JP2011506600A - 自己免疫性障害および炎症性障害の治療において有用なテトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体 - Google Patents

自己免疫性障害および炎症性障害の治療において有用なテトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506600A
JP2011506600A JP2010539452A JP2010539452A JP2011506600A JP 2011506600 A JP2011506600 A JP 2011506600A JP 2010539452 A JP2010539452 A JP 2010539452A JP 2010539452 A JP2010539452 A JP 2010539452A JP 2011506600 A JP2011506600 A JP 2011506600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrocyclopenta
oxadiazol
alkoxy
acetic acid
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010539452A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート エム. ジョーンズ,
ダニエル ジェイ. バザード,
アンドリュー エム. カワサキ,
ルイス エー. ロペス,
ジーン ブイ. ムーディー,
ラース ソーレセン,
ブレット ウールマン,
Original Assignee
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2011506600A publication Critical patent/JP2011506600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

本発明は、例えばS1P1受容体アゴニストなどとして、有用な薬品作用学的特性を示す、式(Ia)の特定の(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロ−ペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体および薬学的に許容されるその塩に関する。加えて本発明が提供するのは、本発明の化合物を含有する医薬組成物、ならびに本発明の化合物および組成物をS1P1に関係する障害、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、1型糖尿病、ざ瘡、微生物感染症または疾患およびウイルス感染症または疾患の治療に使用する方法である。

Description

本発明は、例えば、S1P1受容体のアゴニストとして有用な薬理学的な特性を示す、式(Ia)の特定の(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロ−ペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体および薬学的に許容されるその塩に関する。本発明の化合物を含有する医薬組成物、ならびにS1P1関連障害、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、ざ瘡、微生物感染症または疾患およびウイルス感染症または疾患などの治療において、本発明の化合物および組成物を使用する方法もまた本発明により提供される。
本発明は、例えば、白血球の輸送を調節すること、リンパ球を二次リンパ組織において捕捉すること、および/または血管完全性(vascular integrity)を強化することにより、少なくとも免疫抑制、抗炎症性および/または止血活性を有するS1P1レセプターアゴニストである化合物に関する。
本出願は一部、少なくとも自己免疫性疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性的な炎症状態)、移植拒絶反応、がん、ならびに/もしくは血管完全性に根本的な欠陥を有する状態、または、病的血管形成などであり得るような、血管形成に伴う状態(例えば、炎症、腫瘍発生およびアテローム性動脈硬化症において生じるようなものなど)に対して、全身の感染症に対する免疫応答の機能障害などの副作用をほとんど伴わずに、治療効果を有する、例えば、経口的に使用可能であり得るような免疫抑制剤に対する、未だ満たされていない必要性に対処することに着目している。
スフィンゴシン一リン酸(S1P)受容体1−5は、7膜貫通ドメインを有する、Gタンパク質結合した受容体のファミリーを構成する、S1P1からS1P5と呼ばれるこのような受容体(内皮分化遺伝子(EDG)受容体−1、−5、−3、−6および−8とそれぞれ以前に名付けられた。Chunら、Pharmacological Reviews、54巻:265〜269頁、2002年)は、スフィンゴシン一リン酸による結合を介して活性化され、このスフィンゴシン一リン酸は、スフィンゴシンのスフィンゴシンキナーゼ触媒によるリン酸化により生成される。S1P1、S1P4およびS1P5受容体は、Giを活性化するが、Gqを活性化せず、その一方でS1P2およびS1P3受容体は、GiとGqの両方を活性化する。S1P1受容体ではなく、このS1P3受容体が、アゴニストに反応し、細胞内カルシウムが増加する。
S1P1受容体上でアゴニスト活性を有するS1P受容体アゴニストは、リンパ球減少症(末梢性リンパ球の低下(PLL)とも呼ばれている。Haleら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、14巻:3351〜3355頁、2004年)を、急速および可逆的に誘発することが示されている。これは、二次リンパ組織(リンパ節およびペイヤーパッチ)においてTおよびB細胞を捕捉することによって臨床的に有用な免疫抑制を伴い、しかもこのように炎症および臓器移植の部位から離れた箇所で行われる(Rosenら、Immunol.Rev.、195巻:160〜177頁、2003年、Schwabら、Nature Immunol.、8巻:1295〜1301頁、2007年)。例えばリンパ節における、このようなリンパ球壊死巣分離は、T細胞上のS1P1受容体の、同時発生的な、アゴニスト主導による機能的拮抗作用(これにより、リンパ節からのT細胞放出を動員するS1Pの能力が減少する)およびリンパ節内皮上のS1P1受容体の持続性アゴニズム(これにより、リンパ球の血管外移動に対抗する障壁機能が増加する)(Matloubianら、Nature、427巻:355〜360頁、2004年、Baumrukerら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻:283〜289頁、2007年)の結果であると考えられている。S1P1受容体のアゴニズムは、これのみでリンパ球の壊死巣分離を十分に達成し(Sannaら、J Biol Chem.、279巻:13839〜13848頁、2004年)、全身感染症に対する免疫応答機能を損なうことなしに、これが起きることが報告されている(Brinkmannら、Transplantation、72巻:764〜769頁、2001年、Brinkmannら、Transplant Proc.、33巻:530〜531頁、2001年)。
内皮のS1P1受容体アゴニズムが、血管完全性を促進することにおいてより広い役割を果たしていることは、S1P1受容体をマウス皮膚および肺における毛細血管完全性に関与させた研究によって裏付けられている(Sannaら、Nat Chem Biol.、2巻:434〜441頁、2006年)。血管完全性は、例えば、敗血症、大外傷および手術により引き起こされる可能性のある炎症性プロセスにより損なわれ、これが急性肺障害または呼吸窮迫症候群へとつながる可能性がある(Johan Groeneveld、Vascul. Pharmacol.、39巻:247〜256頁、2003年)。
S1P1受容体上でアゴニスト活性を有する具体的なS1P受容体アゴニストは、現在治験を受けている免疫抑制剤、FTY720(フィンゴリモド)である(Martiniら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻:505〜518頁、2007年)。FTY720は、インビボでリン酸化するプロドラッグとして作用し、このリン酸化した誘導体は、S1P1、S1P3、S1P4およびS1P5受容体のアゴニストである(ただし、S1P2受容体のアゴニストではない)(Chiba、Pharmacology & Therapeutics、108巻:308〜319頁、2005年)。FTY720は、リンパ球減少症(末梢性リンパ球の低下(PLL)とも呼ばれている。Haleら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、14巻:3351〜3355頁、2004年)を急速および可逆的に誘発することが示されている。これは、二次リンパ組織(リンパ節およびペイヤーパッチ)においてTおよびB細胞を捕捉することによって、臨床的に有用な免疫抑制を伴い、しかもこのように炎症および臓器移植の部位から離れた箇所で行われる(Rosenら、Immunol. Rev.、195巻:160〜177頁、2003年、Schwabら、Nature Immunol.、8巻:1295〜1301頁、2007年)。
治験において、FTY720は、S1P3受容体のアゴニズムが原因となり、有害事象(すなわち、一過性の無症候性徐脈)を誘発した(Buddeら、J. Am. Soc. Nephrol.、13巻:1073〜1083頁、2002年、Sanna ら、J. Biol. Chem.、279巻:13839〜13848頁、2004年、Ogawaら、BBRC、361巻:621〜628頁、2007年)。
FTY720は、少なくとも以下において治療効果を有することが報告されている:自己免疫性心筋炎のラットモデルおよび急性ウイルス性心筋炎のマウスモデル(Kiyabayashiら、J. Cardiovasc. Pharmacol.、35巻:410〜416頁、2000年、Miyamotoら、J. Am. Coll. Cardiol.、37巻:1713〜1718頁、2001年)、大腸炎を含めた炎症性腸疾患のマウスモデル(Mizushimaら、Inflamm. Bowel Dis.、10巻:182〜192頁、2004年、Deguchiら、Oncology Reports、16巻:699〜703頁、2006年、Fujiiら、Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.、291巻:G267〜G274頁、2006年、Danielら、J.Immunol.、178巻:2458〜2468頁、2007年)、進行性メサンギウム増殖性糸球体腎炎のラットモデル(Martiniら、Am. J. Physiol. Renal Physiol.、292巻:F1761〜F1770頁、2007年)、喘息のマウスモデルであり、S1P1受容体アゴニストSEW2871を用いた研究に基づき、主にS1P1受容体を介しての作用することが示唆された(Idzkoら、J. Clin. Invest.、116巻:2935〜2944頁、2006年)、気道炎症および気管支機敏性の誘発のマウスモデル(Sawickaら、J. Immunol.、171巻、6206〜6214頁、2003年)、アトピー性皮膚炎のマウスモデル(Kohnoら、Biol. Pharm. Bull.、27巻:1392〜1396頁、2004年)、虚血再灌流障害のマウスモデル(Kaudelら、Transplant. Proc、39巻:499〜502頁、2007年)、全身性エリテマトーデスのマウスモデル(SLE)(Okazakiら.、J. Rheumatol.、29巻:707〜716頁、2002年、Herzingerら、Am. J. Clin. Dermatol.、8巻:329〜336頁、2007年)、関節リウマチのラットモデル(Matsuuraら、Int. J. Immunopharmacol.、22巻:323〜331頁、2000年、Matsuuraら、Inflamm. Res.、49巻:404〜410頁、2000年)、自己免疫性ぶどう膜炎のラットモデル(Kuroseら、Exp. Eye Res.、70巻:7〜15頁、2000年)、I型糖尿病のマウスモデル(Fuら、Transplantation、73巻:1425〜1430頁、2002年、Makiら、Transplantation、74巻:1684〜1686頁、2002年、Yangら、Clinical Immunology、107巻:30〜35頁、2003年、Makiら、Transplantation、79巻:1051〜1055頁、2005年)、アテローム性動脈硬化症のマウスモデル(Noferら、Circulation、115巻:501〜508頁、2007年、Keulら、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、27巻:607〜613頁、2007年)、外傷性脳損傷(TBI)に続く脳炎症性反応のラットモデル(Zhangら、J. Cell. Mol. Med.、11巻:307〜314頁、2007年)、ならびに移植片冠状動脈硬化症および移植片対宿主病(GVHD)のマウスモデル(Hwangら、Circulation、100巻:1322〜1329頁、1999年、Taylorら、Blood、110巻:3480〜3488頁、2007年)。インビトロの結果は、FTY720は、アルツハイマー疾患を含めた、βアミロイド関連の炎症性疾患に対する治療効果を有し得ることを示唆している(Kaneiderら、FASEB J.、18巻:309〜311頁、2004年)。S1P1受容体に対するアゴニスト活性を有するS1P受容体アゴニストであるKRP−203は、自己免疫性心筋炎のラットモデルにおいて治療効果を有することが報告されている(Ogawaら、BBRC、361巻:621〜628頁、2007年)。S1P1受容体アゴニストSEW2871を用いて、内皮S1P1受容体のアゴニズムが、I型糖尿病の脈管内皮において、炎症促進性モノサイト/内皮の相互作用を予防すること(Whetzelら、Circ.Res.、99巻:731〜739頁、2006年)、およびTNFα媒介によるモノサイト/内皮の相互作用に対して脈管構造を保護することが示された(Bolickら、Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.、25巻:976〜981頁、2005年)。
さらに、FTY720は、ヒトの多発性硬化症のモデルである、ラットおよびマウスの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)において治療効果を有することが報告された(Brinkmannら、J. Biol. Chem.、277巻:21453〜21457頁、2002年、Fujinoら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、305巻:70〜77頁、2003年、Webbら、J. Neuroimmunol.、153巻:108〜121頁、2004年、Rausch ら、J. Magn. Reson. Imaging、20巻:16〜24頁、2004年、Kataokaら、Cellular & Molecular Immunology、2巻:439〜448頁、2005年、Brinkmannら、Pharmacology & Therapeutics、115巻:84〜105頁、2007年、Baumrukerら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻:283〜289頁、2007年、Balatoniら、Brain Research Bulletin、74巻:307〜316頁、2007年)。さらに、治験において、FTY720が多発性硬化症に対して治療効果を有することが判明した。再発寛解型多発性硬化症に対する第II相治験において、多発性硬化症を有する患者において、FTY720が、核磁気共鳴画像法(MRI)で検出されたいくつかの病変および臨床上の疾患活動性を減少させることが判明した(Kapposら、N. Engl. J. Med.、355巻:1124〜1140頁、2006、Martiniら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻:505〜518頁、2007、Zhangら、Mini−Reviews in Medicinal Chemistry、7巻:845〜850頁、2007年、Brinkmann、Pharmacology & Therapeutics、115巻:84〜105頁、2007年)。FTY720は、現在、再発寛解型多発性硬化症の第III相試験にある(Brinkmann、Pharmacology & Therapeutics、115巻:84〜105頁、2007年、Baumrukerら、Expert. Opin. Investig. Drugs、16巻:283〜289頁、2007年、Devら、Pharmacology and Therapeutics、117巻:77〜93頁、2008年)。
最近、FTY720は、抗ウイルス活性を有することが報告された。リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)マウスモデルにおいて具体的データが提示され、この中でマウスは、アームストロングまたはLCMVのクローン13系のいずれかに感染させた(Premenko−Lanierら、Nature、454巻、894頁、2008年)。
FTY720は、Francisella tularensisに感染させた樹状細胞の縦隔リンパ節への移動を減少させ、これによって、この細菌コロニー形成を減少させることが報告されている。Francisella tularensisは、野兎病、潰瘍腺性感染症、呼吸器感染症および腸チフス疾患に関与している(E.Bar−Haimら、PLoS Pathogens、4(11):e1000211.doi:10.1371/journal.ppat.1000211、2008年)。
実験用の自己免疫性ぶどう膜網膜炎において、短期間での高用量のFTY720により、眼球浸潤が急速に減少することが最近報告された。眼球炎症の初期段階に投与した場合、FTY720は、レチナール損傷を迅速に予防した。標的器官の浸潤を予防するばかりでなく、現存する浸潤も減少させることが報告された(Raveneyら、Arch.Ophthalmol.、126巻(10号)、1390頁、2008年)。
S1P1受容体のアゴニズムは、オリゴデンドロサイト前駆細胞の生存を高めることに関連する。オリゴデンドロサイト前駆細胞の生存は、再ミエリン化プロセスに不可欠な要素である。多発性硬化症病巣の再ミエリン化は、臨床的再発からの回復を促進すると考えられている(Mironら、Ann. Neurol.、63巻:61〜71頁、2008年、Coelhoら、J. Pharmacol. Exp.Ther.、323巻:626〜635頁、2007年、Devら、Pharmacology and Therapeutics、117巻:77〜93頁、2008年)。S1P1受容体は、血小板由来増殖因子(PDGF)誘導によるオリゴデンドロサイト前駆細胞有糸分裂誘発においてある役割を果たしていることも示されている(Jungら、Glia、55巻:1656〜1667頁、2007年)。
S1P1受容体のアゴニズムは、中枢神経系(CNS)の傷害された領域への神経幹細胞移動を仲介することも報告されているが、この中には、脊椎損傷のラットモデルのものも含まれる(Kimuraら、Stem Cells、25巻:115〜124頁、2007年)。
S1P1受容体のアゴニズムは、ケラチノサイト増殖の阻害に関連し(Sauerら、J. Biol. Chem.、279巻:38471〜38479頁、2004年)、これは、S1Pがケラチノサイト増殖を阻害するという報告と一致する(Kimら、Cell Signal、16巻:89〜95頁、2004年)。毛包の入口でのケラチノサイトの過剰増殖(これは次には遮断され得る)およびこれらに伴う炎症は、ざ瘡の有意な病原因子である(Koreckら、Dermatology、206巻:96〜105頁、2003年、Webster、Cutis、76巻:4〜7頁、2005年)。
FTY720は、阻害性の病的血管形成に、例えば、腫瘍発生において生じ得るものなどにおいて治療効果を有することが報告されている。FTY720による血管形成の阻害は、S1P1受容体のアゴニズムが関与していると考えられている(Ooら、J. Biol. Chem.、282巻、9082〜9089頁、2007年、Schmidら、J. CellBiochem.、101巻:259〜270頁、2007年)。FTY720は、メラノーマのマウスモデルにおいて、第一次および転移性腫瘍の増殖を阻害する治療効果を有することが報告されている(LaMontagneら、Cancer Res.、66巻:221〜231頁、2006年)。FTY720は、転移性肝細胞癌のマウスモデルにおいて治療効果を有することが報告されている(Leeら、Clin. Cancer Res.、11巻:84588466頁、2005年)。
マウスへのFTY720の経口投与は、血管形成、炎症および病理的状態、例えば敗血症、低酸素症および固形腫瘍増殖に伴う重要なプロセスである、VEGF誘導による血管透過を強力に遮断することが報告されている(T Sanchezら、J. Biol. Chem.、278巻(47号)、47281〜47290頁、2003年)。
シクロスポリンAおよびFK506(カルシニュリン阻害剤)は、移植された器官の拒絶反応を予防するために使用される薬剤である。これらの薬剤は、移植片拒絶を遅延させるまたは抑制するのに有効であるが、シクロスポリンAおよびFK506などの古典的免疫抑制剤は、腎毒性、神経毒性、β細胞毒性および消化器の不快感を含めたいくつかの望ましくない副作用を引き起こすことが公知である。臓器移植において、例えば移植組織へのアロ抗原反応性T細胞の移動を阻害し、これによって移植片生着期間を引き延ばすうえで、単剤治療として、または古典的な免疫抑制剤と組み合わせることにより効果がある、上記副作用のない免疫抑制剤の必要性が未だ対処されずに存在している。
FTY720は、単剤治療として、さらにシクロスポリンA、FK506およびRAD(mTOR阻害剤)を含めた古典的な免疫抑制剤との相乗的な組合せの両方において、移植片拒絶に治療効果を有することが示されている。古典的な免疫抑制剤であるシクロスポリンA、FK506およびRADとは異なり、FTY720は、一般的な免疫抑制を誘発することなく、移植片生着期間を引き延ばす効果があり、薬効におけるこの差は、この組合せに対して観察された相乗作用に関連すると考えられている(Brinkmannら、Transplant Proc.、33巻:530〜531頁、2001年、Brinkmannら、Transplantation、72巻:764〜769頁、2001年)。
S1P1受容体のアゴニズムは、マウスおよびラットの皮膚同種異系移植モデルにおいて、同種異系移植片生着期間を引き延ばす治療効果を有することが報告されている(Limaら、Transplant Proc.、36巻:1015〜1017頁、2004年、Yanら、Bioorg. & Med. Chem. Lett.、16巻:3679〜3683頁、2006年)。FTY720は、ラットの心臓同種異系移植モデルにおいて同種異系移植片生着期間を引き延ばす治療効果を有することが報告されている(Suzukiら、Transpl. Immunol.、4巻:252〜255頁、1996年)。FTY720は、シクロスポリンAと相乗的に作用することによって、ラット皮膚同種異系移植片生着期間を引き延ばすこと(Yanagawaら、J. Immunol.、160巻:5493〜5499頁、1998年)、シクロスポリンAと、およびFK506と相乗的に作用することによって、ラットの心臓の同種異系移植片生着期間を引き延ばすこと、シクロスポリンAと相乗的に作用することによって、イヌの腎臓同種異系移植片生着期間およびサルの腎臓同種異系移植片生着期間を引き延ばすことが報告されている(Chibaら、Cell Mol. Biol.、3巻:11〜19頁、2006年)。S1P受容体アゴニストである、KRP−203は、ラットの皮膚同種異系移植モデルの同種異系移植片生着期間を引き延ばす治療効果を、ラットの心臓同種異系移植モデルにおいて、単剤治療として、およびシクロスポリンAとの相乗的組合せの両方において有することが報告されている(Shimizuら、Circulation、111巻:222〜229頁、2005年)。KRP−203はまた、ミコフェノール酸モフェチル(MMF、その活性代謝物がミコフェノール酸であるプロドラッグであり、プリン生合成の阻害剤である)との組合せで、ラット腎の同種異系移植モデルおよびラット心臓の同種異系移植モデルの両方において、同種異系移植片生着期間を引き延ばすための治療効果を有することが報告されている(Suzukiら、J. Heart Lung Transplant、25巻:302〜209頁、2006年、Fujishiroら、J. Heart Lung Transplant、25巻:825〜833頁、2006年)。S1P1受容体のアゴニストである、AUY954は、RAD001(Certican/エベロリムス、mTOR阻害剤)の治療量以下での投与と組み合わせて、ラットの心臓の同種異系移植片生着期間を引き延ばすことができることが報告されている(Panら、Chemistry & Biology、13巻:1227〜1234頁、2006年)。ラットの小腸同種異系移植モデルにおいて、FTY720は、シクロスポリンAと相乗的に作用することによって、小腸同種異系移植片生着期間を引き延ばすことが報告されている(Sakagawaら、Transpl. Immunol.、13巻:161〜168頁、2004年)。FTY720は、マウス膵島グラフトモデルにおいて治療効果を有することが報告され(Fuら、Transplantation、73巻:1425〜1430頁、2002年、Liuら、Microsurgery、27巻:300〜304頁、2007年)、ヒトの島細胞を用いての研究において、ヒトの膵島機能に悪影響を与えないことが証明されている(Truong ら、American Journal of Transplantation、7巻:2031〜2038頁、2007年)。
FTY720は、プロスタグランジン合成に依存しない神経因性疼痛のSNIモデル(spared nerve injury model)において、侵害受容性挙動を減少させることが報告されている(O. Costuら、Journal of Cellular and Molecular Medicine、12巻(3号)、995〜1004頁、2008年)。
FTY720は、マウスの接触過敏症(CHS)の開始を妨げることが報告されている。感作段階の間に、FTY720で治療したマウスから免疫性を与えられたリンパ節細胞の養子移入では、レシピエントにおけるCHS反応を実質的に誘発することができなかった(D. Nakashima ら、J. Investigative Dermatology(128巻(12号)、2833〜2841頁、2008年)。
予防のためのFTY720の経口投与(1mg/kg、1週間に3回)は、C57BL/6マウスにおける実験的自己免疫性重症筋無力症(EAMG)の発症を完全に予防することが報告されている(非特許文献1)。
一実施形態において本発明は、S1P3受容体に対する選択性を有するS1P1受容体のアゴニストである化合物を包含している。S1P1受容体ではなく、S1P3受容体は、徐脈と直接関係づけられている(非特許文献2)。少なくともS1P3受容体に対する選択性を有するS1P1受容体アゴニストは、治療濃度域が強化され、より高い投薬量に対してより強い耐性をもたらし、したがって療法としての効力を改善させることから、現存の療法よりも利点がある。本発明は、S1P1受容体のアゴニストであり、徐脈に対する活性を示さない、または実質的に示さない化合物を包含する。
S1P1受容体アゴニストは、免疫系またはS1P1受容体アゴニズムの抑制が作用している状態、例えば、リンパ球により媒介される疾患および障害、移植片拒絶、自己免疫性疾患および障害、炎症性疾患および障害、ならびに血管完全性の根本的欠陥を有する状態、または例えば血管形成病態であり得るような、血管形成に伴う状態を治療または予防するのに有用である。
本発明の一実施形態において、優れた総合的物理特性および生物活性を有し、実質的には少なくとも、S1P1受容体での活性を有する従来の化合物の有効性であるような有効性を有する、S1P1受容体アゴニストである化合物を包含する。
本出願の全範囲に渡る任意の参考文献の引用は、そのような参考文献が、本出願に対し従来技術であるという承認であると解釈されるものではない。
T. Kohonoら、Biological & Pharmaceutical Bulletin、28巻(4号)、736〜739頁、2005年 Sannaら、J. Biol. Chem.、279巻:13839〜13848頁、2004年
本発明は、式(Ia)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物を包含する
Figure 2011506600
(式中、
nは、0または1であり、
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキルスルホンアミド、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルウレイル(alkylureyl)、アミノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルスルフィニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルカルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロおよびスルホンアミドからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから独立して選択される1、2または3つの置換基でそれぞれ場合によって置換されており、
およびRは、H、C〜Cアルキル、フルオロおよびクロロからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、HまたはC〜Cアルキルである)。
一部の実施形態では、本発明は、式(Ia)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物を包含する
Figure 2011506600
(式中、
nは、0または1であり、
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキルスルホンアミド、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルウレイル、アミノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルスルフィニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルカルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロおよびスルホンアミドからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
およびRは、H、C〜Cアルキル、フルオロおよびクロロからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、HまたはC〜Cアルキルである)。
本発明の化合物は、例えば、白血球輸送を調節すること、二次リンパ組織におけるリンパ球を捕捉すること、および/または血管完全性を強化することによって、少なくとも免疫抑制性、抗炎症性および/または止血性の活性を有するS1P1受容体アゴニストである化合物を包含する。
S1P1受容体アゴニストは、免疫系またはS1P1受容体アゴニズムに対する抑制が作用している状態、例えば、リンパ球により媒介される疾患および障害、移植拒絶反応、自己免疫性疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症性状態)、がん、および血管完全性の根本的な欠陥を有する状態、または、例えば病的血管形成などであり得るような血管形成に伴う状態(例えば、炎症、腫瘍発生およびアテローム性動脈硬化症において起こり得る病態)などの状態を治療または予防するために有用である。免疫系またはS1P1受容体アゴニズムに対する抑制が作用している、そのような状態として、リンパ球により媒介された疾患および障害、血管完全性の根本的な欠陥を有する状態、自己免疫性疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症性状態)、細胞、組織または実質臓器移植片の(急性または慢性の)拒絶反応、乾癬性関節炎および関節リウマチを含めた関節炎、1型糖尿病を含めた糖尿病、多発性硬化症を含めた脱髄性疾患、腎虚血および心虚血の再灌流傷害を含めた虚血再灌流障害、乾癬、アトピー性皮膚炎およびざ瘡を含めた炎症性皮膚疾患、ざ瘡を含めた過剰増殖性皮膚疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎を含めた炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、喘息、ぶどう膜炎、心筋炎、アレルギー、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー疾患および外傷性脳損傷に続く脳炎症性反応を含めた脳炎、脊椎損傷または脳梗塞を含めた中枢神経系疾患、原発腫瘍および転移性腫瘍の増殖、関節リウマチ、糖尿病性網膜症およびアテローム性動脈硬化症において生じ得る病的血管形成、がん、慢性肺疾患、急性肺障害、急性呼吸器疾患症候群、敗血症などが挙げられる。
本発明の一態様は、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療する方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、前記S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球によって媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、前記障害が、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるリンパ球で媒介された疾患または障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における自己免疫性疾患または障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における炎症性疾患または障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における個体におけるがんを治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における乾癬を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における関節リウマチを治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるクローン病を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における移植拒絶反応を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における多発性硬化症を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における全身性エリテマトーデスを治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体における潰瘍性大腸炎を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるI型糖尿病を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるざ瘡を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、前記S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である方法に関連する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、前記治療を必要とする個体に本発明の化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、前記S1P1受容体に関係する障害が、眼球炎症性疾患である方法に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用であって、前記S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球により媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される使用に関連する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される、S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、リンパ球により媒介される疾患または障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、自己免疫性疾患または障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、炎症性疾患または障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、がんの治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、乾癬の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、関節リウマチの治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、クローン病の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、移植拒絶反応の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、多発性硬化症の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、全身性エリテマトーデスの治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、潰瘍性大腸炎の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、I型糖尿病の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、ざ瘡の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用であって、前記S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である使用に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体関係する障害の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物の使用であって、前記S1P1受容体に関係する障害が眼球炎症性疾患である使用に関連する。
本発明の一態様は、療法によるヒトまたは動物の身体の治療の方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物であって、前記S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球により媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される化合物に関連する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、リンパ球で媒介される疾患または障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、自己免疫性疾患または障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、炎症性疾患または障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、がんの治療のための方法において使用するための、本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、乾癬の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、関節リウマチの治療のための方法において使用するための、本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、クローン病の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、移植拒絶反応の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、多発性硬化症の治療のための方法において使用するための、本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、全身性エリテマトーデスの治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、潰瘍性大腸炎の治療のための方法において使用するための、本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、I型糖尿病の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、ざ瘡の治療のための方法において使用するための本発明の化合物に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物であって、前記S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である化合物に関連する。
本発明の一態様は、S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための本発明の化合物であって、前記S1P1受容体に関係する障害が眼球炎症性疾患である化合物に関連する。
本発明の一態様は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法に関連する。
本明細書中に開示されている本発明のこれらの態様および他の態様は、特許の開示が進むにつれて、より詳細に説明されることになる。
図1は、S1P3受容体におけるアゴニスト活性に対する細胞内/機能性Ca2+アッセイを示している。カルシウムイオノフォアA23187は、明白なアゴニスト活性を示す一方、本発明の代表的な化合物である化合物52は、実質的にわずかな程度からゼロの活性を示している。 図2は、化合物52の、マウスの末梢性リンパ球を低下させる能力を、生理食塩水およびビヒクルと比較して示している。 図3は、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)の3つの異なる投与量での、マウスの同種移植片拒絶反応を低下させる能力を測定した実験の結果を、ビヒクルと比較して示している。 図4は、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)の3つの異なる投与量での、ラットの平均足首直径を減少させる能力を測定した実験の結果を、ビヒクルと比較して示している。 図5は、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)の3つの異なる投与量での、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)において効力を発揮するための能力を測定した実験の結果を、ビヒクルと比較して示している。 図6は、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)の、NODマウスにおける糖尿病の発生率を低下させる能力を測定した実験の結果を、ビヒクルと比較して示している。 図7は、式(Ia)の化合物(式中、「n」は1であり、RはHである)の調製に有用な、N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール中間体の調製のための一般合成スキームを示している。 図8は、式(Ia)の化合物(式中、「n」は0であり、RはHである)の調製に有用な、N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール中間体の調製のための一般合成スキームを示している。 図9は、式(Ia)の化合物の調製のための一般合成スキームを示している。この合成スキームは、カルボン酸または酸塩化物とN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール中間体とのカップリング、その後のオキサジアゾール環の生成により、エステル中間体が得られることを示している。生成したエステルは、N−アルキレート化することにより、Rアルキル基を導入するか、または直接加水分解することにより、式(Ia)の化合物(式中、Rは、それぞれアルキルまたはHである)を得ることができる。 図10は、カルボン酸または酸塩化物と、N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール中間体とのカップリング、その後のオキサジアゾール環の生成により、エステル中間体が得られることを示している。図10はまた、エステルを加水分解することによって、式(Ia)の化合物を得るための一般的方法を示している。 図11は、エステル中間体に存在するアリール環およびヘテロアリール環を修飾するための3つの一般的経路を示している。第1の経路は、フルオロまたはクロロピリジンにアルコールを添加することによってエーテルを得ることを示している。第2の経路は、PPhおよびDEADまたはDIADを用いたエーテルの生成を示している。第3の経路は、Pd(O)で触媒したアルキルカップリングを示している。各経路により、エステルが得られ、このエステルを続いて加水分解することによって、式(Ia)の化合物が得られる。 図12は、エステル中間体に存在するアリール環およびヘテロアリール環を修飾するための2つの一般的経路を示している。第1の経路は、Pd(O)で触媒したヘテロアリールカップリングにより、エーテルが得られることを示している。第2の経路は、Pd(O)で触媒したカップリングにより、アルキンが得られること、および場合によって還元することにより対応するアルキル基が得られることを示している。各経路によりエステルが得られ、このエステルを続いて加水分解することによって、式(Ia)の化合物が得られる。
定義
明瞭さおよび一貫性を保つため、本特許文書を通して、以下の定義が使用されることになる。
「アゴニスト」という用語は、S1P1受容体などのGタンパク質共役受容体と相互作用し、これを活性化することにより、例えば、この受容体に特有の生理的または薬品作用的反応を開始することができる部分を意味することを意図する。例えば、アゴニストは、受容体へ結合して、細胞内の反応を活性化し、または膜へのGTP結合を強化する。特定の実施形態において、本発明のアゴニストは、S1P1受容体インターナリゼーションの持続を促進させることが可能なS1P1受容体アゴニストである(例えば、Matloubianら、Nature、427巻、355頁、2004年を参照)。
「拮抗剤」という用語は、アゴニスト(例えば、内因性リガンド)と同じ部位で受容体に競合的に結合するが、この受容体の活性化状態により開始される細胞内反応を活性化せず、これによってこのアゴニストまたは部分アゴニストによる細胞内反応を阻害することができる部分を意味することを意図する。拮抗剤は、アゴニストまたは部分アゴニストの非存在下では、ベースラインの細胞内反応を低下させない。
「水和物」という用語は、本明細書で使用する場合、本発明の化合物またはその塩を意味し、これは、非共有結合の分子間力により結合している化学量論的量または非化学量論的量の水をさらに含む。
「溶媒和物」という用語は、本明細書で使用する場合、本発明の化合物またはその塩を意味し、これは、非共有結合の分子間力により結合している化学量論的量または非化学量論的量の溶媒をさらに含む。溶媒は、揮発性、無毒性および/または微量でのヒトへの投与に許容可能であるものが好ましい。
「治療を必要とする」という用語および「それを必要とする」という用語は、治療を指す場合、個人または動物は、治療を必要とする、または治療により恩恵を受けることになるという、介護者(例えば、ヒトの場合には、内科医、ナース、ナースプラクティショナーなど、非ヒト哺乳動物を含めた動物の場合には獣医)による判断を意味するものと互換的に用いられる。この判断は、介護者の専門的知識の領域内の様々な要素に基づき下されるが、この専門的知識には、本発明の化合物で治療可能な疾患、状態または障害の結果として、個人または動物が不健康な状態である、または将来不健康な状態になるという知識が含まれる。したがって、本発明の化合物は、保護的または予防的な手法で使用することができ、または本発明の化合物は、疾患、状態または障害を緩和、阻害または回復させるために使用することもできる。
「個体」という用語は、哺乳動物を含めたいかなる動物も意味することを意図し、好ましくは、マウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマまたは霊長類であり、ヒトが最も好ましい。
「逆作用薬」という用語は、受容体の内生的形態または受容体の構造的に活性化した形態に結合し、受容体の活性化状態により開始されるベースライン細胞内反応を、活性の標準的な基本レベル以下で阻害し、これがアゴニストまたは部分アゴニストの非存在下で観察されるもの、または膜へのGTP結合を低下させる部分を意味することを意図する。好ましくは、ベースラインの細胞内反応は、逆作用薬の非存在下でのベースライン反応と比較した場合、逆作用薬の存在下では、少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは、少なくとも75%阻害する。
「調節するまたは調節している」という用語は、ある特定の活性、機能または分子における量、品質、反応または効果の増加または減少を意味することを意図する。
