteins and protein kinases, and lipids. Identified in proteins with diverse enzymatic or regulatory functions, such as binding proteins (Blomberg, N. et al., Trends Biochem Sci., 24: 441-445, 2007) as plextrin homology (PH) domains Recognized (Lemmon, M., Biochemical Society symposium, 81-93, 2007). The plextrin domain itself is thought to bind lipids (Klopfenstein, D. & Vale, R., Mol. Biol. Cell, 15: 3729-3739, 2004). Since Farp2 was a promising candidate, the genes were sequenced in 12 lines (129, A / J, B6, C3H, CAST, DBA2, FVB, NOD, NZB, NZW, RIII, SM and SJL) and functional SNPs (Rs13475988) was determined in four additional lines (Pera, I / LnJ, NZO and NON).

以前の交雑種による証拠は、QTL遺伝子としてFarp2およびStk25を指し示している。配列および発現の評価により、候補遺伝子の数が、可能性の高い2候補(発現差異およびコドン使用の大きな変化(ACAからACGへ)を伴うStk25および保存機能性ドメインにアミノ酸変化(Leu821Pro)を伴うFarp2)および完全には除外され得ない数種の他の遺伝子(発現について試験されなかった2種のRiken クローン、非保存領域にアミノ酸変化を伴うSned1、Mterfd2およびPask、および一アミノ酸変化を有するが、他の哺乳類種と共有されていないタンパク質であるGlrp1)に縮小された。   Evidence from previous hybrids points to Farp2 and Stk25 as QTL genes. By sequence and expression assessment, the number of candidate genes is likely to be two candidates (expression differences and amino acid changes (Leu821Pro) in conserved functional domains with large differences in codon usage (ACA to ACG) and conserved functional domains) Farp2) and several other genes that could not be completely excluded (two Riken clones that were not tested for expression, Sned1, Mterfd2 and Pask with amino acid changes in the non-conserved region, and one amino acid change , Glrp1), a protein that is not shared with other mammalian species.

交雑種NZO×NONを調べた。これらの親系統は、Riken クローンおよびSned1、Mterfd2、PaskおよびGlrp1遺伝子を含む領域に異なるハプロタイプを有するが、Farp2およびStk25については同一ハプロタイプを有する(図6B)。この交雑種はHdlq14領域にQTLをもたないため(図6A)、この交雑種はQTL遺伝子が異なることはない。これにより、領域の上部の遺伝子が排除され、候補遺伝子のリストは、同一ハプロタイプを伴う領域におけるものにのみ縮小される;Farp2およびStk25。これらの発見を確認するため、交雑種B6×C3Hを調べた。この交雑種は、Farp2およびStk25領域に同一のハプロタイプを有する(図6B)。これら2遺伝子の一方がQTL遺伝子である場合、cM55.3に当然QTLは存在しない。B6およびC3H間のSoat1における差異および両交雑種についてのApoa2における差異の結果、cM81.6および92.6にQTLは存在するが、この交雑種からのLODスコアプロット(図6A)は、cM58にQTLが無いことを示す。これら一連の証拠は、両方ともQTLの欠如から推論され、否定的なデータについて確信をもつのは常に困難なものである。最終交配試験は肯定的な証拠を提供し、この発見をさらに確認することができ、おそらく実際の機能的多形を示すと思われる。交雑種×DBA/2からのChr1プロットを比較した。PERA×DBA/2交雑種は、Chr1上のcM55にさらなるQTLを有し(図6A)、これら2系統のハプロタイプの比較は、それらが、Farp2およびStkの機能性ドメインにあるSNAについて異なることを示すことから、QTL遺伝子はFarp2またはStk25(またはその両方)でなくてはならないことがわかる。   The hybrid NZO × NON was examined. These parent lines have different haplotypes in the Riken clone and the region containing the Sned1, Mterfd2, Pask and Glrp1 genes, but have the same haplotype for Farp2 and Stk25 (FIG. 6B). Since this hybrid does not have a QTL in the Hdlq14 region (FIG. 6A), this hybrid does not have a different QTL gene. This eliminates the genes at the top of the region and reduces the list of candidate genes to only those in regions with the same haplotype; Farp2 and Stk25. In order to confirm these findings, the hybrid B6 × C3H was examined. This hybrid has the same haplotype in the Farp2 and Stk25 regions (FIG. 6B). When one of these two genes is a QTL gene, naturally there is no QTL in cM55.3. The difference in Soat1 between B6 and C3H and the difference in Apoa2 for both hybrids resulted in the presence of QTL in cM81.6 and 92.6, but the LOD score plot from this hybrid (FIG. 6A) is shown in cM58. Indicates that there is no QTL. Both sets of evidence are inferred from the lack of QTL, and it is always difficult to be confident about negative data. The final mating test provides positive evidence and can further confirm this finding, possibly indicating the actual functional polymorphism. Chr1 plots from hybrid x DBA / 2 were compared. The PERA × DBA / 2 hybrid has an additional QTL for cM55 on Chr1 (FIG. 6A), and a comparison of these two haplotypes shows that they differ for SNA in the Farp2 and Stk functional domains. As shown, it can be seen that the QTL gene must be Farp2 or Stk25 (or both).

