JP2011510601A - 適応性動き情報コスト推定 - Google Patents

適応性動き情報コスト推定 Download PDF

Info

Publication number
JP2011510601A
JP2011510601A JP2010544390A JP2010544390A JP2011510601A JP 2011510601 A JP2011510601 A JP 2011510601A JP 2010544390 A JP2010544390 A JP 2010544390A JP 2010544390 A JP2010544390 A JP 2010544390A JP 2011510601 A JP2011510601 A JP 2011510601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
motion vector
cost
encoding
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189172B2 (ja
Inventor
リー、ツェン
トゥラピス、アレクサンドロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby Laboratories Licensing Corp
Original Assignee
Dolby Laboratories Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby Laboratories Licensing Corp filed Critical Dolby Laboratories Licensing Corp
Publication of JP2011510601A publication Critical patent/JP2011510601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189172B2 publication Critical patent/JP5189172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/19Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding using optimisation based on Lagrange multipliers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/567Motion estimation based on rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】適応性動き情報コスト推定はビデオ情報を処理する際になされる。ビデオ情報の動き特性について記述する動きベクトル中の動きベクトル差(mvd)のコード化に関係している送信コストが推定される。mvdは、動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にすることに基づいて符号化される。符号化ステップはCABACを使用して、mvdに関連したビットを計算することを含む。ルックアップ表中の1つ以上の入力から、コストに相当する値がインデックスを付けられる。コストはビデオ情報に関連したコンテキストまたはコンテンツの特性に関係がある。ルックアップ表は、コンテキストの情報かコンテンツ特徴の変化に基づいて、適応して更新される。変更に基づいて、値はダイナミックに調整可能である。
【選択図】図1

Description

[関連する出願およびPCTの地位と利益の請求]
本出願は、発明の名称が「適応性動き情報コスト推定」で、チエン・リーおよびアレクサンドラ・トゥラピスによって、2008年1月22日に申請された、同時係属のアメリカ合衆国の仮特許出願No.61/022787と関連があり、これについて優先権主張すると共に十分な地位の利益を請求し、これが譲受人に譲渡される(ドルビー研究所のIP法的参照文献No.D08001 US0l)。この仮特許出願は、ここで完全に説明するように、すべての目的のために参照によってここに組込まれる。本出願は特許協力条約(PCT)に準拠して申請される。
本発明は、一般にビデオ処理に関係がある。より具体的には、本発明の実施例は適応性動き情報コスト推定に関係がある。
ビデオ符号化装置では、動き補償予測(MCP)は映像シーケンス内に存在している時間的相関関係を活用するために使用される。MCPは、ビデオ情報含有量の効率的な符号化を支える。MCPは、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4、H.261、H.263、MPEG−4 AVC/ITU−T H.264及びVC−1を含む現在のビデオ符号化規格に記述される。多くの現代のビデオ符号化装置はMCPを使用する。
この節に記述されたアプローチは、追求されるアプローチであるが、必ずしも着想されたか追求されたアプローチである必要はない。したがって、他に指定のない限り、この節に記述されたアプローチの任意の物が、単にこの節に包含されるとの理由で、先行技術としての資格を得ると見なすべきでない。同様に、1つ以上のアプローチに対して識別された問題点は、他に指定のない限り、この節に基づいて任意の先行技術において認識されたと見なすべきでない。
本発明は、添付の図面の図画で、制限としてではなく、実施例として図示されるものである。そして、同一の要素に関しては、同一の参照数字を付してある。
図1は本発明の実施例が実施される映像エンコーダ・プラットホームを図示する。 図2は本発明の実施例が実施される映像デコーダ・プラットホームを図示する。 図3Aと図3Bは、動きベクトル差速度(motion vector difference rate)の具体例を図示する。 図4Aと図4Bは、図3Aと図3Bでそれぞれ図示される動きベクトル差のための計算の具体例をそれぞれ図示する。 図5Aと図5Bは、図4Aと図4Bでそれぞれ図示される動きベクトル差計算用の速度推定不一致の具体例をそれぞれ図示する。 図6は、本発明の実施例に従って得られる符号化効率の比較例を図示する。 図7は、本発明の実施例に従って得られる符号化効率の比較例を図示する。 図8A、図8Bおよび図8Cは、本発明の実施例における処理手順の具体例のフローチャートを図示する。
適応性動き情報コスト推定(Adaptive motion information cost estimation)がここに記述される。以下の記述では、説明のために、多数の特定の詳細が、本発明についての完全な理解を得られるようにするために述べられる。しかしながら、本発明はこれらの特定の詳細なしで実施されてもよいは明らかである。別の事例では、本発明を不必要に隠蔽し、覆い隠し、或いは不明瞭にしないために、周知の構造および装置は余すところなく詳細には記述されない。
I 概観
A. ビデオ符号化装置プラットホームの例
ここに記述された実施例は、適応性動き情報コスト推定に関係がある。ある近来のビデオ符号化装置は、映像シーケンスおよび効率的な符号化ビデオ情報コンテンツ内に存在する時間的相関を活用するためにMCP(動き補償予測)を使用する。ビデオ符号化はエンコーダシステムとデコーダシステムで行なわれる。