「医薬組成物」という用語は、少なくとも1つの活性成分を含む組成物を意味することを意図し、これらだけに限らないが、本発明の化合物、その塩、溶媒和物および水和物を含み、これらにより、組成物は、哺乳動物(例えば、制限なしでヒト)における特定の、効果的な成果に対する調査に応じて修正できる。当業者であれば、熟練者の必要性に基づき、活性成分が所望の効果的結果を有するかどうか判断するための適切な技法を理解および認識することになる。
「治療有効量」という用語は、組織、系、動物、個体またはヒトにおける生物学的または薬学的反応を引き出す活性化合物または医薬品の量を意味することを意図し、この生物学的または薬学的反応は、研究者、獣医、医学博士または他の臨床医または介護者または個人によって追求されており、以下のうちの1つまたは複数を含む:
(1)疾患を予防する、例えば、疾患、条件または障害に罹りやすくなっている可能性はあるが、依然として疾患の病態または総体症状を経験または示していない個体において疾患、状態または障害を予防すること、
(2)疾患を阻害する、例えば、疾患、状態または障害の病態または総体症状を経験または示している個体において疾患、状態または障害を阻害すること(すなわち、病態および/または総体症状のさらなる進展を阻むこと)、
(3)疾患を改善する、例えば、疾患、状態または障害の病態および/または総体症状を経験または示している個体において疾患、状態または障害を改善すること(すなわち、病態および/または総体症状を逆転させること)。
化学基、部分またはラジカル
「C〜Cアシル」という用語は、カルボニル基の炭素に結合したC〜Cアルキルを意味することを意図し、アルキルの定義は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有し、いくつかの例として、アセチル、プロピオニル、n−ブタノイル、sec−ブタノイル、ピバロイル、ペンタノイルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアシルオキシ」という用語は、酸素原子に結合したアシル基を意味することを意図し、アシルは、本明細書に記載された定義と同じ定義を有し、ある実施形態では、アシルオキシはC〜Cアシルオキシであり、ある実施形態では、アシルオキシはC〜Cアシルオキシである。いくつかの例として、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブタノイルオキシ、イソ−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合した、本明細書中に定義されたC〜Cアルキル基を意味することを意図し、ある実施形態では、炭素は1から5個であり、ある実施形態では、炭素は1から4個であり、ある実施形態では、炭素は1から3個であり、ある実施形態では、炭素は1または2個である。例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシなどが挙げられる。
「C〜Cアルコキシカルボニルアミノ」という用語は、アミド基の炭素に結合した単一のC〜Cアルコキシ基を意味することを意図し、アルコキシは、本明細書中に見出される定義と同じ定義を有する。アルコキシカルボニルアミノ基は、以下で表すことができる:
Figure 2011506600
「C〜Cアルキル」という用語は、1から6個の炭素を含有する直鎖または分枝の炭素基を意味することを意図し、ある実施形態では、炭素は1から5個であり、ある実施形態では、炭素は1から4個であり、ある実施形態では、炭素は1から3個であり、ある実施形態では、炭素は1または2個である。アルキルの例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソ−ペンチル、t−ペンチル、neo−ペンチル、1−メチルブチル[すなわち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチル[すなわち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキルカルボキサミド(alkylcarboxamido)」または「C〜Cアルキルカルボキサミド(alkylcarboxamide)」という用語は、アミド基の炭素または窒素のいずれかに結合した単一のC〜Cアルキル基を意味することを意図し、アルキルは、本明細書中に見出される定義と同じ定義を有する。C〜Cアルキルカルボキサミド基は、以下で表すことができる。
Figure 2011506600
例として、N−メチルカルボキサミド、N−エチルカルボキサミド、N−n−プロピルカルボキサミド、N−イソ−プロピルカルボキサミド、N−n−ブチルカルボキサミド、N−sec−ブチルカルボキサミド、N−イソ−ブチルカルボキサミド、N−t−ブチルカルボキサミドなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキルスルフィニル」という用語は、式:−S(O)−を有するスルホキシド基の硫黄に結合したC〜Cアルキル基を意味することを意図し、アルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。例として、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソ−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、イソ−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキルスルホンアミド」という用語は、以下に示す基を意味することを意図する
Figure 2011506600
(式中、C〜Cアルキルは、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する)。
「C〜Cアルキルスルホニル」という用語は、式:−S(O)−を有するスルホン基の硫黄に結合したC〜Cアルキル基を意味することを意図し、アルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。例として、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソ−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、イソ−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキルチオ」という用語は、硫黄原子(すなわち、−S−)に結合したC〜Cアルキル基を意味することを意図し、アルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。例として、メチルスルファニル(すなわち、CHS−)、エチルスルファニル、n−プロピルスルファニル、イソ−プロピルスルファニル、n−ブチルスルファニル、sec−ブチルスルファニル、イソ−ブチルスルファニル、t−ブチルスルファニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキルウレイル」という用語は、式:−NC(O)N−の基を意味することを意図し、窒素のいずれか1つまたは両方は、同一または異なるC〜Cアルキル基で置換されており、このアルキルは、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。アルキルウレイルの例として、CHNHC(O)NH−、NHC(O)NCH−、(CHNC(O)NH−、(CHNC(O)NCH−、CHCHNHC(O)NH−、CHCHNHC(O)NCH−などが挙げられるが、これらに限らない。
「アミノ」という用語は、−NHの基を意味することを意図する。
「C〜Cアルキルアミノ」という用語は、NH基に結合した1つのアルキル基を意味することを意図し、アルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。いくつかの例として、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソ−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、イソ−ブチルアミノ、t−ブチルアミノなどが挙げられるが、これらに限らない。ある実施形態は、「C〜Cアルキルアミノ」である。
「アリール」という用語は、6から10個の環炭素を含有する芳香環基を意味することを意図する。例として、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「カルボ−C〜C−アルコキシ」という用語は、カルボン酸のC〜Cアルキルエステルを意味することを意図し、アルキル基は、本明細書中で定義された通りである。例として、カルボメトキシ[−C(=O)OCH3]、カルボエトキシ、カルボプロポキシ、カルボイソプロポキシ、カルボブトキシ、カルボ−sec−ブトキシ、カルボ−イソ−ブトキシ、カルボ−t−ブトキシ、カルボ−n−ペントキシ、カルボ−イソ−ペントキシ、カルボ−t−ペントキシ、カルボ−neo−ペントキシ、カルボ−n−ヘキシルオキシなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cアルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合および2から6個の炭素を含有する基を意味することを意図する。いくつかの例として、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「カルボキサミド」という用語は、基−CONHを意味することを意図する。
「カルボキシ」または「カルボキシル」という用語は、基−COHを意味することを意図し、カルボン酸基とも呼ばれている。
「シアノ」という用語は、基−CNを意味することを意図する。
「C〜Cシクロアルキル」という用語は、3から7個の炭素を含有する飽和した環の基を意味することを意図する。ある実施形態では、3から6個の炭素を含有し、ある実施形態では、3から5個の炭素を含有し、ある実施形態では、5から7個の炭素を含有し、ある実施形態では、3から4個の炭素を含有する。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。
「C〜Cシクロアルキルオキシ」という用語は、酸素原子に直接結合した3から7個の炭素を含有する飽和した環の基を意味することを意図する。いくつかの例として、シクロプロピル−O−、シクロブチル−O−、シクロペンチル−O−、シクロヘキシル−O−などが挙げられる。
「C〜Cシクロアルキルチオ」という用語は、硫黄原子に直接結合した3から7個の炭素を含有する飽和した環の基を意味することを意図する。いくつかの例として、シクロプロピル−S−、シクロブチル−S−、シクロペンチル−S−、シクロヘキシル−S−などが挙げられる。
「C〜Cシクロアルキルスルフィニル」という用語は、スルホキシド基に直接結合した3から7個の炭素を含有する飽和した環の基を意味することを意図する。いくつかの例として、シクロプロピル−S(O)−、シクロブチル−S(O)−、シクロペンチル−S(O)−、シクロヘキシル−S(O)−などが挙げられる。
「C〜Cシクロアルキルスルホニル」という用語は、スルホキシド基に直接結合した3から7個の炭素を含有する飽和した環の基を意味することを意図する。いくつかの例として、シクロプロピル−S(O)−、シクロブチル−S(O)−、シクロペンチル−S(O)−、シクロヘキシル−S(O)−などが挙げられる。
「C〜Cジアルキルアミノ」という用語は、同一または異なるC−Cアルキル基のうちの2つで置換されたアミノを意味することを意図し、アルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。いくつかの例として、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルプロピルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、エチルプロピルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、ジプロピルアミノ、プロピルイソプロピルアミノなどが挙げられるが、これらに限らない。一部の実施形態は、「C〜Cジアルキルアミノ」である。
「C〜Cジアルキルカルボキサミド(dialkylcarboxamido)」または「C〜Cジアルキルカルボキサミド(dialkylcarboxamide)」という用語は、アミド基に結合した、同一または異なる2つのアルキル基を意味することを意図し、アルキルは、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。C〜Cジアルキルカルボキサミドは、以下の基で表すことができる
Figure 2011506600
(式中、C−C本明細書に記載された定義と同じ定義を有する)。ジアルキルカルボキサミドの例として、N,N−ジメチルカルボキサミド、N−メチル−N−エチルカルボキサミド、N,N−ジエチルカルボキサミド、N−メチル−N−イソプロピルカルボキサミドなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cハロアルコキシ」という用語は、本明細書中で定義されたC〜Cハロアルキルを意味することを意図し、このハロアルキルは、酸素原子に直接結合している。例として、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cハロアルキル」という用語は、本明細書中で定義されたC〜Cアルキル基を意味することを意図し、アルキルは、完全に置換されるまで1つのハロゲンで置換されており、完全に置換されたC〜Cハロアルキルは、式C2n+1で表すことができ(式中、Lは、ハロゲンであり、「n」は、1、2、3、4、5または6であり、2個以上のハロゲンが存在する場合、これらは、同じでも異なっていてもよく、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され、好ましくはFであり、ある実施形態では、炭素は1から5個であり、ある実施形態では、炭素は1から4個であり、ある実施形態では、炭素は1から3個であり、ある実施形態では、炭素は1または2個である)。ハロアルキル基の例として、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cハロアルキルスルフィニル」という用語は、式:−S(O)−を有するスルホキシド基の硫黄原子に結合したC〜Cハロアルキル基を意味することを意図し、ハロアルキル基は、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。例として、トリフルオロメチルスルフィニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル、2,2−ジフルオロエチルスルフィニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「C〜Cハロアルキルスルホニル」という用語は、式:−S(O)−を有するスルホン基の硫黄原子に結合したC〜Cハロアルキル基を意味することを意図し、ハロアルキルは、本明細書に記載された定義と同じ定義を有する。例として、トリフルオロメチルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル、2,2−ジフルオロエチルスルホニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基を意味することを意図する。
「ヘテロアリール」という用語は、単一の環、2つの縮合環または3つの縮合環であってよい、5から14個の芳香環原子を含有する芳香環系を意味することを意図し、少なくとも1つの芳香環原子は、例えば、これらだけには限らないが、O、SおよびNからなる群から選択されるヘテロ原子であり、Nは、H、C〜CアシルまたはC〜Cアルキルで場合によって置換されることができる。一部の実施形態は、5から6個の環原子を含有する、例えばフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびトリアジニルなどである。一部の実施形態は、8から14個の環原子を含有する、例えばキノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニルおよびイソベンゾフランなどである。
「複素環式」または「ヘテロシクリル」という用語は、3から8個の環原子を含有する非芳香族炭素環を意味することを意図し、1、2または3個の環炭素は、例えば、O、S、S(=O)、S(=O)およびNHからなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられており、Nは、本明細書に記載された通りに場合によって置換されている。一部の実施形態において、窒素は、C〜CアシルまたはC〜Cアルキルで場合によって置換されており、環炭素原子は、オキソまたはチオオキソで場合によって置換されており、したがって、カルボニルまたはチオカルボニル基を形成している。複素環基は、任意の使用可能な環原子、例えば、環炭素、環窒素などに結合/結びつくことができる。一部の実施形態において、複素環の基は、3、4、5、6または7員の環である。複素環式基の例として、アジリジン−1−イル、アジリジン−2−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ピペラジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、[1,3]−ジオキソラン−2−イル、チオモルホリン−C−イル、[1,4]オキサゼパン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イルなどが挙げられるが、これらに限らない。
「ヒドロキシル」という用語は、基−OHを意味することを意図する。
「ニトロ」という用語は、基−NOを意味することを意図する。
「フェニル」という用語は、基−Cを意味することを意図する。
「スルホンアミド」という用語は、基−SONHを意味することを意図する。
本発明の化合物:
本発明の一態様は、式(Ia)の特定の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、
n、R、R、R、R、R、W、ZおよびXは、本明細書に記載された、前述および後述の定義と同じ定義を有する)。
本発明は、化合物、化合物の溶媒和物および/または水和物、化合物の薬学的に許容される塩、ならびに化合物の薬学的に許容される塩の溶媒和物および/または水和物を包含し、この化合物は、本明細書に記載された通りであることを理解されたい。
明瞭さを保つために、別個の実施形態の文脈において記載されている、本発明のある特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよいことを認識されたい。逆に、簡潔さを保つために、単一の実施形態の文脈において記載されている、本発明の様々な特徴は、別々にまたは任意の適切な下位の組合せで提供されてもよい。本明細書に記載された一般化学式、例えば、(Ia)、(Ic)、(Ie)、(Ig)、(Ii)、(Ik)、(Im)、(Io)、(Iq)、(Ir)、(It)、(Iv)、(Ix)、(Iz)、(IIa)、(IIc)、(IIe)、(IIg)、(IIi)、(IIk)、(IIm)、(IIo)、(IIq)および(IIIa)などの中に含有されている変数(例えば、n、R、R、R、R、R、W、ZおよびX)によって表される化学基に関連する、実施形態のすべての組合せは、そのような組合せが、結果として安定した化合物(すなわち、生物活性に関して、単離、特徴付け、試験を行うことができるような化合物)となるような化合物までを包含するような範囲で、各組合せおよびすべての組合せが、ちょうど個々に明確に列挙されているかのように、本発明に具体的に包含されている。加えて、そのような変数を記載している実施形態に列挙された化学基のすべての下位の組合せ、ならびに本明細書に記載された使用および医療適用のすべての下位の組合せもまた、化学基の各下位の組合せおよびすべての下位の組合せならびに使用および医療適用の下位の組合せが、ちょうど本明細書中に個々におよび明確に列挙されているかのように、本発明により具体的に包含される。
本明細書で使用する場合、「置換されている」は、化学基の少なくとも1個の水素原子が、非水素の置換基または基で置き換えられていることを示し、この非水素置換基または基は、一価または二価であることができる。この置換基または基が二価である場合、この基は、別の置換基または基でさらに置換されていることを理解されたい。本明細書中の化学基が「置換されている」場合、この基は、置換の価がいっぱいになるまで置換されていてもよく、例えば、メチル基は、1、2、または3つの置換基で置換することができ、メチレン基は、1または2つの置換基で置換することができ、フェニル基は、1、2、3、4、または5つの置換基で置換することができ、ナフチル基は、1、2、3、4、5、6、または7つの置換基で置換することができる。同様に、「1つまたは複数の置換基で置換されている」とは、1つの置換基から、この基が物理的に許容できる置換基の総数までの基による置換を指す。さらに、2つ以上の基で置換されている場合、これらは同一であることもでき、これらは異なることもできる。
本発明の化合物は、互変異性の形態、例えばケト−エノール互変異性体などを含むこともできる。互変異性の形態は、平衡状態であることもでき、適切な置換によって、1つの形態に立体的に固定することもできる。様々な互変異性の形態が本発明の化合物の範囲内であることを理解されたい。
本発明の化合物はまた、中間体および/または最終化合物において生じる原子のすべての同位体を含むことができる。同位体は、同じ原子番号を有するが、質量数が異なる原子を含む。例えば、水素の同位体として、ジュウテリウムおよびトリチウムが挙げられる。
式(Ia)およびこれに関連する式の化合物は1つまたは複数のキラル中心を有していてもよく、したがって鏡像異性体および/またはジアステレオマーとして存在することができることを理解および認識されたい。本発明は、これだけに限らないがラセミ体を含めた、すべてのそのような鏡像異性体、ジアステレオマーおよびこれらの混合物に及ぶならびにこれらを包含することを理解されたい。式(Ia)および本開示を通して使用されている式の化合物は、特に明記または明示されない限りすべての個々の鏡像異性体およびこれらの混合物を表すことを意図することを理解されたい。
変数「n」
一部の実施形態において、nは0である。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ic)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ic)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、nは1である。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ie)により表される。
Figure 2011506600
(式中、式(Ie)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
の基
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、およびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシから選択される1つの置換基で場合によって置換されている
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、C〜Cシクロアルキルで場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、ピリジン−4−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、プロピルアミノ、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ジフルオロメトキシ、エチニル、シクロブチル、シクロプロピル、プロポキシ、2−シアノエチル、1,2,4−トリアゾール−4−イルおよびピリミジン−5−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、ブチル、ジエチルアミノ、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、クロロ、ヒドロキシルおよびシクロプロピルメトキシからなる群から選択される。
の基
一部の実施形態において、RはHである。
、RおよびRの基
一部の実施形態において、RおよびRは、H、CHおよびFからなる群からそれぞれ独立して選択される。
およびRは、1,2,3,4−テトラヒドロシクロ−ペンタ[b]インドール環系のフェニル環上の3つの任意の使用可能な位置のいずれかに結びつくことができ、具体的にこのような位置とは、以下の式において図示されているC(5)、C(6)およびC(8)であることを理解されたい。
Figure 2011506600
一部の実施形態において、RはHである。
一部の実施形態において、RはHである。
一部の実施形態において、RおよびRは両方ともHである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ig)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ig)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、Rは、Hまたはメチルである。
一部の実施形態において、RはHである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ii)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ii)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、R、RおよびRはそれぞれHである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ik)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ik)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
の基
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、エチニル、シクロブチル、シクロプロピル、プロポキシ、2−シアノエチルおよび1,2,4−トリアゾール−4−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、および2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、RはHである。
の基
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルからそれぞれ独立して選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ヘキシルおよびジフルオロメトキシからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、メチルスルホニル、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択される。
の基
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルからそれぞれ独立して選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル−2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、および2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、Rは、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ピリジン−4−イル、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
、R、R、RおよびRの基に対する特定の組合せ
一部の実施形態において、R、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキルスルホンアミド、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルウレイル、アミノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルスルフィニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルカルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロおよびスルホンアミドからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、R、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、R、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、R、R、R、RおよびRは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、プロピルアミノ、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ジフルオロメトキシおよびヘキシルからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態において、R、R、R、RおよびRは、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態において、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、Hであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、Hであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
一部の実施形態において、
は、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、ピリジン−4−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、プロピルアミノ、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ジフルオロメトキシ、エチニル、シクロブチル、シクロプロピル、プロポキシ、2−シアノエチル、1,2,4−トリアゾール−4−イルおよびピリミジン−5−イルからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、エチニル、シクロブチル、シクロプロピル、プロポキシ、2−シアノエチルおよび1,2,4−トリアゾール−4−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ヘキシルおよびジフルオロメトキシからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル−2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、
は、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、Hであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
一部の実施形態において、
は、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、ブチル、ジエチルアミノ、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、クロロ、ヒドロキシルおよびシクロプロピルメトキシからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、Hであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、メチルスルホニル、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ピリジン−4−イル、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
変数W、ZおよびX
一部の実施形態において、WはCRであり、ZはCRであり、XはCRである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Im)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Im)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、WはCRであり、ZはCRであり、XはNである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Io)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Io)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Iq))により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Iq)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、WはNであり、ZはNであり、XはCRである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ir)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ir)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(It)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(It)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、WはCRであり、ZはNであり、XはNである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Iv)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Iv)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、WはNであり、ZはCRであり、XはNである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Ix)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Ix)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
一部の実施形態において、WはCRであり、ZはNであり、XはCRである。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、以下に図示された式(Iz)により表される
Figure 2011506600
(式中、式(Iz)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
特定の組合せ
本発明の一部の実施形態は、式(Ig)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、Hであり、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(Ig)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、Hであり、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換され、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、ハロゲンおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、C〜Cアルコキシから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、フルオロ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシおよびジフルオロメトキシからなる群から選択され、
は、Hまたはメチルであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ,エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、ヒドロキシルおよびシクロプロピルメトキシからなる群から選択され、
は、Hまたはメチルであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ,エトキシ、メチル、エチル、プロピル、メチルスルホニル、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ピリジン−4−イル、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIc)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、Hまたはメチルであり、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択され、
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIc)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
nは、0または1であり、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIe)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、ハロゲンまたはC〜Cシクロアルキルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルハロゲンおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、1つのフェニル基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIe)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
は、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、C〜Cシクロアルキルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
は、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキルおよびハロゲンからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIe)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシおよびジフルオロメトキシからなる群から選択され、
は、H、メトキシ、エトキシ、メチル、メチルスルホニル、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシルおよびベンジルオキシからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIe)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
は、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、ヒドロキシルおよびシクロプロピルメトキシからなる群から選択され、
は、メトキシ、メチル、メチルスルホニル、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロおよびクロロからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIg)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、少なくとも1つのW、ZおよびXは、Nであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、Hであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている。
本発明の一部の実施形態は、式(IIg)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、
Wは、NまたはCRであり、
Zは、NまたはCRであり、
Xは、NまたはCRであり、ただし、少なくとも1つのW、ZおよびXは、Nであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cジアルキルアミノ、カルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキルおよびハロゲンからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜CアルコキシおよびC〜Cアルキルからなる群から選択され、
は、Hである)。
本発明の一部の実施形態は、式(IIi)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連し、
Figure 2011506600
は、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、カルボキサミド、2,2,2−トリフルオロエトキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、Hであり、
は、H、メチル、クロロ、ブロモ、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルおよびヘキシルからなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(IIi)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、
は、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、カルボキサミド、2,2,2−トリフルオロエトキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、Hであり、
は、Hであり、
は、H、メチル、クロロおよびブロモからなる群から選択される)。
C(3)環炭素の立体配置
本発明の化合物は、1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールという名称の3つの環縮合系を含有する。環のうちの1つの上に存在するのは、カルボン酸(n=0)または酢酸基(n=1)のいずれかである。カルボン酸または酢酸基が結びついている環炭素を、従来の方法でC(3)環炭素と標識する。1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール環系に含有されているC(3)環炭素に対する立体配置は、RまたはSのいずれかであり得ることを理解されたい。
A.C(3)環炭素「R」の立体配置
一部の実施形態において、環炭素[例えば、C(3)]に対する立体配置は、Rである。
本発明の一部の実施形態は、式(IIk)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、式(IIk)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
本発明の一部の実施形態は、式(IIm)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、式(IIm)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
B.C(3)環炭素「S」の立体配置
一部の実施形態において、環炭素[例えば、C(3)]に対する立体配置は、Sである。
本発明の一部の実施形態は、式(IIo)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、式(IIo)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
本発明の一部の実施形態は、式(IIq)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物に関連する
Figure 2011506600
(式中、式(IIq)の各変数は、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有する)。
エステルおよびプロドラッグ
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物の調製に有用な合成中間体としての式(IIIa)の化合物および/または式(Ia)の化合物の送達に有用なプロドラッグに関連する
Figure 2011506600
(式中、
n、R、R、R、R、R、R、R、R、W、XおよびZは、本明細書に記載された、前述および後述の意味と同じ意味を有し、Rは、C〜Cアルキルである)。
本発明の一態様は、式(IIIa)の化合物に関連する。
一部の実施形態において、Rは、エチルである。
一部の実施形態において、Rは、tert−ブチルである。
一部の実施形態において、Rは、メチルである。
一部の実施形態において、Rは、イソプロピルである。
簡潔さを保つため、式(Ia)と(IIIa)の化合物の間で共に使用される共通の変数、すなわち、n、R、R、R、R、R、W、X、およびZに関係する、本明細書に記載された、前述および後述のすべての実施形態は、これらの変数が、ちょうど式(IIIa)を特定して参照しながら、それぞれ個々に開示されているかのように、式(IIIa)の化合物に適用されることを認識されたい。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物の調製において有用な合成中間体としての、式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、本明細書中に記載および表示されている化合物のエステルとしての、例えば表Aの化合物など(式中、Rはエチルである)の式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、本明細書中に記載および表示されている化合物のエステルとしての、例えば表Aの化合物など(式中、Rは、tert−ブチルである)の式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、本明細書中に記載および表示されている化合物のエステルとしての、例えば表Aの化合物など(式中、Rは、メチルである)の式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、本明細書中に記載および表示されている化合物のエステルとしての、例えば表Aの化合物など(式中、Rは、イソプロピルである)の式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物の送達に有用なプロドラッグとしての式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物のプロドラッグとして有用な式(IIIa)の化合物に関連する。
本発明の一部の実施形態は、表Aに示された以下の基から選択される、1つまたは複数の化合物のすべての組合せを含む。
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
Figure 2011506600
さらに、本発明の個々の化合物および化学的種類、例えば、そのジアステレオマーおよび鏡像異性体を含めた、表Aに見出される化合物は、すべての薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および特に水和物を包含する。
本明細書中に開示された各化合物の、および一般式の各ジアステレオマー、各鏡像異性体およびこれらの混合物は、これらがちょうど、各キラル炭素に対して特定の立体化学的命名が示され、それぞれ個々に開示されているかのように、本発明に包含されることを理解されたい。個々の異性体の分離(例えば、キラルなHPLC、ジアステレオ異性体混合物の再結晶などによる)または個々の異性体の選択的合成(例えば、鏡像異性に対して選択的な合成などによる)は、当分野の専門家に周知の様々な方法を適用することによって達成される。
本発明の式(Ia)の化合物は、当業者により使用されている発表された関連文献の手順に従い調製してもよい。このような反応に対する具体的試薬および手順は、本明細書中の以下の実施例の中に表される。保護および脱保護は、一般的に当分野で知られている手順で行ってもよい。(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、Greene、T.W.およびWuts、P.G.M.、Protecting Groups in Organic Synthesis、第3版、1999年[Wiley]を参照)。
医薬組成物
本発明のさらなる態様は、本明細書に記載された1つまたは複数の化合物と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関連する。一部の実施形態は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関連する。
本発明の一部の実施形態は、本明細書中に開示された化合物の実施形態のうちのいずれかによる少なくとも1つの化合物と、薬学的に許容される担体とを混和することを含む、医薬組成物を製造する方法を含む。
調合物(formulation)は、典型的には、活性化合物(複数可)と、液体または細かく分割された固体担体またはこれら両方ともを、必要な比率で均一に混合し、次いで、必要に応じて、生成した混合物を所望の形状に成形することによる、任意の適切な方法によって調製してもよい。