FARP2 821Leu対立遺伝子をもつマウスは、FARP2 821Pro対立遺伝子をもつマウスより高い血漿HDL濃度を有していた。FARP2 821Leu−Pro変異が血漿HDLレベル変異と関連しているか否かを測定するため、Mouse Phenome Databaseからの43近親交配マウス系統の血漿HDL濃度を分析した。HDLに対するAPOA2の強い影響を回避するため、43系統を、重要なアミノ酸変化Ala61からVal61に基づいて2群に分割した(7)。APOA2 Ala61群(30系統)では、対立遺伝子821Leuを有する系統(12系統)のHDLレベルは、雄および雌マウスの両方において対立遺伝子821Proを有する系統(18系統)の場合よりも著しく高かった(それぞれ、83.1±4.3対63.6±5.7mg/dL、P=0.01、および63.4±3.3対50.5±3.2mg/dL、P=0.009)(図7A)。同様の傾向は、Apoa2 Vla61を有する系統(13系統)でも見出された(雄では113.1±9.8対107.6±9.8mg/dLおよび雌では98.4±11.4対79.5±7.9mg/dL)(図7)が、系統の数が少ないためそれらの差異は統計的有意差には達しなかった。   Mice with the FARP2 821Leu allele had higher plasma HDL concentrations than mice with the FARP2 821Pro allele. To determine whether the FARP2 821Leu-Pro mutation was associated with plasma HDL level mutations, the plasma HDL concentration of 43 inbred mouse strains from the Mouse Phenome Database was analyzed. In order to avoid the strong influence of APOA2 on HDL, 43 lines were divided into 2 groups based on the important amino acid changes Ala61 to Val61 (7). In the APOA2 Ala61 group (30 lines), the HDL level of the line with allele 821Leu (12 lines) was significantly higher than that of the line with allele 821Pro in both male and female mice (18 lines) (respectively) 83.1 ± 4.3 vs. 63.6 ± 5.7 mg / dL, P = 0.01, and 63.4 ± 3.3 vs. 50.5 ± 3.2 mg / dL, P = 0.0009) (FIG. 7A). Similar trends were also found in the line with Apoa2 Vla61 (13 lines) (113.1 ± 9.8 vs 107.6 ± 9.8 mg / dL in males and 98.4 ± 11.4 pairs in females). 79.5 ± 7.9 mg / dL) (FIG. 7), but the difference did not reach statistical significance due to the small number of lines.

実施例2.材料および方法
動物および食餌:NZWおよびNZBマウスを、The Jackson Laboratory(バーハーバー、メイン)から入手し、交配させて(NZB×NZW)F1子孫を作らせ、それらを交雑させて272 F2子孫を作り出した。14時間明/10時間暗周期により温度および湿度制御環境でマウスを維持し、食物および酸性化水へ無制限に接近させた。離乳したてのマウスには、8週齢になるまで標準飼料(18%タンパク質げっ歯動物食餌、6%脂肪、製品2018;Harlan Teklad、マディソン、ウィスコンシン)を食べさせ、次いで15%乳脂肪、1%コレステロールおよび0.5%コール酸を含む高脂肪食餌を食べさせた。実験結果は、The Jackson Laboratory の実験動物委員会により検討および是認された。
Example 2 Materials and Methods Animals and diet: NZW and NZB mice are obtained from The Jackson Laboratory (Bar Harbor, Maine) and mated (NZB × NZW) to produce F1 offspring, which are crossed to produce 272 F2 offspring. It was. Mice were maintained in a temperature and humidity controlled environment with a 14 hour light / 10 hour dark cycle and allowed unlimited access to food and acidified water. Freshly weaned mice are fed a standard diet (18% protein rodent diet, 6% fat, product 2018; Harlan Teklad, Madison, WI) until 8 weeks of age, then 15% milk fat, A high fat diet containing% cholesterol and 0.5% cholic acid was fed. The experimental results were reviewed and approved by the Laboratory Animal Committee of The Jackson Laboratory.