図1は、本発明の実施例が実施された映像エンコーダ・プラットホーム100の一例を示す。エンコーダ100は、実質的に先進動画符号化(Advanced Video Codec)(MPEG 4 AVC/ITU-T H.264)に一致する。ビデオ入力は、変換モジュール101で、例えば、時間領域から周波数領域に変換される。
ウェーブレット変換及び/又は様々なフーリエ形変換は、離散的コサイン変換(DCT)や修正DCT(MDCT)のような変形を含めて使用される。変換された信号は、量子化モジュール102で量子化される。量子化された変換済み信号は、エクスポート・ビットストリームを生成するためにVLCモジュール104で可変長符号化(VLC)に従わせられる。エクスポート・ビットストリームは、ビデオ入力のディジタル化された表現を含んでいる。
量子化された変換済み信号も、リファレンス画像の生成を含むエンコーダ100内のアプリケーション処理のために、量子化インバーター105中の逆量子化と変換インバーター106内の逆変換に(例えばMDCTによって変換された信号に適用される逆MDCT)に従わせられる。逆量子化済みで逆変換済み信号は、ループフィルター107でフィルターされる。リファレンス画像は、ループフィルター107からリファレンス画像記憶装置108に蓄積される。ビデオ入力も動き推定器109、動き補償(イントラ・フレーム予測) (intra-frame prediction)ユニット110および速度歪み最適化器111に供給される。動き推定器109は、ビデオ入力信号内の情報への統計的に基づいた分析と別の推定技術の適用を伴って、ビデオコンテンツ内の動きの推定値を生成する。
動き推定値は動き補償ユニット110によって受け取られる。動き補償ユニット110は、またリファレンス画像記憶装置108に蓄積される適切なリファレンス画像情報にアクセスする。動き補償ユニット110は、変換モジュール101への入力用のビデオ入力信号と共に合計112される動き補償信号を生成するために、動き推定値とリファレンス画像情報と共にビデオ入力信号を処理する。動き補償信号は、ループフィルター107に向けて、逆量子化済みで逆変換済み信号と共に合計113される。さらに、動き補償信号は速度歪み最適化器111に入力を供給する。
速度歪み最適化器111は、速度歪み最適化信号を生成するために、動き補償信号と共に入力信号中のビデオ情報を処理する。速度歪み最適化器111は、本発明の実施例に従って入力信号ビデオ情報および動き補償信号を適応的に処理してもよい。このように、速度歪み最適化信号は、ここに記述された1つ以上の処理手順に従って導き出される。速度歪み最適化信号は、動き推定器109への入力を与える。したがって、動き補償ユニット110への動き推定信号入力と、それと同時に生成された動き補償信号は、本発明の実施例に従って行なわれた処理に、少なくとも一部分基づいている。
図2は、ビデオデコード・プラットホーム200の一例を図示するもので、これを用いて本発明の実施例が実施される。デコーダ200は、構造および/または機能において、ある意味では、エンコーダ100(図1)より多少単純である。例えばエンコーダ100によってエクスポートされたビットストリームは、デコーダ200に入力を与える。デコーダ200はVLDモジュール201内で可変長復号化(VLD)に処理される。
このようにデコードされたビットストリーム信号は、動き補償ユニット210に入力を与える。デコードされた信号は、デコーダ200内の別の処理アプリケーションおよび映像出力の生成のために、変換インバーター206内の逆変換(例えばMDCTによって変換された信号に適用される逆MDCT)と量子化インバーター205中の逆量子化に従う。逆量子化済みで逆変換済み信号は、動き補償器210からの動き補償信号と合計され、ループフィルター207でフィルターされる。リファレンス画像はリファレンス画像バッファー208に蓄積される。映像出力信号は画像バッファー208から検索され、動き補償器210に入力として与えられる。
動き補償器210は、動き補償信号を生成するために、VLDユニット201からのデコードされたビットストリーム入力を映像出力と共に処理する。動き補償信号は、ループフィルター207への入力用に逆量子化済みで逆変換済み信号と共に合計212される。映像出力信号は、表示又はさらに進んだ処理(例えばエクスポート上の)のためにデコーダ200によってエクスポートされる。
B. 動き補償済み予測
ここに記述された実施例は、適応性動き情報コスト推定(MCP)に関係がある。実施例は、例えばビデオ符号化装置によるイメージ処理とビデオ処理に役立つ。MCPはビデオコンテンツ中の動きを推定する。動き検出は、本質的にラグランジュのコスト関数として処理される。ここで、ラグランジュのコスト関数は(1)達成される動き予測の精度と(2)動き関連情報を伝達するために必要とされるデータ速度とを均衡させる。例えば、動き検出は、ラグランジュのコスト関数(これは式1に従って定義される)の最小化問題として以下で計算される。
Figure 2011510601
(式1)
式1では、
Figure 2011510601
は原始データ、
Figure 2011510601
は予測される動きベクトル、
Figure 2011510601
は動き補償済みの基準、
Figure 2011510601
は予測された差(ここでSADは絶対差の総和)、
Figure 2011510601
はすべての候補動きベクトルの一組、
Figure 2011510601
は動きベクトルの予測値、および
Figure 2011510601
はラグランジュ乗数を表す。式1内の術語
Figure 2011510601
は、予測された動きベクトル差(mvd)
Figure 2011510601
の速度を表わし、動き情報を伝達するコストをこのように表わす。
動き情報は、エントロピー符号化で無劣化にて符号化される。先進動画符号化の明細書H.264/AVCは、例えば、全く異なった2個のエントロピー符号化方法を定義する。H.264/AVC用に規定されたエントロピー符号化方法は、コンテンツ適応性の可変長符号化(CAVLC)とコンテンツ適応性の二進法符号化(CABAC)を有している。
CABACを備えた動き情報の符号化は、動きベクトルを表わすために必要な正確なビットを数える。エンコーダは動きベクトル差「mvd」を符号化し、すべての動きベクトル差用にコンテンツモデルを構成する。さらに、コンテンツモデルは符号化中に更新されてもよいが、それは著しく計算複雑さを増加させる場合がある。多数の動きベクトル候補が全ブロックあるいは全マクロブロックに対して評価されるもとで、動き検出のために要求された計算上の必要条件を単純化するために、
Figure 2011510601
はルックアップ表(LUT)を使用して推定される。LUTはユニバーサル可変長符号(UVLC)を含んでいる。
動きベクトル差の速度は、下記の式2によるUVLCで計算される。
Figure 2011510601
(式2)
式2では、
Figure 2011510601