従来の添加剤(excipient)、例えば結合剤、充填剤、許容される湿潤剤、錠剤化滑沢剤および崩壊剤を、経口投与用の錠剤およびカプセル剤内で使用してもよい。経口投与用液体製剤(preparation)は、溶液剤、乳剤、水性または油性懸濁剤およびシロップ剤の形態であってよい。あるいは、経口製剤は、水または別の適切な液体ビヒクルで使用前に再構築することができる、乾燥散剤の形態であってよい。さらなる添加剤(additive)、例えば懸濁化剤または乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を含む)、防腐剤および香味剤および着色剤を液体製剤に加えてもよい。非経口剤形は、本発明の化合物を適切な液体ビヒクルに溶解し、適切なバイアルまたはアンプルに充填および密閉する前に、溶液を滅菌濾過することによって調製してもよい。これらは、当分野で周知の、剤形を調製するための多くの適切な方法のうちのほんの数例にすぎない。
本発明の化合物は、当分野で周知の技術を用いて、医薬組成物に調合することができる。本明細書中に記載されたもの以外の、適切な薬学的に許容される担体は、当分野で公知であり、例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、2000年、Lippincott Williams & Wilkins、(Editors: Gennaroら)を参照されたい。
予防または治療における使用のために、本発明の化合物を、代替的な使用により、原材料または純粋な化学物質として投与することもできるが、この化合物または活性成分を、薬学的に許容される担体をさらに含む医薬調合物または組成物として提供するのが好ましい。
したがって、本発明は、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物または誘導体を、1つまたは複数の薬学的に許容されるその担体および/または予防成分と一緒に含む医薬調合物をさらに提供する。担体(複数可)は、調合物の他の成分と適合性があるという意味で「許容可能(acceptable)」でなければならず、そのレシピエントに過度に害を及ぼすものであってはならない。
医薬調合物として、経口投与、直腸投与、経鼻投与、局所的投与(口腔投与および舌下投与を含む)、膣投与または非経口投与(筋肉内投与、皮下投与および静脈内投与を含む)に適したもの、または吸引、吸入による投与に適した形態、または経皮パッチ剤による投与に適した形態が挙げられる。経皮パッチ剤は、薬物の分解が最小限となるような効果的な方法で吸収されるように薬物を提供することによって、制御された速度で薬物を小出しする。通常、経皮パッチ剤は、不浸透性の裏当て層、単一の感圧接着剤および剥離ライナーで除去可能な保護層を含む。当業者の一人であれば、熟練者の必要性に応じて、所望の効果的な経皮パッチ剤を製造するのに適した技術を理解および認識していることになる。
本発明の化合物は、従来のアジュバント、担体、または賦形剤と共に、したがって医薬調合物およびその単位剤形の形態の中へ配置してもよく、このような形態では、すべて経口的な使用として、固体、例えば錠剤または充填カプセル剤、または液体、例えば溶液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、ゲル剤またはこれを充填したカプセル剤として使用することができ、直腸投与では坐剤の形態で使用することもでき、または非経口(皮下を含む)使用では、無菌注射液剤の形態として使用することもできる。このような医薬組成物およびこの単位剤形は、さらなる活性化合物または原理の有無にかかわらず、従来の成分を従来の比率で含んでもよく、このような単位剤形は、利用されるべき、意図する1日の投与量と一致する、任意の適切な有効量の活性成分を含有してもよい。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、懸濁剤または液剤の形態であってよい。この医薬組成物は、ある特定量の活性成分を含有する投与単位の形態に製造されるのが好ましい。このような投与単位の例は、従来の添加剤、例えばラクトース、マンニトール、コーンスターチまたはバレイショデンプンなど、結合剤、例えば結晶性セルロース、セルロース誘導体、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなど、崩壊剤、例えばコーンスターチ、バレイショデンプンまたはナトリウムカルボキシメチル−セルロースなど、および滑沢剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどを含有する、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤または懸濁剤である。活性成分は、組成物として注射によって投与してもよく、例えば、生理食塩水、ブドウ糖または水を適切な薬学的に許容される担体として使用してもよい。
本発明の化合物またはその塩、溶媒和物、水和物または生理学的に機能性のある誘導体を、医薬組成物内で活性成分として、具体的にS1P1受容体モジュレーターとして使用することができる。「活性成分」という用語は、「医薬組成物」と関連して定義され、薬学的利益を得られないと一般的には認識されている「不活性成分」とは反対に、主な薬理効果が得られる医薬組成物の成分を意味することを意図する。
本発明の化合物を用いる場合の投与量は、広い範囲で変動してもよく、慣例であり、医師にとっては公知であるように、個々の症例の個々の状況に適合するものとする。投与量は、例えば、治療される疾病の性質および重症度、患者の状態、使用する化合物、または急性疾患もしくは慢性疾患を治療するのかもしくは予防するのか、または本発明の化合物に加えて、さらなる活性化合物を投与するのかどうか、などに依存する。本発明の代表的な投与量として、これらだけには限らないが、約0.001mg〜約5000mg、約0.001mg〜約2500mg、約0.001mg〜約1000mg、0.001mg〜約500mg、0.001mg〜約250mg、約0.001mg〜100mg、約0.001mg〜約50mgおよび約0.001mg〜約25mgが挙げられる。1日に複数回投与してもよく、特に、比較的大量の投与量が必要と思われる場合、投与回数は、例えば2、3または4回である。個体によっては、さらに患者の主治医または介護者が適切であると考える場合には、本明細書に記載された投与量よりも多い量または少ない量に変えていくことが必要な場合もある。
治療で使用するために必要な活性成分またはその活性塩、溶媒和物または水和物または誘導体の量は、選択される特定の塩ばかりでなく、投与経路、治療される状態の性質および患者の年齢および状態によっても変わり、最終的には、主治医または臨床医の判断による。一般的に、当業者であれば、通常は、動物モデルであるモデル系で得られたインビボのデータから別のモデル(例えばヒト)を推定する方法を理解している。ある状況において、このような推定は、単に動物モデルの体重を、別のモデル、例えば哺乳動物、好ましくはヒトの体重と比較することに基づいて行ってもよいが、多くの場合、このような推定は、単に重量に基づくものではなく、むしろ様々な因子が絡んでいる。代表的因子として、患者の種、年齢、体量、性別、食事および病状、疾患の重症度、投与経路、薬理学的配慮、例えば、使用する特定の化合物の活性、効力、薬物動態学的および中毒性プロファイル、ドラッグデリバリーシステムを利用するのかどうか、急性もしくは慢性疾患状態を治療するのかどうか、または予防が行われるのかどうか、または、さらなる活性化合物を、本発明の化合物に加えて投与するのか、さらに合剤の一部として投与するのかどうか、などが挙げられる。ある疾患状態を本発明の化合物および/または組成物で治療する投与計画は、上に引用された様々な因子に従い選択される。したがって、使用する実際の投与計画は、広く異なってもよく、したがって好ましい投与計画から逸脱していてもよく、当業者であれば、このような典型的な範囲からはずれた投与量および投与計画を試験することができ、適切ならば、本発明の方法において使用してもよいことを認識している。
所望の投与量は、便宜上、単一用量で提供されるが、適切な間隔、例えば、分割した投与量を1日に2、3、4回またはそれ以上に分割して投与することもできる。この分割した投与量は、それ自体、さらに分割してもよく、例えば、いくつかの大まかに間隔をあけた投与に分割してもよい。1日の投与量は、特に比較的に大量に投与することが適していると考えられる場合、数回、例えば2、3または4回に分割して投与することもできる。適切であれば、個体の挙動に応じて、所定の1日の投与量よりも多い量または少ない量で投与することが必要なこともある。
本発明の化合物から医薬組成物を調製するために、適切な薬学的に許容される担体は、固体、液体またはこれら両方の混合物のいずれかとすることができる。固体形態の製剤として、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、賦形剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤またはカプセル化材料としても作用し得る1つまたは複数の物質であってもよい。
散剤の場合、担体は、細かく分割された固体であり、細かく分割された活性成分との混合物の状態である。
錠剤の場合、活性成分を、必要な結合能力を有する担体と、適切な比率で混合し、所望の形状および大きさに圧縮成形する。
散剤および錠剤は、異なる割合の量の活性化合物を含有し得る。散剤または錠剤における代表的な量は、0.5〜約90パーセントの活性化合物を含有し得るが、当業者であれば、この範囲外の量が必要な場合も知っている。散剤および錠剤に適した担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどである。「製剤」という用語は、担体としてカプセル化材料を有する活性化合物の調合物を含むことを意図し、このカプセル化材料により、中で活性成分(担体有りでも無しでも)が担体で包囲され、担体がこのように結合しているようなカプセル剤が得られる。同様に、カシェ剤およびロゼンジ剤も含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤およびロゼンジ剤は、経口投与に適した固体形態として使用することができる。
坐剤を調製する場合、低融点ワックス、例えば、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混和物を最初に溶融し、撹拌して活性成分をその中に均一に分散させる。次いで、この溶融した均一混合物を便利な大きさの型に流し込み、冷却させ、よって凝固させる。
経膣投与に適した調合物は、活性成分に加え、当分野で適していることが公知であるような担体を含有するペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤またはスプレー剤として提供することもできる。
液体形態の製剤として、溶液剤、懸濁剤および乳剤、例えば、水または水−プロピレングリコール溶液剤が挙げられる。例えば、非経口注射用の液体製剤は、ポリエチレングリコール水溶液の形で溶液剤として調合することができる。注射用製剤、例えば、無菌注射用の水性または油性懸濁剤は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、公知の技術に従って調合してもよい。無菌注射用製剤はまた、無毒性の非経口的に許容される賦形剤または溶剤の無菌注射液剤または懸濁化剤、例えば、1,3−ブタンジオール溶液であってよい。使用できる許容されるビヒクルおよび溶媒は、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液である。加えて、無菌固定油も溶剤または懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた、任意の無菌性固定油を使用することもできる。加えて、オレイン酸のような脂肪酸は、注射用製剤における使用が見出されている。
したがって、本発明の化合物は、非経口投与(例えば、大量瞬時投与または連続注入のような注入)用に調合してもよく、アンプル、予め充填したシリンジ、少量注入容器での単位剤形の形態で、または防腐剤を加えた多数回用の容器に入れた形態で提供することもできる。医薬組成物は、油性または水性ビヒクル内の懸濁剤、溶液剤または乳剤の形態をとってもよく、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤などの調合剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、無菌固体を無菌単離することによって得られるか、または溶液から凍結乾燥によって得られる散剤の形態であってもよく、この散剤を、適切なビヒクル、例えば無菌の発熱物質を含まない水で、使用前に構築する。
経口的な使用に適した水性調合物は、活性成分を水に溶解または懸濁し、所望する場合、適切な着色剤、香味剤、安定化剤および増粘剤を加えることによって、調製することができる。
経口的な使用に適した水性懸濁剤は、細かく分割した活性成分を、粘性物質、例えば天然ゴムもしくは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたは他の周知の懸濁化剤を含む水に分散させることによって生成することができる。
使用直前に、経口投与用の液体形態の製剤に変換することを意図した固体形態の製剤が挙げられる。このような液体形態として、溶液剤、懸濁剤および乳剤が挙げられる。このような製剤は、活性成分に加え、着色剤、香味剤、安定化剤、緩衝剤、人工甘味剤および天然甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含有してもよい。
表皮に局所的投与する場合、本発明による化合物を、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤、または経皮パッチ剤として調合してもよい。
軟膏剤およびクリーム剤は、例えば、水性基剤または油性基剤を用いて、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を加えて調合してもよい。ローション剤は、水性基剤または油性基剤を用いて調合してもよく、一般的には、1つまたは複数の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤または着色剤も含有することになる。
口に局所的に投与するのに適した調合物として、味を付けた基剤、通常は、スクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に活性薬剤を含むロゼンジ剤、不活性な基剤、例えばゼラチンとグリセリンまたはスクロースとアカシア中に活性成分を含むトローチ剤、ならびに適切な液体担体中に活性成分を含むマウスウォッシュ剤が挙げられる。
溶液剤または懸濁剤は、従来の様式、例えば点鼻、ピペットまたはスプレーで鼻腔に直接適用する。調合物は、単回または多数回投与の形態で提供してもよい。点鼻またはピペットで投与する後者の場合、適切な、所定量の溶液剤または懸濁剤を投与する患者によってこれを達成することもできる。スプレーの場合、スプレー剤ポンプの噴霧量を計量する手段を用いることによってこれを達成することもできる。
呼吸器への投与は、適切な噴霧剤と共に、活性成分が加圧充填されたエアゾール調合物を用いて達成することができる。本発明の化合物またはこれを含む医薬組成物がエアゾール剤、例えば経鼻エアゾール剤として投与される場合、または吸入により投与される場合、例えば、スプレー、噴霧器、ポンプ噴霧器、吸入装置、定量吸入器または乾燥散剤吸入器を用いてこれを行うことができる。本発明の化合物をエアゾール剤として投与するための医薬形態は、当業者に周知の方法で調製することができる。これらの調製のために、例えば、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物もしくは誘導体の水、水/アルコール混合物または適切な生理食塩水溶液中の溶液剤または分散液を、一般的な添加剤、例えばベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、生物学的利用度を高めるための吸収向上剤、可溶化剤、分散剤など、さらに適切な場合、一般的な噴霧剤、例えば、二酸化炭素、CFC、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、またはジクロロテトラフルオロエタンなどを用いて、利用してもよい。エアゾール剤は、便宜のため、界面活性剤例えばレシチンも含有し得る。薬剤投与量は、定量バルブを用いることによって制御することもできる。
鼻腔内用調合物を含めた呼吸器に投与することを意図した調合物の場合、化合物は、一般的に、例えば約10ミクロン以下の小さな粒径を有する。そのような粒径は、当業者に公知の手段、例えば微粒子化によって得ることができる。所望する場合、活性成分の持続放出に適応させた調合物を使用してもよい。
あるいは、活性成分は、乾燥散剤の形態、例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドン(PVP)など)などの適切な散剤基剤内での化合物の散剤混合物の形態で提供してもよい。散剤担体は、鼻腔内でゲルを形成するのが便利である。散剤組成物は、例えば、カプセル剤またはカートリッジ剤、例えば、ゼラチンなど、または吸入器を用いて散剤を投与できるブリスターパックの単位剤形で提示してもよい。
医薬品は、単位剤形が好ましい。このような形態では、製剤は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に細区画されている。単位剤形は、包装された製剤、別々の量の製剤を含有するパッケージ、例えば小包に入れた錠剤、カプセル剤およびバイアルまたはアンプルに入った散剤であってよい。また、そのこの単位剤形は、それ自体がカプセル剤、錠剤、カシェ剤またはロゼンジ剤であってよく、または上述のいずれかの形態の適切な数が包装されている形態であってよい。
好ましい組成物は、経口投与用の錠剤またはカプセル剤および静脈内投与用の液剤である。
本発明による化合物は、無機酸および有機酸を含めた、薬学的に許容される無毒性酸から調製される薬学的に許容される酸付加塩などの、薬学的に許容される塩として、場合によって存在することもできる。代表的な酸として、これらに限らないが、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸など、例えば、本明細書に参照によりその全体が組み込まれている、Journal of Pharmaceutical Sciences、66:1〜19頁(1977年)に列挙されている薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
酸付加塩は、化合物合成の直接生成物として得てもよい。代替法では、遊離塩基を適切な酸を含有する適切な溶媒に溶解し、溶媒を蒸発させることによって塩を単離するか、または塩と溶媒を分離することによって、酸付加塩を得てもよい。本発明の化合物は、当業者に公知の方法を用いて、標準的な低分子量の溶媒を有する溶媒和物を形成してもよい。
本発明の化合物は、「プロドラッグ」に変換することができる。「プロドラッグ」という用語は、当分野で公知の特定の化学基で修飾され、個体に投与された場合、生体内変換を受けることによって、親化合物を提供する化合物を指す。したがって、プロドラッグは、一過性の方式で使用される、1つまたは複数の特定化された無毒性の保護基を含有し、化合物の性質から変質する、またはこれを排除する本発明の化合物と見なすことができる。ある一般的態様では、「プロドラッグ」手法を利用して、経口吸収を促進する。徹底的な考察は、このどちらも全体が参照により本明細書に組み込まれている、T. HiguchiおよびV. Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series、およびBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年において提供されている。
本発明の一部の実施形態は、本明細書中に開示された化合物実施形態のいずれかによる少なくとも1つの化合物を、本明細書に記載された少なくとも1つの公知の医薬品および薬学的に許容される担体と共に混和することを含む、「併用療法」のための医薬組成物を製造する方法を含む。
S1P1受容体アゴニストを医薬組成物における活性成分として利用する場合、これらは、ヒトのみでなく、他の非ヒト哺乳動物にも用いることを意図していることを注意されたい。実際に、動物の医療保障領域においての最近の進歩により、例えばS1P1受容体アゴニストなどの活性薬剤を、親密な関わりのある動物(例えば、ネコ、イヌなど)および家畜動物(例えば、ウシ、トリ、サカナなど)におけるS1P1受容体関連の疾患または障害の治療に用いる場合、考慮がなされなければならないことが命じられている。当業者が、このような設定においてこのような化合物が有用であることを理解していることは、容易に認められる。
水和物および溶媒和物
「薬学的に許容される塩、溶媒和物および水和物」という句が、本明細書中のある特定の式を参照する際に使用された場合、特定の式の化合物の溶媒和物および/または水和物、特定の式の化合物の薬学的に許容されるその塩ならび特定の式の化合物の薬学的に許容されるその塩の溶媒和物および/または水和物を包含することを意図することを理解されたい。
本発明の化合物は、多種多様な経口のおよび非経口の剤形にて投与することができる。以下の剤形は、活性成分として、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物または水和物のいずれかを含み得ることは、当業者には明らかであろう。さらに、本発明の化合物およびその塩の様々な水和物および溶媒和物は、医薬組成物の製造における中間体としての使用を見出すことになる。本明細書中に記載されている方法以外のもので、適切な水和物および溶媒和物を生成および同定するための典型的な手順は、当業者には周知であり、例えば、本明細書に参照によりその全体が組み込まれている、K.J.Guillory、「Generation of Polymorphs、Hydrates、Solvates、and Amorphous Solids」, in:Polymorphism in Pharmaceutical Solids、Harry G. Brittan編、95巻、Marcel Dekker、Inc.、ニューヨーク、1999年の202〜209頁を参照されたい。したがって、本発明の一態様は、本明細書に記載されるような、当分野で公知の、例えば、熱重量の分析(TGA)、TGA質量分析、TGA赤外分光法、散剤のエックス線回折(XRPD)、Karl Fisher滴定、高分解能エックス線回折などの方法により、単離および特徴付けが可能である、式(Ia)または式(IIa)の化合物および/またはこれらの薬学的に許容される塩の水和物および溶媒和物に関連する。所定の方法に基づき、水和物および溶媒和物を同定するための迅速で効率のよいサービスを提供する商業目的の事業所がいくつか存在する。このようなサービスを提供している会社の例として、Wilmington PharmaTech (Wilmington、DE)、Avantium Technologies (Amsterdam)およびAptuit (Greenwich、CT)が挙げられる。
他の有用性
本発明の別の目的は、ヒトを含めた組織試料中のS1P1受容体の位置を特定し、定量化するための、および放射能標識した化合物の結合を阻害することによってS1P1受容体リガンドを同定するための、放射性イメージングばかりでなく、インビトロのおよびインビボの両アッセイにおいて有用であるような放射能標識した本発明の化合物に関する。本発明のさらなる目的は、このような放射能標識化合物を含む、新規なS1P1受容体アッセイを開発することである。
本発明は、同位体標識した本発明の化合物を包含する。同位体標識した、または放射能標識した化合物とは、1個または複数の原子が、最も一般に自然に存在する原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって代替または置換されているという事実を除いては、本明細書中に開示された化合物と等しい化合物である。本発明の化合物に組み込むことが可能な、適切な放射性核種としては、これらに限らないが、H(ジュウテリウム、Dとも記載する)、H(トリチウム、Tとも記載する)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、75Br、76Br、77Br、82Br、123I、124I、125Iおよび131Iが挙げられる。即時に放射能標識した化合物に組み込まれる放射性核種は、放射能標識した化合物の特定の用途によって決まることになる。例えば、インビトロでのS1P1受容体標識および競合アッセイに対しては、H、14C、82Br、125I、131Iまたは35Sを組み込んだ化合物が、一般的に最も有用である。放射性イメージング用途の場合、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Brまたは77Brが一般的に最も有用である。
「放射能標識した」または「標識化合物」は、少なくとも1つの放射性核種を組み込んだ、式(Ia)、(Ic)、(Ie)、(Ig)、(Ii)、(Ik)、(Im)、(Io)、(Iq)、(Ir)、(It)、(Iv)、(Ix)、(Iz)、(IIa)、(IIc)、(IIe)、(IIg)、(IIi)、(IIk)、(IIm)、(IIo)および(IIIa)の化合物であることが理解されている。一部の実施形態において、この放射性核種は、H、14C、125I、35Sおよび82Brからなる群から選択される。
特定の同位体標識した本発明の化合物は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。一部の実施形態において、放射性核種であるH同位体および/または14C同位体は、このような実験に有用である。さらに、これより重い同位体、例えばジュウテリウム(すなわち、H)と置換することは、代謝安定性が増加すること(例えば、インビボ半減期の増加または必要投与量の減少)による特定の治療利点が得られ、よって、一部の環境に好ましいことがある。本発明の同位体標識した化合物は、後述の図面および実施例で開示される手順と類似した下記の手順によって、同位体標識されていない試薬の代わりに同位体標識した試薬を使用することによって、一般的に調製することができる。有用な他の合成方法については、後で考察されている。さらに、本発明の化合物において示されているすべての原子は、そのような原子の最も一般的に存在する同位体であるか、またはよりまれに起こる、放射性同位体もしくは非放射性同位体のいずれかであってよいことを理解されたい。
放射性同位体を有機化合物に組み込むための合成方法を、本発明の化合物に適用することができ、この方法は、当分野では周知である。例えば、活性濃度のトリチウムを標的分子に組み込むためのこのような合成方法は、以下の通りである。
A.トリチウムガスを触媒的に還元:この手順では通常、比活性の高い生成物が得られ、ハロゲン化前駆体または不飽和前駆体が必要とされる。
B.水素化ホウ素ナトリウム[H]による還元:この手順は比較的費用が安く、アルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元可能な官能基を含有する前駆体が必要とされる。
C.水素化リチウムアルミニウム[H]による還元:この手順により、ほぼ理論的な比活性で生成物が得られる。この手順には、アルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元可能な官能基を含有する前駆体が必要とされる。
D.トリチウムガス暴露による標識:この手順は、適切な触媒の存在下で、交換可能なプロトンを含有する前駆体をトリチウムガスに暴露することを含む。
E.ヨウ化メチル[H]を用いたN−メチル化:この手順は通常、適切な前駆体を比活性の高いヨウ化メチル(H)で処理することによって、O−メチルまたはN−メチル(H)生成物を調製するのに使用される。この方法を使用すれば、一般的に、より高い比活性、例えば約70〜90Ci/mmolが可能となる。
活性濃度の125Iを標的分子に組み込むための合成方法として、以下が挙げられる。
A.Sandmeyer様反応:この手順により、アリールアミンまたはヘテロアリールアミンは、例えばジアゾニウムテトラフルオロホウ酸の塩などのジアゾニウム塩に変換され、続いてNa125Iを用いて125Iを標識した化合物に変換される。代表的な手順は、Zhu、G−D.および共同研究者ら、J. Org. Chem、2002年、67巻、943〜948頁で報告されている。
B.フェノールのオルト位の125Iでヨウ素化:この手順により、Collier、T.L.および共同研究者ら、J. Labelled Compd. Radiopharm.、1999年、42巻、S264〜S266頁に報告されているように、フェノールのオルト位に125Iを組み入れることが可能となる。
C.臭化アリールおよび臭化ヘテロアリールを125Iと交換:この方法は、一般的に二段階プロセスである。この第1ステップは、臭化アリールまたは臭化ヘテロアリールを、例えば、Pd触媒反応[すなわちPd(PhP)]を用いて、対応するトリ−アルキルスズ中間体に変換するか、またはアリールリチウムもしくはヘテロアリールリチウムを介して、トリ−アルキルスズハロゲン化物もしくはヘキサアルキル二スズ[例えば、(CHSnSn(CH]の存在下で変換する。代表的な手順は、Le Bas、M.−D.および共同研究者ら、J. Labelled Compd.Radiopharm.、2001年、44巻、S280〜S282頁で報告された。
放射標識された式(Ia)のS1P1受容体化合物を、スクリーニングアッセイに使用し、化合物を同定/評価することができる。一般的な表現をすれば、新規に合成または確認された化合物(すなわち、試験化合物)は、「放射能標識した式(Ia)の化合物」のS1P1受容体への結合を低下させるその能力について評価することができる。このように、試験化合物が、「放射能標識した式(Ia)の化合物」と競合して、S1P1受容体と結合する能力は、結合親和性と直接相関している。
本発明の標識した化合物は、S1P1受容体に結合する。一実施形態においてこの標識した化合物のIC50は、約500μM未満であり、別の実施形態では、標識した化合物のIC50は、約100μM未満であり、さらに別の実施形態では、標識した化合物のIC50は、約10μM未満であり、さらに別の実施形態では、標識した化合物のIC50は、約1μM未満であり、さらなるまた別の実施形態において、標識した阻害剤のIC50は、約0.1μM未満である。
開示した受容体および方法の他の使用は、特にこの開示の概説から、当業者には明らかになる。
本発明の方法のステップは、任意の特定の回数、または任意の特定の順序で実施する必要がないことを認識されたい。本発明のさらなる目的、利点および新規な特徴は、以下の実施例を調べることで、当業者に明らかになろう。以下の実施例は、例示のためのものであり、制限することを意図しない。
(実施例1)
本発明の化合物の合成
本発明の化合物の合成の図解が、図7から12までに示されているが、この中の記号は、本開示を通して使用されている定義と同じ定義を有する。
本発明の化合物およびこれらの合成は、以下の実施例においてさらに図示されている。以下の実施例は、本発明をこれらの実施例の詳細に限定することなく、本発明をさらに定義するために提供されている。本明細書に記載されている、前述および後述の化合物は、AutoNomバージョン2.2またはCS ChemDraw Ultraバージョン9.0.7に従い命名されている。一部の例において一般名が使用されているが、このような一般名であれば、当業者には認識されることを理解されたい。
化学的性質:プロトン核磁気共鳴(HNMR)スペクトルは、QNP(Quad Nucleus Probe)またはBBI(Broad Band Inverse)およびz勾配を備えたBruker Avance−400上で記録した。化学シフトを、参考として使用される残留溶媒信号を用いて、百万分率(parts per million(ppm))で表す。NMR略語を以下の通りに使用する:s=一重線、d=二重線、dd=二重の二重線、ddd=三重の二重線、dt=二重の三重線、t=三重線、td=三重の二重線、tt=三重の三重線、q=四重線、m=多重線、bs=広域一重線、bt=広域三重線。マイクロ波照射を、Smith Synthesizer(商標)またはEmrys Optimizer(商標)(バイオタージ)を用いて行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲル60F254(Merck)上で実施し、分取薄層クロマトグラフィー(prepTLC)は、PK6Fシリカゲル60A 1mmプレート(Whatman)上で実施し、カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラム上で、Kieselgel60、0.063〜0.200mm(Merck)を用いて行った。蒸発は、Buchi製回転式エバポレータで減圧下で行った。
LCMS仕様:HPLC−ポンプ:LC−10AD VP、Shimadzu Inc.、HPLCシステムコントローラー:SCL−10A VP、ShimadzuInc、UV検出器:SPD−10A VP、Shimadzu Inc、オートサンプラー:CTC HTS、PAL、Leap Scientific、質量分析計:Turbo Ion Spray供給源を備えたAPI150EX、AB/MDS Sciex、ソフトウェア:アナリスト1.2。
(実施例1.1)
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
ステップA:4−アミノ−3−ヨードベンゾニトリルの調製
室温の4−アミノベンゾニトリル(50.0g、423mmol)のDMA(250mL)中溶液に、1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(99.0g、440mmol)を加えた。生成した混合物を45℃に温め、36時間撹拌した。この反応混合物を活発に撹拌しながら氷−水(3.5L)に注ぎ入れた。生成物が沈殿した。氷が溶けた後、この沈殿物を濾過で収集した。濾滓を水(3×150mL)ですすぎ、漏斗の上で乾燥させた。暗褐色の固体を亜硫酸ナトリウム飽和溶液(1.5L)中に懸濁させ、この混合物を1時間還流させた。熱いうちにこの懸濁液を濾過した。濾滓を温水(3×150mL)で洗浄し、減圧で40℃で一晩乾燥させることによって、表題化合物を淡褐色の粉末として得た(94.92g)。LCMS m/z = 245.1 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 4.58 (s, 2H), 6.64 (d, J = 8.37 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.37, 1.74 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 1.74 Hz, 1H)。
ステップB:エチル1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソシクロペンタンカルボキシレートの調製
エチル2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(93.27g、597mmol)およびエチル2−ブロモアセテート(144.64g、866mmol)のアセトン(1.2L)中溶液に、KCO(165g、1194mmol)を加えた。この混合物を56℃で24時間加熱した。この固体を濾別し、濾滓をアセトン(3×100mL)で洗浄した。この濾液を濃縮し、生成した粗原料液体をシリカゲルプラグに通すことによって、表題化合物をわずかに黄色がかった液体として得た54.7g)。LCMS m/z = 243.3 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.23 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.95− 2.03 (m, 1H), 2.06−2.15 (m, 2H), 2.35−2.50 (m, 2H), 2.55−2.60 (m, 1H), 2.80 (dd, J = 15.2, 2.09 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 15.2, 2.09 Hz, 1H), 4.09 (q, J = 7.14 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.14 Hz, 2H)。
ステップC:2−(2−オキソシクロペンチル)酢酸の調製
エチル1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(50.0g、206mmol)のAcOH(500mL)および6M HCl(250mL)中溶液を、100℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物をEtOAc(500mL)とHO(200mL)の間に分配した。水層を分離させ、EtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮することによって表題化合物を白色固体(22g)として生成した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.59−1.72 (m, 1H), 1.75−1.90 (m, 1H), 2.03−2.10 (m, 1H), 2.10−2.25 (dd, J = 10.98, 8.9 Hz, 1H), 2.30−2.40 (m, 2H), 2.40−2.50 (m, 2H), 2.80 (dd, J = 15.7, 7.2 Hz, 1H), 11.5 (s, 1H)。
ステップD:エチル2−(2−オキソシクロペンチル)アセテートの調製
2−(2−オキソシクロペンチル)酢酸(23.6g、166mmol)の無水エタノール(400mL)中溶液に、HSO(16.28g、166mmol)を加えた。この生成した溶液を一晩還流させた。この反応混合物を濃縮し、氷−水(200mL)を加えた。水性混合物をDCM(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮し、減圧下で乾燥させることによって、表題化合物をわずかに黄色がかった液体として得た(27.2g)。LCMS m/z = 171.3 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.19 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.50−1.62 (m, 1H), 1.65−1.80 (m, 1H), 1.92−2.02 (m, 1H), 2.08−2.17 (dd, J = 16.7, 8.86 Hz, 1H), 2.19−2.29 (m, 2H), 2.30−2.44 (m, 2H), 2.65 (dd, J = 15.12, 2.6 Hz, 1H), 4.07 (q, J = 7.14 Hz, 2H)。
ステップE:エチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
DMF(195mL)(Nおよびわずかな真空を用いて脱酸素した)を含有する500mLの3口丸底フラスコに、4−アミノ−3−ヨードベンゾニトリル(12.2g、50.0mmol)、ピリジン4−メチルベンゼンスルホン酸塩(0.477g、1.9mmol)、テトラエトキシシラン(13.23g、63.5mmol)およびエチル2−(2−オキソシクロペンチル)アセテート(12.76g、75.0mmol)をN下で順次加えた。この反応混合物を暗所で一晩135℃で加熱した。この混合物に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(26.2mL、150mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.337g、1.5mmol)をN下で加えた。その生成した混合物を120℃に冷却し、さらに16時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、1Nの水性HClを用いてpH約5に酸性化した。この溶媒を減圧下で、60℃で蒸発させた。生成した液体残留物に、水(300mL)およびEtOAc(500mL)を加えた。有機層を分離し、水層をEtOAc(2×400mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、デカントし、減圧下で濃縮させることによって、暗褐色の液体を生成した(22.1g)。この液体の粗原料をシリカゲルプラグに通し、ヘキサン中10%〜40%EtOAcで溶出した。画分を濃縮し、DCM/ヘキサン中で沈殿によりさらに精製することによって、表題化合物を薄オレンジ色の固体として生成した(4.65g)。LCMS m/z = 269.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.19 (t, J = 7.12 Hz, 3H), 2.05−2.18 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.44, 8.45 Hz, 1H), 2.64−2.85 (m, 4H), 3.52−3.63 (m, 1H), 4.12 (q, J = 7.12 Hz, 2H), 7.34 (dd, J = 8.45, 1.58 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.45, 1H), 7.85 (d, J = 0.81, 1H), 11.30 (s, 1H)。
ステップF:エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
200mL丸底フラスコ内のエチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(4.6g、17.1mmol)のエタノール(117mL)中懸濁液に、ヒドロキシルアミン(10.5mL、171mmol)の50%水溶液を加えた。生成した混合物を密閉したフラスコ内で、70℃で4時間撹拌した。この混合物を氷槽内で冷却し、次いで氷水250mLへと注ぎ入れた。生成した溶液を、水浴の温度(<22℃)で、約120mLになるまで慎重に濃縮させた。水性懸濁液をDCM/IPA(3/1、3×250mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、デカントし、濃縮することによって、表題化合物を薄オレンジ色の固体として得た(5.02g)。LCMS m/z = 302.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.20 (t, J = 7.08 Hz, 3H), 2.08−2.11 (m, 1H), 2.47 (dd, J = 8.8, 14.7 Hz, 1H), 2.64−2.85 (m, 4H), 3.45−3.58 (m, 1H), 4.12 (q, J = 7.08 Hz, 2H), 5.67 (s, 2H), 7.27 (d, J = 8.56 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 1.56, 8.56 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 10.74 (s, 1H)。
(実施例1.2)
2−(7−(5−(6−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物62)
ステップA:6−フルオロ−5−メチルニコチノイルクロリドの調製
6−フルオロ−5−メチルニコチン酸(0.776g、5.00mmol)のDCM(10.00mL)中の冷却した(0℃)混合物に、塩化オキサリル(0.481mL、5.50mmol)を加え、続いてDMFを一滴加えた。この反応混合物を室温まで温めながら2時間撹拌した。減圧下で濃縮することによって、さらなる精製なしで、表題化合物を透明な油として得た(0.821g)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.360g、1.195mmol)のTHF(7.20mL)中溶液に、6−フルオロ−5−メチルニコチノイルクロリド(0.207g、1.195mmol)を加え、続いてTEA(0.58mL、4.18mmol)を加えた。生成した混合物を30分間撹拌し、18時間加熱還流し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに取り出し、水、NaHCO、およびブラインで洗浄した。有機物をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(1:3EtOAc/ヘキサン)を介して精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.313g)。LCMS m/z = 421.2 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.20 Hz, 3H), 2.08−2.20 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.54 (dd, J = 16.93, 11.62 Hz, 1H), 2.72−3.01 (m, 4H), 3.53−3.65 (m, 1H), 4.15−4.31 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.43 (dd, J = 8.59, 1.77 Hz, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.92 (s, 1H)。
ステップC:エチル2−(7−(5−(6−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
NaH(6.60mg、0.165mmol)をエタノール(0.50mL)に加えた。生成した溶液を、エチル2−(7−(5−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.063g、0.15mmol)のDMF(1.0mL)中溶液に加え、マイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。この混合物をEtOAcに取り出し、水(×3)およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(61.8mg)。LCMS m/z=447.2[M+H]
ステップD:2−(7−(5−(6−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物62)
エチル2−(7−(5−(6−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(62mg、0.139mmol)のジオキサン(309μL)/水(154μL)中溶液に、NaOH(139μL、0.139mmol)を加えた。この混合物を1時間撹拌し、70℃に加熱し、一晩撹拌した。追加のNaOH(139μL、0.139mmol)を加え、この混合物を3時間撹拌した。この混合物を分取LCMSで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(16.7mg)。LCMS m/z = 419.5 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.38 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 2.06−2.21 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.37−2.45 (m, 1H), 2.68−2.90 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 4.47 (q, J = 6.91 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.31 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.3)
2−(7−(5−(6−イソプロポキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物48)
エチル2−(7−(5−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(63.1mg、0.15mmol)のDMF(1500μL)中溶液に、IPA(116μL、1.500mmol)を加え、続いてKOBu(33.7mg、0.300mmol)を加えた。この反応混合物を18時間撹拌した。水(100μL)を加え、24時間撹拌させておいた。この混合物を分取LCMSで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(2.2mg)。LCMS m/z = 433.4 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.40 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.11−2.20 (m, J = 5.81 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.57−2.65 (m, 2H), 2.76−3.00 (m, 4H), 3.62 (bs, 1H), 5.40−5.50 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.85 (d, J = 2.27 Hz, 1H)。
(実施例1.4)
2−(7−(5−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物58)
ステップA:エチル2−(7−(5−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.063g、0.15mmol)のDMF(1.500mL)中溶液に、MeOH(0.061mL、1.500mmol)を加え、続いてKOBu(0.034g、0.300mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc中に取り出し、水(×3)およびブラインで洗浄した。有機物をMgSO上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を白色固体として生成した(55.3mg)。LCMS m/z=433.5[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物58)