血漿HDLの定量:高脂肪食餌開始の8週間後、動物を午前中4時間絶食させ、EDTAを含む管中で後眼窩洞から採血し、5分間9000rpmでの遠心分離にかけた。血漿を新たな管に入れ、分析時まで−20℃で冷凍した。血漿試料を採血の1週間以内に解凍し、渦状に撹拌し、分析した。各血液試料からの血漿HDL濃度を、酵素試薬キット(番号650207、Beckman Coulter)を用いてSynchron CX Delta System(Beckman Coulter)に関する製造業者の推奨に従って直接測定した。   Quantification of plasma HDL: Eight weeks after the start of the high fat diet, animals were fasted for 4 hours in the morning, bled from the retroorbital sinus in a tube containing EDTA, and centrifuged for 5 minutes at 9000 rpm. Plasma was placed in a new tube and frozen at −20 ° C. until analysis. Plasma samples were thawed within one week of blood collection, vortexed and analyzed. Plasma HDL concentration from each blood sample was measured directly using the enzyme reagent kit (# 650207, Beckman Coulter) according to the manufacturer's recommendations for the Synchron CX Delta System (Beckman Coulter).

遺伝子解析:プロテイナーゼK消化後、フェノール−クロロホルム抽出を用いて尾部試料からDNAを調製し、10mMのトリス・Hcl(PH:8.0)に再懸濁した。NZBおよびNZW対立遺伝子間を識別するMITマイクロサテライトマーカーD1Mit1、D1Mit373、D1Mit212、D1Mit177、D1Mit132、D1Mit336、D1Mit218、D1Mit103、D1Mit14およびD1Mit148について、アガロースゲル電気泳動(NuSieve 3:1, FMC BioProducts、ロックランド、メイン)を用いてF2子孫で遺伝子解析した。SNP rs3717961、rs3708797 およびrs3022854を、KBiosciences(ホッデスドン、英国)と連係させたThe Jackson LaboratoryのAllele-Typing Serviceにより遺伝子解析した。報告された遺伝地図の位置を、Mouse Genome Databaseから検索する(ウェブサイトinformatics.jax.org参照)。   Genetic analysis: After proteinase K digestion, DNA was prepared from the tail sample using phenol-chloroform extraction and resuspended in 10 mM Tris.Hcl (PH: 8.0). MIT microsatellite markers for distinguishing between NZB and NZW alleles D1Mit1, D1Mit373, D1Mit212, D1Mit177, D1Mit132, D1Mit336, D1Mit218, D1Mit103, D1Mit14 and D1Mit148 (NuBios 3: Rock Gene analysis was performed on F2 progeny. SNPs rs3717961, rs3708797 and rs3022854 were genetically analyzed by Allele-Typing Service at The Jackson Laboratory in conjunction with KBiosciences (Hodsdon, UK). The location of the reported genetic map is searched from the Mouse Genome Database (see the website informatics.jax.org).

QTL分析:HDL値を自然対数変換した:対数変換はHDL分布における右の非対称を縮小したが、さらに重要なことに、それはまた、交雑種間に定常分散をもたらした。交配集団を分析目的で合わせたとき、一集団が大きな表現型分散を有する場合、それが結果を支配する傾向がある。HDLに関連した単遺伝子座を、区間マッピングにより検出した。多重補填アルゴリズムを用いて、欠損マーカー遺伝子型を算出した。一方向ANOVAを、HDLレベルに関する全染色体走査で同定されたピークQTLマーカーでの対立遺伝子効果の測定に使用した。結果が、順列解析により評価される、95%全ゲノム調整閾値を満たすか超える場合、QTLは有意であるとみなされる。Pseudomarker 1.1ソフトウェアを用いて、分析を実施した(ウェブサイトjax.org/staff/churchill/labsite 参照)。   QTL analysis: Natural log transformation of HDL values: Log transformation reduced the right asymmetry in the HDL distribution, but more importantly, it also resulted in a steady variance between hybrids. When mating populations are combined for analytical purposes, if a population has a large phenotypic variance, it tends to dominate the results. Single loci associated with HDL were detected by interval mapping. The deficient marker genotype was calculated using a multiple compensation algorithm. Unidirectional ANOVA was used to measure allelic effects at the peak QTL marker identified in the whole chromosome scan for HDL levels. A QTL is considered significant if the result meets or exceeds the 95% whole genome adjustment threshold as assessed by permutation analysis. Analysis was performed using Pseudomarker 1.1 software (see website jax.org/staff/churchill/labsite).