は床動作(floor operation)を表わす。式2はこのように閉形式の近似を提示する。閉形式の近似は、CABACで符号化されるmvd速度に対する計算の複雑さを著しく低減できる。
推定速度
Figure 2011510601
は、CAVLCで使用されるエントロピー符号化には正確である。CABACを使用すると、推定速度
Figure 2011510601
は実際のmvd速度と異なる。推定速度
Figure 2011510601
が実際のmvd速度と異なる場合に、CABACが使用されると、式1に従って計算された動き検出結果は影響を受ける。ここでは、推定速度
Figure 2011510601
と実際のmvd速度の間の差は、動きベクトル速度推定不一致(MV−REM)と呼ばれる。
C. 動きベクトル速度推定不一致の特性
MV−REMを特徴づける特性は、標準共通中間フォーマット(CIF)試験シーケンスを参照して、ここに記述される。図3Aは、「フォアマン」としてビデオ処理とイメージ処理に関係のある分野に熟練している技術者に周知のCIF試験シーケンスによって計算された動きベクトル差(mvd)速度の具体例を示す。図3Bは、「フットボール」としてビデオ処理とイメージ処理に関係のある分野に熟練している技術者に周知のCIF試験シーケンスによって計算されたmvd速度の具体例を描写する。図3Aと図3Bでは、動きベクトル速度「UVLC」および動きベクトル速度「CABAC」は、それぞれUVLCとCABACで計算される動きベクトル差の関数としてプロットされる。
図4Aと図4Bは、それぞれ図3Aと図3Bで示される動きベクトル差用の計算の具体例を示す。UVLCとCABACで計算された動きベクトル差の発生カウントは、それぞれフォアマンおよびフットボールCIF試験シーケンス用の動きベクトル差の関数としてプロットされる。図5Aと図5Bは、それぞれ図4Aと図4Bで示される動きベクトル差計算のための速度推定不一致の具体例を示す。UVLCとCABACで計算された動きベクトル速度の差は、それぞれフォアマンおよびフットボールCIF試験シーケンスのためにプロットされる。
図3Aから図5B迄に関するプロットは、これらのCIF試験シーケンスのMV−REMの特性を見せる。例えば、MV−REMは些細なものではない。それどころか、特に比較的大きなmvdでは、MV−REMは重要である。上位の動きコンテンツの媒体の距離保存と下位の動きコンテンツの距離変動に関して、MV−REMは内在するmvd速度で上昇する。しかしながら、MV−REMは、中位から上位の動きコンテンツに対する同じ内在する速度には比較的一定のままである。いくつかのピークでの場合以外は、2つの動きベクトル候補の推定されたUVLC速度の差が、実際のCABAC速度差に近似する。しかしながら、下位の動きコンテンツに関しては、より多くのMV−REM変動が存在している。
限界的な特異な条件に関しては、
Figure 2011510601
が2のべき乗として表現される場合には、MV−REMはより重要であり、恐らく本質的である。これは、H.264/AVCのようなコーデック中のUVLCとCABACの符号長が、異なるmvd値で増加するという事実に起因する。上記の式2に示されるように、UVLC速度は、
Figure 2011510601
で増加する。したがって、特性
Figure 2011510601
を備えたmvdは、同じ推定UVLC符号長を共有する。同じ推定UVLC符号長は、
Figure 2011510601
の符号長より2ビット短い。
対照的に、CABAC符号化されたmvdのために、単項/第k番目指数ゴロム(Exp-Golomb)(UEGk)2値化はH.264/先進動画符号化(AVC)コーデックに定義されている。与えられたmvdに関しては、UEGk2値化が以下のように構成される。UEGkビン記号列の前置部(prefix part)に関しては、カットオフ値Sで切り捨てた単項の2値化が、
Figure 2011510601
に使用される。各符号のない整数値記号x≧0に対する単項コード語は、数「x」の「1」(1)ビットと、付加した終結の「ゼロ」(0)ビットを有する。ここで
Figure 2011510601
であり、
Figure 2011510601
ビットの後置部(suffix)を生成するために、後置部が
Figure 2011510601
に対して第k番目指数ゴロムコード名として構成される。複雑さおよび符号化する効率を均衡させるために、S=9及びk=3が選択されており、コーデック標準に定められている。
式3に示されるように、
Figure 2011510601
が2のべき乗である場合、mvdの予期される符号長は次のように増加する。
Figure 2011510601
(式3)
式3では、n’は整数である。したがって、
Figure 2011510601

Figure 2011510601
で、実際のCABAC速度は増加する。
このように観測された非同時性化は、速度歪み性能とエンコーダの複雑さの妥協の結果発生する。例えば、CABACパラメータは符号化性能を最適化するためにH.264/AVCに定義されている。しかしながら、複雑さを低減するために、UVLC速度近似は、あるエンコーダにおいて実際上使用されてもよい。このように別の値と比べると、著しくより上位のMV−REMは、
Figure 2011510601
でのCABACを用いて取り入れられる。それらの実際のCABAC速度が統計的に接近している場合に、UVLC近似は、
Figure 2011510601
での動きベクトルよりも高価なものとして、
Figure 2011510601
での動きベクトルを考慮する。
次のものと同時に関連する歪みはCABACに関連した歪みと著しく異なるものではないが、上記の式1に従って計算された動き検出は、
Figure 2011510601
での動きベクトルを選択しそうもない。同様に、次の最初(the first)の実際の速度は統計的により下位で、そこで式1のラグランジュの原価比較で好ましいものであるが、UVLC近似は
Figure 2011510601
での動きベクトルを考慮して、
Figure 2011510601
での動きベクトルと実質的に等しいコストを負担するようにさせる。したがって、
Figure 2011510601
での動きベクトル候補は、ある意味で「不公平に」不利になり、選択されそうではない。
動き依存条件に対して、MV−REMはビデオコンテンツの動き活動特性(motion activity characteristic)に応じて変わる。CABAC速度は、上位の動き活動シーケンスへの媒体用の推定されたUVLC速度より低い。しかしながら、CABAC速度は、下位の動き活動シーケンスの推定されたUVLC速度より通常速いのである。速度差は上記の式1で計算された比較において重要であるが、そのような変動は動き検出決定に著しい影響を与えない。
等方性の条件に関して、MV−REMは、方向性のある検討事項について、通常対称である。不一致は存在するが、別の方向より1つの特定方向を好むような、推定された動きフィールドの不規則性を引き起こさない。
D. 実施例
本発明の実施例では、下位の複雑さの適応性速度推定方法でMV−REMを低減させるように機能する。この適応性速度推定方法は、CABACベースのエンコーダがすべてのmvdを符号化し、その上に関連する実際のビットを計数することを可能にする。本発明の実施例は、処理されているビデオのコンテンツとコンテンツ特性に基づいて適応して更新されるルックアップ表を使用する。