実施例1.2、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7− (5−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 405.5 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.20 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.38−2.47 (m, 1H), 2.68−2.93 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 4.01 (s, 3H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.32 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 8.84 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.5)
2−(7−(5−(6−sec−ブトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物1)
NaH(18.00mg、0.450mmol)を、(S)−(+)−sec−ブタノール(139μL、1.500mmol)のDMF(500μL)中溶液に加えた。生成した溶液を、エチル2−(7−(5−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(63.1mg、0.15mmol)のDMF(1000μL)中溶液に加えた。反応混合物を一晩撹拌し、EtOAcで希釈し、水(×3)およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を薄灰色固体として得た(4.8mg)。LCMS m/z = 447.4 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 0.99 (t, J = 7.45 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 6.32 Hz, 2H), 1.66−1.87 (m, 3H), 2.13−2.20 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.57−2.66 (m, 1H), 2.76−3.01 (m, 4H), 3.62 (bs, 1H), 5.24−5.33 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.59, 1.77 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.85 (d, J = 2.27 Hz, 1H)。
(実施例1.6)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物27)
ステップA:5−ホルミル−2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンゾニトリルの調製
0℃の、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(2.82g、16.76mmol)のDMA(8mL)中溶液に、水素化ナトリウム(0.660g、27.5mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を室温まで温め、30分間撹拌した。2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル(1.0g、6.71mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を、5%〜25%EtOAc/ヘキサンを用いて、シリカフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の油として得た(0.860g)。LCMSm/z=298.3[M+H]
ステップB:3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)安息香酸の調製
5−ホルミル−2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンゾニトリル(0.440g、1.481mmol)をアセトン(5mL)中に溶解した。クロム(VI)オキシド(0.270g、2.221mmol)をHSO(250μL)中に溶解し、0℃で水(2mL)で希釈することによって調製したJones試薬を、0℃の混合物に加えた。この混合物を氷槽から取り除き、室温で一晩撹拌させておいた。減圧下で溶媒の除去後、残留物をEtOAc(20mL)中に溶解し、ブライン(10mL)および水(3×10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.401g)。LCM Sm/z=314.0[M+H]
ステップC:3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)塩化ベンゾイルの調製
3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)安息香酸をDCM中に溶解し、DMF(1滴)を加え、続いて塩化オキサリル(3.0当量)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、黄色の溶液を濃縮し、生成した残留物を、さらなる精製なしで次のステップで使用した。
ステップD:2−(7−(5−(3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物27)
2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(0.045g、0.165mmol)およびトリエチルアミン(0.091mL、0.659mmol)のジオキサン(4mL)中溶液に、3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)塩化ベンゾイル(0.164g、0.494mmol)のジオキサン(2mL)中溶液を0℃で加えた。この混合物を氷から取り除き、室温で20分間撹拌させておいた。溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をDMA(4mL)に取り出し、100℃で1時間加熱した。DMAを蒸発させ、残留物を分取HPLCで精製した。純粋な物質を含む画分を合わせ、生成物をEtOAcおよびブラインで抽出た。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を紫色の固体として得た(57mg)。LCMS m/z = 551.5 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.14−2.19 (m, 1H), 2.42−2.50 (m, 2H), 3.72−3.88 (m, 4H), 7.03−7.11 (m, 1H), 7.54 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.59 Hz, 1.52 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.59 Hz,1H), 8.13 (s, 1H), 8.63 (dd, J = 8.84 Hz, 2.02 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 11.12 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.7)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物10)
ステップA:メチル3−ブロモ−4−メトキシベンゾエートの調製
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸(2.50g、11.52mmol)、CsCO(8.26g、25.3mmol)のDMF(25mL)中溶液に、ヨードメタン(2.87mL、46.1mmol)を加えた。混合物を50℃へ16時間加熱した。減圧下で溶媒を除去後、残留物をEtOAcに取り出し、1M HClへ注ぎ入れた。EtOAc(3×50mL)で抽出後、合わせた有機層を飽和したNaCl(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮することによって、さらなる精製なしで、表題化合物を得た(2.70g)。LCMS m/z=245.1[M+H]
ステップB:3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸の調製
3−ブロモ−4−メトキシベンゾエート(2.70g、11.02mmol)の1:1THF:MeOH中溶液に、LiOH(水性)(1.0M、11.52mmol)を加えた。反応混合物を16時間40℃で撹拌し、1M HClへと注ぎ入れ、EtOAc(3×40mL)で抽出した。有機物を飽和したNaCl(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮することによって、さらなる精製なしで、表題化合物を白色固体として得た(2.52g)。LCMS m/z=231.3。
ステップC:3−シアノ−4−メトキシ安息香酸の調製
厚い壁の封管内で、マイクロ波照射下、3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(2.52g、10.91mmol)、CuCN(1.270g、14.18mmol)および無水のNMP(20mL)を、200℃へ3時間加熱した。この混合物を1M HClへ注ぎ入れ、EtOAc(3×25mL)で抽出した。有機物を飽和したNaCl(25mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を褐色固体として得た(1.34g)。LCMS m/z=178.1[M+H]
ステップD:エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.099g、0.33mmol)のEtOAc(2.0mL)および3−シアノ−4−メトキシ安息香酸(0.058g、0.330mmol)中溶液に、TEA(0.460mL、3.30mmol)を加え、続いて1−プロピルホスホン酸環状鎖無水物(0.097mL、0.330mmol)を加えた。この反応混合物を3時間加熱還流した。室温まで冷却後、これをEtOAcで希釈し、水、NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(1:3EtOAc/ヘキサン)を介して精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(54mg)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.27−1.34 (m, 3H), 2.07−2.21 (m, 1H), 2.46−2.60 (m, 1H), 2.70−2.89 (m, 4H), 3.48−3.67 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 4.16−4.28 (m, 2H), 7.15 (d, J = 9.09 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.41 (dd, J = 8.84, 2.02 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H)。
ステップE:2−(7−(5−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物10)
実施例1.2、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 415.1 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.23 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.70−2.89 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 4.06 (s, 3H), 7.51 (dd, J = 11.24, 8.72 Hz, 2H), 7.74 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 9.09, 2.27 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.8)
2−(7−(5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物39)
ステップA:エチル2−(7−(5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.7、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびニコチン酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=389.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物39)
実施例1.2、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 361.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.97 Hz, 1H), 2.69−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.68−7.73 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.57 (dt, J = 8.08, 1.89 Hz, 1H), 8.89 (dd, J = 4.80, 1.52 Hz, 1H), 9.36 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.9)
2−(7−(5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物41)
ステップA:エチル2−(7−(5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.7、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびイソニコチン酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=389.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物41)
実施例1.2、ステップD(代わりの精製として、混合物を1M HClで中和し、生成した沈殿物を収集した)に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z = 361.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.22 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.69−2.90 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.08−8.18 (m, 3H), 8.92 (d, J = 5.56 Hz, 2H), 11.10 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.10)
2−(7−(5−(ピリミジン−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物56)
実施例1.9に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびピリミジン−5−カルボン酸から、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z = 362.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 15.92, 8.84 Hz, 1H), 2.69−2.93 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 9.49 (s, 1H), 9.55 (s, 2H), 11.11 (s, 1H)。
(実施例1.11)
2−(7−(5−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物61)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびピコリン酸から、表題化合物を淡黄色固体として得た。LCMS m/z = 361.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.23 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.04, 8.97 Hz, 1H), 2.69−2.92 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.71−7.75 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.10−8.14 (m, 1H), 8.14−8.16 (m, 1H), 8.37 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 8.86 (d, J = 4.04 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.12)
2−(7−(5−(ピリダジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物71)
実施例1.9に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびピラジン−4−カルボン酸から、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z = 362.5 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.07−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.59 Hz, 1H), 2.63−2.94 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 5.31, 2.27 Hz, 1H), 9.60 (dd, J = 5.43, 1.14 Hz, 1H), 9.85−9.93 (m, 1H), 11.14 (s, 1H)。
(実施例1.13)
2−(7−(5−(ピリダジン−−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物2)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびピラダジン(pyradazine)−3−カルボン酸から、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z = 362.5 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.21 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.71−2.90 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.53 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.59, 5.05 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 9.52 (dd, J = 5.18, 1.64 Hz, 1H), 11.15 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.14)
2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物70)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび5−ブロモニコチン酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 439.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 9.09 Hz, 1H), 2.69−2.92 (m, 4H), 3.56 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.78 (t, J = 2.15 Hz, 1H), 9.05 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 9.33 (d, J = 1.77 Hz, 1H), 11.10 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.15)
2−(7−(5−(ピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物29)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびピラジン−2−カルボン酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 362.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.22 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.70−2.90 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 2.53, 1.52 Hz, 1H), 8.98 (d, J = 2.53 Hz, 1H), 9.53 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 11.11 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.16)
2−(7−(5−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物47)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ニコチン酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 459.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.69−2.93 (m, 4H), 3.54 (s, 1H), 5.15 (q, J = 8.84 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 8.54 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 9.04 (d, J = 2.53 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.17)
2−(7−(5−(5−ブチルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物54)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび5−ブチルピコリン酸から、表題化合物を淡黄色固体として得た。LCMS m/z = 417.6 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.93 (t, J = 7.33 Hz, 3H), 1.28−1.42 (m, 2H), 1.59−1.68 (m, 2H), 2.07−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 9.09 Hz, 1H), 2.70−2.91 (m, 6H), 3.54 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.21, 2.15 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.28 (s, 1H)。
(実施例1.18)
2−(7−(5−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物11)
ステップA:エチル2−(7−(5−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.2、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−(トリフルオロメチル)ニコチニルクロリドから、表題化合物を淡緑色の固体として得た。LCMS m/z=457.1[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物11)
実施例1.2、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 429.1 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.07−2.22 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.04, 8.97 Hz, 1H), 2.67−2.92 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.46, 1.39 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.20 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 8.84 (dd, J = 8.08, 1.52 Hz, 1H), 9.52 (s, 1H), 11.11 (s, 1H), 12.21 (s, 1H)。
(実施例1.19)
2−(7−(5−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物26)
実施例1.8に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−シアノニコチン酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 404.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.29, 8.72 Hz, 1H), 2.68−2.91 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.28 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.75 (dd, J = 8.21, 2.15 Hz, 1H), 9.37 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 11.10 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.20)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物19)
ステップA:シクロペンチル3−ブロモ−4−(シクロペンチルオキシ)ベンゾエートの調製
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸(1.00g、4.61mmol)、炭酸セシウム(3.30g、10.1mmol)およびブロモシクロペンタン(1.98mL、18.4mmol)のDMF(20mL)中混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物をEtOAcに取り出し、水(2×20mL)で洗浄した。酢酸エチル溶液をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を得た(1.62g)。LCMS m/z=353.4[M+H]
ステップB:3−ブロモ−4−(シクロペンチルオキシ)安息香酸の調製
粗原料シクロペンチル3−ブロモ−4−(シクロペンチルオキシ)ベンゾエート(1.62g、4.58mmol)のTHF(20mL)中溶液に、1.0M LiOH(27.6mL、27.6mmol)を加え、反応混合物を40℃で72時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで洗浄した(2×25mL)。次いで水層を、1.0M HClを用いてpH=4に酸性化し、EtOAc(3×25mL)へと抽出した。合わせた抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮することによって、表題化合物を得た(1.31g)。LCMS m/z=285.4。
ステップC:3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)安息香酸の調製
厚い壁の封管内で、マイクロ波照射下、3−ブロモ−4−(シクロペンチルオキシ)安息香酸(1.31g、4.61mmol)、CuCN(0.537g、5.99mmol)および無水NMP(10.0mL)を、200℃に3時間加熱した。反応混合物を1M HClに注ぎ入れ、EtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を得た(663mg)。LCMS m/z=232.3[M+H]
ステップD:エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
塩化オキサリル(DCM中2.0M、1.65mL、3.3mmol)を、純正の3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)安息香酸(254mg、1.10mmol)に加え、生成した溶液を5分間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、無水DMF(1滴)を加えた。この溶液を室温まで温め、2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、ジオキサン(2.0mL)を加えた。トリエチルアミン(0.14mL、1.0mmol)およびエチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(300mg、1.0mmol)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。次いでこの反応混合物を70℃に温め、16時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。LCMS m/z=497.2[M+H]
ステップE:2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物19)
粗原料エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートをTHF(15mL)中に溶解し、カリウムトリメチルシラノラート(383mg、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で25分間撹拌し、次いで10%水性HClを用いてpH4に酸性化した。水性混合物を3回EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をHPLCで精製し、次いでカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中0%〜5%MeOH)で精製することによって、表題化合物を得た(19.8mg)。LCMS m/z = 469.5 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.64−1.75 (m, 3H), 1.84−2.06 (m, 6H), 2.12−2.24 (m, 1H), 2.65 (dd, J = 17.4, 11.3 Hz, 1H), 2.78−3.03 (m, 3H), 3.59−3.68 (m, 1H), 4.94−5.03 (m, 1H), 7.12 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.35 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H)。
ラセミの2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を分解することによって、以下の条件に従い、順相分取キラルHPLCにより2つの鏡像異性体を得た。
カラム:順相分取ChiralPak AD−H、250×20mm ID、5μm粒度。
溶離液:0.05%トリフルオロ酢酸と共に、90%ヘキサン/10%イソプロパノール
勾配:均一溶媒
流速:10mL/分
検出器:254nm
保持時間:第1の鏡像異性体:25分、第2の鏡像異性体:30分
(実施例1.21)
エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.20、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸およびエチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を得た。LCMS m/z = 497.2 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.11−2.22 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 17.2, 11.6 Hz, 1H), 2.76−2.99 (m, 4H), 3.54−3.65 (m, 1H), 4.17−4.30 (m, 2H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.47−8.49 (m, 1H), 8.87 (s, 1H)。
(実施例1.22)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物7)
エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.147g、2.96mmol)を2%水のアセトニトリル(1.5mL)中溶液に溶解し、トリエチルアミン(0.124mL、0.89mmol)および臭化リチウム(0.257g、2.96mmol)を加えた。反応混合物を75℃まで温め、24時間撹拌した。反応混合物を1.0M HClを用いてpH4に酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2〜5%MeOH)で精製し、次いで分取HPLCで精製することによって、表題化合物を得た(61mg)。LCMS m/z = 469.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.70−2.91 (m, 4H), 3.49−3.59 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.68 −8.71 (m, 1H), 11.1 (s, 1H), 12.2 (s, 1H)。
ラセミの2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を分解することによって、順相分取キラルHPLCにより、以下の通り2つの鏡像異性体を得た。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相分取ChiralCel OD、20×250mm ID、10μm粒度
溶離液:0.05%トリフルオロ酢酸と共に、75%ヘキサン/25%イソプロパノール
勾配:均一溶媒
流速:13mL/分
検出器:254nm
保持時間:第1の鏡像異性体:13分、第2の鏡像異性体:24分
(実施例1.23)
2−(7−(5−(3−カルバモイル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物51)
実施例1.22に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を得た。LCMS m/z = 487.0 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.70−2.91 (m, 4H), 3.40−3.65 (m, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 11.1 (s, 1H), 12.2−12.5 (bs, 1H)。
(実施例1.24)
2−(7−(5−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物52)
ステップA:2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
エチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(1.43g、5.33mmol)をTHF(50mL)に溶解し、水を加え(10mL)、続いてNaOHの5つのペレットを加えた。この溶液を50℃に温め、8時間撹拌した。反応混合物を10%HClを用いてpH4に酸性化し、減圧下で濃縮した。濃縮物をEtOH(20mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン(0.327mL、5.33mmol)を加えた。反応混合物を65℃に温め、16時間撹拌した。追加の当量のヒドロキシルアミン(0.327mL、5.33mmol)を加え、この混合物を80℃に温め、4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで強い陽イオン交換カラム(Strata SCX)に通し、MeOHですすぎ、次いでMeOH中の3.5Mアンモニアですすいだ。このアンモニア/メタノール画分を濃縮乾燥することによって、表題化合物を得た。LCMS m/z=274.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物52)
2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(0.205g、0.750mmol)のTHF(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.228g、2.25mmol)、3,5−ビス(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(0.207g、0.750mmol)および3Åモルシーブ(20)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、45℃に温め、2日間撹拌した。固体を濾過により取り除き、濾液を減圧下で濃縮した。次いで残留物を最小量DMF中に溶解し、沈殿物が形成されるまでMeOHで希釈した。沈殿物を濾過で取り除き、残った溶液を減圧下で濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーで精製(SiO、0%〜10%MeOH/DCM)することによって、表題化合物を得た(40mg、11%)。LCMS m/z = 496.3 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.12−2.23 (m, 1H), 2.57 (dd, J = 16.9, 11.1 Hz, 1H), 2.76−3.00 (m, 4H), 3.56−3.67 (m, 1H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.32 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.70 (s, 2H)。
(実施例1.25)
2−(7−(5−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物23)
ステップA:エチル2−(7−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
DCMおよび1滴のDMF中の5,6−ジクロロニコチン酸と、1.1当量の塩化オキサリルとを、室温で2時間反応させることによって、5,6−ジクロロ塩化ニコチノイルを調製した。このオレンジ色の溶液を濃縮し、生成した固体をさらなる精製なしで使用した。エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.20g、0.664mmol)のジオキサン(4mL)中溶液に、5,6−ジクロロ塩化ニコチノイル(0.140g、0.664mmol)を加え、次いでトリエチルアミン(0.324mL、2.323mmol)を加えた。生成した懸濁液を70℃で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物をベージュの固体として得た(159mg)。LCMS m/z=457.2[M+H]
ステップB:メチル2−(7−(5−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.109mmol)およびメタノール(0.044mL、1.093mmol)のDMF(1mL)中溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(0.219mL、0.219mmol)の1.0M THF溶液を加えた。混合物を23℃で1時間撹拌し、濃縮し、分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(24mg)。LCMS m/z=439.4[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物23)
メチル2−(7−(5−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(24mg、0.055mmol)の2%水性アセトニトリル(1.0mL)中溶液に、臭化リチウム(47.5mg、0.547mmol)およびトリエチルアミン(0.023mL、0.164mmol)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌し、次いで0.5M HCl(10mL)を加えた。生成した沈殿物を濾過で収集し、水ですすぎ、減圧下で乾燥させ、分取TLC(75%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物を淡黄色の固体として得た(11mg)。LCMS m/z = 425.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.12−2.18 (m, 1H), 2.33−2.42 (m, 1H), 2.68−2.87 (m, 4H), 3.51−3.56 (m, 1H), 4.07 (s, 3H), 7.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.56 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.93 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 11.16 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.26)
2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物66)
ステップA:イソプロピル2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.109mmol)およびプロパン−2−オール(0.084mL、1.093mmol)のDMF(1mL)中溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(0.219mL、0.219mmol)の1.0M THF溶液を加えた。混合物を23℃で45分間撹拌した。0.5M HCl(水性)(2mL)および水(10mL)を加えた後、これをDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、オレンジ残留物(52mg)として、エチル2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートとイソプロピル2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの混合物を生成した。これを、さらなる精製なしで次に持ち越した。LCMS m/z=495.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(化合物66)
実施例1.25、ステップCに記載された方法と同様の方法を用いて、イソプロピル2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 453.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.39 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.12−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 15.9, 9.1 Hz, 1H), 2.71−2.87 (m, 4H), 3.51−3.56 (m, 1H), 5.45 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.55 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.91 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.27)
2−(7−(5−(6−sec−ブトキシ−5−クロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物59)
エチル2−(7−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.109mmol)および(S)−ブタン−2−オール(81mg、1.093mmol)のDMF(1.0mL)中の氷冷溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(0.219mL、0.219mmol)の1.0M THF溶液を加えた。この混合物を0℃で2時間撹拌した。クエン酸飽和水(5mL)を加え、この混合物を1分間超音波処理した。生成した沈殿物を濾過で収集し、水ですすぎ、減圧下で乾燥させることによって、黄褐色固体を生成した(エチルおよびsec−ブチルエステルの混合物として)。これに、LiBr(88mg)、トリエチルアミン(42μL)および2%HO/MeCN(1mL)を加えた。この混合物を75℃で22時間撹拌した。クエン酸飽和水(1mL)および水(5mL)を加え、混合物を1分間超音波処理した。生成した沈殿物を濾過で収集し、水ですすぎ、減圧下で乾燥させた。これを分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(12mg、エピマー混合物)。LCMS m/z = 467.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.95 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.66−1.83 (m, 2H), 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.71−2.87 (m, 4H), 3.51−3.57 (m, 1H), 5.45 (七重線, J = 6.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.92 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.24 (bs, 1H)。
(実施例1.28)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物15)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−シアノ−4−フルオロ塩化ベンゾイルから、表題化合物をベージュの固体として得た。LCMS m/z=431.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物15)
プロパン−2−オール(0.036mL、0.465mmol)のTHF(1.0mL)中溶液に、水素化ナトリウム(18.58mg、0.465mmol)の60%油分散液を加えた結果、活発にガスが発生した。10分間の室温での撹拌後、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.116mmol)を加えた。密閉した、厚い壁のガラス管の中で、マイクロ波照射下、110℃で60分間、生成した混合物を加熱した。クエン酸飽和水(5mL)を加えた。この混合物を水(15mL)で希釈し、25%iPrOH/CHCl(3×25mL)で3回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(10%MeOH/CHCl)で精製し、続いてHPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(11mg)。LCMS m/z=443.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.39 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.71−2.87 (m, 4H), 3.50−3.56 (m, 1H), 4.97 (七重線, J = 6.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.40 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H).