交雑種の統計的組み合わせ:異なる系統との交配で反復QTLを見出すことは、それらが共有された先祖伝来の対立遺伝子から生じたものであり得ることを示唆している。単一の低HDL対立遺伝子としてB6およびNZB遺伝子型および単一の高HDL対立遺伝子として129およびNZW遺伝子型を再コーディングすることにより、B6および129間の交配からのChr1に関する未処理データを、NZBおよびNZWマウスを用いた交雑種からの同データと合わせた(Li, R. et al., Genetics, 169:1699-1709, 2005)。LODスコアを、各交雑種について別々に、次いで組み合わせた両交雑種についてQTL区間にわたる2−cM間隔でコンピューター処理した。データを合わせ、標準化された「HDL表現型」および加算的共変量としての「交雑種」で解析した。   Statistical combinations of hybrids: Finding repetitive QTLs in crosses with different strains suggests that they may arise from shared ancestral alleles. By recoding the B6 and NZB genotypes as a single low HDL allele and the 129 and NZW genotypes as a single high HDL allele, the raw data for Chr1 from the cross between B6 and 129 is transformed into NZB And combined with the same data from hybrids using NZW mice (Li, R. et al., Genetics, 169: 1699-1709, 2005). LOD scores were computed for each hybrid separately and then at 2-cM intervals across the QTL interval for both hybrids combined. Data were combined and analyzed with standardized “HDL phenotype” and “crossbreed” as additive covariates.

Hdlq14ハプロタイプの同定:ハプロタイプ分析で使用するためのSNPを、SNPの広範な公開データベース、例えば Broad SNPs(それらのウェブサイトで入手可能、broad.mit.edu/snp/mouse)および Perlegen SNPs(それらのウェブサイトで入手可能、mouse.perlegen.com/mouse)から入手した。4種の全親系統(NZB、NZW、B6および129)からのハプロタイプを、Mb89.8から96への縮小された区間全体を通して比較することにより、高HDLについての対立遺伝子を与えるNZWおよび129系統間では共有されているが、低HDLについての対立遺伝子を与えるNZBおよびB6系統とは異なるゲノム領域を同定した。データセットは、89.8〜96Mbに及ぶ439個のSNPを含んでおり、SNPの平均スペーシングは1つのSNPにつき〜14.3kbであった。   Identification of Hdlq14 haplotypes: SNPs for use in haplotype analysis are available from SNP's extensive public databases, such as Broad SNPs (available on their website, broad.mit.edu/snp/mouse) and Perlegen SNPs (these Available on the website, mouse.perlegen.com/mouse). The NZW and 129 strains that give an allele for high HDL by comparing haplotypes from all four parental strains (NZB, NZW, B6 and 129) across a reduced interval from Mb 89.8 to 96 A genomic region that was shared between, but distinct from the NZB and B6 strains that gave an allele for low HDL was identified. The data set contained 439 SNPs ranging from 89.8 to 96 Mb, with an average spacing of SNPs of ˜14.3 kb per SNP.

比較ゲノム学の使用によるHdlq14の絞り込み:エクセルシートで一列に並べられた全マウス遺伝子およびヒト遺伝子を有するバイオインフォマティックスツールを見つけ、マウスおよびヒトQTLをそれらの対応する位置に配置させた。このツールを使用し、文献に基づきながら、Hdlq14領域を絞り込んだ。   Refinement of Hdlq14 by using comparative genomics: Bioinformatic stools with all mouse and human genes aligned in an Excel sheet were found and mouse and human QTL were placed in their corresponding positions. Using this tool, the Hdlq14 region was narrowed down based on the literature.

マイクロアレイ発現試験:この縮小された候補遺伝子リストを用いて、マイクロアレイデータベースを用いることにより、Hdlq14 QTLをもたらす系統間に発現差異が存在するか否かを調べる。HDL QTLを生じさせる交雑種の大部分の親である12系統の肝臓からのマイクロアレイデータのセットを使用した。これらの系統は、B6、129およびNZBを含む。マイクロアレイデータベースは、通常の食餌または高脂肪食餌を摂取させた12系統のそれぞれの雄3匹および雌3匹から得たサンプルを有する。この段階に関する検索基準は、遺伝子が、B6および129系統(交雑種の親)間では著しい発現差異を有するが、B6およびNZB(両方ともHdlq14についての同一対立遺伝子を有する)間では発現差異を示さないことである。   Microarray expression test: This reduced list of candidate genes is used to examine whether there is an expression difference between lines resulting in Hdlq14 QTL by using a microarray database. A set of microarray data from 12 lines of liver, the parent of most of the hybrids that produced HDL QTL, was used. These strains include B6, 129 and NZB. The microarray database has samples from 3 males and 3 females of each of 12 lines fed a normal or high fat diet. Search criteria for this stage indicate that the gene has significant expression differences between B6 and 129 lines (crossbred parent), but differential expression between B6 and NZB (both have the same allele for Hdlq14). It is not.