II 処理手順の例
A.平均コストでルックアップ表を適応的に更新すること
実施例は、平均コストに従ってルックアップ表を適応的に更新する。ルックアップ表が初期化される。実施例では、上記の式2に記述されるように、ルックアップ表はUVLCを使用した推定コストで初期化される。動き検出は上記の式1により各ブロックについて計算される。動き検出はルックアップ表から読まれた動きベクトルコストで行なわれてもよい。動きベクトルを選択する際、選択された動きベクトルは予測的に符号化される。また、mvdはCABACを使用してエントロピー符号化される。符号化されたmvdは、デコーダにビットストリームの一部として送られる。
各符号化されたmvd=nのために、実際の符号化速度
Figure 2011510601
が収集される。ここで、
Figure 2011510601
は、カレントブロックまでのmvd=nの発生の合計数である。ここで、
Figure 2011510601
は、テーブル初期設定で得られたmvd=nのためのルックアップ表中の初期値を表わすもので、mvd=nのための対応するコストである。
Figure 2011510601
は最新のルックアップ表入力を提供する。これらは、以下の式4Aと4Bに記述される。
Figure 2011510601
(式4Aおよび4B)
B.加重平均コストでルックアップ表を適応的に更新すること
実施例は、加重平均コストに従ってルックアップ表を適応的に更新する。各符号化されたmvd=nのために、実際の符号化速度R ,i=1、2、…、Mはすべての符号化されたmvd=nのために収集される。実施例は、以下の式5A及び式5Bで示されるような加重平均コストでルックアップ表を更新する。
Figure 2011510601
(式5Aおよび式5B)
式5Bでは、wは重み付け係数を表わす。実施例では、重み付け係数wは式5Cに従って選択される。
Figure 2011510601
(式5C)
式5Cで、kは0以上の整数値である。
C.定期的な適応性のルックアップ表改訂
実施例では、mvd=nの実際の符号化速度は、すべての第N番目の発生のために収集される。対応するルックアップ表入力は、例えば、上記のセクションII.A.とII.B.に記述された平均コストあるいは加重平均コストで適応的に更新される。現在の実施例は、N回までコンテンツを更新することで複雑さを低減し、例えばN回超えは別のアプローチによる。
D.選択的な適応性のルックアップ表の更新
実施例では、ルックアップ表の一部はmvdのコンテンツ特性に従って更新される。2のべき乗の速度不一致は、別の値の不一致より重要である。実施例では、2のべき乗と等しいmvd値の実際の符号化速度は、選択的に収集される。そのとき、対応するルックアップ表入力は、例えば、上記のセクションII.A.、II.B.並びにII.C.に記述された平均コスト、加重平均コストと共に、あるいは定期的に更新される。2のべき乗と等しいmvd値の選択的に収集する実際の符号化速度と、平均コスト、加重平均コストと共に、あるいは定期的にルックアップ表を適応して更新することは、コンテンツ更新の複雑さを低減し、効率を増加させる。
E.事前分析を備えた選択的なルックアップ表の更新
実施例では、ルックアップ表の一部はビデオコンテンツの特性に従って更新される。上述されるように、2つの動きベクトル候補のためのMV−REMの差は、上位の動きコンテンツより下位の動きコンテンツにとってより重要な意義を有する。一実施例では、事前分析はビデオコンテンツ上で行なわれる。ここで、事前分析により、コンテンツあるいはビデオコンテンツ中の特定の領域またはセグメントが、上位の動きに関連する特性を有することを示唆される場合、ルックアップ表中の現在の入力が使用される。しかしながら、事前分析が下位の動きコンテンツを見せる場合、実際の符号化速度が収集される。そのとき、ルックアップ表の対応する入力は、例えば、上記のセクションII.A.、II.B.、II.C.並びにII.D.に記述された平均コスト、加重平均コストと共に、又は定期的、あるいは選択的に更新される。実施例では、選択的なルックアップ表の更新は、動きの面から粒度を検知するために事前分析を使用してもよい。したがって、異なる領域あるいはフレームでの個々の事前分析された動き特性を考慮して、全く異なった更新処理手順を適用してもよい。例えば、Nに対する全く異なった値を使用する定期的なルックアップ表の更新が行われる。
F.パラメータ化されたルックアップ表の更新
実施例では、動き情報コストはmvdのパラメータ化された関数としてモデル化される。動き情報コストのモデル化がmvdのパラメータ化された関数によってモデル化されると、ルックアップ表入力の直接の更新が不要となる。例えば、式6に記述されるように、動き情報コストはmvdの二次関数としてモデル化される。
[数7]
R(mvd)=m・mvd+m・mvd+m (式6)
式6では、m、mおよびmはモデルパラメータを表わす。mvd=nのすべての収集された実際の符号化速度で、モデルパラメータは統計適合法を使用して更新される。モデルパラメータは、mvdの発生の全て又は一部に対して更新される。そのとき、ルックアップ表は、最新のモデルパラメータで適応して更新される。
G.実施例の比較
図6と図7は、本発明の実施例による符号化効率の実施例の比較を示す。速度コスト推定には、例えば、上記のセクションII.A.に記述されたように、平均コストでルックアップ表を適応的に更新することを含む。コンテンツは8x8イントラ予測モードおよび下位の複雑さ速度歪み最適化を使用して、コード化される。ビデオとイメージ処理の分野に熟練している技術者に周知の「母親および娘試験シーケンス」のために、適応推定は、クォータ共通中間形式(QCIF)コンテンツで有意な利得(例えば<1.5dB)を達成する。利得はCIFコンテンツでより高い(例えば<3dB)。さらに、利得は、上位のビットレートよりも、低ビットレートでより重要である。本発明の実施例はこのようにビデオ符号化効率を改善する。この有益性は、下位の複雑さと低ビットレートアプリケーションで特に重要である。
H.処理手順の例
本発明の実施例は、以下の段落中で列挙される記述の1つ以上に関係がある。図8Aは、本発明の実施例に従って、処理手順800の例についてのフローチャートを示す。
1.ビデオ情報を処理するための方法(800)であって、
動きベクトル間の差の符号化に関係している送信コストを推定するステップ(801)であって、前記動きベクトル間の差は前記ビデオ情報の動き特性の記述であるステップと、
前記動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にする原理(basis)で前記動きベクトル差を符号化するステップ(802)と、
を有し、ここで、前記符号化ステップ(802)は、コンテンツ適応性の二進法符号化を使用して、前記動きベクトル差に関連したビットカウントを計算するステップ(812)を有することを特徴とする方法。
図8Bと図8Cは、本発明の一実施例に従って、処理手順の例のフローチャートを示す。
2. 列挙された記述1に挙げられるような方法(800)であって、前記推定ステップ(801)が次のステップ