キラルなHPLCでの分割
カラム:順相分取Chiralcel OD、20×250mm ID、10μm粒度
溶離液:0.05%トリフルオロ酢酸と共に、25%IPA/ヘキサン
勾配:均一溶媒
流速:60mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1の鏡像異性体:35分、第2の鏡像異性体:55分
(実施例1.29)
2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物50)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイルから、表題化合物をベージュ固体として得た。LCMS m/z=456.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物50)
エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(60mg、0.132mmol)のメタノール(1mL)およびTHF(1mL)中溶液に、水酸化ナトリウム(0.329mL、0.659mmol)の2.0M水溶液を加えた。この生成した溶液を23℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残った残留物を水(10mL)で希釈した。この溶液を濾過し、1M HClを用いてpH1に酸性化した。生成した沈殿物を収集し、分取HPLCで精製することによって、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(30mg)。LCMS m/z = 428.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.72−2.89 (m, 4H), 3.51−3.58 (m, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.92 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.50 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.30)
2−(7−(5−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物22)
実施例1.29に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−(ベンジルオキシ)塩化ベンゾイルから、表題化合物をベージュの固体として得た。LCMS m/z = 466.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.72−2.88 (m, 4H), 3.51−3.57 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 7.35−7.45 (m, 4H), 7.49−7.53 (m, 3H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 7.78−7.81 (m, 2H), 8.13 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.31)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物46)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.166mmol)および3−シアノ−5−フルオロ安息香酸(27.4mg、0.166mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、N−((エチルイミノ)メチレン)−N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(39.8mg、0.207mmol)およびトリエチルアミン(0.069mL、0.498mmol)を加えた。この生成した懸濁液を23℃で1時間撹拌し、75℃で4時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(35%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物をベージュの固体として得た(30mg)。LCMS m/z=431.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物46)
実施例1.25、ステップCに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 403.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.11−2.18 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.71−2.87 (m, 4H), 3.51−3.58 (m, 1H), 7.49 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.22 (dt, J = 8.6, 1.3 Hz, 1H), 8.32 (dt, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 11.10 (s, 1H), 12.30 (bs, 1H)。
(実施例1.32)
2−(7−(5−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物18)
ステップA:3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.50g、1.754mmol)、1H−1,2,4−トリアゾール(0.33g、4.387mmol)およびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.062g、0.702mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ヨウ化銅(I)(0.067g、0.351mmol)およびトリリン酸カリウム(0.819g、3.86mmol)を加えた。この反応混合物を130℃で15時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライト(登録商標)を加え、この混合物を濾過し、濃縮した。この残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.13g)。LCMS m/z = 274.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 7.83 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 13.88 (bs, 1H)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.31、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸から、表題化合物を淡黄色の固体として得た。LCMS m/z=539.4[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物18)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 511.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.18 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.4, 8.8 Hz, 1H), 2.71−2.89 (m, 4H), 3.51−3.56 (m, 1H), 7.51 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.6, 1H), 8.16 (s, 2H), 8.32 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.64 (s, 1H), 11.14 (s, 1H), 12.30 (bs, 1H)。
(実施例1.33)
2−(7−(5−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物72)
ステップA:3−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.50g、1.754mmol)、アジ化ナトリウム(0.303g、4.66mmol)およびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.062g、0.702mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ヨウ化銅(I)(0.067g、0.351mmol)およびトリリン酸カリウム(0.819g、3.86mmol)を加えた。この生成した褐色混合物を、密閉したバイアルの中で、135℃で15時間撹拌した(ガスの発生に注意)。この混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライト(登録商標)を加え、この混合物を濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物をオレンジ色の固体として得た(0.23g)。LCMS m/z=222.2[M+H]
ステップB:3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(100mg、0.452mmol)およびN’−ホルミルホルモヒドラジド(formylformohydrazide)(43.8mg、0.497mmol)をメタノール(4mL)中に溶解し、この溶液を濃縮した。この生成した固体を開放雰囲気内で、200℃で1時間加熱した。これを分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(18mg)。LCMS m/z=274.1[M+H]
ステップC:エチル2−(7−(5−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.31、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸から、表題化合物を淡黄色の固体として得た。LCMS m/z=539.4[M+H]
ステップD:2−(7−(5−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物72)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=511.2[M+H]
(実施例1.34)
2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物63)
実施例1.29に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 522.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.19 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.73−2.88 (m, 4H), 3.52−3.57 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.13 (s, 2H), 8.38 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.35)
2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物53)
ステップA:3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(1.0g、3.51mmol)をTHF(10mL)中に溶解した。溶液を介して10分間窒素をバブリングした。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.182g、0.158mmol)を加え、続いてトリメチルアルミニウム(5.26mL、10.53mmol)の2.0Mヘキサン溶液を加えた。生成したオレンジ色の溶液を、マイクロ波照射下で、密閉した厚い壁のガラス管中で、撹拌しながら、100℃で2時間加熱した。このオレンジ色の溶液を1M HCl(75mL)に慎重に加えた。この混合物をDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を再び2M NaOH(50mL)で抽出した。塩基性水溶液を濾過し、6M HClを用いてpH2に酸性化した。生成した沈殿物を濾過で収集し、減圧下で乾燥することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.63g)。LCMS m/z = 221.1 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.42 (s, 3H), 7.49 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 13.40 (bs, 1H)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルおよび(Z)−エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を淡黄色の固体として得た。LCMS m/z = 486.3 [M + H]; NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.11−2.18 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.54 (dd, J = 16.9, 11.4 Hz, 1H), 2.75−2.96 (m, 4H), 3.54−3.62 (m, 1H), 4.18−4.27 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.40 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.83 (s, 1H)。
ステップC:2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物53)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 458.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H), 2.74−2.88 (m, 4H), 3.51−3.57 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.75 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.36)
2−(7−(5−(3−tert−ブチル−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物57)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、3−tert−ブチル−5−シアノ塩化ベンゾイルおよび(Z)−エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 469.4 [M + H]; NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H), 2.11−2.21 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 17.2, 11.4 Hz, 1H), 2.77−2.98 (m, 4H), 3.54−3.62 (m, 1H), 4.17−4.29 (m, 2H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.88 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.36 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 8.46 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(3−tert−ブチル−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物57)。
実施例1.25、ステップCに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−tert−ブチル−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 441.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.33 (s, 9H), 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 9.1 Hz, 1H), 2.74−2.88 (m, 4H), 3.51−3.57 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 9.0 (s, 1H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.37)
2−(7−(5−(3−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物40)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.091mmol)のTHF(0.5mL)中溶液に、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(10.50mg、9.09μモル)を加えた。この溶液を介して10分間窒素をバブリングした。プロピル亜鉛(II)ブロミド(0.545mL、0.273mmol)の0.5M THF溶液を加え、マイクロ波照射下で、撹拌しながら、密閉した厚い壁のガラス管の中で、50℃で1時間生成した溶液を加熱した。この混合物を濃縮し、分取TLC(25%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって表題化合物を黄色の固体として得た(20mg)。LCMS m/z=514.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物40)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 486.2 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.71 (m, 2H), 2.13−2.22 (m, 1H), 2.57−2.93 (m, 7H), 3.55−3.61 (m, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.6, 1.3 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 9.46 (s, 1H)。
(実施例1.38)
2−(7−(5−(3−エチニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物6)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(75mg、0.136mmol)のTHF(0.5mL)中溶液に、エチニルトリメチルシラン(0.096mL、0.681mmol)、ヨウ化銅(I)(5.19mg、0.027mmol)およびトリエチルアミン(0.095mL、0.681mmol)を加えた。この溶液を介して10分間窒素をバブリングした。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(15.75mg、0.014mmol)を加え、マイクロ波照射下で、撹拌しながら、密閉した厚い壁のガラス管の中で、75℃で2時間、この生成した褐色溶液を加熱した。この混合物を分取TLC(35%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(33mg)。LCMS m/z=568.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−エチニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物6)
エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(33mg、0.058mmol)のTHF(0.4mL)およびメタノール(0.4mL)中溶液に、水酸化ナトリウム(0.174mL、0.349mmol)の2.0M水溶液を加えた。この反応物を23℃で2時間撹拌し、濃縮した。この混合物を水(8mL)で希釈した。少量の不溶性物質を濾過で取り除いた。この水溶液をpH2へと酸性化し、生成した沈殿物を濾過で収集し、減圧下で乾燥させることによって、表題化合物(19mg)をオレンジ固体として得た。LCMS m/z = 468.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 2.13−2.22 (m, 1H), 2.65 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 2.75−2.94 (m, 3H), 3.55−3.62 (m, 1H), 3.67 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.84 (dd, J = 8.6, 1.3 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 9.31 (s, 1H)。
(実施例1.39)
2−(7−(5−(3−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物31)
2−(7−(5−(3−エチニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(19mg、0.041mmol)の酢酸エチル(1mL)中溶液に、湿った10重量%のPd/C(4.33mg、4.07μモル)を加えた。この混合物を水素1気圧下で、23℃で3時間撹拌した。この反応物を濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCでで精製することによって表題化合物を白色固体として得た(7mg)。LCMS m/z = 472.2 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 1.30 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.14−2.22 (m, 1H), 2.64−2.66 (m, 2H), 2.74−2.94 (m, 5H), 3.54−3.62 (m, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 9.35 (s, 1H)。
(実施例1.40)
2−(7−(5−(3−シクロプロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物30)
実施例1.37に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびシクロプロピル亜鉛(II)ブロミドから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 484.2 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 0.83−0.87 (m, 2H), 1.09−1.14 (m, 2H), 2.07−2.22 (m, 2H), 2.63−2.65 (m, 2H), 2.74−2.94 (m, 3H), 3.54−3.61 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 7.84 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 7.90 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 9.39 (s, 1H)。
(実施例1.41)
2−(7−(5−(3−シクロブチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物9)
実施例1.37に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびシクロブチル亜鉛(II)ブロミドから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 498.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 1.86−1.95 (m, 1H), 2.03−2.26 (m, 4H), 2.39−2.46 (m, 2H), 2.63−2.65 (m, 2H), 2.74−2.94 (m, 3H), 3.54−3.61 (m, 1H), 3.71 (五重線, J = 8.8 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 9.36 (s, 1H)。
(実施例1.42)
2−(7−(5−(3−(2−シアノエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物60)
実施例1.37に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび(2−シアノエチル)亜鉛(II)ブロミドから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 497.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 2.13−2.22 (m, 1H), 2.63−2.65 (m, 2H), 2.74−2.94 (m, 5H), 3.10 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.54−3.61 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.82 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 9.46 (s, 1H)。
(実施例1.43)
2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物14)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(26.8mg、0.100mmol)のDCM中溶液に、塩化オキサリル(0.100mL、0.200mmol)の2.0M DCM溶液を加え、触媒量のDMFおよびこの混合物を室温で1時間撹拌した。この溶媒を減圧下で取り除くことによって、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイルを得た。エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(30mg、0.100mmol)およびTEA(0.014mL、0.100mmol)のTHF(2mL)中溶液に、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(28.7mg、0.100mmol)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下で取り除いた。この反応混合物を、DMA(2mL)で再構成し、100℃で2時間加熱した。次いで溶媒を減圧下で取り除いた。水を加え、生成物をEtOAc(3×5mL)へと抽出した。有機層を合わせ、飽和したNaCl(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を分取TLC(30%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物を固体として得た(27.3mg)。LCMS m/z=534.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(27.3mg、0.051mmol)、臭化リチウム(44.4mg、0.511mmol)およびトリエチルアミン(15.2mg、0.153mmol)を、アセトニトリルを含有する2%水溶液(1mL)中に溶解し、この反応物を70℃で16時間撹拌した。この反応物を濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り出した。この溶液を1M HClおよびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を分取TLC(1%酢酸を含有する50%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物を固体として得た(5.5mg)。LCMS m/z=506.2[M+H]
(実施例1.44)
2−(7−(5−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物17)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−ブロモ−5−クロロ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=472.1[M+H]
(実施例1.45)
2−(7−(5−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物45)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=478.2[M+H]
(実施例1.46)
2−(7−(5−(3−ブロモ−5−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物69)
実施例1.4に記載された方法と同様の方法を用いて、3−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=454.2[M+H]
(実施例1.47)
2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物33)
ステップA:3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.500g、1.754mmol)、ジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.060g、0.080mmole)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.032g、0.035mmol)および水酸化カリウム(0.394g、7.02mmol)を、N下、50mL丸底フラスコ内でジオキサン(5.00mL)および水(5.00mL)中に溶解した。この反応物を100℃で2時間加熱した。この生成物を1M HClに注ぎ入れ、EtOAc(2×20mL)へと抽出し、セライト(登録商標)を介して減圧濾過で濾過し、次いで飽和したNaCl(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.300g)。LCMS m/z=223.2[M+H]
ステップB:イソプロピル3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエートの調製
3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.223g、1.01mmol)、炭酸セシウム(0.655g、2.01mmol)、2−ブロモプロパン(0.189mL、2.01mmol)およびDMF(10mL)を、密閉した20mLシンチレーションバイアル内で、室温で16時間撹拌した。室温で16時間後、この反応物を50℃に2時間加熱した。この反応混合物をEtOAc中に取り出し、水で洗浄し(2×20mL)、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮しすることによって、表題化合物を固体として生成した(0.309g)。LCMS m/z=307.2[M+H]
ステップC:3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
イソプロピル3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエート(0.309g、1.01mmol)のTHF(10mL)中溶液に、1.0M LiOH(水性)(6.036mL、6.036mmol)を加え、この混合物を40℃で48時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAc(25mL)で洗浄した。次いで水層を1M HClを用いてpH4に酸性化し、EtOAc(3×25mL)へと抽出し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.190g)。LCMS m/z=263.0[M−H]
ステップD:2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物33)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=502.5[M+H]
(実施例1.48)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物5)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−メトキシ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=415.2[M+H]
(実施例1.49)
2−(7−(5−(3−クロロ−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物37)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−クロロ−5−シアノ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMSm/z=419.4[M+H]
(実施例1.50)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物55)
ステップA:3−シアノ−5−ヒドロキシ安息香酸の調製
20mLの厚い壁の封管内で、マイクロ波照射下、3−ブロモ−5−ヒドロキシ安息香酸(2.17g、10.00mmol)、CuCN(0.896g、10.00mmol)および無水NMP(20.00mL)を200℃に2時間加熱した。この混合物を1M HClに注ぎ入れ、EtOAc(3×25mL)で抽出した。次いで有機層を飽和したNaCl(25mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を固体として得た(1.132g)。LCMS m/z=164.1[M+H]
ステップB:メチル3−シアノ−5−ヒドロキシベンゾエートの調製
3−シアノ−5−ヒドロキシ安息香酸(1.12g、6.87mmol)のMeOH(15mL)中溶液に、硫酸(0.150μL、2.75mmol)を加えた。この反応物を70℃に24時間加熱し、溶媒を減圧下で取り除いた。残留物に、飽和したNaHCOを加えた。有機物をEtOAc(3×100mL)へと抽出し、飽和したNaCl(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を淡黄色固体として得た(1.09g)。LCMS m/z=178.1[M+H]
ステップC:メチル3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾエート)の調製
DMF(3mL)中のメチル3−シアノ−5−ヒドロキシベンゾエート(0.200g、1.129mmol)、2,2,2−トリフルオロエチル4−メチルベンゼンスルホン酸塩(0.316g、1.242mmol)、炭酸セシウム(0.405g、1.242mmol)を、密閉した20mLシンチレーションバイアル内で、80℃に16時間加熱した。16時間後、反応は完了していなかった。追加の2,2,2−トリフルオロエチル4−メチルベンゼンスルホン酸塩(0.316g、1.242mmol)を加えた。6時間後、反応はまだ完了していなかった。さらに16時間80℃で反応を継続させた。次いで溶媒を減圧下で取り除いた。次いで残留物を水10mLで希釈し、EtOAc(3×10mL)へと抽出した。有機層を合わせ、飽和したNaCl(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗原料を、カラムクロマトグラフィー(0%〜20%EtOAc/ヘキサン、シリカ)を介して精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.202g)。LCMS m/z=260.1[M+H]
ステップD:3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸の調製
アセトニトリル(5mL)中のメチル3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾエート(0.202g、0.756mmol)、臭化リチウム(0.980g、11.29mmol)、トリエチルアミン(0.479mL、3.39mmol)を2%HOと共に、密閉した20mLシンチレーションバイアル内で、40℃に1時間加熱した。次いでこの反応混合物を1M HClへと注ぎ入れ、EtOAc(3×10mL)へと抽出し、飽和したNaCl(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.109g)。LCMS m/z=246.1[M+H]
ステップE:2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物55)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=483.2[M+H]
(実施例1.51)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物21)
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−エトキシ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=429.2[M+H]
(実施例1.52)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物32)
ステップA:メチル3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)ベンゾエートの調製
DCM(3mL)中のメチル3−シアノ−5−ヒドロキシベンゾエート(0.200g、1.129mmol)、2−フルオロエタノール(0.108g、1.693mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.444g、1.693mmol)を、密閉した20mLシンチレーションバイアル内で、室温で1時間撹拌した。1時間後、この反応混合物を0℃に冷却し、DIAD(0.329mL、1.693mmol)をゆっくりと加えた。すべてのDIADを加えた後で、反応混合物を室温まで温めた。2時間後、溶媒を減圧下で取り除いた。トリフェニルホスフィンを10%EtOAc/ヘキサン20mLで沈殿させた。この混合物を濾過し、固体を10%EtOAc/ヘキサン(2×20mL)で洗浄した。このEtOAc/ヘキサン溶液を合わせ、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(0%〜20%EtOAc/ヘキサン、シリカ)を介して精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.205g)。LCMS m/z=224.3[M+H]
ステップB:3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)安息香酸の調製
実施例1.50、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、メチル3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)ベンゾエートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=210.6[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(化合物32)の調製
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=447.4[M+H]
(実施例1.53)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物65)
ステップA:メチル3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)ベンゾエートの調製
DMF(5mL)中のメチル3−シアノ−5−ヒドロキシベンゾエート(0.200g、1.129mmol)、炭酸セシウム(0.405g、1.242mmol)およびブロモシクロペンタン(0.133mL、1.242mmol)を、密閉した20mLシンチレーションバイアル内で、80℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をEtOAc中に取り出し、水(2×20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製されたカラムクロマトグラフィー(0%〜20%EtOAc/ヘキサン、シリカ)を介して精製することによって、表題化合物を無色の油として得た(0.254g)。LCMS m/z=246.0[M+H]
ステップB:3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)安息香酸の調製
実施例1.50、ステップDに記載された方法と同様の方法を用いて、メチル3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)ベンゾエートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=232.0[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(化合物65)の調製
実施例1.43に記載された方法と同様の方法を用いて、3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=469.3[M+H]
(実施例1.54)
2−(7−(5−(3,5−ジメチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物64)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3,5−ジメチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(30mg、0.100mmol)およびトリエチルアミン(10.1mg、0.100mmol)の無水ジオキサン(1mL)中溶液に、3,5−ジメチルベンゾイルクロリド(17mg、0.1mmol)を加えた。この反応物を50℃で30分撹拌し、次いで100℃で1.5時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残留物をDCMに取り出した。有機物を1M HClおよびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取LCMS(50%〜95%MeCN/HO)で精製することによって、表題化合物を固体として得た(6.2mg)。LCMS m/z=416.5[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3,5−ジメチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(化合物64)の調製
エチル2−(7−(5−(3,5−ジメチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(6.2mg、0.015mmol)のTHF/MeOH(1:1、1mL)中混合物に、1M水性LiOH(0.06mL)を加えた。一晩撹拌後、この混合物を濃縮した。残留物をEtOAc中へ取り出し、1M水性HClで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を固体として生成した(4.6mg)。LCMS m/z = 388.3 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.22 (m, 1H), 2.42 (s, 6H), 2.54 (dd, J = 16.02, 7.70 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 16.05, 7.03 Hz, 1H), 2.80−2.92 (m, 3H), 3.61 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.41 (d, J = 8.51 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.55, 1.56 Hz, 1H), 7.82 (s, 2H), 8.15 (s, 1H)。
(実施例1.55)
2−(7−(5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物4)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、3,5−ジフルオロ塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 396.1 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.19 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 15.42, 7.42 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 15.50, 7.60 Hz, 1H), 2.76−2.87 (m, 3H), 3.60 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.36 (d, J = 8.51 Hz, 1H), 7.72−7.78 (m, 3H), 8.09 (s, 1H)。
(実施例1.56)
2−(7−(5−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物38)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、3,5−ジメトキシ塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 420.2 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.22 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 16.22, 7.75 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 16.26, 7.00 Hz, 1H), 2.81−2.92 (m, 3H), 3.62 (m, 1H), 3.90 (s, 6H), 7.28 (t, J = 2.28 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 2.27 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.49, 1.53 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H)。
(実施例1.57)
2−(7−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物35)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、3,5−ジクロロベンゾイルクロライドから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 428.1 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.21 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.13, 7.77 Hz, 1H), 2.72−2.92 (m, 4H), 3.61 (t, J = 6.88 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.76 (dd, J = 8.49 Hz, 1.56 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.87 Hz, 2H), 8.10 (s, 1H)。
(実施例1.58)
2−(7−(5−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物12)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 446.4 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.22 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.14, 7.78 Hz, 1H), 2.71−2.93 (m, 4H), 3.60 (t, J = 6.72, 1H), 7.40 (d, J = 8.52 Hz, 1H), 7.78 (m, 2H), 8.15 (m, 2H), 8.28 (s, 1H)。
(実施例1.59)
2−(7−(5−(3,5−ジエトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物68)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、3,5−ジエトキシベンゾイルクロリドから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 448.5 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 1.41 (t, J = 7.67, 6H), 2.19 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.87, 7.86 Hz, 1H), 2.70−2.89 (m, 4H), 3.58 (m, 1H), 4.08 (m, 4H), 6.66 (m, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.39 (m, 1H), 7.75 (m, 1H), 8.09 (s, 1H)。
(実施例1.60)
エチル2−(7−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.100g、0.332mmol)およびトリエチルアミン(0.046mL、0.332mmol)のTHF(2mL)中溶液に、4−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(0.052mL、0.332mmol)を加えた。この反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物をDMF(2mL)に溶解し、100℃に4時間加熱した。この反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をシリカゲル上で、5%および10%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.112g)。LCMS m/z=472.3[M+H]
(実施例1.61)
2−(7−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物16)
エチル2−(7−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.0458g、0.097mmol)の2%HO/ACN(1.5mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.041mL、0.291mmol)および臭化リチウム(0.084g、0.972mmol)を加えた。この混合物を75℃に温め、一晩撹拌した。追加の臭化リチウム(0.084g、0.972mmol)を加え、この反応物を再び一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.0086g)。LCMS m/z=444.4[M+H]
(実施例1.62)
2−(7−(5−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物34)
ステップA:エチル2−(7−(5−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
カラムクロマトグラフィーの代わりにDCMでの粉砕によりこれを精製したことを除いては、実施例1.60に記載された方法と同様の方法を用いて、2−クロロ−6−メチルイソ塩化ニコチノイルから、表題化合物を得た。LCMS m/z=437.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物34)
実施例1.54に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=409.3[M+H]
(実施例1.63)
エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.60に記載された方法と同様の方法を用いて、4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイルから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 486.4 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.16 Hz, 3H), 2.15 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.94, 11.5 Hz, 1H), 2.76−2.98 (m, 4H), 3.58 (m, 1H), 4.19, (s, 3H), 4.23 (m, 2H), 7.17 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.97 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.53, 1.62 Hz, 1H), 8.30 (m, 1H), 8.38 (dd, J = 8.69, 2.13 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 1.93 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H)。
(実施例1.64)
2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物42)
実施例1.61に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 458.2 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 2.23 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 16.17, 7.81 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 16.34, 6.93 Hz, 1H), 2.81−2.92 (m, 3H), 3.62 (m, 1H), 4.05 (s, 3H), 7.44 (t, J = 9.15 Hz, 2H), 7.81 (dd, J = 8.28, 1.58 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.43 (m, 2H)。
(実施例1.65)
エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
4−メトキシ−3−メチル安息香酸(0.026g、0.158mmol)および塩化オキサリル(0.158mL、0.315mmol)のDCM(1.00mL)中溶液に、触媒量のDMF(0.976μL、0.013mmol)を加えた。この反応物を1時間撹拌することによって、4−メトキシ−3−メチル塩化ベンゾイルを形成した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物をTHF(5.0mL)中に取り出した。この酸塩化物の溶液に、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)エタンパーオキソエート(ethaneperoxoate)(0.050g、0.158mmol)およびトリエチルアミン(0.022mL、0.158mmol)を加えた。この反応物を1時間撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をDMF(5.00mL)中に溶解し、溶液を80℃で一晩撹拌した。この混合物をEtOAcで希釈し、水で2回洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜25%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、表題化合物を固体として得た(0.0295g)。LCMS m/z=432.1[M+H]
(実施例1.66)
2−(7−(5−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物13)
実施例1.61に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=404.3[M+H]
(実施例1.67)
エチル2−(7−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.65に記載された方法と同様の方法を用いて、3−クロロ−4−メトキシ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=452.2[M+H]
(実施例1.68)
2−(7−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物43)
実施例1.61に記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=424.3[M+H]
(実施例1.69)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物3)
実施例1.53に記載された方法と同様の方法を用いて、メチル3−シアノ−5−ヒドロキシベンゾエートおよび2−ブロモプロパンから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=443.3[M+H]
(実施例1.70)
2−(7−(5−(3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物20)
ステップA:3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(1.0g、3.51mmol)、ピロリジン(0.499g、7.02mmol)、ヨウ化銅(I)(0.100g、0.526mmol)、炭酸セシウム(2.51g、7.72mmol)および1,10−フェナントロリン(0.158g、0.877mmol)を、20mLバイアル内で、DMSO(10mL)中に懸濁した。この反応混合物を、マイクロ波照射下、150℃で6時間加熱した。この反応混合物を冷水に加え、水性の6N HClを用いてpH3にし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を1M水性のクエン酸(3×50mL)で洗浄した。その有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(0.230g)。LCMS m/z = 276.1 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.95−1.98 (m, 4H), 3.25−3.28 (m, 4H), 6.63 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 7.06 (s, 1H)。
ステップB:3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルの調製
DCM中の3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸および1滴のDMFと、3.0当量の塩化オキサリルとを室温で1時間反応させることによって、3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルを調製した。この黄色の溶液を濃縮し、生成した残留物を、さらなる精製なしで次のステップで使用した。
ステップC:エチル2−(7−(5−(3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸塩(0.050g、0.166mmol)およびトリエチルアミン(0.093mL、0.664mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、ジオキサン(2mL)中の3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(0.097g、0.332mmol)を0℃で加えた。生成した懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をDMA(4mL)中へ取り出し、100℃で30分間加熱した。DMAを蒸発させ、残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を得た。LCMS m/z=541.3[M+H]
ステップD:2−(7−(5−(3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物20)
上記ステップからのエチル2−(7−(5−(3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートをTHF(800μL)およびメタノール(800μL)中に溶解し、これに2M NaOH(0.139mL、0.278mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。揮発物を減圧下で蒸発させた。水(10mL)を加え、この混合物を、6N HClを用いてpH3に酸性化し、EtOAcで抽出し、有機相を濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を黄褐色の固体として得た(0.008g)。LCMS m/z = 513.4 [M + H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 1.97−2.04 (m, 4H), 2.08−2.15 (m, 1H), 2.41−2.46 (m, 1H), 2.62−2.73 (m, 4H), 3.20−3.28 (m, 4H), 3.48−3.53 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.32 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.59Hz, 1.77 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H)。
(実施例1.71)
2−(7−(5−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物25)
ステップA:3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸の調製
3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(1g、3.51mmol)、モルホリン(0.957g、10.5mmol)、ヨウ化銅(I)(0.134g、0.702mmol)、炭酸セシウム(2.51g、7.72mmol)および1,10−フェナントロリン(0.221g、1.228mmol)を、20mLバイアル内で、DMSO(10mL)中に懸濁した。反応混合物を、マイクロ波照射下、175℃で6時間加熱した。反応混合物を冷水に加え、水性の6N HClを用いてpH3に酸性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、1M水性のクエン酸(3×50mL)およびブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を褐色油として得た(0.350g)。LCMS m/z=292.3[M+H]
ステップB:3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルの調製
DCM中の3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸および1滴のDMFと、3.0当量の塩化オキサリルとを、室温で1時間反応させることによって、3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルを調製した。この黄色の溶液を濃縮し、この生成した残留物を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。
ステップC:エチル2−(7−(5−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.050g、0.166mmol)およびトリエチルアミン(0.093mL、0.64mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、ジオキサン(2mL)中の3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(0.103g、0.332mmol)を0℃で加えた。この生成した懸濁液を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をDMA(4mL)中に取り出し、100℃で1時間加熱した。DMAを蒸発させ、残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を得た。LCMS m/z=557.5[M+H]
ステップD: 2−(7−(5−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物25)
ステップCからのエチル2−(7−(5−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートをTHF(800μL)およびメタノール(800μL)中に溶解し、これに、2M NaOH(0.135mL、0.270mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮した。水(10mL)を加え、この混合物を、水性の6N HClを用いてpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出し、有機相を濃縮した。残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を黄褐色固体として得た(0.004g)。LCMS m/z = 529.2 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.04−2.15 (m, 1H), 2.58−2.61 (m, 1H), 2.73−2.81 (m, 4H), 3.22−3.24 (m, 4H), 3.50−3.60 (m, 1H), 3.83−3.85 (m, 4H), 6.82 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.84 (dd, J = 8.59Hz, 1.26 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.56 (s, 1H)。