重要な配列差異がある場合にはHdlq14位置的候補を調べる:関連性のある組織で発現された候補遺伝子のリストを用いて、SNPデータベース(aretha.jax.org/pub-cgi/phenome/mpdcgi?Rtn= snps/door)を検索することにより重要な配列差異が存在するか否かを調べる。コーディング領域、UTRおよびスプライス部位を調べた。これまでのところ、15の共通近親交配系統が Perlegen により配列決定され、SNPはPerlegenサイトで入手可能であり、他の容易に使用されるサイト(MGIおよびEnsembl)へ組み込まれている。これにより、興味の対象である領域でのこれらの系統における配列差異についての検索が可能となる。Hdlq14を決定するために交雑種で使用される4系統のうちの3系統:B6、129およびNZWについて配列決定した。   If there is a significant sequence difference, examine the Hdlq14 positional candidates: Using the list of candidate genes expressed in the relevant tissues, the SNP database (aretha.jax.org/pub-cgi/phenome/mpdcgi? Rtn = snps / door) is searched to determine whether there are significant sequence differences. The coding region, UTR and splice site were examined. So far, 15 common inbred lines have been sequenced by Perlegen and SNPs are available at the Perlegen site and have been incorporated into other easily used sites (MGI and Ensembl). This enables a search for sequence differences in these lines in the region of interest. Sequencing was performed on three of the four lines used in the hybrids to determine Hdlq14: B6, 129 and NZW.

遺伝子配列決定:全4系統NZW、129、NZBおよびB6におけるコーディング領域を配列決定することにより、SNPデータベースで見出される配列差異を評価した。B6系統からの各遺伝子のゲノム配列を、UCSC(genome.ucsc.edu/)マウスゲノムアセンブリから入手し、各エキソンと隣接イントロンの少なくとも50ヌクレオチドを共に増幅するようにプライマーを設計した。精製されたPCR産物をサーモサイクルシークエンサーにかけ、得られたフラグメントを、Jackson Laboratory DNA Sequence Laboratoryによる毛管に基づく機械で解析した。ゲノムB6配列に対し配列を整列させることにより、配列解析を行った(Sequencher バージョン4.1.4、GeneCodes Technology)。   Gene sequencing: Sequence differences found in the SNP database were evaluated by sequencing coding regions in all four lines NZW, 129, NZB and B6. The genomic sequence of each gene from the B6 strain was obtained from the UCSC (genome.ucsc.edu/) mouse genome assembly, and primers were designed to amplify together at least 50 nucleotides of each exon and adjacent intron. The purified PCR product was subjected to a thermocycle sequencer and the resulting fragments were analyzed on a capillary based machine by the Jackson Laboratory DNA Sequence Laboratory. Sequence analysis was performed by aligning the sequence against the genomic B6 sequence (Sequencher version 4.1.4, GeneCodes Technology).

交雑種NZO×NON、B6×C3HおよびPera×DBAからのChr1におけるQTL分析:これらの交雑種に関する遺伝子型およびHDLデータは、当研究所での他の実験によるものであった。Pseudomarker 1.1ソフトウェアを用いて、分析を実施した(jax.org/staff/churchill/labsite)。   QTL analysis in Chr1 from hybrids NZO × NON, B6 × C3H and Pera × DBA: Genotype and HDL data for these hybrids were from other experiments in our laboratory. Analysis was performed using Pseudomarker 1.1 software (jax.org/staff/churchill/labsite).

データ検索:我々は、Mouse Phenome Databaseからの43近親交配マウス系統の血漿HDL濃度を検索した。マウスには、LabDiet 5K52(6%脂肪)を摂取させておき、それらの血液試料の採取前に4時間絶食させた。血漿HDL濃度を、Beckman Coulter Synchron CX5 化学分析装置で測定した。   Data Search: We searched for plasma HDL concentrations of 43 inbred mouse strains from the Mouse Phenome Database. Mice were fed LabDiet 5K52 (6% fat) and fasted for 4 hours before collecting their blood samples. Plasma HDL concentrations were measured with a Beckman Coulter Synchron CX5 chemical analyzer.

統計的差異の分析:Graphpad Prism(Windows v4.00, GraphPad Software、サンディエゴ、カリフォルニア)を用いて、データを分析した。スチューデントのt−検定を用いて、異なる群間において血漿HDL濃度を比較した。   Statistical difference analysis: Data were analyzed using Graphpad Prism (Windows v4.00, GraphPad Software, San Diego, CA). Plasma HDL concentrations were compared between different groups using Student's t-test.