ルックアップ表にアクセスするステップ(821)、
前記ルックアップ表中の1つ以上の入力からのコストに相当する値にインデックスを付けるステップ(822)であって、ここで、前記コストは、前記ビデオ情報に関連した文脈情報かコンテンツ特性の少なくとも1つに関係があるステップ、及び
前記文脈情報か前記コンテンツ特性の変化に少なくとも一部分基づいて、前記ルックアップ表を適応的に更新するステップ(823)であって、ここで、前記変化に基づいて、前記値はダイナミックに調整可能であるステップ、
を有することを特徴とする方法。
3. 前記送信コストが平均コストを含むことを特徴とする、列挙された記述1に挙げられるような方法(800)。
4. 列挙された記述3に挙げられるような方法(800)であって、前記更新ステップ(823)が次のステップ
ブロックの発生回数の合計にわたって符号化された前記動きベクトル差の各々の符号化速度を収集するステップ(841)、
前記収集された符号化速度と前記発生回数の合計に基づいた平均コストを処理するステップ(842)、及び
前記処理ステップに基づいた前記ルックアップ表への前記動きベクトル差の符号化に対応するコストに対する値を入力するステップ(843)、
を有することを特徴とする方法。
5. 列挙された記述3に挙げられるような方法(800)であって、前記平均コストが加重平均コストで構成され、ここで、前記加重平均コストは重み付け係数で重み付けられた前記平均コストに相当することを特徴とする方法。
6. 列挙された記述5に挙げられるような方法(800)であって、前記更新ステップ(823)が次のステップ、
ブロックの発生回数の合計にわたって前記符号化された動きベクトル差の各々について、符号化速度を収集するステップ(861)、及び
前記収集した符号化速度、前記発生回数の合計、並びに前記重み付け係数に少なくとも一部分基づいて平均コストを処理するステップ(862)であって、ここで、前記重み付け係数は、前記ブロックにわたる符号化速度の前記発生回数の合計に基づいて処理され、
そして前記処理ステップに基づいた前記ルックアップ表への前記動きベクトル差の符号化に対応するコストに対する値を登録するステップ(863)を有することを特徴とする方法。
7. 列挙された記述3又は5に挙げられるような方法(800)であって、前記更新するステップ(823)は定期的に行なわれることを特徴とする方法。
8. 列挙された記述3、5、7の何れか一項に挙げられるような方法(800)であって、前記更新するステップ(823)は前記動きベクトル差に関連した文脈特性に基づいて選択的に行なわれることを特徴とする方法。
9. 列挙された記述8に挙げられるような方法(800)であって、前記収集するステップ(861)は、2のべき乗と等しい値を有する動きベクトル差の前記符号化速度を選択的に収集するステップ(891)を有し、
ここで、前記処理ステップ(842と862)は、前記選択的に収集するステップ(891)に少なくとも一部分基づくことを特徴とする方法。
10. 列挙された記述3、5、7、8の何れか一項に挙げられるような方法(800)であって、前記更新するステップ(823)は前記ビデオ情報に関連したコンテンツ特性に少なくとも一部分基づいて選択的に行なわれることを特徴とする方法。
11. 列挙された記述10に挙げられるような方法(800)であって、前記コンテンツ特性は前記ビデオ情報コンテンツに関連した動き特性を含むことを特徴とする方法。
12. 列挙された記述11に挙げられるような方法(800)であって、さらに
前記動き特性に基づいて前記ビデオ情報を分析するステップ(831)、
前記動き特性の粒状を検出するステップ(832)、
上位の動きコンテンツを検知すると、前記ルックアップ表中の既存の入力に少なくとも一部分に基づいて、前記インデックスを付けるステップ(821)、及び
下位の動きコンテンツを検知すると、前記更新するステップを行なうステップ(823)であって、ここで前記更新するステップ(823)の少なくとも一部分に基づいて、前記インデックスを付けるステップ(821)を行なうことを特徴とする方法。
13. 列挙された記述2に挙げられるような方法(800)であって、さらに
前記動きベクトル差のための符号化コストをモデル化するステップ(833)、
前記動きベクトル差の実際の符号化速度に関連した前記符号化コストを収集するステップ(834)、及び
前記モデル化ステップ(833)に関連した統計適合に少なくとも一部分基づいて、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(835)を有し、
ここで、前記適応的に更新するステップ(823)は、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(835)を有することを特徴とする方法。
14. 列挙された記述13に挙げられるような方法(800)であって、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(833)が前記動きベクトル差のすべて又は少なくとも一部分にわたって行なわれることを特徴とする方法。
15. 列挙された記述1に挙げられるような方法(800)であって、前記推定するステップ(801)と前記符号化ステップ(802)の少なくとも1つが普遍的な可変長符号と無関係に行なわれることを特徴とすることを特徴とする方法。
16. ビデオコンテンツ用のエンコーダ(100)であって、列挙された記述1から15に挙げられたステップと関係する符号化機能を行なうための手段から構成されることを特徴とするエンコーダ。
17. ビデオコンテンツ用のデコーダ(200)であって、列挙された記述16に挙げられたエンコーダによって符号化されたビデオコンテンツをデコードするための手段から構成されることを特徴とするデコーダ。
18. ビデオコンテンツ用のデコーダ(200)であって、列挙された記述1−15に挙げられたステップと関係する符号化機能を行なうための手段から構成されることを特徴とするデコーダ。
19. 1つ以上のプロセッサで実行された時、列挙された記述16、17、18に挙げられたエンコーダ(100)あるいはデコーダ(200)を構成する命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
20. 1つ以上のプロセッサで実行された時、計算機装置にビデオ情報を処理するためのステップを行なわせる(100と200)命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、ここで前記ステップは、列挙された記述1−15に挙げられたステップの1つ以上を含んでいることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
III 等価物、拡張、代案並びにミソレニアス