(実施例1.72)
2−(7−(5−(3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物8)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.206g、1.00mmol)を無水DMF(2.00mL)中に溶解した。PyBOP(0.572g、1.10mmol)およびDIEA(0.384mL、2.20mmol)を加え、この反応混合物を25℃で3分間撹拌した。次いでエチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.301g、1.00mmol)を25℃で加えることによって、暗い琥珀色溶液を得た。これを25℃で2時間撹拌した。この反応物を無水DMF(3mL)で希釈し、90℃で1時間加熱し、その後、容量が2mLになるまで、溶媒を減圧下で蒸発させた。次いでこの混合物をMTBE(50mL)で希釈し、水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させることによって、粗生成物を得た。これをシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.217g)。LCMS m/z = 472.2 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.20 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 2.16 (m, 1H), 2.54 (m, 1H), 2.66−2.94 (m, 4H), 3.57 (m, 1H), 4.13 (q, J = 7.07 Hz, 2H), 7.39 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.13 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 10.86 (s, 1H), 11.09 (s, 1H)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.047g、0.10mmol)を、無水THF(0.500mL)中に溶解した。トリフェニルホスフィン(0.034g、0.130mmol)および無水メタノール(5.26μL、0.130mmol)を加え、続いて25℃でDIAD(0.025mL、0.130mmol)を滴加することによって、琥珀色の溶液が得た。これを25℃で2時間撹拌した。反応混合物をMTBE(25mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発することによって油を得た。油をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.039g)。LCMS m/z = 486.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 1.24 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 2.15−2.25 (m, 1H), 2.64 (d, J = 7.33 Hz, 2H), 2.71−2.99 (m, 3H), 3.52−3.67 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.17 (q, J = 7.07 Hz, 2H), 7.47−7.55 (m, 2H), 7.84 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 9.28 (bs, 1H)。
ステップC:2−(7−(5−(3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物8)
エチル2−(7−(5−(3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(39mg、0.080mmol)を1,4−ジオキサン(1.0mL)中に溶解した。水性LiOH(1.0M、0.32mL、0.32mmol)を加え、この反応物を90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、1.0M水性HCl(0.40mL、0.40mmol)を用いて酸性化し、EtOAc(25mL)で希釈し、有機層を水で2回洗浄し、続いてブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発することによって、油を得た。この油を最小量のDCM(2mL)中に溶解し、過剰のヘキサン(8mL)と共に共蒸発させることによって、表題化合物を白色固体として得た(35mg)。LCMS m/z = 458.3 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 2.19 (d, J = 3.03 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 7.07 Hz, 2H), 2.73−3.00 (m, 3H), 3.60 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 7.45−7.56 (m, 2H), 7.84 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 9.31 (bs, 1H)。
(実施例1.73)
2−(7−(5−(3−プロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物24)
実施例1.72に記載された方法と同様の方法を用いて、表題化合物を調製した。LCMS m/z=486.4[M+H]
(実施例1.74)
2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物67)
実施例1.72に記載された方法と同様の方法を用いて、表題化合物を調製した。LCMS m/z = 486.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 1.38 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.17−2.26 (m, 1H), 2.65 (d, J = 7.07 Hz, 2H), 2.72−2.99 (m, 3H), 3.50−3.65 (m, 1H), 4.71−4.95 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 9.31 (bs, 1H)。
(実施例1.75)
2−(7−(5−(3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物28)
実施例1.72に記載された方法と同様の方法を用いて、表題化合物を調製した。LCMS m/z = 498.5 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 0.40 (d, J = 4.80 Hz, 2H), 0.65 (q, J = 5.89 Hz, 2H), 2.15−2.34 (m, 2H), 2.65 (d, J = 7.07 Hz, 2H), 2.72−2.98 (m, 3H), 3.50−3.67 (m, 1H), 4.01 (d, J = 7.07 Hz, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 9.32 (bs, 1H)。
(実施例1.76)
2−(7−(5−(3−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物49)
実施例1.72に記載された方法と同様の方法を用いて、表題化合物を調製した。LCMS m/z = 534.4 [M + H]H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d) δ ppm 2.19 (d, J = 3.03 Hz, 2H), 2.65 (d, J = 6.82 Hz, 2H), 2.71−3.05 (m, 3H), 3.47−3.70 (m, 1H), 5.29 (s, 2H), 7.17−7.68 (m, 7H), 7.84 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.96−8.16 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 9.33 (bs, 1H)。
(実施例1.77)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物36)
エタノール(0.027mL、0.465mmol)のTHF(1.0mL)中溶液に、水素化ナトリウム(18.58mg、0.465mmol)の60%油溶液を加えた。室温で10分間撹拌後、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.116mmol)を加えた。この反応混合物を、マイクロ波照射下、100℃で60分間加熱した。これを水(0.5mL)で希釈し、NaOH(0.116mL、0.116mmol)を加えた。この混合物を密閉したバイアル内で、70℃で2時間加熱した。この混合物を減圧下で濃縮し、分取LCMSを介して精製することによって、白色個体として表題化合物を得た(7.0mg)。LCMS m/z = 429.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.43 (t, J = 6.95 Hz, 3H), 2.09−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.70−2.89 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 4.35 (q, J = 6.99 Hz, 2H), 7.50 (dd, J = 8.84, 7.07 Hz, 2H), 7.74 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 8.44 (dd, J = 8.84, 2.27 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.78)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物44)
実施例1.77に記載された方法と同様の方法を用いて、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 401.4 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.63−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.26 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.30 (dd, J = 8.84, 2.27 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 11.07 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.79)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物7)
ステップA:メチル2−(2−オキソシクロペンチル)アセテートの調製
2−(2−オキソシクロペンチル)酢酸(48.0g、338mmol)のアセトン(1000mL)中溶液に、無水KCO(65.3g、473mmol)およびヨードメタン(427g、3.009モル)を加えた。この反応混合物を4時間還流させた。この固体を濾過し、濾滓をアセトン(2×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、DCM(1000mL)およびHO(400mL)を残留物に加えた。層を分離させ、水層をDCM(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮し、乾燥させるとによって、表題化合物を無色の液体として得た(53.8g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.56−1.68 (m, 1H), 1.75−1.89 (m, 1H), 2.01−2.11 (m, 1H), 2.12−2.22 (dd, J = 18.66, 10.73 Hz, 1H), 2.26−2.36 (m, 2H), 2.37−2.51 (m, 2H), 2.77 (d, J = 12.69 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H)。
ステップB:メチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
DMF(400mL、N減圧下で脱酸素した)を充填した1000mLの3口丸底のフラスコに、4−アミノ−3−ヨードベンゾニトリル(26.385g、108mmol)、ピリジン4−メチルベンゼンスルホネート(1.034g、4.11mmol)、テトラエトキシシラン(30.8mL、137mmol)およびメチル2−(2−オキソシクロペンチル)アセテート(25.4g、162mmol)をN下で順次加えた。この反応混合物を、暗所で、135℃で一晩加熱した。この混合物に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(56.7mL、325mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.729g、3.25mmol)をN下で加えた。生成した混合物を120℃に冷却し、さらに16時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、1N水性のHClを用いてpH約5に酸性化した。溶媒を減圧下、60℃で蒸発させた。この液体残留物に、500mLの水および1000mLのEtOAcを加えた。有機層を分離させ、水層をEtOAc(2×400mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、デカントし、減圧下で濃縮することによって、暗褐色の液体を得た(46.2g)。この液体をシリカフラッシュクロマトグラフィー(0%〜100%EtOAc/ヘキサン)を介して精製した。収集した画分を濃縮し、DCM/ヘキサン中での沈殿によりさらに精製することによって、表題化合物を淡黄色固体として生成した(10.3g)。LCMS m/z = 255.4 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.09−2.18 (m, 1H), 2.47−2.57 (dd, J = 17.11, 11.71 Hz, 1H), 2.75−2.94 (m, 4H), 3.51−3.63 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 7.34 (d, J = 0.97 Hz, 2H), 7.78 (s, 1H), 8.98 (s, 1H)。
ステップC:メチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
メチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(5.81g、22.85mmol)のエタノール(156mL)中懸濁液に、200mL丸底フラスコ内において70℃で、ヒドロキシルアミン(14.0mL、228.5mmol)の50%水溶液を加えた。この生成した混合物を、密閉したフラスコ内で、70℃で140分間撹拌した。この混合物を氷槽内で冷却し、次いで氷水250mLを注ぎ入れた。生成した混合物を、水浴温度(<22℃)で、約120mLまで濃縮した。水性懸濁液をDCM/IPA(3/1、3×250mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮することによって、表題化合物を薄オレンジ色の固体として得た(6.71g)。LCMS m/z = 288.3 [M + H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.05−2.17 (m, 1H), 2.45−2.58 (m, 1H), 2.64−2.85 (m, 4H), 3.45−3.55 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 5.66 (s, 2H), 7.27 (d, J = 8.56 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.56, 1.48 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 10.73(s, 1H)。
ステップD:メチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
メチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(6.83g、23.77mmol)のジオキサン(60mL)中溶液に、200mL丸底フラスコ内で、ジオキサン(10mL)およびトリエチルアミン(11.6mL、83mmol)中の3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(5.93g、23.77mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で取り除き、残留物に、HO(200mL)および1N NaOHを加えることによって、pHを約3に調整した。この混合物をEtOAc(3×300mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮することによって、褐色の残留物を得た。この褐色残留物を、シリカフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜100%EtOAc)を介して精製した。収集した画分を濃縮し、DCM/ヘキサン中での沈殿によりさらに精製することによって、表題化合物を淡黄色固体として得た。LCMS m/z = 483.2 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.14−2.25 (m, 1H), 2.53−2.63 (dd, J = 17.02, 11.52 Hz, 1H), 2.79−3.03 (m, 4H), 3.57−3.67 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 7.44 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.93 (dd, J = 8.54, 1.52 Hz, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.33 (m, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.87 (s, 1H)。
ステップE:2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物7)
メチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(3.05g、6.32mmol)の、ACN(30mL)中の2%HO中溶液に、100mL丸底フラスコ内で、臭化リチウム(5.49g、63.2mmol)およびTEA(2.63mL、18.97モル)を加えた。この反応混合物を75℃で90分間加熱した。室温まで冷却後、0.5N HCl(約40mL)を混合物に加えることによって、pHを約3に調整し、続いてEtOAc(200mL)およびHO(80mL)を加えた。水層を分離させ、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、デカントし、濃縮することによって、淡黄色固体を得た(3.1g)。この淡黄色の固体を、DCM/ヘキサン内での沈殿により精製することによって、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(2.69g)。LCMS m/z = 469.2 [M + H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.12−2.26 (m, 1H), 2.60−2.71 (dd, J = 17.17, 11.23 Hz, 1H), 2.79−3.01 (m, 4H), 3.58−3.69 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.92 (dd, J = 8.50, 1.61 Hz, 1H), 8.30 (bs, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.47 (t, J = 1.35 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H)。
(実施例1.80)
7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボン酸の調製(化合物73)
ステップA:エチル7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレートの調製
4−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(0.5g、2.24mmol)およびエチル2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(0.350g、2.24mmol)をAcOH(4mL)中に懸濁させ、この不均一な混合物を75℃に温め、16時間撹拌した。この反応混合物を、NaHCO飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。このEtOAc溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。濃縮物をMeOH中に溶解し、強い陽イオン交換カラム(Strata SCX)に通し、MeOHで洗い流した。濾液を減圧下で濃縮し、1:1EtOAc/ヘキサン中に溶解し、SiOのパッドを介して濾過した。濾液を濃縮し、その残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、50%EtOAc、ヘキサン中)でさらに精製することによって、表題化合物を得た(218mg)。LCMS m/z=308.0[M+H]。
ステップB:エチル7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレートの調製
エチル7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレート(218mg、0.71mmol)をNMP(1.0mL)中に溶解し、CuCN(95mg、1.06mmol)を加えた。この不均一な混合物を200℃(マイクロ波)に2時間加熱した。混合物をDCM(100mL)で希釈し、セライトを介して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、25%EtOAc、ヘキサン中)で精製することによって、表題化合物を得た(54mg)。LCMS m/z=255.5[M+H]。
ステップC:エチル7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレートの調製
エチル7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレート(54mg、0.21mmol)をエタノール(5ml)中に溶解し、水(0.130mL、2.12mmol)中の50%ヒドロキシルアミンを加えた。この反応物を70℃に温め、8時間撹拌した。この溶液を減圧下で乾燥濃縮し、この粗生成物をさらなる精製なしで使用した。LCMS m/z 288.1(M+H)。
ステップD:エチル7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレートの調製
3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(0.053g、0.212mmol)を、ジオキサン(0.89ml)中に溶解し、トリエチルアミン(0.030ml、0.21mmol)およびエチル7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレート(0.061g、0.21mmol)を加えた。この反応混合物を30分間撹拌し、次いで70℃に温めた。1時間の撹拌後、追加の3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(0.053g、0.212mmol)を加え、この反応混合物を70℃で2時間撹拌した。この反応物を室温まで冷却し、次いでNaHCOに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。この抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中SiO、10〜25%EtOAc)で精製することによって、表題化合物を得た(54mg)。LCMS m/z = 483.3 [M+H]. H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.82−2.95 (m, 3H), 2.96−3.08 (m, 1H), 4.12−4.19 (m, 1H), 4.21−4.29 (m, 2H), 7.46 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.95 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 8.31−8.36 (m, 2H), 8.47−8.50 (m, 1H)。
ステップE:7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボン酸の調製(化合物73)
エチル7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボキシレート(49.9mg、0.103mmol)をアセトニトリル(0.5mL)中2%水中に溶解し、LiBr(90mg、1.03mmol)およびトリエチルアミン(0.043mL、0.310mmol)を加えた。この溶液を70℃に温め、8時間撹拌した。この反応混合物を、1.0M HClを用いてpH4に酸性化し、次いでEtOAcで抽出した。抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLCで精製することによって、表題化合物を得た(22mg)。LCMS m/z = 455.2 [M+H]. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.64−2.96 (m, 4H), 4.07−4.14 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.71−8.74 (m, 1H), 11.4 (s, 1H), 12.7 (bs, 1H)。
(実施例1.81)
2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物101)
ステップA:メチル2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(31mg、0.064mmol)を無水DMF(2.0mL、25.8mmol)中に溶解した。水素化ナトリウム(60%油分散液、5.67mg、0.236mmol)を加えた。この反応物を25℃で20分間撹拌し、次いでヨードメタン(8.78μL、0.140mmol)を25℃で加えた。16時間の撹拌後、追加の水素化ナトリウム(60%油分散液、5.67mg、0.236mmol)を反応物に加え、これを25℃で20分間撹拌し、次いで追加のヨードメタン(8.78μL、0.140mmol)を加えた。5時間の撹拌後、この反応物を、水性1N HCl(2.5mL)を用いて酸性化し、EtOAc(30mL)で抽出し、有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、表題化合物を粗残留物として得た(0.033g)。これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。
ステップB:2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物101)
メチル2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(33mg、0.064mmol)を、1,4−ジオキサン(0.78ml、9.12mmol)中に溶解した。水性の1.00N水酸化リチウム(0.257ml、0.257mmol)を加え、この反応物を90℃で1時間加熱した。この反応混合物を水性の1N HCl(0.386ml、0.386mmol)を用いて酸性化し、MTBE(30mL)で希釈し、有機層を水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、油を得た。これを分取HPLCで精製することによって、表題化合物をベージュ固体として得た(8mg)。LCMS m/z = 500.1 (M+H); H NMR (400 MHz, CDCN) δ ppm 1.38 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.25−2.40 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 9.98, 5.81 Hz, 1H), 2.75−2.89 (m, 3H), 2.90−3.04 (m, 1H), 3.63−3.72 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.78−4.89 (m, 1H), 7.41−7.54 (m, 2H), 7.84−7.97 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.22 (s, 1H)。
(実施例1.82)
2−(7−(5−(3,5−ビス(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物90)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3,5−ビス(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3,5−ビス(メチルスルホニル)塩化ベンゾイルから、表題化合物を得た。LCMS m/z=544.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3,5−ビス(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物90)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3,5−ビス(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび2.0Mの水性の水酸化ナトリウムから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=516.3[M+H]
(実施例1.83)
2−(7−(5−(3−(シクロプロピルエチニル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物86)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(シクロプロピルエチニル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.38、ステップAと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびエチニルシクロプロパンから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=536.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(シクロプロピルエチニル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物86)
実施例1.29、ステップBに記載された方法と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(シクロプロピルエチニル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 508.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCN) δ ppm: 0.82−0.85 (m, 2H), 0.93−0.98 (m, 2H), 1.49−1.56 (m, 1H), 2.13−2.22 (m, 1H), 2.63−2.65 (m, 2H), 2.76−2.93 (m, 3H), 3.54−3.61 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.12 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 9.38 (s, 1H)。
(実施例1.84)
2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物89)
ステップA:4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)安息香酸の調製
3−ブロモ−4−イソプロポキシ安息香酸(0.50g、1.93mmol)、ナトリウムメタンスルフィネート(0.25g、2.45mmol)およびN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.019mL、0.174mmol)のDMSO(9.65mL)中溶液に、銅(I)トリフルオロメタンスルホネートベンゼン錯体(0.039g、0.077mmol)を加えた。この混合物を120℃で24時間撹拌し、次いで濾過した。濾液を分取HPLCで精製することによって、表題化合物をオフホワイト色の固体として得た(50mg)。LCMS m/z = 259.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.37 (d, J = 5.8 Hz, 6H), 3.29 (s, 3H), 4.98 (七重線, J = 6.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 8.8 Hz, 2.3 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 13.15 (s, 1H)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)安息香酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=524.5[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物89)
実施例1.29、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 496.4 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.41 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 2.10−2.17 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.73−2.89 (m, 4H), 3.36 (s, 3H), 3.51−3.57 (m, 1H), 5.06 (五重線, J = 6.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 11.11 (s, 1H), 12.10 (bs, 1H)。
(実施例1.85)
2−(7−(5−(5−メトキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物83)
実施例1.100、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよびメタノールから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=391.3[M+H]
(実施例1.86)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物103)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.25、ステップAと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイルから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=497.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物103)
実施例1.25、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 469.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.18 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.3, 8.8 Hz, 1H), 2.71−2.89 (m, 4H), 3.51−3.57 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.95 (dq, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.62 (dd, J = 9.0, 2.2 Hz, 1H), 8.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 11.10 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.87)
2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物108)
ステップA:4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)安息香酸の調製
3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(0.50g、2.16mmol)、ナトリウムメタンスルフィネート(0.287g、2.81mmol)およびN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.047mL、0.433mmol)のDMSO(10mL)中溶液に、銅(I)トリフルオロメタンスルホネートベンゼン錯体(0.109g、0.216mmol)を加えた。この混合物を130℃で12時間撹拌し、濾過し、分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(95mg)。LCMS m/z=231.3[M+H]
ステップB:エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)安息香酸(38.2mg、0.166mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、塩化オキサリル(0.166mL、0.332mmol)の2.0Mジクロロメタン溶液を加えた。この反応物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。この生成した酸塩化物をジオキサン(1mL)中に溶解した。エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50mg、0.166mmol))を加え、続いてトリエチルアミン(0.069mL、0.498mmol)を加えた。この生成した懸濁液を室温で30分間撹拌し、次いで90℃で2.5時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄褐色の固体として得た(42mg)。LCMS m/z=496.4[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物108)
実施例1.29、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た(20mg)。LCMS m/z = 468.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.20 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.2, 8.8 Hz, 1H), 2.73−2.89 (m, 4H), 3.35 (s, 3H), 3.51−3.57 (m, 1H), 4.10 (s, 3H), 7.49 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.49 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 11.04 (s, 1H), 12.22 (s, 1H)。
(実施例1.88)
2−(7−(5−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物78)
ステップA:エチル2−(7−(5−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
4−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸(0.050g、0.332mmol)およびCDI(0.054g、0.332mmol)を、ジオキサン中で30分間撹拌した。これに、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.100g、0.332mmol)のジオキサン中溶液を加えた。一晩撹拌後、この反応物を100℃に5時間加熱した。この混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.0439g)。LCMS m/z=418.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物78)
エチル2−(7−(5−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(9.7mg、0.023mmol)のTHF:MeOH(1:1)中溶液に、水性1M LiOHを加えた。一晩撹拌後、物質を濃縮し、EtOAc中に取り出した。有機物を1M HClで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を白色固体として得た(8.3mg)。LCMS m/z 390.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.16−2.25 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.55 (dd, J = 16.17, 7.83 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 16.29, 6.95 Hz, 1H), 2.77−2.94 (m, 3H), 3.56−3.65 (m, 1H), 6.91 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.46, 2.15 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.13 (s, 1H)。
(実施例1.89)
2−(7−(5−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物94)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸(0.029g、0.166mmol)、塩化チオニル(0.121mL、1.659mmol)およびDCM(1.00mL)を還流で一晩撹拌した。減圧下で溶媒を除去後、生成した酸塩化物をTHF中に溶解した。これに、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.050g、0.166mmol)およびTEA(0.023mL、0.166mmol)を加えた。1時間の撹拌後、溶媒を減圧下で取り除いた。残留物をDMF(5.00mL)中に溶解し、この反応物を100℃に6時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.0384g)。LCMS m/z=438.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物94)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を得た。LCMS m/z = 410.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.14−2.26 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.29, 7.71 Hz, 1H), 2.68−2.94 (m, 4H), 3.60 (t, J = 6.57 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.59, 2.02 Hz, 1H), 8.07−8.15 (m, 2H)。
(実施例1.90)
2−(7−(5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物81)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
3−フルオロ−4−イソプロポキシ安息香酸(0.263g、1.327mmol)およびDMF(8.22μL、0.106mmol)のDCM中溶液に、塩化オキサリル(0.232mL、2.65mmol)を加えた。室温で1時間撹拌後、溶媒を減圧下で取り除き、残留物をTHF中に溶解した。これを、エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.400g、1.327mmol)およびトリエチルアミン(0.185mL、1.327mmol)のTHF中溶液に加えた。この反応物を一晩撹拌し、次いで濃縮し、残留物をDMF中に取り出した。これを100℃で4時間撹拌した。溶媒を取り除き、残留物をEtOAc中に取り出した。有機物を1M HClで洗浄し、続いてブラインで洗浄し(3回)、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として生成した(0.229g)。LCMS m/z = 464.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.25 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 1.39 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.13−2.25 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 15.92, 7.83 Hz, 1H), 2.66−2.92 (m, 4H), 3.53−3.64 (m, 1H), 4.11−4.22 (m, 2H), 4.76 (m, 1H), 7.25 (t, J = 8.34 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 11.62, 2.02 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物81)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を得た。LCMS m/z = 436.5 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.40 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.14−2.29 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.17, 7.83 Hz, 1H), 2.68−2.98 (m, 4H), 3.62 (m, 1H), 4.80 (m, Hz, 1H), 7.32 (t, J = 8.46 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.49, 1.59 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 11.37, 2.02 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.62 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H)。
(実施例1.91)
2−(7−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物97)
ステップA:エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
(Z)−エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.100g、0.332mmol)およびトリエチルアミン(0.046mL、0.332mmol)のTHF(1.5mL)中溶液に、4−イソプロポキシ塩化ベンゾイル(0.066g、0.332mmol)を加えた。一晩撹拌後、溶媒を減圧下で取り除き、残留物をDMF(1.5mL)中に溶解した。反応混合物を4時間100℃で撹拌し、次いで溶媒を取り除き、残留物をEtOAc中に取り出した。有機物を1M HClおよびブライン(2回)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(0.0435g)。LCMS m/z = 446.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.24 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.15−2.24 (m, 1H), 2.57 (dd, J = 15.92, 7.83 Hz, 1H), 2.68−2.92 (m, 4H), 3.60 (dd, J = 6.32, 3.79 Hz, 1H), 4.17 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 7.07 (d, J = 8.84 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.74−7.79 (m, 1H), 8.06−8.14 (m, 3H)。
ステップB:2−(7−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物97)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を得た。LCMS m/z 418.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.33 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.14 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.68−2.91 (m, 4H), 3.53 (bs, 1H), 4.79 (m, 1H), 7.16 (d, J = 8.84 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.04−8.18 (m, 3H), 11.08 (s, 1H), 12.30 (bs, 1H)
(実施例1.92)
2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物76)
ステップA:エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.91、ステップAと同様の方法を用いて、4−イソプロポキシ−3−メトキシ塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=476.2[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物76)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 448.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.07−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 9.09 Hz, 1H), 2.68−2.92 (m, 4H), 3.55 (d, J = 6.57 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 4.76 (m, 1H), 7.23 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 7.76 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.32 (bs, 1H)。
(実施例1.93)
2−(7−(5−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物85)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.91、ステップAと同様の方法を用いて、3,4−ジメトキシ塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 448.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 2.15 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.93, 11.37 Hz, 1H), 2.75−2.99 (m, 4H), 3.53−3.65 (m, 1H), 3.99 (s, 6H), 4.18−4.28 (m, 2H), 7.01 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.34, 2.02 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物85)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 420.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.19 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.68−2.90 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 3.90 (d, J = 11.12 Hz, 6H), 7.22 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.59, 2.02 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.94)
2−(7−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物92)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.91、ステップAと同様の方法を用いて、3−フルオロ−4−メトキシ塩化ベンゾイルから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 436.5 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.20 Hz, 3H), 2.15 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.93, 11.62 Hz, 1H), 2.71−3.00 (m, 4H), 3.59 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 4.16−4.30 (m, 2H), 7.10 (t, J = 8.34 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.86−8.06 (m, 3H), 8.29 (s, 1H), 8.82 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物92)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 408.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.19 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.97 Hz, 1H), 2.70−2.89 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 3.98 (s, 3H), 7.45 (t, J = 8.59 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.34, 1.52 Hz, 1H), 7.97−8.07 (m, 2H), 8.11 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H)。
(実施例1.95)
2−(7−(5−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物102)
ステップA:エチル2−(7−(5−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.9、ステップAと同様の方法を用いて、4−エトキシ−3−フルオロ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 450.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.32 (t, J = 7.07 Hz, 3H), 1.52 (t, J = 6.99 Hz, 3H), 2.08−2.24 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.93, 11.62 Hz, 1H), 2.73−3.01 (m, 4H), 3.59 (d, J = 7.58 Hz, 1H), 4.12−4.33 (m, 4H), 7.09 (t, J = 8.46 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.86−8.03 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 8.82 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物102)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 422.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.40 (t, J = 6.95 Hz, 3H), 2.09−2.19 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 9.09 Hz, 1H), 2.65−2.89 (m, 4H), 3.53 (bs, 1H), 4.26 (m, 2H), 7.43 (t, J = 8.72 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.97−8.04 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.96)
2−(7−(5−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物107)
ステップA:エチル2−(7−(5−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.91、ステップAと同様の方法を用いて、2−クロロ−6−メトキシイソニコチノイル(methoxyisonicotinoyl)から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 453.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.20 Hz, 3H), 2.09−2.23 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.86, 11.43 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.74−2.99 (m, 4H), 3.60 (bs, 1H), 4.16−4.30 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.83−7.96 (m, 2H), 8.10 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.85 (bs, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物107)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 425.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.21 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.84 Hz, 1H), 2.68−2.91 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 3.97 (s, 3H), 7.50 (dd, J = 4.55, 3.92 Hz, 2H), 7.68−7.80 (m, 2H), 8.11 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.23 (bs, 1H)。
(実施例1.97)
2−(7−(5−(2−ブロモ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物119)
ステップA:エチル2−(7−(5−(2−ブロモ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.9、ステップAと同様の方法を用いて、2−ブロモ−6−メチルイソニコチン酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z =481.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 2.09−2.22 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.86, 11.43 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.74−2.99 (m, 4H), 3.53−3.64 (m, 1H), 4.17−4.29 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.84−7.96 (m, 2H), 8.10 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.84 (bs, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(2−ブロモ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物119)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(2−ブロモ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=453.1[M+H]
(実施例1.98)
2−(7−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物120)
ステップA:エチル2−(7−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.9、ステップAと同様の方法を用いて、4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシ安息香酸から、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 484.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.31 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 2.09−2.22 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.86, 11.43 Hz, 1H), 2.72−3.00 (m, 4H), 3.52−3.65 (m, 1H), 4.03 (s, 3H), 4.23 (m, 2H), 6.42−6.90 (m, 1H), 7.28−7.35 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.79−7.87 (m, 2H), 7.92 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.81 (s, 1H)。
ステップB:2−(7−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物120)
実施例1.88、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z = 456.5 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.15−2.27 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.04, 7.71 Hz, 1H), 2.66−2.95 (m, 4H), 3.56−3.66 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 6.64−7.11 (m, 1H), 7.35 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.74−7.84 (m, 2H), 7.88 (d, J = 1.89 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 1.14 Hz, 1H)。
(実施例1.99)
2−(7−(5−(6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物80)
ステップA:6−クロロ−N,N−ジエチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの調製