表1.Hdlq14に関する位置的候補

Figure 2011514327
Table 1. Positional candidates for Hdlq14
Figure 2011514327

表2.高脂肪食餌を摂取させたB6、NZBおよび129系統間におけるFarp2発現差異

Figure 2011514327
FC、倍率変化;FDR、誤った発見割合 Table 2. Differential expression of Farp2 among B6, NZB and 129 strains fed high fat diet
Figure 2011514327
FC, magnification change; FDR, false discovery rate

表3.Hdlq14位置的候補で同定されたコドン使用およびアミノ酸の特性の変化

Figure 2011514327
Table 3. Codon usage and amino acid property changes identified in Hdlq14 positional candidates
Figure 2011514327

Claims (32)

FarpまたはStk遺伝子またはそのホモログまたはオーソログによりコード化されたポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合領域を含む、単離抗体またはその機能性フラグメントの使用であって、該抗体または機能性フラグメントが細胞上の表面受容体に結合することにより、HDL関連疾患の発症を阻止または改善する使用。   Use of an isolated antibody or a functional fragment thereof comprising an antigen binding region specific for an epitope of a polypeptide encoded by a Farp or Stk gene or a homolog or ortholog thereof, wherein the antibody or functional fragment is a cell Use to block or ameliorate the development of HDL-related diseases by binding to the above surface receptors. Farp遺伝子がFarp2遺伝子またはそのホモログまたはオーソログである、請求項1記載の使用。   The use according to claim 1, wherein the Farp gene is the Farp2 gene or a homolog or ortholog thereof. Stk遺伝子がStk25遺伝子またはそのホモログまたはオーソログである、請求項1記載の使用。   The use according to claim 1, wherein the Stk gene is the Stk25 gene or a homolog or ortholog thereof. 有効量の請求項1〜3のいずれかに記載の抗体またはその機能性フラグメントを対象に投与することを含む、HDL関連疾患の処置方法。   A method for treating HDL-related diseases, comprising administering an effective amount of the antibody or functional fragment thereof according to any one of claims 1 to 3 to a subject. 請求項1〜4のいずれかに記載の抗体または機能性フラグメントおよびそれに適した医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物。   A pharmaceutical composition comprising the antibody or functional fragment according to any one of claims 1 to 4 and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient suitable therefor. 有効量の請求項5記載の医薬組成物を処置を必要とする対象に投与することを含む、HDL関連疾患の処置方法。   A method for treating HDL-related diseases, comprising administering an effective amount of the pharmaceutical composition of claim 5 to a subject in need of treatment. HDL関連疾患処置用の医薬の製造に関する単離抗体またはその機能性フラグメントの使用であって、該抗体または機能性フラグメントが、Farp遺伝子またはStk遺伝子またはそのホモログまたはオーソログによりコード化されたポリペプチドのエピトープに特異的である抗原結合領域を含む使用。   Use of an isolated antibody or functional fragment thereof for the manufacture of a medicament for the treatment of HDL-related diseases, wherein the antibody or functional fragment is a polypeptide encoded by a Farp gene or Stk gene or a homolog or ortholog thereof. Use comprising an antigen binding region that is specific for an epitope. Farp遺伝子がFarp2またはそのホモログまたはオーソログである、請求項7記載の使用。   8. Use according to claim 7, wherein the Farp gene is Farp2 or a homolog or ortholog thereof. Stk遺伝子がStk25遺伝子またはそのホモログまたはオーソログである、請求項7記載の使用。   The use according to claim 7, wherein the Stk gene is the Stk25 gene or a homolog or ortholog thereof. 請求項1記載の抗体またはその機能性フラグメントをコード化する遺伝子をもつトランスジェニック動物。   A transgenic animal having a gene encoding the antibody or the functional fragment thereof according to claim 1. FarpまたはStkまたはそのホモログまたはオーソログの発現または活性の阻害を含む、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置方法。   A method of treating coronary artery disease or atherosclerosis comprising inhibiting the expression or activity of Farp or Stk or a homolog or ortholog thereof. FarpがFarp2遺伝子またはそのホモログまたはオーソログである、請求項11記載の方法。   12. The method according to claim 11, wherein the Farp is the Farp2 gene or a homologue or orthologue thereof. StkがStk25遺伝子またはそのホモログまたはオーソログである、請求項11記載の方法。   The method according to claim 11, wherein Stk is the Stk25 gene or a homolog or ortholog thereof. FarpまたはStkの発現または活性を阻害する段階が、さらにFarpまたはStk遺伝子またはそのホモログまたはオーソログによりコード化されるポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合領域を含む単離抗体またはその機能性フラグメントを用いて活性を阻害することを含む、請求項11記載の方法。   The step of inhibiting Farp or Stk expression or activity further comprises an isolated antibody or functional fragment thereof comprising an antigen binding region specific for an epitope of a polypeptide encoded by the Farp or Stk gene or a homolog or ortholog thereof. 12. The method of claim 11, comprising using to inhibit activity. 抗原結合領域を含む単離抗体または機能性フラグメントが細胞上の表面受容体に結合することにより、HDL関連疾患の発症を阻止または改善する、請求項14記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein an isolated antibody or functional fragment comprising an antigen binding region binds to a surface receptor on a cell to prevent or ameliorate the development of an HDL related disease. Farp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性の改変を含む、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置方法。   A method of treating coronary artery disease or atherosclerosis comprising altering the expression or activity of Farp2 or Stk25 or a homolog or ortholog thereof. 冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の指標であるFarp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログの対立遺伝子を検出することを含む、冠動脈疾患または冠動脈疾患に対する易罹患性の検出方法。   A method for detecting susceptibility to coronary artery disease or coronary artery disease, comprising detecting an allele of Farp2 or Stk25 or a homologue or ortholog thereof, which is an indicator of coronary artery disease or atherosclerosis. 