適応性動き情報コスト推定のための実施例は以上のように記述される。上述の明細書では、本発明の実施例が態様毎に多数の特定の詳細を参照して記述された。したがって、何が発明であるかの唯一かつ排他的な標識であって発明であるとして出願人によって意図されるのは、本出願に基づいて許可される一組の請求項であって、いかなる後の補正も含まれる。そのような請求項に含まれる術語について明らかにここに明記されるいかなる定義も、請求項で使用される術語の意味を決定する。従って、請求項で明らかに列挙されていないような、制限、要素、特性(property)、機能、利点あるいは属性は、形はどうあれ請求項の適用範囲を制限しない。従って、明細書と図面は、制限的な趣旨ではなく本発明を説明するものに過ぎない。

Claims (11)

  1. ビデオ情報を処理するための方法(800)であって、
    動きベクトル間の差の符号化に関係している送信コストを推定するステップ(801)であって、前記動きベクトル間の差は前記ビデオ情報の動き特性の記述であるステップ、及び
    前記動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にする原理で前記動きベクトル差を符号化するステップ(802)、
    を有し、前記符号化ステップ(802)は、コンテンツ適応性の二進法符号化を使用して、前記動きベクトル差に関連したビットカウントを計算するステップ(812)を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載された方法(800)であって、前記推定ステップ(801)が、
    ルックアップ表にアクセスするステップ(821)、及び
    前記ルックアップ表中の1つ以上の入力からのコストに相当する値にインデックスを付けるステップ(822)であって、前記コストは、前記ビデオ情報に関連した文脈情報(contextual information)かコンテンツ特性の少なくとも1つに関係があり、
    前記文脈情報か前記コンテンツ特性の変化に少なくとも一部分基づいて、前記ルックアップ表を適応的に更新するステップ(823)であって、ここで、前記変化に基づいて、前記値はダイナミックに調整可能であるステップ
    を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載された方法(800)であって、ここで前記送信コストが平均コストを含み、そして前記更新ステップ(823)が、
    ブロックの発生回数の合計にわたって符号化された動きベクトル差の各々の符号化速度を収集するステップ(841)、
    前記収集された符号化速度と前記発生回数の合計に基づいた平均コストを処理するステップ(842)、及び
    前記処理ステップに基づいて前記ルックアップ表への前記動きベクトル差の符号化に対応するコストに対する値を入力するステップ(843)、
    を有することを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載された方法(800)であって、ここで前記平均コストが加重平均コストで構成され、そしてここで、前記加重平均コストは重み付け係数で重み付けられた前記平均コストに関連することを特徴とする方法。
  5. 請求項3に記載された方法(800)であって、ここで前記更新するステップ(823)は、前記動きベクトル差に関連したコンテキスト特性(context characteristic)、又は、前記ビデオ情報に関連したコンテンツ特性の一つ以上に少なくとも一部分が基づいて、選択的に行なわれ、
    前記コンテンツ特性は前記ビデオ情報コンテンツに関連した動き特性を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項4に記載された方法(800)であって、さらに
    前記動き特性に基づいて前記ビデオ情報を分析するステップ(831)、及び
    前記動き特性の粒状を検出するステップ(832)を有し、
    上位の動きコンテンツを検知すると、前記ルックアップ表中の既存の入力に少なくとも一部分基づいて、前記インデックスを付けるステップ(821)を行ない、
    下位の動きコンテンツを検知すると、前記更新するステップを行なうステップ(823)であって、ここで前記更新するステップ(823)の少なくとも一部分に基づいて、前記インデックスを付けるステップ(821)を行なうことを特徴とする方法。
  7. 請求項4に記載された方法(800)であって、さらに
    前記動きベクトル差の前記符号化コストをモデル化するステップ(833)、
    前記動きベクトル差の実際の符号化速度に関連した前記符号化コストを収集するステップ(834)、及び
    前記モデル化ステップ(833)に関連した統計適合に少なくとも一部分基づいて、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(835)
    を有し、ここで、前記適応的に更新するステップ(823)は、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(835)を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項6に記載された方法(800)であって、前記モデル化された符号化コストを更新するステップ(833)が前記動きベクトル差のすべて又は少なくとも一部分にわたって行なわれることを特徴とする方法。
  9. ビデオコンテンツ用のエンコーダ(100)であって、
    動きベクトル間の差の符号化に関係している送信コストを推定する1つ以上のプロセッサ要素であって、前記動きベクトル間の差は前記ビデオ情報の動き特性の記述であり、
    少なくとも一部分は、前記動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にする原理で、前記動きベクトル差を符号化する1つ以上のプロセッサ要素を有し、
    ここで、前記符号化プロセッサ要素は、コンテンツ適応性の二進法符号化を使用して、前記動きベクトル差に関連したビットカウントを計算する要素を有することを特徴とするシステム。
  10. ビデオ情報を処理するシステム(100)であって、
    動きベクトル間の差の符号化に関係している送信コストを推定する手段であって、前記動きベクトル間の差は前記ビデオ情報の動き特性の記述であり、
    前記動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にする原理で、前記動きベクトル差を符号化する手段を有し、
    ここで、前記符号化手段は、コンテンツ適応性の二進法符号化を使用して、前記動きベクトル差に関連したビットカウントを計算する手段を有することを特徴とするシステム。
  11. 1つ以上のプロセッサで実行された時、計算機装置(100)にビデオ情報を処理する方法のステップを行なわせる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、当該方法は
    動きベクトル間の差の符号化に関係している送信コストを推定するステップ(801)であって、前記動きベクトル間の差は前記ビデオ情報の動き特性の記述であるステップ、及び
    前記動きベクトルに関連した速度推定不一致を最小限にする原理で、前記動きベクトル差を符号化するステップ(802)