2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.0g、4.63mmol)、ジエチルアミン(2.355mL、23.15mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.210mL、6.94mmol)をマイクロ波バイアル内で、IPA(1.5mL)中に混合した。この反応物をマイクロ波照射下、100℃で1時間加熱した。この反応混合物に水を加え、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を黄色の油として得た(1.095g)。LCMS m/z = 253.6[M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.10−1.14 (t, 6H), 3.42−3.47 (q, 4H), 6.39 (s, 1H), 6.58 (s, 1H)。
ステップB:6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルの調製
6−クロロ−N,N−ジエチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(0.960g、3.80mmol)、ジシアノ亜鉛(0.491g、4.18mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.439g、0.380mmol)のDMF(10mL)中懸濁液を、95℃で16時間加熱した。この反応混合物を氷に注ぎ入れ、エチルアセテートで抽出し、有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、油性の残留物を得た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の油として得た(0.765g)。LCMS m/z = 244.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl); δ ppm 1.21−1.24 (t, 6H), 3.54−3.59(q, 4H), 6.79 (s, 1H), 7.03 (s, 1H)。
ステップC:6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸の調製
6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル(0.760g、3.12mmol)に、ジオキサン(8mL、48.0mmol)中6N HClを加え、この混合物を2時間還流させた。この反応混合物に水(15mL)を加え、6N NaOH溶液を用いて、これをpH9に塩基性化した。この混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を排除した。水層を再びpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を黄色の油として得た(500mg)。LCM m/z=263.3[M+H]
ステップD:6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノイルクロリドの調製
ジクロロメタン中の6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸に、DMF1滴および3.0当量の塩化オキサリルを室温で加えた。この混合物を1時間撹拌した。黄色の溶液を濃縮した。生成した残留物をさらなる精製なしで表題化合物として使用した。
ステップE:エチル2−(7−(5−(6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.060g、0.199mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、ジオキサン(2mL)中の6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノイルクロリド(0.101g、0.358mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。この残留物をDMA(2mL)中に溶解し、100℃で30分間加熱した。DMAを減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(0.032g)。LCMS m/z = 528.7 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.14−1.27 (m, 9H), 2.02−2.11 (m, 1H), 2.41−2.52 (m, 1H), 2.68−2.92 (m, 4H), 3.47−3.62 (m, 5H), 4.11−4.20 (q, 2H), 6.72 (s, 1H), 7.33 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.64(s, 1H), 7.87 (dd, J = 8.59Hz, 1.77 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
ステップF:2−(7−(5−(6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物80)
エチル2−(7−(5−(6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.032g、0.061mmol)のTHF(800μL)およびメタノール(800μL)中溶液に、NaOH(152μL、0.303mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物に、水(10ml)を加え、6N HCLを用いてpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、残留物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を得た(0.021g)。LCMS m/z = 500.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.15−1.22 (t, 6H), 2.10−2.19 (m, 1H), 2.39−2.48 (m, 1H), 2.70−2.91 (m, 4H), 3.48−3.74 (m, 5H), 7.15 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.61(s, 1H), 7.76 (dd, J = 8.34 Hz, 1.52 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 11.1 (s, 1H)。
(実施例1.100)
2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物93)
ステップA:エチル2−(7−(5−(6−クロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.99、ステップEと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−クロロ塩化ニコチノイルから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=423.2[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物93)
エチル2−(7−(5−(6−クロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.050g、0.118mmol)のDMF(0.850mL)中溶液に、プロパン−2−オール(0.091mL、1.182mmol)およびカリウム2−メチルプロパン−2−オラート(0.236mL、0.236mmol)を0℃で加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(100μL)を加え、室温で1時間撹拌した。水性の2M NaOH(3当量)を加えた後で、この混合物を室温でさらに1時間撹拌した。この混合物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(0.018g)。LCMS m/z = 419.2 [M+H]H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ ppm 1.34−1.41 (d, 6H), 2.14−2.25 (m, 1H), 2.49−2.58 (m, 1H), 2.68−2.95 (m, 4H), 3.55−3.65 (m, 1H), 5.36−5.47 (m, 1H), 6.89 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.34 Hz, 1.52 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 8.59 Hz, 2.53 Hz, 1H), 8.96 (s, 1H)。
(実施例1.101)
2−(7−(5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物75)
エチル2−(7−(5−(6−クロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.050g、0.118mmol)のDMF(0.850mL)中溶液に、メタノール(0.038g、1.182mmol)およびカリウム2−メチルプロパン−2−オラート(0.177mL、0.177mmol)を0℃で加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水(100μL)を加え、室温で1時間撹拌した。2Mの水性NaOH(3当量)を加えた後、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を分取HPLCで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.016g)。LCMS m/z = 391.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.06−2.21 (m, 1H), 2.38−2.47 (m, 1H), 2.66−2.91 (m, 4H), 3.55−3.67 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 7.09 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.43(dd, J = 8.59 Hz, 2.27 Hz, 1H), 9.01 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.102)
2−(7−(5−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物84)
ステップA:エチル2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.99、ステップEと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび5−ブロモ塩化ニコチノイルから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=467.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物84)
実施例1.100、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 419.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.26−1.34 (d, 6H), 2.05−2.17 (m, 1H), 2.40−2.50 (m, 1H), 2.58−2.85 (m, 4H), 3.46−3.56 (m, 1H), 4.67−4.76 (m, 1H), 7.32 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.84 Hz, 2.53 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.59 Hz, 1.26 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.20 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H)。
(実施例1.103)
2−(7−(5−(5−イソプロポキシピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物82)
ステップA:エチル2−(7−(5−(5−クロロピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.99、ステップEと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび5−クロロピラジン−2−塩化カルボニルから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=424.2[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(5−イソプロポキシピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物82)
実施例1.100、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−クロロピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 420.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.33−1.44 (d, 6H), 2.09−2.18 (m, 1H), 2.39−2.47 (m, 1H), 2.69−2.91 (m, 4H), 3.49−3.60 (m, 1H), 5.32−5.43 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.46 Hz, 1.77 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 11.1 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.104)
2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリダジン−−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物88)
ステップA:エチル2−(7−(5−(6−クロロピリダジン−−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.99、ステップEと同様の方法を用いて、2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−クロロピリダジン−3−塩化カルボニルから、表題化合物を褐色固体として得た。LCMS m/z=424.2[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリダジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物88)
実施例1.100、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(6−クロロピリダジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を茶色がかった固体として得た。LCMS m/z = 420.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.35−1.46 (d, 6H), 2.10−2.20 (m, 1H), 2.37−2.48 (m, 1H), 2.69−2.91 (m, 4H), 3.47−3.60 (m, 1H), 5.54−5.64 (h, 1H), 7.42 (d, J = 9.47 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.46 Hz, 1.64 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.40 (d, J = 9.35 Hz, 1H), 11.12 (s, 1H)。
(実施例1.105)
2−(7−(5−(6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物105)
ステップA:6−クロロ−N−プロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの調製
実施例1.99、ステップAと同様の方法を用いて、2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンおよびプロパン−1−アミンから、表題化合物を黄色の油として得た。LCMS m/z = 239.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 0.93 (t, 3H), 1.56−1.61 (m, 2H), 3.18 (m, 2H), 4.83−4.90 (bs, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.67 (s, 1H)。
ステップB:6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルの調製
実施例1.99、ステップBと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−プロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンおよびジシアノ亜鉛から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 230.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl); δ ppm 1.03 (t, 3H), 1.68(m, 2H), 3.35 (q, 2H), 5.08 (bs, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.10 (s, 1H)。
ステップC:6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸の調製
実施例1.99、ステップCと同様の方法を用いて、6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルおよびプロピルアミンから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=247.2[M−H]
ステップD:エチル2−(7−(5−(6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.60g、0.199mmol)、6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸(0.054g、0.219mmol)およびトリエチルアミン(0.083mL、0.597mmol)のDMF(1.5mL)中溶液に、HATU(0.083g、0.219mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。次いでこの反応混合物を80℃で1時間加熱した。この混合物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物をオフホワイト色の固体として得た。LCMS m/z=514.4[M+H]
ステップE:2−(7−(5−(6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物105)
実施例1.99、ステップFと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 486.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.08−2.15 (m, 1H), 2.52−2.61 (m, 1H), 2.72−2.95 (m, 4H), 3.53−3.61 (m, 1H), 3.65−3.70 (m, 4H), 3.79−3.84 (m, 4H), 6.90 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.87 (dd, J = 8.53, 1.58 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.53 (s, 1H)。
(実施例1.106)
2−(7−(5−(6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物106)
ステップA:4−(6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)モルホリンの調製
実施例1.99、ステップAと同様の方法を用いて、2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンおよびモルホリンから、表題化合物を黄色の油として得た。LCMS m/z = 267.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 3.59−3.63 (m, 4H), 3.80−3.85 (m, 4H), 6.67 (s, 1H), 6.84 (s, 1H)。
ステップB:6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルの調製
実施例1.99、ステップBと同様の方法を用いて、4−(6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)モルホリンおよびジシアノ亜鉛から、表題化合物を黄色の油として得た。LCMS m/z = 258.5 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 3.62−3.66 (m, 4H), 3.83−3.87(m, 4H), 6.98 (s, 1H), 7.16 (s, 1H)。
ステップC:6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸の調製
実施例1.99、ステップCと同様の方法を用いて、6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=277.4[M+H]
ステップD:6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピコリノイルクロリドの調製
実施例1.99、ステップDと同様の方法を用いて、6−(モルホリノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸から、表題化合物を得た。
ステップE:エチル2−(7−(5−(6−(モルホリノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.99、ステップEと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートおよび6−(モルホリノ)−4−(トリフルオロメチル)ピコリノイルクロリドから、表題化合物をオフホワイト色の固体として得た。LCMS m/z=540.3[M−H]
ステップF:2−(7−(5−(6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物106)
実施例1.99、ステップFと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(6−(モルホリノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 514.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.08−2.15 (m, 1H), 2.52−2.61 (m, 1H), 2.72−2.95 (m, 4H), 3.53−3.61 (m, 1H), 3.65−3.70 (m, 4H), 3.79−3.84 (m, 4H), 6.90 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.87 (dd, J = 8.53, 1.58 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.53 (s, 1H)。
(実施例1.107)
2−(7−(5−(5−メトキシピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物109)
実施例1.100、ステップCと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−クロロピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄褐色の固体として得た。LCMS m/z = 392.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.20 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.11, 8.91 Hz, 1H), 2.69−2.92 (m, 4H), 3.46−3.63 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 7.50 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.76 (d, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 11.06 (s, 1H), 12.24 (s, 1H)。
(実施例1.108)
2−(7−(5−(3−(ピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物96)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(1.04g、3.45mmol)のジオキサン(20.79mL)および3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)塩化ベンゾイル(1.152g、3.80mmol)中溶液に、TEA(1.924mL、13.80mmol)を加えた。この混合物を2時間加熱還流し、次いで水で希釈した。生成した沈殿物を濾過で収集し、水で洗浄することによって、褐色固体を得た。この固体をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(1.254g)。
ステップB:2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.305g、0.554mmol)のジオキサン(1.847mL)および水(0.924mL)中溶液に、NaOH(0.610mL、0.610mmol)を加え、18時間加熱還流した。追加のNaOH(0.610mL、0.610mmol)を加え、加熱を18時間継続し。この混合物をHCl(1.219mL、1.219mmol)で中和し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(0.282g)。LCMS m/z=522.3[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(3−(ピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(74.6mg、0.100mmol)のベンゼン(259μL)およびエタノール(74.1μL)中溶液に、NaCO(100μL、0.200mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(18.44mg、0.150mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.47mg、3.00μモル)を加えた。この反応混合物を、マイクロ波照射下で、100℃に5時間加熱した。BuNBr(5mg)を加え、加熱を6時間継続した。この混合物を分取LCMSで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(14.3mg)。LCMS m/z = 521.6[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.39−2.48 (m, 1H), 2.70−2.82 (m, 4H), 3.55 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.46, 1.39 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 5.81 Hz, 2H), 8.17 (s, 1H), 8.26 (s, 2H), 8.63 (s, 1H), 8.84 (d, J = 6.06 Hz, 2H), 11.10 (s, 1H)。
(実施例1.109)
2−(7−(5−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物79)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.055g、0.100mmol)のベンゼン(0.259mL)およびエタノール(0.074mL)中溶液に、NaCO(0.100mL、0.200mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.015g、0.120mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.47mg、3.00μモル)を加えた。この反応混合物を、マイクロ波照射下、100℃に1時間加熱した。有機層を分離させ、水層をEtOAcで洗浄した。合わせた有機物を真空中で濃縮することによって、表題化合物を得た。LCMS m/z=549.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
エチル2−(7−(5−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(55mg、0.100mmol)のジオキサン(334μL)および水(167μL)中溶液に、NaOH(211μL、0.211mmol)を加えた。この反応混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷却し、分取LCMSで精製することによって、表題化合物を黄色の固体として得た(35.3mg)。LCMS m/z = 521.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.07−2.21 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.70−2.93 (m, 4H), 3.55 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.08, 5.05 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.13−8.24 (m, 3H), 8.43 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.75 (dd, J = 4.80, 1.26 Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H)。
(実施例1.110)
2−(7−(5−(3−(2−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物99)
ステップA:2−(7−(5−(3−(2−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.108、ステップCと同様の方法を用いて、2−フルオロピリジン−3−イルボロン酸および2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 539.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.21 (m, J = 2.78 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.72 Hz, 1H), 2.70−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.54−7.60 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.30−8.40 (m, 2H), 8.45 (s, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.111)
2−(7−(5−(3−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物100)
ステップA:2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.108、ステップCと同様の方法を用いて、3−フルオロピリジン−4−イルボロン酸および2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物をベージュ色の固体として得た。LCMS m/z = 539.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.21 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.70−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.92 (d, J = 5.05 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.25 (d, J = 9.35 Hz, 2H), 8.41 (d, J = 5.30 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.112)
2−(7−(5−(3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物87)
ステップA:2−(7−(5−(3−(4−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.108、ステップCと同様の方法を用いて、4−フルオロピリジン−3−イルボロン酸および2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 539.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.22 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.29, 8.97 Hz, 1H), 2.67−2.95 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.38 (dd, J = 8.34, 2.78 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.17 (s, 3H), 8.43−8.65 (m, 2H), 8.78 (d, J = 2.53 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.113)
2−(7−(5−(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物74)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物をオレンジ色の油として得た。LCMS m/z=579.5[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 551.7 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.29, 8.97 Hz, 1H), 2.71−2.91 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 3.94 (s, 3H), 6.99 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.06−8.11 (m, J = 2.15, 1.39 Hz, 2H), 8.16 (s, 1H), 8.25 (dd, J = 8.72, 2.65 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.70 (d, J = 2.53 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H), 12.30 (bs, 1H)。
(実施例1.114)
2−(7−(5−(3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物91)
ステップA:tert−ブチル2−(3−(3−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピロール−1−カルボキシレートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=637.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、tert−ブチル2−(3−(3−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピロール−1−カルボキシレートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 609.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.36 (s, 9H), 2.09−2.20 (m, 1H), 2.43 (dd, J = 16.17, 8.84 Hz, 1H), 2.69−2.91 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 6.38 (t, J = 3.28 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 3.28, 1.77 Hz, 1H), 7.47−7.49 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.12−8.19 (m, 2H), 11.09 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.115)
2−(7−(5−(3−(ピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物98)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(ピリミジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、ピリミジン−3−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=550.6[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(ピリミジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(ピリミジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を淡黄色の固体として得た。LCMS m/z = 522.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.20 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 16.29, 8.97 Hz, 1H), 2.72−2.92 (m, 4H), 3.55 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.34 (s, 2H), 11.09 (s, 1H), 12.26 (s, 1H)。
(実施例1.116)
2−(7−(5−(3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物104)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、2−メトキシピリミジン−5−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=580.7[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 552.6 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.20 (m, 1H), 2.38−2.47 (m, 1H), 2.71−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 4.01 (s, 3H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.14−8.19 (m, 3H), 8.56 (t, J = 1.45 Hz, 1H), 9.14 (s, 2H), 11.09 (s, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.117)
2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物110)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、3−フルオロピリジン−4−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=567.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物をピンク色の固体として得た。LCMS m/z = 539.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.17−2.27 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 16.17, 7.83 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 16.17, 7.07 Hz, 1H), 2.78−2.97 (m, 3H), 3.62 (bs, 1H), 7.42 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 6.69, 5.18 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.46, 1.52 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.22 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 5.05 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.65 Hz, 1H)。
(実施例1.118)
2−(7−(5−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物111)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=567.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を褐色の固体として得た。LCMS m/z = 539.4 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.07−2.21 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.84 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.70−2.90 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.50 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.59, 1.64 Hz, 1H), 7.82−7.84 (m, 1H), 8.11−8.15 (m, 2H), 8.16−8.19 (m, 1H), 11.06 (s, 1H), 12.23 (bs, 1H)。
(実施例1.119)
2−(7−(5−(3−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物112)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、2,6−ジフルオロピリジン−4−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=585.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄褐色の固体として得た。LCMS m/z = 557.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.16−2.27 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 16.17, 7.71 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 16.11, 7.01 Hz, 1H), 2.78−2.94 (m, 3H), 3.55−3.65 (m, 1H), 7.38−7.42 (m, 1H), 7.41 (s, 2H), 7.78 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 0.51 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.14 Hz, 1H), 8.18−8.23 (m, 1H), 8.52 (t, J = 1.45 Hz, 1H)。
(実施例1.120)
2−(7−(5−(3−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物113)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=581.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を紫色の固体として得た。LCMS m/z = 553.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.11−2.21 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.44 (dd, J = 16.11, 8.91 Hz, 1H), 2.70−2.92 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.53, 1.71 Hz, 1H), 8.13−8.15 (m, J = 2.27, 1.01 Hz, 2H), 8.16 (d, J = 1.39 Hz, 1H), 8.38−8.46 (m, 1H), 8.52 (t, J = 1.52 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 2.15 Hz, 1H), 11.07 (s, 1H), 12.24 (s, 1H)。
(実施例1.121)
2−(7−(5−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物114)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=552.5[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄褐色の固体として得た。LCMS m/z = 524.4 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.39−2.47 (m, 1H), 2.69−2.91 (m, 4H), 3.55 (bs, 1H), 3.90 (s, 3H), 7.51 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.59, 1.64 Hz, 1H), 7.87−7.91 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.16 (d, J = 0.63 Hz, 2H), 8.37 (t, J = 1.45 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 11.07 (s, 1H), 12.23 (s, 1H)。
(実施例1.122)
2−(7−(5−(3−(2−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物115)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(2−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、2−メチルピリジン−4−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=563.3[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(2−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(2−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 535.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.21 (m, 1H), 2.40−2.47 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.72−2.91 (m, 4H), 3.55 (bs, 1H), 7.51 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 5.37, 1.33 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.17 (d, J = 1.39 Hz, 1H), 8.27 (s, 2H), 8.65 (t, J = 1.33 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 5.56 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.30 (bs, 1H)。
(実施例1.123)
2−(7−(5−(3−(3−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物116)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(3−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、3−メチルピリジン−4−イルボロン酸およびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=563.4[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(3−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(3−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 535.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.10−2.20 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.43 (dd, J = 16.04, 8.84 Hz, 1H), 2.69−2.91 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 7.50 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 5.31 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.14 (d, J = 1.39 Hz, 1H), 8.24−8.25 (m, 1H), 8.26 (t, J = 1.45 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 5.31 Hz, 1H), 8.76 (s, 1H), 11.08 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.124)
2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物117)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=580.6[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を薄紫色の固体として得た。LCMS m/z = 552.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.08−2.18 (m, 1H), 2.21 (d, J = 2.40 Hz, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.38−2.48 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.70−2.81 (m, 3H), 2.82−2.90 (m, 1H), 3.55 (bs, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.60 (s, 2H), 7.76 (dd, J = 8.53, 1.58 Hz, 1H), 7.97−8.04 (m, 2H), 11.06 (s, 1H)。
(実施例1.125)
2−(7−(5−(3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物118)
ステップA:エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1−イソブチ−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、1−イソブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよびエチル2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸から、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z=594.5[M+H]
ステップB:2−(7−(5−(3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 566.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.89 (d, J = 6.69 Hz, 6H), 2.08−2.23 (m, 2H), 2.38−2.47 (m, 1H), 2.71−2.95 (m, 4H), 3.54 (bs, 1H), 3.97 (d, J = 7.20 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.53, 1.58 Hz, 1H), 7.87−7.91 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.16 (d, J = 1.39 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.39 (t, J = 1.39 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 11.07 (s, 1H), 12.25 (s, 1H)。
(実施例1.126)
2−(7−(5−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物121)
ステップA:エチル2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.603g、2.00mmol)および5−ブロモニコチン酸(0.606g、3.00mmol)のジオキサン(12.05mL)中溶液に、TEA(2.79mL、20.00mmol)を加え、続いて1−プロピルホスホン酸環状無水物(1.296mL、2.200mmol)を加えた。この反応混合物を一晩加熱還流した。水およびEtOAcを加えた。有機層を分離させた。水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を白色固体として得た(0.605g)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.109、ステップAと同様の方法を用いて、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよびエチル2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z=469.4[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 441.5 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.09−2.20 (m, 1H), 2.39−2.47 (m, 1H), 2.70−2.93 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 7.51 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.53, 1.58 Hz, 1H), 8.15−8.21 (m, 2H), 8.51 (s, 1H), 8.67 (t, J = 2.08 Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.15 Hz, 2H), 11.08 (s, 1H)。
(実施例1.127)
2−(7−(5−(5−ヘキシルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物122)
ステップA:5−ヘキシルニコチン酸の調製
5−(hex−1−イニル)ニコチン酸(0.508g、2.5mmol)の溶液に、Pd/C(0.133g、0.125mmol)を加えた。この反応混合物を、H雰囲気下、一晩撹拌した。この混合物をセライト(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮することによって、表題化合物を黄褐色固体として得た(0.493g)。LCMS m/z = 208.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.82−0.88 (m, 3H), 1.22−1.33 (m, 6H), 1.54−1.65 (m, 2H), 2.63−2.69 (m, 2H), 8.07 (t, J = 2.02 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 1.90 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 1.64 Hz, 1H)。
ステップB:エチル2−(7−(5−(5−ヘキシルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
実施例1.126、ステップAと同様の方法を用いて、5−ヘキシルニコチン酸およびエチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS m/z=473.6[M+H]
ステップC:2−(7−(5−(5−ヘキシルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
実施例1.109、ステップBと同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(5−ヘキシルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を黄色の固体として得た。LCMS m/z = 445.7 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.84−0.89 (m, 3H), 1.27−1.38 (m, 6H), 1.60−1.70 (m, 2H), 2.11−2.20 (m, 1H), 2.38−2.47 (m, 1H), 2.71−2.91 (m, 6H), 3.51−3.58 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 9.17 (d, J = 1.89 Hz, 1H), 11.07 (s, 1H)。
(実施例1.128)
2−(7−(5−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物95)
エチル2−(7−(5−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(0.037g、0.075mmol)を、1,4−ジオキサン(1.00mL)中に懸濁させ、1.00Nの水性水酸化リチウム(0.149mL、0.149mmol)を加え、この反応物を60℃で加熱した。60分後、この反応混合物を、1.0N HCl(0.298mL、0.298mmol)を用いて25℃で酸性化し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(3×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させることによって、表題化合物を薄緑色の固体として得た(28mg)。LCMS m/z = 469.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCN) δ ppm 2.64 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 2.66 (s, 1H), 2.73−2.95 (m, 4H), 3.52−3.64 (m, 1H), 7.51 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.59, 1.26 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 9.34 (bs, 1H)。
(実施例1.129)
2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物77)
実施例1.128と同様の方法を用いて、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートから、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z = 455.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCN) δ ppm 0.43 (d, J = 5.81 Hz, 2H), 0.68 (dd, J = 7.96, 1.64 Hz, 2H), 0.84−0.92 (m, 1H), 2.65 (d, J = 7.58 Hz, 2H), 2.74−2.95 (m, 3H), 3.53−3.62 (m, 1H), 4.08 (d, J = 7.07 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 9.09 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.59, 1.52 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 8.84, 2.27 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 9.30 (bs, 1H)。
(実施例1.130)
2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製(化合物7)
ステップA:エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
スターラー、熱電対および滴下ロートを備えた2Lフラスコ内に、エタノール(850mL)中に懸濁したエチル2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(85.8g、320mmol)を入れた。12分間の時間に渡りヒドロキシルアミン(水中50%、209g、3.164モル)を加えた。この反応物を61℃(内部)までゆっくりと加熱し、75分間撹拌し、室温まで冷却し、一晩放置した。この溶媒(約700mL)を回転式エバポレータで取り除き、残留物を粉砕した氷(500g)の中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(3×200mL)。酢酸エチル抽出物をMgSO(60g)上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得た(84g)。LCMS m/z=302.3。
ステップB:エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
室温で、冷却器、熱電対および機械撹拌装置を備えた2Lフラスコ内に、シアノ−トリフルオロメトキシ安息香酸(62.8g、292mmol)およびアセトニトリル(700mL)を入れた。温度を23℃未満に保ちながら、CDI(42.8g、264mmol)を18分間に渡り滴加した。完了した時点で、この反応物を50℃(内部)に温め、40分間撹拌し、35℃に冷却した。エチル2−(7−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(80g、264mmol)を加え、この反応物を60℃で1時間加熱し、72.6℃(内部)で3時間加熱した。この反応物を冷却し、室温で一晩放置した。この固体を濾過させ、ACN(3×60mL)で洗浄した。これを、アセトニトリル(670mL)および酢酸エチル(70mL)の混合物からの再結晶によりさらに精製することによって、表題化合物を得た(37.8g)。濾液を合わせ、真空中で濃縮し、水(350mL)中に再懸濁させ、酢酸エチル(460mL)で抽出した。この酢酸エチル抽出物を、飽和したバイカーボネート、水(100mL)で洗浄し、濃縮した。残留物をヘプタン/酢酸エチル(1:1、700mL)で抽出し、シリカゲルクロマトグラフィーでさらに精製することによって、さらなる表題化合物を得た。合わせた総量は、表題化合物74.4gに達する。LCMS m/z=497.6。
ステップC:2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
室温で、スターラー、熱電対および冷却器を備えた2Lフラスコ内に、エチル2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(67.4g、136mmol)、アセトニトリル(686mL)、水(11g)臭化リチウム(122g、1.407モル)およびトリエチルアミン(42.7g、422mmol)を入れた。この反応物を65℃(内部)で4時間加熱した。臭化リチウム(25g、287mmol)、ACN(300mL)および追加量の水(5mL)を加えた。ほとんどすべての出発物質が消費されるまで、加熱を継続した。この反応物を冷却し、形成した固体を濾過し、アセトニトリル(400mL)で洗浄した。この固体をゆっくりと水中(750mL)で溶解し、この溶液を濾過した。深いオレンジ色の濾液を氷浴内で冷却し、濃縮HClを用いてpH3に慎重に酸性化した。この沈殿物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄し、MgSO(50g)上で乾燥させ、濾過した。溶媒を濾液から取り除き、残留物を真空下で一晩中乾燥させることによって、表題化合物を得た(61.5g)。LCMS m/z=469.3。
(実施例2)
cAMP直接測定のための均質な時間分解型蛍光(HTRF(登録商標))アッセイ
cAMP直接測定(Gabrielら、ASSAY and Drug Development Technologies、1巻:291〜303頁、2003年)のためのHTRF(登録商標)アッセイおよびS1P1受容体を安定的に形質移入した組換え型CHO−K1細胞を用いて、S1P1受容体のアゴニスト(例えば、ヒトのS1P1受容体)に対して、化合物のスクリーニングを行った。CHO−K1細胞は、ATCC(登録商標)(Manassas、VA;カタログ番号CCL−61)から取得した。S1P1受容体アゴニストは、cAMP濃度を減少させた化合物として、cAMPの直接測定のためのHTRF(登録商標)アッセイにおいて検出された。HTRF(登録商標)アッセイは、S1P1受容体アゴニストに対するEC50値を求めるためにも使用した。
アッセイの原理:HTRF(登録商標)アッセイキットを、Cisbio−US、Inc.(Bedford、MA、カタログ番号62AM4PEC)から購入した。キットを用いて行われたHTRF(登録商標)アッセイは、CHO−K1細胞により産生される内因性cAMPと、色素d2で標識したトレーサーcAMPとの間の競合免疫測定法である。トレーサー結合は、クリプテートで標識したモノクローナル抗cAMP抗体により可視化される。特定の信号(すなわち、蛍光エネルギー移動、FRET)は、標準または試料における非標識のcAMPの濃度に逆比例する。
標準曲線:アッセイに含まれる標準物質(0.17〜712nMのcAMP)の蛍光比(665nm/620nm)を計算し、これを使用して、キット製造元の指示書に従いcAMP標準曲線を作成した。試料の蛍光比(試験化合物または化合物の緩衝液)を計算し、これを使用して、cAMP標準曲線を参照することによって、それぞれのcAMP濃度を推定した。
アッセイの設定:基本的にはキット製造元の指示書に従い、2段階プロトコルを用いて、各ウェルの総容積が20μLの384−ウェルプレート様式(ProxiPlates、PerkinElmer、Fremont、CA、カタログ番号6008280)内でHTRF(登録商標)アッセイを行った。塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム(「PBS+」、Invitrogen、Carlsbad、CA、カタログ番号14040)に、IBMX(250μM)およびロリプラム(20μM)(ホスホジエステラーゼ阻害剤、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO、それぞれ、カタログ番号I5879およびカタログ番号R6520)を補充し、これを含有するリン酸塩5μL緩衝生理食塩水内の1500の組換え型CHO−K1細胞を各実験ウェルに移し、続いて、化合物緩衝液5μL(PBS+10μL NKH477(水溶性のフォルスコリン誘導体、SignaGen Laboratories、Gaithersburg、MD、カタログ番号PKI−NKH477−010)を補充)または化合物緩衝液5μL中の試験化合物を移した。次いでこのプレートを室温で1時間インキュベートした。次いでキット製造元の指示書に従い、各ウェルに、ライシス緩衝液中のcAMP−d2抱合体5μLおよびライシス緩衝液中のクリプテート抱合体5μLを加えた。次いでこのプレートを室温で1時間さらにインキュベートし、この後で、アッセイプレートを読み取った。
アッセイの読み取り:HTRF(登録商標)の読み取りを、PHERAstar(BMG LABTECH Inc.、Durham、NC)またはEnVision(商標)(PerkinElmer、Fremont CA)マイクロプレートリーダーを用いて行った。
特定の化合物および対応するこれらの活性値を表Bに示す。
Figure 2011506600
他の特定の本発明の化合物は、このアッセイにおいて、約20μMから約1nMの範囲の活性値を有した。
(実施例3)
S1P3受容体のアゴニスト活性に対する細胞内/機能性Ca2+アッセイ
S1P3(主に)、S1P2およびS1P5受容体を内因的に発現するが、S1P1またはS1P4受容体を内因的に発現しない、ヒトのニューロブラストーマ細胞株を用いた、mRNA分析に基づくアッセイにおいて(Villullasら、J Neurosci Res、73巻:215〜226頁、2003年)、本発明の化合物は、S1P3受容体に対してアゴニスト活性を有さない、または実質的に有さないことを示すことができる。これらの中で、S1P3およびS1P2受容体は、細胞内カルシウムの増加と共に、S1Pなどのアゴニストに反応する。試験化合物に反応して細胞内カルシウムが増加しない、または実質的に増加しないということは、試験化合物が、S1P3受容体上でアゴニスト活性を示さない、または実質的に示さないことを暗示している。このようなアッセイは、例えば、Caliper LifeSciences(Hopkinton、MA)が、商業的に実施することができる。
アッセイ:ヒトのニューロブラストーマ細胞を洗浄し、生理緩衝液中に再懸濁した。次いで細胞に、細胞内カルシウムを測定する色素を付けた。S1Pを参考用アゴニストとして使用した。化合物52を、試験化合物としてアッセイに含めた。S1Pまたは化合物52の添加後、少なくとも60秒間の間、2秒ごとに、485nm励起/525nm発光で蛍光を測定した。次いでカルシウムイオノフォアA23187を内部の陽性対照として加えた。結果を図1に示す。図1を考察すれば、化合物52が、S1P3受容体上でアゴニスト活性を示さない、または実質的に示さないことは明らかである。
(実施例4)
末梢性リンパ球低下(PLL)アッセイにおける化合物の効果
本発明の化合物が、末梢性リンパ球の低下(PLL)を誘発することを示すことができる。
A.マウスPLLアッセイ
動物:オスのBALB/cマウス(実験開始時において週齢6〜7週)(Charles River Labratories、Wilmington、MA)を、1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet、8604頁)および水を自由摂取させた。マウスは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
PLLアッセイ:マウスに、i.v.により、以下のうちの1つを投与した:生理食塩水、ビヒクル(100%PEG400)またはビヒクル中の1mg/kg化合物52、総容積:5ml/kg。末梢血試料を投与後5時間の時点で採血した。マウスにイソフルランで麻酔をかけ、眼窩後方(300μL)から1.5ml EDTAチューブへと血液を採った。全部の細胞数(CBC)(リンパ球数を含む)を、CELL−DYN(登録商標)3700(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)を用いて得た。結果を図2に示す。この中では、5時間のグループの末梢血リンパ球(PBL)カウントが示されている。ビヒクルと比較して、試験化合物の末梢血リンパ球カウントが減少しているのは、試験化合物が末梢性リンパ球の低下を誘発するための活性を示していることを暗示している。図2を考察すれば、化合物52がマウスにおいて末梢性リンパ球の低下(リンパ球減少症)を誘発するための活性を示していることは明らかである(*P<0.05)。
B.ラットPLLアッセイ
動物:オスのスプラーグドーリーラット(実験開始時において週齢7週)(Charles River Laboratories)を、1ケージにつき2匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet、8604頁)および水を自由摂取させた。ラットは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
PLLアッセイ:ラットに、ビヒクルまたはビヒクル中の試験化合物(例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg)、総容積5ml/kg、を経口的に投与した。末梢血試料を、投与後、1、3、5、8、16および24時間の時点で収集した。各時点において、ラットをイソフルランで麻酔にかけ、眼窩後方(200μL)から1.5mlEDTAチューブへと血液を採った。全部の細胞数(CBC)(リンパ球数を含む)を、CELL−DYN(登録商標)3700(AbbottLaboratories、Abbott Park、IL)を用いて得た。ビヒクルと比較して、試験化合物の末梢血リンパ球カウントが減少しているのは、試験化合物が末梢性リンパ球の低下を誘発するための活性を示していることを暗示している。
(実施例5)
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に対する化合物の効果
多発性硬化症の動物モデルである、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)において治療効果があることを示すことによって、本発明の化合物は、多発性硬化症に治療効果があることを示すことができる。ある具体的な、確立したモデルにおいて、ミエリンオリゴデンドロサイトグリコプロテイン(MOG)ペプチドを注入、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)を注入、またはプロテオリピドタンパク質(PLP)ペプチドを注入することによって、げっ歯動物にEAEを誘発した。
A.マウスにおけるMOG誘発によるEAE
動物:メスのC57BL/6マウス(実験開始時において週齢8〜10週)(Jackson Laboratory Harbor、ME)を、1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet、8604)および水を自由摂取させた。マウスは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
EAEの誘発:加熱により死滅させたマイコバクテリウム結核菌4mg/mlを含有する、Complete Freundのアジュバントと1:1で乳化した、合計100μgのMOG35〜55ペプチドを、後ろ側腹部に50μLずつ皮下から与え、マウスに免疫性を与えた。マウスにはまた、免疫化の当日に、および48時間後に、腹腔内から200ngの百日咳毒素を与えた。
臨床上の採点:疾患の症状の重症度を、以下の通り採点した(重症度が増加する順序で):0=正常、1=尾部をだらりとしているまたは肢が弱い、2=尾部をだらりとしているおよび肢が弱い/2本以上の肢が弱い、3=肢の弱りが激しいまたは単一の肢の運動麻痺、4=2本以上の肢の運動麻痺、5=死亡。
薬物療法:マウスに、ビヒクルまたは試験化合物を、1日1回、第3日目から第21日目まで、経口的に投与した。投薬容量は5ml/kgである。試験化合物は、30mg/kg投与した。マウスは毎日計量した。マウスの疾患症状を、第7日目から始めて毎日監視した。第21日目の最後の投与の後、毎日2週間の間、病状悪化を監視した。ビヒクルと比較しての、試験化合物による疾患症状の重症度の軽減は、EAEにおいて試験化合物が治療効果を示していることを暗示した。結果を図5に示す。図5を考察すれば、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)が、マウスEAEアッセイにおいて活性を示したことは明らかである。
B.マウスにおけるPLP誘発によるEAE
動物:メスのSJL/Jマウス(実験開始時において週齢8〜10週)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を、1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet、8604)および水を自由摂取させた。マウスは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
EAEの誘発:加熱により死滅させたマイコバクテリウム結核菌4mg/mlを含有する、Complete Freundのアジュバントと1:1で乳化したPLP139〜151ペプチドを、100μgずつ皮下から与え、マウスに免疫性を与える。マウスにはまた、免疫化の当日に腹腔内から200ngの百日咳毒素を与える。
臨床上の採点:疾患の症状の重症度を以下の通り採点した(重症度が増加する順序で):0=正常、1=尾部をだらりとしているまたは肢が弱い、2=尾部をだらりとしているおよび肢が弱い/2本以上肢が弱い、3=肢の弱りが激しいまたは単一の肢の運動麻痺、2本以上肢の運動麻痺、5=死亡。
薬物療法:マウスに、1日1回、第3日目から第21日目まで、経口的に投与する。投薬容量は5ml/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kgを投与する。マウスは毎日計量する。マウスの疾患症状を、第7日目から始めて毎日監視する。第21日目の最後の投与の後、毎日2週間の間、病状悪化を監視する。
C.ラットにおけるMBP誘発によるEAE
動物:オスのLewisラット(実験開始時には325〜375g)(Harlan、San Diego、CA)を1ケージにつき2匹ずつ入れ、湿度(30〜70%)および温度(20〜22℃)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Western Res.、Orange、CA、Rodent Diet、8604)および水を自由摂取させた。ラットは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らす。実験中は、午前11時の臨床上の採点の前に、ラットを毎日計量する。
EAEの誘発:ミエリン塩基性タンパク質(MBP、モルモット)を1mg/mlの濃度で無菌の生理食塩水に溶解し、次いでComplete Freundのアジュバント(1mg/ml)と1:1で乳化する。この乳剤50μLを、各ラットの両後足から足底内(ipl)注射により、ラット1匹の全注射量が100μLとなり、ラット1匹のMBPの全投与量50μgとなるよう投与する。
臨床上の採点:疾患の症状の重症度を、体重の計量後および薬剤投薬の前に以下の通り毎日採点した(重症度が増加する順序で):0=正常、1=尾部または肢が弱い、2=尾部および肢が弱い、3=肢の弱りが激しいまたは単一の肢の運動麻痺、4=尾部の緊張の損失および2本以上の肢の運動麻痺、5=死亡。
薬物療法:ラットに、ビヒクルまたは試験化合物を、MBP注入の第0日目からその後毎日、MBP注入の1時間前、臨床上採点の後で、実験期間中ずっと、経口的に投与する。投薬容量は5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg投与する。ビヒクルと比較しての、試験化合物による疾患症状の重症度の軽減は、EAEにおいて試験化合物が治療効果を示していることを暗示している。
(実施例6)
I型糖尿病に対する化合物の効果
マウスにおけるシクロホスファミド誘発によるI型糖尿病などのI型糖尿病の動物モデルを用いて、本発明の化合物はI型糖尿病に治療効果があることを示すことができる。
動物:9〜10週齡のメスのNOD(正常血糖の非肥満糖尿病)/Ltjマウス(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)のベースライン血糖値測定を行うことによって、実験の開始時前からマウスが正常血糖(血糖値が80〜120mg/dL)であることを確かめた。ワンタッチウルトラキットおよび試験ストリップ(LifeScan、Milpitas、CA)を用いて、尾部からの採血の血糖値を測定した。
I型糖尿病のシクロホスファミド誘発:第0日目および第14日目に、NODマウスに、0.9%生理食塩水中に溶解したシクロホスファミド一水和物4mg(200mg/kg)を腹腔内に注射した。マウスが糖尿病であれば(血糖:>250mg/dL)、このようなマウスには、第14日目にシクロホスファミドのブースター投与を行わなかった。
薬物療法:マウスに、ビヒクルまたは試験化合物を、1日1回、第0日目から第25日目まで、経口的に投与した。化合物をソニケーターを用いて0.5%メチルセルロースビヒクル中に懸濁することによって、確実に均一な懸濁剤となるようにした。マウスは毎週2回計量し、体量に応じて投与を行った。投薬量は5mL/kgであった。試験化合物は、30mg/kgで投与した。血糖値は、毎週2回測定した。第25日目で投薬が完了した後、マウスを継続して監視し、3週間の間、1週間に1回、血糖値の測定を行った。ビヒクルと比較しての、試験化合物による正常血糖の促進は、I型糖尿病において試験化合物が治療効果を示していることを暗示していた。結果を図6に示す。図6を考察すれば、化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)が、NODマウスI型糖尿病アッセイにおいて活性を示したことは明らかである。
(実施例7)
同種異系移植の生存時間
例えば、動物モデルにおける皮膚同種異系移植の生存時間を延ばす治療効果があることを示すことにより、本発明の化合物は、同種異系移植生存時間を延ばす治療効果があることを示すことができる。
動物:メスのBALBc/Jマウス(実験開始時において週齢6〜7週)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を、1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet、8604)および水を自由摂取させた。メスのC57BL/6マウス(実験開始時において週齢8〜10週)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を同様に室内に入れ、維持した。マウスは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
皮膚同種異系移植:皮膚同種異系移植モデルにおいてBalbc/JおよびC57BL/6マウスをそれぞれドナーおよびレシピエントとして使用した。ドナーBalbc/Jマウスに麻酔をかけ、直径0.5cmの十分な厚さの大きさの腹腔の皮膚を外科的に取り除いた。Balbc/Jマウスから収集した皮膚移植片を麻酔下のドナーC57BL/6マウスの背側に縫合した。縫合した同種異系移植をワセリンガーゼおよびBolster包帯で7日覆った。同種異系移植したマウスをそれぞれ8匹ずつのグループ8つに分割した。
臨床上の採点:皮膚同種異系移植を、拒絶反応が起こるまで毎日点検し、デジタル画像で記録したが、この拒絶反応とは、第1日目として、移植片の80%が壊死の状態であると定義される。拒否された移植片の組織学的な分析をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)で染色した区間上で行った。任意選択の関連した研究において、移植後第5日目に、末梢リンパ節および脾から単離したリンパ球を、カウントし、フローサイトメトリーによる活性化マーカー(例えば、T細胞活性化マーカー)に対する特徴付けを行った。第5日目にはまた、移植されたレシピエントから移植片を取り除き、小さい断片に切断し、コラゲナーゼで消化処理させ、Ficoll−Paque(Pharmacia Biotech、Uppsala、Sweden)上で沈渣させることによって、移植片浸潤性リンパ球を単離し、これをカウントし、フローサイトメトリーによる活性化マーカー(例えば、T細胞活性化マーカー)に対して特徴付けを行った。第5日目の移植片の組織病理学的分析は、ヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色した部位上で行った。
薬物療法:マウスに、ビヒクルまたは試験化合物を、1日1回、移植日から実験の最終日、例えば第14日、第21日または第28日まで、経口的に投与した。投薬量は、5mL/kgであった。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg投与した。ビヒクルと比較しての、試験化合物による皮膚同種異系移植の拒否時間の遅延は、皮膚同種異系移植生存時間を延ばすことにおいて、試験化合物が治療効果を示していることを暗示した。化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間24分)を3、10および30mg/kg投与した。結果を図3に示す。図3を考察すれば、化合物7の第2の鏡像異性体が、マウス皮膚同種異系移植アッセイにおいて活性を示していることは明らかである。
(実施例8)
大腸炎への化合物の効果
大腸炎の動物モデルを用いて、本発明の化合物が大腸炎に治療効果があることを示すことができる。適切な動物モデルが当分野で公知である(Boismenuら、J Leukoc Biol、67巻:267−278頁、2000年)。大腸炎の第1の模範的動物モデルは、トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘発による大腸炎であり、これは、クローン病のものと似た臨床上および組織病理学的発見を提示している(Neurathら、J Exp Med、182巻:1281〜1290頁、1995年、Boismenuら、J Leukoc Biol、67巻:267〜278頁、2000年)。大腸炎の第2の模範的動物モデルは、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発による大腸炎であり、これは、潰瘍性大腸炎のものと似た臨床上および組織病理学的発見を提示している(Okayasuら、Gastroenterology、98巻:694〜702頁、1990年、Boismenuら、J Leukoc Biol、67巻:267〜278頁、2000年)。化合物の、少なくともDSS誘発による大腸炎およびTNBS誘発による大腸炎における効力は、例えば、Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)により商業的に試験できる。
A.大腸炎のマウスモデル
動物:オスのBALB/cマウス(実験開始時において週齢6週)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet 8604)および水を自由摂取させた。マウスは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
TNBS誘発の大腸炎:マウスのベースライン体重を計量し、消灯の直前の午後6:15から開始し、その日は断食させる(第0日目)。次の朝(第1日目)、およそ午前7:30に体重を再び測る。大腸炎を誘発する前にマウスにイソフルランで麻酔をかける。垂直の位置で尾部を捕まえることにより、マウスの肛門に挿管ニードル(22g、1.5インチ)を完全に挿入し、これを用いて、50%エタノール(容量150μL)中の約150mg/kgのTNBSを結腸内に注射することによって、マウスに大腸炎を誘発する。さらに30秒間マウスを垂直に保持することによって、吸収を完全にし、漏出を最小限にし、この後でマウスをケージに返す。次いで、約14時間の断食の後、続いてマウスに餌を与える。その後毎朝、マウスを計量する。対照実験において、同じプロトコルを用いて、マウスには50%エタノールのみを与える。
薬物療法:薬物療法は、第2日目から開始する。マウスに、ビヒクルまたは試験化合物を、1日1回、第2日目から実験の終了まで、例えば、第7日目、第14日目または第21日目まで経口的に投与する。投薬量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg投与する。
臨床上の採点:実験の終了時、大腸を摘出し、測定する。マウスをCOで安楽死させ、大腸を肛門から盲腸まで取り出す。切り取った大腸の全長、肛門から炎症領域の末端までの長さ、および炎症性の(影響された)領域の長さを測定する。測定後、大腸を生理食塩水でフラッシングすることにより排泄物を取り除き、次いで切開して、より徹底的にきれいにする。次いで大腸を計量し、中性の緩衝したホルマリン(NBF、10%ホルマリン、pH6.7〜7.0)内で保存する。この大腸組織をパラフィンで包埋し、ヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色した区画に対して処理を行う。疾患症状の重症度を、染色した区画から組織学的に以下の通り採点する:0=炎症の徴候なし、1=低レベルの白血球浸潤、浸潤が見られる強力分野は<10%であり、かつ構造変化なし、2=中等度の白血球浸潤、浸潤が見られる強力分野は、10%〜25%であり、かつ腺窩の伸張あり、かつ粘膜層まで及んでいない腸壁の肥厚あり、かつ潰瘍化なし、3=高レベルの白血球浸潤が見られる強力分野が25%〜50%あり、かつ腺窩の伸張あり、かつ粘膜層を超えて浸潤あり、かつ腸壁の肥厚あり、かつ外面的潰瘍化あり、4=顕著な程度の経壁の白血球浸潤が見られる強力分野が>50%あり、かつ伸張したおよび変形した腺窩あり、かつ腸壁の肥厚あり、かつ広範な潰瘍化あり。ビヒクルと比較しての、試験化合物による疾患症状の重症度の軽減は、大腸炎において試験化合物が治療効果を示していることを暗示している。
B.大腸炎のラットモデル
動物:オスのウィスターラット(実験開始時において175〜200g)(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)を1ケージにつき4匹ずつ入れ、湿度(40〜60%)および温度(68〜72°F)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet 8604)および水を自由摂取させた。ラットは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らした。
TNBS誘発の大腸炎:ラットのベースライン体重を計量し、消灯の直前の午後6:15から開始し、その日は断食させる(第0日目)。次の朝(第1日目)、およそ午前7:30に体重を再び測る。大腸炎を誘発する前にラットにイソフルランで麻酔をかける。垂直の位置で尾部を捕まえることにより、ラットの肛門8cmまで、組み立てた挿管ニードル(7.5Fr臍カテーテルおよびハブ14g)を挿入し、これを用いて、50%エタノール(容量500μL)中の約60mg/kgのTNBSを結腸内に注射することによって、ラットに大腸炎を誘発する。さらに30秒間ラットを垂直に保持することによって、吸収を完全にし、漏出を最小限にし、この後でラットをケージに返す。次いで、約14時間の断食の後、続いてラットに餌を与える。その後毎朝、マウスを計量する。対照実験において、同じプロトコルを用いて、マウスには50%エタノールのみを与える。
薬物療法:薬物療法は、第2日目から開始する。ラットに、ビヒクルまたは試験化合物を、1日1回、第2日目から実験の終了まで、例えば、第7日目、第14日目または第21日目まで経口的に投与する。投薬量は5ml/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg投与する。
臨床上の採点:実験の終了時、大腸を摘出し、測定する。ラットをCOで安楽死させ、大腸を肛門から盲腸まで取り出す。切り取った大腸の全長、肛門から炎症領域の末端までの長さ、および炎症性の(影響された)領域の長さを測定する。測定後、大腸を生理食塩水でフラッシングすることにより排泄物を取り除き、次いで切開して、より徹底的にきれいにする。次いで大腸を計量し、中性の緩衝したホルマリン(NBF、10%ホルマリン、pH6.7〜7.0)内で保存する。この大腸組織をパラフィンで包埋し、ヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色した区画に対して処理を行う。疾患症状の重症度を、染色した区画から組織学的に以下の通り採点する:0=炎症の徴候なし、1=低レベルの白血球浸潤、浸潤が見られる強力分野は<10%であり、かつ構造変化なし、2=中等度の白血球浸潤、浸潤が見られる強力分野は、10%〜25%であり、かつ腺窩の伸張あり、かつ粘膜層まで及んでいない腸壁の肥厚あり、かつ潰瘍化なし、3=高レベルの白血球浸潤が見られる強力分野が25%〜50%あり、かつ腺窩の伸張あり、かつ粘膜層を超えて浸潤あり、かつ腸壁の肥厚あり、かつ外面的潰瘍化あり、4=顕著な程度の経壁の白血球浸潤が見られる強力分野が>50%あり、かつ伸張したおよび変形した腺窩あり、かつ腸壁の肥厚あり、かつ広範な潰瘍化あり。ビヒクルと比較しての、試験化合物による疾患症状の重症度の軽減は、大腸炎において試験化合物が治療効果を示していることを暗示している。
(実施例9)
ラットにおける心臓遠隔測定での化合物の効果
動物:Charles River Laboratories(Wilmington、MA)により、オスのスプラーグドーリーラット(手術時250〜300g)に対し、心臓用転送デバイス(Data Sciences PhysioTel C50−PXT)が腹膜のスペースへ移植され、圧力感覚性カテーテルが下行大動脈へ挿入される。ラットは、少なくとも1週間かけて回復させる。ラットを、個々のケージに入れ、湿度(30〜70%)および温度(20〜22℃)で制御された施設内で維持し、12時間:12時間の光/暗サイクル(午前7:00に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet 8604頁)および水を自由摂取させる。ラットは、試験前1週間の間、この動物施設で慣らす。
循環器パラメータの測定:移植した転送デバイスは、自由に動き回る、意識のある動物の血圧(収縮期血圧、拡張期血圧、平均動脈圧、脈)、心拍数、体温および運動活性を連続して測定したものを転送する。これらのデータは、高周波を介してコンピュータへ送られ、コンピュータは、DataSciences ARTソフトウェアを用いて、データを1分間の平均値へとまとめる。遠隔測定の記録は、21時間の間行われ、正午に開始し、次の日の午前9:00まで続ける。最大8匹のラットを一度に試験し、この同じ8匹を、被験者内計画におけるすべての投与群に使用する。
薬物療法:ラットには、午後1:00に、ビヒクルまたは試験化合物を経口的に注射する。全部の研究(ビヒクル+3種の投与)を完了させるには、4つの別個の試験セッションが必要とされ、これらを月曜日〜火曜日、木曜日〜金曜日に行った。各試験セッションの間、これら8匹のラットを4つの投与群に分け、これによって各群は、いずれの所与のセッションにおいてもN=2で構成される。交差計画における次の試験セッションでラットを再試験し、したがって、4つのセッションの終了時には、すべての動物が、偽ランダムな順序によりすべての処置を受けることになり、各群がN=8で構成される。
模範的徐脈アッセイ:これらのラットを使用して、本発明の化合物が、徐脈に対する活性を有していない、または実質的に活性を有していないことを示すことができることは、明らかに予期される。制限としてではなく、例示として、これらのラットに、ビヒクルまたは試験化合物を投与し、次いで心拍を120分間に渡り測定する。ビヒクルと比較して、試験化合物に対する反応により心拍数が減少しない、または実質的に減少しないことは、徐脈に対して試験化合物が活性を示さない、または実質的に活性を示さないことを暗示している。
(実施例10)
関節炎に対する化合物の効果
メスのLewisラットをこの実験に使用した。順化させた動物にイソフルランで麻酔をかけ、1回目のコラーゲン注入を行った(第0日目)。第6日目に、これらのラットに再び麻酔をかけ、2回目のコラーゲン注入を行った。コラーゲンは、0.01N酢酸中の4mg/mL溶液剤を生成することで調製した。同じ量のコラーゲンおよび不完全なFreundアジュバントを手動による混合で乳化させ、水に入れた場合このビーズの物質が形を留めるようになるまでこれを続けた。各動物には、毎回この混合物300μLを与え、背中の3つの皮下部位上にこれを広げた。
治療(p.o.、q.d.、投薬量5mL/kg)は、第0日目から開始し、第日16日目にまで継続し、ビヒクルまたは化合物を24時間の間隔で与えた。ラットは、第0日目、第3日目、第6日目に、および第9日目から第17日目まで通して計量し、第9日目から第17日目を通して、足首のカリパス測定を行った。化合物7の第2の鏡像異性体(HPLCにより化合物7の分割後に単離、実施例1.22に報告された条件に従い保持時間は24分)を3、10および30mg/kg投与した。結果を図4に示す。図4を考察すれば、化合物7の第2の鏡像異性体は、ラットの足首の平均直径を減少させる活性を示していることは明らかである。
当業者であれば、本明細書中に記載の例示的な実施例に対する様々な修正、添加、置換および変法は、本発明の趣旨から逸脱することなしに作成することができ、したがって、本発明の範囲内と考えられることを認識するであろう。これらだけには限らないが、発行された出版物および暫定的および正規の特許出願を含めた、上で参照されたすべての文書は、その全体が本明細書に参照により組み込まれている。

Claims (51)

  1. 式(Ia)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    Wは、NまたはCRであり、
    Zは、NまたはCRであり、
    Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
    、R、R、RおよびRは、H、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキルスルホンアミド、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルウレイル(alkylureyl)、アミノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルスルフィニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルカルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロおよびスルホンアミドからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから独立して選択される1、2または3つの置換基でそれぞれ場合によって置換されており、
    およびRは、H、C〜Cアルキル、フルオロおよびクロロからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、HまたはC〜Cアルキルである)。
  2. およびRが、H、CHおよびFからなる群からそれぞれ独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが両方ともHである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、Hまたはメチルである、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
  5. 、RおよびRが、それぞれHである、請求項1に記載の化合物。
  6. nが0である、請求項1から5までのいずれか一項に記載の化合物。
  7. nが1である、請求項1から6までのいずれか一項に記載の化合物。
  8. がHである、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物。
  9. 、R、R、RおよびRが、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物。
  10. 、R、R、RおよびRが、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、プロピルアミノ、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル、ジフルオロメトキシおよびヘキシルからなる群からそれぞれ独立して選択される、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択される、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から12までのいずれか一項に記載の化合物。
  14. が、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択される、請求項1から12までのいずれか一項に記載の化合物。
  15. がHである、請求項1から12までのいずれか一項に記載の化合物。
  16. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から17までのいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される、請求項1から17までのいずれか一項に記載の化合物。
  20. 、R、R、RおよびRが、H、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキルスルホンアミド、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルウレイル、アミノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルスルフィニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルカルボキサミド、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロおよびスルホンアミドからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物。
  21. 、R、R、RおよびRが、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群からそれぞれ独立して選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物。
  22. 、R、R、RおよびRが、H、sec−ブトキシ、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、エチニル、ジエチルアミノ、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群からそれぞれ独立して選択される、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物。
  23. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までおよび請求項20から22までのいずれか一項に記載の化合物。
  24. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までおよび請求項20から23までのいずれか一項に記載の化合物。
  25. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までおよび請求項20から24までのいずれか一項に記載の化合物。
  26. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている、請求項1から8までおよび請求項20から25までのいずれか一項に記載の化合物。
  27. Wが、CRであり、
    Zが、CRであり、
    Xが、CRである、
    請求項1から26までのいずれか一項に記載の化合物。
  28. 式(Ig)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    Wは、NまたはCRであり、
    Zは、NまたはCRであり、
    Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
    は、Hであり、
    は、HまたはC〜Cアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、ハロゲン、C〜Cシクロアルキル、およびフェニルからなる群から選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている)。
  29. 式(Ig)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    Wは、NまたはCRであり、
    Zは、NまたはCRであり、
    Xは、NまたはCRであり、ただし、W、ZおよびXは、すべてがNではなく、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、Hであり、
    は、HまたはC〜Cアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている)。
  30. 式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、ハロゲンおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
    は、HまたはC〜Cアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、シアノ、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1、2または3つの置換基で場合によって置換されている)。
  31. 式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、フルオロ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、およびジフルオロメトキシからなる群から選択され、
    は、Hまたはメチルであり、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択され、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される)。
  32. 式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシが、C〜Cアルコキシから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、HまたはC〜Cアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている)。
  33. 式(IIa)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ,エトキシ、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ、ヒドロキシルおよびシクロプロピルメトキシからなる群から選択され、
    は、Hまたはメチルであり、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ,エトキシ、メチル、エチル、プロピル、メチルスルホニル、シアノ、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ベンジルオキシ、6−メトキシピリジン−3−イルおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルからなる群から選択され、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ピリジン−4−イル、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イルおよび2−フルオロピリジン−3−イルからなる群から選択される)。
  34. 式(IIc)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、Hまたはメチルであり、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択され、
    は、H、イソプロポキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、エチニル、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ヒドロキシル、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、2−シアノエチル、6−メトキシピリジン−3−イル、シクロプロピルエチニル、6−フルオロピリジン−3−イル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、2−フルオロピリジン−3−イル、2−メトキシピリミジン−5−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、2,6−ジフルオロピリジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル、2−メチルピリジン−4−イル、3−メチルピリジン−4−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルおよび1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イルからなる群から選択される)。
  35. 式(IIc)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2011506600
    (式中、
    nは、0または1であり、
    は、Hまたはメチルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキルオキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシおよびヘテロアリールが、C〜Cアルコキシ、カルボ−C〜C−アルコキシおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルからなる群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニルおよびヘテロアリールが、シアノ、C〜Cシクロアルキル、ハロゲンおよびフェニルから選択される1つの置換基で場合によって置換されている)。
  36. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物
    2−(7−(5−(6−sec−ブトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリダジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−エチニル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シクロブチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−プロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シクロプロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−エチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−クロロ−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−プロピル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−イソプロポキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ベンジルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−カルバモイル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−ブチルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリミジン−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−tert−ブチル−5−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−sec−ブトキシ−5−クロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2−シアノエチル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ジメチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−5−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ジエトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−ブロモ−5−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(ピリダジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    7−(5−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−カルボン酸;
    2−(7−(5−(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−(ジエチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−イソプロポキシピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−メトキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(シクロプロピルエチニル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリダジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−イソプロポキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3,5−ビス(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(ピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2−フルオロピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;および
    2−(7−(5−(3−イソプロポキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸。
  37. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物から選択される、請求項1に記載の化合物
    2−(7−(5−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−シアノ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−(プロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(6−モルホリノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−メトキシピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(2−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(3−メチルピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(2−ブロモ−6−メチルピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;
    2−(7−(5−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸;および
    2−(7−(5−(5−ヘキシルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸。
  38. 前記化合物の環炭素に対する立体配置がRである、請求項1から37までのいずれか一項に記載の化合物。
  39. 前記化合物の環炭素に対する立体配置がSである、請求項1から37までのいずれか一項に記載の化合物。
  40. 請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  41. 個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、該治療を必要とする個体に請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物または請求項40に記載の医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含む方法。
  42. 個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、該治療を必要とする個体に請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物または請求項40に記載の医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、該S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球により媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、1型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される方法。
  43. 個体におけるS1P1受容体に関係する障害を治療するための方法であって、該治療を必要とする個体に請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物または請求項40に記載の医薬組成物の治療有効量を投与するステップを含み、該S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である方法。
  44. S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物の使用。
  45. S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物の使用であって、該S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球により媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、1型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される使用。
  46. S1P1受容体に関係する障害の治療のための薬物の製造における、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物の使用であって、該S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である使用。
  47. 療法によりヒトまたは動物の身体を治療する方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物。
  48. S1P1受容体に関係する障害を治療する方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物。
  49. S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物であって、該S1P1受容体に関係する障害が、リンパ球により媒介される疾患または障害、自己免疫性疾患または障害、炎症性疾患または障害、がん、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、1型糖尿病およびざ瘡からなる群から選択される化合物。
  50. S1P1受容体に関係する障害の治療のための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物であって、該S1P1受容体に関係する障害が、微生物感染症もしくは疾患またはウイルス感染症もしくは疾患である化合物。
  51. 請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法。
JP2010539452A 2007-12-18 2008-12-15 自己免疫性障害および炎症性障害の治療において有用なテトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体 Withdrawn JP2011506600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US807907P 2007-12-18 2007-12-18
PCT/US2008/013753 WO2009078983A1 (en) 2007-12-18 2008-12-15 Tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl carboxylic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011506600A true JP2011506600A (ja) 2011-03-03

Family

ID=40383785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539452A Withdrawn JP2011506600A (ja) 2007-12-18 2008-12-15 自己免疫性障害および炎症性障害の治療において有用なテトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100273806A1 (ja)
EP (1) EP2222668B1 (ja)
JP (1) JP2011506600A (ja)
CN (1) CN101945862A (ja)
AT (1) ATE531711T1 (ja)
AU (1) AU2008338965A1 (ja)
CA (1) CA2707513A1 (ja)
WO (1) WO2009078983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016755A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nagoya Industrial Science Research Inst 芳香族アミン化合物の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853392B2 (en) 2007-06-03 2014-10-07 Vanderbilt University Benzamide mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
US8034806B2 (en) 2007-11-02 2011-10-11 Vanderbilt University Bicyclic mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
CA2711887A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Dihydro-1h-pyrrolo [1,2-a] indol-1-yl carboxylic derivatives which act as s1p1 agonists
WO2009151626A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
WO2009151621A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
HUE030424T2 (en) * 2008-07-23 2017-05-29 Arena Pharm Inc Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta [b] indol-3-ylacetic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
ES2583630T3 (es) * 2008-08-27 2016-09-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Derivados de ácido tricíclico sustituido como agonistas del receptor S1P1 útiles en el tratamiento de trastornos autoinmunes e inflamatorios
US9216972B2 (en) 2009-10-29 2015-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic heterocyclic compounds
CN102652125A (zh) * 2009-12-10 2012-08-29 诺瓦提斯公司 Fty720卤代衍生物
CN103221391B (zh) * 2010-01-27 2018-07-06 艾尼纳制药公司 (R)-2-(7-(4-环戊基-3-(三氟甲基)苄基氧基)-1,2,3,4-四氢环戊二烯并[b]吲哚-3-基)乙酸及其盐的制备方法
JP2013521301A (ja) 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス
WO2012098505A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-methoxy-pyridin-4-yl derivatives
CA2827039A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 The Governors Of The University Of Alberta Boronic acid catalysts and methods of use thereof for activation and transformation of carboxylic acids
CN103058870A (zh) * 2013-01-14 2013-04-24 中国药科大学 一种2-氧代环戊基乙酸乙酯的制备方法
CN107405332A (zh) 2015-01-06 2017-11-28 艾尼纳制药公司 治疗与s1p1受体有关的病症的方法
US10301262B2 (en) 2015-06-22 2019-05-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline L-arginine salt of (R)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta [b]indol-3-yl)acetic acid(Compund1) for use in SIPI receptor-associated disorders
TW202220968A (zh) * 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
JP7029445B2 (ja) 2016-09-02 2022-03-03 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 置換された三環式ヘテロ環化合物
MA47503A (fr) 2017-02-16 2021-04-21 Arena Pharm Inc Composés et méthodes pour le traitement de maladies inflammatoires chroniques de l'intestin avec manifestations extra-intestinales
EP3582772A1 (en) 2017-02-16 2019-12-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
WO2019032631A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company OXIME ETHER COMPOUNDS
US11046646B2 (en) 2017-08-09 2021-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Alkylphenyl compounds
EP3847158A1 (en) 2018-09-06 2021-07-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
CN111518091B (zh) * 2020-04-22 2023-02-03 安徽医科大学 一种1,2,4-噁二唑并吡啶类化合物ahmu07及其作为抗菌药物的应用
CN112812052B (zh) * 2021-02-02 2023-12-01 成都阿奇生物医药科技有限公司 一种治疗溃疡性结肠炎的化合物及其制备方法和用途
CN115260173A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 厦门宝太生物科技股份有限公司 环戊烷并吲哚类支链酸衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830911A (en) * 1996-08-14 1998-11-03 American Home Products Corporation Pyranoindole and tetrahydrocarbazole inhibitors of COX-2
CA2539438A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Merck And Co., Inc. 3,5-aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
ES2453372T3 (es) * 2006-04-03 2014-04-07 Astellas Pharma Inc. Derivados de oxadiazol como agonistas de S1P1
JO2686B1 (en) * 2007-04-19 2013-03-03 جلاكسو جروب ليمتد Vehicles
CA2711887A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Dihydro-1h-pyrrolo [1,2-a] indol-1-yl carboxylic derivatives which act as s1p1 agonists
HUE030424T2 (en) * 2008-07-23 2017-05-29 Arena Pharm Inc Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta [b] indol-3-ylacetic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016755A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nagoya Industrial Science Research Inst 芳香族アミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078983A1 (en) 2009-06-25
US20100273806A1 (en) 2010-10-28
EP2222668B1 (en) 2011-11-02
CA2707513A1 (en) 2009-06-25
EP2222668A1 (en) 2010-09-01
AU2008338965A1 (en) 2009-06-25
CN101945862A (zh) 2011-01-12
ATE531711T1 (de) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011506600A (ja) 自己免疫性障害および炎症性障害の治療において有用なテトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イルカルボン酸誘導体
US20230257349A1 (en) SUBSTITUTED (1,2,3,4-TETRAHYDROCYCLOPENTA[b]INDOL-3-YL)ACETIC ACID DERIVATIVES USEFUL IN THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE AND INFLAMMATORY DISORDERS
US20100292233A1 (en) Dihydro-1h-pyrrolo[1,2-a]indol-1-yl carboxylic acid derivatives which act as s1p1 agonists
JP5726737B2 (ja) 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体
WO2009151621A1 (en) Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
WO2009151626A1 (en) Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306