対立遺伝子がLeu821またはPro821である、請求項17記載の方法。   18. The method of claim 17, wherein the allele is Leu821 or Pro821. 冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置の効力の測定方法であって、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症を処置し、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置の効力が決定されるようにFarp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログのレベルを対照標準と比較することを含む方法。   A method of measuring the efficacy of treatment of coronary artery disease or atherosclerosis, treating coronary artery disease or atherosclerosis and determining the efficacy of treatment of coronary artery disease or atherosclerosis. Or a method comprising comparing the level of Stk25 or a homolog or ortholog thereof to a control. FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変することにより、血漿HDL−Cレベルの増加を誘導することに基づいた、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の同定方法であって、生物試料を候補薬剤と接触させ、候補薬剤との接触の前後において試料中の総血漿リポタンパク質またはHDL−Cのレベルを測定することを含み、HDL−Cの増加を、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の指標とする方法。   Method for identifying a drug useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis based on inducing an increase in plasma HDL-C levels by altering the expression or activity of FARP2 or STK25 or a homolog or ortholog thereof A biological sample is contacted with a candidate agent, and the level of total plasma lipoprotein or HDL-C in the sample is measured before and after contact with the candidate agent, the increase in HDL-C being detected in coronary artery disease. Alternatively, a method of using as an index of a drug useful for the treatment of atherosclerosis. 冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤の同定方法であって、既知基質の存在下でFARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログを候補薬剤と接触させることを含み、FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの活性の改変により、冠動脈疾患またはアテローム性動脈硬化症の処置に有用な薬剤として候補薬剤を同定する方法。   A method of identifying a drug useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis comprising contacting FARP2 or STK25 or a homolog or ortholog thereof with a candidate drug in the presence of a known substrate, comprising FARP2 or STK25 or A method of identifying a candidate drug as a drug useful for the treatment of coronary artery disease or atherosclerosis by altering the activity of a homolog or ortholog. 接触段階を培養細胞で実施する、請求項21記載の方法。   The method of claim 21, wherein the contacting step is performed on cultured cells. 接触段階をインビボで実施する、請求項21記載の方法。   24. The method of claim 21, wherein the contacting step is performed in vivo. Farp2またはStk25またはそのホモログまたはオーソログが内因性または外因性である、請求項21記載の方法。   22. The method of claim 21, wherein Farp2 or Stk25 or a homolog or ortholog thereof is endogenous or exogenous. 対象においてHDL−Cレベルを上昇させるモジュレーション剤の投与を含む、HDL関連疾患のモジュレーション方法。   A method of modulating HDL-related disease comprising administering a modulating agent that increases HDL-C levels in a subject. HDL関連疾患が、アテローム性動脈硬化症、脂質障害、アルツハイマー病、酸化ストレス、肥満、心臓血管疾患、2型糖尿病およびインスリン抵抗性から成る群から選択される、請求項25記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the HDL-related disease is selected from the group consisting of atherosclerosis, lipid disorders, Alzheimer's disease, oxidative stress, obesity, cardiovascular disease, type 2 diabetes and insulin resistance. 脂質障害が、高コレステロール、脂質異常症候群、高トリグリセリド、脂質異常症、異常リポタンパク血症、高脂血症、家族性高コレステロール血症および家族性高トリグリセリド血症から成る群から選択される、請求項26記載の方法。   The lipid disorder is selected from the group consisting of hypercholesterolemia, dyslipidemia, hypertriglycerides, dyslipidemia, dyslipidemia, hyperlipidemia, familial hypercholesterolemia and familial hypertriglyceridemia, 27. The method of claim 26. 薬剤が、FARP2またはSTK25またはそのホモログまたはオーソログの発現または活性を改変する、請求項25記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the agent alters the expression or activity of FARP2 or STK25 or a homolog or ortholog thereof. モジュレーション剤が、小分子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNAおよび抗体から成る群から選択される、請求項28記載の方法。   30. The method of claim 28, wherein the modulating agent is selected from the group consisting of small molecules, antisense oligonucleotides, siRNA and antibodies. HDL関連疾患が、対象のHDL−Cレベルが一般に容認された正常HDL−Cレベルを下回っている疾患である、請求項25記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the HDL-related disease is a disease in which the subject's HDL-C level is below commonly accepted normal HDL-C levels. HDL関連疾患が、対象のHDL−Cレベルが関連集団の平均HDL−Cレベルを下回っている疾患である、請求項25記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the HDL-related disease is a disease in which the subject's HDL-C level is below the mean HDL-C level of the relevant population. 薬剤を医薬上許容される担体と共に投与する、請求項25記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the agent is administered with a pharmaceutically acceptable carrier.
JP2010546315A 2008-02-13 2009-02-11 Farp2 and Stk25 and their use Pending JP2011514327A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2834408P 2008-02-13 2008-02-13
PCT/EP2009/051540 WO2009101092A1 (en) 2008-02-13 2009-02-11 Farp2 and stk25 and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011514327A true JP2011514327A (en) 2011-05-06

Family

ID=40791284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546315A Pending JP2011514327A (en) 2008-02-13 2009-02-11 Farp2 and Stk25 and their use

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2257641A1 (en)
JP (1) JP2011514327A (en)
WO (1) WO2009101092A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533013A (en) * 2017-09-13 2020-11-19 アレクセラ アーベー How to identify a therapeutic agent that interacts with STK24

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL118069A (en) * 1995-05-02 2000-06-01 Japan Tobacco Inc Monoclonal antibody reactive to human CETP and assay method for human CETP
US7901885B2 (en) * 2006-05-09 2011-03-08 Dsm Ip Assets B.V. Genes and markers in type 2 diabetes and obesity
JP5714327B2 (en) * 2007-05-01 2015-05-07 ユニバーシティ オブ マイアミ Myocarditis transcriptome biomarker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533013A (en) * 2017-09-13 2020-11-19 アレクセラ アーベー How to identify a therapeutic agent that interacts with STK24

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009101092A1 (en) 2009-08-20
EP2257641A1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030685B2 (en) Methods for Treating Autoimmune Status in Patients with Gene Mutations in DCR3 or DCR3 Network Genes
JP5841047B2 (en) Diagnostic biomarkers for fibrotic disorders
JP7231326B2 (en) Therapeutic and diagnostic methods for IL-33-mediated disorders
AU2005314461B2 (en) Methods and compositions for treating ocular disorders
JP2019216732A (en) Prediction of progression to late age-related macular degeneration using multigene scores
US20060110751A1 (en) Method and kit for detecting a risk of essential arterial hypertension
US20100322926A1 (en) Methods of using cadherin 11 (cdh11) antagonists
US11725246B2 (en) Methods of treating ophthalmic disorders
KR20090029259A (en) Protection against and treatment of age related macular degeneration
US20160193364A1 (en) Compositions and methods for modulating mitochondrial pyruvate carrier activity
CA2587979A1 (en) Method and kit for detecting a risk of essential arterial hypertension
JP5737721B2 (en) Association between HTRA1 mutation and familial ischemic cerebral small vessel disease
US20110082096A1 (en) Gene and pathway and their use in methods and compositions for predicting onset or progression of autoimmune and/or autoinflammatory diseases
JP2011506541A (en) Conversion of high-density lipoprotein levels through regulation of carboxylesterase 1
US20100313285A1 (en) Altering High Density Lipoprotein Levels Through UDP-N-Acetyl-Alpha-D-Galactosamine: Polypeptide N-Acetlgalactosaminyltransferase (GALNT) Modulation
JP2011514327A (en) Farp2 and Stk25 and their use
WO2008049022A2 (en) Methods for detection of cancer
CN108752452B (en) SARS and its mutant application
EP2483424A1 (en) Method for the diagnosis/prognosis of age-related macular degeneration