    を有し、ここで、前記符号化ステップ(802)は、コンテンツ適応性の二進法符号化を使用して、前記動きベクトル差に関連したビットカウントを計算するステップ(812)を有することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2010544390A 2008-01-22 2009-01-21 適応性動き情報コスト推定 Expired - Fee Related JP5189172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2278708P 2008-01-22 2008-01-22
US61/022,787 2008-01-22
PCT/US2009/031493 WO2009094349A1 (en) 2008-01-22 2009-01-21 Adaptive motion information cost estimation with dynamic look-up table updating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011510601A true JP2011510601A (ja) 2011-03-31
JP5189172B2 JP5189172B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40677544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544390A Expired - Fee Related JP5189172B2 (ja) 2008-01-22 2009-01-21 適応性動き情報コスト推定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8855196B2 (ja)
EP (1) EP2245857B1 (ja)
JP (1) JP5189172B2 (ja)
CN (1) CN101933328B (ja)
WO (1) WO2009094349A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959376A1 (fr) * 2010-04-22 2011-10-28 France Telecom Procede de traitement d'une information de mouvement, procedes de codage et de decodage, dispositifs, signal et programme d'ordinateur correspondants
US20110293004A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Jicheng An Method for processing motion partitions in tree-based motion compensation and related binarization processing circuit thereof
US8913662B2 (en) * 2011-01-06 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Indicating intra-prediction mode selection for video coding using CABAC
AP2016009618A0 (en) * 2011-06-16 2016-12-31 Ge Video Compression Llc Entropy coding of motion vector differences
UA114674C2 (uk) 2011-07-15 2017-07-10 ДЖ.І. ВІДІЕУ КЕМПРЕШН, ЛЛСі Ініціалізація контексту в ентропійному кодуванні
PT2805419T (pt) 2012-01-20 2017-09-01 Ge Video Compression Llc Codificação e descodificação de coeficiente de transformada
US9491475B2 (en) * 2012-03-29 2016-11-08 Magnum Semiconductor, Inc. Apparatuses and methods for providing quantized coefficients for video encoding
US10021409B2 (en) * 2012-05-09 2018-07-10 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and methods for estimating bitstream bit counts
US9392286B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 Magnum Semiconductor, Inc. Apparatuses and methods for providing quantized coefficients for video encoding
US9794575B2 (en) 2013-12-18 2017-10-17 Magnum Semiconductor, Inc. Apparatuses and methods for optimizing rate-distortion costs in video encoding
PL411574A1 (pl) * 2015-03-16 2016-09-26 Politechnika Poznańska System i sposób określania kosztu zastosowania określonego typu kodowania w koderze wizyjnym
US20210006824A1 (en) * 2018-01-08 2021-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding and decoding method for motion information, and encoding and decoding device for motion information
WO2020003274A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Checking order of motion candidates in lut
TWI752331B (zh) 2018-06-29 2022-01-11 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 當向Merge/AMVP添加HMVP候選時的部分/完全修剪
MX2020013828A (es) 2018-06-29 2021-03-25 Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd Interaccion entre lut y amvp.
BR112020024202A2 (pt) 2018-06-29 2021-02-17 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. método de processamento de dados de vídeo, aparelho de processamento de vídeo e meios de armazenamento e gravação legíveis por computador não transitório
EP3791589A1 (en) * 2018-06-29 2021-03-17 Beijing Bytedance Network Technology Co. Ltd. Which lut to be updated or no updating
CN110662057B (zh) 2018-06-29 2022-06-21 北京字节跳动网络技术有限公司 视频处理方法、装置、设备以及存储比特流的方法
TWI723444B (zh) 2018-06-29 2021-04-01 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 使用一個或多個查找表來按順序存儲先前編碼的運動信息並使用它們來編碼後面的塊的概念
CN115134599A (zh) 2018-06-29 2022-09-30 抖音视界有限公司 更新查找表(lut)的条件
JP7181395B2 (ja) 2018-07-02 2022-11-30 北京字節跳動網絡技術有限公司 イントラ予測モードを有するルックアップテーブルおよび非隣接ブロックからのイントラモード予測
TW202021358A (zh) * 2018-07-14 2020-06-01 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 用時間信息擴展基於查找表的運動向量預測
TWI820211B (zh) 2018-09-12 2023-11-01 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 取決於總數減去k的開始檢查hmvp候選的條件
KR20240010576A (ko) 2019-01-10 2024-01-23 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 Lut 업데이트의 호출
CN113383554B (zh) 2019-01-13 2022-12-16 北京字节跳动网络技术有限公司 LUT和共享Merge列表之间的交互
WO2020147772A1 (en) 2019-01-16 2020-07-23 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Motion candidates derivation
CN113615193A (zh) 2019-03-22 2021-11-05 北京字节跳动网络技术有限公司 Merge列表构建和其他工具之间的交互
JP7098847B2 (ja) 2019-06-17 2022-07-11 ベイジン・ダジア・インターネット・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー,リミテッド ビデオ符号化におけるデコーダ側動きベクトル補正のための方法および装置
WO2021007133A1 (en) * 2019-07-06 2021-01-14 Beijing Dajia Internet Information Technology Co., Ltd. Methods and apparatuses for decoder-side motion vector refinement in video coding

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004305A1 (en) * 2004-04-08 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for implementing motion scalability
JP2007158430A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報符号化装置
JP2007166039A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604702B1 (ko) * 1997-02-12 2006-07-28 미디어텍 인크. 이미지 시퀀스를 인코딩하는 장치 및 이미지 신호를 양자화하기 위해서 양자화 스케일을 생성하는 방법
US20040258147A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Tsu-Chang Lee Memory and array processor structure for multiple-dimensional signal processing
US6900748B2 (en) 2003-07-17 2005-05-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and apparatus for binarization and arithmetic coding of a data value
US7233622B2 (en) 2003-08-12 2007-06-19 Lsi Corporation Reduced complexity efficient binarization method and/or circuit for motion vector residuals
US7379608B2 (en) * 2003-12-04 2008-05-27 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung, E.V. Arithmetic coding for transforming video and picture data units
US8116374B2 (en) * 2004-05-07 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for generating a transform size syntax element for video decoding
US7693219B2 (en) * 2006-01-04 2010-04-06 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for fast motion estimation
US7653130B2 (en) * 2006-12-27 2010-01-26 General Instrument Corporation Method and apparatus for bit rate reduction in video telephony

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004305A1 (en) * 2004-04-08 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for implementing motion scalability
JP2007158430A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報符号化装置
JP2007166039A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5011003568; Siwei Ma et al.: 'Rate-Distortion Analysis for H.264/AVC Video Coding and its Application to Rate Control' IEEE Transaction on Circuits and Systems for Video Technology Vol.15, No.12, 200512, p.1533-1544, IEEE *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100316118A1 (en) 2010-12-16
CN101933328A (zh) 2010-12-29
EP2245857B1 (en) 2015-06-03
CN101933328B (zh) 2014-11-19
JP5189172B2 (ja) 2013-04-24
WO2009094349A1 (en) 2009-07-30
US8855196B2 (en) 2014-10-07
EP2245857A1 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189172B2 (ja) 適応性動き情報コスト推定
KR101437719B1 (ko) 보간 필터들 및 오프셋들을 이용한 디지털 비디오 코딩
JP6284954B2 (ja) イントラ予測のためのモード決定の簡略化
CN101946515B (zh) Cabac译码器的二回合量化
US9282329B2 (en) Methods and devices for data compression using offset-based adaptive reconstruction levels
JP2006140758A (ja) 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
JP4545388B2 (ja) フェーディング推定/補償によりビデオフレームを処理するシステムおよび方法
CN102413323B (zh) 一种基于h.264的视频压缩方法
US9571851B2 (en) Inter prediction method and apparatus using adjacent pixels, and image encoding/decoding method and apparatus using same
KR20110017302A (ko) 움직임 벡터의 정확도 조절을 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP2011515940A (ja) 映像の符号化、復号化の方法及び装置
WO2008149327A2 (en) Method and apparatus for motion-compensated video signal prediction
JP2019110530A (ja) ビデオデータを符号化するための方法及び装置
He et al. High-speed implementation of rate-distortion optimized quantization for H. 264/AVC
WO2006074043A2 (en) Method and apparatus for providing motion estimation with weight prediction
JP2015515812A (ja) ビデオ符号化のための量子化係数を提供するための機器および方法
KR20130046377A (ko) 화소 블록 코딩 및 재구성 방법 및 대응 장치
JP2008011431A (ja) 画像符号化装置
Han et al. Estimation-theoretic delayed decoding of predictively encoded video sequences
CN115334306A (zh) 一种率失真优化量化方法、装置、设备及存储介质
KR20100136907A (ko) 비디오 부호화 및 복호화를 위한 부호화 모드 보상 적응적 인루프 필터링 방법과 그 장치
KR100762591B1 (ko) 비디오 코덱의 양자화 파라미터 결정방법
KR101796876B1 (ko) 움직임 추정을 이용한 영상 부호화 방법 및 장치
KR100900316B1 (ko) 실시간 비디오 신호 압축을 위한 인트라 모드 예측 검색방법 및 장치
Chen et al. A new adaptive coefficient scanning based on local and global prediction

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees